JPH08308590A - ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法 - Google Patents

ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH08308590A
JPH08308590A JP14554995A JP14554995A JPH08308590A JP H08308590 A JPH08308590 A JP H08308590A JP 14554995 A JP14554995 A JP 14554995A JP 14554995 A JP14554995 A JP 14554995A JP H08308590 A JPH08308590 A JP H08308590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamic acid
poly
medium
bacillus subtilis
waste liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14554995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Oba
孝宏 大場
Shuji Nomiyama
修治 野見山
Nobukazu Fuji
信和 藤
Yoshiharu Noda
義治 野田
Kazunori Oba
和徳 大場
Atsushi Shiraishi
淳 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUOKA PREF GOV
FUKUOKA PREF GOV KAGAKU GIJUTS
FUKUOKA PREF GOV KAGAKU GIJUTSU SHINKO ZAIDAN
FUKUOKA PREF GOV SHOYU JOZO KY
FUKUOKA PREF GOV SHOYU JOZO KYODO KUMIAI
Fukuoka Prefecture
Original Assignee
FUKUOKA PREF GOV
FUKUOKA PREF GOV KAGAKU GIJUTS
FUKUOKA PREF GOV KAGAKU GIJUTSU SHINKO ZAIDAN
FUKUOKA PREF GOV SHOYU JOZO KY
FUKUOKA PREF GOV SHOYU JOZO KYODO KUMIAI
Fukuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUOKA PREF GOV, FUKUOKA PREF GOV KAGAKU GIJUTS, FUKUOKA PREF GOV KAGAKU GIJUTSU SHINKO ZAIDAN, FUKUOKA PREF GOV SHOYU JOZO KY, FUKUOKA PREF GOV SHOYU JOZO KYODO KUMIAI, Fukuoka Prefecture filed Critical FUKUOKA PREF GOV
Priority to JP14554995A priority Critical patent/JPH08308590A/ja
Publication of JPH08308590A publication Critical patent/JPH08308590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリ−γ−グルタミン酸を産生する細菌を土
壌中から分離し、この細菌を焼酎蒸留廃液を培地として
培養してポリ−γ−グルタミン酸を産生させる。好まし
い細菌は、バチルス・ズブチルス属のもの、特にバチル
ス・ズブチルス新菌株TN−4(生命工学工業技術研究
所受託番号FERM P−14871)である。 【効果】焼酎蒸留廃液を培地として有効利用し、しかも
該培地成分から効率的にポリ−γ−グルタミン酸を製造
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工業的に有用な機能性
高分子の一つであるポリ−γ−グルタミン酸を製造する
方法に関し、詳しくは、細菌を用いてポリ−γ−グルタ
ミン酸を製造する新規な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ−γ−グルタミン酸は、食品、医薬
品、化粧品などの多くの分野において機能性ポリマー材
料として期待されている。このポリ−γ−グルタミン酸
は、特許出願公開平3−130090号公報、特許出願
公開平1−174397号公報、特許出願公告昭43−
24472号公報、農化43巻595号(1969)、
農化45巻118号(1971)などに記載されている
ように、細菌を培養して製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの文献や公報類
に記載されているように、現在、細菌を培養するポリ−
γ−グルタミン酸の製造は専ら、合成培地で行われてい
る。例えば、ポリ−γ−グルタミン酸産生に必要な代表
的な合成培地としてグルタミン酸(70g/L)が添加
された合成培地においてバチルス・ズブチルス菌を37
℃で4日間培養すると、48.0g/Lのポリ−γ−グ
ルタミン酸が得られるとされている(Kubota et al :Bio
sci.Biotech.Biochem.,57,1212(1993)) 。
【0004】しかし、合成培地を用いる製造法では、添
