JPH08300446A - フィルム成形方法およびその装置 - Google Patents

フィルム成形方法およびその装置

Info

Publication number
JPH08300446A
JPH08300446A JP7115769A JP11576995A JPH08300446A JP H08300446 A JPH08300446 A JP H08300446A JP 7115769 A JP7115769 A JP 7115769A JP 11576995 A JP11576995 A JP 11576995A JP H08300446 A JPH08300446 A JP H08300446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
raw material
material resin
weight
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7115769A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Saruwatari
真二 猿渡
Masaaki Fujita
雅章 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMY KIKAI KOGYO KK
Original Assignee
TOMY KIKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMY KIKAI KOGYO KK filed Critical TOMY KIKAI KOGYO KK
Priority to JP7115769A priority Critical patent/JPH08300446A/ja
Publication of JPH08300446A publication Critical patent/JPH08300446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92133Width or height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92142Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92152Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/9218Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92333Raw material handling or dosing, e.g. active hopper or feeding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92438Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目標とするフィルムを確実且つ正確に得るこ
とのできるフィルム成形方法およびその装置を提供する
こと。 【構成】 フィルム成形装置33を運転することにより
フィルムFを生産し、この運転により得られるフィルム
Fの幅L、フィルムFの厚さT、フィルムFの長さn、
原料樹脂Rの重量Gを測定するとともに、生産されたフ
ィルムFの重量Wを測定し、これら各測定値を用いて演
算を行うことにより原料樹脂Rの消費重量GUを算出す
るとともに、原料樹脂Rの消費重量GUと生産されたフ
ィルムFの重量Wとを比較することにより補正値δを算
出し、この補正値δを用いて、目標とされるフィルムF
の生産に必要なフィルムFの引取速度Sを算出し、この
算出された目標とされるフィルムFの生産に必要なフィ
ルムFの引取速度Sを用いてフィルム成形装置33の運
転を制御することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂等を原料
樹脂としたフィルムを生産するためのフィルム成形方法
およびその装置に係り、特に、目標とするフィルムを確
実且つ正確に得ることのできるフィルム成形方法および
その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、熱可塑性樹脂等からなる原料
樹脂を押出機の加熱シリンダ中で溶解してスクリューに
よりダイから押し出し、これを引き取ることによりフィ
ルムを生産することが一般的に行われている。
【0003】図3は、この種の従来からあるフィルム成
形装置の一例を示すものであり、従来のフィルム成形装
置1においては、押出機2の加熱シリンダ3の内部へ供
給された原料樹脂Rは、この加熱シリンダ3の内部で溶
解され、モータ等からなる駆動源4の駆動力をもって回
転駆動されるスクリュー5により加熱シリンダ3の内部
を搬送されて、加熱シリンダ3の先端部に配設されたヘ
ッド部6およびジョイント部7を通ってダイ8の樹脂吐
出口9より押し出される。
【0004】そして、ダイ8から押し出された溶解され
た原料樹脂Rはバブル10となり、バブル10の内部に
