JPH08327169A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH08327169A
JPH08327169A JP7156196A JP15619695A JPH08327169A JP H08327169 A JPH08327169 A JP H08327169A JP 7156196 A JP7156196 A JP 7156196A JP 15619695 A JP15619695 A JP 15619695A JP H08327169 A JPH08327169 A JP H08327169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature
refrigerating
cold storage
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7156196A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamazaki
淳 山崎
Kazuhisa Makita
和久 牧田
Hirotsugu Takeuchi
裕嗣 武内
Seiji Kase
清司 加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP7156196A priority Critical patent/JPH08327169A/ja
Priority to EP95113686A priority patent/EP0699883A3/en
Publication of JPH08327169A publication Critical patent/JPH08327169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D16/00Devices using a combination of a cooling mode associated with refrigerating machinery with a cooling mode not associated with refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/24Storage receiver heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/05Cost reduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/15Hunting, i.e. oscillation of controlled refrigeration variables reaching undesirable values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄冷用冷媒蒸発器14より下流側に冷凍用冷
媒蒸発器15を直列接続することにより製品コストの低
減化を図りながらも、冷凍運転と蓄冷運転とを効率良く
運転することができる蓄冷機能付の冷凍サイクル4を提
供する。 【構成】 蓄冷用冷媒蒸発器14の丸形チューブ25の
周囲を被覆する蓄冷パック5内に、冷凍庫3内の庫内温
度が冷凍運転から蓄冷運転に切り替える第1の所定温度
(例えば−20℃)に達した時の冷凍用冷媒蒸発器15
の冷媒の蒸発温度(例えば−25℃)と同程度の融点を
持つ蓄冷剤を設けた。そして、冷凍庫3内を冷凍する冷
凍運転時には、蓄冷剤が凍結状態とならず、蓄冷剤に負
荷が大きくかからないようになった。また、庫内ファン
31のみの作動を停止して蓄冷剤を蓄冷する蓄冷運転時
には温度自動膨張弁13の絞り作用により蓄冷剤の温度
と蓄冷用冷媒蒸発器14の冷媒の蒸発温度との温度差を
適宜とれるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内部に蓄冷剤を充填
した蓄冷用冷媒蒸発器と冷凍用冷媒蒸発器とを備え、断
熱庫内の空気を冷却する冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、特開昭64−6654号公報
においては、図27に示したように、冷凍サイクル10
1、庫外送風機102および庫内送風機103を備えた
蓄冷機能付の冷凍車用冷凍装置(以下従来例と呼ぶ)が
提案されている。冷凍サイクル101は、冷媒圧縮機1
04、冷媒凝縮器105、温度自動膨張弁106、10
7、冷凍用冷媒蒸発器108、蓄冷用冷媒蒸発器109
および気液分離器(アキュームレータ)110を接続し
てなる。なお、温度自動膨張弁106、107は、冷凍
用、蓄冷用冷媒蒸発器108、109の出口の冷媒温度
を検出する感温筒111、112、キャピラリチューブ
およびダイヤフラム等を有している。また、冷媒凝縮器
105と温度自動膨張弁106、107との間には受液
器(レシーバ)115が接続されている。
【0003】この従来例は、冷凍用冷媒蒸発器108と
蓄冷用冷媒蒸発器109とを並列に接続し、これらの冷
凍用、蓄冷用冷媒蒸発器108、109の上流側にそれ
ぞれ設置された2つの切替弁113、114の開弁、閉
弁を繰り返すことによる間欠運転によって冷凍運転と蓄
冷運転とを行うようにしている。これにより、エンジン
停止時や渋滞走行運転時にも蓄冷用冷媒蒸発器109内
に充填された蓄冷剤が融解することにより、冷凍庫内を
低温に維持するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来例にお
いては、2つの切替弁113、114の開弁、閉弁を繰
り返すことにより冷凍運転と蓄冷運転とを効率良く運転
することが可能であるが、冷凍用冷媒蒸発器108と蓄
冷用冷媒蒸発器109とを並列接続しているため、温度
自動膨張弁106または温度自動膨張弁107や、2つ
の切替弁113、114等のように冷凍サイクル用付属
機器の部品点数が多くなることにより、製品コストが上
昇するという問題が生じている。
【0005】また、従来例においては、蓄冷運転時に、
蓄冷剤が冷凍庫内を対流する空気と接触し易い外側から
融解するため、蓄冷用冷媒蒸発器109の配管(チュー
ブ)近傍の内側の蓄冷剤は融解し難く、その内側の蓄冷
剤の融解潜熱が有効に利用されていないという問題が生
じている。
【0006】請求項1ないし請求項3に記載の発明の目
的は、冷凍運転と蓄冷運転とを効率良く運転することが
でき、且つ製品コストの低減化を図れる冷凍装置を提供
することにある。請求項4に記載の発明の目的は、蓄冷
用冷媒蒸発器と冷凍用冷媒蒸発器とを直列接続した冷凍
サイクルを備えたものにおいても、除霜運転時に蓄冷剤
が溶け出すことを防止できる冷凍装置を提供することに
ある。
【0007】請求項5に記載の発明の目的は、クールダ
ウン性能を損なうことなく、効率的に蓄冷運転を行うこ
とができる冷凍装置を提供することにある。請求項6に
記載の発明の目的は、蓄冷用冷媒蒸発器のチューブ内を
流れる冷媒の吸熱性能を向上することにより樹脂容器に
よる保冷性能の劣化を抑制できる冷凍装置を提供するこ
とにある。請求項7に記載の発明の目的は、蓄冷運転後
の冷凍運転の初期の断熱庫内の冷却性能の向上を図るこ
とができる冷凍装置を提供することにある。また、蓄冷
用冷媒蒸発器近傍の蓄冷剤の融解潜熱を有効に利用でき
る冷凍装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、外部と断熱して設けられた断熱庫と、この断熱庫内
の空気を対流させる庫内送風手段と、前記断熱庫内を保
冷する蓄冷剤と、この蓄冷剤を冷却する蓄冷用冷媒蒸発
器、この蓄冷用冷媒蒸発器に直列接続され、前記庫内送
風手段の作動により前記断熱庫内を対流する空気を冷却
する冷凍用冷媒蒸発器、およびこの冷凍用冷媒蒸発器に
直列接続され、前記冷凍用冷媒蒸発器の出口の冷媒の温
度変化に基づいて冷媒の循環量を調節する温度自動膨張
弁を有する冷凍サイクルと、前記庫内送風手段を作動さ
せて前記冷凍用冷媒蒸発器にて前記断熱庫内を冷凍する
冷凍運転と前記庫内送風手段の作動を停止して前記蓄冷
用冷媒蒸発器にて前記蓄冷剤を冷凍する蓄冷運転とを行
う制御手段とを備えた技術手段を採用した。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の冷凍装置に加えて、前記制御手段は、前記断熱庫内の
庫内温度を検出する庫内温度検出手段を有し、この庫内
温度検出手段で検出した前記断熱庫内の庫内温度が所定
温度以下に低下した際に、前記庫内送風手段の作動を停
止させることを特徴とする。請求項3に記載の発明は、
請求項2に記載の冷凍装置に加えて、前記蓄冷剤は、前
記断熱庫内の庫内温度が所定温度以下に低下した時の前
記冷凍用冷媒蒸発器の冷媒の蒸発温度と同程度の凝固点
を持つことを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
請求項3のいずれかに記載の冷凍装置に加えて、前記冷
凍サイクルは、冷媒圧縮機、冷媒凝縮器、前記温度自動
膨張弁、前記蓄冷用冷媒蒸発器および前記冷凍用冷媒蒸
発器を冷媒の流れ方向に沿って順次接続してなると共
に、前記冷媒圧縮機より吐出した冷媒を、前記冷媒凝縮
器、前記温度自動膨張弁、前記蓄冷用冷媒蒸発器を経て
前記冷凍用冷媒蒸発器に流入させる第1の冷媒流路、前
記冷媒圧縮機より吐出した冷媒を、前記温度自動膨張
弁、前記蓄冷用冷媒蒸発器を迂回させて前記冷凍用冷媒
蒸発器に流入させる第2の冷媒流路、並びに前記第1の
冷媒流路と前記第2の冷媒流路とを切り替える冷媒流路
切替手段を有することを特徴とする。
【0011】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
請求項4のいずれかに記載の冷凍装置に加えて、前記冷
凍サイクルは、低負荷運転時にのみ冷媒を断熱膨張させ
る第1絞り部を有し、前記温度自動膨張弁は、前記第1
絞り部よりも下流側に設けられ、冷媒を断熱膨張させる
第2絞り部、前記冷凍用冷媒蒸発器の出口の冷媒温度を
検出する冷媒温度検出手段、およびこの冷媒温度検出手
段で検出した冷媒温度に応じて、前記第2絞り部の開度
を調節する絞り弁を有することを特徴とする。
【0012】請求項6に記載の発明は、請求項1ないし
請求項5のいずれかに記載の冷凍装置に加えて、前記蓄
冷用冷媒蒸発器は、内部を蓄冷剤を冷却するための冷媒
が流れる冷媒流路管、およびこの冷媒流路管の下側部分
を下方に突出した状態で前記冷媒流路管の上側部分の周
囲を被覆すると共に、内部に蓄冷剤を封入した樹脂容器
を有することを特徴とする。
【0013】請求項7に記載の発明は、請求項1ないし
請求項6のいずれかに記載の冷凍装置に加えて、前記制
御手段は、前記断熱庫内の庫内温度を検出する庫内温度
検出手段を有し、この庫内温度検出手段で検出した前記
断熱庫内の庫内温度が設定温度より高い所定温度以上に
上昇した際に、前記庫内送風手段の送風量を定常時より
