JP2000230099A - 着色用樹脂組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

着色用樹脂組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000230099A
JP2000230099A JP11032955A JP3295599A JP2000230099A JP 2000230099 A JP2000230099 A JP 2000230099A JP 11032955 A JP11032955 A JP 11032955A JP 3295599 A JP3295599 A JP 3295599A JP 2000230099 A JP2000230099 A JP 2000230099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
resin composition
chloride resin
acrylate
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11032955A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Omura
貴宏 大村
Takeo Morikawa
岳生 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11032955A priority Critical patent/JP2000230099A/ja
Publication of JP2000230099A publication Critical patent/JP2000230099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長時間の連続成形においても成形機内への付
着・堆積が少なく、均一な着色がなされ外観の良好な成
形品が得られる着色用樹脂組成物、及び該着色用樹脂組
成物を配合してなる塩化ビニル系樹脂組成物を得る。 【解決手段】 顔料及び該顔料を分散させるための分散
剤を主成分とする着色用樹脂組成物において、該分散剤
として重量平均分子量1万〜100万のアクリル系高分
子滑剤を用いることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂着色
用の樹脂組成物、及び着色押出成形または射出成型用の
塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】上記、塩化ビニル系樹脂は機械的強度、
耐候性、耐薬品性に優れた特性を有する材料として、有
機顔料、無機顔料等の着色剤によって着色成形加工が成
され、パイプや継手等多くの用途に用いられている。し
かし、硬質用に用いると耐衝撃性に劣るという欠点を有
しており、種々の改良方法が提案されている。脆弱な硬
質樹脂にゴム状重合体を混合することにより耐衝撃性を
付与できることは一般的に知られており、耐衝撃性や耐
候性を必要とする用途に、架橋したアクリル系共重合体
に塩化ビニルをグラフト共重合させた塩化ビニル系樹脂
(特開昭60−255813号公報)が提案されてい
る。しかしながら、上記のように塩化ビニル樹脂にゴム
成分が混入した場合、高温成形下では粘着性をきたし、
これらゴム成分が媒体となって、マトリックス樹脂に対
する相溶性が乏しい着色剤が、スクリュー部、シリンダ
ー部、ブレーカー部、金型等の成形機内の樹脂流動面に
極めて付着・堆積しやすい傾向が認められた。従って、
従来の着色剤を用いると、連続運転中に成形機内に着色
剤を主成分とする堆積物が発生し、成型品の表面にカス
レやスジなどを発生させるばかりか、着色ムラの原因と
なり、成型品の外観が著しく損なわれる問題点があっ
た。一方、このようなアクリルゴムを含む樹脂につい
て、表面性を改良し、長期ランニング性を付与する方法
として、成形時にアクリル系高分子滑剤を添加する方法
が提案されている(特開平10−231410号公
報)。しかしながら、この方法は、顔料のビルドアップ
に対しては効果が少なく、得られる着色成型品の表面状
態は満足できるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術に鑑みてなされたものであり、従来品と比べ
て、長時間の連続運転においても成形機内への付着・堆
積が少なく、均一な着色がなされ外観の良好な成型品が
得られる着色用樹脂組成物、及び該着色用樹脂組成物を
配合して成る塩化ビニル系樹脂組成物を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題について鋭意検討を重ねた結果、特定の化合物を分散
剤として用いた着色用樹脂組成物は、高温溶融時の粘着
性が高い塩化ビニル系樹脂に対しても、成形機内への付
着・堆積が少なく、均一な着色がなされた外観の良好な
成型品が得られることを見いだした。
【0005】すなわち、請求項1に記載の発明は、顔料
及び該顔料を分散させるための分散剤を主成分とする着
色用樹脂組成物であり、該分散剤として重量平均分子量
1万〜100万のアクリル系高分子滑剤を用いたことを
特徴としている。
【0006】請求項2に記載の発明は、塩化ビニル系樹
脂に、請求項1に記載の発明の着色用樹脂組成物を配合
したことを特徴とする塩化ビニル系樹脂組成物である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明におい
て、単独重合体のガラス転移温度が−140℃〜−20
℃である(メタ)アクリレートモノマー50〜100重
量部と、他の共重合可能なラジカル重合性モノマー0〜
50重量部とを共重合してなるアクリル系共重合体に、
塩化ビニルをグラフト共重合してなる塩化ビニル系樹脂
