JPH08324211A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH08324211A
JPH08324211A JP7136894A JP13689495A JPH08324211A JP H08324211 A JPH08324211 A JP H08324211A JP 7136894 A JP7136894 A JP 7136894A JP 13689495 A JP13689495 A JP 13689495A JP H08324211 A JPH08324211 A JP H08324211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
groove
slits
rib
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7136894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533757B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakamura
博司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP13689495A priority Critical patent/JP3533757B2/ja
Publication of JPH08324211A publication Critical patent/JPH08324211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533757B2 publication Critical patent/JP3533757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1245Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トレッドパターンのブロックやリブ等の陸部
の荷重負荷によるゴム移動を中央部で吸収して剪断力を
減少し、湿潤路走行特性等の他の性能を損うことなく、
ヒールアンドトウ摩耗やリバーウエア等の偏摩耗を防止
し、耐偏摩耗性を改良する。 【構成】 トレッド踏面部に周方向の主溝1等の縦溝お
よびこれと交差する横溝2と、これらの溝により画成さ
れたブロック3やリブ7等の陸部とを有するパターンの
空気入りタイヤにおいて、前記陸部に、隣接する縦溝の
深さhの0.3h〜0.5hの深さの細溝状のスリット
4によって囲まれた多数の小ブロック5を、陸部の縁か
ら内方において連続状または群50をなすように配設す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐偏摩耗性に優れる主
として重荷重用の空気入りラジアルタイヤに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】タイヤ周方向の複数本の主溝や副溝等の
縦溝とこれに交差する多数の横溝とを有し、これらの溝
により画された多数のブロックを有する所謂ブロックパ
ターンのタイヤにおいて、走行によって生じる偏摩耗
は、主にブロックの周方向両端に摩耗の差を生じるヒー
ルアンドトウ摩耗と称するものである。
【0003】すなわち、ブロックの摩耗状態をみると、
走行時のブロックの運動と負荷による変形の関係で、走
行方向の一端側ほど摩耗が激しく、他端では摩耗が小さ
くなり、図8のように断面ノコギリ状に傾斜した摩耗が
生じるもので、このブロック(30)の傾斜状態の摩耗
をヒールアンドトウ摩耗という。
【0004】このような摩耗を図9により説明すると、
タイヤ踏面部のブロック表面に、垂直荷重が負荷された
とき、この荷重負荷によりブロックの中心からブロック
の周辺を形成する辺に向って四方八方に変形移動するゴ
ムの動きに伴って作用する剪断力f1 と、タイヤ回転の
周差や駆動、制動力等による剪断力f2 とが働き、前記
剪断力f1 がタイヤ周方向両端側ほど大きくかつ互いに
