JPH08338229A - ディーゼル機関の排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼル機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH08338229A
JPH08338229A JP7148919A JP14891995A JPH08338229A JP H08338229 A JPH08338229 A JP H08338229A JP 7148919 A JP7148919 A JP 7148919A JP 14891995 A JP14891995 A JP 14891995A JP H08338229 A JPH08338229 A JP H08338229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
amount
particulate filter
particulate
oxidation catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7148919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358392B2 (ja
Inventor
Yasushi Araki
康 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14891995A priority Critical patent/JP3358392B2/ja
Publication of JPH08338229A publication Critical patent/JPH08338229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358392B2 publication Critical patent/JP3358392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機関の運転状態に応じた最適な方法でパティ
キュレートを燃焼させる。 【構成】 機関排気通路内に上流側から順に軽油供給装
置8、電気ヒータ10、酸化触媒12およびパティキュ
レートフィルタ14を配置する。排気ガス温が低いとき
にはNOを吸収し、排気ガス温が高くなるとNO2 を放
出するNOX 吸収剤を酸化触媒12およびパティキュレ
ートフィルタ14のいずれか一方又は双方に担持させ
る。通常は酸化触媒によりNOから変換されたNO2
よりパティキュレートが燃焼せしめられ、必要に応じて
軽油が供給され、電気ヒータ10が加熱される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼル機関の排気浄
化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりディーゼル機関において排気ガ
ス中に含まれるパティキュレートを除去するために機関
排気通路内にパティキュレートフィルタを配置してこの
パティキュレートフィルタにより排気ガス中のパティキ
ュレートを一旦捕集し、パティキュレートフィルタ上に
捕集されたパティキュレートを着火燃焼せしめることに
よりパティキュレートフィルタを再生するようにしてい
る。ところがパティキュレートフィルタ上に捕集された
パティキュレートは600℃程度以上の高温にならない
と着火燃焼せず、これに対してディーゼル機関の排気ガ
ス温は通常、600℃よりもかなり低い。従って従来よ
り排気ガス熱でもってパティキュレートを着火燃焼させ
るのは困難であると考えられていた。
【0003】ところがパティキュレートにNO2 を反応
させると比較的低温であってもパティキュレートが着火
燃焼せしめられることが判明したのである(NO2 +C
→NO+CO,NO2 +CO→NO+CO2 ,2NO2
+C→2NO+CO2 )。しかしながら排気ガス中に含
まれる窒素酸化物の大部分はNOであり、従ってNO 2
との反応によりパティキュレートを着火燃焼せしめるた
めにはNOをNO2 に変換しなければならない。そこで
パティキュレートフィルタ上流の機関排気通路内に酸化
触媒を配置し、この酸化触媒によりNOを酸化してNO
をNO2 に変換するようにした排気浄化装置が公知であ
る(特開平1−318715号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが酸化触媒によ
るNOからNO2 への変換作用は排気ガス温に依存して
おり、この変換作用は一定の排気ガス温範囲内において
のみ行われる。従って上述の排気浄化装置では排気ガス
がこの排気ガス温範囲外になったときにはもはやNOか
らNO2 への変換作用は行われず、斯くしてパティキュ
レートを着火燃焼せしめることができないという問題が
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】1番目の発明によれば上
記問題点を解決するために、機関排気通路内に上流側か
ら順に酸化触媒とパティキュレートフィルタとを配置
し、予め定められた温度よりも低温のときにはNOX
吸収すると共に予め定められた温度よりも高温のときに
はNOX を放出するNOX 吸収剤をパティキュレートフ
ィルタ上又はパティキュレートフィルタよりも上流の機
関排気通路内に配置している。
【0006】2番目の発明では1番目の発明において、
NOX 吸収剤をパティキュレートフィルタ上に配置し、
NOX 吸収剤に吸収されていると推定されるSOX 量が
予め定められた量を越えたときにパティキュレートフィ
ルタ上に推積しているパティキュレートを燃焼させるパ
ティキュレート燃焼手段を具備している。3番目の発明
では1番目の発明において、NOX 吸収剤としてペロブ
スカイト構造を有する複合酸化物を用いている。
【0007】4番目の発明では上記問題点を解決するた
めに、機関排気通路内に上流側から順に酸化触媒とパテ
ィキュレートフィルタとを配置し、排気ガス温が予め定
められた温度よりも低下したときに酸化触媒を加熱する
ための酸化触媒加熱手段を具備している。5番目の発明
では上記問題点を解決するために、機関排気通路内に上
流側から順に酸化触媒とパティキュレートフィルタとを
配置し、パティキュレートフィルタのパティキュレート
捕集量を推定する捕集量推定手段と、パティキュレート
捕集量が予め定められた捕集量を越えたときに排気ガス
温が予め定められた温度よりも低いときにはパティキュ
レートフィルタ上流の機関排気通路内に軽油を供給する
軽油供給手段とを具備している。
【0008】6番目の発明では上記問題点を解決するた
めに、機関排気通路内に上流側から順に酸化触媒とパテ
ィキュレートフィルタとを配置し、パティキュレートフ
ィルタのパティキュレート捕集量を推定する捕集量推定
手段と、パティキュレート捕集量が予め定められた捕集
量を越えたときに排気ガス温が予め定められた温度より
も高いときには機関に吸入される吸入空気量を低減させ
る吸入空気量低減手段とを具備している。
【0009】
【作用】1番目の発明では、予め定められた温度よりも
低温のときにNOX 吸収剤に吸収されたNOX が予め定
められた温度よりも高くなったときにNOX 吸収剤から
放出され、このとき放出されたNO2 と反応してパティ
キュレートフィルタ上のパティキュレートが着火燃焼せ
しめられる。
【0010】2番目の発明では、NOX 吸収剤に吸収さ
れていると推定されるSOX 量が予め定められた量を越
えたときにパティキュレートフィルタ上に推積している