供給されるエア等によって吹膨されて2軸方向に延伸さ
れるとともに、冷却ブロア11から分岐管12を介して
環状に形成されたエアリング13に供給されるエア等の
冷却媒体により冷却されて薄膜のチューブ状のフィルム
Fとされる。その後、このバブル10を安定板14で規
制した後、1対のローラ15a,15aからなるピンチ
ローラ15により挟持するようにして引き取ることによ
りフィルムFが形成される。このピンチローラ15は、
モータ16により回転駆動可能とされており、モータ1
6の回転速度を変化させることによりフィルムFの引取
速度(S)を変更することができるようになっている。
【0005】そして、ピンチローラ15により引き取ら
れたフィルムFは、適宜箇所に配設された適宜数のガイ
ドローラ17,17により案内されて巻取機18に至
り、巻取機18の回収ローラ19によってロール状に巻
き取られて回収される。
【0006】また、ピンチローラ15には、引き取られ
たフィルムFの長さ(n)を測定するためのフィルム長
測定手段20が取付られている。このフィルム長測定手
段20は、ピンチローラ15を構成する1対のローラ1
5a,15aのうちの図3において左方に示す一方のロ
ーラ15aに接触しており、このローラ15aの回転量
を検出することにより引き取られたフィルムFの長さ
(n)を測定するものである。
【0007】また、押出機2の加熱シリンダ3の後端部
側には、原料供給口21が設けられており、この原料供
給口21の上方には、固定架台22に吊り下げられた計
量釜23が、更に、この計量釜23の上方には、計量釜
23へ原料樹脂Rを供給するためのホッパ24が配設さ
れており、計量釜23とホッパ24との間は、シリンダ
25により開閉されるシャッタ26により隔てられてい
る。
【0008】前記計量釜23には、その内部に収納され
ている原料樹脂Rの上面位置および下面位置を検知する
ための上限センサ27および下限センサ28が配設され
ているとともに、計量釜23の内部に供給されている原
料樹脂Rの重量(G)を検出するためのロードセル等か
ら構成された重量測定機29が取着されている。この上
限センサ27および下限センサ28により原料消費時間
測定手段30が形成されており、また、重量測定機29
により原料消費重量測定手段31が形成されており、こ
れら上限センサ27、下限センサ28および重量測定機
29により原料樹脂Rの消費速度(単位時間当たりの重
量変化:ω)を測定する原料消費速度測定手段32が構
成されている。
【0009】なお、このような原料樹脂供給部を計量釜
23とホッパ24という2段階の供給部構成することは
特開平2−107426号公報に、また、計量釜23に
上限センサ27および下限センサ28を設けて生産を制
御する構成は特公平6−13190号公報および特公平
6−13191号公報にそれぞれ詳述されている。
【0010】さらに、計量釜23に供給された原料樹脂
Rの重量変化およびその時間に基づいて原料樹脂Rの消
費速度(ω)を連続してモニタし、このモニタにより得
られる原料樹脂Rの消費速度(ω)に基づいて、ダイ8
の樹脂吐出口9から押し出される原料樹脂Rの押出量
(原料樹脂Rの単位時間当たりの吐出量:Q)の変動を
検知する成型方法が特開平7−16921号公報に詳述
されている。
【0011】また、計量釜23に供給された原料樹脂R
の重量変化から、原料樹脂Rの単位重量当たりの重量減
少量乃至単位重量当たりの消費時間を連続して算出し、
得られる連続算出値を順次所定数ずつ平均して平均値を
算出する演算処理部(図示せず)と、この演算処理部で
順次得られる平均値が予め設定された許容範囲にあるか
どうかを比較し、比較結果が許容範囲外の場合には、そ
の次の値から所定数ずつの平均値を演算し得るように演
算処理部に作動を指令する演算制御部を備えたフィルム
成形装置(図示せず)が特開平7−16921号公報に
詳述されている。
【0012】このようなフィルム成形装置1において
は、フィルムFの生産が開始されると、原料樹脂Rが連
続的に消費されてゆくので、計量釜23の内部の原料樹
脂Rは次第に減少してゆき、原料樹脂Rの上面が下限セ
ンサ28の位置を下回ると、このことが検知され、シャ
ッタ26がシリンダ25により開かれて、ホッパ24か
ら計量釜23の内部へ原料樹脂Rが供給される。そし
て、原料樹脂Rがホッパ24の内部に供給されてその上
面が上限センサ27の位置を上回ると、このことが検知
され、シャッタ26がシリンダ25により閉じられる。
このようにして計量釜23の内部の原料樹脂Rの量が常
に一定の範囲内に維持される。
【0013】そして、従来の方法では、この計量釜23
の内部の上限センサ27がONした後OFFとなる瞬間
から下限センサ28がOFFとなる瞬間までの時間
(t)と、上限センサ27がOFFになる瞬間の重量
(Gmax)および下限センサ28がOFFになる瞬間
の重量(Gmin)とを重量測定機29で計測し、この
時間(t)と、重量(Gmax、Gmin)とを用いて
原料樹脂Rの消費速度{ω=(Gmax−Gmin)/
t}を算出し、この値を用いて下記の式(1)からピン
チローラ15によるフィルムFの引取速度(S)を算出
