JPH04271787A - D−乳酸の製造法及びシュードモナス属細菌 - Google Patents

D−乳酸の製造法及びシュードモナス属細菌

Info

Publication number
JPH04271787A
JPH04271787A JP5572191A JP5572191A JPH04271787A JP H04271787 A JPH04271787 A JP H04271787A JP 5572191 A JP5572191 A JP 5572191A JP 5572191 A JP5572191 A JP 5572191A JP H04271787 A JPH04271787 A JP H04271787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
pseudomonas
propanediol
genus pseudomonas
cultured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5572191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaatsu Nakahara
中原 忠篤
Masato Terasawa
真人 寺沢
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP5572191A priority Critical patent/JPH04271787A/ja
Publication of JPH04271787A publication Critical patent/JPH04271787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、シュードモナス (P
seudomonas)属細菌を培養して、1,2−プ
ロパンジオールから高選択率でD−乳酸を製造する方法
、及びこれに用いる新規なシュードモナス・SP.T−
135菌株に関する。 【0002】近年、D−乳酸は医農薬の分野において需
要が高まってきている。本発明によれば、高選択率でD
−乳酸を安価に製造することができる。 【0003】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】1,2
−プロパンジオールからの乳酸の生成に関しては、バク
テリウム・テルモ(Bacteriun termo)
 による生成(Le Bels Compt. ren
d.,92,532(1881)) 、酵母による生成
(石井ら.農芸化学会誌、33,889(1959))
土壌細菌による生成(福井ら.J.Ferment. 
Technol.,53,354(1975))が報告
されているが、これらはいずれも定性的な報告であり、
生成量についての記載はない。 【0004】また発酵生産的見地からは、アースロバク
ター・オキシダンス(Arthrobacteroxy
dans) による生成(八木ら、Agricultu
ral Biological chemistry,
33,1587(1969);同誌43,571(19
79))が報告されているが、生成乳酸の光学活性(D
体又はL体)に関する記載はない。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、シュード
モナス(Pseudomonas)属に属する微生物を
利用するD−乳酸の製造について鋭意研究を重ねた。そ
の結果、1,2−プロパンジオールからD−乳酸生成能
を有する新細菌を見い出し、これを利用することにより
高選択率でD−乳酸を製造し得ることを見出し、本発明
を完成した。 【0006】本発明は、シュードモナス(Pseudo
monas)属に属するD−乳酸生成能を有する細菌を
、1,2−プロパンジオールを含有する培地に培養し、
該培養物からD−乳酸を採取することを特徴とするD−
乳酸の製造法である。 【0007】本発明に用いられる微生物としては、シュ
ードモナス属に属し、1,2−プロパンジオールからD
−乳酸生成能を有するものであれば特に制限はないが、
特にシュードモナス・SP.TB−135菌株が挙げら
れる。 【0008】シュードモナス・SP.TB−135菌株
の菌学的性質及び分類学的性質は以下のとおりである。 【0009】I.顕微鏡的性質 a)細胞の形及び大きさ:桿菌、0.7〜0.8×2〜
3μm b)運動性:有り、極鞭毛1本 c)胞子形成:無し d)グラム染色:陰性 【0010】II.培養的性質 a)肉汁寒天培地:生育良好 b)ポテト・グルコース寒天培地:生育良好c)YM培
地:生育良好 【0011】III.生理学的性質 a)酸素要求性:好気性 b)色素の生成:− c)オキシダーゼ:+ d)カタラーゼ:+ e)VPテスト:− f)OFテスト:酸化 g)MRテスト:− h)硝酸塩の還元:+ i)ゼラチンの液化:− j)デンプンの分解:+ k)インドールの生成:− l)炭素源の資化性 グルコース、ジェラニオール、β−アラニン及びDL−
