JPH08283528A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08283528A
JPH08283528A JP10901095A JP10901095A JPH08283528A JP H08283528 A JPH08283528 A JP H08283528A JP 10901095 A JP10901095 A JP 10901095A JP 10901095 A JP10901095 A JP 10901095A JP H08283528 A JPH08283528 A JP H08283528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
ethylene
weight
block copolymer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10901095A
Other languages
English (en)
Inventor
Naganori Masubuchi
長則 増渕
Masaaki Isoi
政明 磯井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP10901095A priority Critical patent/JPH08283528A/ja
Publication of JPH08283528A publication Critical patent/JPH08283528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】射出成形時のフローマークが改良された熱可塑
性樹脂組成物を提供する。 【構成】(a)多段重合により得られるプロピレン−エ
チレンブロック共重合体50〜75重量%と、(b)オ
レフィン系エラストマー0〜18重量%と、(c)無機
フィラー22〜40重量%とを含有し、前記(a)多段
重合により得られるプロピレン−エチレンブロック共重
合体は、1.4以上のダイスウェル比(210℃、剪断
速度103 S -1、キャピラリーのL/D=40/0.8)
を有し、前記プロピレン−エチレンブロック共重合体中
のプロピレン−エチレンランダム共重合部分は4.0以
上の極限粘度を有する熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱可塑性樹脂組成物に関
し、剛性及び耐衝撃性に優れ、特に射出成形時のフロー
マークが改良された熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリプ
ロピレンは軽量であり、かつ機械的強度等に優れている
ので、各種の分野に広く利用されている。しかしなが
ら、耐衝撃性に劣るため、その改良を目的として、プロ
ピレン−エチレンブロック共重合体にエチレン−プロピ
レン共重合体ゴム(EPR)等のゴム成分やタルク等の
無機フィラーを添加してなる種々のポリプロピレン系樹
脂組成物が提案されている。
【0003】特開昭61−12742号は、(a)エチ
レン含量2〜3重量% メルトフローレート40〜45
g/10分のプロピレン−エチレンブロック共重合体6
2〜57重量%、(b)エチレン含量70〜80重量
%、ムーニー粘度ML1+4 (100℃)55〜58のエ
チレン−プロピレン共重合体ゴム26〜28重量%、
(c)密度0.955〜0.960g/cm3 、メルト
フローレート18〜22g/10分の高密度ポリエチレ
ン2〜3重量%、(d)平均粒径1.8〜2.2μm、
比表面積36000−42000cm2 /gのタルク1
0〜12重量%からなり、メルトフローレート13〜1
8g/10分、密度0.950〜0.980g/cm
3 、曲げ弾性率11500〜14000kg/cm2
20〜80℃間の線膨張係数7×10-5〜10×10-5
cm/cm/℃及びJIS−Z8741の60°−60
°法による表面光沢度55%以上である樹脂組成物を開
示している。
【0004】特開平1−149845号は、(a)エチ
レン含有量20〜60重量%の沸騰キシレン可溶分を5
〜12重量%含み、重合体全体のエチレン含量が1〜7
重量%でかつメルトフローレート15〜50g/10分
のプロピレン−エチレンブロック共重合体59〜74重
量%と、(b)プロピレン含量が20〜60重量%でか
つムーニー粘度ML1+4 (100℃)が100〜150
