JPH08324397A - 坂道発進補助装置 - Google Patents

坂道発進補助装置

Info

Publication number
JPH08324397A
JPH08324397A JP13503995A JP13503995A JPH08324397A JP H08324397 A JPH08324397 A JP H08324397A JP 13503995 A JP13503995 A JP 13503995A JP 13503995 A JP13503995 A JP 13503995A JP H08324397 A JPH08324397 A JP H08324397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
braking torque
brake
drum
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13503995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Harada
正治 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP13503995A priority Critical patent/JPH08324397A/ja
Publication of JPH08324397A publication Critical patent/JPH08324397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特別な調整等を行なわずに常に発進時のタイ
ミングに合わせた制動力の解放を正確に実施する。 【構成】 制動トルク検出手段8によってドラムブレー
キ1の制動トルクFを直接検出し、コントローラ9で制
動トルクFが所定値以下になったと判断した時、即ち、
前進方向の回転力が十分に得られてドラムブレーキ1の
作動が解除されても車両が後退しない状態になると、エ
ア圧保持弁10を開放してドラムブレーキ1の制動動作
を解除し、クラッチ板の摩耗等部材の経時変化に係わら
ず、特別な調整等を行なわずに常に発進時のタイミング
に合わせた制動力の解放を正確に実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、坂道を発進する際の制
動力の解放が円滑に行なえる坂道発進補助装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車で坂道発進を行なう場合に発進時
の車両の後退を回避するため、一方でクラッチペダルを
徐々に離しながら他方でブレーキペダルを離して同時に
アクセルペダルを適度に踏み込む操作を行なっている。
また、サイドブレーキを引いた状態では、一方でクラッ
チペダルを徐々に離しながら他方でアクセルペダルを適
度に踏み込み、同時に手動でサイドブレーキを徐々に解
除する操作を行なって、発進時の車両の後退を回避して
いる。このため、坂道発進は煩雑な操作が必要となり、
熟練を要する操作である。また、自動変速機を備えた自
動車(A/T 車)では、クラッチペダルの操作が必要ない
ので、比較的楽に坂道発進の操作を実施することができ
るが、急な坂道で発進操作を行なう場合には、サイドブ
レーキを操作して発進時の車両の後退を回避している。
【0003】このようなことから、従来、坂道発進時に
車両が発進するまでは制動力を保持する坂道発進補助装
置が用いられている。従来の坂道発進補助装置を図4に
基づいて説明する。図4には従来の坂道発進補助装置の
概略構成を示してある。
【0004】図に示すように、クラッチペダル21には
クラッチペダル21の踏込み量を検出するストロークセ
ンサ22が設けられ、ストロークセンサ22の信号はコ
ントローラ23に入力される。一方、制動装置24には
制動装置24を動作させるためのエアの圧力を保持及び
開放するエア圧保持弁25を介してエアタンク26から
エアが供給され、制動力を得るようになっている。エア
圧保持弁25はコントローラ23からの指令に基づいて
動作され、エア圧保持弁25の動作によって制動力が得
られるようになっている。
【0005】坂道発進を行なう場合、クラッチのミート
ポイントとなるクラッチペダル21の戻りストロークが
ストロークセンサ22によって検出される。クラッチペ
ダル21が所定の戻りストロークになったことが検出さ
れると、コントローラ23からエア圧保持弁25に開放
指令が送られる。制動装置24へのエア圧が開放される
と、制動装置24による制動が解除されて発進可能とな
る。従って、クラッチペダル21が所定の戻りストロー
クになるまでは制動装置24の制動力が保持され、坂道
