JPH08273165A - 光ディスク用光ピックアップ装置 - Google Patents

光ディスク用光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH08273165A
JPH08273165A JP7097941A JP9794195A JPH08273165A JP H08273165 A JPH08273165 A JP H08273165A JP 7097941 A JP7097941 A JP 7097941A JP 9794195 A JP9794195 A JP 9794195A JP H08273165 A JPH08273165 A JP H08273165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
flat surface
spherical
spherical convex
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7097941A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Miyaki
隆浩 宮木
Shigeru Takatani
滋 高谷
Yoshifumi Masunaga
由文 増永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP7097941A priority Critical patent/JPH08273165A/ja
Priority to DE69632698T priority patent/DE69632698T2/de
Priority to EP96302198A priority patent/EP0735528B1/en
Priority to US08/623,821 priority patent/US5703864A/en
Priority to EP01116766A priority patent/EP1160780B1/en
Priority to DE69624161T priority patent/DE69624161T2/de
Publication of JPH08273165A publication Critical patent/JPH08273165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクチュエータベースが折曲構造とさせた光
ピックアップ装置において、対物レンズとディスクの距
離が変化しない対物レンズの光軸調整を可能とする。ま
た、光ピックアップ装置を薄型化させる。 【構成】 アクチュエータベース7の第1の平面部と第
2の平面部にそれぞれ球面凸部7d、7eが形成された
対物レンズ駆動部30と、この球面凸部7d、7eに当
接する受け部10c、10dを有する光学ボディ部10
によって光ピックアップ装置を構成し、球面凸部7d、
7eはそれぞれ対物レンズ2の近傍に中心を有し、且つ
その曲率半径が異なるように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、光学式ディスクに情報
を記録、若しくは記録されたディスクから情報を再生す
るために用いられる光ピックアップ装置に関するもので
ある。
【0003】
【0002】
【0004】
【従来の技術】光ディスクに光ビームを照射して情報の
記録再生を行う光ピックアップ装置が広く知られてい
る。この光ピックアップ装置は、光源、ビームスプリッ
タ、光検出器等の光学系が設けられている光学ボディ部
と、対物レンズとその駆動手段を有する対物レンズ駆動
部とから構成されており、光源からのビーム光を対物レ
ンズを経てディスクに照射し、その反射光を対物レンズ
を経て光検知器で受光することにより情報の記録又は再
生を行っている。
【0005】この光ピックアップ装置は情報の記録、再
生を正確に行うために対物レンズのディスク面に対する
傾きを自在に調整できる構造を備えている。
【0006】
【0003】図7は光ピックアップ装置の従来例を示す
ものである。以下同図に基づき説明を行う。
【0007】4は対物レンズ2とフォーカスコイル及び
トラッキングコイルからなる駆動コイル3が固着された
レンズホルダである。このレンズホルダ4は、4本の細
長金属線からなるサスペンション部材5を介してヨーク
ベース7に固着されるサスペンション支持部材6に対し
て片持ち支持されており、これにより、レンズホルダは
移動可能に浮遊状態で支持されている。ヨークベース7
の上面には一対の立ち上げ片を有するヨーク9が固着さ
れており、この立ち上げ片の一方にはマグネット8が固
着されている。このマグネット8とヨーク9により上述
した駆動コイル3に磁束を付与する磁気回路が構成され
る。また、ヨークベース7には後述する光学ボディ部1
0から導かれるビーム光を透過させる円形孔(図示せ
ず)が形成され、円形孔の周囲には球面凸部7xが複数
個形成されている。
【0008】
【0004】以上説明したレンズホルダ4、サスペンシ
ョン部材5、サスペンション支持部材6、ヨークベース
7等によって対物レンズ駆動部30が構成されている。
【0009】10は光学ボディ部であり、その内部に
は、光源、ビームスプリツタ及び光検出器等からなる光
学系13とビーム光を対物レンズ2に集光される立ち上
げミラ14が設けられている。また立ち上げミラ14の