も増加させることを特徴とすることを特徴とする。
【0014】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、冷凍サイクル
が運転され、庫内送風手段の作動により冷凍用冷媒蒸発
器を介して断熱庫内の空気が強制的に対流している時、
すなわち、冷凍運転時には、冷凍用冷媒蒸発器にて温度
自動膨張弁より流入した冷媒と断熱庫内を対流する空気
とが熱交換することにより断熱庫内を対流する空気が冷
却されて断熱庫内が冷凍される。このとき、蓄冷用冷媒
蒸発器にて温度自動膨張弁より流入した冷媒と蓄冷剤と
が熱交換することにより蓄冷剤が冷却される。
【0015】また、冷凍サイクルが運転され、庫内送風
手段の作動が停止して断熱庫内の空気の対流がない時、
すなわち、蓄冷運転時には、冷凍用冷媒蒸発器にて熱交
換があまりなされず、温度自動膨張弁が冷媒の循環量を
絞ることにより、蓄冷用冷媒蒸発器の冷媒の蒸発温度が
下がる。これにより、蓄冷剤がさらに冷却されて凍結状
態に至る。さらに、冷凍サイクルの運転を停止し、庫内
送風手段の作動を停止して断熱庫内の空気の対流がない
時には、蓄冷剤が融解することにより、断熱庫内が保冷
されて断熱庫内が低温に維持される。
【0016】請求項4に記載の発明によれば、除霜運転
を行う際には、冷媒流路切替手段により第1の冷媒流路
から第2の冷媒流路に切り替えられる。なお、蓄冷用冷
媒蒸発器が冷凍用冷媒蒸発器より冷媒の流れ方向の上流
側に接続されているので、冷媒圧縮機より吐出された高
温の冷媒が温度自動膨張弁および蓄冷用冷媒蒸発器を通
過することなく、冷凍用冷媒蒸発器に流入させることが
可能となる。これにより、除霜運転時に蓄冷用冷媒蒸発
器にて蓄冷した蓄冷剤が溶け出すことを防げる。
【0017】請求項5に記載の発明によれば、高負荷運
転時、つまりクールダウン(冷凍運転)時には、第1絞
り部では冷媒が断熱膨張されず、液冷媒のまま第2絞り
部に至る。そして、液冷媒は、第2絞り部を通過する際
に断熱膨張する。また、高負荷運転時には、冷凍用冷媒
蒸発器の出口の冷媒温度が上昇するため、冷媒温度検出
手段で検出した冷媒温度に応じて絞り弁が第2絞り部の
開度を広げることにより、冷凍サイクル内の冷媒の循環
量が増加する。これにより、高負荷運転に見合った十分
な冷媒の循環量が得られ、冷凍用冷媒蒸発器の出口で過
熱度を持つガス冷媒となると共に、断熱庫内の庫内空気
が効率的に冷凍される。
【0018】また、低負荷運転時、つまり蓄冷運転時に
は、冷凍用冷媒蒸発器の出口の冷媒温度が下降するた
め、冷媒温度検出手段で検出した冷媒温度に応じて絞り
弁が第2絞り部の開度を狭められる。そして、第1絞り
部を冷媒が通過する際に断熱膨張されて気液二相状態の
冷媒となる。このため、同一の冷媒の循環量であって
も、第2絞り部に流入する冷媒が液相のみの単相状態で
はなく気液二相状態のため、第2絞り部の通過面積が大
きくなるので、絞り弁が制御可能な領域となる。
【0019】請求項6に記載の発明によれば、樹脂容器
に被覆されていない冷媒流路管の下側部分を冷媒が流れ
る際に断熱庫内の庫内空気から吸熱することにより蒸発
気化して冷媒流路管内を上方に昇っていく。そして、樹
脂容器に被覆されている冷媒流路管の上側部分に冷媒が
達すると蓄冷剤により冷却されることにより凝縮し放熱
するというヒートパイプ効果が得られる。
【0020】請求項7に記載の発明によれば、蓄冷運転
または保冷後の冷凍運転の初期、すなわち、庫内温度検
出手段で検出した断熱庫内の庫内温度が設定温度より高
い所定温度以上に上昇している場合に、庫内送風手段の
送風量を定常時よりも増加させることにより、冷凍用冷
媒蒸発器の蒸発温度が蓄冷剤の融点よりも大きく上昇す
る。これにより、蓄冷剤が融解し、それに伴い冷凍用冷
媒蒸発器の入口側の冷媒エンタルピが減少するため、断
熱庫内の冷却性能が向上する。
【0021】
【実施例】次に、この発明の冷凍装置を、車両用冷凍装
置、特に冷凍車用冷凍装置に適用した実施例に基づいて
説明する。
【0022】〔第1実施例の構成〕図1ないし図6はこ
の発明の第1実施例を示したもので、図1は冷凍車用冷
凍装置を示した図で、図2はその冷凍車用冷凍装置を搭
載した冷凍車を示した図である。
【0023】冷凍車用冷凍装置1は、冷凍車2に搭載さ
れた冷凍庫3と、この冷凍庫3内を冷凍する蓄冷機能付
の冷凍サイクル4と、庫内送風機6、庫外送風機7およ
び各冷凍機器を通電制御するコントロールパネル8とを
備えている。冷凍庫3は、本発明の断熱庫であって、内
部と外部とを断熱する断熱材(図示せず)等により直方
体形状に形成され、内部に冷凍食品や冷蔵食品が収納さ
れる。
【0024】冷凍サイクル4は、冷媒圧縮機11、冷媒
凝縮器12、レシーバ12a、温度自動膨張弁13、蓄
冷用冷媒蒸発器14、冷凍用冷媒蒸発器15、アキュー
ムレータ16および冷媒流路切替弁17等から構成され
ている。これらは、冷媒配管により接続されている。
【0025】冷媒圧縮機11は、吸入口より内部に吸入
したガス冷媒を圧縮して高温、高圧のガス冷媒を吐出口
より吐出するコンプレッサで、電磁クラッチ18やベル
ト19を介して冷凍車2に搭載されたエンジン20によ
り回転駆動される。なお、この冷媒圧縮機11の代わり
に、エアコン用インバータにより回転速度が制御される
電動式のコンプレッサを用いても良い。また、可変容量
式のコンプレッサを用いても良い。
【0026】冷媒凝縮器12は、冷凍車2の走行風を受
け易い場所、例えば冷凍庫3の下方に設置されている。
この冷媒凝縮器12は、冷媒圧縮機11より流入した高
温、高圧のガス冷媒と庫外送風機7により吹き付けられ
る庫外空気および冷凍車2の走行風とを熱交換させて冷
媒を凝縮液化させるコンデンサとして働く。レシーバ1
2aは、流入した冷媒を気液分離するもので、液冷媒の
みを温度自動膨張弁13へ供給する気液分離手段として
働く。なお、レシーバ12aは、冷媒凝縮器12の出口
側で冷媒が完全に液化するものであれば設けられていな
くても良い。
【0027】温度自動膨張弁13は、エキスパンション
バルブであって、例えば絞り弁等よりなる弁本体21、
およびこの弁本体21を駆動する感温エレメント22等
から構成されている。弁本体21は、冷媒凝縮器12よ
り流入した液冷媒を小さな絞り孔(図示せず)から噴射
させることにより急激に膨張させて低温、低圧の気液二
相状態の冷媒にする。
【0028】感温エレメント22は、感温筒23、キャ
ピラリチューブ24、ダイヤフラムまたはベローズ等の
動力部(図示せず)等を備えている。感温筒23は、内
部に冷媒と同じ成分のガスが封入されており、冷媒圧縮
機11に吸入されるガス冷媒の過熱度(スーパーヒー
ト)、すなわち、冷凍用冷媒蒸発器15の出口の冷媒の
温度変化を検出する冷媒温度検出手段である。キャピラ
リチューブ24は、感温筒23内と動力部の片側の圧力
室内とを連通する導圧管路を形成し、感温筒23内の圧
力変化を動力部に導く導圧手段である。動力部は、片側
の圧力室内の圧力変化に基づいて、絞り弁を構成する弁
体を駆動する駆動手段である。
【0029】なお、温度自動膨張弁13は、冷凍用冷媒
蒸発器15の出口の冷媒温度が上昇すると感温筒23内
のガスが膨張し、動力部、弁体が動いて絞り孔を大きく
して冷凍サイクル4内の冷媒の循環量を増加させる。ま
た、逆に、温度自動膨張弁13は、冷凍用冷媒蒸発器1
5の出口の冷媒温度が下降すると感温筒23内のガスが
圧縮し、動力部、弁体が動いて絞り孔を小さくして冷凍
サイクル4内の冷媒の循環量を減少させる。
【0030】図3は蓄冷用冷媒蒸発器を示した図であ
る。蓄冷用冷媒蒸発器14は、冷凍庫3内の中央部の上
部に設置されている。この蓄冷用冷媒蒸発器14は、冷
凍用冷媒蒸発器15の上流側に直列接続されている。ま
た、蓄冷用冷媒蒸発器14は、温度自動膨張弁13より
流入した気液二相状態の冷媒と蓄冷剤とを熱交換させて
蓄冷剤を冷却させ、且つ冷媒を蒸発気化させるエバポレ
ータとして働く。
【0031】なお、この実施例の蓄冷用冷媒蒸発器14
は、熱伝導性に優れた樹脂製の容器内に蓄冷剤を充填し
た複数の蓄冷パック5と、対向する2つの蓄冷パック5
間に挟み込まれた配管としての丸形チューブ25とから
構成されている。この丸形チューブ25は、熱伝導性に
優れた金属製の冷媒流路管であって、複数の直管部とU
字管部とを交互に繰り返して蛇行形状に配置され、内部
を蓄冷剤を冷却するための冷媒が流れる。
【0032】なお、丸形チューブ25の代わりに、さら
に伝熱面積の向上および凍結能力の向上を目的として偏
平チューブ(偏平管)等の冷媒流路管を用いても良い。
また、蓄冷用冷媒蒸発器14は、一端部が温度自動膨張
弁13より冷媒が流入する冷媒入口部26とされ、他端
部が冷凍用冷媒蒸発器15へ冷媒を流出する冷媒出口部
27とされている。なお、丸形チューブ25の周囲に熱
交換効率を向上させるためのフィンを設けても良い。
【0033】蓄冷パック5内に充填される蓄冷剤は、ブ
ライン(塩化カルシウムあるいは食塩等の水溶液)、エ
チレングリコールブライン、メタノール水ブライン等が
利用されている。また、この実施例では、冷凍庫3内の
庫内温度が第1の所定温度(例えば−20℃)に達した
時の冷凍用冷媒蒸発器15の冷媒の蒸発温度(例えば−
25℃)と同程度の凝固点、融点(例えば−25℃)を
持つ蓄冷剤を用いている。
【0034】なお、蓄冷剤は、冷凍サイクル4の運転停
止時、すなわち、冷媒圧縮機11の電磁クラッチ18の
通電停止(オフ)時に、融解することにより冷凍庫3内
を低温に維持する。すなわち、蓄冷剤は、融解潜熱によ
り冷凍庫3内を保冷する。また、この実施例の蓄冷剤の
凝固点や融点を−25℃にしているが、一定量の溶媒
(水)中の溶質(塩等)の量を変えたり、庫内設定温度
を変えたりすることにより、蓄冷剤の凝固点や融点を変
更できる。
【0035】冷凍用冷媒蒸発器15は、冷凍庫3内のフ
ロント側上部に設置されたクーリングユニット28のダ
クト内に設けられ、2つのタンク部間にチューブ部を成
形した冷媒流路管を多数積層した積層型熱交換器で、隣
接する冷媒流路管間にフィンを接合している。この冷凍
用冷媒蒸発器15は、蓄冷用冷媒蒸発器14の下流側に
直列接続されている。また、冷凍用冷媒蒸発器15は、
蓄冷用冷媒蒸発器14より流入した冷媒と庫内送風機6
により吹き付けられる庫内空気とを熱交換させて庫内空
気を冷却させ、且つ冷媒を蒸発気化させるエバポレータ
として働く。
【0036】アキュームレータ16は、冷凍用冷媒蒸発
器15より流入した冷媒を液冷媒とガス冷媒とに分離し
てガス冷媒のみ冷媒圧縮機11に供給する気液分離器と
して働く。
【0037】冷媒流路切替弁17は、本発明の冷媒流路
切替手段であって、ホットガスバイパス配管に設置さ
れ、第1の冷媒流路29と第2の冷媒流路30とを切り
替えるもので、通電されると開弁し、通電が停止される
と閉弁する電磁式の開閉弁である。冷媒流路切替弁17
は、ホットガスバイパス配管を開弁、閉弁することによ
り、除霜運転と冷凍運転、蓄冷運転とを切り替える。