パティキュレートを燃焼させてNOX 吸収剤からSOX
を放出させる。3番目の発明では、NOX 吸収剤として
耐熱性に優れたペロブスカイト構造を有する複合酸化物
が用いられる。
【0011】4番目の発明では、排気ガス温が低いとき
には酸化触媒によるNOからNOXへの変換作用が行わ
れるようにするために酸化触媒が加熱せしめられる。5
番目の発明では、パティキュレート捕集量が予め定めら
れた捕集量を越えたときに排気ガス温が低いときには軽
油を供給してパティキュレートを着火燃焼せしめる。
【0012】6番目の発明では、パティキュレート捕集
量が予め定められた捕集量を越えたときに排気ガス温が
高いときには吸入空気量を低減することにより排気ガス
温を上昇させてパティキュレートを着火燃焼せしめる。
【0013】
【実施例】図1を参照すると、1はディーゼル機関本
体、2は吸気マニホルド、3は吸気マニホルド2の集合
部に連結された吸気ダクト、4は吸気ダクト3内に配置
されたスロットル弁、5はスロットル弁4を駆動するた
めのアクチュエータ、6は排気マニホルド、7は排気
管、8は軽油供給装置、9は電気ヒータ10を内蔵した
ヒータケーシング、11は酸化触媒12を内蔵した触媒
コンバータ、13はハニカム構造のパティキュレートフ
ィルタ14を内蔵したフィルタケーシング、15は排気
管を夫々示す。軽油供給装置8は機関駆動の軽油供給ポ
ンプ16と2次空気供給用エアポンプ17に連結され、
軽油供給装置8からは必要に応じて軽油および2次空気
が排気管7内に供給される。なお、電気ヒータ10は触
媒を担持した触媒付ヒータから構成することもできる。
【0014】電子制御ユニット30はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス31によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセ
ッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具
備する。パティキュレートフィルタ14に対してはパテ
ィキュレートフィルタ14の上流側と下流側の圧力差に
比例した出力電圧を発生する圧力差センサ18が設けら
れ、この圧力差センサ18の出力電圧は対応するAD変
換器37を介して入力ポート35に入力される。更に、
パティキュレートフィルタ14に対してはパティキュレ
ートフィルタ14の上流側および下流側の排気ガス温に
比例した出力電圧を夫々発生する一対の温度センサ1
9,20が設けられ、これら温度センサ19,20の出
力電圧は夫々対応するAD変換器37を介して入力ポー
ト35に入力される。
【0015】また、アクセルペダル21にはアクセルペ
ダル21の踏込み量に比例した出力電圧を発生する負荷
センサ22が取付けられ、この負荷センサ22の出力電
圧は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に
入力される。更に入力ポート35には機関回転数を表す
出力パルスを発生する回転数センサ23が接続される。
一方、出力ポート36は対応する駆動回路24を介して
夫々アクチュエータ5、軽油供給装置8、電気ヒータ1
0およびエアポンプ17に接続される。
【0016】パティキュレートフィルタ14又は酸化触
媒12上、或いはパティキュレートフィルタ14および
酸化触媒12上にNOX 吸収剤が担持されている。この
NO X 吸収剤は例えばカリウムK、ナトリウムNa、セ
シウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カル
シウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イッ
トリウムYのような希土類から選ばれた少くとも一つ
と、白金Ptのような貴金属とにより構成される。
【0017】このNOX 吸収剤はディーゼル機関の排気
ガスのように多量の酸素が存在しかつ排気ガス温が比較
的低いときに排気ガス中に含まれるNOを吸収する機能
を有する。即ち、排気ガス中に多量の酸素O2 が存在し
かつ排気ガス温が比較的低いときにはこれら酸素O2
2 - 又はO2-の形で白金Ptの表面に付着する。一
方、排気ガス中のNOは白金Ptの表面上でO2 - 又は
2-と反応し、NO2 となる(2NO+O2 →2N
2 )。次いで生成されたNO2 の一部は白金Pt上で
酸化されつつ吸収剤内に吸収されて酸化バリウムBaO
と結合しながら硝酸イオンNO3 - の形で吸収剤内に拡
散する。このようにしてNOがNOX 吸収剤内に吸収さ
れる。
【0018】これに対して排気ガス温が高くなると硝酸
イオンNO3 - が分解し、その結果NOX 吸収剤からN
2 が放出される。次に図1に示される排気浄化装置の
作動について説明する。図1においてスロットル弁4は
通常全開しており、軽油供給装置8による軽油の供給作
用は通常停止せしめられており、電気ヒータ12の作動
は通常停止せしめられている。
【0019】図2(A)は酸化触媒12によるNOから
NO2 への変換率、即ちNO転化率と排気ガス温Teと
の関係を示している。図2(A)からわかるようにNO
転化率は排気ガス温Teが230℃程度から450℃程
度の間で高くなる。即ち、云い換えると排気ガス温Te
が230℃程度から450℃程度の間ではかなりの割合
のNOが酸化触媒12によりNO2 に変換される。その
結果、パティキュレートフィルタ14上に推積したパテ
ィキュレートがNO2 と反応し、パティキュレートが着
火燃焼せしめられる(NO2 +C→NO+CO,NO2
+CO→NO+CO2 ,2NO2 +C→2NO+C
2 )。即ち、このときには機関運転中にパティキュレ
ートが自然に燃焼せしめられることになる。このように
酸化触媒12によるNOからNO2 への変換作用によっ
てパティキュレートが自然に燃焼せしめられる機関の運
転領域が図3の運転領域IIに示されている。なお、図3
の縦軸は機関の出力トルクを表わしており、図3の横軸
は機関回転数Nを表わしている。
【0020】一方、図2(B)はNOX 吸収剤が吸蔵し
うるNOX 吸蔵量と排気ガス温Teとの関係を示してい
る。NOX 吸収剤は一般的にこのような或る温度でピー
クを示すような温度特性を有しており、本実施例におい
ては図2(B)に示されるようにNOX 吸収剤が吸蔵し
うるNOX 吸蔵量は排気ガス温Teが350℃程度のと
きにピークとなる。このピークのときよりも排気ガス温
Teが低いときにはNOX 吸収剤へのNOX 吸収作用が
行われ、このときにNOX 吸収剤が吸蔵しうるNOX
蔵量は排気ガス温Teが低下するほど減少する。このよ
うにNOX 吸収剤へのNOX 吸収作用が行われる運転領
域が図3においてII(b)で示される。
【0021】一方、排気ガス温Teが350℃程度より
も高くなると排気ガス温Teが高くなるにつれてNOX
吸蔵量が減少する。即ち、排気ガス温Teが350℃程
度よりも高くなるとNOX 吸収剤からNO2 が放出さ
れ、NOX 吸収剤からのNO2の放出量は排気ガス温T
eが高くなるほど多くなる。このようにNOX 吸収剤か
らのNOX の放出作用が行われる運転領域が図3のII
(a)で示される。
【0022】前述したように図3の運転領域IIでは酸化
触媒12により変換されたNO2 によってパティキュレ
ートの自然燃焼が行われる。また、上述したように図3
の運転領域II(b)ではNOX 吸収剤のNOX 吸収作用
が行われ、NO2 の放出作用は行われない。従って図3
の運転領域II(b)では酸化触媒12により変換された
NO2 のみによってパティキュレートの自然燃焼が行わ
