JPH08333510A - ポリウレタン製造用ポリエステルポリオール組成物 - Google Patents

ポリウレタン製造用ポリエステルポリオール組成物

Info

Publication number
JPH08333510A
JPH08333510A JP7141923A JP14192395A JPH08333510A JP H08333510 A JPH08333510 A JP H08333510A JP 7141923 A JP7141923 A JP 7141923A JP 14192395 A JP14192395 A JP 14192395A JP H08333510 A JPH08333510 A JP H08333510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester polyol
composition
phosphoric acid
polyurethane
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7141923A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Okubo
真 大久保
Mitsuru Sakai
満 酒井
Shoichiro Harada
昇一郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP7141923A priority Critical patent/JPH08333510A/ja
Publication of JPH08333510A publication Critical patent/JPH08333510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式(I)で表わされる化合物等の酸
性リン酸エステルを含有するポリウレタン製造用ポリエ
ステルポリオール組成物。 【化1】 (式中、R1、R2は同一でも異なっていてもよく、水素、
炭素数1〜30のアルキル基等を表わすが、共に水素であ
ることはない。) 【効果】 ポリウレタン製造反応を安定に制御でき、且
つゲル化および黄変し難いウレタン生成物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリウレタンの製造にポ
リオール成分として用いられるポリエステルポリオール
組成物に関する。更に詳しくは、イソシアネート成分と
ポリオール成分との反応において、反応の制御が極めて
容易で安定した品質のポリウレタンが得られるポリエス
テルポリオールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタンは耐衝撃性、耐磨耗性、耐
薬品性、耐寒性に優れた高分子であるので、従来より種
々の分野において用いられている材料である。
【0003】ポリウレタンを製造する方法は種々知られ
ているが、典型的な例として、(A)過剰のイソシアネ
ートとポリオールを50℃から90℃の温度管理の下攪拌を
行い重合させ、両末端イソシアネートのプレポリマーを
得た後、このプレポリマーのイソシアネート当量の低分
子量グリコールを添加してポリウレタン樹脂を得る二段
階反応、(B)イソシアネート成分と当量のポリオール
成分を直接反応させる一段階反応が挙げられる。
【0004】以上の反応はイソシアネートとポリオール
中の活性水素の反応であるため、相当の発熱を伴う。こ
の発熱によりイソシアネートが自己重合して多官能化し
たりゲル化を引き起こしたりするため、強制冷却等によ
る温度管理が必要となる。しかしながら、冷却能力にも
限界があり冷却が間に合わない場合、ウレタン樹脂の物
性が低下したり、極端な場合には得られたポリウレタン
樹脂が使用不可能となり廃棄せざるを得ないという問題
を起こしていた。
【0005】従来では、このようなイソシアネートと活
性水素の反応を安定化させるために、強制冷却等の物理
的手法と共に各種安定剤を添加することが行なわれてお
り、安定剤としては無機酸、有機酸、酸ハロゲン化物等
をイソシアネート成分に予め添加する、あるいは合成開
始時に別添で仕込む方法が採られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、無機酸
は得られたポリウレタンの変色性が著しくまた反応原料
との相溶性に問題があり、有機酸に関しては反応抑制効
果が不充分であり、またそれ自身がイソシアネートと反
応してしまうという問題があり、更に酸ハロゲン化物に
関しては呼吸器刺激性等の有害性に問題がある。さらに
は安定剤の種類によっては反応液を黄色あるいは黒色に
変色させる場合があり、使用できる化合物は実際限られ
ている。
【0007】更に、上記の如き安定剤は添加量の決定が
難しく、必要量以下では反応が暴走するし、必要量以上