【0038】第1の冷媒流路29は、冷媒配管により形
成され、冷媒圧縮機11より吐出した高温、高圧の冷媒
を、冷媒凝縮器12、温度自動膨張弁13および蓄冷用
冷媒蒸発器14を経て冷凍用冷媒蒸発器15に流入させ
る冷媒通路である。なお、29aは逆止弁である。
【0039】第2の冷媒流路30は、ホットガスバイパ
ス配管により形成され、冷媒圧縮機11より吐出した高
温、高圧の冷媒を、冷媒凝縮器12、温度自動膨張弁1
3および蓄冷用冷媒蒸発器14を迂回させて冷凍用冷媒
蒸発器15に流入させる冷媒通路である。
【0040】庫内送風機6は、クーリングユニット28
のダクト内に空気流を発生させる庫内ファン31、およ
びこの庫内ファン31を回転駆動する庫内ファンモータ
32等から構成されている。庫内ファン31は、クーリ
ングユニット28のダクト内に回転自在に設けられてい
る。
【0041】そして、庫内ファン31は、庫内ファンモ
ータ32により回転駆動されると、図2に矢印で示した
ように、クーリングユニット28のダクト内に冷凍庫3
内の庫内空気を吸い込んで冷凍用冷媒蒸発器15に導い
た後に、冷凍用冷媒蒸発器15で冷却された空気を蓄冷
用冷媒蒸発器14を介して冷凍庫3内に対流させる。庫
内ファンモータ32は、コントロールパネル8により通
電(オン)、通電停止(オフ)される。なお、庫内ファ
ンモータ32の回転速度を2段階以上または無段階で制
御するようにして、庫内ファン31の送風量を変化させ
ても良い。
【0042】庫外送風機7は、冷媒凝縮器12に冷凍庫
3外の庫外空気を吹き付ける庫外ファン33、およびこ
の庫外ファン33を回転駆動する庫外ファンモータ34
等から構成されている。庫外ファン33は、冷媒凝縮器
12の近傍に設置されている。
【0043】庫外ファンモータ34は、コントロールパ
ネル8により通電(オン)、通電停止(オフ)される。
なお、庫内ファンモータ32と同様にして、庫外ファン
モータ34の回転速度を2段階以上または無段階で制御
するようにして、庫外ファン33の送風量を変化させて
も良い。
【0044】図4はコントロールパネル8を示した電気
回路図である。コントロールパネル8は、本発明の制御
手段であって、冷凍車2に搭載されたバッテリ36より
所定の電圧が印加されると作動する。このコントロール
パネル8は、CPU、ROM、RAMおよびタイマー回
路を含むマイクロコンピュータ(制御装置)を構成して
いる。また、コントロールパネル8には、運転スイッチ
(図示せず)、庫内温度設定スイッチ(図示せず)、除
霜スイッチ(図示せず)、庫内温度センサ37および蓄
冷剤温度センサ38等が接続されている。
【0045】そして、コントロールパネル8は、運転ス
イッチ、庫内温度設定スイッチ、除霜スイッチ、庫内温
度センサ37および蓄冷剤温度センサ38の出力信号に
基づいて、リレーコイル39〜42を通電制御すること
により、冷媒圧縮機11の電磁クラッチ18、冷媒流路
切替弁17、庫内ファンモータ32および庫外ファンモ
ータ34を制御する。
【0046】運転スイッチは、冷凍サイクル4の冷凍運
転、蓄冷運転(保冷運転)を起動するための冷凍運転指
令手段である。コントロールパネル8は、運転スイッチ
がオンされると、冷凍運転と蓄冷運転とを交互に行うよ
う出力する。庫内温度設定スイッチは、冷凍庫3内の温
度を所望の温度(例えば−18℃)に設定するための庫
内温度設定手段である。
【0047】除霜スイッチは、冷凍サイクル4の除霜運
転を起動するための除霜運転指令手段である。コントロ
ールパネル8は、除霜スイッチがオンされると、タイマ
ー回路で計時される時間(例えば1時間)だけ冷媒流路
切替弁17をオン(開弁)して冷凍用冷媒蒸発器15の
除霜を行うよう出力する。
【0048】庫内温度センサ37は、本発明の庫内温度
検出手段であって、例えばサーミスタやサーモスタット
が用いられ、冷凍庫3内に取り付けられ、冷凍庫3内の
庫内温度を検出する。コントロールパネル8は、庫内温
度センサ37で検出した冷凍庫3内の庫内温度Taが第
1の所定温度T1 (庫内設定温度Ts−ΔT℃:例えば
−20℃)以下に低下した際に、庫内ファンモータ32
をオフ(OFF)して蓄冷運転を行う。また、コントロ
ールパネル8は、庫内温度センサ37で検出した冷凍庫
3内の庫内温度Taが第2の所定温度T2 (庫内設定温
度Ts+ΔT℃:例えば−16℃)以上に上昇した際
に、庫内ファンモータ32をオン(ON)して冷凍運転
を行う。
【0049】蓄冷剤温度センサ38は、例えばサーミス
タやサーモスタットが用いられ、蓄冷パック5の表面に
取り付けられ、蓄冷剤の温度Tbを検出する蓄冷剤温度
検出手段である。コントロールパネル8は、蓄冷剤温度
センサ38で検出した蓄冷剤の温度Tbが蓄冷剤の凝固
点Tgより低い温度(凝固点Tg−ΔT℃:例えば−2
5℃−2℃)以下に低下した際に、冷媒圧縮機11の電
磁クラッチ18、庫内ファンモータ32および庫外ファ
ンモータ34をオフ(OFF)して保冷するように出力
する。
【0050】リレーコイル39〜42は、冷媒圧縮機1
1の電磁クラッチ18、冷媒流路切替弁17、庫内ファ
ンモータ32および庫外ファンモータ34に通電するた
めのリレースイッチ43〜46を開閉する。なお、この
ようなリレー回路に代えて、トランジスタ等の半導体ス
イッチング回路を用いても良い。
【0051】ここで、コントロールパネル8による冷凍
サイクル4の各運転モード〔冷凍運転、蓄冷運転、除霜
運転およびOFF(保冷)〕に応じた冷媒流路切替弁1
7の通電状態(開弁状態)、電磁クラッチ18、庫内フ
ァンモータ32および庫外ファンモータ34の通電状態
を以下の表1に示す。
【表1】
【0052】〔第1実施例の作用〕次に、この実施例の
コントロールパネル8の作動を図1ないし図5に基づい
て簡単に説明する。ここで、図5はコントロールパネル
8による冷凍運転と蓄冷運転との切替制御プログラムを
示したフローチャートである。
【0053】運転スイッチがオンされると、先ず、予め
設定された蓄冷剤の凝固点に応じて凝固点より低い温度
(Tg−ΔT℃)を求める(ステップS1)。次に、庫
内温度設定スイッチで設定された庫内設定温度Tsを読
み込む(ステップS2)。次に、庫内温度設定スイッチ
で設定された庫内設定温度Tsに応じて第1の所定温度
T1 、第2の所定温度T2 を求める(ステップS3)。
次に、庫内温度センサ37で検出した庫内温度Ta、お
よび蓄冷剤温度センサ38で検出した蓄冷剤の温度Tb
を読み込む(ステップS4)。
【0054】次に、庫内温度センサ37で検出した庫内
温度Taが第1の所定温度T1 (例えば−20℃)以下
に低下しているか否かを判定する(ステップS5)。こ
の判定結果がNoの場合には、すなわち、庫内温度セン
サ37で検出した庫内温度Taが第1の所定温度T1
(例えば−20℃)より上昇している場合には、庫内温
度センサ37で検出した庫内温度Taが第2の所定温度
T2 (例えば−16℃)以上に上昇しているか否かを判
定する(ステップS6)。この判定結果がYesの場合
には、冷媒圧縮機11の電磁クラッチ18、庫内ファン
モータ32および庫外ファンモータ34をオンし、冷媒
流路切替弁17をオフして、冷凍サイクル4の運転モー
ドを冷凍運転にする(ステップS7)。その後に、ステ
ップS2の制御を行う。
【0055】また、ステップS6の判断結果がNoの場
合には、すなわち、庫内温度センサ37で検出した庫内
温度Taが第2の所定温度T2 (例えば−16℃)より
低下している場合、およびステップS5の判定結果がY
esの場合には、すなわち、庫内温度Taが第1の所定
温度T1 (例えば−20℃)以下に低下している場合に
は、蓄冷剤温度センサ38で検出した蓄冷剤の温度Tb
が蓄冷剤の凝固点Tgより低い温度(凝固点Tg−ΔT
℃:例えば−25℃−2℃)以下に低下しているか否か
を判定する(ステップS8)。この判定結果がNoの場
合には、冷媒圧縮機11の電磁クラッチ18および庫外
ファンモータ34をオンし、冷媒流路切替弁17および
庫内ファンモータ32をオフして、冷凍サイクル4の運
転モードを蓄冷運転(保冷運転)にする(ステップS
9)。その後に、ステップS2の制御を行う。
【0056】また、ステップS8の判断結果がYesの
場合には、冷媒流路切替弁17、冷媒圧縮機11の電磁
クラッチ18、庫内ファンモータ32および庫外ファン
モータ34を全てオフして、冷凍サイクル4の運転モー
ドをOFFして保冷する(ステップS10)。その後
に、ステップS2の制御を行う。なお、ステップS6の
判断結果がNoの場合にステップS8の判断を行わずに
ステップS9の処理を行っても良い。
【0057】次に、この実施例の冷凍車用冷凍装置1の
作動を図1ないし図4、図6に基づいて簡単に説明す
る。ここで、図6は冷凍車用冷凍装置1による冷凍運転
と蓄冷運転との切替制御を示したタイムチャートであ
る。運転スイッチをオンすると、冷媒圧縮機11、庫内
ファン31および庫外ファン33が作動を開始する。ま
た、冷媒流路切替弁17がオフされるため、冷凍サイク
ル4が第1の冷媒流路29に切り替えられる。
【0058】したがって、冷媒圧縮機11の吐出口より
吐出された高温、高圧のガス冷媒は、冷媒凝縮器12を
通過する際に凝縮液化された後に、レシーバ12aに流
入して気液分離する。そして、レシーバ12aより液冷
媒のみが温度自動膨張弁13へ供給される。液冷媒は、
温度自動膨張弁13を通過する際に急激に膨張して低
温、低圧の霧状の冷媒(気液二相状態の冷媒)となる。
【0059】霧状の冷媒は、蓄冷用冷媒蒸発器14の丸
形チューブ25内に流入して蓄冷パック5内の蓄冷剤と
熱交換して蒸発気化し、液成分よりガス成分の多い気液
二相状態の冷媒となった後に冷凍用冷媒蒸発器15内に
流入する。一方、蓄冷用冷媒蒸発器14で冷媒の蒸発熱
により冷却された蓄冷パック5内の蓄冷剤は温度が低下
していく。
【0060】次に、冷凍用冷媒蒸発器15内に流入した
気液二相状態の冷媒は、庫内ファン31の回転により吹
き付けられる冷凍庫3内の庫内空気と熱交換して蒸発気
化した後にアキュームレータ16内に流入する。そし
て、アキュームレータ16にて冷媒が気液分離されガス
冷媒のみ冷媒圧縮機11に吸入される。
【0061】一方、冷凍用冷媒蒸発器15にて冷媒の蒸
発熱により冷却された庫内空気は、クーリングユニット
28のダクトより冷凍庫3内に吹き出される。したがっ
て、以上のような、冷凍サイクル4の冷凍運転を行うこ
とにより、蓄冷用冷媒蒸発器14および冷凍用冷媒蒸発
器15の冷媒の蒸発温度が低下するにつれて、冷凍庫3
内の庫内温度も低下していく。
【0062】そして、冷凍庫3内の庫内温度Taが第1
の所定温度T1 (例えば−20℃)に達すると、コント
ロールパネル8の作動により庫内ファンモータ32のみ
オフすることにより庫内ファン31の作動が止まる。そ
して、電磁クラッチ18および庫外ファンモータ34へ
の通電を継続することにより冷凍サイクル4の運転を継
続することにより冷凍サイクル4の蓄冷運転が行われ
る。これにより、冷凍庫3内の強制的な対流がなくな
