JPH08335626A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08335626A
JPH08335626A JP13833695A JP13833695A JPH08335626A JP H08335626 A JPH08335626 A JP H08335626A JP 13833695 A JP13833695 A JP 13833695A JP 13833695 A JP13833695 A JP 13833695A JP H08335626 A JPH08335626 A JP H08335626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element isolation
region
semiconductor device
groove
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13833695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Kawakami
隆見 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13833695A priority Critical patent/JPH08335626A/ja
Publication of JPH08335626A publication Critical patent/JPH08335626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置が微細化しても、素子分離とゲー
ト形成領域等のトランジスタ形成領域との適正な加工形
成を可能として、合わせずれの問題のない半導体装置の
製造方法を提供する。 【構成】 半導体基板11に、半導体装置の素子分離領
域となる部分1及びトランジスタ領域となる部分2に同
時に溝を形成し、その後素子分離領域となる部分の溝1
に絶縁材(素子分離9)を形成する工程と、トランジス
タ領域となる部分2の溝にゲート材を形成する工程とを
順不同に行う。特に、ゲート材を構成するとともに処理
により絶縁化するポリSi等の物質を素子分離領域とな
る部分2の溝に埋め込み、かつ同時に該物質をトランジ
スタ領域となる部分2の溝の少なくとも一部に形成し、
その後前記素子分離領域となる部分の溝に埋め込んだ前
記物質を選択的に処理することにより絶縁材(素子分離
9)とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関する。特に、溝(トレンチ)を形成して素子分離を
形成する半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】半導体装置の分野では微細
化・高集積化がますます進行しており、このような半導
体の高集積化とともに、デザインルールもきわめて厳し
くなってきている。
【0003】一方、半導体装置製造の際のフォトリソグ
ラフィーによる合わせずれマージンは大きな改善は認め
られない。従って、素子(半導体チップ)の微細化とと
もに、加工時のマスク合わせずれ等によって生じる問題
が顕著化している。
【0004】例えばゲートと素子分離LOCOSエッジ
との間の活性領域の幅などは、ゲートパターニング時の
合わせずれが大きいと、ほとんどなくなってしまう。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記従来技術の問題点を解決
して、半導体装置が微細化しても、素子分離とトランジ
スタ形成領域(例えばゲートを形成する領域)との適正
な加工形成を可能として、合わせずれによる問題を解決
した半導体装置の製造方法を提供することを目的として
いる。
【0006】
【目的を達成するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板に、半導体装置の素子分離領域と
なる部分及びトランジスタ領域となる部分に同時に溝を
形成し、その後前記素子分離領域となる部分の溝に絶縁
材を形成する工程と、前記トランジスタ領域となる部分
の溝にゲート材を形成する工程とを順不同に行うことを
特徴とする半導体装置の製造方法であって、これにより
上記目的を達成するものである。
【0007】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
基板に、半導体装置の素子分離領域となる部分及びトラ
ンジスタ領域となる部分に同時に溝を形成した後、ゲー
ト材を構成するとともに処理により絶縁化する物質を前
記素子分離領域となる部分の溝に埋め込み、かつ同時該
物質を前記トランジスタ領域となる部分の溝の少なくと
も一部に形成し、その後前記素子分離領域となる部分の
溝に埋め込んだ前記物質を選択的に処理することにより
絶縁材とする態様で好ましく実施できる。
【0008】この場合、前記ゲート材を構成するととも
に処理により絶縁化する物質を、ポリシリコンとするこ
とができる。
【0009】
【作用】本発明においては、半導体装置の素子分離とな
る部分及びトランジスタ領域となる部分に同時に溝を形
成してこれにより各領域を形成するので、トランジスタ
領域をなす例えばゲート領域と、素子分離のためのLO
COS領域等を同時にリソグラフィー等によりパターニ
ングするものであり、これによって従来LOCOSとゲ
ートとを別のマスク工程でパターニングしていた場合に
不可避的に生じていた合わせずれを無くすることができ
る。これによって、活性領域をなす例えば拡散層領域を
確保することができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。但し
当然のことではあるが、本発明は以下の実施例により限
定を受けるものではない。
【0011】実施例1 この実施例は、本発明を、微細化・集積化したMOS半
導体装置に具体化したもので、トランジスタゲートと素