することでフィルムFの生産を制御するという方法およ
び装置が採用されていた。
【0014】 フィルムの引取速度(S) =消費速度/幅×厚さ×2×密度×補正値 =(ω)/(L)×(T)×2×(ρ)×(δ) 式(1)
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の方法においては、原料樹脂Rの消費速度(ω)
を測定し、この測定値を利用して目標とするフィルムF
の生産を制御するものであるため、一定の幅(L)と厚
さ(T)のフィルムFを生産する場合に、消費される原
料樹脂Rの重量(消費重量GU=Gmax−Gmin)
と実際に生産される目標とするフィルムFの重量(W)
との間にはズレが生じてしまい、目標とするフィルムF
が得られるように装置を正確に制御することが困難であ
るという問題点があった。
【0016】すなわち、原料樹脂Rの状態と、フィルム
Fとしての形成がなされた直後の状態とでは、その物質
としての状態および温度が異なるため、密度(ρ)がそ
れぞれ異なることとなり、原料樹脂Rの状態における値
を用いたのでは、フィルムFになった状態での正確な値
を計算することができない。また、ホッパ24に供給さ
れる原料樹脂Rは、一般的にペレットと称される粒状で
あり、粒子間には空間が形成されるため、単位体積当た
りの重量にもバラツキが生じることになり、重量測定機
29からの重量測定値にも誤差が生じることになる。
【0017】従来は、この誤差を補正するために、原料
樹脂Rの密度(ρ)に補正値(δ)を乗じることにより
修正を加えているが、この補正値(δ)の値を導き出す
ためには、実際に装置を運転して何度もテストを繰り返
すことにより現実に最も近い値をさがし出す、という極
めて繁雑な作業を行わなければならない。しかも、経験
にたよる作業であった。
【0018】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、目標とするフィルムを確実且つ正確に得ること
のできるフィルム成形方法およびその装置を提供するこ
とを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため請求項1に記載の本発明のフィルム成形方法は、原
料樹脂が送り込まれるとともにこの原料樹脂を溶解して
搬送する押出機と、この押出機の内部で溶解した原料樹
脂をフィルムとして押し出す樹脂吐出口を備えたダイ
と、このダイにより押し出された原料樹脂を所定の引取
速度で引き取るピンチローラとを有するフィルム成形装
置によりフィルムを形成するフィルム成形方法におい
て、前記フィルム成形装置を運転することによりフィル
ムを生産し、この運転により得られるフィルムの幅、フ
ィルムの厚さ、フィルムの長さ、原料樹脂の重量を測定
するとともに、生産された前記フィルムの重量を測定
し、これら各測定値を用いて演算を行うことにより原料
樹脂の消費重量を算出するとともに、原料樹脂の消費重
量とフィルムの重量とを比較することにより補正値を算
出し、この補正値を用いて、目標とされるフィルムの生
産に必要なフィルムの引取速度を算出し、この算出され
た目標とされるフィルムの生産に必要なフィルムの引取
速度を用いて前記フィルム成形装置の運転を制御するこ
とを特徴としている。
【0020】また、請求項2に記載の本発明のフィルム
成形装置は、原料樹脂が送り込まれるとともにこの原料
樹脂を溶解し搬送する押出機と、この押出機の内部で溶
解した原料樹脂をフィルムとして押し出す樹脂吐出口を
備えたダイと、このダイにより押し出されたフィルムを
所定の引取速度で引き取るピンチローラとを有するフィ
ルム成形装置において、原料樹脂の消費重量を測定する
ための原料消費重量測定手段と、原料樹脂の消費時間を
測定するための原料消費時間測定手段と、生産されるフ
ィルムの長さを測定するためのフィルム長測定手段と、
フィルムの厚さを測定するためのフィルム厚測定手段
と、生産されたフィルムの重量を測定するための重量測
定手段と、目標とされるフィルムの設定値を入力するた
めの入力機器と、前記各測定手段からの測定値および入
力機器からの設定値が入力されて原料樹脂の消費速度、
フィルムの引取速度および補正値を算出するとともに、
サンプルのフィルムの重量が目標とされるフィルムの重
量と略同一となるように目標とされるフィルムに必要な
フィルムの引取速度を算出するための演算手段と、少な
くとも前記ピンチローラを前記演算手段により算出され
た目標とされるフィルムに必要なフィルムの引取速度と
なるように制御するための制御手段とを有することを特
徴としている。
【0021】
【作用】前述した構成からなる本発明のフィルム成形装
置を本発明のフィルム成形方法にしたがって動作させる
ことにより、目標とするフィルムを得るために必要な補
正値をサンプルの重量と原料樹脂の消費重量との関係か
ら正確に算出することができ、これにより目標とするフ
ィルムを安定して得るために必要なフィルムの引取速度
を正確に得ることができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により説明
する。なお、前述した従来のものと同一ないしは相当す
