JPH08298191A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH08298191A
JPH08298191A JP12577595A JP12577595A JPH08298191A JP H08298191 A JPH08298191 A JP H08298191A JP 12577595 A JP12577595 A JP 12577595A JP 12577595 A JP12577595 A JP 12577595A JP H08298191 A JPH08298191 A JP H08298191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
discharge lamp
voltage
bridge inverter
inverter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12577595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaoki Sekine
正興 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP12577595A priority Critical patent/JPH08298191A/ja
Publication of JPH08298191A publication Critical patent/JPH08298191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高輝度放電灯の電力制御において、放電灯へ
流れる電流の検出値を補正し、これによって、放電灯特
性に適した電力特性を有する放電灯点灯装置を供給する
ことを目的とするものである。 【構成】 直流電力を、矩形波の高周波電力が重畳され
た低周波電力に変換し、高輝度放電灯に電力を供給する
ブリッジインバータ回路を有し、ブリッジインバータ回
路が、高輝度放電灯への供給電圧と供給電流との積を一
定に維持することによって、高輝度放電灯に定電力を供
給する放電灯点灯装置において、ブリッジインバータ回
路に流れる電流を検出する電流検出回路中の平滑コンデ
ンサの電荷を、ブリッジインバータ回路に電流が流れて
いない期間に、放電するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パルス幅制御によっ
て、直流電圧を矩形波の高周波電圧に変換し、上記変換
された高周波電圧を低周波で極性切り換えし、高周波成
分をローパスフィルタで矩形波交流電圧に変換し、高輝
度放電灯を安定に点灯する高輝度放電灯の点灯装置に係
り、特に、放電灯点灯装置における電流検出回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、高輝度放電灯(メタルハライドラ
ンプやナトリウムランプ等)の点灯装置としては磁気漏
れトランスを使用した装置が一般的であるが、小型・軽
量化、点灯の安定性(ちらつきや明るさの均一性)向上
のために、最近では電子点灯装置が利用され始めてい
る。
【0003】電子点灯装置は、通常のインバータの制御
に広く用いられている高周波変調を利用し、電力制御を
行うことが一般的である。
【0004】図4は、本件発明者が提案している特願平
6−078037号における放電灯の定電力制御装置を
示す図である。
【0005】この背景技術の放電灯の定電力制御装置に
おいて、交流入力電圧を整流回路11で整流し、昇圧チ
ョッパ回路12によって、整流回路への入力電流を、入
力電圧と相似形にするとともに、この整流された電圧を
入力電圧よりも高い電圧に昇圧し安定化し、この昇圧・
安定化された電圧をブリッジインバータ回路13で高周
波変調された矩形波交流電圧に変換し、その高周波成分
をローパスフィルタ14で濾過し、負荷である放電灯1
5に低周波矩形波電圧を供給する。
【0006】次に、上記背景技術における定電力制御に
ついて説明する。
【0007】ブリッジインバータ回路13の入力電流を
変流器CTで検出し、電流検出回路16が、この入力電
流の平均値に比例した電圧に変換する。そして、ブリッ
ジインバータ回路13の入力電流の平均値が一定になる
ように、ブリッジインバータ回路13内の高周波アーム
に供給するパルスの幅を制御回路17が制御する。
【0008】ここで、ブリッジインバータ回路13の入
力電圧は昇圧チョッパ回路12によって定電圧にされて
いるので、入力電流の平均値が一定であれば、その積で
ある入力電力も一定になる。ブリッジインバータ回路1
3の入力電力から、ブリッジインバータ回路13内の損
失を差し引いた電力が、ブリッジインバータ回路13か
ら出力される。放電灯15の動作電力はほぼ一定である
ので、その損失も一定であるとみなせ、したがって、放
電灯15には定電力が供給される。
【0009】電流検出回路16は、図4に示すような回
路が一般的であり、変流器CTで検出した電流を抵抗R
1、R2、R3とコンデンサCとで平滑し、平均値化し
た電圧を制御信号とする。
【0010】被検出電流をIとし、変流器の巻き数比を
1:nとすると、コンデンサCの両端電圧Vcは、次の
式(1)で表される。 Vc=V(expTon/C・R−1)……(1) なお、 V={(R1・R3)/(R1+R2+R3)}・(I