周囲には上述した球面凸部7xの当接する受け部10x
が複数個形成されている。
【0010】図示されるように、対物レンズ駆動部30
はその球面凸部7xが受け部10xに当接した状態で光
学ボディ部10に対して支持されている。従って、球面
凸部7xと受け部10xとを互いに摺動させることによ
り対物レンズ2の傾きを調整することができる。
【0011】尚、以上の構成において、ヨークベース7
の球面凸部7xの球面半径の中心は対物レンズ2の光学
的な主点となるように設定されているため、球面凸部7
xと受け部10xとを摺動させて対物レンズ2の傾きを
調整しても、ディスク面と対物レンズとの間隔は一定距
離を保たれるようになっている。
【0012】
【0005】
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の光
ピックアップ装置は、図7に示されるように光軸方向
(ディスク面に対して垂直な方向)における厚み幅が、
レンズホルダ4とヨークベース7と立上げミラー14の
厚み幅の和より大きくなっている。ここでレンズホルダ
4は、駆動コイル3が固着されるため、ある程度の厚み
幅が必要であり、また、立ち上げミラー14もビームを
確実に対物レンズに導くためには、ある程度の大きさが
必要となることから、光ピックアップ装置の薄型化は難
しい状況にある。
【0014】これを解決する手段として図8に示される
光ピックアップ装置がある。尚、図7と同等の構成には
同一の符号を付してある。
【0015】同図によれば、レンズホルダ4は、対物レ
ンズ2を固着する部分が駆動コイル3の固着される部分
より薄肉状とされており、立ち上げミラー14を対物レ
ンズ2に近接させることができるので、図7に示される
光ピックアップ装置と比べて薄型化されている。
【0016】しかし、図8の光ピックアップ装置は、ヨ
ークベース7の端部7aが光学系13と立ち上げミラー
14との間にまで臨んでいることから、このヨークベー
ス7の端部7aを逃れるように光ビームの光路を設定し
なければならず、そのために光学系13の設置が制約さ
れるという問題点があった。
【0017】本発明は、これらの問題点に着目してなさ
れたものであり、薄型化された光ピックアップを提供す
ることと薄型化された光ピックアップにおいて特に好適
な光軸の傾き調整機構を提供することをその目的とした
ものである。
【0018】
【0006】
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した問題
点を解決するものであり、請求項1項記載の発明は、対
物レンズを移動自在に支持するアクチュエータベース
と、その内部に光学部品が設けられると共に前記対物レ
ンズに向けて光ビームを出射する光学ボディ部とからな
り、前記アクチュエータベースが前記光学ボディ部に摺
動可能に支持されてなる光ピックアップ装置であって、
前記アクチュエータベースは、第1の平面部と第1の平
面部よりもディスク面から離れて位置する第2の平面部
とを含み、前記第1の平面部には第1の球面凸部が形成
され且つ前記第2の平面部には第2の球面凸部が形成さ
れ、前記光学ボディ部には、前記第1の球面凸部が当接
する第1の受け部と前記第2の球面凸部が当接する第2
の受け部が形成され、前記第1の球面凸部及び前記第2
の球面凸部は、各々対物レンズの近傍にその中心を有
し、且つその曲率半径が互いに異なる球面であって、前
記各球面凸部と、それに当接する前記各受け部とを互い
に摺動させることにより対物レンズの傾きを調整するこ
とを特徴とするものである。
【0020】
【0007】請求項2項記載の発明は、対物レンズホル
ダを浮遊状態に支持し且つ駆動する対物レンズ駆動部
と、前記対物レンズ駆動部を支持すると共に、その内部
に光学系を備え、対物レンズに向けて光ビームを出射す
る光学ボディ部とからなる光ピックアップ装置であっ
て、前記対物レンズ駆動部は、アクチュエータベースと
アクチュエータベースに対して浮遊状態に支持される対
物レンズホルダとを含み、前記アクチュエータベース
は、第1の平面部と、第1の平面部よりもディスク面か
ら離れて位置する第2の平面部と、第1の平面部と第2
の平面部を連結する斜面部とからなり、前記第1の平面
部には光ビームが通過する透孔が形成されると共に、前
記第2の平面部上には磁気回路が設けられ、前記対物レ
ンズホルダは、対物レンズを保持する薄肉部と、前記磁
気回路により磁束が付与される駆動コイルを保持する厚
肉部とからなり、前記薄肉部が前記第1の平面部に対面
し、且つ前記厚肉部が前記第2の平面部に対面する位置
に浮遊状態で支持され、前記光学ボディ部には、前記第
1の平面部を支持する第1の支持部と、第2の平面部を
支持する第2の支持部とが形成されると共に、第1の支
持部と第2の支持部の中間における前記第1の平面部に
形成された前記透孔の直下には、ディスク面に平行な光
ビームを反射してディスク面に垂直な光ビームに変換
し、この光ビームを前記透孔を通じて前記対物レンズに
導入する反射部材を設けたことを特徴とするものであ
る。
【0021】
【0008】請求項3項記載の発明は、前記第1の平面
部と前記第2の平面部には、それぞれ第1の球面凸部と
第2の球面凸部が形成され、前記第1の支持部には前記
第1の球面凸部が当接する第1の球面凹部が形成され、
且つ、前記第2の支持部には前記第2の球面凸部が当接
する第2の球面凹部が形成され、前記第1の球面凸部及
び前記第2の球面凸部は、対物レンズの近傍にその中心
