JPH08334584A - 沸騰水型原子炉における凝縮器プールの水インベントリを管理するシステムおよび方法 - Google Patents

沸騰水型原子炉における凝縮器プールの水インベントリを管理するシステムおよび方法

Info

Publication number
JPH08334584A
JPH08334584A JP8055623A JP5562396A JPH08334584A JP H08334584 A JPH08334584 A JP H08334584A JP 8055623 A JP8055623 A JP 8055623A JP 5562396 A JP5562396 A JP 5562396A JP H08334584 A JPH08334584 A JP H08334584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pool
condenser
gas
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8055623A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas Marvin Gluntz
ダグラス・マービン・グランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH08334584A publication Critical patent/JPH08334584A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/18Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/18Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat
    • G21C15/182Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat comprising powered means, e.g. pumps
    • G21C15/185Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat comprising powered means, e.g. pumps using energy stored in reactor system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 沸騰水型原子炉の凝縮器プール内の水インベ
ントリを管理するシステムを提供する。 【解決手段】 隔離プール52に水を付加することな
く、凝縮器プール水56の上面のレベルを上昇させる手
段を設ける。該手段は凝縮器プールの室52bに設置さ
れた、水を充填したタンクを含む。この水充填タンクは
その最下部に1つ以上の孔または開口105を有し、配
管106および受動弁(たとえばスクイブ弁)108を
介して適当な容積の高圧ガスタンク110に連結されて
いる。弁は常閉弁であるが、冷却材喪失事故後の適当な
時間に開くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、沸騰水型原子炉(BW
R)において、最も起こりそうな過熱などによる核燃料
炉心の損傷を生じさせるおそれのあるシステム過渡現象
または機能障害が起こった場合にBWRを停止し、安全
な状態に維持する保護システムに関する。特に、本発明
は、仮想事故後に格納容器内の圧力を抑制するためのB
WR用の受動システムに関する。
【0002】
【従来の技術】BWRでは、従来から、事故事象を制御
して鎮静するために能動安全システムが用いられてい
る。このような事象は小さな破損から設計基準事故(d
esign basis accident)まで様々
である。受動安全システムを簡易型BWR(SBWR)
に用いることが検討されている。受動安全システムは、
安全関連装置の特殊なメインテナンスおよび監視試験が
軽減される利点や、AC電力を必要としない利点や、こ
れにより事故がもたらす悪影響を制御して鎮静するのに
必要な本質的な安全システム応答の信頼性を向上すると
いう利点があるからである。SBWRは、更に、事故の
制御および鎮静における人為的エラーに対する耐性を強
めるいくつかの受動安全機能を持つように設計すること
ができる。
【0003】現在のSBWR設計は、(a)設計基準L
OCA後寿命(具体的にはこれらの設計では72時間)
にわたっての炉心冷却を保証するために緊急冷却材注入
を行い、また(b)この同じ設計基準事故期間にわたっ
ての格納容器からの熱除去を保証するために、採用され
る重要な安全システムに対して受動動作原理を用いてい
る。崩壊熱の除去は、本質的に受動的な手段により達成
され、たとえば、米国特許第5,295,168号に開
示されているような受動格納容器冷却用(PCC)熱交
換器を用いて、炉心崩壊熱(最終的には格納容器ドライ
ウェル内の高熱蒸気として出現する)を炉建屋環境に伝
達することにより達成される。