れる。
【0023】一方、図3の運転領域II(a)ではNOX
吸収剤からのNOX 放出作用が行われる。従ってこの運
転領域II(a)では酸化触媒12により変換されたNO
2 と、NOX 吸収剤から放出されたNO2 との双方によ
ってパティキュレートの自然燃焼が行われる。図2
(A)からわかるように排気ガス温Teが400℃程度
を越えると酸化触媒12によるNOX 転化率が低下する
が図2(B)からわかるように排気ガス温Teが400
℃程度を越えるとNOX 吸収剤からNOX が放出される
のでこのときには十分な量のNO2 がパティキュレート
フィルタ14に送り込まれる。斯くして運転領域II
(a)ではパティキュレートを一層良好に着火燃焼せし
めることができることになる。
【0024】上述したように図3の運転領域IIではパテ
ィキュレートが自然燃焼せしめられる。しかしながらII
以外の運転領域I,III ,IVでは酸化触媒12によりN
OがNO2 へ変換せしめられる排気ガス温範囲外となる
ために、即ち運転領域Iでは排気ガス温が上述の排気ガ
ス温範囲以上となり、運転領域III およびIVでは排気ガ
ス温が上述の排気ガス温範囲以下となるためにこれらの
運転領域I,III ,IVではパティキュレートを自然燃焼
させることができない。従ってこれらの運転領域I,II
I ,IVでは他の方法によりパティキュレートを燃焼させ
なければならず、以下各運転領域I,III ,IVに適した
パティキュレートの燃焼方法について説明する。
【0025】まず初めに図3の運転領域Iについて説明
する。この運転領域Iでは排気ガス温Teが450℃程
度以上となり、従ってこのときには酸化触媒12により
変換されるNO2 量が少ないのでNO2 によるパティキ
ュレートの自然燃焼量が低下してしまう。一方、NO2
によらないパティキュレートの着火燃焼温度はほぼ60
0℃であり、従ってこのときには排気ガス温を少し上昇
させればパティキュレートが自然燃焼を開始する。従っ
てこのときには排気ガス温を上昇させることによってパ
ティキュレートが自然燃焼せしめられる。排気ガス温を
上昇させる方法は種々の方法があるが例えばスロットル
弁4を若干閉弁して吸入空気量を減少させると燃焼室に
おいて吸入空気の加熱に必要な熱量が減少するので排気
ガスが上昇する。従って本発明による実施例においては
運転領域Iではスロットル弁4を若干閉弁することによ
って排気ガス温が上昇せしめられる。
【0026】次に図3の運転領域III について説明す
る。この運転領域III では排気ガス温が酸化触媒12に
よりNOがNO2 に変換せしめられる排気ガス温範囲よ
りも若干低くなっている。従って排気ガス温を若干上昇
すれば排気ガス温が上述の排気ガス温範囲となり、斯く
して酸化触媒12により変換されたNO2 によるパティ
キュレートの自然燃焼が可能となる。従って本発明によ
る実施例においては運転領域III では電気ヒータ10を
加熱することによって排気ガス温を上述の排気ガス温範
囲まで高め、それによって酸化触媒12により変換され
たNO2 によるパティキュレートの自然燃焼を生じさせ
るようにしている。なお、この運転領域III においても
運転領域Iと同様にスロットル弁4を若干閉弁すること
によって排気ガス温を上昇させることもできる。
【0027】次に図3の運転領域IVについて説明する。
この運転領域IVでは排気ガス温がかなり低く、従ってこ
の場合には単に電気ヒータ10を加熱したり、スロット
ル弁4を閉弁しただけではパティキュレートが着火燃焼
しない。そこでこの運転領域IVでは電気ヒータ10を加
熱すると共に軽油供給装置8が軽油および2次空気を排
気管7内に供給して軽油を燃焼せしめ、それによりパテ
ィキュレートフィルタ14の温度を600℃以上に上昇
させてパティキュレートを着火燃焼せしめるようにして
いる。
【0028】このように図3に示す各運転領域I,II,
III ,IVにおいて夫々各運転領域に適した方法でパティ
キュレートを燃焼させることにより機関の全運転領域に
おいてパティキュレートを燃焼除去することが可能とな
る。ところで軽油を供給すれば燃料消費量が増加し、電
気ヒータ10を加熱すれば電力を消費し、スロットル弁
4を閉弁すれば熱効率が低下するのでこれらの方法によ
りパティキュレートを燃焼させるのは極力避けることが
好ましい。特に、軽油の供給はできるだけ避けることが
好ましい。そこで本発明ではパティキュレートフィルタ
14へのパティキュレート捕集量Sを求め、捕集量Sが
予め定められた最小捕集量Smin よりも少ないときには
軽油を供給することなく、電気ヒータ10を加熱するこ
となく、スロットル弁4を閉弁することなく、機関の運
転状態が図3に示される運転領域IIになったときのみパ
ティキュレートの燃焼が行われるようにしている。即
ち、捕集量Sが最小捕集量Smin よりも少ないときには
パティキュレートの燃焼を酸化触媒12により変換され
たNO2 、又はこのNO2とNOX 吸収剤から放出され
たNO2 による自然燃焼のみでまかなうようにしてい
る。
【0029】一方、捕集量Sが最小捕集量Smin を少し
越えたときには機関運転状態が運転領域Iになったとき
にはスロットル弁4を閉弁することによってパティキュ
レートが燃焼せしめられ、機関運転状態が運転領域III
になったときには電気ヒータ10を加熱することによっ
てパティキュレートの燃焼が行われる。なお、このとき
には機関運転状態が運転領域IVになっても軽油の供給は
行われない。
【0030】これに対して万一捕集量Sが予め定められ
た最大捕集量Smax を越えてしまった場合には機関の運
転状態にかかわらずに軽油および2次空気が供給され、
電気ヒータ10が加熱されてパティキュレートが強制的
に燃焼せしめられる。また、捕集量Sが最大捕集量S
max と最小捕集量Smin の中間である中間捕集量Smid
を少しばかり越えたときには機関回転数が低く、排気ガ
ス温が高い場合に限って軽油および2次空気が供給さ
れ、電気ヒータ10が加熱される。即ち、同一量のパテ
ィキュレートを燃焼せしめるのに必要な軽油の量は機関
回転数が低いほど、即ち排気ガスの空間速度が遅いほど
少量となり、排気ガス温が高いほど少量となる。従って
軽油の消費量を低減するために捕集量Sが最大捕集量S
max と中間捕集量Smid の間にあるときには機関回転数
が低く、排気ガス温が高い場合に限って軽油が供給され
る。
【0031】一方、捕集量Sが最大捕集量Smax と中間
捕集量Smid の間にあって機関回転数が低くなく、又は
排気ガス温が高くない場合には機関運転状態が運転領域
Iであればスロットル弁4が若干閉弁せしめられ、機関
運転状態が運転領域III であれば電気ヒータ10が加熱
される。次に図4を参照しつつパティキュレートフィル
タ14の再成処理ルーチンについて説明する。
【0032】図4を参照するとまず初めにステップ10
0においてパティキュレートフィルタ14に捕集されて
いるパティキュレート捕集量Sが算出される。このパテ
ィキュレート捕集量Sは圧力差センサ18により検出さ
れたパティキュレートフィルタ14の前後差圧、各濃度
センサ19,20により検出されたパティキュレートフ
ィルタ14の上流側および下流側の排気ガス温、負荷セ
ンサ22により検出されたアクセルペダル21の踏込み
量および機関回転数に基いて算出される。
【0033】次いでステップ101ではパティキュレー
ト捕集量Sが最大捕集量Smax よりも多いか否かが判別
される。S≦Smax のときにはステップ102に進んで
パティキュレート捕集量Sが中間捕集量Smid よりも多
いか否かが判別される。S≦Smid のときにはステップ