発進時に車両が後退する虞がない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の坂道発進補助装
置は、クラッチペダル21のストロークを検出すること
で発進時の検出を行なっている。このため、クラッチ板
の摩耗時にはクラッチのミートポイントにおけるクラッ
チペダル21の踏み代が変化し、正しい発進時の検出が
できなくなってしまう。発進時の検出が正しくできない
と、制動装置24へのエア圧の開放タイミングがずれて
車両が後退する虞があった。このため、クラッチの摩耗
等経時変化によるクラッチペダル1のストロークの検出
位置の調整が不可欠であった。
【0007】一方、クラッチ軸にトルクセンサをを設け
てクラッチの出力トルクを検出して制動力を保持する装
置が知られている(特開平4-201770号公報参照)。この
装置を用いて発進時の検出を行なうことにより、クラッ
チ板の摩耗等に係わらず正しい発進時まで車両の制動力
を保持することができる。しかし、この装置は回転する
クラッチ軸にセンサを設けているため、実用性が極めて
低く、仮に実用化できたとしてもセンサの信号に対する
信頼性が低いものとなってしまう。
【0008】また、A/T 車においても急な坂道での発進
に際しては、発進時まで車両の制動力を保持することが
できれば、坂道発進を更に容易に行なうことができる
が、従来の坂道発進補助装置はクラッチペダルを備えた
自動車にしか適用できず、A/T車には坂道発進補助装置
を適用することができなかった。
【0009】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、経時変化に係わらず常に発進時のタイミングに合わ
せて制動力の解放を行なうことができる坂道発進補助装
置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、流体圧により制動力を得る制動装置
に供給される流体圧力を保持する流体圧保持手段と、前
記制動装置の制動トルクを検出する制動トルク検出手段
と、上り坂に停止している際に前記制動トルク検出手段
で検出された制動トルクが所定値以下となった時に前記
流体圧保持手段による流体圧力の保持を解除する制御装
置とからなることを特徴とする。
【0011】また、前記制動装置は、ブレーキシューを
エア圧によりドラムに接触させることで制動力を得るド
ラムブレーキであり、流体圧保持手段は、前記ブレーキ
シューを動作させるためのエアの圧力を保持及び開放す
るエア圧保持弁であり、前記制御装置は、上り坂で発進
する際に前記制動トルクが減少して所定値以下となった
時に前記ブレーキシューの前記ドラムへの接触動作を解
除するために前記エア圧保持弁を開放する機能を備えて
いることを特徴とする。
【0012】
【作用】上り坂に停止している際には、流体圧保持手段
によって制動力が得られて制動装置の制動トルクが後退
側の回転方向に働き、制動トルクが制動トルク検出手段
によって検出される。発進時に車両が前進しようとする
と、後退側の回転方向に働く制動トルクが徐々に減少
し、制動トルクが所定値以下になると、即ち、前進方向
の回転力が十分に得られて制動力がなくなっても車両が
後退しない状態になると、流体圧保持手段にによる流体
圧力の保持が解除されて制動装置の制動力がなくなる。
【0013】また、上り坂に停止している際には、エア
圧保持弁からのエア圧によってブレーキシューがドラム
に接触して制動力が得られ、ドラムブレーキの制動トル
クが後退側の回転方向に働いて、制動トルクが制動トル
ク検出手段によって検出される。発進時に車両が前進し
ようとすると、ドラムに前進方向の回転力が働いて後退
側の回転方向に働く制動トルクが徐々に減少する。制動
トルクが所定値以下になると、即ち、前進方向の回転力
が十分に得られて制動力がなくなっても車両が後退しな
い状態になると、エア圧保持弁が解放されてブレーキシ
ューのドラムへの接触動作が解除され、ドラムブレーキ
の制動力がなくなる。
【0014】
【実施例】図1、図2には本発明の一実施例に係る坂道
発進補助装置の概略構成を示してあり、図1には停止時
の状況、図2には発進時の状況を示してある。また、図
3には発進制御のフローチャートを示してある。尚、図
示例では制動装置としてドラムブレーキを示して説明し
ているが、本願発明は、制動装置としてディスクブレー
キにも適用可能である。
【0015】図1、図2に示すように、制動装置として
のドラムブレーキ1は、車輪31と一体になって回転す
るドラム2に一対のブレーキシュー3を押し広げて接触
させることにより車輪31に制動力を発生させる。一対
のブレーキシュー3は、ブレーキチャンバ4に供給され
たエアによって駆動されるシリンダ5によって押し広げ
られる。ブレーキチャンバ4にはエア圧保持弁10を介
してエアタンク6からエアが供給され、エアタンク6か
らのエアはブレーキペダルの踏込みに連動して動作する