子分離を単一のマスクでリソグラフィーを実施すること
によって、ゲートと素子分離の合わせずれマージンを拡
大するようにしたものである。図1ないし図6に、本実
施例の工程を示す。
【0012】本実施例の半導体装置の製造方法は、半導
体基板11(ここではSi基板)に、半導体装置の素子
分離領域となる部分1及びトランジスタ領域となる部分
2に同時に溝を形成し(図1)、その後前記素子分離領
域となる部分の溝1に絶縁材(素子分離9)を形成する
工程(図4)と、前記トランジスタ領域となる部分2の
溝にゲート材3を形成する工程(図1)とを順不同に行
う。
【0013】特に本実施例では、半導体基板11に、半
導体装置の素子分離領域となる部分1及びトランジスタ
領域となる部分2に同時に溝を形成した後、ゲート材を
構成するとともに処理により絶縁化する物質3(ここで
はポリSi)を前記素子分離領域となる部分2の溝に埋
め込み、かつ同時に該物質を前記トランジスタ領域とな
る部分2の溝の少なくとも一部に形成し(図1)、その
後前記素子分離領域となる部分の溝に埋め込んだ前記物
質を選択的に処理することにより絶縁材(素子分離9)
とした(図4)。
【0014】更に詳しくは、本発明では以下の(a)〜
(f)の工程をとる。 (a)半導体基板11であるSi基板にフォトレジスト
を用いてレジストパターンを形成し、これを用いてエッ
チング(ここではRIE)を実施し、素子分離領域とな
る溝1を形成し、同時にトランジスタとなる領域(ここ
ではゲート領域)の溝2を形成する。このとき、フォト
レジストをパターニングするために用いるマスクは1マ
スクとし、即ち同一のマスクで素子分離領域となる溝1
形成用のレジストパターンとトランジスタ領域(ゲート
領域)の溝2の形成用レジストパターンとを、同時に形
成する。
【0015】上記のようにして溝1,2の同時形成に続
いてLP(減圧)−CVDによりポリSi膜3を形成す
る。このポリSi膜としては、本実施例では不純物含有
のものを用い、特に本実施例では、P(リン)がドープ
されている。以上により、図1の構造とする。 (b)シリサイド膜4(ここではWSix膜)をCVD
し、オフセットSiO2 膜5をCVDし、フォトレジス
ト6を用いて素子分離領域1とトランジスタ領域2をマ
スクで覆う。これにより図2の構造とする。上記シリサ
イド膜4は、ポリSi膜3とともに、ポリサイドゲート
形成用材料となるものである。 (c)フォトレジスト6を用いてSiO2 膜5をRIE
後レジスト剥離を行い、SiO2 膜5をマスクとしてポ
リサイドゲート構造をRIEにより形成し、更にLP−
SiN7をCVDする。続いてトランジスタ膜5領域2
をフォトレジスト8で覆い、素子分離領域1のLP−S
iNをエッチング除去し、更に素子分離領域1のSiO
2 膜5、シリサイド膜4(WSix)を、エッチング除
去する。この際、シリサイド膜4(WSix)が残らな
いよう充分オーバーエッチングする。これにより図3の
構造とする。 (d)フォトレジスト8を剥離後、パイロ雰囲気中で酸
化を実施し、素子分離9を設ける。即ち、溝1に埋め込
まれて残存しているポリSi層3(リンドープされたも
の)を酸化してこれを絶縁化(SO2 化)して、素子分
離9とするのである。その後、LP−SiN7を全面エ
ッチバックしてサイドウォールスペーサ7aを加工す
る。以上により図4の構造が得られる。 (e)イオン注入を行い、熱処理を実施する。これによ
り、拡散層10を形成した図5の構造が得られる。 (f)配線材としてアルミニウムを全面にスパッター
し、配線のパターニングを行う。これによりアルミニウ
ム配線12を形成する。なお、この際拡散層10とはセ
ルフアラインでコンタクトをとる。全面にO3 TEOS
−BPSGにより平坦化膜13(パッシベーション膜)
を形成して、図6の構造を得た。
【0016】上述したように、本実施例によれば、素子
分離領域とゲートを同時にリソグラフィーでパターニン
グするので、合わせずれによるゲート−LOCOS間距
離のマージン縮小を回避できる。
【0017】かつ本実施例では、素子分離が埋め込み構
造であるため、1層目層間膜の平坦化が向上する。
【0018】また、本実施例では特に、素子分離膜が従
来の熱酸化膜と違いリンドープのPSGになるので、素
子分離としての耐圧が向上する。薄くなった場合の上下
方向の耐圧や、あるいは幅が小さい領域で形成しなけれ
ばならないときも、横方向素子間の耐圧が充分で、確実
な素子分離がなされる。
【0019】
【発明の効果】上記詳述したように、本発明の半導体装
置の製造方法によれば、半導体装置が微細化しても、素
子分離と、トランジスタ形成領域(ゲートを形成する領
域等)の適正な加工形成を可能として、合わせずれによ
る問題を解決することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の工程を順に断面図で示すものであ
る(a)。
【図2】 実施例1の工程を順に断面図で示すものであ
る(b)。
【図3】 実施例1の工程を順に断面図で示すものであ
る(c)。
【図4】 実施例1の工程を順に断面図で示すものであ
る(d)。
【図5】 実施例1の工程を順に断面図で示すものであ
る(e)。
【図6】 実施例1の工程を順に断面図で示すものであ
る(f)。
【符号の説明】
1 素子分離領域(溝) 2 トランジスタ領域(ゲート、溝) 3 ゲート材を構成するとともに処理により絶縁化す
る物質(ポリSi)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に、半導体装置の素子分離領域
    となる部分及びトランジスタ領域となる部分に同時に溝
    を形成し、 その後前記素子分離領域となる部分の溝に絶縁材を形成
    する工程と、前記トランジスタ領域となる部分の溝にゲ
    ート材を形成する工程とを順不同に行うことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板に、半導体装置の素子分離領域
    となる部分及びトランジスタ領域となる部分に同時に溝