を用いることを特徴としている。
【0007】まず、請求項1に記載の発明について詳細
に説明する。本発明の顔料としては、有機顔料と無機顔
料があり、従来から塩化ビニル系樹脂の着色に使用され
ている公知の顔料が使用できる。このような顔料とし
は、アゾ系、アントラキノン系、フタロシアノン系、キ
ナクリドン系、イソインドリノン系、ジオキサン系、ベ
リレン系、キノフタロン系、ベリノン系、等の有機顔
料、硫化カドミウム、セレン化カドミウム、群青、二酸
化チタン、酸化鉄、酸化クロム酸塩、カーボンブラック
等の無機顔料がある。
【0008】本発明は、分散剤として重量平均分子量1
万〜100万のアクリル系高分子滑剤を使用することを
特徴とする。該アクリル系高分子滑剤は、成形時に着色
用樹脂組成物及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物と
成形機金属面との間に介在し、上記着色用樹脂が成形機
内に付着するのを防止する。上記アクリル系高分子滑剤
としては、特に種類は限定されないが、例えば、三菱レ
ーヨン社製「メタブレンL−1000」が挙げられる。
【0009】アクリル系高分子滑剤を構成するモノマー
成分としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)ア
クリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−
ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アク
リレート等が挙げられ、必要に応じてこれらのモノマー
とラジカル共重合可能なモノマーが用いられる。
【0010】アクリル系高分子滑剤の重量平均分子量が
1万未満であると、粘着性を帯びて滑性が十分でなく、
ビルドアップを生じる場合がある。また、アクリル系高
分子滑剤の重量平均分子量が100万を超えると、成形
加工時の負荷が高くなり成形できない場合がある。
【0011】本発明の着色用樹脂組成物において、アク
リル系高分子滑剤の含有量は、顔料100重量部に対
し、1〜80重量部であることが好ましく、さらに好ま
しくは10〜50重量部である。
【0012】本発明の着色用樹脂組成物には、顔料を分
散させるバインダー(分散媒)として熱可塑性樹脂が添
加されてもよい。該熱可塑性樹脂としては、マスターバ
ッチが製造可能な樹脂であれば、特に種類は限定され
ず、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ポリス
チレン、ポリエチレンテレフタレート、ABS樹脂、ア
クリル系樹脂、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリカ
ーボネート及びこれらの共重合体が挙げられ、特に塩化
ビニル系樹脂が好ましい。このような熱可塑性樹脂の配
合量は、着色用樹脂組成物中0〜70重量%が好まし
く、さらに好ましくは0〜40重量%である。
【0013】また、上記着色用樹脂組成物には、必要に
応じて熱安定剤、安定化助剤、滑剤、加工助剤、酸化防
止剤、光安定剤、充填剤等が添加され用いられる。上記
顔料、アクリル系高分子滑剤、及びその他の添加剤の混
合方法としては、特に限定されるものではないが、例え
ば、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー等を用いる
ホットブレンド混合法、コールドブレンドミキサー法、
押出混合法等が挙げられる。
【0014】本発明の着色用樹脂組成物は、塩化ビニル
系樹脂の着色に最も好適に配合できるが、特に塩化ビニ
ル系樹脂に限定されることはなく、ポリオレフィン、ポ
リスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ABS樹
脂、アクリル系樹脂、ポリアセタール、ポリウレタン、
ポリカーボネート及びこれらの共重合体等の熱可塑性樹
脂に配合される。
【0015】次に、請求項2に記載の発明について詳細
に説明する。請求項2に記載の発明は、塩化ビニル系樹
脂に、請求項1に記載の発明の着色用樹脂組成物を配合
して成る塩化ビニル系樹脂組成物であり、長時間の連続
成形においても外観の良好な成型品が得られるのが特徴
である。
【0016】上記塩化ビニル系樹脂としては、例えば、
ポリ塩化ビニル;塩化ビニルモノマー及び塩化ビニルモ
ノマーと共重合可能なモノマーとの共重合体;塩化ビニ
ルモノマー及び塩化ビニルモノマーとグラフト共重合可
能な樹脂とのグラフト共重合体;ポリ塩化ビニルを共重
合した塩素化ポリ塩化ビニル等が挙げられ、これらの少
なくとも一種類を使用することができる。
【0017】上記塩化ビニルと共重合可能なモノマーと
は、通常公知のビニルモノマーであって、例えばエチレ
ン、プロピレン、ブチレン等のオレフィン類;酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;メチルア
クリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレー
ト等の(メタ)アクリレート;イソブチルビニルエーテ
ル、フェニルビニルエーテル等のビニルエーテル;塩化
ビニリデン、フッ化ビニル等のハロゲン化ビニル;マレ
イミドなどが挙げられ、これらの少なくとも一種が使用
できる。
【0018】上記塩化ビニルモノマーとグラフト共重合
可能な樹脂としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、塩素
化ポリエチレン、ポリウレタンなどが挙げられ、これら
の少なくとも一種が使用できる。
【0019】上記塩化ビニル系樹脂の重合方法として
は、特に限定されるものではなく、例えば、懸濁重合