を有し、且つその曲率半径が互いに異なる球面であっ
て、前記各球面凸部と、それに当接する前記球面凹部と
を互いに摺動させることにより対物レンズの傾きを調整
することを特徴とするものである。
【0022】
【0009】
【0023】
【作用】請求項1の発明は、ヨークベースが折曲される
などして、対物レンズと各球面凸部(第1の球面凸部、
第2の球面凸部)との距離が異なるような場合において
も、各球面凸部の球面をその中心が対物レンズ近傍とな
る球面とすることで互いに異ならせたことにより、対物
レンズとディスク間の距離が変化することのない対物レ
ンズの光軸の傾き調整を可能としたものである。
【0024】請求項2の発明は、対物レンズホルダの対
物レンズが保持される部分を薄肉状とし、その直下に反
射部材を設けることによって、光ピックアップ装置の薄
型化を達成すると共に、光学ボディ内部のビーム光路が
アクチュエータベースによって妨げられることのない光
ピックアップ装置を提供するものである。
【0025】請求項3の発明は、請求項2の光ピックア
ップ装置において、対物レンズとディスク間の距離を変
化させることなく対物レンズの光軸の傾き調整を可能と
させるものである。
【0026】
【0010】
【0027】
【実施例】以下に本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。尚、従来例と同じ構成には同一の符号を付してあ
る。
【0028】図1は、ディスク1の記録再生を行う光ピ
ックアップ装置の全体構成を示すものである。レンズホ
ルダ4は、ディスク1の面に垂直な方向における厚さ幅
が薄く形成され薄肉部4aと同方向における厚さ幅が厚
く形成された厚肉部4bとから構成されており、対物レ
ンズ2は薄肉部4aに固着され、駆動コイル3は厚肉部
4bに固着されている。このレンズホルダ4は4本の細
長金属線からなるサスペンション部材5を介してヨーク
ベース7に固着されたサスペンション支持部材6に連結
されており、これによりレンズホルダ4は移動可能に浮
遊状態で支持されている。
【0029】アクチュエータベースを構成するヨークベ
ース7は折曲構造とされており、ディスク1に近接した
第1平面部7aとディスク1から離間した第2平面部7
bと、この第1平面部と第2平面部とを連結する連結部
7cとから構成されている。第1平面部7aはレンズホ
ルダ4の薄肉部4aに対面する位置にあり、光学ボディ
部10から導かれるビーム光を透過する円形孔7fが形
成されると共に、その下面には第1球面凸部7dが形成
されている。また第2平面部7bはレンズホルダ4の厚
肉部4bに対面する位置にあり、その上面にはサスペン
ション支持部材6とマグネット8とヨーク9からなる磁
気回路とが設けられ、その下面には第2球面凸部7eが
形成されている。尚、図3はヨークベース7の平面図を
示すものであるが、同図に示されるように第2球面凸部
7eは対照的な位置に2個設けられている。また磁気回
路については従来技術と同一の構成であるのでここでは
詳述しない。
【0030】
【0011】一方、光学ビディ部10には、従来と同様
に光源、ビームスプリッタ及び光検出器(図示せず)等
からなる光学系13とこの光学系13から出射されるビ
ーム光を反射して対物レンズ2に集光する立ち上げミラ
ー14とが設けられており、立ち上げミラー14はヨー
クベース7の第1平面部10aの直下に設置されてい
る。更に、立ち上げミラー14の周辺には上述した第1
平面部を支持する第1支持部10aと第2平面部を支持
する第2支持部10bが設けられており、第1支持部1
0aが第2支持部10bよりもディスク1に接近するよ
うにされると共に、第1支持部10aには上述した第1
球面凸部7dが当接する第1受け部10cが形成され、
第2の支持部10bには第2球面凸部7eが当接する第
2受け部10dが形成されている。ここでヨークベース
7の第1平面部7aは第1支持部10aによって支持さ
れていることから、光学系13と立ち上げミラー14間
の光路から離れたところに位置するこことなり、よって
光路を妨げる恐れはない。
【0031】同図に示されるように、対物レンズ駆動部
30は光学ボディ部10によって支持されており、その
際、第1球面凸部7dは第1受け部10cに当接し第2
球面凸部7eは第2受け部10dに当接する状態とな
る。従って、これらの当接面を互いに摺動させれば対物
レンズ2の傾きを調整することができる。尚、19、2
0は調整ねじでありヨークベース7に形成した孔(図示
せず)を通して光学ボディ部10に対して螺合している
ので、これらの調整ねじ19、20を回動させることに
より、各球面凸部と各受け部が摺動し対物レンズ2の傾
きを調整することができる。
【0032】ここで、第1球面凸部7dと第2球面凸部
7eの球面中心は何れも対物レンズ2の光学的主点に一
致するように設定され、これら球面凸部の曲率半径は互
いに異なる長さとされている。従って、各球面凸部と各
受け部を摺動させて対物レンズ2の傾きを調整しても、
ディスク1と対物レンズ2との間隔は常に一定距離を保
たれる。
【0033】
【0012】図2は他の実施例を示すものであり、第1
の受け部10cの代わりに第1球面凸部7dの球面形状
に一致する球面凹をもつ第1球面凹部10eを形成し、
第2の受け部10dの代わりに第2球面凸部7eの球面
形状に一致する球面凹をもつ第2球面凹部10fを形成
したものである。この構成によれば、各球面凸部と各球
面凹部との摺動をより精度良く行うことができる。