のエチレン−プロピレン共重合体ゴム35〜20重量%
と、(c)比表面積が30000cm2 /g以上、平均
粒径0.5〜2.0μmであるタルク3〜6重量%を配
合してなる樹脂組成物を開示している。
【0005】しかしながら特開昭61−12742号及
び特開平1−149845号の樹脂組成物のようにプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体とエチレン−プロピ
レン共重合体ゴム(必要に応じて高密度ポリエチレン等
を添加)とタルクとからなるような系では、プロピレン
−エチレンブロック共重合体やエチレン−プロピレン共
重合体ゴムにおけるエチレンとプロピレンとの比や、分
子量等を調整することにより、それぞれの用途に適した
流動性を有する組成物としている。しかしながら、上記
組成物は、射出成形したときにフローマークが生じやす
いという問題がある。
【0006】このために、成形体の表面にシボを形成し
たり、塗装を施すことによりフローマークを隠蔽するこ
とが行われているが、これらの方法では特に大型射出成
形品を製造する場合に十分なフローマークの隠蔽効果を
得ることができず、また使用する用途によってはこれら
の方法を採用できない場合もある。
【0007】そこで、本発明者らは、(a)多段重合に
より得られるプロピレン−エチレンブロック共重合体5
0〜75重量%と、(b)オレフィン系エラストマー2
0〜35重量%と、無機フィラー5〜20重量%とを含
有し、前記プロピレン−エチレンブロック共重合体のダ
イスウェル比が1.4以上で、プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体中のプロピレン−エチレンランダム共重
合体部分の極限粘度が4.0以上である熱可塑性樹脂組
成物を提案した(特開平6−299040号)。
【0008】この熱可塑性樹脂組成物は、大型射出成形
品、特に自動車の各種外装品の射出成形時のフローマー
クが改良されるものであるが、自動車の内装用部品等と
しては剛性において必ずしも十分ではなかった。
【0009】したがって、本発明の目的は、剛性に優れ
耐衝撃性を損うことなく射出成形時のフローマークが改
良された熱可塑性樹脂組成物を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み、本発明
者らは、多段重合プロピレン−エチレンブロック共重合
体と、オレフィン系エラストマーと、タルク等の無機フ
ィラーとを含有する組成物において、耐衝撃性を損うこ
となく剛性に優れ射出成形した際のフローマークを減少
させるにはどのような物性を有するものを使用すればよ
いか鋭意研究した結果、プロピレン−エチレンブロック
共重合体として、所定の範囲のダイスウェル比と、所定
の範囲のプロピレン−エチレンランダム共重合部分の極
限粘度とを有するものを特定量配合すれば、フローマー
クがほとんど生じず本発明の目的を達成できることを見
出し、本発明に想到した。
【0011】すなわち、本発明の熱可塑性樹脂組成物
は、(a)多段重合により得られるプロピレン−エチレ
ンブロック共重合体50〜75重量%と、(b)オレフ
ィン系エラストマー0〜18重量%と、(c)無機フィ
ラー22〜40重量%とを含有するものであって、前記
(a)多段重合により得られるプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体は、1.4以上のダイスウェル比(21
0℃、剪断速度103 S -1 、キャピラリーのL/D=4
0/0.8)を有し、前記プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体中のプロピレン−エチレンランダム共重合体
部分は4.0以上の極限粘度を有することを特徴とす
る。
【0012】本発明をを以下詳細に説明する。[1]組成成分 (a)プロピレン−エチレンブロック共重合体 本発明において使用する(a)プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体は、多段重合により合成されるものであ
る。
【0013】上記多段重合により合成されたプロピレン
−エチレンブロック共重合体は、実質的に結晶性ホモ
ポリプロピレン部分と、プロピレン−エチレンランダ
ム共重合部分と、少量の結晶性エチレンホモポリマー
部分とからなるものであり、それぞれの部分は単独のポ
リマーとして存在していても、あるいはそれぞれが結合