103に進んでパティキュレート捕集量Sが最小捕集量
min よりも多いか否かが判別される。S≦Smin のと
きには処理サイクルを完了する。従ってこのときには図
3の運転領域IIにおいてパティキュレートの自然燃焼が
行われる。
【0034】一方、ステップ103においてS>Smin
であると判別されたときにはステップ104に進んで図
3の運転領域IIであるか否かが判別される。なお、図3
に示す各運転領域I,II,III ,IVはアクセルペダル2
1の踏込み量および機関回転数の関数の形で予めROM
32内に記憶されている。ステップ104において運転
領域IIであると判断されたときには処理サイクルを完了
する。これに対して運転領域IIではないと判別されたと
きにはステップ105に進んで図3の運転領域IVである
か否かが判別される。運転領域IVであると判別されたと
きには処理サイクルを完了する。これに対して運転領域
IVでないと判断されたときにはステップ106に進む。
【0035】ステップ106では図3の運転領域Iであ
るか否かが判別される。運転領域Iであると判別された
ときにはステップ107に進んでスロットル弁4が閉弁
せしめられ、排気ガス温が上昇せしめられる。一方、運
転領域Iでないと判別されたとき、即ち運転領域III で
あるときにはステップ108に進んで電気ヒータ10が
加熱せしめられる。このようにSmid ≧S>Smin のと
きは運転領域I,II,III においてはパティキュレート
の自然燃焼が行われ、運転領域IVにおいてはパティキュ
レートの燃焼は行われない。
【0036】一方、ステップ102においてS>Smid
であると判別されたときにはステップ109に進んで排
気ガスが高温でありかつ機関回転数が低いか否かが判別
される。排気ガスが高温でないか、或いは機関回転数が
低くないときにはステップ104に進む。従ってこのと
きには運転領域I,II,III においてパティキュレート
の自然燃焼が行われ、運転領域IVにおいてはパティキュ
レートの燃焼は行われない。
【0037】一方、ステップ109において排気ガスが
高温でありかつ機関回転数が低いと判断されたときには
ステップ110に進んで軽油および2次空気が供給さ
れ、電気ヒータ10が加熱されて機関の運転領域にかか
わらずにパティキュレートの燃焼が行われる。一方、ス
テップ101においてS>Smax であると判別されたと
きにもステップ110に進んで軽油および2次空気が供
給され、電気ヒータ10が加熱されて機関の運転領域に
かかわらずにパティキュレートの燃焼が行われる。
【0038】ところで排気ガス中にはSOX が含まれて
おり、NOX 吸収剤にはNOX ばかりでなくSOX も吸
収される。即ち、白金Ptの表面には酸素O2 がO2 -
又はO2-の形で付着しており、排気ガス中のSO2 は白
金Ptの表面でO2 - 又はO 2-と反応してSO3 とな
る。次いで生成されたSO3 の一部は白金Pt上で更に
酸化されつつ吸収剤内に吸収されて酸化バリウムBaO
と結合しながら、硫酸イオンSO4 2- の形で吸収剤内に
拡散し、安定した硫酸塩BaSO4 を生成する。しかし
ながらこの硫酸塩BaSO4 は安定していて分割しづら
く、この硫酸塩BaSO4 を分解するには700℃以上
にする必要がある。従ってパティキュレートが自然燃焼
しても硫酸塩BaSO4 は分解されずにそのまま残る。
その結果、NOX 吸収剤内には時間が経過するにつれて
硫酸塩BaSO4 が増大することになり、斯くして時間
が経過するにつれてNOX 吸収剤が吸収しうるNOX
が次第に低下してくる。
【0039】そこで本発明による実施例では例えば燃料
噴射量を積算することによりパティキュレートフィルタ
14内に捕集されたSOX 量を推定し、このSOX 量が
予め定められた量を越えたときには軽油および2次空気
を供給すると共に電気ヒータ10を加熱してパティキュ
レートを700℃以上で燃焼せしめるようにしている。
パティキュレートを700℃以上で燃焼せしめると硫酸
塩BaSO4 が分解し、NOX 吸収剤に吸収されていた
SOX がNOX 吸収剤から放出される。
【0040】また、NOX 吸収剤としてはLaCo
3 ,LaFeO3 ,LaMnO3 等のペロブスカイト
構造の複合酸化物を用いることもできる。このペロブス
カイト構造の複合酸化物はNOを酸化してNO2 にする
NO酸化能力に優れており、また吸収されたNOのほと
んどがNO2 の形で放出される。更にペロブスカイト構
造の複合酸化物は耐熱性に優れている。従ってこのペロ
ブスカイト構造の複合酸化物は本発明において使用する
NOX 吸収剤として適していると云える。
【0041】
【発明の効果】パティキュレートを燃焼させることので
きる運転領域を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディーゼル機関の全体図である。
【図2】NOX 転化率とNOX 吸蔵量を示す図である。
【図3】運転領域I,II,III ,IVを示す図である。
【図4】パティキュレートの再成処理ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1…ディーゼル機関本体 4…スロットル弁 7…排気管 8…軽油供給装置 10…電気ヒータ 12…酸化触媒 14…パティキュレートフィルタ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/24 ZAB F01N 3/24 ZABE ZABL

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関排気通路内に上流側から順に酸化触
    媒とパティキュレートフィルタとを配置し、予め定めら
    れた温度よりも低温のときにはNOX を吸収すると共に
    予め定められた温度よりも高温のときにはNOX を放出
    するNOX 吸収剤をパティキュレートフィルタ上又はパ
    ティキュレートフィルタよりも上流の機関排気通路内に
    配置したディーゼル機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 NOX 吸収剤をパティキュレートフィル
    タ上に配置し、NO X 吸収剤に吸収されていると推定さ
    れるSOX 量が予め定められた量を越えたときにパティ
    キュレートフィルタ上に推積しているパティキュレート
    を燃焼させるパティキュレート燃焼手段を具備した請求
    項1に記載のディーゼル機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 上記NOX 吸収剤としてペロブスカイト
    構造を有する複合酸化物を用いた請求項1に記載のディ
    ーゼル機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 機関排気通路内に上流側から順に酸化触
    媒とパティキュレートフィルタとを配置し、排気ガス温
    が予め定められた温度よりも低下したときに酸化触媒を
    加熱するための酸化触媒加熱手段を具備したディーゼル
    機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 機関排気通路内に上流側から順に酸化触
    媒とパティキュレートフィルタとを配置し、パティキュ
    レートフィルタのパティキュレート捕集量を推定する捕
    集量推定手段と、パティキュレート捕集量が予め定めら
    れた捕集量を越えたときに排気ガス温が予め定められた