逆向きになることから、タイヤ周方向一端側ではf1 +
f2 、他端側ではf1 −f2 となって剪断力の絶対値が
異なり、その結果、前記一端側では路面との間で路面と
トレッド踏面部の間の摩擦力を容易にこえ、滑りが生じ
易くて摩耗が大きく、また他端側では路面との間で剪断
力が摩擦力をこえにくくなるため、滑りが生じ難くて摩
耗も小さくなり、それゆえ前記のヒールアンドトウ摩耗
になると考えられる。
【0005】このような摩耗が生じると、振動や騒音が
発生し、かつ操縦安定性の低下を引起すほか、さらに摩
耗が進行し易くなる。
【0006】この対策として、従来一般には、ブロック
を画成する横溝の一部を浅くしてブロックの周方向剛性
を上げる方法、あるいはブロックの周方向の並びを直線
状として、幅方向の出入を少なくする方法が採用されて
いる。
【0007】しかし、前記の横溝を浅くする方法の場合
は、踏面部の排水性を阻害するために、オールウェザー
タイヤとしての潤滑路走行特性を失わせることになり、
また摩耗初期の段階で、ブロックが周方向に連なってリ
ブ化する結果、トラクショク性や制動性が低下し、主に
湿潤路でのタイヤ性能を損うことになる。ブロックの周
方向の並びを直線状とした場合も、トラクショク性や制
動性が低下することになる。したがって、これらの特性
のすべてを満足する設計はきわめて困難なものとされて
いる。
【0008】また、横溝がもともと極く浅いものか、あ
るいは横溝を有さない所謂リブパターンのタイヤの場合
には、タイヤ周方向の縦溝に沿うリブの側端部分が選択
的に摩耗せしめられて、周方向に連なるステップ状の摩
耗、所謂リバーウエアと称する摩耗が発生する。
【0009】この対策として、例えば特開平2−883
11号公報には、トレッドの一部に路面と滑り接触する
段差領域による偏摩耗防止部を設けて、偏摩耗の原因の
一つである表面に働く剪断力、すなわち荷重負荷時のゴ
ム変形に伴う表面の剪断力と、周差や駆動力、制動力等
に伴う剪断力とについて、後者の剪断力を前記の段差領
域の部分で積極的に滑らせることにより吸収し、偏摩耗
を防止することが提案されている。
【0010】しかしながら、この場合、接地面積が減少
するために、耐摩耗性を損うことになり、仮に耐摩耗性
をも確保しようとすると、タイヤのゴム材質をグレード
アップする或いはタイヤの接地幅を大きくする等の必要
があり、コスト高なものとなる。
【0011】さらに、ショルダーリブのショルダー接地
幅に沿って周方向の細溝を設けることも考えられている
が、ショルダーリブのリバーウエア等の偏摩耗の防止効
果はあっても、ショルダー部以外の部分での偏摩耗防止
には効果がなく、満足できるものではない。
【0012】さらにセンター寄りのリブの端部に、タイ
ヤ周方向の縦溝に沿って連続または不連続の溝や凹み等
を設ける提案もさなされているが、偏摩耗よりもリブ端
に損傷を受け易く、欠けやクラック等が生じ易く、それ
が起点となる偏摩耗も生じるおそれもあり、実用性に乏
しいものである。
【0013】本発明は、上記に鑑みてなしたもので、ブ
ロックパターンやリブパターンのタイヤにおいて、ブロ
ックやリブ等の陸部に生じる偏摩耗を、これとは背反す
る湿潤路走行性能を悪化させることなく防止し、オール
ウェザータイヤとして必要な排水性や駆動性、制動性等
の特性を確保して、しかも耐偏摩耗性を改良することを
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド踏面
部に周方向の縦溝およびこれと交差する横溝と、これら
の溝により画成されたブロックやリブのいずれかまたは
その双方の組合せによる陸部とを有するパターンの空気
入りタイヤにおいて、上記の課題を解決するために、前
記陸部には、隣接する縦溝(主溝とこれより細幅の副溝
が存する場合は主溝)の深さhの0.3h〜0.5hの
深さの細溝状のスリットによって囲まれた多数の小ブロ
ックが、陸部の縁から内方において連続状または群をな
すように配設されてなることを特徴とする。
【0015】前記において、連続状または群をなす小ブ
ロックを囲む各スリットは、各スリットがそれぞれ隣接