ブレーキバルブ(図示省略)を介してブレーキチャンバ
4に供給されるようになっている。従って、運転者がブ
レーキペダルを踏み込むことにより、ブレーキバルブが
動作してエア圧保持弁10を介してブレーキチャンバ4
にエアが供給され、一対のブレーキシュー3がシリンダ
5によって押し広げられてドラム2の回転、即ち、車輪
31の回転が停止する。
【0016】ドラムブレーキ1には制動トルク検出手段
8が設けられ、制動時のドラムブレーキ1の制動トルク
Fが検出される。制動トルク検出手段8としては、例え
ば、車体側のアクスルに固定されるアンカブラケットに
歪ゲージを取り付け、ブレーキシュー3を介してドラム
2から受ける回転力に応じたアンカブラケットの歪を直
接電気信号として取り出して制動トルクを検出するもの
が用いられる。尚、制動トルクを検出する手段として
は、ディスクブレーキの摩擦パッドの押付力の反力によ
るたわみを検出し、検出したたわみにより制動トルクを
検出するようにした手段(特開平4-344437号公報)や、
ディスクブレーキのキャリパとナックルアームとの間に
支持部材を設け、この支持部材の制動時の変位を検出し
て制動トルクを検出する装置(特開平6-123665号公報)
等、他の公知の手段を用いることも可能である。
【0017】図1に示したように、上り坂で停止してい
る時に制動トルク検出手段8で検出されるドラムブレー
キ1の制動トルクFは勾配を保持する方向に発生する。
つまり、車輪31の後退側の回転方向(図中時計回り方
向)に制動トルクFが働く。また図2に示したように、
発進時に車輪31に前進側の駆動トルクTが発生する
と、制動トルク検出手段8で検出されるドラムブレーキ
1の制動トルクFは徐々に減少して向きが逆になる。制
動時に制動トルク検出手段8で検出された制動トルクF
は、制御装置としてのコントローラ9に入力される。ま
た、コントローラ9に指令に基づいて、制動トルクFが
所定値以下になった際にエア圧保持弁10が開放され、
ブレーキチャンバ4に供給されるエアを断ってブレーキ
シュー3のドラムへ2の接触動作が解除されるようにな
っている。
【0018】図3に基づいてコントローラ9での坂道発
進の補助制御の作用を説明する。坂道発進の条件、例え
ば、ドアが閉められてブレーキが踏み込まれ、且つ車速
が零である等の条件が成立している場合、エア圧保持弁
10の作動によってブレーキチャンバ4へのエアの供給
を保持し、ドラムブレーキ1を作動させる。この状態
で、発進の意思があるか否かかが判断され、即ち、クラ
ッチペダルが踏み込まれてギヤが前進段になっているか
等が判断され、発進の意思があると判断された場合、制
動トルクFが読み込まれる。制動トルクFが読み込まれ
た後、制動トルクFが所定値以下か否かが判断される。
制動トルクFが所定値以下であると判断された場合、発
進動作に移行して車両が後退しない状態の駆動トルクT
が生じているため、エア圧保持弁10を開放してブレー
キチャンバ4に供給されるエアを断ってブレーキシュー
3のドラムへ2の接触を解除し、ドラムブレーキ1の作
動を解除する。これにより、車両は後退しない状態で坂
道を発進することができる。
【0019】尚、制動トルクFを判断する所定値は、制
動トルクFと駆動トルクTが釣り合う値(略零)か、も
しくは若干マイナス側に設定することにより、ドラムブ
レーキ1に過大な負荷を与えることなく発進制御を実施
することができるが、所定値の値は、車両が坂道で後退
しないで発進できる範囲で設定される。
【0020】上記構成の坂道発進補助装置では、制動ト
ルク検出手段8によってドラムブレーキ1の制動トルク
Fを直接検出すると共に、コントローラ9で制動トルク
Fが所定値以下になったと判断した時に、即ち、前進方
向の回転力が十分に得られてドラムブレーキ1の作動が
解除されても車両が後退しない状態になると、エア圧保
持弁10を開放してドラムブレーキ1の制動動作を解除
するようにしたので、クラッチ板の摩耗等部材の経時変
化に係わらず、特別な調整等を行なわずに常に発進時の
タイミングに合わせた制動力の解放を正確に実施するこ
とができる。また、ドラムブレーキ1の制動トルクFを
検出することにより発進時の検出を行なっているので、
クラッチペダルを有していないA/T 車にも適用すること
が可能である。更に、制動トルクFの情報は坂道発進時
の制御以外の制動力制御にも適用することができ、制動
トルク検出手段8を共用することが可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明の坂道発進制御装置は、流体圧に
より制動力を得る制動装置に供給される流体圧力を保持
する流体圧保持手段と、制動装置の制動トルクを検出す
る制動トルク検出手段と、上り坂で発進する際に制動ト
ルク検出手段で検出された制動トルクが所定値以下とな