に添加した場合は、鎖伸張反応が十分進行せず物性の低
下を招く危険性がある。
【0008】安定剤の添加量の決定を難しくする要因の
一つに、ウレタン化の反応性がポリエステルポリオール
の製品ごとにばらつく事が挙げられる。そして、ポリエ
ステルポリオールを用いた場合には、特にポリエステル
ポリオールの合成に際し、エステル交換触媒として用い
られる有機チタンアルコキシドのチタン核がウレタン化
にとっても強力な正触媒作用を持ち、一方で酸化防止剤
あるいは脱色剤として用いられる亜リン酸化合物が保存
中にラジカル捕捉によって一部がリン酸へと変化するた
めに、結果として不安定な負触媒作用を与えるため、双
方の作用が不均衡となるためと考えられる。
【0009】ポリウレタン製造にあたっては、反応速度
は早すぎても遅すぎても不充分であり、原料ポリエステ
ルポリオールの種類にかかわらず、容易に反応を制御で
きることが望まれているが、従来の添加剤ではそのよう
な効果を充分に発揮できるものはなく、しかも、得られ
たポリウレタンの色相に影響を与えず、且つ人体に有害
性の少ない安定剤は知られていない。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の問
題点を解決するために鋭意検討の結果、酸性リン酸エス
テルをポリエステルポリオールに添加することにより、
ウレタン化反応を望ましい範囲に制御でき、且つ安全
性、着色防止性の面でも問題のないことを見出し、本発
明に到達した。
【0011】即ち本発明は、ポリエステルポリエーテル
に酸性リン酸エステルを配合してなるポリウレタン製造
用ポリエステルポリオール組成物を提供するものであ
る。
【0012】また、本発明は、ポリイソシアネート成分
とポリオール成分とからポリウレタンを製造するに際
し、ポリオール成分の一部又は全部にかかるポリエステ
ルポリオール組成物を用いることを特徴とするポリウレ
タンの製造方法を提供するものである。
【0013】本発明に用いられる酸性リン酸エステルと
しては、下記一般式(I)で表わされる酸性リン酸エス
テルが好ましい。
【0014】
【化2】
【0015】(式中、R1、R2は同一でも異なっていても
よく、それぞれ水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素
数3〜30のシクロアルキル基、炭素数6〜18のアリール
基、炭素数7〜30のアルキルアリール基、炭素数7〜30
のアラルキル基を表わすが、共に水素であることはな
い。) 一般式(I)で表される酸性リン酸エステルとしては、
一般式(I)で表される化合物であってR1、R2が前記の
条件を満たすものであるならばいずれのものでもよく、
特にR1は水素又は炭素数1〜13のアルキル基、R2は炭素
数1〜13のアルキル基が好ましい。具体例としては、モ
ノエチルフォスフェート、ジエチルフォスフェート、モ
ノ2−エチルヘキシルフォスフェート、ジ2−エチルヘ
キシルフォスフェート、モノイソデシルフォスフェー
ト、ジイソデシルフォスフェート、フェニルフォスフェ
ート、イソデシルフォスフェート、ノニルフェニルフォ
スフェート、フェニルイソデシルフォスフェート、フェ
ニルノニルフェニルフォスフェート等を挙げることがで
きる。これらの酸性リン酸エステルは単独或いは2種以
上の混合物として本発明に用いることができる。
【0016】また、一般式(I)以外の酸性リン酸エス
テルとしては、ブチルピロフォスフェート、エチルジエ
チルホスホノアセテート、モノブトキシエチルフォスフ
ェート、ジブトキシエチルフォスフェート、モノオレイ
ルフォスフェート、ジオレイルフォスフェート、モノテ
トラコシルフォスフェート、ジテトラコシルフォスフェ
ート、エチレングリコールフォスフェート、(2−ヒド
ロキシエチル)メタクリレートフォスフェート等が挙げ
られる。
【0017】従来、ポリウレタン用添加剤として、中性
のリン酸トリエステルが難燃剤、着色防止剤として、或
いは亜リン酸エステルが酸化防止剤、脱色剤として用い
られることはあったが、本発明のリン酸エステルは酸性
度の強いジ又はモノエステルであり、これをポリウレタ
ンの製造に用いることは行なわれていなかった。後述の
実施例で示したように、リン酸トリエステル、亜リン酸
エステルでは本発明のようにウレタン化反応を制御する
ことはできない。
【0018】本発明においては、上記のリン酸エステル
は、ジエステル、モノエステルの混合物を用いることも
でき、この場合の両者の割合は任意であり、更にトリエ
ステルも本発明の効果を損なわない範囲であれば存在し
ていてもよい。
【0019】本発明のポリエステルポリエーテル組成物
には、下記一般式(II)で表される有機チタンアルコキ
シドを配合することができる。 Ti(OR3)4 (II) (式中、R3は炭素数1〜10のアルキル基を表わす。) 一般式(II)で表される有機チタンアルコキシドとして