【0034】尚ここで、各球面凸部と各受け部の表面形
状の関係について簡単に説明する。
【0035】図4は、ヨークベース7に設けられた第1
球面凸部7dに対して、これに当接する第1受け部10
cの形状を平面状としたものである。この場合、受け部
の表面加工が容易になるというメリットがある。
【0036】5図は、ヨークベース7に設けられた第1
球面凸部7dの球面曲率を、これに当接する第1受け部
10cの球面曲率よりも小さく形成したものである。こ
の場合、球面凸部の加工誤差があっても良好な摺動特性
が得られると共に、対物レンズの傾斜許容範囲を大きく
とることができる。
【0037】図6は、ヨークベース7に設けられた第1
球面凸部7dの球面曲率を、これに当接する第1受け部
10cの球面曲率よりも大きく形成したものである。こ
の場合も、図5の場合と同様に対物レンズの傾斜許容範
囲を大きくとることができる。
【0038】
【0013】
【0039】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の光ピックア
ップ装置によれば、対物レンズと各球面凸部(第1の球
面凸部、第2の球面凸部)との距離が異なる場合におい
ても、対物レンズとディスク間との距離を異ならせるこ
となく対物レンズの光軸の傾き調整を可能とすることが
できる。
【0040】従って、ヨークベースがを折曲構造を採る
ような場合においても、光軸の傾き調整を良好に行える
ので、対物レンズ駆動部の設計自由度を向上させること
ができ、光ピックアップ装置の薄型化にも貢献すること
ができる。
【0041】また、請求項2に記載の光ピックアップ装
置は、対物レンズホルダの対物レンズが保持される部分
を薄肉状とし、その直下に反射部材を設けることによ
り、光ピックアップ装置を薄型化させると共に、光学ボ
ディ部内のビーム光路がアクチュエータベースによって
妨げられる恐れのない光ピックアップ装置を提供するも
のである。
【0042】従って、光学ボディ内部の光路設計の自由
度を向上させることができ、光ピックアップ装置の小型
化、薄型化に貢献することができる。
【0043】また、請求項3に記載の光ピックアップ装
置は、請求項2の光ピックアップ装置において、対物レ
ンズとディスク間の距離を異ならせることなく対物レン
ズの光軸の傾き調整を可能とさせたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における光ピックアップ装置の第一実施
例の主要部分を示す概略側面図である。
【図2】本発明における光ピックアップ装置の第二実施
例の主要部分を示す概略側面図である。
【図3】本発明における光ピックアップ装置のヨークベ
ースの平面図である。
【図4】本発明における光ピックアップ装置のヨークベ
ース及びボディの部分拡大図。
【図5】本発明における光ピックアップ装置の他の実施
例におけるヨークベース及びボディの部分拡大図。
【図6】本発明における光ピックアップ装置の他の実施
例におけるヨークベース及びボディの部分拡大図
【図7】従来例における光ピックアップ装置の主要部分
を示す概略側面図である。
【図8】従来例における光ピックアップ装置の他の実施
例における主要部分を示す概略側面図である。
【符号の説明】
1・・・・ディスク 2・・・・対物レンズ 3・・・・駆動コイル 4・・・・レンズホルダ 5・・・・サスペンション 6・・・・サスペンション支持部材 7・・・・ヨークベース 7a・・・第1平面部 7b・・・第2平面部 7c・・・連結部 7d・・・第1球面凸部 7e・・・第2球面凸部 7f・・・円形孔 7x・・・球面凸部 8・・・・マグネット 9・・・・ヨーク 10・・・光学ボディ 10a・・第1の支持部 10b・・第2の支持部 10c・・第1受け部 10d・・第2受け部 10e・・第1球面凹部 10f・・第2球面凹部 10x・・受け部 13・・・光学系 14・・・立上げミラー 19・・・ビス 20・・・ビス 30・・・対物レンズ駆動装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを移動自在に支持するアクチ
    ュエータベースと、その内部に光学部品が設けられると
    共に前記対物レンズに向けて光ビームを出射する光学ボ
    ディ部とからなり、前記アクチュエータベースが前記光
    学ボディ部に摺動可能に支持されてなる光ピックアップ
    装置であって、 前記アクチュエータベースは、第1の平面部と第1の平
    面部よりもディスク面から離れて位置する第2の平面部
    とを含み、前記第1の平面部には第1の球面凸部が形成
    され且つ前記第2の平面部には第2の球面凸部が形成さ
    れ、 前記光学ボディ部には、前記第1の球面凸部が当接する
    第1の受け部と前記第2の球面凸部が当接する第2の受
    け部が形成され、 前記第1の球面凸部及び前記第2の球面凸部は、各々対
    物レンズの近傍にその中心を有し、且つその曲率半径が
    互いに異なる球面であって、 前記各球面凸部とそれに当接する前記各受け部とを互い
    に摺動させることにより対物レンズの傾きを調整するこ
    とを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 対物レンズホルダを浮遊状態に支持し且
    つ駆動する対物レンズ駆動部と、 前記対物レンズ駆動部を支持すると共に、その内部に光
