JPH0827233A - 塩化ビニル系樹脂 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂

Info

Publication number
JPH0827233A
JPH0827233A JP16786794A JP16786794A JPH0827233A JP H0827233 A JPH0827233 A JP H0827233A JP 16786794 A JP16786794 A JP 16786794A JP 16786794 A JP16786794 A JP 16786794A JP H0827233 A JPH0827233 A JP H0827233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
acrylate
monomer
weight
acrylic copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16786794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093106B2 (ja
Inventor
Shigeru Tanaka
茂 田中
Masanobu Omoto
正信 大元
Takahiro Oomura
貴宏 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP06167867A priority Critical patent/JP3093106B2/ja
Publication of JPH0827233A publication Critical patent/JPH0827233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093106B2 publication Critical patent/JP3093106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐衝撃性及び機械的強度の優れた塩化ビニル系
樹脂を提供することにある。 【構成】アクリル系共重合体ラテックス1〜30重量%
に塩化ビニル70〜99重量%をグラフト共重合して得
られる塩化ビニル系樹脂であって、上記アクリル系共重
合体ラテックスは、(A)ホモポリマーのガラス転移温
度が−20℃以上であるビニルモノマー100重量部と
(B)多官能性モノマー0.1〜20重量部からなる混
合モノマー1〜50重量%をアクリル系共重合体50〜
99重量%にグラフト共重合して得られるものであり、
上記アクリル系共重合体は、(C)ホモポリマーのガラ
ス転移温度が−20℃未満のアルキル(メタ)アクリレ
ートを主成分とするアクリル系モノマー100重量部と
(B)多官能性モノマー0.1〜10重量部を共重合さ
せたものであることを特徴とする塩化ビニル系樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性及び機械的強
度の優れた塩化ビニル系樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル系樹脂は機械的強度、耐候
性、耐薬品性等において優れた材料として多くの用途に
用いられているが、耐衝撃性において欠点を有する為、
種々の改良方法が提案され、例えば、アクリル系共重合
体に塩化ビニルをグラフト共重合することにより、耐衝
撃性及び耐候性に優れた塩化ビニル系樹脂の製造方法が
報告されている(特開昭60−255813号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記製
造方法により得られる塩化ビニル系樹脂は、耐衝撃性の
向上に伴い、引張強度等の機械的強度が低下するという
問題点があった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、耐衝撃性及び機械的強度
の優れた塩化ビニル系樹脂を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の塩化ビニル系樹
脂は、アクリル系共重合体ラテックスに塩化ビニルをグ
ラフト共重合することにより得られ、その際に、本発明
で用いられるアクリル系共重合体ラテックスは、(A)
ホモポリマーのガラス転移温度が−20℃以上であるビ
ニルモノマーと(B)多官能性モノマーからなる混合モ
ノマーをアクリル系共重合体にグラフト共重合させるこ
とにより得られる。
【0006】上記ビニルモノマー(A)としては、例え
ば、メチル(メタ)アクリレート、エチルメタクリレー
ト、n−プロピルメタクリレート、イソプロピル(メ
タ)アクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブ
チルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレート、
t−ブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシルメタク
リレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウ
リルアクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、
パルミチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)
アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピルメタクリレート、2−アクリロイルオキシエ
チルフタル酸等の極性基含有ビニルモノマー、スチレ
ン、α−メチルスチレン等のスチレン系モノマー、アク
リロニトリル等が挙げられ、これらは単独または2種類
以上を組み合わせて用いることが出来る。
【0007】上記多官能性モノマー(B)は、アクリル
系共重合体にグラフトしているポリマーを架橋すること
で粒子の合着を起こしにくくし、更に得られる塩化ビニ
ル系樹脂の耐衝撃性を向上させる目的で添加され、例え
ば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ジアリルフタレ