は、式中のR3が前記の条件を満たすものであるならばい
ずれのものでもよいが、具体例としてはテトラメトキシ
チタン、テトラエトキシチタン、テトライソプロポキシ
チタン、テトラn−ブトキシチタン、テトラキス(2−
エチルヘキシルオキシ)チタン、テトラステアリルオキ
シチタン、ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテ
ート)チタン等が挙げられる。かかる有機チタンアルコ
キシドの配合量を調節することにより、より効果的にポ
リウレタン反応を制御できる。また、該有機チタンアル
コキシドから配位子交換等により誘導されるポリエステ
ルポリオールに可溶なチタン化合物も配合することがで
きる。
【0020】本発明において酸性リン酸エステルは、ポ
リエステルポリオールに対して0.0005%〜0.05重量%、
好ましくは 0.005〜0.02重量%配合される。また、前記
一般式(II)で表される有機チタンアルコキシド又はこ
れから誘導されるチタン化合物は、ポリエステルポリオ
ールに対して0.0001〜0.05重量%、好ましくは0.0005〜
0.005 重量%配合される。
【0021】また、酸性リン酸エステルは、そのリン原
子の濃度(ppm) が、有機チタンアルコキシドのチタン原
子の濃度(ppm) よりも高くなるよう、組成物に添加する
ことが好ましい。特に、酸性リン酸エステルのリン原子
(P)と、前記一般式(II)で表される有機チタンアル
コキシド又はこれから誘導されるチタン化合物のチタン
原子(Ti)の重量比がP/Ti=5〜40であるのが好
ましく、更にP/Ti=6〜20であるのが好ましい。酸
性リン酸エステルのリン原子重量が前記一般式(II)で
表される有機チタンアルコキシドのチタン原子重量の5
倍よりも小さいと、反応の抑制効果が低下し、また40倍
よりも多くなると反応遅延、製品の強度、伸度等物性の
低下が起こるので好ましくない。
【0022】なお、一般式(II)で表される有機チタン
アルコキシドは、一般にポリエステルポリオールの製造
時にエステル交換触媒として用いられるものであるが、
本発明の組成物ではその触媒がそのまま残存するもの
を、上記のような濃度となる範囲で用いることができ
る。もちろん、別途有機チタンアルコキシドを添加する
ことも可能である。
【0023】また触媒安定剤あるいは酸化防止剤として
ポリエステルポリオールの合成の際亜リン酸化合物を使
用しても差し支えないが、その量は当該亜リン酸化合物
中のリン原子の重量が有機チタンアルコキシドのチタン
原子の重量よりも少なくなるようにする。そして、組成
物中の全リン原子濃度が前記した範囲に収まるよう加え
る酸性リン酸エステル量を相殺しなければならない。更
に劣化度によるロットぶれを防止するため、つまり亜リ
ン酸からリン酸への酸化を完了させるため反応の初期か
ら中期に添加を完了させなければならず、この点から触
媒と混和して同時期に添加する手法が便利である。
【0024】本発明に用いられるポリエステルポリオー
ルとしては特に限定はないが、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、1,4 −ブタンジオール、1,5 −ペンタ
ンジオール、1,6 −ヘキサンジオール、メチルペンタン
ジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどの多価
アルコールとフタル酸、マレイン酸、マロン酸、コハク
酸、アジピン酸、デカンジカルボン酸、テレフタル酸、
ダイマー酸などの多塩基酸との単一または組み合わせに
よる末端が水酸基の縮合物、ポリカプロラクトンポリオ
ール、ポリカーボネートポリオールを挙げることがで
き、さらにはこれらを単体あるいは任意の組み合わせと
して用いることができる。
【0025】また、本発明は上記の如き前記一般式
(I)で表される化合物等の酸性リン酸エステルを含有
するポリエステルポリオールとイソシアネートとを反応
させることによりポリウレタンを製造する方法に関する
ものである。
【0026】ポリオール成分と反応させるイソシアネー
トとしては特に限定はないが、2,4−トリレンジイソシ
アネート、2,6 −トリレンジイソシアネート、4,4'−ジ
フェニルメタンジイソシアネートあるいはそのポリメリ
ック体、1,5 −ナフタレンジイソシアネート、トリジン
ジイソシアネート、イソホロンジイシソアネート、ヘキ
サメチレンジイソアネート、キシリレンジイソシアネー
ト等の多価イソシアネートが挙げられ、これらのカルボ
ジイミド変性体、ウレア変性体あるいはジオールとのプ
レポリマーもイソシアネート成分として使用でき、これ
らは単体あるいは任意の組み合わせとして用いることが
できる。
【0027】プレポリマーの鎖伸長剤としては特に限定
はなく、一分子に2個以上の活性水素を持つ低分子化合