り、冷凍用冷媒蒸発器15内を流れる冷媒と庫内空気と
の熱交換効率が低下し、冷凍用冷媒蒸発器15がエバポ
レータとしてほとんど働かなくなる。
【0063】このため、冷凍用冷媒蒸発器15の出口の
ガス冷媒の温度が下降するので、感温筒23内のガスが
圧縮し、動力部、弁体が動いて絞り孔を小さくする。こ
のような温度自動膨張弁13の絞り作用により、冷凍サ
イクル4の蒸発圧力が低下し、蓄冷用冷媒蒸発器14内
に流入する冷媒量が減少する。
【0064】なお、冷凍サイクル4内を循環する冷媒の
蒸発温度、すなわち、蓄冷用冷媒蒸発器14および冷凍
用冷媒蒸発器15の冷媒の蒸発温度は、以下の数1の
式、数2の式の2つが釣り合ったところで決まるもので
あり、庫内ファン31の作動を停止すると、数1の式の
Wが小さくなり、φも小さくなる。これにより、空気側
能力Qa は冷媒側能力QR に比べて小さくなるので、釣
り合おうとして、ΔTが大きくなることによって、冷媒
の蒸発温度が低下する。
【0065】
【数1】空気側能力…Qa =W・φ・ΔT W:庫内ファン31の送風量に依存する値(kcal/
h・℃) φ:蓄冷用冷媒蒸発器14および冷凍用冷媒蒸発器15
の形状に依存する値(例えば伝熱面積、熱伝達率) ΔT:空気の温度(被冷却媒体温度)と冷媒の蒸発温度
との温度差(℃)
【0066】
【数2】冷媒側能力…QR =Gr ・Δi Gr :冷凍サイクル4中の冷媒の循環量(kg/h) Δi:蓄冷用冷媒蒸発器14の入口側と冷凍用冷媒蒸発
器15の出口側とのエンタルピ差(kcal/kg)
【0067】したがって、蓄冷用冷媒蒸発器14の冷媒
の蒸発温度が庫内ファンモータ32をオフした時の第1
の蒸発温度Te1 (例えば−25℃)よりさらに低下し
た第2の蒸発温度Te2 (例えば−35℃)となる。よ
って、蓄冷用冷媒蒸発器14の丸形チューブ25の周囲
を覆う蓄冷パック5内の蓄冷剤がさらに冷却されて蓄冷
される。
【0068】そして、冷凍サイクル4の蓄冷運転中に冷
凍庫3内の庫内温度Taが第2の所定温度T2 (例えば
−16℃)以上に上昇した場合には、コントロールパネ
ル8の作動により再度庫内ファンモータ32をオンする
ことにより庫内ファン31の作動により庫内空気を冷凍
庫3内に強制的に対流させて冷凍運転となる。
【0069】なお、冷凍サイクル4の冷凍運転と蓄冷運
転とを交互に繰り返すことにより、蓄冷パック5内の蓄
冷剤の温度Tbが蓄冷剤の凝固点Tgより低い温度(凝
固点Tg−ΔT℃:例えば−25℃−2℃)に達した場
合には、蓄冷剤の凍結を完了したと判定して、その後は
電磁クラッチ18のオン、オフにより冷凍運転とOFF
とを繰り返して冷凍庫3内を冷凍する。また、エンジン
20をストップして冷凍サイクル4の運転を停止するこ
とにより、冷凍庫3内の庫内温度が上昇してくると、蓄
冷パック5内の蓄冷剤が融解する。したがって、蓄冷パ
ック5内の蓄冷剤の融解潜熱により冷凍庫3内が保冷さ
れる。
【0070】ここで、使用者が除霜スイッチをオンする
か、あるいは冷凍サイクル4の冷凍、蓄冷運転中に、冷
凍用冷媒蒸発器15の蒸発圧力または温度の検出値、冷
凍サイクル4の冷凍、蓄冷運転が例えば1時間行われた
時などのように予め設定された条件になると、コントロ
ールパネル8の作動により冷媒流路切替弁17がオンさ
れ、冷凍サイクル4が第1の冷媒流路29(冷凍、蓄冷
運転側)から第2の冷媒流路30(除霜運転側)に切り
替えられる。
【0071】これにより、冷媒圧縮機11の吐出口より
吐出された高温、高圧のガス冷媒が第2の冷媒流路29
を通って直接冷凍用冷媒蒸発器15内に流入するため、
冷凍用冷媒蒸発器15の表面に着霜した霜の除霜および
冷凍用冷媒蒸発器15の表面で凍結した氷の解氷がなさ
れる。
【0072】〔第1実施例の効果〕以上のように、この
実施例では、蓄冷用冷媒蒸発器14と冷凍用冷媒蒸発器
15とを直列接続しており、温度自動膨張弁13により
冷凍用冷媒蒸発器15の出口の冷媒の温度変化に応じて
絞り量を調節している。さらに、蓄冷用冷媒蒸発器14
の蓄冷パック5内の蓄冷剤の融点を、冷凍庫3内の庫内
温度が第1の所定温度に達した時の冷凍用冷媒蒸発器1
5の冷媒の蒸発温度(例えば−25℃)と同程度の温度
としている。
【0073】このような融点を持つ蓄冷剤を蓄冷用冷媒
蒸発器14で冷却することにより、冷凍サイクル4の冷
凍運転時には蓄冷用冷媒蒸発器14で蓄冷剤が凍結状態
とならないため、蓄冷剤に負荷が大きくかかることがな
い。また、蓄冷運転時には温度自動膨張弁13の絞り作
用により蓄冷剤の温度と蓄冷用冷媒蒸発器14の冷媒の
蒸発温度との温度差が適宜とられる。このため、冷凍車
用冷凍装置1において、冷凍運転と蓄冷運転とを効率良
く交互に行うことができる。
【0074】また、この実施例では、蓄冷用冷媒蒸発器
14より下流側に冷凍用冷媒蒸発器15を直列接続して
おり、第2の冷媒流路30にて冷媒圧縮機11の吐出口
と冷凍用冷媒蒸発器15の入口とを直接接続している。
このため、冷凍サイクル4の除霜運転時、すなわち、冷
凍用冷媒蒸発器15の除霜時に、冷媒圧縮機11の吐出
口より吐出された高温、高圧のガス冷媒が冷媒凝縮器1
2、温度自動膨張弁13や蓄冷用冷媒蒸発器14を迂回
して冷凍用冷媒蒸発器15のみに流入する。これによ
り、蓄冷用冷媒蒸発器14の蓄冷パック5内の蓄冷剤が
溶け出すことを防止することができる。
【0075】以上のように、図27に示した従来例の温
度自動膨張弁107、2つの切替弁113、114を廃
止しながらも、高効率な蓄冷機能付の冷凍サイクル4を
実現することができるので、部品点数の低減と製品コス
トの低減とを図った、安価な冷凍車用冷凍装置1を提供
することができる。
【0076】〔第2実施例〕図7はこの発明の第2実施
例を示したもので、冷凍車用冷凍装置の蓄冷用冷媒蒸発
器を示した図である。この実施例では、蓄冷剤51の凍
結時間を早くし、且つ蓄冷用冷媒蒸発器14の軽量化を
図る点から、蓄冷容器52内に充填された蓄冷剤51中
に蛇行状の冷媒流路管53を埋設している。
【0077】そして、冷媒流路管53の周囲には、熱交
換効率を向上するためのスパイラルフィンやプレートフ
ィン等のフィン54を取り付けている。また、冷媒流路
管53は、一端部が温度自動膨張弁13より冷媒が流入
する冷媒入口部55とされ、他端部が冷凍用冷媒蒸発器
15へ冷媒を流出する冷媒出口部56とされている。
【0078】〔第3実施例〕図8はこの発明の第3実施
例を示したもので、冷凍車用冷凍装置の蓄冷用冷媒蒸発
器を示した図である。この実施例では、第2実施例の蓄
冷容器52内を、蓄冷剤51を封入した樹脂または金属
製のカプセル57で満たすようにしている。
【0079】〔第4実施例の構成〕図9ないし図11は
この発明の第4実施例を示したもので、図9および図1
0は冷凍車用冷凍装置の温度自動膨張弁を示した図であ
る。この実施例の温度自動膨張弁13は、管状の弁本体
21、この弁本体21の上部に設けられた感温エレメン
ト22、弁本体21内に移動可能に配された2個の第
1、第2ボール弁61、62、これらの第1、第2ボー
ル弁61、62を図示上方に付勢するコイルスプリング
63等により構成されている。
【0080】弁本体21は、真鍮等の金属製で断面形状
がT字型の形状に形成されている。この弁本体21の内
部には、冷媒が流れる冷媒流路64が逆L字状に形成さ
れている。その冷媒流路64の上流側は、図1に示した
ように、冷媒凝縮器12の出口側に冷媒配管を介して連
通している。また、冷媒流路64の下流側は、図1に示
したように、蓄冷用冷媒蒸発器14の冷媒入口部26に
冷媒配管を介して連通している。
【0081】そして、冷媒流路64の途中には、冷媒流
路64の断面積を絞る第1絞り孔(第1絞り部)65、
および冷媒流路64の断面積を絞る第2絞り孔(第2絞
り部)66が形成されている。なお、第1絞り孔65の
内径は、第2絞り孔66の内径よりも大きい。また、第
1、第2絞り孔65、66の内径は、2個の第1、第2
ボール弁61、62が第1、第2絞り孔65、66の通
路壁に接触しないで往復移動可能に挿通することが可能
な大きさを持っている。
【0082】感温エレメント22は、ダイヤフラムカバ
ー67、感温筒23およびキャピラリチューブ24等を
備えている。ダイヤフラムカバー67内には、内部を上
側圧力室68と下側圧力室69とに区画する動力部とし
てのダイヤフラム70が変位自在に配されている。上側
圧力室68は、キャピラリチューブ24を介して感温筒
23の内部に連通している。
【0083】また、下側圧力室69は、弁本体21に形
成された連通孔21a、均圧管60を介して温度自動膨
張弁13と蓄冷用冷媒蒸発器14との間の冷媒配管内に
連通している。このため、下側圧力室69内には、冷凍
サイクル4の低圧圧力(=蒸発圧力)が加わる。なお、
ダイヤフラム70の下側圧力室69側面には、中央部に
作動棒71の上端部を連結する円盤状のストッパ72が
同軸的に装着されている。
【0084】感温筒23は、内部に冷凍サイクル4を循
環する冷媒と同種のガス冷媒が封入され、図1に示した
ように、冷凍用冷媒蒸発器15の出口側の冷媒配管に接
触して取り付けられている。そして、感温筒23は、そ
の冷媒配管内を流れる冷媒の温度変化を圧力変化に変換
して、キャピラリチューブ24を介して感温エレメント
22の上側圧力室68内に伝える冷媒温度検出手段であ
る。
【0085】第1ボール弁61は、冷媒流路64内の第
2ボール弁62よりも上流側に変位自在に配され、作動
棒71に固定された第1弁体、可変絞り弁である。この
第1ボール弁61は、上側圧力室68内に作用する感温
筒23内の圧力と下側圧力室69内に作用する低圧圧力
およびコイルスプリング63のばね力とがバランスする
変位位置に変位し、第1ボール弁61の第1絞り孔65
に対する変位位置に応じて第1絞り孔65の開度(温度
自動膨張弁13の弁開度)を変更する。
【0086】第2ボール弁62は、本発明の絞り弁であ
って、冷媒流路64内の第1ボール弁61よりも下流側
において変位自在に配され、上側に作動棒71が当接
し、下側に弁座73が当接した第2弁体、可変絞り弁で
ある。この第2ボール弁62は、第1ボール弁61と同
様にして、上側圧力室68内に作用する感温筒23内の
圧力と下側圧力室69内に作用する低圧圧力およびコイ
ルスプリング63のばね力とがバランスする位置に変位
し、第2ボール弁62の第2絞り孔66に対する変位位
置に応じて第2絞り孔66の開度(温度自動膨張弁13
の弁開度)を変更する。
【0087】コイルスプリング63は、上端が弁座73
に保持され、下端が弁本体21の下端部に螺着された調
節ねじ74に保持されている。このコイルスプリング6
3は、第2ボール弁62、作動棒71、ストッパ72を
介してダイヤフラム70を図示上方に付勢している。な
お、調節ねじ74は、弁本体21の固定位置に応じて第
2ボール弁62の開弁圧を変更する開弁圧調節手段であ
る。
【0088】〔第4実施例の作用〕次に、この実施例の
冷凍車用冷凍装置1の作動を図1、図9ないし図11に
基づいて簡単に説明する。