法、乳化重合法、溶液重合法、塊状重合法が挙げられる
が、懸濁重合法が望ましい。
【0020】上記塩化ビニル系樹脂中のポリ塩化ビニル
の重合度は、小さすぎても大きすぎても充分な成形品の
成形性が得られにくくなるため、300〜2000が適
当であり、好ましくは400〜1600である。
【0021】該塩化ビニル系樹脂と上記着色用樹脂組成
物の混合方法としては、特に限定されるものではない
が、例えば、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー等
を用いるホットブレンド混合法、コールドブレンドミキ
サー法、押出混合法等が挙げられる。
【0022】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、成形
する際に、必要に応じて熱安定剤、安定化助剤、滑剤、
加工助剤、酸化助剤、酸化防止剤、光安定剤、充填剤、
顔料等が添加され用いられる。
【0023】上記熱安定剤としては、例えば、ジメチル
錫メルカプト、ジブチル錫メルカプト、ジオクチル錫メ
ルカプト、ジブチル錫マレート、ジブチル錫マレートポ
リマー、ジオクチル錫マレート、ジオクチル錫マレート
ポリマー、ジブチル錫ラウレート、ジブチル錫ラウレー
トポリマー等の有機錫安定剤、ステアリン酸鉛、二塩基
性亜リン酸鉛、三塩基性硫酸鉛等の鉛系安定剤、カルシ
ウム−亜鉛系安定剤、バリウム−亜鉛系安定剤、バリウ
ム−カドミウム系安定剤等が挙げられる。
【0024】上記安定化助剤としては、例えば、エポキ
シ化大豆油、エポキシ化アマニ豆油、エポキシ化テトラ
ヒドロフタレート、エポキシ化ポリブタジエン、リン酸
エステル等が挙げられる。
【0025】上記滑剤としては、例えば、モンタン酸ワ
ックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、
ステアリン酸、ステアリルアルコール、ステアリン酸ブ
チル等が挙げられる。
【0026】上記加工助剤としては、例えば、重量平均
分子量10万〜200万のアルキルアクリレート/アル
キルメタクリレート共重合体であるアクリル系加工助剤
が挙げられ、具体例としては、n−ブチルアクリレート
/メチルメタクリレート共重合体、2−エチルヘキシル
アクリレート/メチルメタクリレート/ブチルメタクリ
レート共重合体が挙げられる。
【0027】上記酸化防止剤としては、例えば、フェノ
ール系抗酸化剤等が挙げられる。上記光安定剤として
は、例えば、サリチル酸エステル系、ベンゾフェノン
系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系等の
紫外線吸収剤、あるいはヒンダードアミン系の光安定剤
等が挙げられる。
【0028】上記充填剤としては、例えば、炭酸カルシ
ウム、タルク等が挙げられる。上記顔料としては、例え
ば、アゾ系、フタロシアニン系、スレン系、染料レーキ
系等の有機顔料、酸化物系、クロム酸モリブデン系、硫
化物・セレン化物系、フェロシアン化物系等の無機顔料
等が挙げられる。
【0029】また、上記塩化ビニル系樹脂組成物には、
成形時の加工性を向上させる目的で可塑剤が添加されて
もよく、例えば、ジブチルフタレート、ジ−2−エチル
ヘキシルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペー
ト等が挙げられる。
【0030】上記添加剤を上記塩化ビニル系樹脂組成物
に混合する方法としては、ホットブレンドによる方法で
も、コールドブレンドによる方法でもよく、また、これ
らの混合は塩化ビニル系樹脂に着色用樹脂組成物を混合
する過程と同時に行ってもよい。
【0031】上記塩化ビニル系樹脂組成物の成形方法と
しては特に限定されず、例えば、押出成形法、射出成形
法、カレンダー成形法、プレス成形法等が挙げられる。
塩化ビニル系樹脂に対する着色用樹脂組成物の配合割合
は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、0.05〜
20重量部が好ましく、さらに好ましくは、0.1〜5
重量部である。
【0032】次に、請求項3に記載の発明について詳細
に説明する。請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明の塩化ビニル系樹脂組成物において、塩化ビニル
系樹脂としてアクリル系共重合体に塩化ビニルをグラフ
ト重合して得られる塩化ビニル系樹脂を用いることを特
徴としており、長時間の連続成形においても外観の良好
な成型品が得られるのみならず、得られた成型品は優れ
た耐衝撃性及び耐候性を有することが特徴である。
【0033】上記アクリル系共重合体の主成分を成す
(メタ)アクリレート(A)は、塩化ビニル系樹脂の耐
衝撃性を向上させる目的で使用され、室温での柔軟性を
要することより単独重合体のガラス転移温度が−20℃
以下であることが必要であり、−20℃以下であれば特
に種類は限定されないが、工業的に一般に使用されるポ
リマーのガラス転移温度を鑑みて−140℃以上が適当
である。上記(メタ)アクリレート(A)としては、例
えば、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレー
ト、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、イソ−ブチルアクリレート、sec−ブチルアクリ
レート、クミルアクリレート、n−ヘキシルアクリレー
ト、n−ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル
(メタ)アクリレート、2−メチルヘプチル(メタ)ア
クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、n−ノニル(メタ)アクリレート、2−メチルオク
