JPH0833404A - 水田作業機 - Google Patents

水田作業機

Info

Publication number
JPH0833404A
JPH0833404A JP17217794A JP17217794A JPH0833404A JP H0833404 A JPH0833404 A JP H0833404A JP 17217794 A JP17217794 A JP 17217794A JP 17217794 A JP17217794 A JP 17217794A JP H0833404 A JPH0833404 A JP H0833404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
front wheels
control
turning
increasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17217794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okuda
浩史 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17217794A priority Critical patent/JPH0833404A/ja
Publication of JPH0833404A publication Critical patent/JPH0833404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 旋回開始時から小さい半径での旋回を、充分
な推進力で行う水田作業機を構成する。 【構成】 前車輪1の周速度を後車輪2の周速度より増
大させる増速装置21を、苗植付装置Aの上昇と連動し
て作動させ、操向操作時の前車輪1の周速度の増大で前
車輪1の推進力を増大させる制御手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水田作業機に関し、詳
しくは、走行操作時に旋回半径を小さくする技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】4輪駆動型の農用トラクタを例に挙げる
と、操向操作時に旋回半径を小さくする技術として特開
昭57‐201724号公報に示されるものが存在し、
この従来例では前車輪を操向操作した場合には、非操向
型の後車輪の駆動速度に対して前車輪の駆動速度を増大
する制御を行うものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来例と同様の制御を
行う農用トラクタは現在市販されており、旋回時には前
車輪の推力を増大させて旋回半径を小さくし、しかも、
前車輪がつくる轍の深さを小さくすると云う良好な面を
有するものとなっている。
【0004】又、この良好な面を田植機のように水田を
走行する水田作業機に適用することも考えられる。しか
し、従来例のものでは操向操作を開始することによって
前車輪の駆動速度の増大が図られることから旋回開始直
後には前車輪の駆動速度が所望の速度まで増速していな
いこともあり、旋回時に前車輪を増速する有効性を充分
に発揮する面で改善の余地がある。
【0005】特に、水田作業機として苗植付装置を機体
後端に昇降自在に連結した乗用型の田植機について考え
るに、この種の田植機では機体の旋回を行う直前に接地
フロートが圃場面から離間するレベルまで苗植付装置を
上昇させるものであり、この上昇操作時には整地フロー
トが圃場面から離間するに伴って苗植付装置の重量が機
体後部に作用して機体前後方向の重量バランスが崩れる
結果、前車輪の接地荷重が小さくなり、前車輪の推進力
を大きく低下させるものとなっている。
【0006】従って、苗植付装置を上昇させて機体を旋
回させる場合には前車輪の推力の低下に起因して所望な
速度で旋回を行えないこともあり改善の余地がある。
【0007】本発明の目的は、機体の旋回時には旋回半
径を小さくし、前車輪がつくる轍の深さを小さくして圃
場を荒らすことのない水田作業機を合理的に構成する点
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、操向操
作自在に構成された駆動型の前車輪、及び、駆動型の後
車輪夫々を有した走行機体の後端に対して圃場面に接触
する接地部を有した作業装置をアクチュエータの駆動で
昇降自在に連結すると共に、後車輪の周速度に対する前
車輪の周速度を増大させる増速装置を備え、前記作業装
置の上昇動作の検出、あるいは、前記アクチュエータの
駆動で作業装置を上昇させるための制御の検出に伴って
前記増速装置を操作して前車輪の増速を行う制御手段を
備えている点にあり、その作用、及び、効果は次の通り
である。
【0009】
【作用】上記特徴によると、作業装置の上昇動作の検
出、あるいは、作業装置を上昇させる制御を検出すると
制御手段が増速装置を操作して前車輪を増速する。この
結果、作業装置の上昇の後、走行機体の旋回を行う際に
は前車輪の旋回方向への移動速度が大きくなって、後車