/n)・e×p(−T/C・R)/{1−e×p(−T
/C・R)} R=R3・(R1+R2)/(R1+R2+R3) である。
【0011】ここで、時定数C・Rが高周波のスイッチ
ング周期Tよりも十分長いと、(1)式は、 Vc≒{R1・R3/(R1+R2+R3)}・(I/n)・(Ton/T)… …(2) となり、コンデンサCの両端電圧Vcは、1周期Tにお
けるオン時間Tonの割合(Ton/T)と被検出電流
との積に比例するので、検出電圧Vcは、ブリッジイン
バータ13への入力電流の平均値に比例することにな
り、平均電流を求めることができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、式(1)、
(2)は、変流器CTの励磁電流を無視しており、実際
には、変流器CTの2次巻線には、図5(2)に斜線で
示す励磁電流分が流れず、励磁電流を差し引いた電流が
現れるので、オン時間Tonが長くなる程、励磁電流の
影響を多く受け、電流検出回路16における検出電圧が
減少する度合いが高い。
【0013】一方、上記背景技術においては、電流検出
回路16による検出値が一定になるように(ブリッジイ
ンバータ回路13の入力電流が一定になるように)、ブ
リッジインバータ回路13におけるパルス幅を制御して
おり、オン時間Tonが長くなる程、電流検出回路16
における検出電圧(コンデンサCの両端電圧)が低下す
るので、時比率が大きくなるに従い、この検出電圧の低
下分を補うように、ブリッジインバータ回路13の入力
電流が大きくなる。
【0014】また、ブリッジインバータ回路13におい
て、図示しないが、フライホイルダイオードの逆回復期
間(たとえば50nsの逆回復期間)だけではあるが、
いわゆる「ひげ」と呼ばれる非常に幅の狭い電流が流れ
る。この逆回復期間の電流は、負荷である放電灯15に
流れないが、この電流に対応した電流が変流器CTの1
次側に流れ、電流検出回路16はその逆回復期間の電流
を検出するので、実際には放電灯15に流れる以上の電
流を電流検出回路16が検出することになる。この逆回
復期間に流れる電流はパルス幅に関係なく、毎サイクル
一定であるので、パルス幅が広がる程、電流検出回路の
平均値に与える影響は少なくなる。この結果、励磁電流
の影響と重なって、パルス幅が広がる程、電流検出の平
均値は、相対的に減少したようになる。
【0015】ところで、高輝度放電灯の一種であるナト
リウムランプは、電極間電圧が上昇するに従って、供給
電力を減らすと(図6の実線で示すようにすると)、色
合いが同じようになり、多数のナトリウムランプを点灯
しても、ナトリウムランプのバラツキによる色むらが目
立たなくなる傾向がある。しかし、上記背景技術におい
てランプ電圧を上昇させると、時比率が大きくなり、上
記のように入力電流の検出値が減少したようになり、入
力電流を増すようにパルス幅を広げる。したがって、ラ
ンプへの供給電力が増加し、図6に破線で示すようにな
り、ナトリウムランプのバラツキによる色むらが目立た
つという問題がある。
【0016】本発明は、高輝度放電灯の電力制御におい
て、放電灯へ流れる電流の検出値を補正し、これによっ
て、放電灯特性に適した電力特性を有する放電灯点灯装
置を供給することを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、ブリッジイン
バータ回路が定電圧直流電力を高周波変調した低周波矩
形波交流電力に変換し、ブリッジインバータ回路の入力
電流が一定になるように時比率制御し負荷へ定電力を供
給する放電灯点灯装置において、ブリッジインバータ回
路の入力電流を検出する変流器と、この変流器の2次側
巻線に発生する電圧を整流する整流手段と、この整流さ
れた電圧を平滑するコンデンサと、変流器の1次巻線に
電流が流れているときに、コンデンサに充電された電荷
を放電する放電手段とを有するものである。
【0018】
【作用】本発明は、ブリッジインバータ回路の入力に流
れる電流を検出する電流検出回路中の平滑コンデンサの
電荷を、ブリッジインバータ回路の入力に電流が流れて
いない期間に放電するので、電流検出回路が検出する電
流検出値を補正することができる。
【0019】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す回路図であ
る。
【0020】この実施例は、図4に示す背景技術におけ
る電流検出回路16の代りに、電流検出回路26を使用
したものである。
【0021】電流検出回路26において、ブリッジイン
バータ回路13の入力電流を変流器CTで検出し、この
変流器CTの2次側に発生する電圧をダイオードD1に
よって整流し、この整流された電圧V2は、ブリッジイ
ンバータ回路13の入力電流の瞬時値に比例する。抵抗
R2、R3とコンデンサCとによって整流電圧V2を平
滑し、この平滑された電圧V1が、ブリッジインバータ
回路13の入力電流の平均値に相当する。
【0022】また、整流電圧V2を抵抗R4とR5とに
よって分割し、この分割点にトランジスタQ1のベース
が接続され、コレクタ抵抗R6を介して、トランジスタ
Q1のコレクタが電源Vccに接続され、抵抗R7とト
ランジスタQ2のコレクタ・エミッタとの直列回路がコ
ンデンサCに接続され、トランジスタQ2のベースがト
ランジスタQ1のコレクタに接続されている。