った時に流体圧保持手段による流体圧力の保持を解除す
る制御装置とを備え、坂道の発進時に前進方向の回転力
が十分に得られて制動力がなくなっても車両が後退しな
い状態の制動トルクになると、流体圧保持手段にによる
流体圧力の保持を解除して制動装置による制動を解除す
るので、特別な調整等を行なわずに常に発進時のタイミ
ングに合わせた制動力の解放を正確に実施することがで
きる。この結果、部材の経時変化に係わらず坂道発進を
円滑に実施することが可能になる。また、制動トルクを
検出することにより発進時の検出を行なっているので、
クラッチペダルを有していない自動変速装置を備えた車
両にも適用することが可能である。
【0022】本発明の坂道発進制御装置は、エア圧によ
りブレーキシューをドラムに接触させて制動力を得るド
ラムブレーキと、ドラムブレーキの制動トルクを検出す
る制動トルク検出手段と、上り坂で発進する際に制動ト
ルク検出手段で検出された制動トルクが所定値以下とな
った時にブレーキシューのドラムへの接触動作を解除す
るためにエア圧保持弁を開放する制御装置とを備え、坂
道の発進時に前進方向の回転力が十分に得られて制動力
がなくなっても車両が後退しない状態の制動トルクにな
ると、エア圧保持弁によるエア圧を開放し、ブレーキシ
ューのドラムへの接触を解除してドラムブレーキによる
制動を解除するので、特別な調整等を行なわずに常に発
進時のタイミングに合わせた制動力の解放を正確に実施
することができる。この結果、部材の経時変化に係わら
ず坂道発進を円滑に実施することが可能になる。また、
制動トルクを検出することにより発進時の検出を行なっ
ているので、クラッチペダルを有していない自動変速装
置を備えた車両にも適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る坂道発進補助装置の停
止時の概略構成図。
【図2】本発明の一実施例に係る坂道発進補助装置の発
進時の概略構成図。
【図3】発進制御のフローチャート
【図4】従来の坂道発進補助装置の概略構成図。
【符号の説明】
1 ドラムブレーキ 2 ドラム 3 ブレーキシュー 4 ブレーキチャンバ 5 シリンダ 6 エアタンク 8 制動トルク検出手段 9 コントローラ 10 エア圧保持弁 31 車輪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体圧により制動力を得る制動装置に供
    給される流体圧力を保持する流体圧保持手段と、前記制
    動装置の制動トルクを検出する制動トルク検出手段と、
    上り坂に停止している際に前記制動トルク検出手段で検
    出された制動トルクが所定値以下となった時に前記流体
    圧保持手段による流体圧力の保持を解除する制御装置と
    からなることを特徴とする坂道発進補助装置。
  2. 【請求項2】 前記制動装置は、ブレーキシューをエア
    圧によりドラムに接触させることで制動力を得るドラム
    ブレーキであり、流体圧保持手段は、前記ブレーキシュ
    ーを動作させるためのエアの圧力を保持及び開放するエ
    ア圧保持弁であり、前記制御装置は、上り坂で発進する
    際に前記制動トルクが減少して所定値以下となった時に
    前記ブレーキシューの前記ドラムへの接触動作を解除す
    るために前記エア圧保持弁を開放する機能を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の坂道発進補助装置。
JP13503995A 1995-06-01 1995-06-01 坂道発進補助装置 Pending JPH08324397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13503995A JPH08324397A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 坂道発進補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13503995A JPH08324397A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 坂道発進補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08324397A true JPH08324397A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15142520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13503995A Pending JPH08324397A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 坂道発進補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08324397A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011800A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
