JPH08268849A - 頭髪用酸性染毛料組成物 - Google Patents

頭髪用酸性染毛料組成物

Info

Publication number
JPH08268849A
JPH08268849A JP13588096A JP13588096A JPH08268849A JP H08268849 A JPH08268849 A JP H08268849A JP 13588096 A JP13588096 A JP 13588096A JP 13588096 A JP13588096 A JP 13588096A JP H08268849 A JPH08268849 A JP H08268849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
hair
benzyl alcohol
alcohol
acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13588096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishikawa
石川  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP13588096A priority Critical patent/JPH08268849A/ja
Publication of JPH08268849A publication Critical patent/JPH08268849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 染料配合量の少ない系で、染着性を向上せし
めたpH1.5〜4.5で用いられる頭髪用酸性染毛料
組成物を提供する。 【解決手段】 染料0.001〜0.1重量%と、ベン
ジルアルコール1.0〜10.0重量%とがベンジルア
ルコール/染料=56〜150(重量比)となるように
配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は頭髪用酸性染毛料組
成物に関し、特に、染料配合量の少ない系で、染着性を
向上せしめたpH1.5〜4.5で用いられる頭髪用酸
性染毛料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、頭髪用の染毛料組成物としては、酸化還元反応を利
用して頭髪の染毛を行う酸化型染毛料と、法定の色素を
用いて酸性領域で染毛を行う酸性染毛料とがある。この
うち、酸性染毛料は、酸性染料とアルコ−ル類(多くは
ベンジルアルコ−ルが使用される。)と有機溶剤とpH
調整用の酸(多くはクエン酸が使用される。)を主成分
とし、これに使用時に頭髪から垂れ落ちしないように増
粘剤を配合したもので、通常は一剤型であるため、二剤
型以上を必要とする酸化型染毛料に比べて使用時の簡便
性の点で利点を有する。
【0003】そして、その利点を利用して、この一剤型
の染毛料である酸性染毛料は、シャンプー後のリンス,
染毛兼用組成物とすることが考えられる。またそのよう
な組成物であれば、リンスと染毛とを同時に行うことが
でき、手軽で便利な染毛剤として用いることができ、極
めて有利である。リンス兼用タイプとするには、せっけ
ん洗浄後は手、身体等に染料が残ることのない程度に染
料の量を少なくすることが必要である。しかしながら、
単に染料の量を少なくしただけでは染着性が不十分で所
期の効果を発揮することができなかった。また、満足し
うる染着性を得る程度に染料を配合した場合には、皮膚
の汚れが避けられなかった。本発明はこのような従来の
事情に対処してなされたもので、染料配合量を少なくし
た場合に、実用上満足できる染着性を備え、かつ皮膚が
汚れることのない頭髪用酸性染毛料組成物を提供するこ
とを目的とする。
【0004】本発明に関連する従来技術としては、例え
ば特公昭48−23911号公報、特開昭57−192
310号公報、特開昭60−19712号公報、特開昭
61−22007号公報、特開平4−74113号公報
等が挙げられる。このうち、特開昭60−19712号
公報には、酸性染毛料で染料(0.001〜5%)の溶
剤としてベンジルアルコールが例示されている。しか