物は総て該当するが、例えばエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、1,4 −ブタンジオール、1,6 −ヘキサン
ジオール、メチルペンタンジオール、ネオペンチルグリ
コール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリスリトールなどの多価アルコール、エチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、メチレンジアニリン、ト
ルエンジアミン、3,3'−ジクロロ−4,4'−ジアミノフェ
ニルメタン等の脂肪族あるいは芳香族多価アミンを挙げ
ることができ、これらは単体あるいは任意の組み合わせ
として用いることができる。
【0028】本発明によるポリウレタンの製造方法は、
ポリイソシアネート成分とポリオール成分とからポリウ
レタンを製造するに際し、上記の如き本発明のポリエス
テルポリエーテル組成物をポリオール成分の一部又は全
部として用いるか、或いはポリオール成分とポリイソシ
アネート成分とを前記一般式(I)で表わされる化合物
等の酸性リン酸エステルの存在下に反応させることによ
り行なわれるが、ポリイソシアネート成分とポリオール
成分の割合は限定されない。また、反応の方法、装置等
も公知の方法に準じればよい。また、公知の添加剤を併
用できる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、イソシアネートとポリ
エステルポリオール中の活性水素の反応を望ましい範囲
に容易に制御できるポリエステルポリオール組成物が提
供される。本発明のポリエステルポリオール組成物を用
いることにより、ポリウレタン製造反応において急激な
発熱を伴わず、ゲル化および黄変し難いウレタン生成物
が得られ、しかもその反応性にポリエステルポリオール
のロット毎のぶれが生じにくいため、安定したポリウレ
タン製造が可能となる。
【0030】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。実施例中「部」とあるのは特記しない限りすべ
て重量部である。
【0031】合成例<ポリエステルポリオールの調製> 反応槽にアジピン酸(分子量146.14) 100部、1,4 −ブ
タンジオール(分子量90.12 )71.5部及び予め調整して
おいた触媒安定剤の亜リン酸トリエステル〔トリス(ノ
ニルフェニル)フォスファイト、分子量688 、リン含有
率 4.5%〕0.00051 部とエステル化触媒のテトライソプ
ロポキシチタン 0.00060部(分子量284、チタン含有率2
8%)の混和液を添加し、120 ℃に昇温した。溶解の確
認後攪拌を開始し、留去水の突沸に注意しながら3〜4
時間かけて220 ℃へ昇温した。昇温完了後、槽内を徐々
に減圧し、4時間で50mmHgにし、その後2時間保持し
た。酸価が1以下であることを確認して、槽内を60℃へ
と冷却した。これにより、ポリエステルポリオール(分
子量2040、酸価0.49、水酸基価55.2、収率95.3%)を得
た。
【0032】実施例1 合成例で得られたポリエステルポリオール100 部に対
し、酸性リン酸エステル〔モノ及びジ−2−エチルヘキ
シルフォスフェート1:1(重量比)混合物〕(平均分
子量 266、リン含量11%)をリン原子濃度が表1に示す
濃度となるように添加し、目的とするポリエステルポリ
オールを得た。なお、リン原子濃度は原子吸光分析にて
分析した。また、同様にポリエステルポリオール中のチ
タン原子濃度を原子吸光分析にて分析したところ、チタ
ン原子濃度は1.1ppmであった。
【0033】ついで、上記で得られた酸性リン酸エステ
ルを含有するポリエステルポリオール81.5重量部および
1,4 −ジオキサン500 部を反応槽に投入し完全に溶解さ
せた後、油浴にて攪拌し50℃に昇温させた。温度が安定
した後、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート(分
子量250.26)を10部添加し、反応を開始した。毎時間サ
ンプリングを行い、ASTM 4666-87イソシアネート%の算
出法によりイソシアネート消費率を求め、反応の進行度
を計測した。5時間後のイソシアネート消費率を表1に
示す。
【0034】また、前記の酸性リン酸エステルに代え
て、表1に示す各種リン酸化合物を合成例で得られたポ
リエステルポリオールに添加して調製したポリエステル
ポリオールを用いて同様の反応を行い、その際の反応の
進行度を測定した。その結果も併せて表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1は、ウレタン化反応に対する酸性リン
酸エステルの反応制御(安定化)効果を示したものであ
り、類似の構造を持つ亜リン酸化合物及びリン酸化合物
では反応の制御ができず、本発明の効果を得るために
は、プロトンを持つことと5価であることの両方を具備