KR100369558B1 (ko) * 2000-12-01 2003-01-30 기아자동차주식회사 경사로 주차 차량 밀림 방지장치
US7317980B2 (en) 2002-07-30 2008-01-08 Adivics Co., Ltd. Automatic brake device for controlling movement of vehicle in direction opposite to intended direction of movement of driver

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369558B1 (ko) * 2000-12-01 2003-01-30 기아자동차주식회사 경사로 주차 차량 밀림 방지장치
JP2003011800A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
US7317980B2 (en) 2002-07-30 2008-01-08 Adivics Co., Ltd. Automatic brake device for controlling movement of vehicle in direction opposite to intended direction of movement of driver
US7813859B2 (en) 2002-07-30 2010-10-12 Advics Co., Ltd. Automatic braking device for controlling movement of vehicle in unintended direction of the driver with target brake decreasing control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3837195B2 (ja) パッドクリアランス調整機構を備えた電動ブレーキとそのパッドクリアランス調整法
JP2956008B2 (ja) 車両の意図しない走り去りを防止する方法
US6139117A (en) Electrically operated parking brake apparatus having braking force changing device operable while drive power source switch is off
US6496768B2 (en) Vehicular brake control apparatus and control method therefor
JP2000108861A (ja) 斜面上に存在する車両の後方転がり移動防止装置および方法
US4865175A (en) Device for holding braking force for vehicle
US9934626B2 (en) Brake system
US4821854A (en) Brake force retaining control apparatus
KR100785338B1 (ko) 자동차의 전자제어식 브레이크시스템 및 그 제어방법
JPH11321599A (ja) 電気駆動ブレーキ装置
JPH0217967Y2 (ja)
JPH08324397A (ja) 坂道発進補助装置
JPS61196851A (ja) パ−キングブレ−キ制御装置
JP6575540B2 (ja) 電動パーキングブレーキ制御装置
JP2679300B2 (ja) 制動力保持装置
JP3689953B2 (ja) 電動車両用制動力保持装置
KR100207221B1 (ko) 차량의 브레이크 풀 스트로크 로킹 시스템
JPH0512183B2 (ja)
JPH0331645Y2 (ja)
KR100341910B1 (ko) 파킹 브레크 자동 작동장치
KR0144996B1 (ko) 자동차의 제동장치
KR20210155407A (ko) 차량 긴급 제동 장치 및 방법
JPH0423087Y2 (ja)
KR100201070B1 (ko) 자동차의 클러치와 브레이크 및 엑셀레이터 연동장치
JPS63170151A (ja) 制動力保持制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313