【0004】このような安全システムの作用を記述する
のに用いられる「受動(passive)」という用語
は、必須の安全機能を達成するために、貯蔵されたエネ
ルギ、例えば、電池、加圧ガス、化学的装入物、または
重力により流出するように適当な位置に設置した水タン
クにのみ依存して作動するシステムを包含するものとし
て定義される。用語「受動」は更に、回転機械または往
復機械を用いないこと、弁を用いる場合には、その弁
が、一度だけ位置を変える弁たとえばスクイブ(squ
ib)弁であり、あるいは逆止弁の場合、弁の開閉状態
に関するかぎりすべて動力を必要としない弁であること
を意味する。このような受動システムに水を用いて水浸
する場合、その水の量は、規定の事故期間(すなわち7
2時間)の間すべての設計目標を達成するのに十分でな
ければならない。水を用いて崩壊熱を蒸発過程により除
去する場合、やはり水の量は、臨界的な熱交換器熱伝達
面(管)を露出させるようなプールの水位降下を生じる
ことなく、このようなプールのボイルオフ(boilo
ff)を可能にするのに十分な量でなければならない。
この場合、熱は熱交換器熱伝達面(管)を介して伝達さ
れて、これらの管内の蒸気を凝縮させると共に、これら
の管の外部の二次プールの水を蒸発させて、二次プール
から配管/ダクトを介して外部環境に通す。
【0005】代表的なSBWR炉建屋の配置では、複数
のPCC熱交換器を相互連結された一連のプール室内に
配置している。これらのプール室を、以下、まとめて凝
縮器プールと称する。このプールは特定の臨界的な水イ
ンベントリ(inventory)、すなわち集積化設
計(プールとそこに配置した熱交換器)でボイルオフ容
量として算出されるインベントリすなわち貯蔵量を必要
とする。この水インベントリ管理の思想に注目する前
に、現行のSBWR設計の全体的構造と動作を以下に簡
単に要約して説明する。
【0006】図1は、既知の設計による受動格納容器冷
却システム(PCCS)を有すBWRの概略断面図であ
る。図示のSBWRは、原子炉燃料炉心12を水14に
沈めた状態で収容する炉圧力容器10を備える。燃料炉
心は水を加熱して蒸気(スチーム)14aを発生する。
蒸気は、主蒸気管路16を介して炉圧力容器から排出さ
れ、蒸気タービン発電機を駆動して電力を発生するのに
用いられる。
【0007】炉圧力容器10は格納容器18で包囲され
ている。炉圧力容器10の外側にある格納容器18内の
空間はドライウェル20と呼ばれている。格納容器18
は鋼ライナ付きのコンクリート構造体で、ドライウェル
20内の高い圧力に耐えるように設計されている。ドラ
イウェル20には通常、非凝縮性ガス、たとえば窒素が
満たされている。
【0008】従来のSBWR格納容器設計によれば、環
状のサプレッションプールまたはウェットウェルプール
22が格納容器内で炉圧力容器10を包囲している。サ
プレッションプール22は水24が部分的に満たされて
おり、水の上にウェットウェル空気空間またはプレナム
26を画定している。サプレッションプール22は、あ
る種の事故の場合にヒートシンクとして作用することを
含めて種々の機能を果たす。たとえば、設計上想定され
ている事故の一つは、蒸気が炉圧力容器10からドライ
ウェル20に漏れ出る冷却材喪失事故(LOCA)であ
る。LOCA後に、原子炉は停止されるが、加圧蒸気と
残留崩壊熱は停止後もある期間にわたって発生し続け
る。ドライウェル20に逃げ出した蒸気は多数(たとえ
ば8本)の鉛直な流れチャンネル27を通してサプレッ
ションプール22に導かれる。各流れチャンネル27は
複数(たとえば3個)の水平なベント28を有する。ベ
ント28を通してサプレッションプール22に導かれる
蒸気は、ドライウェル内の非凝縮性ガス30の一部を同
伴する。蒸気は凝縮されるが、非凝縮性ガス30は水中
を上昇してウェットウェルプレナム26に溜る。
【0009】ウェットウェルプレナム26内の圧力がド
ライウェル20内の圧力を越えると、ウェットウェル壁
を貫通する1つ以上の真空ブレーカ36が開いて、ウェ
ットウェルプレナム26内の非凝縮性ガス30をドライ
ウェル20に逃がす。ドライウェル20内の圧力がウェ
ットウェルプレナム26内の圧力以上であるとき、真空
ブレーカ36は閉じている。
【0010】システムには更に、格納容器18内でサプ
レッションプール22の上に配置された1つ以上の重力
駆動冷却システム(GDCS)プール38が含まれてい
る。このGDCSプール38には水42が部分的に満た
されており、水の上にGDCSプレナム44を画定して
いる。GDCSプール38には、制御器40により制御
される弁48を有する出口管路46が連結されている。
LOCA後に炉心を冷却するために、弁48を開くこと
により、GDCS水42が重力により排出されて圧力容
器10に入る。蒸気と非凝縮性ガスは、ドライウェル2
0から入口50を経て直接GDCSプレナム44に流入
することができる。GDCS水42の排出後に入口50
を通して流入した蒸気を凝縮させて、更に蒸気と非凝縮
性ガスをGDCSプールに引き入れるために、希望に応
じて凝縮器または熱交換器72を設けてもよい。
【0011】サプレッションプール22は、炉心12よ