した状態にあってもよい。なお、上記各部分は基本的に
はプロピレン及び/又はエチレンとからなるものである
が、他のα−オレフィンやジエン系モノマー等を少量含
有していてもよい。結晶性プロピレンホモポリマー部分 プロピレンホモポリマー部分としては、プロピレンのホ
モポリマー又は少量(5モル%以下程度)のコモマー成
分を含むプロピレンコポリマーが挙げられる。コモノマ
ー成分としては、ブテン−1、オクテン−1等の他のα
−オレフィンやジエン系モノマー等が挙げられる。
【0014】上記プロピレンホモポリマー部分は0.8
〜1.5l/gの極限粘度(η)Hを有するのが好まし
い。極限粘度が0.8dl/g未満では延性が不足し、
また1.5dl/gを超えると、組成物の流動性が不足
するため好ましくない。プロピレン−エチレンランダム共重合部分 プロピレン−エチレンランダム共重合部分は、低結晶性
の部分であり、エチレンの含有率25〜65重量%のも
のが好ましい。エチレンの含有率が25重量%未満ある
いは65重量%を超えると、特に延性が不足するため好
ましくない。また上記プロピレン−エチレンランダム共
重合部分は、少量(5モル%以下程度)のコモノマー成
分を含有していてもよい。コモノマー成分としては、ブ
テン−1、オクテン−1等の他のα−オレフィンやジエ
ン系モノマー等が挙げられる。
【0015】上記プロピレン−エチレンランダム共重合
部分の極限粘度(η)CXS は4.0以上、好ましくは
4.0〜10.0dl/gである。プロピレン−エチレ
ンランダム共重合部分の極限粘度が4.0dl/g未満
では、フローマークが生じやすい。なお、極限粘度が1
0.0dl/gを超えると、組成物の流動性が不足する
ので好ましくない。結晶性エチレンホモポリマー部分 エチレンホモポリマー部分は、任意成分であり、上記プ
ロピレン−エチレンランダム共重合部分の合成時にわず
かに合成される成分である。上記結晶性エチレンホモポ
リマー部分としては、エチレンのホモポリマー又は少量
(5モル%以下程度)のコモマー成分を含むエチレンコ
ポリマーが挙げられる。コモノマー成分としては、ブテ
ン−1、オクテン−1等の他のα−オレフィンやジエン
系モノマー等が挙げられる。
【0016】上述したような各部分を含有する多段重合
プロピレン−エチレンブロック共重合体におけるエチレ
ンの含有量は、1〜16重量%であり、特に2.0〜1
2.5重量%であるのが好ましい。また結晶性プロピ
レンホモポリマー部分と、プロピレン−エチレンラン
ダム共重合部分との含有量についは、+の合計を1
00重量%として、結晶性プロピレンホモポリマー部分
が75〜95重量%、プロピレン−エチレンランダム共
重合部分が5〜25重量%であるのが好ましい。上記範
囲外では、物性のバランスが悪化する。なお、結晶性エ
チレンホモポリマー部分を含有する場合、その含有量は
5重量%以下程度である。
【0017】上記多段重合プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体は、1.4以上、好ましくは1.4〜2.4
のダイスウェル比(210℃、剪断速度103 S -1 、キ
ャピラリーのL/D=40/0.8)を有する。ダイス
ウェル比が1.4未満ではフローマークが生じやすくな
る。なお、ダイスウェル比が2.4を超えると成形性が
低下するために好ましくない。
【0018】また、多段重合プロピレン−エチレンブロ
ック共重合体のメルトフローレート(MFR、230
℃、2.16kg荷重)は15〜90g/10分である
のが好ましい。MFRの値が15g/10分未満では得
られる組成物の成形性、特に射出成形性が低下し、また
90g/10分を超えると機械的強度が低下するため好
ましくない。
【0019】なお、プロピレン−エチレンランダム共重
合部分以外の成分の合計(結晶性プロピレンホモポリマ
ー+結晶性エチレンホモポリマー)のメルトフローレー
トは、20〜220g/10分であるのが好ましい。
【0020】上述したような多段重合プロピレン−エチ
レンブロック共重合体は、まずチーグラ触媒等の存在下
でプロピレンを重合することにより、結晶性プロピレン
ホモポリマー部分(少量のコモノマー成分を含んでいて
もよい)を生成し、次の段階でエチレン+プロピレンに
切り替えてランダム共重合部分を生成することにより合
成することができる。なお、結晶性エチレンホモポリマ
ー部分は、上記ランダム共重合部分の合成工程において
微量生成される。
【0021】なお、結晶性プロピレンホモポリマー部