した酸性リン酸エステルを用いる必要があることがわか
る。
【0037】実施例2 実施例1において、酸性リン酸エステルを含有するポリ
エステルポリオール中のチタン原子濃度及びリン原子濃
度を、テトライソプロポキシチタン及びモノ及びジ−2
−エチルヘキシルフォスフェート1:1(重量比)混合
物を用いて表2に示すように種々変化させた場合の反応
率を実施例1と同様に評価した。その結果を表2に示
す。
【0038】
【表2】
【0039】表2は、チタン濃度とリン濃度の割合が反
応速度にどのように影響するかを示すものであり、P/
Ti重量比が6以上の場合に、より反応制御に効果的で
あることがわかる。
【0040】実施例3 合成例で得られたポリエステルポリオールに表3に示す
リン化合物を添加して得られたポリエステルポリオール
(リン原子濃度10ppm 、チタン原子濃度1.1ppm)の貯蔵
安定性を評価した。すなわち、リン化合物を含有するポ
リエステルポリオールを60℃で保存した後、実施例1と
同様の反応を行い、実施例1と同様に評価した。その結
果を表3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】表3はリン酸化合物を添加したポリエステ
ルポリオールの経時安定性を示すもるであるが、本発明
の酸性リン酸エステルの場合は保存期間による反応率の
変化が殆どないのに対し、類似の構造を持つ亜リン酸化
合物では反応率が大きく変化することがわかる。
【0043】実施例4 実施例2と同様にして表4に示すようにチタン原子濃
度、リン原子濃度を種々変化させたポリエステルポリオ
ールを調製した。これら用い、次の操作を行なった。即
ち、反応槽に4,4'−ジフェニルメタンジイソアネート
(分子量250.26)10部を添加し40℃に調温した。激しく
攪拌しながら同じく40℃に調温した上記合成例で得られ
た酸性リン酸エステルを含有するポリエステルポリオー
ル 416部を滴下した。滴下終了から2時間攪拌を続けプ
レポリマー化を完了させた。反応槽からこのプレポリマ
ーを一部サンプリングし、ASTM 4666-87イソシアネート
の算出法によりイソシアネート%を求めた。槽内温度を
60℃に調整した後、サンプリング量を相殺した槽内量と
イソシアネート%から鎖伸長剤1,4 −ブタンジオール
(分子量90.12 )当量を計算し素早く添加、槽内を真空
にして激しく攪拌させた。その際の攪拌可能秒数を測定
した。急激な温度上昇に注意し、槽内温度が80℃に達し
たら減圧を解除し、モールドへ流し込んだ。これを 150
℃で24時間かけてキュアさせた後室温まで自然冷却し、
脱型しウレタンシートを得た(チタン原子濃度 1.1ppm
、リン原子濃度10ppm の場合の物性値:A硬度75、密
度1.04g/cm3)。結果を表4に示す。
【0044】
【表4】
【0045】表4は実際にポリウレタンプレポリマーを
調製した後、成形品を作製した場合の結果を示すもので
あるが、プレポリマー製造に際し反応が速く攪拌可能時
間が短いと攪拌不良の原因となり、極端に反応が速い場
合はゲル化をもたらすため、実機レベルでの使用には向
かない。
【0046】実施例5 表5に示す酸性リン酸エステルを用いて、実施例1と同
様にウレタン化反応を行い5時間後のイソシアネート消
費率を測定した。なお、酸性リン酸エステル配合後のポ
リエステルポリオール中のチタン原子濃度は1.1ppmであ
った。結果を表5に示す。
【0047】
【表5】
【0048】表5の結果から、リン酸エステルのエステ
ル部分は脂肪族でも芳香族でもモノ又はジエステル、即
ち酸性のリン酸エステルであれば、反応抑制効果に優れ
ることがわかる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルポリオールに酸性リン酸エ
    ステルを配合してなるポリウレタン製造用ポリエステル
    ポリオール組成物。
  2. 【請求項2】 酸性リン酸エステルが、下記一般式
    (I)で表わされる化合物である請求項1記載のポリウ
    レタン製造用ポリエステルポリオール組成物。 【化1】 (式中、R1、R2は同一でも異なっていてもよく、それぞ
    れ水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜30のシ
    クロアルキル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数7
    〜30のアルキルアリール基、炭素数7〜30のアラルキル
    基を表わすが、共に水素であることはない。)
  3. 【請求項3】 前記一般式(I)中のR1が水素又は炭素
    数1〜13のアルキル基であり、R2が炭素数1〜13のアル
    キル基である請求項2記載のポリウレタン製造用ポリエ
    ステルポリオール組成物。