り上の高さに配置されていて、制御器40によって制御
される弁34を有する出口管路32に連結されている。
弁48の開放から適切な時間遅延後に弁34を開くこと
により、LOCA後の炉心を冷却するために、ウェット
ウェル水24が重力により排出されて圧力容器10に入
る。
【0012】SBWR設計では、LOCA時に格納容器
18から熱を除去するために、受動的格納容器冷却シス
テム(PCCS)を設けている。凝縮器プール52が、
格納容器18よりも上方かつGDCSプール38の上方
に配置されている。凝縮器プール52は、単一の共通な
大きなプールとして作用するように相互連結したサブプ
ール(図示せず)の集合として構成される。凝縮器プー
ル52には、複数のPCC熱交換器54(PCC凝縮器
ともよばれ、図1にはそのうち1つだけを図示してあ
る)を隔離水56に沈めた状態で収容する。凝縮器プー
ル52は、格納容器の外側の大気への1つ以上の通気孔
58を有し、これにより凝縮器プール水56の上の空気
空間を通気して、PCC熱交換器54の使用時にそこか
ら熱を排出する。
【0013】PCC熱交換器54は、ドライウェル20
と連通した入口管路60と、コレクタ室64に連結した
出口管路62を有する。コレクタ室64から、通気管6
6がサプレッションプール22まで延在し、また凝縮液
戻り管68がGDCSプール38まで延在している。P
CC熱交換器54は、LOCA後にドライウェル20か
ら受動熱除去を行う。すなわち、ドライウェル20に放
出された蒸気が入口管路60を通ってPCC熱交換器5
4に流入し、そこで凝縮される。ドライウェル内の非凝
縮性ガス(たとえば、窒素)は蒸気によりPCC熱交換
器中に運ばれるが、PCC熱交換器の動作を有効に保つ
ために、蒸気から分離しなければならない。コレクタ室
64は非凝縮性ガスを凝縮液から分離して、分離された
非凝縮性ガスをサプレッションプール22に排出し、ま
た凝縮液をGDCSプール38に流出させる。GDCS
プール38内の凝縮液戻り管68の端部に水トラップま
たはループシール70を設けて、加熱された流体がGD
CSプール38から凝縮液戻り管68を経て、PCC熱
交換機54をバイパスして、サプレッションプール22
に逆流するのを防止する。
【0014】したがって、このシステムは、非凝縮性ガ
スをドライウェル20からウェットウェルプレナム26
に送り、またドライウェル20からの蒸気をPCC熱交
換器54で凝縮させるように構成されている。非凝縮性
ガスは、PCC熱交換器54で蒸気を凝縮する速度が炉
圧力容器から蒸気の放出される速度より速くなるまで、
包囲されたウェットウェル内に留まる。この蒸気の凝縮
速度が蒸気の放出速度を越えると、PCC熱交換器はド
ライウェル圧力をウェットウェル内の圧力より下げるこ
とになり、このため真空ブレーカ36が開き、これによ
りウェットウェル内に蓄積された非凝縮性ガスがドライ
ウェルに戻る。
【0015】図2に詳細に示すように、PCC熱交換器
54は、上部ドラム74と下部ドラム76を多数の鉛直
の管78で連結した構成のドラム−管型熱交換器であ
る。PCC熱交換器54は炉建屋80内の凝縮器プール
52の室52aの中に配置されている。プール室52a
は鉛直な壁82、84と床86と天井88とにより囲ま
れている。天井88の上面90は、通常、炉建屋80の
燃料交換用床になる。PCC熱交換器54の上方に設け
られたハッチ92には、取り外し可能なカバー(図示せ
ず)があり、このカバーをはずして作業のためにPCC
熱交換器54に接近することができる。LOCA後の動
作中、熱をPCC熱交換器54から運び出すにつれて、
プール室52a内で形成された二次蒸気は、空気空間9
4から水分分離−乾燥装置96を通って、出口配管98
を介して炉建屋80の外側の環境に排気される。
【0016】プール室52aの許容水位降下(すなわち
ボイルオフ)量は通常、PCC熱交換器54の上部ドラ
ム74に対する下側水平接線(図2に「高さA」として
表示)から初期プール水面レベルまで位置するすべての
初期プールインベントリにより表わされる容積であると
考えられている。このESBWR設計では、配管および
開位置の弁により相互連結した多数の補助プール室を設
けることにより、有効なプールインベントリが増大され
ている。図2に示す補助プール室52bは、鉛直な壁8
1、84と床86と天井88とで囲まれ、配管100お
よび弁102を介してプール室52aに連結されてい
る。図2から明らかなように、プール室52a内の水イ
ンベントリに対してボイルオフが優先的に起こっても、
すべての相互連結されたプール室52bにおいて水位降
下が重力作用によって受動的に生じるので、相互連結さ
れたプール室システム全体、すなわち凝縮器プール52
全体にわたって水面レベルは本質的に均一に留まる。
【0017】上述の説明から明らかなように、凝縮器プ
ール52のかなり大きな部分は「不完全に利用」される
部分、すなわちボイルオフ(蒸発)してはいけない部分
である。この不完全利用部分は、凝縮器プール52の内
の、図2の「高さA」より下の部分全体である。凝縮器
プール52のこの部分は水の沸騰温度までのウォームア