    学系を備え、対物レンズに向けて光ビームを出射する光
    学ボディ部とからなる光ピックアップ装置であって、 前記対物レンズ駆動部は、アクチュエータベースとアク
    チュエータベースに対して浮遊状態に支持される対物レ
    ンズホルダとを含み、 前記アクチュエータベースは、第1の平面部と、第1の
    平面部よりもディスク面から離れて位置する第2の平面
    部と、第1の平面部と第2の平面部を連結する斜面部と
    からなり、 前記第1の平面部には光ビームが通過する透孔が形成さ
    れると共に、前記第2の平面部上には磁気回路が設けら
    れ、 前記対物レンズホルダは、対物レンズを保持する薄肉部
    と、前記磁気回路により磁束が付与される駆動コイルを
    保持する厚肉部とからなり、前記薄肉部が前記第1の平
    面部に対面し、且つ前記厚肉部が前記第2の平面部に対
    面する位置に浮遊状態で支持され、 前記光学ボディ部には、前記第1の平面部を支持する第
    1の支持部と、第2の平面部を支持する第2の支持部と
    が形成されると共に、第1の支持部と第2の支持部の中
    間における前記第1の平面部に形成された前記透孔の直
    下には、ディスク面に平行な光ビームを反射してディス
    ク面に垂直な光ビームに変換し、この光ビームを前記透
    孔を通じて前記対物レンズに導入する反射部材が設けら
    れることを特徴とする光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の平面部と前記第2の平面部に
    は、それぞれ第1の球面凸部と第2の球面凸部が形成さ
    れ、 前記第1の支持部には前記第1の球面凸部が当接する第
    1の球面凹部が形成され、且つ、 前記第2の支持部には前記第2の球面凸部が当接する第
    2の球面凹部が形成され、 前記第1の球面凸部及び前記第2の球面凸部は、対物レ
    ンズの近傍にその中心を有し、且つその曲率半径が互い
    に異なる球面であって、 前記各球面凸部とそれに当接する前記各球面凹部とを互
    いに摺動させることにより対物レンズの傾きを調整する
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP7097941A 1995-03-30 1995-03-30 光ディスク用光ピックアップ装置 Pending JPH08273165A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097941A JPH08273165A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 光ディスク用光ピックアップ装置
DE69632698T DE69632698T2 (de) 1995-03-30 1996-03-29 Abtastvorrichtung für optische Platte
EP96302198A EP0735528B1 (en) 1995-03-30 1996-03-29 Pickup device for optical disk
US08/623,821 US5703864A (en) 1995-03-30 1996-03-29 Pickup device for otpical disk
EP01116766A EP1160780B1 (en) 1995-03-30 1996-03-29 Pickup device for optical disk
DE69624161T DE69624161T2 (de) 1995-03-30 1996-03-29 Abtastvorrichtung einer optischen Platte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097941A JPH08273165A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 光ディスク用光ピックアップ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003127688A Division JP2003338062A (ja) 2003-05-06 2003-05-06 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08273165A true JPH08273165A (ja) 1996-10-18

Family

ID=14205703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097941A Pending JPH08273165A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 光ディスク用光ピックアップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5703864A (ja)
EP (2) EP0735528B1 (ja)
JP (1) JPH08273165A (ja)
DE (2) DE69632698T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3547908B2 (ja) * 1996-07-12 2004-07-28 パイオニア株式会社 光ピックアップ