チルアクリレート、2−エチルヘプチルアクリレート、
n−デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)ア
クリレート等のアルキル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル
アクリレート等が挙げられ、これらは単独または2種以
上を組み合わせて用いることができる。
【0034】なお、上記単独共重合体のガラス転移温度
が−140℃以上−20℃以下である(メタ)アクリレ
ート(A)の単独重合体のガラス転移温度は、培風館発
行高分子学会編「高分子データ・ハンドブック(基礎
編)」等によった。
【0035】上記(メタ)アクリレート(A)と共重合
可能なラジカル重合性モノマー(B)は、塩化ビニル系
樹脂の機械的強度、耐薬品性及び成形性を改善する目的
で添加され、特に種類は限定されないが、例えば、メチ
ル(メタ)アクリレート、エチルメタクリレート、n−
プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレー
ト、n−ブチルメタクリレート、イソ−ブチルメタクリ
レート、sec−ブチルメタクリレート、t−ブチル
(メタ)アクリレート、クミルメタクリレート、n−ヘ
キシルメタクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、ミリスチル(メタ)アクリレート、パルミチル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト等のアルキル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタク
リレート、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸等の
極性基含有ビニルモノマー、スチレン、α−メチルスチ
レン、p−メチルスチレン、p−クロロスチレン、等の
芳香族ビニルモノマー;アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル等の不飽和ニトリル、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル等のビニルエステル等が挙げられ、これらは単
独または2種類以上を組み合わせて用いることができ
る。
【0036】アクリル系共重合体を構成する(メタ)ア
クリレート(A)に対する、ラジカル重合性モノマー
(B)の添加量は、多すぎるとアクリル系共重合体の柔
軟性が失われ、また、塩化ビニルを主成分とするビニル
モノマーのグラフト効率が低下して耐衝撃性が低下する
ため、(メタ)アクリレート(A)51〜100重量部
に対し、ラジカル重合性モノマー(B)0〜49重量部
添加するのが適当である。
【0037】上記の(メタ)アクリレートを主成分とす
るモノマーには、必要に応じて多官能性モノマーが添加
されてもよい。上記多官能性モノマーは、アクリル系共
重合体ラテックス共重合体を架橋し、塩化ビニル樹脂の
耐衝撃性を向上させるだけでなく、製造時及び製造後の
共重合体ラテックス粒子の合着を起こしにくくする目的
で添加され、例えば、ジ(メタ)アクリレートとして
は、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパンジ(メタ)アクリレート等が挙げられ、トリ(メ
タ)アクリレートとしては、トリメチロ−ルプロパント
リ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリストールトリ(メタ)アクリレート等が挙げられ
る。また、その他の多官能性モノマーとしては、ペンタ
エリスト−ルテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエ
リストールヘキサ(メタ)アクリレート、ジアリルフタ
レート、ジアリルマレート、ジアリルフマレート、ジア
リルサクシネート、トリアリルイソシアヌレート等のジ
もしくはトリアリル化合物、ジビニルベンゼン、ブタジ
エン等のジビニル化合物等が挙げられ、これらは単独ま
たは2種類以上を組み合わせて用いることができる。
【0038】上記(メタ)アクリレートを主成分とする
モノマーに対する、上記多官能性モノマーの添加量は特
に限定されないが、多くなると架橋密度の過多により耐
衝撃性が得られにくくなるため、上記(メタ)アクリレ
ートを主成分とするモノマー100重量部に対して、多
官能性モノマーを0〜30重量部添加するのが適当であ
り、好ましくは0〜10重量部である。
【0039】本発明において、上記アクリル系共重合体
の重合方法としては、特に限定されるものではなく、例
えば、乳化重合法、懸濁重合法等が挙げられるが、耐衝
撃性の発現性の面より、また、アクリル系共重合体ラテ
ックスの粒子径の制御が行いやすい点から乳化重合法が
望ましい。
【0040】また、本発明のアクリル径共重合体の乳化
重合には、添加剤として乳化分散剤及び重合開始剤を用
いる。上記乳化分散剤は、上記混合モノマーの乳化液中
での分散安定性を向上させ、重合を効率的に行う目的で
添加され、例えば、アニオン系界面活性剤、ノニオン系
界面活性剤、部分ケン化ポリ酢酸ビニル、セルロース系
分散剤、ゼラチン等が挙げられる。特に望ましくはアニ
オン系界面活性剤であり、例えば、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテルサルフェート等が挙げられ
る。
【0041】上記重合開始剤としては、例えば、過硫酸
カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素水等の水溶