ップに寄与するに過ぎないと考えられるが、その他の積
極的な使用はいまだ確認されていない。
【0018】凝縮器プール52の水の必要量を最小にす
るのが望ましい。その理由は、とりわけ、このような水
は炉建屋80内の高い位置にある大きな質量を意味し、
したがって、それに伴う地震荷重を吸収する上で炉建屋
構造設計者にとって大きな設計上の課題となるからであ
る。更に重要なことには、凝縮器プール52における適
切なボイルオフ量の要件は、かなり多数の「補助」プー
ル室52bを設けなければならないことを意味し、そし
てこれはプール面積のかなりの拡張につながり、これは
多くの場合に、炉建屋の許容可能な最小幅および長さを
設定する。更に、凝縮器プールの深さを深くすることに
より水インベントリの必要を満たそうとする方策はいず
れも、全体的なプラントのコストを更に増大することに
なる。
【0019】したがって、補助プール室内の従来の「不
完全利用」の水インベントリの内の選択された量を積極
的に使用して、PCC熱交換器を介してのLOCA時の
熱除去の「保証」量を増加するための、低コストな受動
手段が必要とされている。
【0020】
【発明の概要】本発明は、沸騰水型炉の凝縮器プールに
おける水インベントリを管理する改良システムを提供す
る。特に、本発明では、凝縮器プールに水を加えること
なく、凝縮器プール水の上面のレベルを上昇させる手段
を設ける。この水面のレベル上昇は、凝縮器プール水を
より高いレベルへ変位させることによって達成する。
【0021】好適な実施態様では、水を充填したタンク
を隔離プールの室内に設ける。この水充填タンクは、そ
の最下周縁に1つ以上の孔または開口を有し、また配管
および受動型の弁(たとえばスクイブ弁)を介して適当
な容積の高圧ガスタンクに接続されている。弁は通常閉
じており、LOCA後の適当な時間に開くことができ
る。弁が開かれると、ガスタンク内の高圧ガス(たとえ
ば窒素)が放出されて、配管を受動的に流れ、水充満タ
ンクの内部を加圧する。これにより、タンクに最初に入
っていた水が開口を通して押し出されて、凝縮器プール
の水レベルを上昇させる。この結果、受動格納容器冷却
用熱交換器から伝達された熱によってボイルオフ(蒸
発)させることのできる水の容積が増加する。
【0022】窒素が高圧窒素ガス供給源からガスタンク
に供給される。好適な実施態様によれば、BWRの燃料
炉心にポイズン溶液を注入するためのスタンバイ液体制
御システムのアキュムレータタンクが、本発明のガスタ
ンクに高圧ガスを供給する二重の機能を果たすようにす
ることができる。別の実施態様として、凝縮器プール水
をより高いレベルへ容積変位させる手段を、凝縮器プー
ル内に係留した膨張可能な袋または凝縮器プールの補助
室の一部を形成する可動壁で構成することができる。
【0023】
【好適な実施態様の説明】図3に本発明の好適な実施例
による凝縮器プールの一部を示す。図3の好適な実施例
では適当な形状の水充填タンク104が設けられる。水
充填タンク104は、その最下周縁に1つ以上の孔また
は開口105を有し、補助プール室52b内の適当な位
置に配置される。水充填タンク104は、配管106お
よび弁108を介して、炉建屋80内の適当な位置に配
置された適当な容積の高圧ガスタンク110に接続され
ている。弁108は常閉弁であるが、LOCA後の適当
な時間に開くことができる。弁108は受動弁、たとえ
ばスクイブ(squib)弁とするのが好ましい。弁1
08は、プール室52aおよび/または補助プール室5
2b内の水レベルの水位降下状態を含むLOCAの過程
を感知する種々のモニタ(図示せず)からの適当な制御
信号に応答して、開かれる。
【0024】弁108が開いたとき、ガスタンク110
内の窒素のような高圧ガスが放出されて、配管106を
受動的に流れ、水充填タンク104の内部を加圧する。
これにより、タンク104に最初に入っていた水120
が開口105を通して押し出される。この押し出された
分の水120が補助プール室52bに排出されると、こ
のプール室の水の高さは最初上昇する傾向がある。しか
し、すべての凝縮器プール室の重力駆動による受動的均
一化作用により、水はプール室52aにも流れ込み、こ
れによりプール室52a内の水インベントリを増加し、
PCC熱交換器54を通して更にボイルオフ熱伝達を行
うように保証する。
【0025】タンク104に注入されたガスはLOCA
過渡期の後続過程全体にわたってトラップされたままに
留まり、これにより最初に入っていた水120を実質的
にプール室52aおよび52bに排出する。このトラッ
プ作用は、簡単には水に溶けないガスを選ぶことにより
促進される。このようなガスとして好ましいものは窒素
である。
【0026】本発明の広義の概念は、ガスタンク110
の内部容積を特定の設計のものに限定するものではな
い。タンク104に放出された余分なガスは単に開口1
05を通ってタンク104から逃げ出て、プール室52
b内の水の中を泡として上方に運ばれる。補助プール室
52b内の水の表面で、ガスは蒸気とスムーズに混ざり
合い、水分分離器/ドライヤ96および配管/ダクト9
8を通過して、外部環境に逃げ出す。このガスの逃げ出