し、実際にベンジルアルコールが配合された実施例は記
載されていない。また、特開昭61−22007号公報
には芳香族アルコールと水が配合された酸性染毛料が開
示されているが、ベンジルアルコールと染料との配合割
合については着目されておらず、また、基本的に従来用
いられてきた染料配合量の多い染毛料である。さらに、
特開平4−74113号公報には、ベンジルアルコール
と染料とを配合した酸性染毛料が開示されているが、上
記と同様に染毛配合量の多い染毛剤である。さらに特開
平3−141215号公報では、低濃度の染料とベンジ
ルアルコールが用いられているが、アルギニン等のアル
カリ剤を用いてアルカリ性領域で用いられるものであ
り、pH1.5〜4.5で用いられる酸性染毛料ではな
い。このように、従来の染毛料組成物は、たとえベンジ
ルアルコールが配合されていても染料配合量の多い染毛
料であったり、酸性染毛料でなかったりするので、染料
使用量の少ない酸性型の系での染着性と使用性(皮膚の
汚れ)についての解決策を示すものではなく、本発明の
課題の解決のための示唆を与えるものではなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、染料0.00
1〜0.1重量%と、ベンジルアルコール1.0〜1
0.0重量%とがベンジルアルコール/染料=56〜1
50(重量比)となるように配合され、pHが1.5〜
4.5であることを特徴とする頭髪用酸性染毛料組成物
である。ここで、組成物中には、多価アルコール、多価
アルコール誘導体、レブリン酸、N−メチルピロリドン
およびテトラヒドロフルフリルアルコールからなる群か
ら選ばれる少なくとも一種を5.0重量%以上、さらに
配合することが好ましく、そのうち特に好ましいのは多
価アルコールおよびその誘導体である。
【0006】本発明によれば、染料0.001〜0.1
重量%という少ない系で、ベンジルアルコールを所定
量、および所定比で用いることにより、染着性に優れ、
かつ使用後の手の汚れを石鹸で容易に洗い落とすことの
できる頭髪用酸性染毛料組成物が提供される。
【0007】通常の染毛料組成物においては、染料の配
合量は一般的に0.5〜1重量%であるが、本発明では
染料配合量が0.001〜0.1重量%、さらに好まし
くは0.01〜0.05重量%である。そして、少ない
染料量による染着性の低下をベンジルアルコール1重量
%以上を加えることで抑え、しかして良好な染着性を併
せ有するリンスタイプの染毛剤としたものである。染料
の配合量が0.001重量%未満では染着性が不十分で
あり、0.1重量%を超えると使用後の手の汚れが容易
にとれなくなる。
【0008】次に、ベンジルアルコールの配合量は1.
0〜10.0重量%である。1.0重量%未満では満足
できる染着性を付与することができない。また、ベンジ
ルアルコールの配合量の上限は10.0重量%である。
10.0重量%を超えて配合しても、それ以上の効果は
得られず、かえって系が分離し安定性が著しく悪くなる
ことがあるためである。ベンジルアルコールの好ましい
配合量は、2.0〜5.0重量%である。
【0009】さらに、ベンジルアルコール/染料の配合
比は56〜150である。従来用いられてきた染毛料に
おけるベンジルアルコール/染料の配合比は10前後で
あり、例えば、特開昭61−22007号公報の実施例
1にはベンジルアルコール/染料の配合比22がある。
しかもその配合は染料を溶解させるということを目的と
しており、配合量もその観点から決定されていた。これ
に対して本発明では、pH1.5〜4.5で用いられ、
かつ染料の少ない系で、ベンジルアルコール/染料の比
を56以上とすることではじめて実用上満足できる染着
性が得られ、しかも手への付着を防止できることを見い
出したものである。従って本発明は、この配合比を大き
な特徴点とするものである。配合比が150を超えると
染着性、手への付着防止性および安定性が低下する。
【0010】また、本発明によれば、ベンジルアルコー
ル1.0〜10.0重量%を配合し、さらに、多価アル
コール、多価アルコール誘導体、レブリン酸、N−メチ
ルピロリドンまたはテトラヒドロフルフリルアルコール
からなる群から選ばれる少なくとも一種を合計量で5.