性重合開始剤、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイル
パーオキサイド等の有機系過酸化物、アゾビスイソブチ
ロニトリル等のアゾ系開始剤及びレドックス開始剤等が
挙げられる。
【0042】また、上記乳化重合法では、必要に応じて
pH調整剤、酸化防止剤が添加されてもよい。上記乳化
重合法には、モノマー添加法の違いから一括重合法、モ
ノマー滴下法、エマルジョン滴下法の3つに大別される
が、特に限定されるものではない。
【0043】一括重合法とは、例えばジャケット付重合
反応器内に水、乳化分散剤、上記アクリル系モノマー及
び多官能性モノマーからなる混合モノマーを一括して添
加し、真空下による酸素除去の後、窒素を封入して常圧
の条件下において、攪拌により充分乳化し、器内をジャ
ケットにより所定の温度にした後、重合開始剤を添加し
て重合する方法である。
【0044】また、モノマー滴下法とは、例えば、ジャ
ケット付重合反応器内に水、乳化分散剤、重合開始剤を
入れ、真空下による酸素除去の後、窒素を封入して常圧
の条件下において、まず器内をジャケットにより所定の
温度にした後、上記混合モノマーを一定量ずつ滴下する
ことにより徐々に重合する方法である。
【0045】また、エマルジョン滴下法とは、例えば、
上記混合モノマー、乳化分散剤、水を攪拌により充分乳
化することにより予め乳化モノマーを調製し、次いでジ
ャケット付重合反応器内に純水、重合開始剤を入れ、真
空下による酸素除去の後、窒素を封入して常圧の条件下
において、まず器内をジャケットにより所定の温度にし
た後、上記乳化モノマーを一定量ずつ滴下することによ
り重合する方法である。さらに、エマルジョン滴下法に
おいて、重合初期に上記乳化モノマーの一部を一括添加
(以下「シードモノマー」と呼ぶ)し、その後残りの乳
化モノマーを滴下する方法を用いれば、シードモノマー
の量を変化させることで容易に生成ラテックスの粒径を
制御できる。
【0046】乳化重合によって得られるアクリル系共重
合体のラテックスエマルションの樹脂固形分は、特に限
定されるものではないが、ラテックスの生産性、重合反
応の安定性を鑑みて、10〜60重量%が好ましい。
【0047】上記アクリル系共重合体ラテックスの平均
粒子径は、特に限定されないが、大きくなると成形品の
耐衝撃性と抗張力が共に低下するので、1μm以下が適
当であり、小さすぎると耐衝撃性がやや低下するので、
好ましくは0.01〜1.0μmである。
【0048】上記アクリル系共重合体ラテックスには、
ラテックスエマルションの機械的安定性を向上させる目
的で、ラテックス重合反応終了後に保護コロイド剤が必
要に応じて添加されてもよい。
【0049】本発明においては、上記アクリル系共重合
体ラテックスに塩化ビニル単独または塩化ビニルを主成
分とするビニルモノマーをグラフト共重合させて、塩化
ビニル系樹脂が得られる。
【0050】上記アクリル系共重合体が塩化ビニル系樹
脂に占める割合は特に限定されないが、少なくなると充
分な耐衝撃性が得られにくくなり、また多くなると曲げ
強度や引張強度等の機械的強度が低くなるため、1〜6
0重量%であり、好ましくは4〜30重量%である。
【0051】本発明において、上記アクリル系共重合体
に塩化ビニル単独または塩化ビニルを主成分とするビニ
ルモノマーをグラフト共重合させて、塩化ビニル系樹脂
を得る方法において、塩化ビニルを主成分とするモノマ
ーとは、50重量%以上の塩化ビニルとこれと共重合可
能なビニルモノマーとの混合物を意味し、共重合可能な
モノマーとは、通常公知のビニルモノマーであって、例
えば酢酸ビニル、アルキル(メタ)アクリレート、アル
キルビニルエーテル、エチレン、フッ化ビニル、マレイ
ミドなどが挙げられ、これらの少なくとも一種が使用で
きる。
【0052】上記アクリル系共重合体に塩化ビニル単独
または塩化ビニルを主成分とするビニルモノマーをグラ
フト共重合させる方法としては、特に限定されるもので
はなく、例えば、懸濁重合法、乳化重合法、溶液重合
法、塊状重合法等が挙げられるが、本発明を有利に実施
するためには、懸濁重合法が望ましい。上記懸濁重合法
は分散剤及び油溶性重合開始剤を用いる。
【0053】塩化ビニルをグラフト共重合させる際に、
重合中に重合槽内に付着するスケールを減少させる目的
で、上記アクリル系共重合体ラテックスエマルション
に、凝集剤を添加してもよい。
【0054】上記懸濁重合に用いる分散剤は、上記アク
リル系共重合体の分散安定性を向上させ、塩化ビニルの
グラフト重合を効率的に行う目的で添加され、例えば、
ポリ(メタ)アクリル酸塩、(メタ)アクリル酸塩−ア
ルキルアクリレート共重合体、メチルセルロース、エチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、
ポリエチレングリコール、ポリ酢酸ビニル及びその部分
ケン化物、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、デンプ
ン、無水マレイン酸−スチレン共重合体等が挙げられ、
これらは単独または2種類以上組み合わせて用いること
ができる。
【0055】上記油溶性重合開始剤の中でも、ラジカル
重合開始剤がグラフト共重合に有利であるという理由か
ら好適に用いられ、例えば、ラウロイルパーオキサイ
ド、t−ブチルパーオキシピバレート、ジイソプロピル
パーオキシジカーボネート、ジオクチルパーオキシジカ
ーボネート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、
α−クミルパーオキシネオデカノエート等の有機パーオ
キサイド類、2,2−アゾビスイソブチロニトリル、
2,2−アソビス−2,4−ジメチルバレロニトリル等
のアゾ化合物が挙げられる。また、上記懸濁重合法で