【0023】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0024】まず、ブリッジインバータ回路13に入力
電流が流れていると、変流器CTの2次側に電圧が発生
し、ダイオードD1で整流された電圧が抵抗R2を介し
てコンデンサCに印加され、コンデンサCが充電され
る。この場合、ダイオードD1のカソード側には、ブリ
ッジインバータ回路13の入力電流に比例し、その瞬時
値に相当する検出電圧V2が発生し、抵抗R2とコンデ
ンサCとの接続点には、ブリッジインバータ回路13の
入力電流の平均値に相当する検出電圧V1が発生する。
【0025】ここで、ブリッジインバータ回路13に入
力電流が流れていると、電圧V2が高いので、抵抗R4
とR5との接続点の電圧も高く、トランジスタQ1がオ
ンし、トランジスタQ2がオフする。この場合、トラン
ジスタQ2への放電ループが形成されないので、コンデ
ンサCへの充電が続行される。
【0026】一方、ブリッジインバータ回路13への入
力電流が無くなると、電圧V2が低くなり、抵抗R4と
R5との接続点の電圧も低くなり、トランジスタQ1が
オフし、トランジスタQ2がオンする。この場合、トラ
ンジスタQ2と抵抗R7とを介して放電ループが形成さ
れるので、この放電ループと抵抗R3へのループ、抵抗
R2、R1へのループへコンデンサCの充電電荷が放電
される。つまり、ブリッジインバータ回路13への入力
電流の有無を、トランジスタQ1が判別し、その入力電
流が流れていないと判断された場合に、トランジスタQ
2への新たな放電ループを形成させ、抵抗R7を介し
て、コンデンサCの電荷を放電させる。
【0027】上記の動作において、説明を簡略化するた
め、次の仮定をする。
【0028】コンデンサCの充放電時定数は、ブリッジ
インバータ回路13への入力電流の周期よりも十分大き
く、電圧は直流とみなし、抵抗R1の値は抵抗R2、R
4の値よりも十分小さく、抵抗R1の両端電圧は、変流
器CTの2次電流に比例するとし、抵抗R4の値は抵抗
R2の値よりも十分大きく、検出値に何等影響しないも
のとし、さらに、トランジスタQ2のオン時におけるコ
レクタ・エミッタ間の電圧はゼロであり、そのオフ時に
おけるインピーダンスは無限大であり、ダイオードD1
の逆電流はゼロであるとする。
【0029】ここで、抵抗R1の両端電圧をei、コン
デンサCの両端電圧をEdとすると、次の式が成り立
つ。 {(ei−Ed)/R2}・Ton−(Ed/R3)・Ton ={(Ed/R3)+(Ed/R7)}・(T−Ton)……(3) この(3)式から、検出電圧Edについて求めると、 Ed=ei/[1−(R2/R7)+(R2・T/Ton)・{(1/R3)+ (1/R7)}] ……(4) になる。
【0030】したがって、式(4)から、オン時間To
nが大きくなる程、検出電圧Edが大きくなり、電力特
性の補正が可能となることがわかる。また、式(4)の
分母は式(5)のように改められ、抵抗R7の値を変え
ることによって、補正量を変えることが可能であり、抵
抗R7の値が小さくなる程、その補正量が大きくなる。 1+(T/Ton)・(R2/R3)+(R2/R7)・{(T/Ton)−1 }……(5) すなわち、上記実施例においては、放電灯15に印加す
る電圧が高くなることは、オン時間Tonが長くなるこ
とで、換言すれば、変流器CTの1次巻線に電流が流れ
ている期間が長くなるので、トランジスタQ2のオン時
間が短くなり、トランジスタQ2がオンすることによる
コンデンサCの放電量が少なくなるので、電流検出値
は、オン時間Tonが長くなるほど相対的に高くなる。
この結果、放電灯15への供給電力を少なくする。つま
り、放電灯15の印加電圧が高くなると、放電灯15へ
供給する電力が減少する。
【0031】一方、放電灯15に印加する電圧が低くな
ることは、オン時間Tonが短くなることであり、換言
すれば、変流器CTの1次巻線に電流が流れている期間
が短くなるので、トランジスタQ2のオン時間が長くな
り、トランジスタQ2がオンすることによるコンデンサ
Cの放電量が多くなり、電流検出回路26による電流検
出値は真の平均値よりも相対的に低くなり、放電灯15
への供給電力を増加するように、オン時間Tonを広げ
るように働く。つまり、放電灯15の印加電圧が低くな
ると、放電灯15へ供給する電力が増加する。
【0032】すなわち、上記実施例では、図6に実線で
示すように、放電灯15への印加電圧が高くなるほど、
供給電力が少なくなり、放電灯15としてナトリウムラ
ンプを使用した場合、色合いが同じようになり、多数の
ナトリウムランプを点灯しても、ランプのバラツキによ
る色むらが目立たなくなる。
【0033】なお、上記実施例において、簡単な構成で
電流検出値を補正でき、抵抗R7の値を変更することに
よって、電圧−電力特性を任意に調整でき、放電灯点灯
装置が高機能化する。
【0034】上記実施例において、変流器CTは、ブリ
ッジインバータ回路の入力電流を検出する変流器の例で
あり、ダイオードD1は、変流器の2次側巻線に発生す
る交流電圧を整流する整流手段の例であり、R1は変流
器CTで検出したインバータの入力電流を電圧に変換す
るもので、コンデンサCは、整流された電圧を平滑する
コンデンサの例であり、制御回路17は、ランプへの供
給電力を電流検出値に応じてブリッジインバータをパル
ス幅制御するものである。
【0035】図2は、本発明の他の実施例を示す回路図
である。
【0036】図2に示す実施例は、図1に示す実施例に