0重量%以上配合すると、系の安定性がよくなり、染着
効果もさらに向上する。これらの効果は、ベンジルアル
コールの配合量が3.0重量%以上の時に特に顕著であ
る。これらの化合物のうち、特に好ましいのは多価アル
コールおよびその誘導体であり、例えば、メチル/エチ
ル:セロソルブ,メチル/エチル:カルビト―ル,1,
3―ブチレングリコ−ル,ジプロピレングリコ−ル,プ
ロピレングリコ−ル等が挙げられる。これらの化合物の
配合量の上限は特に限定されないが、30.0重量%ま
でが適当である。30.0重量%を超えて配合すると、
染料が落ちやすくなり、染着性が悪くなることがあるた
めである。
【0011】本発明の染毛料組成物には、さらに必要に
応じて一種または二種以上のカチオン性化合物を配合す
ることができる。この時に用いられるカチオン性化合物
としては、例えば、ポリ(ジメチルジアリルアンモニウ
ムハライド)型カチオン性高分子、あるいは、ポリエチ
レングリコール、エピクロルヒドリン、プロピレンアミ
ンおよび牛脂脂肪酸より得られるタロイルアミンの縮合
生成物および/またはポリエチレングリコール、エピク
ロルヒドリン、プロピレンアミンおよびヤシ油脂肪酸よ
り得られるココイルアミンの縮合生成物型であるカチオ
ン性高分子およびビニルピロリドン、ジメチルアミノエ
チルメタアクリレート共重合体型カチオン性高分子およ
び第4級窒素含有セルロースエーテル型カチオン性高分
子等が挙げられる。このようなカチオン性化合物を配合
することにより、毛髪にしなやかさが付与され、使用後
の感触が向上する。
【0012】本発明の頭髪用酸性染毛料組成物に含まれ
るものとしては、この他に、酸性染料、その他のアルコ
−ル類、有機溶剤、pH調整用酸、増粘剤等が挙げられ
る。以下、これらの構成物質について説明する。
【0013】本発明で使用される染料は人体に対して有
害な作用を示さない医薬品、医薬部外品および化粧品の
着色に使用することが許可されている「医薬品等に使用
する事の出来るタ−ル色を定める省令」に掲示されてい
る法定色素が極めて有効である。染料の具体例として
は、例えば、黒色401号(ナフトールブルーブラッ
ク),紫色401号(アリズロールパープル),黄色4
号(タートラジン),赤色3号(エリスロシン),赤色
102号(ニューコクシン),赤色106号(アシッド
レッド),赤色201号(リソールルビンB),赤色2
27号(ファストアシッドマゲンタ),赤色230号の
(1)(エリシロシンYS),赤色203号の(2)
(エリスロシンYSK),赤色231号(フロキシンB
K),赤色232号(ロースベンガルK),赤色401
号(ビオラミンR),赤色502号(ボンソー3R),
赤色503号(ボンソーR),赤色504号(ボンソー
SX),赤色506号(ファストレッドS),だいだい
色202号(ウラニンK),黄色402号(ポーラエロ
ー5G),黄色403号の(1)(ナフトールエロー
S),黄色406号(メタニールエロー),緑色3号
(ファーストグリーンFCF),緑色201号(アリザ
リンシアニングリーンF),緑色204号(ピラニンコ
ンク),緑色205号(ライトグリーンSF黄),黄色
401号(ナフトールグリーンB),緑色402号(ギ
ネアグリーンB),青色1号(ブリリアントブルーFC
F),青色2号(インジゴカルミン),青色202号
(パテントブルーNA),青色205号(アルファズリ
ンFG),褐色201号(レゾルシンブラウン)等が挙
げられる。
【0014】本発明で使用されるその他のアルコ−ル類
は、n−ブチルアルコ−ル,sec−ブチルアルコ−
ル,シクロヘキサノ―ル,ブチルセロソルブ,2―フェ
ノキシエタノ−ル,フェニルエタノ−ルからなる(水に
難溶性の)脂肪族アルコ−ル,芳香族アルコ−ル等が挙
げられ、これらの群より選ばれる少なくとも一種のアル
コ−ルを配合する。
【0015】本発明で使用されるその他の有機溶媒は、
エチレンカ―ボネ―ト等の環状ケトン類やエ―テル類等
が挙げられ、これらの群より選ばれる少なくとも一種の
有機溶媒を10〜50重量%配合する。本発明で使用さ
れるpH調整用の酸としては、クエン酸,リンゴ酸,酢
酸,乳酸,蓚酸,酒石酸,ギ酸,レブリン酸等の有機
酸、リン酸,塩酸等の無機酸がある。配合量は組成物の
pHを1.5〜4.5になるように配合する。本発明で
使用される増粘剤としては、メチルセルロ−ス,エチル
セルロ−ス,ヒドロキシエチルセルロ−ス,キサンタン
ガム等が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。また、本発明の染毛料は系の安定性、pHを損なわ
ない範囲であれば上記の成分の他に、防腐剤、キレ―ト
剤、香料等を配合することも可能である。
【0016】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。配合
量は全て重量%を示す。 実施例1 配合 黒色―401号 0.03(%) 紫色―401号 0.01 黄色―4号 0.01 ベンジルアルコ−ル 3.0 ジプロピレングリコ−ル 15.0 クエン酸 1.5 メチルフェニルポリシロキサン 4.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40E.O 1.0 ヒドロキシエチルセルロ−ス 2.5 精製水 残部 (製法)ジプロピレングリコ−ル,ベンジルアルコ−
ル,メチルフェニルポリシロキサンおよびポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油40E.Oの混合液を精製水に溶解
させ、更にヒドロキシエチルセルロ−スを徐々に添加し
て粘稠液を調製する。この粘稠液に黒色401号,紫色
401号,黄色4号を加え、クエン酸でpHを3.5〜
3.8に調整し、均一な液を得た。