は、必要に応じてpH調整剤、酸化防止剤等が添加され
てもよい。
【0056】本発明における塩化ビニル系樹脂の具体的
な製造方法としては、例えば、攪拌機及びジャケットを
備えた反応容器に、純水、上記アクリル系共重合体ラテ
ックス、分散剤、油溶性重合開始剤及び水溶性増粘剤、
必要に応じて重合度調節剤を投入し、その後、真空ポン
プで重合器内の空気を排出し、さらに攪拌条件下で塩化
ビニル及び必要に応じて他のビニルモノマーを投入した
後、反応容器内をジャケットにより加熱し、塩化ビニル
のグラフト共重合を行う方法が挙げられる。
【0057】上記塩化ビニルのグラフト共重合は発熱反
応のため、ジャケット温度を変えることにより反応容器
内の温度、すなわち重合温度を制御することが可能であ
る。反応終了後は、未反応の塩化ビニルを除去しスラリ
ー状にし、さらに脱水乾燥することにより塩化ビニル樹
脂が製造される。
【0058】上記塩化ビニル系樹脂中のポリ塩化ビニル
の重合度は、小さすぎても大きすぎても充分な成形品の
成形性が得られにくくなるため、300〜2000が適
当であり、好ましくは400〜1600である。
【0059】上記塩化ビニル系樹脂には、請求項2に記
載の発明と同様にして、請求項1に記載の発明の着色用
樹脂組成物が配合される。また、請求項2に記載の発明
と同様に、必要に応じて熱安定剤、安定化助剤、滑剤、
加工助剤、酸化防止剤、光安定剤、充填剤、顔料等が添
加され用いられてもよい。
【0060】上記塩化ビニル系樹脂、着色用樹脂組成
物、及び添加剤よりなる組成物の成形方法としては特に
限定されず、例えば、押出成形法、射出成形法、カレン
ダー成形法、プレス成形法等が挙げられる。
【0061】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。表
1に示した配合組成に従い、下記の操作手順で塩化ビニ
ル系樹脂(PAG−1〜PAG−4)を得た。
【0062】(アクリル系共重合体の作製)まず、イオ
ン交換水(全使用量の1/3)、乳化分散剤(ポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテルアンモニウムサルフ
ェート)、(メタ)アクリレート及びラジカル重合性モ
ノマーを混合、攪拌し、乳化モノマーを調製した。一
方、重合槽に残りのイオン交換水(全使用量2/3)を
入れ、攪拌を開始した。重合槽内を減圧して容器内の脱
酸素を行った後、窒素により圧戻しをして置換し、重合
槽を70℃まで昇温した。昇温が完了した重合槽に、過
硫酸アンモニウム(以下APSとする)及び上記乳化モ
ノマーの20重量%をシードモノマーとして一括して投
入し、重合を開始した。シードモノマーが重合消費され
た後、乳化モノマーの残りを滴下した。全ての乳化モノ
マーの滴下を3時間で終了した。その後1時間の熟成期
間を置いた後、重合槽を冷却して重合を終了し、固形分
濃度約30重量%、粒径約0.1μmのアクリル系共重
合体ラテックス(以下ラテックスとする)を得た。
【0063】(塩化ビニル系樹脂の作製)次いで、攪拌
機及びジャケットを備えた反応容器に、イオン交換水、
上記ラテックス、部分ケン化ポリ酢酸ビニルの3%水溶
液、ヒドロキシプロピルメチルセルロース3%水溶液、
t−ブチルパーオキシネオデカノエート、α−クミルパ
ーオキシネオデカノエートを一括投入し、その後、真空
ポンプで重合器内の空気を排出し、さらに攪拌条件下で
塩化ビニルを投入した後、ジャケット温度の制御により
重合温度57℃にて重合を開始した。
【0064】反応器内の圧力が6.0kg/cm2 の圧
力まで低下することで反応終了を確認し、冷却して停止
した。その後、未反応の塩化ビニルモノマーを除去し、
さらに脱水乾燥することにより塩化ビニル系樹脂中の塩
化ビニルの重合度が約1000の塩化ビニル系樹脂を得
た。
【0065】
【表1】
【0066】n−BA:n−ブチルアクリレート 2−EHA:2−エチルヘキシルアクリレート MMA:メチルメタクリレート TMPTA:トリメチロールプロパントリアクリレート APS:過硫酸アンモニウム PVA:部分ケン化ポリ酢酸ビニル MPS:ヒドロキシプロピルメチルセルロース BPOND:t−ブチルパーオキシネオデカノエート QPOND:α−クミルパーオキシネオデカノエート
【0067】〔実施例1〜5、比較例1〜3〕 (マスターバッチの作製)表2の組成に従って、顔料、
アクリル系高分子滑剤(三菱レーヨン社製「メタブレン
L−1000」、重量平均分子量約20万)、重合度1
000の塩化ビニル樹脂を川田製作所社製「スーパーミ
キサー」に供給し、常温より3分間混合して着色用樹脂
組成物(以下マスターバッチ」とする)を得た。
【0068】(塩化ビニル系樹脂組成物の作製)表2の
組成に従って、マスターバッチ、塩化ビニル系樹脂、各
種添加剤を川田製作所社製「スーパーミキサー」に供給
し、樹脂温度が110℃になるまで高速で攪拌混合して
塩化ビニル系樹脂組成物を得た。
【0069】評価項目及び評価方法を以下に示す。 〔耐衝撃性〕JIS K7111に準拠し、シャルピー
衝撃試験を行った。試料は、上記塩化ビニル系樹脂組成
物を190℃で3分間ロール混練した後、200℃で3
分間プレス成形して得られた厚さ3mmプレス板より作
製した。測定温度は23℃である。通常、耐衝撃性を必
要とする成型品に用いる場合、70kgf・cm/cm
2 以上(非破壊)のシャルピー衝撃値を有することが望
ましい。
【0070】〔外観の評価〕上記塩化ビニル系樹脂組成
物をスクリュー直径50mmの2軸異方向押出機(プラ
スチック工学研究所社製、商品名「BT−50」)に供
給し、直径20mmの塩化ビニル系樹脂管を24時間連
続して成形した。得られた硬質塩化ビニル管の内外面を
目視により観察し、成形開始からカスレ・スジ・ムラ等
の外観不良が発生するまでの時間を調べた。24時間を