おける電流検出回路26の代りに、ブリッジインバータ
回路13がその負荷に電力を供給していない期間が長い
程(放電灯15両端電圧が低い程)、放電灯15への供
給電力が増えるように、ブリッジインバータ回路13の
入力電流を検出するための基準電圧を高くする電流検出
量補償手段を設けたものである。つまり、図2に示す実
施例は、オン時間の時比率が低い程、ブリッジインバー
タ回路13の入力電流を検出するための基準値を低くす
る電流検出量補償手段を設けたものであり、時比率に応
じて、ブリッジインバータ回路13の入力電流を検出す
るための基準電圧を補正する電流検出量補償手段を設け
たものである。
【0037】図2に示す実施例において、コンパレータ
CO1の出力電圧が抵抗R101、R102とコンデン
サC101とで平均値化されるものであり、放電灯15
両端電圧が上昇するということは、コンパレータのパル
ス幅が広がることであり、また、コンパレータCO1の
出力電圧の平均値が、抵抗R102の両端電圧として現
れ、抵抗R102の両端電圧はパルス幅(時比率)に比
例して上昇する。したがって、放電灯15両端電圧が上
昇すると、演算増幅器OA2の出力電圧が減少し、抵抗
R14へ流れ出す電流が減少し、基準電圧er は減少す
る。
【0038】このように、放電灯15両端電圧が上昇す
ると、基準電圧er が下がるので、演算増幅器OAの出
力電圧が上昇し、コンパレータCO1のパルス幅が狭く
なり、放電灯15に供給する電力が小さくなる。このよ
うに、パルス幅(時比率)に応じて基準電圧を補正させ
ても出力電力特性を調整できる。
【0039】図3は、本発明の別の実施例を示す回路図
である。
【0040】図3に示す実施例は、オン時間の時比率が
低い程、ブリッジインバータ回路13の入力電流の検出
値を高い値に変化させる電流検出量補償手段を設けたも
のであり、時比率に応じて、ブリッジインバータ回路1
3の入力電流の検出量を補正する電流検出量補償手段を
設けたものである。
【0041】この図3に示す実施例において、抵抗R1
01、R102とコンデンサC101とによって、パル
ス幅(時比率)に比例した電圧に変換し、この電圧を演
算増幅器OA2で増幅し、抵抗R108を介してコンデ
ンサCへ電流を流し込む回路が、電流検出量補償手段で
ある。したがって、パルス幅(時比率)が広い程、コン
デンサCへ多くの電流が流れ込むことになり、励磁電流
による減少分を補うことができる。またそれ以上に補正
が可能であり、この場合における電力特性を図6に示す
実線のように調整できる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、ブリッジインバータ回
路に流れる電流を検出する電流検出回路中の平滑コンデ
ンサの電荷を、ブリッジインバータ回路に電流が流れて
いない期間に放電するので、電流検出回路が検出する電
流検出値を補正することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す回路図である。
【図3】本発明の別の実施例を示す回路図である。
【図4】背景技術である放電灯の定電力制御装置を示す
図である。
【図5】上記背景技術における変流器CTの1次電流波
形と2次電流波形とを示す図である。
【図6】印加電圧と供給電圧との関係で、ナトリウムラ
ンプの色むらが目立つ特性と目立たない特性とを示す図
である。
【符号の説明】
12…昇圧チョッパ回路、 13…ブリッジインバータ回路、 15…放電灯、 26…電流検出回路、 Q1、Q2…トランジスタ、 C…コンデンサ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブリッジインバータ回路が定電圧直流電
    力を高周波変調した低周波矩形波交流電力に変換し、上
    記ブリッジインバータ回路の入力電流が一定になるよう
    に時比率制御し負荷へ定電力を供給する放電灯点灯装置
    において、 上記ブリッジインバータ回路の入力電流を検出する変流
    器と;この変流器の2次側巻線に発生する電圧を整流す
    る整流手段と;この整流された電圧を平滑するコンデン
    サと;上記変流器の1次巻線に電流が流れているとき
    に、上記コンデンサに充電された電荷を放電する放電手
    段と;を有することを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記コンデンサの充電量に応じて、上記ブリッジインバ
    ータ回路の入力電流が一定になるように時比率制御し負
    荷へ定電力を供給することを特徴とする放電灯点灯装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記時比率に応じて、上記ブリッジインバータ回路の入
    力電流を検出するための基準電圧を補正する電流検出量
    補償手段を有することを特徴とする放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記時比率に応じて、上記ブリッジインバータ回路の入
    力電流の検出量を補正する電流検出量補償手段を有する
    ことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP12577595A 1995-04-26 1995-04-26 放電灯点灯装置 Pending JPH08298191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12577595A JPH08298191A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12577595A JPH08298191A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08298191A true JPH08298191A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14918537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12577595A Pending JPH08298191A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08298191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127788A (en) * 1997-05-15 2000-10-03 Denso Corporation High voltage discharge lamp device
US6747422B2 (en) 1997-05-16 2004-06-08 Denso Corporation High-voltage discharge lamp device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127788A (en) * 1997-05-15 2000-10-03 Denso Corporation High voltage discharge lamp device
US6333607B1 (en) 1997-05-16 2001-12-25 Denso Corporation High voltage discharge lamp device
US6747422B2 (en) 1997-05-16 2004-06-08 Denso Corporation High-voltage discharge lamp device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5914572A (en) Discharge lamp driving circuit having resonant circuit defining two resonance modes
US7323827B2 (en) Ripple reduction method for electronic ballasts
US7116063B2 (en) Dimmable discharge lamp lighting device
US20060279230A1 (en) Discharge lamp lighting control device
US8264161B2 (en) Lighting apparatus for high-voltage discharge lamp
MX2007013162A (es) Circuito de control para mantener constante la energia en reguladores electronicos con factor de potencia corregido y fuentes de energia.
US7202611B2 (en) Discharge lamp lighting device
JPH08298191A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11339993A (ja) 放電灯点灯装置
JP3982008B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2699187B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3319839B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3242314B2 (ja) 放電灯用電源装置
JP3396991B2 (ja) 電源装置
JP3304534B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08213184A (ja) 放電灯点灯装置およびそれを用いた液晶バックライト
JPH08288087A (ja) 放電灯の電子安定器
JPH0878171A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07263166A (ja) 放電灯用電子点灯装置及びその制御方法
JPH07106085A (ja) 放電灯点灯装置
KR100314909B1 (ko) 형광램프 점등장치
JP3726636B2 (ja) 電源装置
JPH07282986A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3480303B2 (ja) 電源装置
JPH0574589A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040903