る構成については、図面中に同一の符号を付し、その説
明は省略する。
【0023】図1は本発明に係るフィルム成形方法を適
用する本発明に係るフィルム成形装置の一実施例の要部
の構成を示す概略図である。
【0024】図1に示すように、本発明に係るフィルム
成形方法を適用する本実施例のフィルム成形装置33
は、押出機2を有しており、この押出機2には、原料樹
脂Rを溶解するための加熱シリンダ3が配設されてい
る。この加熱シリンダ3の内部には、原料樹脂Rを搬送
するためのスクリュー5が配設されており、スクリュー
5は、図1において右方に配設されたモータ等からなる
駆動源4の駆動力をもって回転駆動可能とされている。
つまり、駆動源4の駆動力をもってスクリュー5を回転
駆動することにより、原料樹脂Rは図1において右方か
ら左方に向かって搬送されるとともに、原料樹脂Rは搬
送の途中で加熱シリンダ3により所定温度に加熱されて
溶解され、溶解されて液体となった原料樹脂Rは、加熱
シリンダ3の先端部から押し出されるようにされてい
る。
【0025】前記加熱シリンダ3の図1において右方に
示す後端部近傍には、原料樹脂Rを加熱シリンダ3の内
部に供給するための上部が開放されている原料供給口2
1が配設されており、この原料供給口21の上部には投
入ホッパ34が取着されている。
【0026】前記投入ホッパ34の上方には、原料樹脂
供給手段35が配設されている。この原料樹脂供給手段
35は、投入ホッパ34の上方に配置され投入ホッパ3
4へ原料樹脂Rを供給するための計量釜23と、この計
量釜23へ原料樹脂Rを供給するためのホッパ24とを
有している。そして、計量釜23は固定架台22に吊り
下げられており、ホッパ24は固定架台22の上部に取
着されている。また、計量釜23とホッパ24との間
は、シリンダ25により開閉されるシャッタ26により
隔てられている。
【0027】前記計量釜23の内部には、その内部に収
納されている原料樹脂Rの上面位置および下面位置を検
知するための上限センサ27および下限センサ28が配
設されるとともに、計量釜23の内部に供給されている
原料樹脂Rの重量を検出するためのロードセル等から構
成された重量測定機29が取着されている。この上限セ
ンサ27および下限センサ28により原料消費時間測定
手段30が形成されている。そして、重量測定機29に
より原料消費重量測定手段31が形成されている。さら
に、上限センサ27、下限センサ28および重量測定機
29により原料樹脂Rの消費速度(単位時間当たりの消
費量)を測定する原料消費速度測定手段32が構成され
ている。すなわち、原料消費速度測定手段32により、
計量釜23の内部に供給された原料樹脂Rの図1におい
て斜線領域にて示す原料樹脂Rの消費重量(GU)とそ
の時間(t)とを測定し得るようにされている。また、
上限センサ27、下限センサ28および重量測定機29
は、それぞれ後述する演算部36に接続されている。
【0028】前記投入ホッパ34の上方には、着色樹脂
供給手段37が配設されている。この着色樹脂供給手段
37は、フィルムFに所望の色の色付けを施すために、
ホッパ24に供給される原料樹脂Rに対して所望の色の
顔料を含有する着色樹脂(図示せず)を所定の割合で配
合するためのものである。そして、着色樹脂供給手段3
7は、投入ホッパ34へ着色樹脂を供給するための略円
筒形状の投入部体38を有しており、この投入部体38
の先端部が前記原料樹脂供給手段35と干渉しないよう
にして投入ホッパ34の上方に配置されている。そし
て、投入部体38の図1において右方に示す基端部は、
着色樹脂を所定量づつ供給するための図示しない供給装
置に接続されているホース体39に接続されている。な
お、この着色樹脂供給手段37は、原料樹脂Rに対して
着色樹脂による色付けを行う場合にのみ使用されるよう
になっている。つまり、原料樹脂Rのナチュラルカラー
を用いる場合や予め着色が施された原料樹脂Rを用いる
場合には使用されないようになっている。
【0029】前記押出機2の加熱シリンダ3の先端部に
は、溶解された原料樹脂Rを上方に向けて案内するため
のヘッド部6が配設されており、ヘッド部6の上部に
は、ジョイント部7を介してダイ8が配設されている。
このダイ8には、溶解された原料樹脂Rをバブル10と
して押し出すための平面略円環状に形成された樹脂吐出
口9が設けられている。また、ダイ8には、エア吐出口
40が樹脂吐出口9の内側に設けられている。このエア
吐出口40は、コンプレッサ41から供給されたエアを
バブル10の内部に吐出してバブル10を2軸方向に延
伸するためのものである。
【0030】前記ダイ8の上方には、エア等の冷却媒体
をバブル10の外周面に向かって吐出しバブル10を冷
却するための平面略環状に形成されたエアリング13が
配設されており、エア等の冷却媒体は、冷却ブロア11
から分岐管12を介してエアリング13に供給されるよ
うになっている。
【0031】前記ダイ8のさらに上方には、バブル10
を規制する安定板14が配設されており、この安定板1
4の上方には、1対のローラ15a,15aからなるピ
ンチローラ15が配設されている。このピンチローラ1
5は、冷却されて薄膜のチューブ状とされたフィルムF