    温度よりも低いときにはパティキュレートフィルタ上流
    の機関排気通路内に軽油を供給する軽油供給手段とを具
    備したディーゼル機関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 機関排気通路内に上流側から順に酸化触
    媒とパティキュレートフィルタとを配置し、パティキュ
    レートフィルタのパティキュレート捕集量を推定する捕
    集量推定手段と、パティキュレート捕集量が予め定めら
    れた捕集量を越えたときに排気ガス温が予め定められた
    温度よりも高いときには機関に吸入される吸入空気量を
    低減させる吸入空気量低減手段とを具備したディーゼル
    機関の排気浄化装置。
JP14891995A 1995-06-15 1995-06-15 ディーゼル機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3358392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14891995A JP3358392B2 (ja) 1995-06-15 1995-06-15 ディーゼル機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14891995A JP3358392B2 (ja) 1995-06-15 1995-06-15 ディーゼル機関の排気浄化装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397601A Division JP2002266625A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 ディーゼル機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08338229A true JPH08338229A (ja) 1996-12-24
JP3358392B2 JP3358392B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=15463600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14891995A Expired - Lifetime JP3358392B2 (ja) 1995-06-15 1995-06-15 ディーゼル機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358392B2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000008833A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
EP1072764A1 (fr) * 1999-07-28 2001-01-31 Renault Système et procédé de traitement des gaz d'échappement d'un moteur à combustion
EP1072763A1 (fr) * 1999-07-28 2001-01-31 Renault Système et procédé de traitement des particules et des oxydes d'azote pour un moteur à combustion
WO2001061159A1 (fr) * 2000-02-16 2001-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede et dispositif d'epuration de gaz d'echappement
WO2001073271A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif d'epuration de gaz d'echappement
WO2001073273A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de nettoyage de gaz d'echappement pour des moteurs a combustion interne
EP1138888A2 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
WO2001073272A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif d'epuration des gaz d'echappement pour moteurs thermiques
FR2808302A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-02 Toyota Motor Co Ltd Epurateur de gaz d'echappement pour moteur a combustion interne et procede pour purifier le gaz d'echappement
WO2001088346A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur abgasbehandlung
EP1167707A2 (en) 2000-06-29 2002-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
EP1176298A2 (en) * 2000-07-24 2002-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Emission control system and method for internal combustion engine
JP2002505402A (ja) * 1998-03-06 2002-02-19 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 排出制御における改良
JP2002276337A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2002285823A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2002364338A (ja) * 2001-05-25 2002-12-18 Johnson Matthey Japan Inc 内燃機関より排出される排気ガス中の微粒子状物質の除去方法および除去装置
US6568178B2 (en) 2000-03-28 2003-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
WO2003056150A2 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Engelhard Corporation Exhaust system and method for removing particulate matter from diesel engine exhaust
JP2003535253A (ja) * 2000-05-30 2003-11-25 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 粒子捕獲装置