通して管の表面状態が良好なものは、≧24と記した。
【0071】
【表2】
【0072】表2から明らかなように、本発明に従いア
クリル系高分子滑剤を着色用樹脂組成物に含有させ、こ
の着色用樹脂組成物を配合した塩化ビニル系樹脂組成物
は、樹脂管として押出成形した際の管の表面状態が長時
間良好であった。また、成形機への顔料の付着・堆積が
極めて少ないことが確認された。また、実施例1と比較
例1の比較からも明らかなように、アクリル系高分子滑
剤を成形時にコンパウンドに添加するよりも、着色用樹
脂組成物中に顔料分散剤として含有させた方が成形機へ
の顔料の付着・堆積を防止するのに有効であることがわ
かる。
【0073】また、実施例1〜4で用いている塩化ビニ
ル系樹脂PAG−1〜PAG−3は、単独重合体のガラ
ス転移温度が−140℃〜−20℃であるn−BA及び
2−EHAを50重量部以上含有している。このため、
これらのモノマーの含有量が50重量部未満であるPA
G−4を用いた実施例5に比べ、実施例1〜4は良好な
耐衝撃性を示している。従って、請求項3に記載の発明
に従うことにより、耐衝撃性に優れた成形品を得ること
ができる。
【0074】
【発明の効果】請求項1に記載の発明及び請求項2に記
載の発明によれば、成形機への顔料の付着・堆積が極め
て少なく、長時間の連続成形においても表面状態が良好
な成形品を安定して得ることができる。
【0075】請求項3に記載の発明によれば、さらに耐
衝撃性が優れた成形品を得ることができる。本発明の塩
化ビニル系樹脂組成物は、流動性良く成形加工を行うこ
とができ、表面状態が良好な成形品を安定して得ること
ができるので、パイプ、外壁、異形断面を有する防音壁
のような用途に用いることができるとともに、良好な成
形性と表面性を要求される窓枠、サッシ等の成形にも好
適に用いることができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA22 AA32 AC15 AC29 AE04 FB03 FB04 FC02 4J002 AA011 BB011 BC031 BD041 BD051 BD061 BD071 BD081 BD091 BG031 BG042 BG052 BG062 BN081 BN091 BN111 BN151 CB001 CF061 CG001 CK021 DA036 DE096 DE116 DE136 DE186 DG026 DG066 DJ006 EE056 EE066 EL106 EQ016 EU026 EU056 FD010 FD040 FD060 FD070 FD096 FD170 FD200 FD202

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料及び該顔料を分散させるための分散
    剤を主成分とする着色用樹脂組成物において、 前記分散剤として重量平均分子量1万〜100万のアク
    リル系高分子滑剤を用いたことを特徴とする着色用樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 塩化ビニル系樹脂に、請求項1に記載の
    着色用樹脂組成物を配合してなることを特徴とする塩化
    ビニル系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 単独重合体のガラス転移温度が−140
    ℃〜−20℃である(メタ)アクリレートモノマー50
    〜100重量部と、他の共重合可能なラジカル重合性モ
    ノマー0〜50重量部とを共重合してなるアクリル系共
    重合体に、塩化ビニルをグラフト共重合してなる塩化ビ
    ニル系樹脂を前記塩化ビニル系樹脂として用いることを
    特徴とする請求項2に記載の塩化ビニル系樹脂組成物。
JP11032955A 1999-02-10 1999-02-10 着色用樹脂組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JP2000230099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032955A JP2000230099A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 着色用樹脂組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032955A JP2000230099A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 着色用樹脂組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000230099A true JP2000230099A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12373363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032955A Pending JP2000230099A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 着色用樹脂組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000230099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096596A3 (ja) * 2010-04-27 2011-10-20 三菱レイヨン株式会社 ポリオレフィン系樹脂用添加剤のための分散剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体