分、プロピレン−エチレンランダム共重合部分及び結晶
性プロピレンホモポリマー部分は、例えば、プロピレン
−エチレンブロック共重合体を沸騰キシレンに溶解し、
冷却後に結晶性プロピレンホモポリマー部分と、結晶性
エチレンホモポリマー部分を不溶部として分離し、前記
不溶部を100℃に再加熱して結晶性プロピレンホモポ
リマー部分を不溶部として、それぞれ分離することがで
きる。(b)オレフィン系エラストマー オレフィン系エラストマーとしては、エチレン、プロピ
レン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1ペン
テン等のα−オレフィンの2種又は3種以上の共重合体
ゴム、並びに上記モノオレフィンの2種(エチレンとプ
ロピレンが望ましい)とジシクロペンタジエン、1,4
−ヘキサジエン、シクロオクタジエン、メチレンノルボ
ルネン、エチリデンノルボルネン等の非共役ジエン又は
ブタジエン、イソプレン等の共役ジエンとの共重合体ゴ
ム等が挙げられる。具体的には、エチレン−プロピレン
共重合体ゴム(EPR)、エチレン−ブテン共重合体ゴ
ム(EBR)及びエチレン−プロピレン−ジエン共重合
体ゴム(EPDM)等が挙げられる。
【0022】エチレン−プロピレン共重合体ゴム(EP
R)は、エチレンの含有率が60〜80重量%、プロピ
レンの含有率が20〜40重量%であるのが好ましい。
より好ましい範囲は、エチレンが72〜78重量%、プ
ロピレンが22〜28重量%である。このようなエチレ
ン−プロピレン共重合体ゴムは、0.3〜9.0g/1
0分、特に0.4〜8.6g/10分のメルトフローレ
ート(MFR、230℃、2.16kg荷重)を有する
のが好ましい。
【0023】また、エチレン−プロピレン−ジエン共重
合体ゴム(EPDM)は、上記エチレン−プロピレン共
重合体ゴムに、さらにジエン化合物を20モル%以下程
度共重合体したオレフィン系エラストマーである。上記
エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴムは、0.3
〜3.9g/10分、特に0.4〜2.5g/10分の
メルトフローレート(MFR、230℃、2.16kg
荷重)を有するのが好ましい。
【0024】エチレン−ブデン共重合体ゴム(EBR)
は、エチレンの含有量が75〜90重量%、ブデン−1
の含有量が10〜25重量%であるのが好ましい。特
に、エチレンの含有量が80〜85重量%、ブデン−1
の含有量が15〜20重量%のものが好ましい。なお、
エチレン−ブデン共重合体ゴムは、エチレン及びブデン
−1以外にヘキセン−1、オクテン−1等の他のα−オ
レフィンやエチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジ
エン等のジエン化合物等を少量含有していてもよい。こ
のようなエチレン−ブデン共重合体ゴムは1.0〜80
g/10分、特に2.0〜50g/10分のメルトフロ
ーレート(MFR、230℃、2.16kg荷重)を有
するのが好ましい。(c)無機フィラー 本発明において使用する無機フィラーとしては、タル
ク、マイカ、各種ウィスカ、ガラス繊維、炭酸カルシウ
ム等が挙げられる。これらの内ではタルクが好ましい。
【0025】上記タルクは、平均粒径が3.0μm以下
のものが好ましい。タルクの平均粒径が3.0μmを超
えると、曲げ弾性率等の機械的強度や寸法安定性が低下
するため好ましくない。特に好ましいタルクの平均粒径
は1.0〜2.0μmである。なお、ここでいう平均粒
径とは、遠心沈降式粒度分布測定から求められる粒径で
ある。[2]配合割合 上述したような各種成分の配合割合は、
(a)多段重合プロピレン−エチレン ブロック共重合体が50〜75重量%、好ましくは55
〜70重量%であり、(b)オレフィン系エラストマー
が0〜18重量%、好ましくは5〜15重量%であり、
(c)無機フィラーが22〜40重量%、好ましくは2
5〜35重量%である。
【0026】(a)多段重合プロピレン−エチレンブロ
ック共重合体が50重量%未満では得られる組成物の剛
性、硬度等が低下しやすく、一方70重量%を超えると
延性が低下する。
【0027】(b)オレフィン系エラストマーが18重
量%を超えると硬度及び剛性等が低下する。
【0028】さらに(c)無機フィラーの含有量が22
重量%未満では、剛性及び耐熱変形性が十分でなく、4