  4. 【請求項4】 ポリエステルポリオールに対して酸性リ
    ン酸エステルを0.0005〜0.05重量%配合してなる請求項
    1〜3の何れか1項記載のポリウレタン製造用ポリエス
    テルポリオール組成物。
  5. 【請求項5】 更にポリエステルポリオールに対して下
    記一般式(II)で表される有機チタンアルコキシド又は
    該有機チタンアルコキシドから誘導されるポリエステル
    ポリオールに可溶なチタン化合物を0.0001〜0.05重量%
    配合してなる請求項1〜4の何れか1項記載のポリウレ
    タン製造用ポリエステルポリオール組成物。 Ti(OR3)4 (II) (式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基を表わす。)
  6. 【請求項6】 組成物中の酸性リン酸エステルのリン原
    子と、組成物中のチタン化合物のチタン原子の重量比が
    P/Ti=5〜40である請求項5記載のポリウレタン製
    造用ポリエステルポリオール組成物。
  7. 【請求項7】 組成物中の酸性リン酸エステルのリン原
    子(P)と、組成物中のチタン化合物のチタン原子(T
    i)の重量比がP/Ti=6〜20である請求項5又は6
    記載のポリウレタン製造用ポリエステルポリオール組成
    物。
  8. 【請求項8】 ポリイソシアネート成分とポリオール成
    分とからポリウレタンを製造するに際し、ポリオール成
    分の一部又は全部に請求項1〜7の何れか1項記載のポ
    リエステルポリオール組成物を用いることを特徴とする
    ポリウレタンの製造方法。
JP7141923A 1995-06-08 1995-06-08 ポリウレタン製造用ポリエステルポリオール組成物 Pending JPH08333510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7141923A JPH08333510A (ja) 1995-06-08 1995-06-08 ポリウレタン製造用ポリエステルポリオール組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7141923A JPH08333510A (ja) 1995-06-08 1995-06-08 ポリウレタン製造用ポリエステルポリオール組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08333510A true JPH08333510A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15303306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7141923A Pending JPH08333510A (ja) 1995-06-08 1995-06-08 ポリウレタン製造用ポリエステルポリオール組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08333510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106971A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Asahi Kasei Corp ウレタン被覆組成物
WO2012060068A1 (ja) 2010-11-02 2012-05-10 国立大学法人三重大学 ウレタン硬化性組成物、その硬化体、キットおよび硬化体の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757710A (en) * 1980-09-24 1982-04-07 Sanyo Chem Ind Ltd Polyol composition and production of foam
JPS58122977A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤用組成物
JPS58187477A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン接着剤組成物
JPS63128017A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Daicel Chem Ind Ltd ポリエステルポリオ−ル
JPH05239201A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Kuraray Co Ltd ポリエステルポリオール組成物の調製方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757710A (en) * 1980-09-24 1982-04-07 Sanyo Chem Ind Ltd Polyol composition and production of foam