EP1148227A3 (en) * 2000-04-18 2003-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
WO2004027228A1 (de) * 2002-09-12 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Abgasreinigungsanlage und verfahren zur reinigung von abgasen
US6916450B2 (en) 2000-09-08 2005-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying system and method
US7104051B2 (en) 2002-11-28 2006-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification device
WO2006100051A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Daimlerchysler Ag Kraftfahrzeug mit brennkraftmaschine und verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
FR2888614A1 (fr) * 2005-07-12 2007-01-19 Renault Sas Dispositif de traitement catalytique pour gaz d'echappement de vehicule automobile
US7296401B2 (en) 2000-07-21 2007-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
JP2008520895A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 発熱触媒を備えてなる排気機構
JP2010503792A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ボルボ ラストバグナー アーベー ディーゼル微粒子フィルタの再生モード中の変速機能制限
DE10114971B4 (de) * 2000-03-27 2011-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Aichi-ken Abgasreinigungsanlage für eine Verbrennungskraftmaschine
JP2011527403A (ja) * 2008-07-09 2011-10-27 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー リーンバーンicエンジン用排気装置
JP2015512011A (ja) * 2012-02-22 2015-04-23 ワトロー エレクトリック マニュファクチャリング カンパニー ディーゼルエンジンの効率的な排出制御のための電気加熱アシスト受動再生および能動再生
US20160153330A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-02 Hokuetsu Industries Co., Ltd., Method of regenerating exhaust gas post-processing apparatus in engine-driven generator, and regeneration apparatus

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659981B2 (ja) * 1998-03-06 2011-03-30 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 排出制御における改良
JP2002505402A (ja) * 1998-03-06 2002-02-19 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 排出制御における改良
JP2000008833A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
EP1072764A1 (fr) * 1999-07-28 2001-01-31 Renault Système et procédé de traitement des gaz d'échappement d'un moteur à combustion
EP1072763A1 (fr) * 1999-07-28 2001-01-31 Renault Système et procédé de traitement des particules et des oxydes d'azote pour un moteur à combustion
FR2796985A1 (fr) * 1999-07-28 2001-02-02 Renault Systeme et procede de traitement des particules et des oxydes d'azote pour un moteur a combustion
FR2796986A1 (fr) * 1999-07-28 2001-02-02 Renault Systeme et procede de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion
WO2001061160A1 (fr) * 2000-02-16 2001-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede d'epuration de gaz d'echappement
US6769245B2 (en) 2000-02-16 2004-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification method
CN100398789C (zh) * 2000-02-16 2008-07-02 丰田自动车株式会社 排气净化方法和排气净化装置
AU753460B2 (en) * 2000-02-16 2002-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for cleaning exhaust gases
US6786041B2 (en) 2000-02-16 2004-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification method and exhaust gas purification apparatus
AU751248B2 (en) * 2000-02-16 2002-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning method
WO2001061159A1 (fr) * 2000-02-16 2001-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede et dispositif d'epuration de gaz d'echappement