加された栄養成分の量とポリ−γ−グルタミン酸の産生
量を比較すると、栄養成分が必ずしも効率的にポリ−γ
−グルタミン酸へ転換されているとはいえない。したが
って、さらに効率的なポリ−γ−グルタミン酸の新規製
造法の開発が望まれる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、培地とし
て焼酎蒸留廃液を用いることによりポリ−γ−グルタミ
ン酸を収率よく産生させることができること、特にこの
ような条件下においてポリ−γ−グルタミン酸の産生能
力が極めて高い新規の細菌を分離することによりこれら
の課題を解決した。
【0006】以下に、本発明を詳細に説明する。本発明
は、ポリ−γ−グルタミン酸を産生する能力を有する細
菌を焼酎蒸留廃液培地で培養するポリ−γ−グルタミン
酸の製造法を提供する。本発明において使用する細菌
は、ポリ−γ−グルタミン酸を菌体外に産生する菌株で
あればいずれも使用可能であるが、特にバチルス属菌種
が望ましい。具体的な例としては、バチルス・ズブチル
ス(Bacillus subtilis) 、バチルス・リケニホルミス(B
acillus licheniformis)などが用いられる。
【0007】本発明に特に好適な細菌は、本発明者らに
より分離され、TN−4株と称するものである。TN−
4は、福岡県内の土壌より分離され、菌学的性状は次の
とおりである。 1.形態的性質 本菌株の栄養細胞は0.6〜1.0×2.0〜3.0ミ
クロンの桿菌である。30℃、2〜3日の培養で内生胞
子の形成がみられる。内生胞子の大きさは、0.6〜
1.0×1.5〜1.7ミクロンの長円形である。胞子
位置は、中立から亜端立で、胞子嚢は非膨出である。細
胞は運動性を有し、グラム染色は陽性である。 2.生理的性質 (1)硝酸塩の還元:陽性 (2)V−P反応:陽性 (3)V−PブロスのpH:5.2 (4)グルコースからの酸の生成:陽性 (5)グルコースからのガスの生成:陰性 (6)ゼラチンの液化:陽性 (7)デンプンの分解:陽性 (8)クエン酸の利用:陽性 (9)プロピオン酸の利用:陰性 (10)卵黄反応:陰性 (11)カタラーゼ:陽性 (12)生育の範囲:15〜50℃の温度範囲で生育す
るが、55℃では生育しない。pH5.7でも生育す
る。7%NaCl存在下でも生育する。 (13)酸素に対する態度:好気性であり、嫌気下で生
育しない。 以上の通り、本菌株は形態的・生理学的性質を総合する
とバチルス属のバチルス・ズブチリスと考えられる。そ
こで、本発明者らは、既知株と区別するため本菌株をバ
チルス・ズブチリス (Bacillus subtilis)TN−4と命
名した。本菌株は、工業技術院生命工学工業研究所に受
託番号FERM P−14871として寄託されてい
る。したがって、本発明は、別の観点として、バチルス
・ズブチルス属の新菌株を提供する。なお、TN−4株
は、他の細菌と同様に、自然的あるいはエックス線、薬
品などを用いる人工的変異手段で容易に変異しうるが、
このような変異株であってもTN−4と同様のポリ−γ
−グルタミン酸を産生する能力を保有している限りは、
本発明の方法に使用できる。
【0008】本発明の方法は、TN−4で代表されるバ
チルス・ズブチルス株を用いれば、合成培地によらず焼
酎蒸留廃液を培地とすることによって極めて効率的にポ
リ−γ−グルタミン酸が製造できることに基づくもので
ある。このような本発明に使用する焼酎蒸留廃液中は、
一般に0.1から2g/Lのグルタミン酸、0.1から
2g/Lのグルコースおよび1から5g/Lのクエン酸
から構成され、特に、比較的高濃度のクエン酸を含有し
ていることが特徴的である。焼酎蒸留廃液としては、麦
焼酎蒸留廃液の他、米、芋、そばなど各種原料の焼酎蒸
留廃液を培地として使用できる。
【0009】培養は、振盪培養などの好気的条件下で行
なう。培養温度は25〜40℃の範囲が適当である。培
養時のpHは5〜9、好ましくは6〜8が適当である。
培養期間はポリ−γ−グルタミン酸の蓄積量が最大に達
するまで培養すればよく、通常2〜3日間である。培養
物からのポリ−γ−グルタミン酸の単離は、従来から行
なわれている分離採取法によって行なう。以上説明した
本発明の方法によれば、ポリ−γ−グルタミン酸を産生
させるために必要な培地中のグルタミン酸の量は、従来
の合成培地を用いる場合に比べて数十分の1程度にすぎ
ないことが見い出されている。
【0010】本発明で得られるポリ−γ−グルタミン酸
の物理化学的性状はつぎのとおりである。 1)白色の粉末 2)6N−HClの加水分解によりグルタミン酸のみが
検出される。 3)水に可溶。エタノール、アセトン等の有機溶媒に不
溶。 4)ペプシンにより分解されず、γ−グルタミルトラン
スペプチダーゼにより分解されることから、ポリ−γ−
グルタミン酸である。 5)D−グルタミン酸とL−グルタミン酸の構成比は、
それぞれ65%、35%である。
【0011】
〔実施例1〕
〔新規バチルス・ズブチルス分離株TN−4の単離〕福
岡県内の土壌0.5gを滅菌水4.5mlを入れた試験
管に秤取り、十分に懸濁させた。この土壌懸濁液を70
℃の水浴中で10分間放置し、熱処理を行った。次にこ
の試料を焼酎蒸留廃液寒天培地(焼酎蒸留廃液1リット
ル、寒天15g、pH6.5)に0.1ml塗抹し、3
0℃で2日間培養した。所定期間培養後生育してきたコ
ロニーを焼酎蒸留廃液培地(pH6.5)で振とう培養
し、ポリ−γ−グルタミン酸の生産が見られたものを選
択した。
【0012】〔実施例2〕 〔焼酎蒸留廃液培地における新規バチルス・ズブチルス