する小ブロックを囲むスリットと一部を共通にして形成
されて連通しているものが好ましい。
【0016】また前記のように、各スリットが連通して
いる場合において、そのスリット一部をブロックやリブ
等の陸部を画する溝に連通させておくのが、排水性およ
び湿潤路走行性能の向上の点からはさらに好適である。
【0017】
【作 用】上記の本発明の空気入りタイヤによれば、ブ
ロックパターンにおけるブロック、あるいはリブパター
ンにおけるリブ等の陸部には、細溝状のスリットにより
囲まれた多数の小ブロックが連続状または群をなすよう
に設けられているので、該陸部に垂直荷重が負荷された
時、ゴムが陸部端側即ちブロック或いはリブを形成する
各辺へ移動しようとするのを、各スリットにより吸収し
て、剪断力の発生を抑制できる。
【0018】すなわち、垂直力が働き陸部に撓みが生じ
てゴムが移動する時、その一部が多数の小ブロックを囲
むスリットによる空間へ逃げ、陸部端即ちブロック或い
はリブを形成する各辺へのゴム移動量が減少し、その結
果、垂直荷重によってブロックやリブ等の陸部表面に生
じる剪断力を小さくする。
【0019】その先端力が小さくなると、ブロックパタ
ーンでは周方向に向きあうブロック端での1方向を向く
駆動力、制動力等に伴う周方向剪断力との加減値間の差
が小さくなり、従って、路面とタイヤ踏面部間の摩擦力
に対する作用も小さく、すべり即ち摩耗の差も小さくな
るから、偏摩耗を抑制できる。
【0020】陸部がリブの場合は、リブの幅方向端部に
おいてリブ端ほど大きくなるその剪断力によってリブ端
部がタイヤ回転軸方向にすべるが、この時、このすべり
は周方向の駆動力、制動力に伴う周方向剪断力に対抗す
る摩擦力の摩擦係数を下げるので、幅方向すべりの大き
なリブ端が周方向にもすべる事になり、リブ端の摩擦を
促進してリバーウエアを生ぜしめるのである。したがっ
て前記剪断力が小さくなると、幅方向のすべりが小さく
なり、周方向の剪断力に対抗する摩擦力の摩擦係数を小
さくする事がなくなるから、周方向のすべりも少なくな
り、リブ端の摩耗が端部以外の部分とくらべて特に多く
なる事がないから、結果としてリブ端が先行摩耗する、
いわゆるリバーウエアとよばれる辺摩耗が発生しにくく
なる。
【0021】殊に、荷重負荷時には陸部表面に近い部分
のほうが一般に陸部断面形状が基部側ほど大きいため、
陸部の基部側よりもゴム移動量が大きくなるが、小ブロ
ックを囲むスリットを陸部に隣接する縦溝の深さhに対
し0.3h〜0.5hの深さとし、小ブロックを表面側
に設けているので、陸部表面においてはゴム移動対する
追従性や吸収性が増大する一方、陸部の基部において陸
部全体の動きを抑制する充分な剛性を確保できる。また
細溝状のスリットは小ブロックの変形によって容易に閉
塞して、剛性の低下がそれ以上進むのを規制し、適度の
剛性を確保できる。
【0022】また、小ブロックがブロック、リブ等の陸
部の縁から内方に設けられて、小ブロックの群とその周
辺の溝との間にブランク部を有するので、陸部中央側の
ゴム移動は陸部端に影響する前に吸収されるとともに機
械的強度を適度に保持でき、陸部表面に強い制動力ある
いは駆動がかかり、接地面圧力が周方向の一端側に偏っ
ても、該端部ではブロック剛性が大きく保たれ、撓みが
大きくなるのを抑制できる。
【0023】さらに多数の小ブロックを囲むスリットが
網状に多数存在することによる水膜破壊作用により、湿
潤路走行性能が向上する。
【0024】特に、請求項2のように、小ブロックを囲
む各スリットが隣接する小ブロックのスリットと一部を
共通にして形成され連通しているものであると、スリッ
トが網状をなすこともあって、水の移動がスムーズにな
り、排水性および水膜破壊効果に優れ、湿潤路走行性能
がさらに良好ものとなる。
【0025】また請求項3のように、前記のスリットの
一部をブロック等の陸部を画成する溝に連通させた場
合、スリット内からあるいはスリット内へ流体の流入、
流出が可能となり、湿潤通路走行時の排水性がさらに良
好になり、湿潤路走行性能改良の効果が大きくなる。
【0026】本発明において、小ブロックを囲むスリッ