を挟持するようにして引き取るものであり、制御手段と
してのモータ16により回転駆動可能とされており、モ
ータ16の回転速度を変化させることにより、ピンチロ
ーラ15の回転速度を変化させてフィルムFの引取速度
(S)を制御することができるようになっている。
【0032】前記ピンチローラ15により引き取られた
フィルムFは、適宜箇所に配設された適宜数のガイドロ
ーラ17,17により案内されて巻取機18に至り、巻
取機18の回収ローラ19によってロール状に巻き取ら
れて回収されるようになっている。
【0033】また、ピンチローラ15には、引き取られ
たフィルムFの長さを測定するためのフィルム長測定手
段20が取付られている。このフィルム長測定手段20
は、ピンチローラ15を構成する1対のローラ15a,
15aのうちの図1において左方に示す一方のローラ1
5aに接触しており、このローラ15aの回転量を検出
することにより引き取られたフィルムFの長さを測定す
るものであり、演算部36に接続されている。
【0034】さらにまた、フィルムFの走行経路上に位
置する図1において上方に示すガイドローラ17の近傍
には、フィルムFの厚さを測定するための例えば電圧換
算式マイクロメータ等を用いたフィルム厚測定手段42
およびフィルムFの幅を測定するための例えばチューブ
レギュレータ等を用いたフィルム幅測定手段43が配設
されており、これらはそれぞれ後述する演算部36に接
続されている。
【0035】本実施例のフィルム成形装置33には、C
PUおよびメモリ(ともに図示せず)等により構成され
た演算部36が設けられている。この演算部36は、前
記フィルム長測定手段20、上限センサ27、下限セン
サ28、フィルム厚測定手段42、フィルム幅測定手段
43およびフィルムFの重さを測定する重さ計測秤45
に接続されており、それぞれの測定データが入力される
ようになっている。
【0036】また、演算部36には、例えばキーボード
等からなる入力機器44が接続されており、入力機器4
4により原料樹脂Rおよび目標とするフィルムFの各種
の設定値が入力可能とされている。そして、演算部36
においては、各種の設定値および測定データに基づいて
所定のプログラムにしたがって原料樹脂Rの消費速度、
補正値、フィルムFの引取速度等の各種の演算がなさ
れ、その演算結果に基づいて制御部46に制御指令を送
出し、制御部46は、スクリュー5の回転速度、ピンチ
ローラ15によるフィルムFの引取速度(S)およびバ
ブル10を2軸方向に延伸するためにバブル10の内部
に供給されるエアを制御するために、駆動源4、モータ
16およびコンプレッサ41等に所望の制御指令を送出
するようになっている。
【0037】さらに、演算部36は、ディスプレイ等の
表示機器47と接続されており、この表示機器47によ
り演算部36に入力される各種の設定値、測定データ、
演算結果等をモニタすることができるようになってい
る。
【0038】ここで、本発明のフィルム成形方法の理論
について説明する。
【0039】フィルムFの生産におけるフィルム成形装
置の運転条件の構成要素は、 生産されるフィルムの重量(W) 生産されるフィルムの長さ(n) フィルムの幅(L) フィルムの厚さ(T) フィルムの密度(ρ) ピンチロールによるフィルムの引取速度(S) 補正値(δ) 原料樹脂の消費重量(GU) である。
【0040】前記構成要素から W=L×T×ρ×n×δ 式(2) の関係式が成立し、これら構成要素のうち、W、L、
T、ρを設定してフィルム成形装置33を運転して目標
とするフィルムFを生産するものである。
【0041】すなわち、運転状態における計量釜23の
内部に供給された原料樹脂Rが上限センサ27の位置か
ら下限センサ28の位置まで消費される時の原料樹脂R
の消費重量(GU)と生産されるフィルムFの長さ
(n)を測定し、GU/nを求め、また、予め設定され
た目標とするフィルムFの重量(W)とフィルムFの長
さ(n)からW/nを求める。
【0042】このとき、本来、(GU/n)と(W/
n)とが一致するべきであるが、実際には一致しない。
つまり、GU=Wと仮定した場合に、nに誤差が生じて
いることになる。
【0043】今、原料樹脂Rの消費重量(GU)と、生
産される製品の重量(W)との関係は、本来、GU=W
となるべきであるが、実際には、誤差が生じる。この誤
差は、加熱シリンダ3の原料供給口21に対する原料樹
脂Rの供給量(原料樹脂Rの消費重量(GU))は、厳
密にいうと、一定でなくむらがあることと、原料樹脂R
が加熱シリンダ3を通過してダイ8の樹脂吐出口9から
押し出されてフィルムFになるまでの時間経過に起因し
ている。
【0044】すなわち、W、L、T、ρは一定であるの
で前述したWとn、GUとnの関係式が成り立ち、Wと
GUとの誤差を補正するために補正値(δ)を用いてG
U=δWとする必要がある。
【0045】また、nはフィルムFの引取速度(S)に
関するので、所定の幅(L)、厚さ(T)、重量(W)
の目標とするフィルムFを生産するには、変化する消費
重量(GU)に対応させて引取速度(S)を変化させれ
ばよい。
【0046】以上述べたことから、総重量(W)、幅