TN−4株のポリ−γ−グルタミン酸生産〕固形分を除
いた麦焼酎蒸留廃液上清(pH3.8、表1)を、水酸
化ナトリウム水溶液でpHを6.5に調整し、この10
0mlを300ml三角フラスコに分注し、121℃、
20分間蒸気殺菌した。これにバチルス・ズブチルスT
N−4を接種し、120rpm、30℃、3日間振とう
培養を行い、13.1g/Lのポリ−γ−グルタミン酸
を得た。
【0013】
【表1】
【0014】表2に示すように、実施例2による焼酎蒸
留廃液からのポリ−γ−グルタミン酸製造法によれば従
来の技術である前述したKubotaらの報告に比べてポリ−
γ−グルタミン酸1gを生産するために必要なグルタミ
ン酸の量が45分の1程度でよい。すなわち、本発明は
従来の技術よりグルタミン酸が効率的にポリ−γ−グル
タミン酸へ変換されている。したがって、本発明は効率
的なポリ−γ−グルタミン酸の新規製造法である。
【0015】
【表2】
【0016】〔実施例3〕 〔各種焼酎蒸留廃液からの新規バチルス・ズブチルスT
N−4株によるポリ−γ−グルタミン酸の生産〕各種焼
酎蒸留廃液を用いて、実施例2と同様の方法で、バチル
ス・ズブチルスTN−4によるポリ−γ−グルタミン酸
の生産を行ったところ、表3の結果を得た。
【0017】
【表3】
【0018】なお、用いた焼酎蒸留廃液中の組成は次の
とおりである。米焼酎蒸留廃液:0.28g/L(グル
タミン酸;Glu)、0.92g/L(グルコース;
G)、1.71g/L(クエン酸;C)、芋焼酎蒸留廃
液:0.20g/L(Glu)、0.62g/L
(G)、1.56g/L(C)、そば焼酎蒸留廃液:
0.24g/L(Glu)、0.85g/L(G)、
1.65g/L(C)。
【0019】
【発明の効果】本発明により焼酎蒸留廃液を培地として
ポリ−γ−グルタミン酸を製造することができる。本発
明の製造法は、産業廃棄物である焼酎蒸留廃液を有効利
用し、しかも、培地成分から効率的にポリ−γ−グルタ
ミン酸を製造している点において、極めて経済的であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野見山 修治 福岡県筑紫野市塔原449−13−303 (72)発明者 藤 信和 福岡県粕屋郡篠栗町大字高田350 (72)発明者 野田 義治 福岡県太宰府市青山4−18−14 (72)発明者 大場 和徳 福岡県甘木市大字馬田1542 (72)発明者 白石 淳 福岡県粕屋郡久山町大字山田1891−2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ−γ−グルタミン酸を産生する細菌
    を土壌中から分離し、焼酎蒸留廃液を培地として該細菌
    を培養してポリ−γ−グルタミン酸を産生させることを
    特徴とするポリ−γ−グルタミン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリ−γ−グルタミン酸を産生する細菌
    が、バチルス・ズブチルスであることを特徴とする請求
    項1の製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリ−γ−グルタミン酸を産生する細菌
    が、バチルス・ズブチルス新菌株TN−4(生命工学工
    業技術研究所受託番号FERM P−14871)であ
    ることを特徴とする請求項2の製造方法。
JP14554995A 1995-05-18 1995-05-18 ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法 Pending JPH08308590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14554995A JPH08308590A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14554995A JPH08308590A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08308590A true JPH08308590A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15387753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14554995A Pending JPH08308590A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08308590A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360289A (ja) * 2001-06-13 2002-12-17 Takara Holdings Inc γ−アミノ酪酸の製造方法
EP1519979A1 (en) * 2002-07-10 2005-04-06 Bioleaders Corporation Poly-gamma-glutamate having ultra high molecular weight and method for using the same
US7807443B2 (en) 2004-06-26 2010-10-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Microorganisms providing novel gene products forming or decomposing polyamino acids