トの深さを、縦溝の深さhの0.3h〜0.5hとした
のは、深さが0.5hより深くなると、小ブロックの剛
性、ひいてはブロック等の陸部の剛性が弱くなって、か
えって偏摩耗防止効果が小さくなるとともに、耐摩耗性
や機械的強度が低下する等の問題があり、また0.3h
より浅くなると、ゴム移動の吸収による偏摩耗防止の効
果が小さくなるからである。
【0027】例えばブロックの荷重負荷によるゴム移動
は、一般にブロック体積の7〜10%で、踏面部の剪断
力を生ぜしめるゴム移動量は踏面部側の分即ちブロック
全体の1/2で3〜5%位であり、したがってスリット
を前記の深さにして、表面にスリットにより囲まれた小
ブロックを形成しておくのがよい。
【0028】前記のスリットの溝幅があまり大きいと、
ゴムの撓み時に容易に閉塞せず、スリットにより囲まれ
る小ブロックの剛性を弱める結果になって、偏摩耗防止
の効果がかえって小さくなり、また機械的強度が弱くな
る。また溝幅が小さすぎると、ゴム移動の吸収による偏
摩耗防止の効果が小さくなる。したがってスリットの溝
幅の好ましい範囲は0.4〜1.3mm、特に好ましく
は0.6〜1.0mmである。
【0029】なお、ブロックパターンにおける各ブロッ
ク毎の前記小ブロック群のスリットについては、前記の
溝幅にして、総容積がブロック体積の4〜6%となるよ
うに設定しておくのが、耐偏摩耗性および湿潤路走行性
能向上の効果の点からは好適である。
【0030】また、前記の一つの小ブロックの大きさ、
すなわち表面積(上面の面積)は特に限定されないが、
この表面積が大きくなりすぎると、ゴムの逃げ場が少な
くゴム移動吸収の効果が小さくなり、偏摩耗防止の効果
も小さくなる。また前記表面積が小さすぎると、小ブロ
ックの剛性や強度が低下する。したがって実施上は前記
のスリットの深さとの関係で、20〜60mm2 程度が
好適である。
【0031】前記の小ブロックの形状は、平面円形や楕
円形をなすものであってもよいが、六角形や四角形その
他の多角形をなすものが、小ブロック群の各スリット
を、一部を共通にして連通させる場合に特に好適であ
り、各小ブロックを一定の溝幅のスリットを介してバラ
ンスよく隣接させることができる。
【0032】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0033】図1は本発明の空気入りタイヤの1実施例
のトレッド部のパターンを示す一部の展開図、図2は1
つのブロックの拡大平面図、図3は拡大断面図である。
【0034】このトレッド部のパターンとして、トレッ
ド踏面部に複数のタイヤ周方向の縦溝として主溝(1)
が設けられるとともに、この主溝(1)から交叉方向に
延びる横溝(2)が設けられ、これらの溝により画成さ
れた陸部として多数のブロック(3)がタイヤ周方向に
配列されており、所謂ブロックパターンが形成されてい
る。
【0035】各ブロック(3)には、該ブロック(3)
に隣接する主溝(1)の深さ(h)の0.3h〜0.5
hの深さで、溝幅0.4〜1.3mm、好ましくは0.
6〜1.0mmの範囲の細溝状のスリット(4)により
囲まれた平面6角形の多数の小ブロック(5)が群(5
0)をなすように各ブロック(3)の縁からやや内方の
中央部付近に密集状態に配設されている。通常、小ブロ
ック(5)の表面積を20〜60mm2 として、スリッ
ト(4)の総容積がブロック体積の4〜6%となるよう
に、小ブロック(5)の数やスリット(4)の溝幅、深
さ等が設定される。
【0036】前記小ブロック群(50)において、各小
ブロック(5)を囲むスリット(4)は、図2に拡大し
て示すように、それぞれ隣接する小ブロック(5)を囲
むスリット(4)と一部を共通にして、小ブロック群
(50)中のスリット(4)が連通せしめられており、
これより全体として6角形の網状をなしている。
【0037】この実施例の空気入りタイヤによれば、ブ
ロック(3)が垂直荷重を受けて撓み、ゴムの移動が生
じた時、小ブロック群(50)における各スリット
(4)の空隙によりゴム移動がブロック(3)の中央側
で効果的に吸収されブロック周方向端部に伝達されにく