0重量%を超えると延性が低下する。[3]その他の成分 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、その他にその改質を目
的として、他の添加剤、例えば熱安定剤、酸化防止剤、
光安定座剤、難燃剤、可塑剤、帯電防止剤、離型剤、発
泡剤等を添加することができる。[4]製造方法 このような本発明の組成物は一軸押出機、二軸押出機等
の押出機を用いて、180〜220℃、好ましくは19
0〜210℃で溶融混練することによって得ることがで
きる。[5]物性 上述したようにして得られる本発明の熱可塑性樹脂組成
物は、7〜40g/10分、特に10〜35g/10分
のメルトフローレート(MFR、230℃、2.16k
g荷重)を有するのが好ましい。MFRの値が7g/1
0分未満では得られる組成物の成形性、特に射出成形性
が低下し、また40g/10分を超えると機械的強度が
低下するため好ましくない。
【0029】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、
1.3以上、特に1.3〜2.3のダイスウェル比(2
10℃、剪断速度103 S -1 、キャピラリーのL/D=
40/0.8)を有するのが好ましい。ダイスウェル比
が1.3未満では、射出成形品にフローマークが生じや
すくなるため好ましくない。なお、ダイスウェル比が
2.3を超えると成形性が低下するため好ましくない。
【0030】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、
5.0×102 〜2.0×103 ポイズ、特に6.5×
102 〜1.5×103 ポイズの粘度(キャピログラフ
により測定)を有するのが好ましい。粘度が5.0×1
2 ポイズ未満では、射出成形品にフローマークが生じ
やすくなり、一方2.0×103 ポイズを超えると組成
物の成形性、特に射出成形性が低下するため好ましくな
い。
【0031】
【作用】本発明においては、多段重合プロピレン−エチ
レンブロック共重合体と、オレフィン系エラストマー
と、無機フィラーとをそれぞれ所定量含有してなる組成
物において、多段重合プロピレン−エチレンブロック共
重合体として、所定の範囲のダイスウェル比と、所定の
範囲のプロピレン−エチレンランダム共重合部分の極限
粘度とを有するものを使用しているので、得られる組成
物は、射出成形したときにフローマークがほとんど生じ
ず、かつ剛性や耐衝撃性等の良好な機械的強度を有す
る。
【0032】このような効果が得られる理由は必ずしも
明らかではないが、上記物性を有するプロピレン−エチ
レンブロック共重合体は、オレフィン系エラストマー及
び無機フィラーとの特定量を組成物とした時に、組成物
が射出成形に好適な溶融粘度を有するように作用するた
め、得られる組成物が射出成形時に均一な樹脂の流動性
を示すためであると考えられる。
【0033】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。
【0034】なお、原料となる樹脂及びタルクとしては
以下のものを使用した。 [1]2段重合プロピレン−エチレンブロック共重合体 第 1 表 物 性 BPP−1 BPP−2 BPP−3 BPP−4 BPP−5 MFR(1) 30 50 40 40 60 Cv(2) 15 10 15 15 5 Gv(3) 50 30 50 50 50 [η]CXS (4) 4 6 6 3 4 MFRHOMO (5) 90 130 190 90 70 ダイスウェル比(6) 1.4 1.7 1.7 1.4 1.3 注)(1)MFR:ASTM D1238により230℃、2.16kg荷重以 下で測定した(単位はg/10分)。 (2)Cv:プロピレン−エチレンブロック共重合体中の共重合部分(プロピレ ン−エチレンランダム共重合部分)の含有率(単位は重量%)。 (3)Gv:プロピレン−エチレンランダム共重合部分におけるエチレンの含有 率(単位は重量%)。 (4)[η]CXS :プロピレン−エチレンブロック共重合体中の共重合部分(プ ロピレン−エチレンランダム共重合部分)の極限粘度(単位はdl/g)。 (5)MFRHOMO:プロピレン−エチレンブロック共重合体中のホモ部分(結晶 性プロピレンホモポリマー部分及び結晶性エチレンホモポリマー部分)のメルト フローレート(MFR、230℃、2.16kg荷重;単位はg/10分) (6)ダイスウェル比:210℃、剪断速度103 S -1 ,キャピラリーのL/D =40/0.8の条件以下で測定した(無次元量)。 [2]オレフィン系エラストマー EPR−1:[プロピレン含有率26重量%、メルトフ