CN1149551C (zh) * 1999-06-24 2004-05-12 皇家菲利浦电子有限公司 光学扫描装置及带有该扫描装置的光学播放器
EP1587077A1 (de) * 2004-04-15 2005-10-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben optischer Aufzeichnungsträger
JP2008071392A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Funai Electric Co Ltd 対物レンズのチルト調整機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634852B2 (ja) * 1988-05-07 1997-07-30 シャープ株式会社 対物レンズ駆動装置の傾き調整機構
JPH02294935A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Sharp Corp 対物レンズ駆動装置の傾き調整機構
JPH0690803B2 (ja) * 1989-05-22 1994-11-14 パイオニア株式会社 情報読取装置の製造方法
US5157459A (en) * 1989-08-29 1992-10-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Wave front aberration measuring apparatus
JPH05334684A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Sony Corp 光ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1160780A2 (en) 2001-12-05
EP0735528A1 (en) 1996-10-02
EP0735528B1 (en) 2002-10-09
EP1160780A3 (en) 2001-12-19
DE69632698D1 (de) 2004-07-15
DE69632698T2 (de) 2005-06-16
US5703864A (en) 1997-12-30
DE69624161D1 (de) 2002-11-14
EP1160780B1 (en) 2004-06-09
DE69624161T2 (de) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266315B1 (en) Catadioptric optical system, optical pickup and optical disk drive employing the same, and optical disk
US5132534A (en) Optical pickup with position adjusting means
JPH08273165A (ja) 光ディスク用光ピックアップ装置
US6310852B1 (en) Optical recording/reproducing apparatus
US6985424B1 (en) Laser module and optical head
US8938746B2 (en) Object lens driving device and optical disc drive including the same
JP2003338062A (ja) 光ピックアップ装置
JP3875187B2 (ja) 光ピックアップ装置
EP0472084A2 (en) Optical head apparatus
JPH08263848A (ja) 対物レンズの傾き調整機構
JPH11312323A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100430266B1 (ko) 광픽업 장치의 엑츄에이터
JP3222844B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH05120723A (ja) 光ピツクアツプ
JP2910701B2 (ja) 光ヘッドの対物レンズアクチュエータ
JP3687263B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
US4868821A (en) Optical pickup which includes a single objective lens having magnification equal to or greater than 3 and equal to or smaller than 5
JPH05266503A (ja) 光学ヘッド
JPH0573938A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH06223383A (ja) 二軸スキュー調整装置
JPH07121882A (ja) 対物レンズ傾き調整機構
JPH0917015A (ja) 光ピックアップ
JP2002245644A (ja) 光ピックアップのアクチュエータ装置
JPH05120719A (ja) 光ピツクアツプ
JPS6168734A (ja) 光学式ピツクアツプ装置におけるレンズ光軸調節方法