くなり、垂直荷重によってブロック表面に生じる剪断力
を低減でき、ヒールアンドトウ摩耗等の発生を防止でき
る。
【0038】しかも小ブロック(5)はブロック(3)
の表面側にあって、基部側では充分な剛性を確保できる
上、前記の小ブロック(5)がブロックの縁からやや内
方にあるので、小ブロック群(50)の周辺のブランク
部より該端部において剛性が大きく保たれ、接地面圧力
がタイヤ周方向の一端側に偏ったときにも、撓みが大き
くならず、充分な強度を確保できる。
【0039】またスリット(4)が網状に連通している
ことで、排水性や水膜破壊効果も良好で、湿潤路走行性
能も向上する。
【0040】前記の小ブロック群(50)の各小ブロッ
ク(5)は、図6のように小ブロック(5)を囲むスリ
ット(4)(4)同士の間に、僅かな間隔(S)を存し
て密集状態に配設しておくこともできるが、実施上は前
記のように連通させておくのがよい。
【0041】また図4および図5の実施例においては、
前記の実施例と同様に、各ブロック(3)に、スリット
(4)により囲まれた小ブロック(5)を群(50)を
なすように設け、この小ブロック群(50)における各
スリット(4)を連通させたものにおいて、そのスリッ
ト(4)の一部を、該スリット(4)と同深さ同幅の連
通用スリット(6)により、ブロック(3)を画する
溝、例えば図示のように主溝(1)や横溝(2)に連通
させた場合を示している。これにより、網状をなす多数
のスリット(4)による排水性や水膜破壊効果がさらに
向上することになる。
【0042】図7の実施例においては、タイヤ周方向の
主溝(1)と横溝(2)とにより区画されるブロック
(3)が、タイヤ周方向に略直線状に配列されるととも
に、左右のタイヤショルダー部に周方向に連続するリブ
(7)を有するパターンにおける実施例を示している。
【0043】この実施例においては、各ブロック(3)
に上記同様のスリット(4)により囲まれた小ブロック
(5)を略H形状に連続して群(50)をなすように配
設するとともに、ショルダー部のリブ(7)にも、同様
の深さや溝幅の多数のスリット(4)により囲まれた小
ブロック(5)を、該リブ(7)の縁からやや内方にお
いて周方向に連続してかつ部分的に密集して群(51)
をなすように配設している。
【0044】この実施例の場合においても、各ブロック
(3)の偏摩耗(ヒールアンドトウ摩耗)を防止できる
とともに、ショルダー部のリブ(7)の垂直荷重の負荷
によってリブ(7)が撓むときのゴムの移動を、その表
面部において各小ブロック(5)を囲むスリット(4)
により効果的に吸収できるとともに、リブ(7)の過度
の剛性低下や変形を抑制でき、このリブ(7)の縁部に
生じる周方向に連続した偏摩耗(リバーウエア摩耗)を
防止できることになる。
【0045】なお、この実施例の場合、リブ(7)に配
設される小ブロック(5)を、図のように周方向に連続
させておくほか、周方向に断続させて多数配設して実施
することも可能である。
【0046】上記の各実施例において、一つのブロック
(3)に複数の小ブロック群(50)を配することも可
能である。また一つの小ブロック群(50)の中に形状
や大きさ(表面積)の異なる小ブロック(5)を配設し
て実施することもできる。
【0047】また小ブロック(5)を、ブロック(3)
やリブ(7)等の陸部の外周輪郭形状の主要部を形成す
る各辺部の中点に近い部分でその辺部に接近して、隅角
部分では遠ざかるように分布させて形成しておくと、外
方へのゴム移動を効果的に抑制できることになる。
【0048】さらに上記の各実施例では、全てのブロッ
ク(3)やリブ(7)等の陸部に、小ブロック(5)を
設けているが、ショルダー部のブロック(3)やリブ
(7)にのみ、上記した小ブロック(5)を配して実施
することも可能である。
【0049】下記の表1は、本発明の実施例タイヤ(実
施例1〜6)と比較例タイヤ(比較例1〜3)の、耐偏
摩耗性、湿潤路制動性、摩耗耐久性についての比較を示
している。
【0050】実施例1〜6及び比較例1〜3のタイヤ
は、それぞれ図1のブロックパターンを基本とする下記