【0017】実施例2 配合 黒色―401号 0.03(%) 紫色―401号 0.01 黄色―4号 0.01 ベンジルアルコ−ル 3.0 ジプロピレングリコ−ル 15.0 クエン酸 1.5 デカメチルシクロペンタシロキサン 21.0 ジメチルポリシロキサン(n=20,000) 3.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40E.O 3.0 ヒドロキシエチルセルロ−ス 2.0 精製水 残部 (製法)ジプロピレングリコ−ルの大部分、ベンジルア
ルコ−ルの混合液を精製水に溶解させ、さらにデカメチ
ルシクロペンタシロキサン、ジメチルポリシロキサン、
ジプロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油40E.Oの溶解物を加え、次いでヒドロキシエチ
ルセルロースを徐々に添加して粘稠液を調製する。この
粘稠液に染料の黒色−401号,紫色−401号,黄色
−4号を加え、クエン酸でpH液を3.5〜3.8に調
整し、均一な粘稠液を得た。
【0018】比較例1配合 黒色―401号 0.03(%) 紫色―401号 0.01 黄色―4号 0.01 クエン酸 1.5 ヒドロキシエチルセルロ−ス 2.5 精製水 残部
【0019】実施例3 配合 黒色―401号 0.03(%) 紫色―401号 0.01 黄色―4号 0.01 ベンジルアルコ−ル 3.0 クエン酸 1.5 レブリン酸 20.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40E.O 1.0 ヒドロキシエチルセルロ−ス 2.5 精製水 残部 (製法)ベンジルアルコ−ル,レブリン酸およびポリオ
キシエチレン硬化ヒマシ油40E.Oの混合液を精製水
に溶解させ、更にヒドロキシエチルセルロ−スを徐々に
添加して粘稠液を調製する。この粘稠液に黒色401
号,紫色401号,黄色4号を加え、クエン酸でpHを
3.5〜3.8に調整し、均一な液を得た。
【0020】実施例4 配合 黒色―401号 0.03(%) 紫色―401号 0.01 黄色―4号 0.01 ベンジルアルコ−ル 3.0 クエン酸 1.5 N−メチルピロリドン 10.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40E.O 3.0 ヒドロキシエチルセルロ−ス 2.0 精製水 残部 (製法)ベンジルアルコ−ル,N−メチルピロリドンお
よびポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40E.Oの混合
液を精製水に溶解させ、更にヒドロキシエチルセルロ−
スを徐々に添加して粘稠液を調製する。この粘稠液に黒
色401号,紫色401号,黄色4号を加え、クエン酸
でpHを3.5〜3.8に調整し、均一な液を得た。
【0021】実施例5 配合 黒色―401号 0.03(%) 紫色―401号 0.01 黄色―4号 0.01 ベンジルアルコ−ル 3.0 クエン酸 1.5 テトラヒドロフルフリルアルコール 15.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40E.O 1.0 ヒドロキシエチルセルロ−ス 2.5 精製水 残部 (製法)ベンジルアルコ−ル,テトラヒドロフルフリル
アルコールおよびポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40
E.Oの混合液を精製水に溶解させ、更にヒドロキシエ
チルセルロ−スを徐々に添加して粘稠液を調製する。こ
の粘稠液に黒色401号,紫色401号,黄色4号を加
え、クエン酸でpHを3.5〜3.8に調整し、均一な
液を得た。
【0022】実施例6〜9,比較例2〜4 次の表2および表3に記載した配合量で本発明によるカ
ラーリンスタイプの染毛料を製造した。
【0023】実施例1〜9および比較例1〜4で製造し
た染毛料についてのベンジルアルコール/染料比、使用
後の皮膚の汚れ度合い(汚着程度)、毛髪への染着性に
ついて算定および評価した結果を併せて表1〜3に示
す。
【0024】ここで皮膚の汚れ(汚着程度)、毛髪への
染着性は次の基準に基づいて行った。 <染着性試験および汚着程度の試験法>パネル21名に
入浴をしてもらった。その際、まず市販のシャンプーで
毛髪を洗い、タオルで軽く拭き、本発明の頭髪用酸性染
毛料を5g手に取り、よく塗擦して5分間放置してもら
った。この間、通常石鹸で身体を洗う要領で手、額、体
を洗い流してもらった。次いで、微温湯で毛髪を良く洗
い、タオルで拭き、ドライヤーで乾燥してもらった。こ
の操作を1日1回、入浴時ごとに行い、5日間繰り返し
行った。得られた結果を下記判断基準に基づいて評価し
た。
【0025】染着性試験の判断基準 ◎:パネル21名のうち、16名以上が染着性が良いと
答えた。 ○:パネル21名のうち、10名以上,16名未満が染
着性が良いと答えた。 △:パネル21名のうち、5名以上,10名未満が染着
性が良いと答えた。 ×:パネル21名のうち、5名未満が染着性が良いと答
えた。 汚着程度の判断基準 ◎:パネル21名のうち、17名以上が汚着がなかった
と答えた。 ○:パネル21名のうち、12名以上,17名未満が汚
着がなかったと答えた。 △:パネル21名のうち、6名以上,12名未満が汚着
がなかったと答えた。 ×:パネル21名のうち、6名未満が汚着がなかったと
答えた。
【0026】