(L)、厚さ(T)、密度(ρ)、補正値(δ)を予め
演算部36によりモニタして、引取速度(S)を制御す
ることにより、目標とするフィルムFを生産することが
できる。
【0047】つぎに、前述した構成からなる本実施例の
フィルム成形装置33により目標とするフィルムFを生
産する本実施例のフィルム成形方法について図2に示す
フローチャートを用いて具体的に説明する。
【0048】まず、ステップST01において、フィルム
成形装置33の初期運転を開始し、しばらくの間運転を
続行することによりフィルム成形装置33の運転状態、
すなわちフィルムFの形成状態を安定させる。
【0049】その際、ステップST02において、初期運
転におけるフィルムFの長さ(ni)、幅(Li)、厚
さ(Ti)、計量釜23の内部の上限センサ27および
下限センサ28のON−OFFタイミング、上限センサ
27がOFFになる瞬間計量釜の23の内部の原料樹脂
Rの重量(Gmaxi)および下限センサ28がOFF
になる瞬間の計量釜の23の内部の原料樹脂Rの重量
(Gmini)をそれぞれ各測定手段20,30,3
1,42,43により実測し、この測定値を演算部36
に入力する。
【0050】また、ステップST03において、目標とす
るフィルムFの幅(L)、総重量(W)、長さ(n)、
原料樹脂Rの密度(ρ)および仮の補正値(δi=1)
を入力機器44により演算部36に入力する。
【0051】つぎに、ステップST04において、演算部
36は、まず、入力された測定値に基づいて初期運転に
おける原料樹脂Rの消費速度(ωi)を計量釜23の内
部の上限センサ27がONした後OFFとなる瞬間から
下限センサ28がOFFとなる瞬間までの時間(ti)
と、上限センサ27がOFFになる瞬間の重量(Gma
xi)および下限センサ28がOFFになる瞬間の重量
(Gmini)とを用いて以下の式(3)により算出す
る。 ωi=(Gmaxi−Gmini)/ti 式(3) 但し、Gmaxi=上限センサ27がOFFになる瞬間
の重量 Gmini=下限センサ28がOFFになる瞬間の重量 ti =上限センサ27がONした後OFFとなる
瞬間から下限センサ28がOFFとなる瞬間までの時間 とする。
【0052】ついで、演算部36は、算出された原料樹
脂Rの消費速度(ωi)、入力されたフィルムFの幅
(L)、原料樹脂Rの密度(ρ)、仮の補正値(δi=
1)および測定されたフィルムFの厚さ(Ti)を用い
て以下の式(4)によりピンチローラ15によるフィル
ムFの引取速度(Si)を算出する。 Si=ωi/L×Ti×2×ρ×δi 式(4) 但し、ωi=算出された原料樹脂Rの消費速度 L =目標とするフィルムの幅 Ti=測定されたフィルムの厚さ ρ =原料樹脂の密度 δi=仮の補正値=1 とする。
【0053】つぎに、ステップST05において、演算部
36は、算出されたフィルムFの引取速度(Si)およ
びフィルムの幅(L)を制御部46に引き渡し、制御部
46は、算出されたフィルムFの引取速度(Si)およ
びフィルムの幅(L)となるように駆動源4、モータ1
6およびコンプレッサ41を制御して予備運転を開始す
る。
【0054】つぎに、ステップST06において、予備運
転において生産されたフィルムFのサンプルの重量(W
r)を重さ計測秤45により測定し、その測定値を演算
部36に入力するとともに、サンプルの長さ(nr)、
幅(Lr)、厚さ(Tr)、計量釜23の内部の上限セ
ンサ27および下限センサ28のON−OFFタイミン
グ、上限センサ27がOFFになる瞬間計量釜の23の
内部の原料樹脂Rの重量(Gmaxr)および下限セン
サ28がOFFになる瞬間の計量釜の23の内部の原料
樹脂Rの重量(Gminr)をそれぞれ各測定手段2
0,30,31,42,43により実測し、この測定値
を演算部36に入力する。
【0055】つぎに、ステップST07において、演算部
36は、入力された測定値に基づいて予備運転における
原料樹脂Rの消費速度(ωr)を計量釜23の内部の上
限センサ27がONした後OFFとなる瞬間から下限セ
ンサ28がOFFとなる瞬間までの時間(tr)と、上
限センサ27がOFFになる瞬間の重量(Gmaxr)
および下限センサ28がOFFになる瞬間の重量(Gm
inr)とを用いて以下の式(5)により算出する。 ωr=(Gmaxr−Gminr)/tr 式(5) 但し、Gmaxr=上限センサ27がOFFになる瞬間
の重量 Gminr=下限センサ28がOFFになる瞬間の重量 tr =上限センサ27がONした後OFFとなる
瞬間から下限センサ28がOFFとなる瞬間までの時間 とする。
【0056】また、演算部36は、サンプルのフィルム
Fの長さ当たりの重量(Wr/nr)と長さ当たりの消
費重量(ωr/nr)とを比較することにより、正確な
補正値(δ)を算出し{δ=(ωr/nr)/(Wr/
nr)}、この補正値(δ)により、ρδの値を決定す
る。そして決定されたρδの値を用いて目標とするフィ
ルムFを生産するためのピンチローラ15によるフィル
ムFの引取速度(S)を以下の式(6)を用いて算出す
る。
【0057】 S=ωr/L×Ti×2×ρ×δ 式(6) 但し、ωr=式(5)により算出された原料樹脂の消費