輪の推進力に起因する前車輪の前方への泥土の押し出し
量が小さくなるばかりで無く、旋回半径も小さくなる。
又、作業装置の上昇時には接地部が圃場面から離間する
に伴って前車輪の接地荷重が小さくなるものの、前車輪
の増速によって推力が増す。
【0010】つまり、作業装置の上昇に連動して前車輪
の周速度が自動的に増大するので、旋回開始時に前車輪
は既に高速で駆動されており、従来のように旋回開始直
後に前車輪が高速駆動状態に達していないと云う現象は
発生せず、作業装置の上昇に伴う機体重心の移動があっ
ても充分な推力で走行を行えるものとなる。
【0011】
【発明の効果】従って、機体の旋回時には旋回開始直後
から旋回半径を小さくし、前車輪がつくる轍の深さを小
さくして圃場を荒らすことが無く、しかも、充分な推力
によって走行所望の速度で旋回を行える水田作業機が合
理的に構成された。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1に示すように、操向操作される駆動型の前車
輪1、及び、駆動型の後車輪2を備えた走行機体3の前
部にエンジン4、及び、このエンジン4からの動力を無
段階に変速するベルトテンション式の無段変速装置5、
この無段変速装置5からの動力が伝えられる伝動ケース
6を搭載すると共に、この走行機体3の中央部に運転座
席7を配置し、該走行機体3の後端部に対しアクチュエ
ータとしての油圧シリンダ8で駆動昇降するリンク機構
9を介して作業装置としての苗植付装置Aを連結して水
田作業機の一例として乗用型の田植機を構成する。
【0013】前記運転座席7の前部のステアリングハン
ドル10の支持部側面に前記伝動ケース6内の主変速装
置(図示せず)を操作する主変速レバー11を備え、ス
テアリングハンドル10の近傍位置に、その操作によっ
て苗植付装置Aを所定レベルまで強制上昇させ、再度の
操作によって該苗植付装置Aを作業レベルまで下降させ
る切換えレバー12を備え、運転座席7の右側部に苗植
付装置Aの昇降制御と植付クラッチCの入切り操作とを
行う昇降レバー13を備え、運転座席7の左側部に前記
無段変速装置5を操作する副変速レバー14を備えてい
る。尚、主変速レバー11は路上等における移動時に選
択される高速走行用の変速位置と、作業時に選択される
低速走行用の変速位置と、機体3を後進させる変速位置
と、中立位置とに設定可能に構成され、副変速レバー1
4は主変速レバー11で設定された走行速度を基準に更
に無段階の変速を行えるよう構成され、植付クラッチC
は植付けアーム(後述する)が圃場に接触する姿勢を回
避した回転位相でのみ切り操作が許容されるよう機械牽
制系(詳述せず)が形成されている。
【0014】苗植付装置Aはマット状苗Wを載置する苗
載せ台15、走行機体3から動力が伝えられる伝動ケー
ス16、この伝動ケース16からチェーンケース17を
介して伝えられる動力で回転するロータリケース18、
このロータリケース18に一対ずつ備えられた植付アー
ム19、接地部としての複数の整地フロート20夫々を
備えて複数条植え用に構成され、作業時には苗載せ台1
5に載置されたマット状苗Wの下端から植付アーム19
が苗を1株ずつ切出して圃場面に植え付ける動作を行
う。
【0015】図2に示す如く伝動系が構成され、伝動ケ
ース6から前車輪1の差動装置1Aに動力を伝える系に
増速装置21を介装し、伝動ケース6から後車輪2の差
動装置2Aに動力を伝える系にクラッチ機構22を介装
し、又、伝動ケース6から苗植付装置Aに対して走行速
度と同期した駆動速度の動力を伝える系に前記植付クラ
ッチCを介装し、更に、前車輪1の操向角度を計測する
操向角センサ23を備えている。
【0016】前記増速装置21は、前車輪1の周速度と
後車輪2の周速度とを等しくする駆動状態と、前車輪1
の周速度を後車輪2の周速度より高速にする駆動状態と
に切換え自在な油圧操作型の摩擦クラッチを有する変速
装置(図示せず)を内蔵し、前記クラッチ機構22は油
圧操作型に構成され、入り操作で後車輪2を駆動し、切
り操作で後車輪2への駆動を断つよう構成されている。
【0017】前記ステアリングハンドル10の近傍位置
のパネルには図3に示す如く、「2駆」「4駆」「増
速」「自動」夫々の制御モードを回転操作によって選択
する選択スイッチ24を備え、この近傍位置には前記増
速装置21の増速作動状態を示す増速ランプ25、4輪
駆動状態を示す4駆ランプ26を備えている。
【0018】図4に示すように、走行用の制御系が構成
され、この制御手段としての制御装置27には前記選択
スイッチ24、前記切換えレバー12によって操作され
る植付クラッチC制御用の第1スイッチ28、苗植付装
置Aの昇降制御用の第2スイッチ29、前記主変速レバ
ー11の変速位置を判別する主変速センサ30、前記副
変速レバー14の変速位置を判別する副変速センサ3
1、前記増速装置21が増速状態にあることを判別する
増速センサ32、前記クラッチ機構22が入り状態にあ
ることを判別するクラッチセンサ33、前記操向角セン
サ23夫々からの信号が入力する系が形成されると共
に、前記油圧シリンダ8を制御する電磁弁34、前記増