JP2012171965A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Starlite Co Ltd 押出成形用絶縁性熱伝導性樹脂組成物及びそれを用いた押出成形品
JP2013064048A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd グラフト共重合体組成物、樹脂組成物及び成形体
EP3489301A1 (de) * 2017-11-27 2019-05-29 Vinnolit GmbH & Co. KG Farbmasterbatch auf basis von vinylchlorid-pfropfcopolymerisaten

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096596A3 (ja) * 2010-04-27 2011-10-20 三菱レイヨン株式会社 ポリオレフィン系樹脂用添加剤のための分散剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体
JP2012171965A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Starlite Co Ltd 押出成形用絶縁性熱伝導性樹脂組成物及びそれを用いた押出成形品
JP2013064048A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd グラフト共重合体組成物、樹脂組成物及び成形体
EP3489301A1 (de) * 2017-11-27 2019-05-29 Vinnolit GmbH & Co. KG Farbmasterbatch auf basis von vinylchlorid-pfropfcopolymerisaten
WO2019102004A1 (de) 2017-11-27 2019-05-31 Vinnolit Gmbh & Co. Kg Farbmasterbatch auf basis von vinylchlorid-pfropfcopolymerisaten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000023488A1 (fr) Resine de chlorure de vinyle, son procede de fabrication et objet moule obtenu
JPH11140140A (ja) 塩化ビニル系グラフト樹脂の製造方法及び塩化ビニル系グラフト樹脂組成物
JP2000230099A (ja) 着色用樹脂組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物
JP2005206815A (ja) 軟質塩化ビニル系共重合樹脂、樹脂組成物およびそれらの製造方法
JP3192967B2 (ja) 耐衝撃性硬質塩化ビニル系樹脂管
JPH08225622A (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP3093106B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
US5175216A (en) Thermoplastic elastomers comprising vinyl halide grafted to crosslinked acrylic latexes
US5198504A (en) Thermoplastic elastomers comprising vinyl halide grafted to crosslinked acrylic latexes
JP3262700B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP3577157B2 (ja) 可撓性・耐衝撃性に優れたパイプ又は継手
JP2000053839A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11228772A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物および押出成形体
JP2000119347A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11228642A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2000128942A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH10231410A (ja) 硬質塩化ビニル系樹脂管
JP2001106852A (ja) 塩化ビニル系樹脂及び成形体
JP2006226378A (ja) 圧力管継手
JP2004091518A (ja) 塩化ビニル系樹脂成形品
JPH11106443A (ja) 塩化ビニル系グラフト樹脂及び共重合体ラテックスの製造方法
JP2003119341A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH1087762A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体及びその製造方法
JP4102229B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000080241A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及び管継手