速度 L =目標とするフィルムの幅 Tr=測定されたフィルムの厚さ ρ =原料樹脂の密度 δ =算出された補正値 とする。
【0058】つぎに、ステップST08において、演算部
36は、算出されたフィルムFの引取速度(S)を制御
部46に引き渡し、制御部46は、算出されたフィルム
Fの引取速度(S)となるようにピンチローラ15を駆
動するモータ16を制御することにより、目標とするフ
ィルムを生産するための生産運転が開始される。
【0059】したがって、本実施例によれば、生産運転
を行う前の予備運転時におけるフィルムFのサンプルの
重量を1回だけ測定することにより、正確な補正値
(δ)を決定することができる。また、正確な補正値
(δ)を用いて原料樹脂Rの消費重量(GU)の変化に
応じてフィルムFの引取速度(S)を制御することがで
きるので、目標とするフィルムFを確実且つ正確に得る
ことができる。
【0060】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、必要に応じて変更することができる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように本発明のフィルム成
形方法およびその装置によれば、生産運転を行う前の予
備運転時におけるフィルムFのサンプルの重量を1回だ
け測定することにより、目標とするフィルムFを確実且
つ正確に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフィルム成形方法を適用する本発
明に係るフィルム成形装置の一実施例の要部の構成を示
す概略図
【図2】本発明に係るフィルム成形方法の一実施例を示
すフローチャート
【図3】従来のフィルム成形装置を示す概略図
【符号の説明】
2 押出機 3 加熱シリンダ 4 駆動源 5 スクリュー 8 ダイ 9 樹脂吐出口 10 バブル 13 エアリング 15 ピンチローラ 16 モータ 20 フィルム長測定手段 23 計量釜 24 ホッパ 27 上限センサ 28 下限センサ 29 重量測定機 30 原料消費時間定手段 31 原料消費重量測定手段 32 原料消費速度測定手段 33 フィルム成形装置 35 原料樹脂供給手段 36 演算部 41 コンプレッサ 42 フィルム厚測定手段 43 フィルム幅測定手段 44 入力機器 45 重さ計量秤 46 制御部 47 表示機器 F フィルム G (原料樹脂の)重量 GU (原料樹脂の)消費重量 Gmax (上限センサがOFFになったときの原料樹
脂の)重量 Gmin (下限センサがOFFになったときの原料樹
脂の)重量 L (フィルムの)幅 n (フィルムの)長さ Q (原料樹脂の)押出量 R 原料樹脂 S (フィルムの)引取速度 T (フィルムの)厚さ W (フィルムの)重量 δ 補正値 ρ (原料樹脂の)密度 ω (原料樹脂の)消費速度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料樹脂が送り込まれるとともにこの原
    料樹脂を溶解して搬送する押出機と、この押出機の内部
    で溶解した原料樹脂をフィルムとして押し出す樹脂吐出
    口を備えたダイと、このダイにより押し出された原料樹
    脂を所定の引取速度で引き取るピンチローラとを有する
    フィルム成形装置によりフィルムを形成するフィルム成
    形方法において、 前記フィルム成形装置を運転することによりフィルムを
    生産し、この運転により得られるフィルムの幅、フィル
    ムの厚さ、フィルムの長さ、原料樹脂の重量を測定する
    とともに、生産された前記フィルムの重量を測定し、こ
    れら各測定値を用いて演算を行うことにより原料樹脂の
    消費重量を算出するとともに、原料樹脂の消費重量とフ
    ィルムの重量とを比較することにより補正値を算出し、
    この補正値を用いて、目標とされるフィルムの生産に必
    要なフィルムの引取速度を算出し、この算出された目標
    とされるフィルムの生産に必要なフィルムの引取速度を
    用いて前記フィルム成形装置の運転を制御することを特
    徴とするフィルム成形方法。
  2. 【請求項2】 原料樹脂が送り込まれるとともにこの原
    料樹脂を溶解し搬送する押出機と、この押出機の内部で
    溶解した原料樹脂をフィルムとして押し出す樹脂吐出口
    を備えたダイと、このダイにより押し出されたフィルム
    を所定の引取速度で引き取るピンチローラとを有するフ
    ィルム成形装置において、 原料樹脂の消費重量を測定するための原料消費重量測定
    手段と、 原料樹脂の消費時間を測定するための原料消費時間測定
    手段と、 生産されるフィルムの長さを測定するためのフィルム長
    測定手段と、 フィルムの厚さを測定するためのフィルム厚測定手段
    と、 生産されたフィルムの重量を測定するための重量測定手
    段と、 目標とされるフィルムの設定値を入力するための入力機
    器と、 前記各測定手段からの測定値および入力機器からの設定
    値が入力されて原料樹脂の消費速度、フィルムの引取速