ート、ジアリルマレート、トリメチロールプロパンジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変成トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート等のトリメ
チロールプロパン系多官能(メタ)アクリレート、ペン
タエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等のペン
タエリスリトール系多官能(メタ)アクリレート等が挙
げられ、これらは単独または2種類以上を組み合わせて
用いることが出来る。
【0008】上記ホモポリマーのガラス転移温度が−2
0℃以上であるビニルモノマー(A)100重量部に対
する上記多官能性モノマー(B)の添加量は、少なくな
ると得られる塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性が得られにく
くなり、また多くなると耐衝撃性及び引張強度ともに得
られにくくなる為、0.1〜20重量部であり、好まし
くは0.2〜10重量部である。
【0009】上記混合モノマーの上記アクリル系共重合
体ラテックス中に占める割合は、少なくなると得られる
塩化ビニル系樹脂の引張強度が得られにくくなり、また
多くなると耐衝撃性が得られにくくなる為、1〜50重
量%であり、好ましくは5〜25重量%である。
【0010】上記アクリル系共重合体ラテックスの製造
に用いられるアクリル系共重合体は、(C)ホモポリマ
ーのガラス転移温度が−20℃未満であるアルキル(メ
タ)アクリレートを主成分とするアクリル系モノマーと
(B)多官能性モノマーを共重合することにより得られ
る。
【0011】又、上記アクリル系共重合体の上記アクリ
ル系共重合体ラテックス中に占める割合は、少なくなる
と得られる塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性が得られにくく
なり、また多くなると充分な引張強度が得られにくくな
る為、50〜99重量%、好ましくは75〜95重量%
である。
【0012】上記アルキル(メタ)アクリレート(C)
としては、例えば、エチルアクリレート、n−プロピル
アクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルア
クリレート、sec−ブチルアクリレート、n−ヘキシ
ルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n
−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチルアクリ
レート、n−ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル
アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、ラウ
リルメタクリレート等を挙げられ、これらは単独または
2種類以上を組み合わせて用いることが出来る。
【0013】上記アルキル(メタ)アクリレート(C)
の上記アクリル系モノマー中に占める割合は、少なくな
ると得られる塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性が得られにく
くなる為、75重量%以上が好ましい。
【0014】又上記アクリル系モノマー中には上記アル
キル(メタ)アクリレート(C)と共重合可能なそれ以
外のビニルモノマーが含有されてもよく、例えば、上記
アクリル系共重合体のガラス転移温度を任意に調節する
上で前述のビニルモノマー(A)が好適であり、これら
は単独または2種類以上を組み合わせて用いることが出
来る。
【0015】上記ビニルモノマー(A)のアクリル系モ
ノマー中に占める割合は、多くなると得られる塩化ビニ
ル系樹脂の耐衝撃性が得られにくくなる為、25重量%
以下が好ましい。
【0016】前述と同様に、上記アクリル系共重合体を
架橋し粒子の合着を起こしにくくし、更に得られる塩化
ビニル系樹脂の耐衝撃性を向上させる目的で前述の多官
能性モノマー(B)が添加され、これらは単独または2
種類以上を組み合わせて用いることが出来る。
【0017】上記多官能性モノマー(B)の添加量は、
少なくなると得られる塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性が得
られにくくなり、また多くなると耐衝撃性及び引張強度
ともに得られにくくなる為、上記アクリル系モノマー1
00重量部に対し0.1〜10重量部、好ましくは0.
2〜8重量部である。
【0018】上記アクリル系共重合体を得る方法として
は、乳化重合法、懸濁重合法等が挙げられるが、得られ
る塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性が良好であるという点で
乳化重合法が好ましい。又、上記乳化重合法には乳化分
散剤及び重合開始剤を用いる。
【0019】上記乳化分散剤は、上記モノマー組成物の
乳化液中での分散安定性を向上させ、重合を効率的に行
う目的で添加され、例えば、アニオン系界面活性剤、ノ
ニオン系界面活性剤、部分ケン化ポリビニルアルコー
ル、セルロース系分散剤、ゼラチン等が挙げられ、特に
アニオン系界面活性剤として高級アルコールの硫酸エス
テル塩(第一工業製薬(株)社製、商品名「モノゲンY
−100」)が挙げられる。
【0020】上記重合開始剤としては、例えば、過硫酸
カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素水等の水溶
性重合開始剤、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイル
パーオキサイド等の有機系過酸化物、アゾビスイソブチ
ロニトリル等のアゾ系開始剤等が挙げられる。
【0021】又、上記乳化重合法では、必要に応じて適
宜pH調整剤、酸化防止剤等が添加されてもよい。
【0022】上記乳化重合法には、モノマー添加法の違
いから一括重合法、モノマー滴下法、エマルジョン滴下
法の3つに大別されるが、特に限定されるものではな
い。一括重合法とは、例えば、ジャケット付き重合反応
器内に純水、乳化分散剤、重合開始剤、更に上記混合モ