【0089】(冷凍運転時)冷凍庫3内の庫内温度を低
下させるクールダウン(冷凍運転)時には、冷凍負荷が
高くなるので、冷凍用冷媒蒸発器15の出口のガス温度
が高くなるため、感温筒23内のガス冷媒が膨張し、ダ
イヤフラムカバー67の上側圧力室68内の圧力が下側
圧力室69内の圧力よりも高圧となるので、ダイヤフラ
ム70が下方に変位することにより作動棒71も下方に
変位する。これにより、第1ボール弁61は、図9に示
したように、第1絞り孔65より離れた位置、つまり第
1絞り孔65を通過する冷媒が断熱膨張しない位置まで
下方に変位する。
【0090】したがって、冷媒凝縮器12の出口側より
温度自動膨張弁13の冷媒流路64内に流入した液冷媒
は、第1絞り孔65を通過する際には断熱膨張されず、
液冷媒のまま第2絞り孔66に到達する。このとき、第
2ボール弁62は、図9に示したように、第2絞り孔6
6よりやや離れた位置、つまり冷凍サイクル4内の冷媒
の循環量を大きくするように第2絞り孔66の開度を広
げる位置に変位している。ところが、第2絞り孔66は
第1絞り孔65よりも内径が小さく、単独で冷媒を断熱
膨張させることができる。
【0091】このため、第2絞り孔66に流入した液冷
媒は、第2絞り孔66を通過する際に断熱膨張して低
温、低圧の気液二相状態の冷媒となる。この気液二相状
態の冷媒は、蓄冷用冷媒蒸発器14の丸形チューブ25
内に流入して蓄冷パック5内の蓄冷剤と熱交換して蒸発
気化し、液成分よりガス成分の多い気液二相状態の冷媒
となった後に冷凍用冷媒蒸発器15内に流入する。一
方、蓄冷用冷媒蒸発器14で冷媒の蒸発熱により冷却さ
れた蓄冷パック5内の蓄冷剤は温度が低下していく。次
に、冷凍用冷媒蒸発器15内に流入した霧状の冷媒は、
庫内ファン31の回転により吹き付けられる冷凍庫3内
の庫内空気と熱交換して蒸発気化して冷凍用冷媒蒸発器
15の出口で過熱度を持つガス冷媒となる。
【0092】また、前述のように、第2ボール弁62が
第2絞り孔66の開度を広げることにより、冷凍サイク
ル4内の冷媒の循環量は、冷凍運転のような高負荷運転
に見合った十分なものとなるので、冷凍庫3内の庫内空
気が効率的に冷却されることにより、冷凍庫3内の庫内
温度が低下していく。
【0093】(蓄冷運転時)庫内ファンモータ32のみ
オフし、電磁クラッチ18および庫外ファンモータ34
をオンすることにより蓄冷運転が行われると、冷凍庫3
内の強制的な対流がなくなり、冷凍用冷媒蒸発器15内
を流れる冷媒と庫内空気との熱交換効率が低下し、冷凍
用冷媒蒸発器15がエバポレータとしてほとんど働かな
くなる。
【0094】また、冷凍庫3内の冷凍負荷も低下するた
め、冷凍用冷媒蒸発器15の出口のガス冷媒の温度が下
降するので、感温筒23内のガスが圧縮する。これによ
り、ダイヤフラムカバー67の上側圧力室68内の圧力
が下側圧力室69内の圧力に近づくことになるので、ダ
イヤフラム70が上方に変位することにより作動棒71
も上方に変位する。したがって、図10に示したよう
に、第1ボール弁61が第1絞り孔65内に入り込み、
第2ボール弁62が第2絞り孔66の開度を小さくす
る。このような第2ボール弁62の絞り作用により、冷
凍サイクル4の蒸発圧力が低下し、冷凍サイクル4内の
冷媒の循環量も減る。
【0095】したがって、冷媒凝縮器12の出口側より
温度自動膨張弁13の冷媒流路64内に流入した液冷媒
は、第1絞り孔65を通過する際に断熱膨張して気液二
相状態の冷媒となる。このため、同一の冷媒の循環量で
あっても、第2絞り孔66に流入する冷媒が液相のみの
単相状態ではなく気液二相状態となるため、第2絞り孔
66の通過面積が大きくなるので、第2ボール弁62が
冷媒の過熱度を制御できる範囲内で制御可能となる。
【0096】〔第4実施例の効果〕ここで、1つの絞り
孔aを有する通常の温度自動膨張弁(比較例)bを配し
た第1実施例の冷凍車用冷凍装置1においては、2つの
蓄冷用、冷凍用冷媒蒸発器の蒸発温度が異なるため、例
えば蒸発温度の高い方の冷凍用冷媒蒸発器に温度自動膨
張弁bの容量、設定値(開弁圧)を合わせた場合、蓄冷
運転のような低負荷運転時には、冷凍サイクル内を循環
する冷媒の必要循環量が低下するため、絞り弁は絞る方
向に向かう。
【0097】このとき、図11のグラフに破線(比較
例)で示したように、絞り弁の開度(温度自動膨張弁の
弁開度)が急激に減少するため、温度自動膨張弁bの制
御域を越えてしまうことにより、絞り弁のハンチング量
が増大してしまう。また、蒸発温度の低い方の蓄冷用冷
媒蒸発器に温度自動膨張弁bの容量、設定値(開弁圧)
を合わせた場合には、冷凍運転時の冷媒の循環量が低下
し、クールダウン性能が悪化してしまう。すなわち、絞
り孔aが1つだけの通常の温度自動膨張弁bを備えた冷
凍車用冷凍装置では、負荷変動差の大きい冷凍サイクル
を用いた場合に冷凍運転や蓄冷運転を効率良く制御でき
ないという問題があった。
【0098】ところが、蓄冷用冷媒蒸発器14、冷凍用
冷媒蒸発器15のように蒸発温度の異なる2つの冷媒蒸
発器を備えたものであっても、この実施例のように、弁
本体21内に2つの第1、第2絞り孔65、66を設け
た温度自動膨張弁(実施例)13を配設した冷凍車用冷
凍装置1は、冷凍運転時においては冷凍運転に見合った
十分な循環量が得られるため、クールダウン性能の低下
を抑えることができる。また、蓄冷運転時においても、
図11のグラフに直線(実施例)で示したように、絞り
弁の開度(温度自動膨張弁の弁開度)が徐々に減少する
ため、第2絞り孔66では冷媒の過熱度を制御できる範
囲で第2ボール弁62を動かすことができるので、第2
ボール弁62のハンチング量を小さくすることができ
る。
【0099】〔第5実施例〕図12および図13はこの
発明の第5実施例を示したもので、図12は冷凍車用冷
凍装置の冷凍サイクルを示した図である。この実施例で
は、温度自動膨張弁(内部に第2絞り部を有する)13
を通常のものを用い、冷凍サイクル4の冷媒凝縮器12
の出口側と温度自動膨張弁13の入口側を結ぶ冷媒配管
の途中にブリードポート75を有する電磁弁76を設け
ている。
【0100】電磁弁76は、図13に示したように、内
部にブリードポート75および冷媒通路77を形成した
弁ハウジング78、冷媒通路77の途中に設けた通路穴
79を開閉するニードル弁(弁体)80、このニードル
弁80を保持する磁性材料製のプランジャ81、および
プランジャ81を駆動する電磁コイル82等より構成さ
れている。なお、ブリードポート75は、蓄冷運転時に
冷媒通路77の断面積を絞る第1絞り部、固定絞りとし
て働く。また、83はニードル弁80が弁座84に着座
する方向に付勢するリターンスプリングである。
【0101】この実施例では、蓄冷運転のような低負荷
運転時には、電磁コイル82をオフ(OFF)して、ニ
ードル弁80により通路穴79を閉じることにより、冷
媒凝縮器12から温度自動膨張弁13へ向かう液冷媒が
ブリードポート75を流れる。このため、ブリードポー
ト75に流入した液冷媒が、ブリードポート75を通過
する際に断熱膨張して気液二相状態の冷媒となる。ま
た、冷凍運転のような高負荷運転時には、電磁コイル8
2をオン(ON)して、ニードル弁80により通路穴7
9を開けることにより、冷媒通路77を流出する冷媒を
液冷媒のままとし、且つ冷凍サイクル4内の冷媒の循環
量を増やす。これにより、第4実施例と同様な作用、効
果を備えることができる。
【0102】〔第6実施例〕図14および図15はこの
発明の第6実施例を示したもので、冷凍車用冷凍装置の
温度自動膨張弁を示した図である。この実施例の温度自
動膨張弁13は、作動棒71の途中に円板状のプレート
85を取り付け、区画板86に形成された第2絞り孔6
6よりも上流側に区画板87を取り付けている。この区
画板87内には、第2絞り孔66よりも開口面積の広い
通路穴88と、この通路穴88の回りに複数の第1絞り
孔(オリフィス)65とが形成されている。なお、1つ
の第1絞り孔65は、開口面積が第2絞り孔66よりも
小さく、通過する冷媒を断熱膨張させる。
【0103】この実施例では、蓄冷運転のような低負荷
運転時には、図14に示したように、ダイヤフラム70
が上方に変位することにより作動棒71も上方に変位し
て、プレート85が通路穴88を塞ぐ。したがって、冷
媒流路64内に流入した液冷媒が複数の第1絞り孔65
を流れる。このため、複数の第1絞り孔65に流入した
液冷媒が断熱膨張して、第2絞り孔66よりも上流側で
気液二相状態の冷媒となる。また、冷凍運転のような高
負荷運転時には、図15に示したように、ダイヤフラム
70が下方に変位することにより作動棒71も下方に変
位して、プレート85が通路穴88を開放する。通路穴
88を開放することにより、第2絞り孔66よりも上流
側では液冷媒のままとなり、且つ冷凍サイクル4内の冷
媒の循環量が増える。これにより、第4実施例と同様な
作用、効果を備えることができる。
【0104】〔第7実施例の構成〕図16ないし図18
はこの発明の第7実施例を示したもので、図16は冷凍
車用冷凍装置を搭載した冷凍車を示した図である。この
実施例の蓄冷用冷媒蒸発器14は、冷凍車2に搭載され
た冷凍庫3の上方に取り付けられ、熱伝導性に優れた樹
脂容器内に蓄冷剤を充填した複数の蓄冷パック5と、複
数の直管部の長手方向が上下方向に延ばされた丸形チュ
ーブ90とから構成されている。
【0105】丸形チューブ90は、本発明の冷媒流路管
であって、図17にも一部示したように、複数の直管部
とU字管部とを交互に繰り返して蛇行形状に配置され、
例えば外径がφ15.8で、対向する2つの蓄冷パック
5間に挟み込まれない吸熱管部(下側部分)91と、2
つの蓄冷パック5間に挟み込まれる放熱管部(上側部
分)92とを有している。
【0106】なお、丸形チューブ90の吸熱管部91
は、蓄冷パック5の下端面より例えば0.6m〜0.7
mだけ下方に突出している。また、蓄冷用冷媒蒸発器1
4は、冷媒入口部93および冷媒出口部94を有してい
る。なお、丸形チューブ90の吸熱管部91をフィン付
チューブ化して熱交換効率を向上させるようにしても良
い。また、丸形チューブ90の吸熱部分をスパインフィ
ン付チューブにして伝熱面積が増加することで保冷性能
を向上させても良い。
【0107】〔第7実施例の作用〕次に、この実施例の
冷凍車用冷凍装置1の作動を図16ないし図18に基づ
いて簡単に説明する。
【0108】排気ガスや騒音問題によりエンジン20を
オフ(OFF)した時、すなわち、冷凍サイクル4内を
冷媒が循環しない時でも冷凍庫3内を低温に維持する保
冷時には、丸形チューブ90内に入っている冷媒が、図
17に示したように、丸形チューブ90が複数の蓄冷パ
ック5により挟み込まれていない吸熱管部91で例えば
−10℃の庫内空気から吸熱することで蒸発気化(ガス
化)し、丸形チューブ90の放熱管部92へ昇ってい
く。そして、例えば−25℃に冷凍されている複数の蓄
冷パック5で挟み込まれている放熱管部92で凝縮液化
し、放熱するというヒートパイプ効果をもたらす。