のタイヤとし、下記の試験方法によりテストを行なっ
た。
【0051】タイヤサイズ:11R22.5 14PR 主溝の深さh:17mm リム :22.5×7.00 空気圧 :700kPa耐偏摩耗性 タイヤに所定の制動力、駆動力、速度等を与えてコント
ロールできる摩耗試験機を用い、路面(試験機の走行
面)は目の細かいセフティウォークとし、20000k
m走行時に、タイヤに発生したヒールアンドトウ摩耗の
段差量を計測し、従来タイヤの値を100として指数で
示した。数字が小さいほど偏摩耗が少ないことを示して
いる。
【0052】湿潤路制動性 一定の湿潤性に保たれた試験路面において、走行速度3
0km/hの速度で試験路に侵入し、急制動をかけた時
の車軸が静止するまでの距離を、従来タイヤの値を10
0として指数で表示した。値が小さいものほど好結果を
示している。
【0053】摩耗耐久性 偏摩耗性計測タイヤについて、その試験前後のタイヤ重
量を正確に計測し、その差から摩耗量を算出した。従来
タイヤの値を100として指数で表示した。値の小さい
ものほど好結果を示している。
【0054】
【表1】 上記から明らかなように、実施例1〜6のいずれも、小
ブロックを有さない比較例3のタイヤに比して、耐偏摩
耗性および湿潤路制動性が改善され、摩耗耐久性も良好
であった。特に実施例1〜4のように、スリットの幅を
1mm以下とし、小ブロックの表面を20〜60mm2
としたものについては、耐偏摩耗性を大幅に改善するこ
とができた。
【0055】これに対し、スリットの深さが、主溝深さ
hの0.3hより小さいもの(比較例1)については、
偏摩耗防止の効果が小さく、また0.5hより大きいも
の(比較例2)については、摩耗耐久性に問題があっ
た。
【0056】
【発明の効果】上記したように本発明によれば、ブロッ
クパターンやリブパターンにおけるブロックやリブ等の
陸部に、隣接する縦溝の深さhの0.3h〜0.5hの
細溝状のスリットにより囲まれた多数の小ブロックが連
続または群をなすように配設されていることにより、排
水性や制動性、すなわち湿潤路走行性能等の他の性能を
を損なうことなく、ヒールアンドトウ摩耗やリバーウエ
ア摩耗等の偏摩耗の発生を防止でき、耐偏摩耗性を大幅
に改善できる。またこれにより、偏摩耗に起因する騒音
や振動の発生を防止でき、摩耗耐久性を損なうこともな
い。
【0057】特に、請求項2の発明のように、各小ブロ
ックを囲むスリットを連通させた場合、さらに請求項3
の発明のように前記スリットを陸部を画するみみぞに連
通開口させた場合には、パターンにおけるブロックやリ
ブの表面と路面との間の水の移動をスリットを通じて容
易にし、排水性および水膜破壊効果が向上し、湿潤路走
行性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤの1実施例のトレッドパターン
を示す一部の展開図である。
【図2】同上の一つのブロック部分の拡大平面図であ
る。
【図3】図1のA−A線の拡大断面図である。
【図4】他の実施例のトレッドパターンを示す一部の展
開図である。
【図5】同上の一つのブロック部分の拡大平面図であ
る。
【図6】各小ブロックのスリットを隔離状態に配設した
実施例の一つのブロック部分の拡大平面図である。
【図7】さらに他の実施例のトレッドパターンを示す一
部の展開図である。
【図8】ヒールアンドトウ摩耗の断面説明図である。
【図9】ブロックの荷重負荷による撓みと剪断力発生状
態の説明図である。
【符号の説明】
(1) 主溝 (2) 横溝 (3) ブロック (4) スリット (5) 小ブロック (6) 連通用スリット (7) ショルダー部のリブ (50)(51) 小ブロックの群

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド踏面部に周方向の縦溝およびこれ
    と交差する横溝と、これらの溝により画成されたブロッ
    クやリブのいずれかまたはその双方の組合せよる陸部と
    を有するパターンの空気入りタイヤにおいて、 前記陸部には、隣接する縦溝の深さhの0.3h〜0.