アルギニンを資化し、トレハロース、2−ケトグルコン
酸、meso−イノシトール及びL−バリンを資化しな
い。 【0012】IV. 化学分類的性質 a)DNA中グアニン・シトシン(GC)含量:67.
8mol % b)脂肪酸組成:直鎖型 c)キノン型:Q9 d)3−ヒドロキシ酸:C10,C12  【0013
】以上の諸性質を「バージェイズ・マニュアル・オブ・
システマティク・バクテリオロジー(Bergey’s
 Manual of Systematic Bac
teriology)」第2巻(1986年)より検索
した。その結果、本菌はシュードモナス属(Pseud
omonas)属に属する菌株であると同定されたが、
種については炭素源の資化性等が既知の種と異なる点が
あり、新種と考えられた。従って、本発明においてはシ
ュードモナス・SP.TB−135と命名した。本菌株
は工業技術院微生物工業技術研究所に微生物受託番号「
微工研菌寄第11964号(FERM P−11964
)」として寄託されている。 【0014】上記の微生物を培養するための培地として
は、炭素源として少なくとも1,2−プロパンジオール
が含まれていればよく、その濃度は例えば培養の開始時
に0.01〜20%(W/V)、好ましくは0.05〜
10%(W/V)程度である。窒素源としては塩化アン
モニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、アン
モニアのような無機窒素源、ペプトン、肉エキス、コー
ンスティープリカー、カザミノ酸のような有機窒素源等
を;無機物としてリン酸カリウム、リン酸一水素カリウ
ム、リン酸二水素カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸第
二鉄等を;また必要に応じて各種ビタミン等の栄養素を
含有した培地が好適に使用される。 【0015】培養は通気撹拌、振盪等の好気的条件下で
行い、培養温度は通常20〜40℃、好ましくは25〜
35℃である。培養途中のpHは通常5〜10、好まし
くは6〜8付近であり、培養中のpHの調整には酸、ア
ルカリを添加して行うことができる。培養期間は通常1
〜7日間、好ましくは2〜5日間である。 【0016】上述の本発明に用いる各微生物は、各酵素
活性を向上させた変異、遺伝子組み換え、細胞融合など
の手法により得られた微生物であってもよい。 【0017】この培養物からD−乳酸を分離・精製する
には、それ自体既知の方法、例えばイオン交換樹脂処理
法等により行うことができる。 【0018】 【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、これらの実施例は本発明の範囲を何ら制限する
ものではない。 【0019】実施例1 下記培地組成Aの培地50mlを500ml容三角フラ
スコに分注して、120℃、15分間滅菌処理したもの
に、シュードモナス・SP・TB−135菌株を一白金
耳量接種し、30℃で2日間振盪培養(前培養とする)
後、上記を同じ培地組成Aの培地50mlを500ml
容三角フラスコに分注して120℃で15分間滅菌処理
したものに、上記前培養物2mlを接種して、更に30
℃で5日間振盪培養した。 【0020】上記培養液を硫酸酸性(pH2.0)に調
整後、遠心分離で菌体を分離した上清液について、生成
乳酸量をHPLC( バイオラッド、HPX87Hカラ
ム)により測定し、D−乳酸をD−乳酸脱水素酵素を用
いる酵素法で測定した。この結果、培養4日目で21g
/l の乳酸が生成し、100%D−体であることが確
認された。原料1,2−プロパンジオールの(R)−(
−)体に対するモル収率は90%であった。 【0021】 培地組成A   1,2−プロパンジオール           
   4.0  %(W/V)           
        KH2 PO4          
                 0.02%   
                     K2 H
PO4                      
     0.84%               
         NH4 NO3         
                  0.2  % 
                       Mg
SO4 7H2 O                
    0.01%                
        酵母エキス            
                0.2  %   
                     CaCO
3 *                      
     2.0  %              
          (pH  8.0)      
                         