ノマーを一括して添加し、窒素気流による酸素除去及び
加圧の条件下において、攪拌により充分乳化した後、器
内をジャケットにより加熱することで重合する方法であ
る。またモノマー滴下法とは、例えば、ジャケット付き
重合反応器内に純水、乳化分散剤、重合開始剤を入れ、
窒素気流による酸素除去及び加圧の条件下において、ま
ず器内をジャケットにより加熱した後、上記混合モノマ
ーを一定量ずつ滴下することにより徐々に重合する方法
である。またエマルジョン滴下法とは、例えば、上記混
合モノマー、乳化分散剤、純水を攪拌により充分乳化す
ることにより予め乳化モノマーを調整し、次いでジャケ
ット付き重合反応器内に純水、重合開始剤を入れ、窒素
気流による酸素除去及び加圧の条件下において、まず器
内をジャケットにより加熱した後、上記乳化モノマーを
一定量ずつ滴下することにより重合する方法である。
【0023】上記アクリル系共重合体ラテックスは、上
記乳化重合法で得られたアクリル系共重合体入りジャケ
ット付き重合反応器に、引き続き計算量のビニルモノマ
ー(A)及び多官能性モノマー(B)を添加し、再び器
内をジャケットにより加熱するという乳化重合法を用い
たグラフト共重合によって一般的に得られるが、懸濁重
合法でも得られる。
【0024】上記アクリル系共重合体ラテックスを得る
際に、必要に応じて適宜乳化分散剤及び重合開始剤が追
加されてもよく、またpH調整剤、酸化防止剤等が添加
されてもよい。上記乳化分散剤及び重合開始剤として
は、前述の乳化分散剤及び重合開始剤が全て使用でき、
これらは単独または2種類以上を組み合わせて用いるこ
とが出来る。
【0025】本発明の塩化ビニル系樹脂は、上述の方法
で得られたアクリル系共重合体ラテックスに塩化ビニル
をグラフト共重合することにより得られる。
【0026】上記アクリル系共重合体ラテックスの塩化
ビニル系樹脂中に占める割合は、少なくなると充分な耐
衝撃性が得られにくくなり、また多くなると引張強度等
の機械的強度が低くなる為、1〜30重量%であり、好
ましくは4〜22重量%である。
【0027】又、上記塩化ビニルの塩化ビニル系樹脂中
に占める割合は、少なくなると引張強度等の機械的強度
が得られにくくなり、また多くなると充分な耐衝撃性が
得られにくくなる為、塩化ビニル系樹脂中70〜99重
量%、好ましくは78〜96重量%である。
【0028】上記塩化ビニルをグラフト共重合する方法
は、乳化重合法、懸濁重合法が挙げられるが、乳化重合
法で得られる塩化ビニル系樹脂は熱安定性が悪いという
問題点があることから、懸濁重合が好適である。
【0029】上記懸濁重合法には、分散剤及び油溶性重
合開始剤を用いるが、グラフト共重合ではラジカル重合
が有利であるということからラジカルを発生する油溶性
重合開始剤が好適に用いられる。
【0030】上記分散剤は、上記アクリル系共重合体ラ
テックスの分散安定性を向上させ、塩化ビニルのグラフ
ト共重合を効率的に行う目的で添加され、例えば、メチ
ルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、ポリビニルアルコール及びその部分
ケン化物、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、澱粉、無
水マレイン酸−スチレン共重合体が挙げられ、これらは
単独または2種類以上組み合わせて用いることができ
る。
【0031】上記油溶性重合開始剤としては、例えば、
ラウロイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシピバ
レート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ
オクチルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオ
キシネオデカノエート、α−クミルパーオキシネオデカ
ノエート等の有機パーオキサイド類、2,2−アゾビス
イソブチロニトリル、2,2−アゾビス−2,4−ジメ
チルバレロニトリル等のアゾ化合物等が挙げられる。
【0032】又、上記懸濁重合法では、必要に応じて適
宜pH調整剤、酸化防止剤等が添加されてもよい。
【0033】上記懸濁重合法の具体例としては、例え
ば、攪拌機及びジャケットを備えた反応容器に、純水、
油溶性重合開始剤、上記アクリル系グラフト共重合体、
分散剤、必要に応じて重合度調節剤を投入し、その後、
真空ポンプで重合器内の空気を排出し、更に攪拌条件下
で塩化ビニル及び必要に応じて他のビニルモノマーを投
入した後、反応容器内をジャケットにより加熱し、グラ
フト共重合する方法が挙げられる。又、上記グラフト共
重合は発熱反応の為、ジャケット温度を変えることによ
り反応容器内の温度を制御することが可能である。反応
終了後、未反応の塩化ビニルを除去しスラリーを得、更
に脱水乾燥することにより塩化ビニル系樹脂が製造され
る。
【0034】上記塩化ビニル系樹脂中のポリ塩化ビニル
の重合度は、小さくなると成形品の充分な破断伸びや耐
衝撃性が得られにくくなり、また大きくなると流動性が
低下し、充分な成形性が得られにくくなる為、好ましく
は300〜2000、更に好ましくは400〜1400
である。
【0035】本発明の塩化ビニル系樹脂は、成形する際
に必要に応じて熱安定剤、安定化助剤、滑剤、加工助
剤、酸化防止剤、光安定剤、充填材、顔料等が添加され
用いられる。
【0036】上記熱安定剤としては、例えば、ジメチル
錫メルカプト、ジブチル錫メルカプト、ジオクチル錫メ
ルカプト、ジブチル錫マレート、ジブチル錫マレートポ
リマー、ジオクチル錫マレート、ジオクチル錫マレート
ポリマー、ジブチル錫ラウレート、ジブチル錫ラウレー
トポリマー等の有機錫系安定剤、ステアリン酸鉛、二塩
基性亜リン酸鉛、三塩基性硫酸鉛等の鉛系安定剤、カル
シウム−亜鉛系安定剤、バリウム−亜鉛系安定剤、バリ
ウム−カドミウム系安定剤等が挙げられる。
【0037】上記安定化助剤としては、例えば、エポキ
シ化大豆油、エポキシ化アマニ豆油、エポキシ化テトラ
ヒドロフタレート、エポキシ化ポリブタジエン、リン酸
エステル等が挙げられる。
【0038】上記滑剤としては、例えば、モンタン酸ワ
ックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、