ローレート(MFR、230℃、2.16kg荷重)
3.2g/10分] EPR−2:[プロピレン含有率23重量%、メルトフ
ローレート(MFR、230℃、2.16kg荷重)
0.8g/10分] [3]タルク タルク−1:[富士タルク(株)製 LMR100、平
均粒径1.8μm] タルク−2:[富士タルク(株)製 LMS300、平
均粒径1.2μm]実施例1〜7、比較例1〜6 第2表に示す割合で多段重合プロピレン−エチレンブロ
ック共重合体(BPP−1乃至BPP−5)、オレフィ
ン系エラストマー(EPR−1、EPR−2)及びタル
ク(タルク−1又はタルク−2)をスーパーミキサーで
ドライブレンドし、その後二軸押出機(45mmφ)に
投入して180〜220℃及びスクリュー回転数200
rpmで混練し、ペレットを得た。
【0035】次に得られたペレットを射出成形機によ
り、射出温度210℃及び射出圧力60kg/cm2
後述する物性測定用の試験片に成形した。
【0036】このようにして得られた試験片に対して、
メルトフローレート、ダイスウェル比及び粘度の測定、
フローマークの有無、剛性及び耐衝撃性の評価を行っ
た。結果を第3表に示す。
【0037】 第 2 表 組 成(重量部) 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 BPPの種類 BPP-1 BPP-1 BPP-1 BPP-2 BPP-2 配合量 65 60 65 65 60 EPRの種類 EPR-1 EPR-1 EPR-2 EPR-2 EPR-1 配合量 10 10 10 10 10 タルクの種類 タルク-1 タルク-1 タルク-1 タルク-1 タルク-2 配合量 25 30 25 25 30 第 2 表(続 き) 組 成(重量部) 実施例6 実施例7 比較例1 比較例2 比較例3 BPPの種類 BPP-3 BPP-3 BPP-4 BPP-5 BPP-3 配合量 65 70 65 65 50 EPRの種類 EPR-1 EPR-1 EPR-1 EPR-1 EPR-1 配合量 10 5 10 10 25 タルクの種類 タルク-1 タルク-1 タルク-1 タルク-1 タルク-1 配合量 25 25 25 25 25 第 2 表(続 き) 組 成(重量部) 比較例4 比較例5 比較例6 BPPの種類 BPP-3 BPP-3 BPP-3 配合量 75 50 45 EPRの種類 EPR-1 EPR-1 EPR-1 配合量 10 5 20 タルクの種類 タルク-1 タルク-1 タルク-1 配合量 15 45 35 第 3 表 物 性 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 MFR(1) 20 18 17 27 30 ダイスウェル比(2) 1.3 1.3 1.3 1.6 1.6 粘度(×102(3) 8.0 8.5 8.5 7.3 7.0 フローマークの有無(4) 無 無 無 無 無 剛性の評価(5) 21000 23000 21000 21000 24000 耐衝撃性の評価(6) 〇 〇 〇 〇 〇 第 3 表(続 き) 物 性 実施例6 実施例7 比較例1 比較例2 比較例3 MFR(1) 27 32 27 38 15 ダイスウェル比(2) 1.6 1.6 1.3 1.2 1.4 粘度(×102(3) 7.3 6.8 7.3 6.0 9.0 フローマークの有無(4) 無 無 有 有 無 剛性の評価(5) 21000 23500 21000 21000 12000 耐衝撃性の評価(6) 〇 〇 〇 〇 〇 第 3 表(続 き) 物 性 比較例4 比較例5 比較例6 MFR(1) 30 25 15 ダイスウェル比(2) 1.6 1.4 1.4 粘度(×102(3) 7.0 7.5 9.0 フローマークの有無(4) 無 無 有 剛性の評価(5) 17000 35000 15000 耐衝撃性の評価(6) 〇 × 〇 (1)MFR:ASTM D1238により230℃、
2.16kg荷重以下で測定した(単位はg/10
分)。 (2)ダイスウェル比:210℃、剪断速度103
S -1 ,キャピラリーのL/D=40/0.8の条件以下
で測定した(無次元量)。 (3)粘度:210℃、剪断速度103 S -1 の条件以下
で測定した(単位はポイズ)。 (4)フローマークの有無:35cm×10cm×0.