【表1】 ─────────────────────────────────── 実施例 No. 1 2 3 4 5 ─────────────────────────────────── 黒色―401号 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 紫色―401号 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 黄色―406号 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 ベンジルアルコ−ル 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 ─────────────────────────────────── ジプロピレングリコール 15.0 15.0 − − − レブリン酸 − − 20.0 − − N−メチルピロリドン − − − 10.0 − テトラヒドロフルフリルアルコ−ル − − − − 15.0 1,3ブチレングリコール − − − − − ─────────────────────────────────── クエン酸 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 ジメチルポリシロキサン − 3.0 − − − メチルフェニルポリシロキサン 4.0 − − − − デカメチルシクロペンタシロキサン − 21.0 − − − ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40E.0 1.0 3.0 1.0 3.0 1.0 ヒドロキシエチルセルロ−ス 2.5 2.0 2.5 2.0 2.5 精製水 残部 残部 残部 残部 残部 ─────────────────────────────────── ベンジルアルコール/染料 60 60 60 60 60 ─────────────────────────────────── 汚着程度 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 染着性 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ───────────────────────────────────
【0027】
【表2】 ─────────────────────────────────── 実施例 No. 6 7 8 9 ─────────────────────────────────── 黒色―401号 0.03 0.03 0.06 0.03 紫色―401号 0.01 0.01 0.02 0.01 黄色―406号 0.01 0.01 0.02 0.01 ベンジルアルコ−ル 5.0 3.0 10.0 7.5 ─────────────────────────────────── ジプロピレングリコール − 10.0 − − レブリン酸 − − − − N−メチルピロリドン − − − − テトラヒドロフルフリルアルコ−ル − − − − 1,3ブチレングリコール − 15.0 20.0 5.0 ─────────────────────────────────── クエン酸 1.5 1.5 1.5 1.5 ジメチルポリシロキサン − − − − メチルフェニルポリシロキサン − 4.0 − − デカメチルシクロペンタシロキサン − − − − ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40E.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ヒドロキシエチルセルロ−ス 2.5 2.0 2.5 2.5 精製水 残部 残部 残部 残部 ─────────────────────────────────── ベンジルアルコール/染料 100 60 100 150 ─────────────────────────────────── 汚着程度 ◎ ◎ ◎ ◎ 染着性 ○ ◎ ◎ ◎ ───────────────────────────────────
【0028】
【表3】 ─────────────────────────────────── 比較例 No. 1 2 3 4 ─────────────────────────────────── 黒色―401号 0.03 0.03 0.03 0.01 紫色―401号 0.01 0.01 0.01 0.01 黄色―406号 0.01 0.01 0.01 0.01 ベンジルアルコ−ル − 10.0 2.0 4.8 ─────────────────────────────────── ジプロピレングリコール − − 10.0 − レブリン酸 − − − − N−メチルピロリドン − − − − テトラヒドロフルフリルアルコ−ル − − − − 1,3ブチレングリコール − 15.0 15.0 − ─────────────────────────────────── クエン酸 1.5 1.5 1.5 − ジメチルポリシロキサン − − − − メチルフェニルポリシロキサン − − 4.0 − デカメチルシクロペンタシロキサン − − − − ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40E.0 − − 1.0 − ヒドロキシエチルセルロ−ス 2.5 2.5 2.5 2.5 精製水 残部 残部 残部 残部 ─────────────────────────────────── ベンジルアルコール/染料 0 200 40 160 ─────────────────────────────────── 汚着程度 × × × × 染着性 × △ △ × ───────────────────────────────────
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リンス兼用タイプの染毛料組成物であって、実用上十分
に満足できる染着性を有し、かつ使用後の皮膚の汚れの
ない頭髪用染毛料組成物を提供することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染料0.001〜0.1重量%と、ベン