しは、プール室52a内で起こっているPCC熱交換プ
ロセスに対して悪影響を与えない。
【0027】本発明の好適な実施例によれば、ガスタン
ク110は、その充填状態(すなわち圧力)をモニタす
る計器が設けられ、また配管112および弁114を介
して高圧窒素供給源116に連結されている。高圧窒素
供給源116は、タンク104から設計量の水インベン
トリを押し出すのに必要な圧力に、タンク110にガス
を充填することができる。
【0028】別の実施例によれば、タンク104を複数
の隔離した部分と適当な弁から構成して、冗長性を確保
する。このような構成により、1つのタンク部分または
その連結配管で破損が生じても、他の健全なタンク部分
における水の押し出し作用が阻害されない。同様に、ガ
スタンク110を、適当な弁を介してタンク104に連
結した複数のユニットから構成してもよい。
【0029】更に他の変更例によれば、1つ以上の圧力
調整弁を配管106に挿入して、タンク104の耐圧設
計として考慮しなければならないピーク圧力を制限する
ことができる。代替実施例として、タンク104を、固
定形状のタンクとする代わりに、補助プール室52bの
所定領域に適当な手段で固定した膨張可能な袋で構成す
ることができる。
【0030】更に、壁81を壁84に対して直角な方向
に摺動可能に形成してもよい。この場合、壁81を壁8
4に近づけるにつれて、補助プール室52b内の容量が
小さくなり、水レベルが上昇するようになる。このよう
に、可動の壁を用いることにより、タンク104にガス
を注入して該タンクから水を押し出すのと同じ効果、す
なわち補助プール室52b内の水レベルを上昇させる効
果を達成することができる。
【0031】別の設計によれば、補助プール室52b内
のタンク104の代わりに、1つ以上のより小型のタン
クを、所定の設計の配置構成内に利用可能な空間が存在
する場合にプール室52a内に配置することができる。
あるいは、これらのプール室52a内の小型タンクを、
補助プール室52b内のタンク104の代わりにではな
く、タンク104と組み合わせて用いることができる。
【0032】本発明の別の好適な実施例によれば、高圧
窒素を用いて中性子吸収性溶液を炉心に注入することに
より、制御棒挿入の助けなしで、原子炉を全出力運転か
ら停止させるためのスタンバイ液体制御システム(SL
CS)における窒素アキュムレータタンク118(図4
に示す)と、ガスタンク110(図3参照)を組み合わ
せることができる。図4を参照すると、SLCSのアキ
ュムレータ118は、同位体濃縮五ほう酸ナトリウムの
12.5%溶液を部分的に充填し、残りに加圧窒素を充
填したタンクからなる。五ほう酸ナトリウム溶液は中性
子吸収性であって、特定の条件下で燃料炉心の核***反
応を減速する目的で燃料炉心内に注入するためのもので
ある。アキュムレータ118にはガス管路120を経て
加圧窒素が充填され、管路120は蒸発器122および
圧縮機124を介して液体窒素のボンベ(図示せず)に
連結されている。取付具、ピンホールなどを通して加圧
窒素の漏れがいつもあるので、ガス化液体窒素系は1つ
以上のガスボトル126も窒素ガスで充填し、ガスボト
ルを漏れの補給用として用いる。アキュムレータ118
の出口は配管および弁128、130a、130b、1
32a、132bを介して燃料炉心12に連結されてい
る。弁128は、常開の急速閉止ガス圧弁である。弁1
30aおよび130bは、並列に連結された常閉のスク
イブ弁(すなわち爆薬付勢弁)である。弁132aおよ
び132bは、直列に連結されて、適当な差圧で開閉す
る隔離逆止弁である。ある緊急条件に応答して、***が
装薬を点火し、スクイブ弁130aおよび130bのゲ
ートまたはディスクを吹き飛ばして開く。その結果、ほ
う酸塩溶液が加圧窒素によりアキュムレータ118から
押し出され、燃料炉心12に流れこむ。レベル送信器1
34がアキュムレータ118内の溶液のレベルが底に達
したことを検出すると、レベル送信器134はガス圧弁
128を付勢し、それを急速に閉じ、炉への窒素の流れ
を阻止する。
【0033】好適な実施例によれば、図4のアキュムレ
ータ118は、図3に示すような適当な配管を付加して
おけば、タンク110の機能も果たすことができる。
「スクラムなしの予想過渡」事象の場合に炉にポイゾン
溶液を排出するSLCSアキュムレータ作用を要求する
設計基礎シナリオは、タンク110がタンク104から
水を押し出すように機能することを要求する事象とは別
である。必要とされる2つのガス圧動作作業は同時には
起こらないので、現行のSLCSアキュムレータで両機
能を果たすようにすることができる。そうすれば、図3
のタンク110は著しく小型化するか、完全に省略する
ことができる。
【0034】上述した好適な実施例は本発明の例示のた
めのものであり、他の変更や変形が、沸騰水型原子炉の
受動圧力抑制システムの設計に携わっている当業者には
明らかであろう。このような変更や変形もすべて本発明
の範囲に包含される。
【図面の簡単な説明】
【図1】既知の設計による受動格納容器冷却システムを
有する沸騰水型原子炉の概略断面図である。
【図2】図1に示した沸騰水型原子炉の凝縮器プールの