【0109】〔第7実施例の効果〕近年、冷凍車用冷凍
装置において、排気ガスや騒音問題によりエンジン20
をオフ(OFF)した時でも冷凍庫内を低温に維持した
いという要望に応じて、金属容器内に封入された蓄冷剤
を夜間電力で凍らせ、配送時にはその蓄冷剤の融解潜熱
で冷凍庫3内を保冷するという技術があるが、金属容器
のために重量およびコスト的に不利であった。そこで、
蓄冷剤の容器を樹脂化することによって、重量およびコ
スト的に有利な蓄冷用冷媒蒸発器14を備えた冷凍車用
冷凍装置1がある(第1実施例)。ところが、蓄冷剤の
容器を樹脂化しているため、熱抵抗が大きく、金属容器
に比べて保冷性能が劣るという問題があった。
【0110】上記の問題を解消する目的で、この実施例
では、エンジン20をオフ(OFF)した時でも冷凍庫
3内を低温に維持できる蓄冷用冷媒蒸発器14を備えた
冷凍車用冷凍装置1において、保冷時に蓄冷用冷媒蒸発
器14の丸形チューブ90をヒートパイプ化している。
これにより、蓄冷用冷媒蒸発器14の吸熱性能が上がる
ので、蓄冷剤の容器を樹脂化した蓄冷パック5を用いて
も保冷性能を向上できる。
【0111】なお、この実施例では、丸形チューブ(冷
媒流路管)90の長手方向を上下方向としているが、蓄
冷パック5側の放熱部分が水平より下方に傾いていなけ
れば、冷媒流路管の長手方向を略水平方向としても保冷
時に冷媒流路管内で同様なヒートパイプ効果が得られ
る。
【0112】〔第7実施例の実験結果〕次に、外気温3
5℃のとき、冷凍庫(断熱庫)のサイズを長さ2960
mm、幅1600mm、高さ1690mm、厚さ75mmとした
冷凍車用冷凍装置において、保冷性能について調査した
実験について説明する。
【0113】実験は、保冷時に冷媒流路管がヒートパイ
プ効果を持つ蓄冷用冷媒蒸発器を備えた冷凍車用冷凍装
置(比較例)と保冷時に丸形チューブ90がヒートパイ
プ効果を持つ蓄冷用冷媒蒸発器14を備えた冷凍車用冷
凍装置(実施例)1とで、蓄冷剤の凍結後の庫内温度が
どのように変化するかについて調査したもので、その実
験結果を図18のグラフに示した。
【0114】この図18のグラフからも確認できるよう
に、実施例のものは60分が経過した時点で庫内温度が
−5℃より低い値に保たれているが、比較例のものは6
0分が経過した前に庫内温度が−5℃よりも高い値とな
っていることが分かる。したがって、実施例のものは、
比較例のものよりも保冷性能が優れることが確認でき
る。
【0115】〔第8実施例〕図19はこの発明の第8実
施例を示したもので、蓄冷用冷媒蒸発器を示した図であ
る。この実施例の蓄冷用冷媒蒸発器14は、冷凍車2に
搭載された冷凍庫3の側面に設置されている。そして、
蓄冷用冷媒蒸発器14は、熱伝導性に優れた樹脂容器内
に蓄冷剤を充填した6個の蓄冷パック5と、複数の直管
部の長手方向が幅方向に延ばされた円形形状の丸形チュ
ーブ95とから構成されている。なお、丸形チューブ9
5の代わりに、さらに伝熱面積の向上および凍結能力の
向上を目的として丸形チューブ90等の冷媒流路管を用
いても良い。
【0116】6個の蓄冷パック5は、丸形チューブ95
の4本の直管部を挟み込むように設けられ、上下方向に
2個、幅方向に3個並列して配されている。なお、図1
9では5個の蓄冷パック5は省略されている。なお、蓄
冷用冷媒蒸発器14は、冷凍庫3の側面(庫内側面)に
取付装置200により取り付けられている。
【0117】取付装置200は、2個の端部固定治具2
01と、2個の中間部固定治具202と、6個の背面側
固定治具203と、3個の前面側固定治具204と、こ
れら同士の連結およびこれらを冷凍庫3の側面に取り付
けるネジ、ボルト、ナット等の複数の締結具205とを
備えている。
【0118】2個の端部固定治具201は、断面形状が
コの字形状の金属プレートよりなり、丸形チューブ95
のU字管部を外側に突出した状態で、複数本の直管部の
端部を保持している。端部固定治具201には、ネジや
ボルトが挿通する丸穴211、212が形成されてい
る。なお、丸穴211は丸穴212よりも開口面積が大
きい。
【0119】2個の中間部固定治具202は、2個の端
部固定治具201との間に配され、断面形状が略Z字形
状の金属プレートよりなる。これらの中間部固定治具2
02は、丸形チューブ95の8本の直管部の中間部を2
箇所で保持している。中間部固定治具202には、ネジ
やボルトが挿通する丸穴213が形成されている。
【0120】6個の背面側固定治具203は、蓄冷用冷
媒蒸発器14と冷凍庫3の側面との間に配され、断面形
状が所定の形状の金属プレートよりなる。背面側固定治
具203には、締結具205が挿通する丸穴214、2
15が形成されている。3個の前面側固定治具204
は、6個の蓄冷パック5および丸形チューブ95の前面
側に配され、断面形状が所定の形状の金属プレートより
なる。前面側固定治具204には、締結具205が挿通
する丸穴216、217が形成されている。
【0121】締結具205は、6個の固定治具203の
丸穴214、215にもねじ込まれて、6個の背面側固
定治具203と3個の前面側固定治具204との間に蓄
冷パック5と丸形チューブ95の複数本の直管部とを締
め付けて固定した状態で冷凍庫3の側面に取り付ける。
【0122】〔第9実施例の構成〕図20ないし図22
はこの発明の第9実施例を示したもので、蓄冷用冷媒蒸
発器を示した図である。この実施例の蓄冷用冷媒蒸発器
14は、冷凍車2に搭載された冷凍庫3の天井部300
に設置されている。そして、蓄冷用冷媒蒸発器14は、
樹脂容器内に蓄冷剤を充填した蓄冷パック5を複数個
(本例では12個)平面上に並べた蓄冷パック群301
と、蓄冷剤を冷却するための冷媒蒸発配管としての丸形
チューブ95と、蓄冷パック群301と天井部300と
の間に配された弾性板材302と、これらを冷凍庫3の
天井部300に取り付けるための箱状体303とから構
成されている。なお、丸形チューブ95の代わりに、さ
らに伝熱面積の向上および凍結能力の向上を目的として
丸形チューブ90等の冷媒流路管を用いても良い。
【0123】弾性板材302は、例えばスポンジ、エア
クッション、ゴム、板ばね等の略平板形状の弾性体より
なる。この弾性板材302は、図20および図21に示
したように、蓄冷パック群301と天井部300との間
に挟み込まれる天板部311、この天板部311の長手
方向の両端部に設けられた一対の側壁部312、および
天板部311の幅方向の両端部に設けられた一対の側壁
部313を有している。側壁部312および側壁部31
3は、蓄冷パック群301の外側面と箱状体303の側
壁部321および側壁部322との間に挟み込まれるよ
うに天板部311の端部より下方に延長されている。
【0124】箱状体303は、熱伝導性に優れた金属板
をプレス加工することにより有底容器形状に形成されて
おり、長手方向で対向する一対の側壁部321、幅方向
で対向する一対の側壁部322、および一対の側壁部3
21の下端部と一対の側壁部322の下端部とを連結す
る長方形状の底壁部323を有している。側壁部321
の上端部には、天井部300に箱状体303をネジやボ
ルト等により締結するためのフランジ部324が天井部
300の面方向に沿うように形成されている。
【0125】また、底壁部323には、丸形チューブ9
5の下端側が嵌まり込む開口形状が半円形状の長溝部3
25が形成されている。この長溝部325は、丸形チュ
ーブ95の複数の直管部やU字管部に沿うように蛇行し
て設けられている。なお、一方の側壁部321には、丸
形チューブ95の入口側端部が貫通する貫通穴326、
および丸形チューブ95の出口側端部が貫通する貫通穴
327が形成されている。
【0126】〔第9実施例の効果〕第8実施例では、蓄
冷パック5および丸形チューブ95を有する蓄冷用冷媒
蒸発器14を冷凍庫3の側面に設置する目的で多数の固
定治具を用いて取り付けを行っているが、部品点数が多
く、作業工数も多いため取付コストが上昇してしまう。
また、固定治具間に蓄冷パック5を強固に挟み込んでい
るために、蓄冷剤凍結時の体積膨張を吸収できず、蓄冷
パック5の樹脂製の容器が破損してしまう。
【0127】ところが、この実施例では、丸形チューブ
95を配設した箱状体303内に複数個の蓄冷パック5
を入れ、これらの蓄冷パック5の上に弾性板材302を
被せて、冷凍庫3の天井部300に締結することによ
り、上方向および横方向は弾性板材302によって固定
され、下方向は重力によって蓄冷パック群301が固定
される。これにより、第8実施例のように多数の固定治
具を用いなくても蓄冷パック群301を固定できるの
で、冷凍庫3に蓄冷パック群301を取り付ける際の作
業工数が減り取付コストを低減することができる。よっ
て、安価な蓄冷用冷媒蒸発器14を提供できるので、冷
凍車用冷凍装置の価格を低減することができる。
【0128】また、図22に示したように、蓄冷パック
5内の蓄冷剤が凍結した時に蓄冷剤が体積膨張しても、
その蓄冷剤の体積膨張が弾性板材302によって吸収さ
れる。その上、冷凍車2が走行中に大きく振動してもそ
の振動を弾性板材302が吸収することにより蓄冷パッ
ク5へ衝撃が伝わらない。したがって、蓄冷パック5を
構成する樹脂製の容器が破損する心配はない。
【0129】〔第10実施例の構成〕図23ないし図2
6はこの発明の第10実施例を示したもので、図23は
冷凍車用冷凍装置を示した図で、図24はコントロール
パネルを示した電気回路図である。
【0130】この実施例のコントロールパネル8には、
第1実施例の構成に加えて、リレーコイル47を接続し
ている。このリレーコイル47は、庫内送風機6の庫内
ファンモータ32を通電するためのリレースイッチ48
を開閉する。また、リレースイッチ45には固定抵抗4
9が直列接続されている。したがって、庫内送風機6の
庫内ファン31は、リレースイッチ45が閉じられ、リ
レースイッチ48が開かれると庫内ファンモータ32が
低速運転されて送風量が弱風量(小風量、Lo風量)と
なる。逆に、リレースイッチ45が開かれ、リレースイ
ッチ48が閉じられると庫内ファンモータ32が高速運
転されて送風量が強風量(大風量、Hi風量)となる。
さらに、リレースイッチ45、48が共に開かれると停
止する。
【0131】なお、庫内ファンモータ32の通電回路を
以上のようなリレー回路に代えて、トランジスタ等の半
導体スイッチング回路を用いても良い。また、庫内ファ
ンモータ32の通電量を固定抵抗49により段階的に変
更して段階的に回転速度(庫内ファン31の送風量)を
変化させるだけでなく、庫内ファンモータ32の通電量
を可変抵抗等により連続的に可変して連続的に回転速度
(庫内ファン31の送風量)を変化させるようにしても
良い。
【0132】〔第10実施例の作用〕次に、この実施例
のコントロールパネル8の作動を図23ないし図26に
基づいて簡単に説明する。ここで、図25はコントロー
ルパネル8による冷凍運転と蓄冷運転との切替制御プロ
グラムを示したフローチャートである。なお、図5のフ