ステアリン酸、ステアリルアルコール、ステアリン酸ブ
チル等が挙げられる。
【0039】上記加工助剤としては、例えば、重量平均
分子量10万〜200万のアルキルアクリレート/アル
キルメタクリレート共重合体であるアクリル系加工助剤
が挙げられ、具体例としては、n−ブチルアクリレート
/メチルメタクリレート共重合体、2−エチルヘキシル
アクリレート/メチルメタクリレート/ブチルメタクリ
レート共重合体等が挙げられる。
【0040】上記酸化防止剤としては、例えば、フェノ
ール系抗酸化剤等が挙げられる。
【0041】上記光安定剤としては、例えば、サリチル
酸エステル系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール
系、シアノアクリレート系等の紫外線吸収剤、あるいは
ヒンダードアミン系光安定剤等が挙げられる。
【0042】上記充填材として、例えば、炭酸カルシウ
ム、タルク等が挙げられる。
【0043】上記顔料としては、例えば、アゾ系、フタ
ロシアニン系、スレン系、染料レーキ系等の有機顔料酸
化物、酸化物系、クロム酸モリブデン酸系、硫化物・セ
レン化物系、フェロシアン化物系等の無機顔料等が挙げ
られる。
【0044】又、上記塩化ビニル系樹脂には、成形時の
加工性を向上させる目的で可塑剤が添加されてもよく、
例えば、ジブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシル
フタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート等が挙
げられる。
【0045】上記添加剤を上記塩化ビニル系樹脂に混合
する方法としては、ホットブレンドによる方法でも、コ
ールドブレンドによる方法でもよく、また、成形方法と
しては、例えば、押出成形法、射出成形法、カレンダー
成形法、プレス成形法等が挙げられる。
【0046】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
尚、以下「部」とあるのは「重量部」を意味する。
【0047】実施例1〜11、比較例1〜8 表1及び2に示した配合組成に従い、下記の操作手順で
各塩化ビニル系樹脂を得た。 (アクリル系共重合体の作成)攪拌機及び還流冷却器を
備えた反応容器に、純水、アニオン系界面活性剤(第一
工業製薬(株)社製、商品名「モノゲンY−100」)
(以下、ASとする)、過硫酸アンモニウム(以下、A
PSとする)、n−ブチルアクリレート(以下、BAと
する)、メチルメタクリレート(以下、MMAとす
る)、トリメチロールプロパントリアクリレート(以
下、TMPTAとする)を仕込み、容器内の酸素を窒素
により置換した後、攪拌条件下で反応容器を65℃に昇
温し、5時間加熱攪拌することによりアクリル系共重合
体(以下、共重合体とする)を得た。
【0048】(アクリル系共重合体ラテックスの作成)
次いで上記共重合体の入っている反応容器に、更にMM
A及びTMPTAを添加し、上記と同様に容器内の酸素
を窒素により置換した後、攪拌条件下で反応容器を65
℃に昇温し、2時間加熱攪拌することにより、固形分濃
度が31重量%のアクリル系共重合体ラテックス(以
下、ラテックスとする)を得た。
【0049】(塩化ビニル系樹脂の作成)更に次いで、
攪拌機及びジャケットを備えた反応容器に、上記で得ら
れたラテックス、純水、部分ケン化ポリビニルアルコー
ル(クラレ(株)社製、商品名「クラムポバールL−
8」)の3%水溶液(以下、3%PVAaqとする)、
t−ブチルパーオキシネオデカノエート(以下、BPO
NDとする)及びα−クミルパーオキシネオデカノエー
ト(以下、QPONDとする)を一括投入した。その
後、真空ポンプで重合器内の空気を排出し、更に攪拌条
件下で塩化ビニルを投入した後、30分間攪拌すること
により塩化ビニルを均一に混合し、57℃に昇温して重
合を開始した。重合開始から5時間後に反応容器内の圧
力が7kg/cm 2 まで低下したのを確認後、反応を停
止した。反応終了後、未反応の塩化ビニルを除去した
後、脱水乾燥することにより塩化ビニル系樹脂を得た。
【0050】(塩化ビニル系樹脂製テストパネルの作
成)上記で得られた塩化ビニル系樹脂100部に対し、
ジオクチル錫メルカプト(三共有機合成(株)社製、商
品名「ONZ−142F」)3部、モンタン酸ワックス
(ヘキストジャパン(株)社製、商品名「WAX−O
P」)0.5部混合し、この混合物を190℃のロール
混練機で3分間混練した後、温度195℃、圧力75k
g/cm2 で6分間プレス成形し、厚さ3mmの塩化ビ
ニル系樹脂製テストパネルを得た。
【0051】評価項目及び評価法を以下に示す。 (耐衝撃性)JIS K7110に準拠し、アイゾット
衝撃試験(以下、アイゾットとする)を行った結果を表
1に示した。単位はkg・cm/cm2 である。 (引張強度)JIS K7113に準拠し、引張強度試
験を行った結果を表1に示した。単位はkg/cm2
ある。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【発明の効果】本発明の塩化ビニル系樹脂は、アクリル
系共重合体ラテックスに塩化ビニルをグラフト共重合さ
せている為、耐衝撃性及び機械的強度の優れた塩化ビニ
ル系樹脂となり、外壁、防音壁、窓枠、サッシ等の耐衝
撃性の要求される用途に対し好適に使用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクリル系共重合体ラテックス1〜30重
    量%に塩化ビニル70〜99重量%をグラフト共重合し
    て得られる塩化ビニル系樹脂であって、上記アクリル系
    共重合体ラテックスは、(A)ホモポリマーのガラス転
    移温度が−20℃以上であるビニルモノマー100重量
    部と(B)多官能性モノマー0.1〜20重量部からな
    る混合モノマー1〜50重量%をアクリル系共重合体5
    0〜99重量%にグラフト共重合して得られるものであ
    り、上記アクリル系共重合体は、(C)ホモポリマーの
    ガラス転移温度が−20℃未満のアルキル(メタ)アク
    リレートを主成分とするアクリル系モノマー100重量
    部と(B)多官能性モノマー0.1〜10重量部を共重