一部の概略断面図である。
【図3】本発明の好適な実施例による凝縮器プールの一
部の概略断面図である。
【図4】沸騰水型原子炉に用いられる既知のスタンバイ
液体制御システムのブロック図である。
【符号の説明】
10 炉圧力容器 12 炉心 18 格納容器 20 ドライウェル 22 サプレッションプール 52 凝縮器プール 52a プール室 52b 補助プール室 54 PCC熱交換器 56 プール水 58 通気孔 60 入口管路 66 通気管 80 炉建屋 81、84 壁 100 配管 102 弁 104 水充填タンク 105 開口 106 配管 108 弁 110 高圧ガスタンク

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 格納容器と、前記格納容器によって包囲
    されて、前記格納容器との間にドライウェルを画定する
    炉圧力容器と、前記炉圧力容器内に配置された核燃料炉
    心と、前記格納容器内に配置されたサプレッションプー
    ルであって、部分的に水が充填され、その水の上にウェ
    ットウェル空気空間を形成するサプレッションプール
    と、前記ドライウェルの上に配置された凝縮器プールで
    あって、部分的に水が充填され、その水の上に凝縮器プ
    ール空気空間を形成する凝縮器プールと、前記凝縮器プ
    ール内の水と熱伝達関係にある凝縮器と、蒸気を前記ド
    ライウェルから前記凝縮器に送る凝縮器入口流路と、蒸
    気および非凝縮性ガスを前記凝縮器から前記サプレッシ
    ョンプールに送る第1凝縮器出口流路と、ガスを前記凝
    縮器プール空気空間から炉外の環境に排出する手段とを
    備える沸騰水型原子炉において、 前記凝縮器プールの水インベントリを増加することな
    く、前記凝縮器プールの水レベルを上昇させるように前
    記凝縮器プールの水を変位させる水変位手段を設けたこ
    とを特徴とする沸騰水型原子炉。
  2. 【請求項2】 前記水変位手段が、水を充填した第1タ
    ンクと、高圧ガスを充填した第2タンクとを有し、前記
    第1タンクの出口が前記凝縮器プール内の水の中に沈め
    られ、前記第2タンクの出口が前記第1タンクの入口に
    配管および弁手段を介して連結されており、前記弁手段
    は通常は第2タンクから第1タンクへのガスの流れを阻
    止する閉止状態にあり、前記弁手段が開いたときに、前
    記第2タンクからガスが前記第1タンクに流入して、流
    入ガスの容積に等しい容積の水が前記第1タンクから押
    し出される請求項1に記載の沸騰水型原子炉。
  3. 【請求項3】 前記凝縮器プールが相互に流れ連通関係
    にある第1および第2プール室を含み、前記凝縮器が前
    記第1プール室内に配置され、前記第1タンクが前記第
    2プール室内に配置されている請求項2に記載の沸騰水
    型原子炉。
  4. 【請求項4】 前記水変位手段が、前記凝縮器プール内
    に所定の水レベルより低い高さにガスを保持するのに適
    した構造と、このガス保持構造にガスを注入して、前記
    凝縮器プール内の、前記注入ガスの容積に等しい容積の
    水を前記所定の水レベルより高い高さに変位させる手段
    とを含んでいる請求項1に記載の沸騰水型原子炉。
  5. 【請求項5】 凝縮器を少なくとも部分的に水に沈めた
    凝縮器プール内の水レベルを上昇させる水インベントリ
    管理システムにおいて、 前記凝縮器プール内に所定の水レベルより低い高さにガ
    スを保持するのに適したガス保持構造と、 前記ガス保持構造にガスを注入して、前記凝縮器プール
    内の、前記注入ガスの容積に等しい容積の水を前記所定
    の水レベルより高い高さに変位させるガス注入手段とを
    含むことを特徴とする水インベントリ管理システム。
  6. 【請求項6】 前記凝縮器プールが相互に流れ連通関係
    にある第1および第2プール室を含み、前記凝縮器が前
    記第1プール室内に配置され、前記ガス保持構造が前記
    第2プール室内に配置されている請求項5に記載の水イ
    ンベントリ管理システム。
  7. 【請求項7】 前記ガス注入手段が弁と高圧ガス供給源
    とを含み、前記弁が開状態のときだけ前記高圧ガス供給
    源が前記ガス保持構造と流れ連通する請求項5に記載の
    水インベントリ管理システム。
  8. 【請求項8】 前記ガス保持構造が水充填タンクを含
    み、この水充填タンクの入口が前記弁を介して前記ガス
    注入手段に連結され、水充填タンクの出口が前記凝縮器
    プール内の水の中に流れ連通関係に沈められている請求
    項7に記載の水インベントリ管理システム。
  9. 【請求項9】 前記ガス保持構造が膨張可能な袋を含
    み、この袋の入口が前記弁を介して前記ガス注入手段に
    連結されている請求項7に記載の水インベントリ管理シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 水レベルが所定の高さにあるときに凝