US6588204B2 (en) 2000-03-27 2003-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
AU761059B2 (en) * 2000-03-27 2003-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning device
WO2001073271A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif d'epuration de gaz d'echappement
DE10114971B4 (de) * 2000-03-27 2011-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Aichi-ken Abgasreinigungsanlage für eine Verbrennungskraftmaschine
US6874315B2 (en) 2000-03-27 2005-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
WO2001073272A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif d'epuration des gaz d'echappement pour moteurs thermiques
EP1138888A2 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
CN1325773C (zh) * 2000-03-27 2007-07-11 丰田自动车株式会社 排气净化装置
EP1211392A4 (en) * 2000-03-27 2003-07-30 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST GAS PURIFICATION DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
AU763255B2 (en) * 2000-03-27 2003-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust cleaning device for internal combustion engines
EP1138888B1 (en) * 2000-03-27 2005-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
US6568178B2 (en) 2000-03-28 2003-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
WO2001073273A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de nettoyage de gaz d'echappement pour des moteurs a combustion interne
US6644022B2 (en) 2000-03-29 2003-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device of internal combustion engine
EP1148227A3 (en) * 2000-04-18 2003-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
FR2808302A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-02 Toyota Motor Co Ltd Epurateur de gaz d'echappement pour moteur a combustion interne et procede pour purifier le gaz d'echappement
WO2001088346A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur abgasbehandlung
JP4913309B2 (ja) * 2000-05-30 2012-04-11 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 粒子捕獲装置
JP2003535253A (ja) * 2000-05-30 2003-11-25 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 粒子捕獲装置
EP1167707A2 (en) 2000-06-29 2002-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
US6490857B2 (en) 2000-06-29 2002-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
US7296401B2 (en) 2000-07-21 2007-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
EP1176298A3 (en) * 2000-07-24 2004-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Emission control system and method for internal combustion engine
EP1176298A2 (en) * 2000-07-24 2002-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Emission control system and method for internal combustion engine
US6916450B2 (en) 2000-09-08 2005-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying system and method
JP4604374B2 (ja) * 2001-03-15 2011-01-05 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2002276337A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2002285823A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2002364338A (ja) * 2001-05-25 2002-12-18 Johnson Matthey Japan Inc 内燃機関より排出される排気ガス中の微粒子状物質の除去方法および除去装置
WO2003056150A2 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Engelhard Corporation Exhaust system and method for removing particulate matter from diesel engine exhaust
WO2003056150A3 (en) * 2001-12-21 2003-12-04 Engelhard Corp Exhaust system and method for removing particulate matter from diesel engine exhaust