    合させたものであることを特徴とする塩化ビニル系樹
    脂。
JP06167867A 1994-07-20 1994-07-20 塩化ビニル系樹脂 Expired - Lifetime JP3093106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06167867A JP3093106B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 塩化ビニル系樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06167867A JP3093106B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 塩化ビニル系樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827233A true JPH0827233A (ja) 1996-01-30
JP3093106B2 JP3093106B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=15857557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06167867A Expired - Lifetime JP3093106B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 塩化ビニル系樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093106B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106443A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系グラフト樹脂及び共重合体ラテックスの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570631U (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 三和機材株式会社 撹拌槽の槽内洗浄装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106443A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系グラフト樹脂及び共重合体ラテックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3093106B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11140140A (ja) 塩化ビニル系グラフト樹脂の製造方法及び塩化ビニル系グラフト樹脂組成物
JP3212471B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP3093106B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP3262700B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP2000230099A (ja) 着色用樹脂組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09110945A (ja) 塩化ビニル系樹脂及び製造方法
JP3325404B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH09291124A (ja) 耐衝撃性硬質塩化ビニル系樹脂管
JPH0827232A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH0834825A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2000234005A (ja) 防水シート用樹脂
JP2001106852A (ja) 塩化ビニル系樹脂及び成形体
JP2000119347A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2003119341A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP4102229B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000080241A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及び管継手
JP2002265727A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH1060059A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体の製造方法
JPH08295784A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH1160884A (ja) 雨樋部品用樹脂組成物
JPH11181033A (ja) 耐熱耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体
JPH09309932A (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP2001294632A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体及び塩化ビニル系樹脂成形体
JPH093291A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体
JPH1087761A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

EXPY Cancellation because of completion of term