    縮器が少なくとも部分的に水の中に沈められている凝縮
    器プールの水レベルを上昇させる方法であって、 前記凝縮器プールに水を付加することなく、水を前記所
    定の高さより低い高さから前記所定の高さより高い高さ
    へ変位させる段階と、 前記構造は前記凝縮器プール内に所定の水レベルより低
    い高さにガスを保持するのに適したガス保持構造を、少
    なくとも一部が水の中にに沈められように前記凝縮器プ
    ール内に設置する段階とを含み、 前記の変位させる段階が、前記ガス保持構造にガスを注
    入して、前記凝縮器プール内の、前記注入ガスの容積に
    等しい容積の水を前記所定の高さより高い高さに変位さ
    せる手段を有していることを特徴とする方法。
JP8055623A 1995-03-13 1996-03-13 沸騰水型原子炉における凝縮器プールの水インベントリを管理するシステムおよび方法 Withdrawn JPH08334584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/402589 1995-03-13
US08/402,589 US5499278A (en) 1995-03-13 1995-03-13 Water inventory management in condenser pool of boiling water reactor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08334584A true JPH08334584A (ja) 1996-12-17

Family

ID=23592539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8055623A Withdrawn JPH08334584A (ja) 1995-03-13 1996-03-13 沸騰水型原子炉における凝縮器プールの水インベントリを管理するシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5499278A (ja)
JP (1) JPH08334584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111383782A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 国家电投集团科学技术研究院有限公司 非能动安全***及具有其的压水反应堆

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19812114C1 (de) * 1998-03-19 1999-08-19 Siemens Ag Verfahren und Sicherheitsvorrichtung zum Betrieb eines unter Druck stehenden Anlagenteils
KR100549862B1 (ko) * 2004-02-10 2006-02-08 한국원자력연구소 원자로 용기를 관통한 노심용융물 냉각장치 및 그 방법
JP2007232420A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 原子炉格納容器
DE102011111246B4 (de) * 2011-08-22 2016-07-14 Westinghouse Electric Germany Gmbh System und Verfahren zur beschleunigten Einspeisung eines die Reaktivität beeinflussenden Mediums in einen schwerwassermoderierten Reaktor
US9396822B2 (en) * 2012-03-16 2016-07-19 Catherine Lin-Hendel Emergency and back-up cooling of nuclear fuel and reactors
US9881705B2 (en) 2012-03-16 2018-01-30 Catherine Lin-Hendel Emergency and back-up cooling of nuclear fuel and reactors and fire-extinguishing, explosion prevention using liquid nitrogen
US11200992B2 (en) 2019-12-30 2021-12-14 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Dry stand-by liquid control system for a nuclear reactor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677229A (en) * 1970-07-30 1972-07-18 Fairfield Eng Mfg Livestock confinement house with improved environmental control