US6912847B2 (en) 2001-12-21 2005-07-05 Engelhard Corporation Diesel engine system comprising a soot filter and low temperature NOx trap
WO2004027228A1 (de) * 2002-09-12 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Abgasreinigungsanlage und verfahren zur reinigung von abgasen
US7104051B2 (en) 2002-11-28 2006-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification device
JP2008520895A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 発熱触媒を備えてなる排気機構
WO2006100051A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Daimlerchysler Ag Kraftfahrzeug mit brennkraftmaschine und verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
FR2888614A1 (fr) * 2005-07-12 2007-01-19 Renault Sas Dispositif de traitement catalytique pour gaz d'echappement de vehicule automobile
JP2010503792A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ボルボ ラストバグナー アーベー ディーゼル微粒子フィルタの再生モード中の変速機能制限
JP2011527403A (ja) * 2008-07-09 2011-10-27 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー リーンバーンicエンジン用排気装置
JP2015512011A (ja) * 2012-02-22 2015-04-23 ワトロー エレクトリック マニュファクチャリング カンパニー ディーゼルエンジンの効率的な排出制御のための電気加熱アシスト受動再生および能動再生
US9708945B2 (en) 2012-02-22 2017-07-18 Watlow Electric Manufacturing Company Electric heating assisted passive and active regeneration for efficient emission controls of diesel engines
US20160153330A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-02 Hokuetsu Industries Co., Ltd., Method of regenerating exhaust gas post-processing apparatus in engine-driven generator, and regeneration apparatus
US9695720B2 (en) * 2014-12-01 2017-07-04 Hokuetsu Industries Co., Ltd Method of regenerating exhaust gas post-processing apparatus in engine-driven generator, and regeneration apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3358392B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358392B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP4158697B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置および排気浄化方法
JP2722987B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3700056B2 (ja) 排気ガス浄化方法
EP0581279A2 (en) An exhaust gas purification device for an engine
WO1993025805A1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine
JPH06346725A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1144211A (ja) 内燃機関の触媒被毒再生装置
JPH09137716A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3514218B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3353650B2 (ja) 内燃機関の触媒被毒再生装置
JP2002266625A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2722988B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3972727B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001336414A (ja) 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置
JP2830652B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3385974B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3397175B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845052B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496572B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4297762B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4269919B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3580223B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2852589B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3070376B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term