3cmの射出成形品を作製し、その表面を目視にて観察
してフローマークの認められたものを”有”、認められ
なかったものを”無”として記載した。 (5)剛性の評価:曲げ弾性率(単位はkgf/cm
2 )をASTM D790により準拠して測定した。 (6)耐衝撃性の評価:次の条件でハイレートインパク
ト試験を行い、エネルギー比率が0.7以上のものを
〇、それ未満の物を×として評価した。なお、エネルギ
ー比とは、破壊全エネルギーに対する弾性塑性領域エネ
ルギー比のことである。 ハイレートインパクト試験測定条件 試料:厚さ3mm平板、衝撃速度:5m/sec、試験
温度:23℃、衝撃心の直径:15.9mm、バックア
ップリング口径:76.2mm、衝撃心の先端形状:球
形 第3表より明らかなように、実施例1〜7の組成物は、
MFRの値、ダイスウェル比及び粘度の値が射出成形に
好適なものであり、フローマークが無く、剛性及び耐衝
撃性が良好なものであった。これに対し、各比較例の組
成物はフローマークの無いものは、剛性及び/又は耐衝
撃性が十分でなく、また剛性及び耐衝撃性の良好なもの
には、フローマークが認められた。
【0038】
【発明の効果】以上に詳述したように、本発明において
は、多段重合プロピレン−エチレンブロック共重合体
と、オレフィン系エラストマーと、無機フィラーとをそ
れぞれ所定量含有してなる組成物において、多段重合プ
ロピレン−エチレンブロック共重合体として、所定の範
囲のダイスウェル比と、所定の範囲のプロピレン−エチ
レンランダム共重合部分の極限粘度とを有するものを使
用しているので、得られる組成物は、射出成形したとき
にフローマークがほとんど生じず、製品表面の外観が向
上し、かつ良好な機械的強度を有する。
【0039】このような本発明の熱可塑性樹脂組成物
は、大型射出成形品、特に自動車の各種内装品、例えば
ダッシュボード、ドア内部部品等に好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)多段重合により得られるプロピレン
    −エチレンブロック共重合体50〜75重量%と、
    (b)オレフィン系エラストマー0〜18重量%と、
    (c)無機フィラー22〜40重量%とを含有する熱可
    塑性樹脂組成物であって、前記(a)多段重合により得
    られるプロピレン−エチレンブロック共重合体は、1.
    4以上のダイスウェル比(210℃、剪断速度103 S
    -1 、キャピラリーのL/D=40/0.8)を有し、
    前記プロピレン−エチレンブロック共重合体中のプロピ
    レン−エチレンランダム共重合体部分は4.0以上の極
    限粘度を有することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP10901095A 1995-04-10 1995-04-10 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH08283528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10901095A JPH08283528A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10901095A JPH08283528A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283528A true JPH08283528A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14499289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10901095A Pending JPH08283528A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG79256A1 (en) * 1998-06-18 2001-03-20 Sumitomo Chemical Co Injection-molded product of propylene based resin composition
JP2012516385A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマー組成物、及び審美性の向上したtpo物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG79256A1 (en) * 1998-06-18 2001-03-20 Sumitomo Chemical Co Injection-molded product of propylene based resin composition
JP2012516385A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマー組成物、及び審美性の向上したtpo物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785607B2 (ja) エチレン−プロピレンブロック共重合体
JP3352282B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
JP4294381B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP3234070B2 (ja) 射出成形用プロピレン系樹脂組成物
US5502112A (en) Thermoplastic olefins
JPH07157626A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002012718A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JP3219306B2 (ja) 塗装性に優れたポリオレフィン組成物
JP4927522B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JPH07157627A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09194646A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH08283528A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06299040A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH093299A (ja) ポリプロピレン系組成物
JP3119511B2 (ja) 自動車用樹脂組成物
JP3238575B2 (ja) 自動車内装用樹脂組成物
JP3119512B2 (ja) 自動車用樹脂組成物
JP2945189B2 (ja) プロピレン重合体組成物
JP3092960B2 (ja) 成形物
JP3368963B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5793397B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPH05295225A (ja) 自動車用樹脂組成物
JP2889046B2 (ja) 自動車用樹脂組成物
JP3184268B2 (ja) 自動車外装用樹脂組成物
JPH08295785A (ja) ポリオレフィン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203