US4019338A (en) * 1976-01-09 1977-04-26 Poteet Everett E Heating and cooling system
JPS6333697A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 株式会社東芝 格納容器熱除去装置
JPS63223593A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 株式会社東芝 原子炉格納容器熱除去装置
US4950448A (en) * 1989-05-11 1990-08-21 General Electric Company Passive heat removal from containment
JP2507694B2 (ja) * 1990-09-17 1996-06-12 株式会社日立製作所 原子炉設備
US5295168A (en) * 1993-04-15 1994-03-15 General Electric Company Pressure suppression containment system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111383782A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 国家电投集团科学技术研究院有限公司 非能动安全***及具有其的压水反应堆

Also Published As

Publication number Publication date
US5499278A (en) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8559583B1 (en) Passive cooling and depressurization system and pressurized water nuclear power plant
US9793015B2 (en) Containment vessel and nuclear power plant therewith
US5102616A (en) Full pressure passive emergency core cooling and residual heat removal system for water cooled nuclear reactors
EP0389231B1 (en) Containment heat removal system
JP2507694B2 (ja) 原子炉設備
US7983376B2 (en) Boiling water nuclear reactor and emergency core cooling system of the same
US20120294407A1 (en) Nuclear Power Plant, Fuel Pool Water Cooling Facility and Method Thereof
CN108461163B (zh) 应急堆芯冷却***和使用该应急堆芯冷却***的沸水反应堆装置
JPH07253492A (ja) 能動/受動複合安全系を具備した沸騰水型原子炉
KR100813939B1 (ko) 안전보호용기를 구비한 일체형원자로의 피동형비상노심냉각설비
KR101250479B1 (ko) 안전보호용기를 구비한 피동형 비상노심냉각설비 및 이를 이용한 열 전달량 증가 방법
US5570401A (en) BWR containment configuration having partitioned wetwell airspace
KR101559017B1 (ko) 중대사고방지 무인사고대처 원자로 및 그 동작 방법
JP2528977B2 (ja) 原子炉格納容器
JPH08334584A (ja) 沸騰水型原子炉における凝縮器プールの水インベントリを管理するシステムおよび方法
JP5279325B2 (ja) 沸騰水型原子炉のハイブリッド安全系
CA2887741C (en) Reactor containment cooling system and nuclear power plant
KR20060020756A (ko) 다양한 비상냉각설비를 갖춘 일체형 가압 경수로 및 그운전방법
CN114999683A (zh) 反应堆的一体化安全***
KR102249809B1 (ko) 원전 장기 냉각 계통 및 이를 이용한 원전 장기 냉각 방법
JP4761988B2 (ja) 沸騰水型原子力発電設備
JPH04109197A (ja) 加圧水型原子炉の炉心崩壊熱除去装置
JPH04157396A (ja) 自然冷却型格納容器
JPH05323084A (ja) 原子炉格納容器
WO2024009716A1 (ja) 原子力プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603