JPS58122977A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤用組成物
JPS58187477A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン接着剤組成物
JPS63128017A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Daicel Chem Ind Ltd ポリエステルポリオ−ル
JPH05239201A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Kuraray Co Ltd ポリエステルポリオール組成物の調製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106971A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Asahi Kasei Corp ウレタン被覆組成物
WO2012060068A1 (ja) 2010-11-02 2012-05-10 国立大学法人三重大学 ウレタン硬化性組成物、その硬化体、キットおよび硬化体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000095831A (ja) ポリウレタン製造用の触媒
EP0795572B1 (en) Polyester-polyol, process for preparing polyurethane foam and use thereof
EP0531803B1 (en) Method for preventing coloration of aromatic isocyanate compounds
US6284811B1 (en) Low viscosity polyester-polyols and polyurethane foams prepared therefrom
JP6145174B2 (ja) ポリオール組成物
JPS63112613A (ja) 低下した変色及びスコ−チを有する難燃性柔軟性ポリエステル系ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPH08333510A (ja) ポリウレタン製造用ポリエステルポリオール組成物
JP3333252B2 (ja) ジフェニルメタンジイソシアネート系化合物の着色防止法
JPH0629313B2 (ja) 難燃性軟質ウレタンフォームの製造法
JP2010235811A (ja) 脂環式ポリエステルポリオールおよびその製造方法
JPH03134036A (ja) 低密度軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2007145983A (ja) ポリウレタンフォームの製造法
JP3781150B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
EP0214292A1 (en) Polyurethane stabilizer composition
JP4322027B2 (ja) ポリエステルポリオールの製造法
JPH05239201A (ja) ポリエステルポリオール組成物の調製方法
US6809172B2 (en) Polyester polyols and the use of polyester for producing PUR cast elastomers that have an improved resistance to hydrolysis
JP2021527145A (ja) 温度非依存弾性率を有するスキーブーツ
JPH09302065A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JP3396023B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造法
JP3755971B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JP7289568B1 (ja) ポリウレタン樹脂組成物、封止材及び電気電子部品
JPH09136932A (ja) ポリウレタン樹脂の製造法及びポリウレタン樹脂用の黄変防止剤組成物
JPH10212273A (ja) ポリウレタンプレポリマー用安定化剤としてのポリ燐酸
JP3791865B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法