                         
    *別に殺菌して添加            
                         
           【0022】 【発明の効果】本発明によれば、1,2−プロパンジオ
ールから高選択率でD−乳酸を製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  シュードモナス属に属するD−乳酸生
    成菌を、1,2−プロパンジオールを含有する培地に培
    養し、該培養物からD−乳酸を採取することを特徴とす
    るD−乳酸の製造法。
  2. 【請求項2】    1,2−プロパンジオールからD
    −乳酸生成能を有するシュードモナス・SP・TB−1
    35菌株。
JP5572191A 1991-02-28 1991-02-28 D−乳酸の製造法及びシュードモナス属細菌 Pending JPH04271787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5572191A JPH04271787A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 D−乳酸の製造法及びシュードモナス属細菌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5572191A JPH04271787A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 D−乳酸の製造法及びシュードモナス属細菌

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04271787A true JPH04271787A (ja) 1992-09-28

Family

ID=13006732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5572191A Pending JPH04271787A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 D−乳酸の製造法及びシュードモナス属細菌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04271787A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019503A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Cargill, Incorporated Low ph lactic acid fermentation
WO2004104202A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho D-乳酸脱水素酵素活性を有するタンパク質をコードするdna及びその利用
WO2011043443A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 三菱化学株式会社 脂肪族ジカルボン酸の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019503A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Cargill, Incorporated Low ph lactic acid fermentation
WO2004104202A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho D-乳酸脱水素酵素活性を有するタンパク質をコードするdna及びその利用
US7964382B2 (en) 2003-05-22 2011-06-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho DNA encoding a protein having D-lactate dehydrogenase activity and uses thereof
WO2011043443A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 三菱化学株式会社 脂肪族ジカルボン酸の製造方法
JP5724876B2 (ja) * 2009-10-07 2015-05-27 三菱化学株式会社 コハク酸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE68925002T2 (de) Verfahren zur Herstellung von optisch-aktiven alpha-substituierten organischen Säuren und Mikroorganismen und Enzyme, die dafür verwendet werden.
JP3026190B2 (ja) 5−アミノレブリン酸生産微生物及びこれを用いた5−アミノレブリン酸の製造法
JP3014171B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
JPH04271787A (ja) D−乳酸の製造法及びシュードモナス属細菌
Terasawa et al. Living cell reaction process forl-isoleucine andl-valine production
JPH03191794A (ja) 微生物処理によるr―(―)―3―ハロゲノ―1,2―プロパンジオールの製法
IT9021728A1 (it) L-carnitina deidrogenasi e procedimento per la sua produzione.
US4918012A (en) Method for producing carnitine, L-carnitinamide hydrolase and method for producing same
JP3245254B2 (ja) 新規微生物及びこれを用いるヌートカトンの製造法
US5246843A (en) Process for preparation of R-(-)-3-halogeno-1,2,-propanediol by treatment with microorganism
JP2708536B2 (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
JP2840723B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
WO1998054297A1 (fr) Micro-organismes produisant l'acide 5-aminolevulinique et procedes de production de cet acide a l'aide de ces micro-organismes
JP3090761B2 (ja) 光学活性乳酸の製造法
JP3413294B2 (ja) 2,5−ジヒドロキシピリジンの製造法および2,5−ジヒドロキシピリジン生産菌
EP0972065A1 (de) Mikrobielles verfahren zur herstellung von polyhydroxyalkanoaten
JPH02100674A (ja) 細菌の培養法
JP4269416B2 (ja) α−ハロ−α,β−飽和カルボニル化合物の製造方法
JP2993766B2 (ja) sec−セドレノールの製造法
JP3743172B2 (ja) L−ホモシステインの製造方法
JP2981298B2 (ja) 新規微生物
JPH04349879A (ja) ブレビバクテリウム属微生物の培養法
JP3022513B1 (ja) パルプの白色度低下を防止した微生物によるピッチコントロール法
US4916067A (en) Method for the preparation of sorbic acid by oxidizing 2,4-hexadienal with a microorganism
JPH05153972A (ja) インジゴ生成能を有するシュードモナス属に属する微生物の培養方法