速装置21を制御する電磁弁35、前記クラッチ機構2
2を制御する電磁弁36、前記植付クラッチCを操作す
る電動モータ37を制御するリレー38、前記増速ラン
プ25、前記4駆ランプ26夫々に対する出力系が形成
されている。
【0019】増速装置21は前車輪1の増速駆動によっ
て旋回半径を縮小しながら圃場を荒らすことの無い旋回
を可能にするものであり、制御動作は図4に示すフロー
チャートに従って行われる。
【0020】つまり、制御が開始されると選択スイッチ
24の状態を判別して「自動」に設定されている場合に
は、クラッチ機構22を入り操作して4輪駆動状態に設
定し、自動増速ルーチンの制御を行う(#101〜#1
03ステップ、#200ステップ)。尚、クラッチ機構
22を入り操作した場合にはクラッチセンサ33からの
信号の入力を待って4駆ランプ26を点灯させる制御動
作も行われる(制御動作は図示せず)。
【0021】又、選択スイッチ24が「増速」に設定さ
れている場合には、クラッチ機構22を入り操作して4
輪駆動状態に設定し、操向増速ルーチンの制御を行う
(#104、#105ステップ、#300ステップ)。
尚、このクラッチ機構21の入り操作時にもクラッチセ
ンサ33からの信号の入力を待って前述と同様に4駆ラ
ンプ26を点灯させる制御動作を行う(制御動作は図示
せず)。
【0022】又、選択スイッチが「4駆」に設定されて
いる場合には、クラッチ機構22を入り操作して4輪駆
動状態に設定する(#106、#107ステップ)。
尚、このクラッチ機構22の入り操作時にもクラッチセ
ンサ33からの信号の入力を待って前述と同様に4駆ラ
ンプ26を点灯させる制御動作を行う(制御動作は図示
せず)。
【0023】又、選択スイッチ24が「2駆」に設定さ
れている場合には、クラッチ機構22を切り操作して2
輪駆動状態に設定する(#108ステップ)。尚、この
クラッチ機構22の切り操作時にはクラッチセンサ33
からの信号を待って4駆ランプ26を消灯させる制御動
作を行う(制御動作は図示せず)。
【0024】図6に示すように、前記自動増速ルーチン
(#200ステップ)では制御が開始されると切換えレ
バー12からの信号、昇降レバー13からの信号を入力
して、何れかのレバーで苗植付装置Aを上昇させる操作
が行われたかを判別し、上昇させる操作が行われた場合
にはリレー38の制御で植付クラッチCを切り操作し、
電磁弁34の制御で苗植付装置Aを所定レベルまで上昇
させる(#201〜#204ステップ)。
【0025】次に主変速センサ30からの信号に基づき
走行機体3が作業速度で走行しているかを判別し、作業
速度で走行している場合には副変速センサ31からの信
号に基づき、予め設定された速度より高速で走行してい
ると判別した場合には、所定速度まで減速し(#205
〜#207ステップ)、この後、間歇信号で増速装置2
1の油圧クラッチを入り操作して増速装置21を駆動
し、操向角センサ23から信号に基づき操向角が大きい
ほど間歇信号のON時間を増大(デュティーサイクルを
増大)させて前車輪1の駆動速度を増大する制御を行う
(#208、#209ステップ)。
【0026】尚、このように増速装置21を増速作動さ
せた場合には前記増速センサ32からの信号の入力を待
って増速ランプ25を点灯させ作業者に前車輪1が増速
されていることを認識させる制御動作も行われる(制御
動作は図示せず)。
【0027】そして、この増速装置21の駆動は苗植付
装置Aを下降させる制御によって停止され、前車輪1の
周速度と後車輪2の周速度とを等しくする駆動形態とな
ると共に、増速ランプ25を消灯する制御を行う(#2
10ステップ)。
【0028】図7に示すように、操向増速ルーチン(#
300ステップ)では、制御が開始されると、操向角セ
ンサ23からの信号を入力して操向操作されたかを判別
し(#301、#302ステップ)、所定の角度以上操
向操作されている場合には、主変速センサ30からの信
号に基づき走行機体3が作業速度で走行しているかを判
別し、作業速度で走行している場合には副変速センサ3
1からの信号に基づき設定された速度より高速で走行し
ている場合には、所定速度まで減速し(#203〜#3
05ステップ)、この後、操向角センサ23から信号に
基づき操向角が大きいほど間歇信号のON時間の割合を
増大(デュティーサイクルを増大)させて前車輪1の駆
動速度を増大させる制御を行う(#306ステップ)。
【0029】尚、このように増速装置21を増速作動さ
せた場合には前記増速センサ32からの信号の入力を待
って増速ランプ25を点灯させ作業者に前車輪1が増速
されていることを認識させる制御動作も行われる(制御
操作は図示せず)。
【0030】そして、この増速装置21の駆動は操向角
を小さくする操作によって停止され、前車輪1の周速度
と後車輪2との周速度を等しくする駆動形態となると共
に、増速ランプ25を消灯する制御が行われる(#30
7ステップ)。
【0031】このように、この田植機では選択スイッチ
24の設定によって操向操作時には、この操向操作に先
立って行われる苗植付装置Aの上昇制御に基づいて必ず
前車輪1を増速させるので圃場を荒らすこと無く、小さ