ローチャートと同一の制御は同番号を付し説明を省略す
る。
【0133】ステップS2の制御を行った後に、庫内温
度設定スイッチで設定された庫内設定温度Tsに応じて
第1の所定温度T1 、第2の所定温度T2 および第3の
所定温度T3 を求める(ステップS11)。その後にス
テップS4の制御を行う。
【0134】また、ステップS6の判定結果がYesの
場合に、定常時であるか蓄冷運転または保冷後のクール
ダウン(蓄冷運転または保冷後の冷凍運転の初期)時で
あるかを判定する。すなわち、庫内温度センサ37で検
出した庫内温度Taが庫内設定温度Tsよりもある温度
(例えば10度)α程度高いの第3の所定温度T3 (=
Ts+Δα)以上に上昇しているか否かを判定する(ス
テップS12)。
【0135】このステップS12の判定結果がNoの場
合には、冷媒圧縮機11の電磁クラッチ18、庫外ファ
ンモータ34をオンし、冷媒流路切替弁17をオフする
と共に、庫内ファンモータ32を低速運転して庫内ファ
ン31の送風量を定常時の送風量(Lo風量)にして、
冷凍サイクル4の運転モードを冷凍運転にする(ステッ
プS13)。その後に、ステップS2の制御を行う。
【0136】また、ステップS12の判定結果がYes
の場合には、すなわち、庫内温度Taが第3の所定温度
T3 以上に上昇している場合には、冷媒圧縮機11の電
磁クラッチ18、庫外ファンモータ34をオンし、冷媒
流路切替弁17をオフすると共に、庫内ファンモータ3
2を高速運転して庫内ファン31の送風量を定常時より
も大きく(Hi風量)にして、冷凍サイクル4の運転モ
ードを冷凍運転にする(ステップS14)。その後に、
ステップS2の制御を行う。なお、ステップS6の判断
結果がNoの場合にステップS8の判断を行わずにステ
ップS9の処理を行っても良い。
【0137】〔第10実施例の効果〕したがって、蓄冷
運転または保冷後の冷凍運転のクールダウン時、つま
り、冷凍運転が開始されてから時間経過があまりなく、
冷凍庫3内の庫内温度が庫内設定温度Tsよりもかなり
高温の時(庫内温度Taが第3の所定温度T3 以上に上
昇している時)に、庫内送風機6の庫内ファン31の送
風量を定常時よりも大きく(Hi風量)することによ
り、冷凍用冷媒蒸発器15の蒸発温度が蓄冷剤の融点よ
りも大きく上昇する。
【0138】この結果、蓄冷パック5内の蓄冷剤のうち
蓄冷用冷媒蒸発器14の丸形チューブ(配管)25近傍
の蓄冷剤が融解する。それに伴い、冷凍用冷媒蒸発器1
5の入口側の冷媒エンタルピが減少するため、図26
(a)の冷凍運転の定常時よりも、図26(c)の冷凍
運転のクールダウン時の方が、冷凍庫3内の冷却性能
(クールダウン性能、庫内冷却性能)の向上を図ること
ができる。
【0139】以上のような冷凍運転のクールダウン時に
は、蓄冷パック5の外側の蓄冷剤が優先的に融解する蓄
冷運転のときとは逆に、蓄冷用冷媒蒸発器14の丸形チ
ューブ(配管)25近傍の蓄冷剤が融解するので、蓄冷
剤の融解潜熱を丸形チューブ25内を流れる冷媒に回収
させることにより、蓄冷剤の融解潜熱を蓄冷運転時また
は保冷時だけでなく、その蓄冷運転または保冷後の冷凍
運転時にも有効に利用できるようになる。
【0140】〔変形例〕この実施例では、断熱庫として
冷凍車に搭載される冷凍庫を用いたが、断熱庫として冷
蔵車に搭載される冷蔵庫を用いても良い。また、断熱庫
として保温も可能な冷温蔵庫を用いても良い。さらに、
本発明を、自動車だけでなく、鉄道車両用冷凍装置に適
用しても良い。そして、本発明を、コンテナ内の保冷装
置、定置式の冷凍庫や冷蔵庫等の冷凍装置、あるいは各
種蓄冷式冷凍機等の冷凍装置に適用しても良い。
【0141】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、蓄冷用冷媒蒸
発器と冷凍用冷媒蒸発器とを直列接続しているので、冷
凍サイクル用付属機器の低減化を図りながら、冷凍サイ
クルの冷凍運転と蓄冷運転とを効率良く運転することが
できる。
【0142】請求項4に記載の発明は、蓄冷用冷媒蒸発
器より下流側に冷凍用冷媒蒸発器を接続しており、且つ
冷媒圧縮機より吐出された高温、高圧の冷媒を蓄冷用冷
媒蒸発器を迂回させて直接冷凍用冷媒蒸発器に流入させ
るようにしているので、蓄冷用冷媒蒸発器内の蓄冷剤が
溶け出すことなく、冷凍用冷媒蒸発器の除霜を行うこと
ができる。
【0143】請求項5に記載の発明は、高負荷運転時に
おいては高負荷運転に見合った十分な循環量が得られる
ため、断熱庫内の庫内空気が十分に冷凍されることによ
り、クールダウン性能の低下を抑えることができる。ま
た、低負荷運転時においても第2絞り部では冷媒の過熱
度を制御できる範囲で絞り弁を動かすことができるの
で、絞り弁のハンチングを防止することができる。
【0144】請求項6に記載の発明は、従来の吸熱方法
が樹脂容器の表面のみの吸熱だったのに対して、冷媒流
路管によるヒートパイプ吸熱を追加することにより断熱
庫内の庫内空気の保冷性能を向上することができる。請
求項7に記載の発明は、蓄冷運転または保冷後の冷凍運
転の初期に、蓄冷剤を融解させることにより断熱庫内の
冷却性能を向上することができる。このとき、冷凍用冷
媒蒸発器の蒸発温度が上昇することにより、蓄冷剤が蓄
冷用冷媒蒸発器近傍から融解することになる。この結
果、蓄冷剤の融解潜熱を有効に利用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の冷凍サイクルを示した
構成図である。
【図2】この発明の第1実施例を搭載した冷凍車を示し
た透視図である。
【図3】この発明の第1実施例の蓄冷用冷媒蒸発器を示
した斜視図である。
【図4】この発明の第1実施例のコントロールパネルを
示した電気回路図である。
【図5】この発明の第1実施例のコントロールパネルの
作動を示したフローチャートである。
【図6】この発明の第1実施例の作動を示したタイムチ
ャートである。
【図7】この発明の第2実施例の蓄冷用冷媒蒸発器を示
した断面図である。
【図8】この発明の第3実施例の蓄冷用冷媒蒸発器を示
した断面図である。
【図9】この発明の第4実施例の温度自動膨張弁を示し
た断面図である。
【図10】この発明の第4実施例の温度自動膨張弁を示
した断面図である。
【図11】この発明の第4実施例の温度自動膨張弁の弁
開度と冷媒の循環量との関係を示したグラフである。
【図12】この発明の第5実施例の冷凍サイクルを示し
た構成図である。
【図13】この発明の第5実施例のブリードポート付電
磁弁を示した断面図である。
【図14】この発明の第6実施例の温度自動膨張弁を示
した断面図である。
【図15】この発明の第6実施例の温度自動膨張弁を示
した断面図である。
【図16】この発明の第7実施例を搭載した冷凍車を示
した断面図である。
【図17】この発明の第7実施例の蓄冷用冷媒蒸発器の
主要部を示した拡大図である。
【図18】この発明の第7実施例の蓄冷剤凍結後におけ
る保冷性能を示したグラフである。
【図19】この発明の第8実施例の蓄冷用冷媒蒸発器を
示した概略図である。
【図20】この発明の第9実施例の蓄冷用冷媒蒸発器を
示した分解図である。
【図21】この発明の第9実施例の蓄冷用冷媒蒸発器の
概略を示した断面図である。
【図22】この発明の第9実施例の蓄冷用冷媒蒸発器の
概略を示した断面図である。
【図23】この発明の第10実施例の冷凍サイクルを示
した構成図である。
【図24】この発明の第10実施例のコントロールパネ
ルを示した電気回路図である。
【図25】この発明の第10実施例のコントロールパネ
ルの作動を示したフローチャートである。
【図26】この発明の第10実施例の制御特性を示した
説明図である。
【図27】従来例を示した構成図である。
【符号の説明】
1 冷凍車用冷凍装置(車両用冷凍装置) 3 冷凍庫(断熱庫) 4 冷凍サイクル 5 蓄冷パック(樹脂容器) 6 庫内送風機(庫内送風手段) 8 コントロールパネル(制御手段) 11 冷媒圧縮機 12 冷媒凝縮器 13 温度自動膨張弁 14 蓄冷用冷媒蒸発器 15 冷凍用冷媒蒸発器 17 冷媒流路切替弁(冷媒流路切替手段) 23 感温筒(冷媒温度検出手段) 29 第1の冷媒流路 30 第2の冷媒流路 37 庫内温度センサ(庫内温度検出手段) 51 蓄冷剤 61 第1ボール弁 62 第2ボール弁(絞り弁) 65 第1絞り孔(第1絞り部) 66 第2絞り孔(第2絞り部) 75 ブリードポート(第1絞り部) 76 電磁弁 90 丸形チューブ(冷媒流路管)
フロントページの続き (72)発明者 加瀬 清司 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)外部と断熱して設けられた断熱庫
    と、 (b)この断熱庫内の空気を対流させる庫内送風手段
    と、 (c)前記断熱庫内を保冷する蓄冷剤と、 (d)この蓄冷剤を冷却する蓄冷用冷媒蒸発器、この蓄
    冷用冷媒蒸発器に直列接続され、前記庫内送風手段の作
    動により前記断熱庫内を対流する空気を冷却する冷凍用
    冷媒蒸発器、およびこの冷凍用冷媒蒸発器に直列接続さ
    れ、前記冷凍用冷媒蒸発器の出口の冷媒の温度変化に基
    づいて冷媒の循環量を調節する温度自動膨張弁を有する
    冷凍サイクルと、 (e)前記庫内送風手段を作動させて前記冷凍用冷媒蒸
    発器にて前記断熱庫内を冷凍する冷凍運転と前記庫内送
    風手段の作動を停止して前記蓄冷用冷媒蒸発器にて前記
    蓄冷剤を冷凍する蓄冷運転とを行う制御手段とを備えた
    冷凍装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の冷凍装置において、 前記制御手段は、前記断熱庫内の庫内温度を検出する庫
    内温度検出手段を有し、この庫内温度検出手段で検出し
    た前記断熱庫内の庫内温度が所定温度以下に低下した際
    に、前記庫内送風手段の作動を停止させることを特徴と
    する冷凍装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の冷凍装置において、 前記蓄冷剤は、前記断熱庫内の庫内温度が所定温度以下
    に低下した時の前記冷凍用冷媒蒸発器の冷媒の蒸発温度
    と同程度の凝固点を持つことを特徴とする冷凍装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    の冷凍装置において、 前記冷凍サイクルは、冷媒圧縮機、冷媒凝縮器、前記温
    度自動膨張弁、前記蓄冷用冷媒蒸発器および前記冷凍用
    冷媒蒸発器を冷媒の流れ方向に沿って順次接続してなる
    と共に、 前記冷媒圧縮機より吐出した冷媒を、前記冷媒凝縮器、
    前記温度自動膨張弁、前記蓄冷用冷媒蒸発器を経て前記
    冷凍用冷媒蒸発器に流入させる第1の冷媒流路、前記冷
    媒圧縮機より吐出した冷媒を、前記温度自動膨張弁、前
    記蓄冷用冷媒蒸発器を迂回させて前記冷凍用冷媒蒸発器
    に流入させる第2の冷媒流路、並びに前記第1の冷媒流