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360289A (ja) * 2001-06-13 2002-12-17 Takara Holdings Inc γ−アミノ酪酸の製造方法
EP1519979A1 (en) * 2002-07-10 2005-04-06 Bioleaders Corporation Poly-gamma-glutamate having ultra high molecular weight and method for using the same
EP1519979A4 (en) * 2002-07-10 2005-08-17 Bioleaders Corp EXTREMELY HIGH MOLECULAR WEIGHT POLY-GAMMA-GLUTAMATE AND METHOD OF USE THEREOF
US7807443B2 (en) 2004-06-26 2010-10-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Microorganisms providing novel gene products forming or decomposing polyamino acids
EP2264051A1 (de) 2004-06-26 2010-12-22 Henkel AG & Co. KGaA Neue, Polyaminosäuren bildende oder abbauende Genprodukte von Bacillus licheniformis und darauf aufbauende verbesserte biotechnologische Produktionsverfahren
EP2267007A1 (de) 2004-06-26 2010-12-29 Henkel AG & Co. KGaA Neue, Polyaminosäuren bildende oder abbauende Genprodukte von Bacillus licheniformis und darauf aufbauende verbesserte biotechnologische Produktionsverfahren
EP3121192A1 (de) 2004-06-26 2017-01-25 Basf Se Neue, polyaminosäuren abbauende genprodukte von bacillus licheniformis und darauf aufbauende verbesserte biotechnologische produktionsverfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08308590A (ja) ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法
JPH08187092A (ja) 好熱性微生物が有するニトリル化合物をアミド化合物に変換させる水和活性を向上させる方法
DK172133B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af L-sorbose
HU191129B (en) Process for production of riboflavin
JP4982792B2 (ja) 光学活性なd−ホモセリン及びd−ホモセリンラクトンの製造法
JP3245254B2 (ja) 新規微生物及びこれを用いるヌートカトンの製造法
JP4380913B2 (ja) 新規ft−0554物質及びその製造法
JP3030306B2 (ja) 3−ケトー7β−ヒドロキシコラン酸の製造方法
JP2000333690A (ja) ガンマ−ポリグルタミン酸の製造方法
US5869319A (en) Bile acid-converting microorganism Bacillus sp. and a method of use
JPH01174397A (ja) ポリグルタミン酸の製造法
JP2819181B2 (ja) 微生物によるシチジンの製造方法
JP2708536B2 (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
JPH04271787A (ja) D−乳酸の製造法及びシュードモナス属細菌
JP2981298B2 (ja) 新規微生物
JP2993766B2 (ja) sec−セドレノールの製造法
JPS59192096A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPH07227276A (ja) リパーゼ、これを産生する微生物及び該微生物の取得方法
JPS63129988A (ja) トランス−4−シアノシクロヘキサン−1−カルボン酸を製造する方法
JP3862277B2 (ja) 新規な胆汁酸変換微生物
JP2000078996A (ja) ピルビン酸の製造方法
JPH07274982A (ja) 3,4−ジヒドロキシフタル酸の製造方法
JPH06209772A (ja) リパーゼの製造法及びそれに用いるリパーゼ生産菌
JP2006254863A (ja) ピルビン酸の製造方法
JPH04287690A (ja) 酵素法によるインジゴの製造法