い半径での旋回を可能にすると共に、苗植付装置Aの上
昇に伴う前車輪1の接地荷重の低下にも拘わらず前車輪
1の推力を増大して所望の速度での旋回を可能にするも
のとなっている。又、路上走行時には操向操作を行って
も前車輪1の増速を行わないものとなっており、急旋回
によって走行機体が不安定な姿勢に陥る現象の発生を防
止する。
【0032】〔別実施例〕本発明は上記実施例以外に、
例えば、苗植付装置が所定のレベルまで上昇したことを
検出するリミットスイッチ等のセンサを設け、このセン
サで苗植付装置が所定レベルに達したことを検出すると
前車輪の増速を開始するよう構成することが可能であ
る。又、増速装置を無段変速型、あるいは、段階的に変
速可能な変速型に構成して操向角に連係して駆動速度を
変更するよう構成することも可能である。
【0033】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】田植機の全体側面図
【図2】伝動系の平面図
【図3】パネルの平面図
【図4】制御系のブロック回路図
【図5】主の制御動作のフローチャート
【図6】自動増速ルーチンのフローチャート
【図7】操向増速ルーチンのフローチャート
【符号の説明】
1 前車輪 2 後車輪 3 走行機体 8 アクチュエータ 20 接地部 21 増速装置 27 制御手段 A 作業装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操向操作自在に構成された駆動型の前車
    輪(1)、及び、駆動型の後車輪(2)夫々を有した走
    行機体(3)の後端に対して圃場面に接触する接地部
    (20)を有した作業装置(A)をアクチュエータ
    (8)の駆動で昇降自在に連結すると共に、後車輪
    (2)の周速度に対する前車輪(1)の周速度を増大さ
    せる増速装置(21)を備え、前記作業装置(A)の上
    昇動作の検出、あるいは、前記アクチュエータ(8)の
    駆動で作業装置(A)を上昇させるための制御の検出に
    伴って前記増速装置(21)を操作して前車輪(1)の
    増速を行う制御手段(27)を備えている水田作業機。
JP17217794A 1994-07-25 1994-07-25 水田作業機 Pending JPH0833404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17217794A JPH0833404A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17217794A JPH0833404A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 水田作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833404A true JPH0833404A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15937008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17217794A Pending JPH0833404A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833404A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102120174B1 (ko) 전기 구동 플랫폼 전용 작업기 동력 보조 시스템
JPH0833404A (ja) 水田作業機
JP3527091B2 (ja) 農用トラクタ
JP3516723B2 (ja) 水田作業機
JP4899373B2 (ja) 作業車両
JP2010051187A (ja) 移動農作業機の変速操作装置
JP3982037B2 (ja) 動力農機の前輪駆動装置
JP2001161112A (ja) 農作業機の操向制御装置
JP3883337B2 (ja) 水田作業機
JP2004237767A (ja) 動力車両の変速装置
JPH0833403A (ja) 水田作業機
JPH0746091Y2 (ja) 移動農機の操向装置
JP2001086819A (ja) 水田作業機
JPH10215611A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH04356289A (ja) 農耕用対地作業車輌の重心位置制御装置
JP3302478B2 (ja) 作業機
JP2545488B2 (ja) 作業車
JPH11291781A (ja) 作業車両の前輪駆動装置
JP2763797B2 (ja) 作業車
JPH11315911A (ja) 移動農機
JPS6225931Y2 (ja)
JP2001171374A (ja) 農作業機のpto自動制御装置
JP4797400B2 (ja) 走行車輌
JP3982035B2 (ja) 動力農機の前輪駆動装置
JP3290821B2 (ja) 乗用型水田作業機