    度および補正値を算出するとともに、サンプルのフィル
    ムの重量が目標とされるフィルムの重量と略同一となる
    ように目標とされるフィルムに必要なフィルムの引取速
    度を算出するための演算手段と、 少なくとも前記ピンチローラを前記演算手段により算出
    された目標とされるフィルムに必要なフィルムの引取速
    度となるように制御するための制御手段と、を有するこ
    とを特徴とするフィルム成形装置。
JP7115769A 1995-05-15 1995-05-15 フィルム成形方法およびその装置 Pending JPH08300446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115769A JPH08300446A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 フィルム成形方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115769A JPH08300446A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 フィルム成形方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08300446A true JPH08300446A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14670602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7115769A Pending JPH08300446A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 フィルム成形方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08300446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019177643A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住友重機械工業株式会社 フィルム成形装置および制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019177643A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住友重機械工業株式会社 フィルム成形装置および制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613471A (en) Extruded plastic foam density control system and method
CN104936759B (zh) 用于挤出弹性体混合物的装置和方法
US6258301B1 (en) Method of blow molding hollow articles from thermoplastic synthetic resin
JPH09225995A (ja) 押出し成形における樹脂フィルムの偏肉調節方法および樹脂フィルム成形装置
JPH08300446A (ja) フィルム成形方法およびその装置
JP4365732B2 (ja) ゴムシート形成装置
CN108016027B (zh) 一种bopp双向拉伸***的控制方法
JPH02137911A (ja) インフレーション成形ラインにおける成形物の寸法制御装置
JP4845684B2 (ja) シート成形装置の制御方法
JP3516730B2 (ja) フィルム成形方法および成形装置
JP3803473B2 (ja) フィルム形成装置
JP3930951B2 (ja) フィルム形成方法および装置
JP3718903B2 (ja) 口金のスリット間隙調整装置、樹脂フイルムの厚み制御方法および樹脂フイルムの製造方法
JPH1086217A (ja) インフレーション成形工程におけるフイルム厚さ制御装置
JP5507528B2 (ja) フィード押出機およびフィード押出方法
JPH07148757A (ja) カレンダー装置
JPH03261539A (ja) インフレーションフイルム製造機の押出量制御装置
JPH08258120A (ja) 押出し成形機
JP2021154577A (ja) ゴムコーティング方法及びゴムコーティング装置
JPH03261538A (ja) インフレーシヨンフイルム製造機の引取制御装置
JPH06297568A (ja) インフレーションフィルム製造機の制御装置
JP2856656B2 (ja) 押出し成形機の制御装置
JPH07205279A (ja) 押出成型装置の冷却風供給装置
JPH0957821A (ja) 押出成形方法および装置
JPH11320660A (ja) 押出成型装置の膜厚監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921