    5hの深さの細溝状のスリットによって囲まれた多数の
    小ブロックが、陸部の縁から内方において連続状または
    群をなすように配設されてなることを特徴とする空気り
    タイヤ。
  2. 【請求項2】連続状または群をなす小ブロックを囲む各
    スリットは、それぞれ隣接する小ブロックを囲むスリッ
    トと一部を共通にして形成されて連通していることを特
    徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】各スリットが連通しており、その一部がブ
    ロックやリブ等の陸部を画する溝に連通していることを
    特徴とする請求項2に記載の空気入りタイヤ。
JP13689495A 1995-06-02 1995-06-02 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP3533757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13689495A JP3533757B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13689495A JP3533757B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08324211A true JPH08324211A (ja) 1996-12-10
JP3533757B2 JP3533757B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=15186048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13689495A Expired - Lifetime JP3533757B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533757B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10244813A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE19804338A1 (de) * 1998-02-05 1999-08-19 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
EP0974439A2 (de) * 1998-07-22 2000-01-26 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Bilden eines bienenwabenförmigen Lamellenmusters für ein Laufstreifensegment einer Vulkanisationsform für Fahrzeugluftreifen, Vulkanisationsform und Fahrzeugluftreifen
US6478062B1 (en) * 1998-06-18 2002-11-12 Dunlop Gmbh Method of shaping tread patterns for vehicle tires and vehicle tires shaped in accordance therewith
DE19844437C2 (de) * 1998-09-28 2003-05-08 Dunlop Gmbh Fahrzeugreifen
JP2006151234A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006347468A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2008308093A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010070105A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010076657A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010184665A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011025797A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011025864A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011037382A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011079458A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011121445A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011143898A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011148361A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011162020A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011162162A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011183833A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013199161A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2014171379A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2014178182A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
WO2017183579A1 (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017193202A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017193203A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN112572066A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10244813A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE19804338A1 (de) * 1998-02-05 1999-08-19 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
DE19804338C2 (de) * 1998-02-05 2002-03-28 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
US6478062B1 (en) * 1998-06-18 2002-11-12 Dunlop Gmbh Method of shaping tread patterns for vehicle tires and vehicle tires shaped in accordance therewith
EP0974439A2 (de) * 1998-07-22 2000-01-26 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Bilden eines bienenwabenförmigen Lamellenmusters für ein Laufstreifensegment einer Vulkanisationsform für Fahrzeugluftreifen, Vulkanisationsform und Fahrzeugluftreifen
EP0974439A3 (de) * 1998-07-22 2000-10-18 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Bilden eines bienenwabenförmigen Lamellenmusters für ein Laufstreifensegment einer Vulkanisationsform für Fahrzeugluftreifen, Vulkanisationsform und Fahrzeugluftreifen
DE19844437C2 (de) * 1998-09-28 2003-05-08 Dunlop Gmbh Fahrzeugreifen
JP4526364B2 (ja) * 2004-11-30 2010-08-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2006151234A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006347468A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2008308093A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010070105A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010076657A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010184665A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011025797A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011025864A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011037382A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011079458A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011121445A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011143898A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011148361A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011162020A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011162162A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011183833A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013199161A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2014171379A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10160266B2 (en) 2013-04-17 2018-12-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2014178182A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
CN105163958A (zh) * 2013-04-30 2015-12-16 株式会社普利司通 重载充气轮胎
WO2017183579A1 (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017193202A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017193203A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN112572066A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2021054160A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3533757B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533757B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101793632B1 (ko) 공기 타이어
JP4330561B2 (ja) 重荷重用タイヤ
KR950008772B1 (ko) 불균일 마모를 방지하는 중하중용 공기타이어
RU2472630C1 (ru) Пневматическая шина
US6000450A (en) Studless tire
US10668775B2 (en) Tire
JP2007326433A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008222158A (ja) 空気入りタイヤ
EP0875403B1 (en) Pneumatic tyres
JPH05319029A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6988349B2 (ja) タイヤ
EP0870630A2 (en) Pneumatic tire
JP2001063316A (ja) 空気入りタイヤ
JP3391755B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2613448B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010064578A (ja) 空気入りタイヤ
JP4783004B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0872508A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4473689B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7992608B2 (en) Pneumatic tire with tread having cross-sectional shape of circumferential grooves varying in stepwise manner along circumferential direction
JPH05607A (ja) 空気入りタイヤ
EP0540339B1 (en) Pneumatic tire
JP2000238507A (ja) 重荷重用タイヤ
JP4421432B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9