    路と前記第2の冷媒流路とを切り替える冷媒流路切替手
    段を有することを特徴とする冷凍装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項4のいずれかに記載
    の冷凍装置において、 前記冷凍サイクルは、低負荷運転時にのみ冷媒を断熱膨
    張させる第1絞り部を有し、 前記温度自動膨張弁は、前記第1絞り部よりも下流側に
    設けられ、冷媒を断熱膨張させる第2絞り部、前記冷凍
    用冷媒蒸発器の出口の冷媒温度を検出する冷媒温度検出
    手段、およびこの冷媒温度検出手段で検出した冷媒温度
    に応じて、前記第2絞り部の開度を調節する絞り弁を有
    することを特徴とする冷凍装置。
  6. 【請求項6】請求項1ないし請求項5のいずれかに記載
    の冷凍装置において、 前記蓄冷用冷媒蒸発器は、内部を蓄冷剤を冷却するため
    の冷媒が流れる冷媒流路管、およびこの冷媒流路管の下
    側部分を下方に突出した状態で前記冷媒流路管の上側部
    分の周囲を被覆すると共に、内部に蓄冷剤を封入した樹
    脂容器を有することを特徴とする冷凍装置。
  7. 【請求項7】請求項1ないし請求項6のいずれかに記載
    の冷凍装置において、 前記制御手段は、前記断熱庫内の庫内温度を検出する庫
    内温度検出手段を有し、この庫内温度検出手段で検出し
    た前記断熱庫内の庫内温度が設定温度より高い所定温度
    以上に上昇した際に、前記庫内送風手段の送風量を定常
    時よりも増加させることを特徴とする冷凍装置。
JP7156196A 1994-08-31 1995-06-22 冷凍装置 Pending JPH08327169A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156196A JPH08327169A (ja) 1994-08-31 1995-06-22 冷凍装置
EP95113686A EP0699883A3 (en) 1994-08-31 1995-08-31 Refrigeration system

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20724994 1994-08-31
JP1019195 1995-01-25
JP7492595 1995-03-31
JP7-74925 1995-03-31
JP6-207249 1995-03-31
JP7-10191 1995-03-31
JP7156196A JPH08327169A (ja) 1994-08-31 1995-06-22 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08327169A true JPH08327169A (ja) 1996-12-13

Family

ID=27455347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156196A Pending JPH08327169A (ja) 1994-08-31 1995-06-22 冷凍装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0699883A3 (ja)
JP (1) JPH08327169A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199825A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Calsonic Corp 車両用空調装置
JP2002115934A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Denso Corp 蒸発器および冷凍機
WO2018216389A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社デンソー 冷凍システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9720385D0 (en) * 1997-09-26 1997-11-26 Gen Motors Corp Air conditioning system for a motor vehicle
EP0904963A3 (en) * 1997-09-26 2001-10-31 Delphi Technologies, Inc. Air conditioning system for a motor vehicle
FR2824388A1 (fr) * 2001-05-07 2002-11-08 Italinnova Sas Generateur de froid pour installation de climatisation de vehicule
JP3942848B2 (ja) * 2001-07-19 2007-07-11 株式会社テージーケー 膨張弁ユニット
US6701731B2 (en) 2002-02-28 2004-03-09 Denso Corporation Vehicle air conditioner with cold storage unit
GB2405688A (en) * 2003-09-05 2005-03-09 Applied Design & Eng Ltd Refrigerator
US7600392B2 (en) * 2004-07-22 2009-10-13 ERA (Environmental Refigeration Alternatives) Pty Ltd Refrigeration system
CN103292388B (zh) * 2013-06-08 2015-06-24 张家港市江南利玛特设备制造有限公司 一种机舱用制冷***
CN105588376B (zh) * 2016-02-23 2023-11-24 珠海格力电器股份有限公司 制冷***及其控制方法、冷藏运输车
DE102016223050B4 (de) * 2016-11-22 2020-03-26 Dometic Sweden Ab Kühlkreislauf für ein Fahrzeug, insbesondere zur Kühlung eines Kühlgutraums eines Transportfahrzeugs
CN107621091A (zh) * 2017-09-27 2018-01-23 深圳市英维克科技股份有限公司 一种制冷***及电动冷藏车
EP3850280B1 (en) 2018-09-13 2023-06-28 Carrier Corporation Transport refrigeration unit using engine waste heat for defrosting

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2515825A (en) * 1945-03-16 1950-07-18 Carrier Corp Single stage refrigeration utilizing holdover means
US2922292A (en) * 1956-05-03 1960-01-26 Sporlan Valve Co Valve assembly for a refrigeration system
JPH071128B2 (ja) * 1987-02-27 1995-01-11 株式会社東芝 冷蔵庫用冷凍サイクル
IT1244107B (it) * 1990-09-28 1994-07-05 Costan Spa Circuito frigorifero perfezionato e relativo metodo di sbrinamento

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199825A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Calsonic Corp 車両用空調装置
JP2002115934A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Denso Corp 蒸発器および冷凍機
WO2018216389A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社デンソー 冷凍システム
JP2018200135A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 株式会社デンソー 冷凍システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0699883A2 (en) 1996-03-06
EP0699883A3 (en) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185888B2 (ja) タンデム型冷却システム
JPH08327169A (ja) 冷凍装置
WO1995013510A9 (en) Tandem refrigeration system
JP2001071734A (ja) 車両用空調装置
JP2001041596A (ja) 冷凍サイクル装置
US7225627B2 (en) Vapor compression system and method for controlling conditions in ambient surroundings
CA2345766C (en) Refrigerated merchandiser system
US6314747B1 (en) Vapor compression system and method
US5007248A (en) Beverage cooling system
JPS6326830B2 (ja)
JPH0124543Y2 (ja)
JP2003285633A (ja) 車両用空調装置
JPH0536253B2 (ja)
JP2005001449A (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP2003285634A (ja) 車両用空調装置
CN111947280A (zh) 空调***及其控制方法
JPS6315513B2 (ja)
JP2006036171A (ja) ブライン式空調装置
JP2003320842A (ja) 車両用空調装置
JPH04126974A (ja) 車両用冷凍冷蔵庫の熱電素子制御装置
JPH0656275B2 (ja) 車両用冷蔵庫
JPH05157410A (ja) 車両用冷凍装置
JPH0268214A (ja) 車両用冷凍機
JPS60152869A (ja) 車両用冷房冷蔵装置
JP3618116B2 (ja) 冷凍機