    を形成した後、 ゲート材を構成するとともに処理により絶縁化する物質
    を前記素子分離領域となる部分の溝に埋め込み、かつ同
    時に該物質を前記トランジスタ領域となる部分の溝の少
    なくとも一部に形成し、 その後前記素子分離領域となる部分の溝に埋め込んだ前
    記物質を選択的に処理することにより絶縁材とすること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記ゲート材を構成するとともに処理によ
    り絶縁化する物質がポリシリコンである請求項2に記載
    の半導体装置の製造方法。
JP13833695A 1995-06-05 1995-06-05 半導体装置の製造方法 Pending JPH08335626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13833695A JPH08335626A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13833695A JPH08335626A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08335626A true JPH08335626A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15219535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13833695A Pending JPH08335626A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08335626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010058945A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 박종섭 반도체소자의 소자분리막 형성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010058945A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 박종섭 반도체소자의 소자분리막 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100414220B1 (ko) 공유 콘택을 가지는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3239202B2 (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JP2003197768A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001250864A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JP4566086B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006261161A (ja) 半導体装置の製造方法
US6958520B2 (en) Semiconductor apparatus which comprises at least two kinds of semiconductor devices operable by voltages of different values
JPH09260655A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2990497B2 (ja) Cmosアナログ半導体装置の製造方法
US6300184B1 (en) Method of manufacturing a CMOS transistor
JP2004079888A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4031677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5290728A (en) Method for producing a semiconductor device
US6054348A (en) Self-aligned source process
JP2003258245A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08335626A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4457426B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09162387A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2001077189A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2938290B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2798953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3850104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3212882B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001053158A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11354787A (ja) 半導体装置の製造方法