    ジルアルコール1.0〜10.0重量%とがベンジルア
    ルコール/染料=56〜150(重量比)となるように
    配合され、pHが1.5〜4.5であることを特徴とす
    る頭髪用酸性染毛料組成物。
  2. 【請求項2】 多価アルコール、多価アルコール誘導
    体、レブリン酸、N−メチルピロリドンおよびテトラヒ
    ドロフルフリルアルコールからなる群から選ばれる少な
    くとも一種を5.0重量%以上さらに配合した請求項1
    記載の頭髪用酸性染毛料組成物。
  3. 【請求項3】 多価アルコール、多価アルコール誘導
    体、レブリン酸、N−メチルピロリドンおよびテトラヒ
    ドロフルフリルアルコールからなる群から選ばれる少な
    くとも一種が多価アルコールおよびその誘導体である請
    求項2記載の頭髪用酸性染毛料組成物。
JP13588096A 1996-05-02 1996-05-02 頭髪用酸性染毛料組成物 Pending JPH08268849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13588096A JPH08268849A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 頭髪用酸性染毛料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13588096A JPH08268849A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 頭髪用酸性染毛料組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4059175A Division JP2571490B2 (ja) 1991-02-15 1992-02-14 頭髪用酸性染毛料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08268849A true JPH08268849A (ja) 1996-10-15

Family

ID=15161939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13588096A Pending JPH08268849A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 頭髪用酸性染毛料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08268849A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104942A (ja) * 2000-09-22 2002-04-10 Kaminomoto Co Ltd 酸性染毛料組成物
JP2019026610A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 ホーユー株式会社 染毛料組成物
JP2021070679A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社イングラボ 毛髪処理剤
JP2021187822A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 株式会社イングラボ 毛髪処理剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239209A (ja) * 1986-11-29 1988-10-05 Hoou Kk 染毛剤
JPH02262509A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Serutetsuku Lab Kk 染毛剤
JPH0543437A (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 Mandamu:Kk 染毛剤組成物
JPH0578228A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Kao Corp 染毛剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239209A (ja) * 1986-11-29 1988-10-05 Hoou Kk 染毛剤
JPH02262509A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Serutetsuku Lab Kk 染毛剤
JPH0543437A (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 Mandamu:Kk 染毛剤組成物
JPH0578228A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Kao Corp 染毛剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104942A (ja) * 2000-09-22 2002-04-10 Kaminomoto Co Ltd 酸性染毛料組成物
JP2019026610A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 ホーユー株式会社 染毛料組成物
JP2021070679A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社イングラボ 毛髪処理剤
JP2021187822A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 株式会社イングラボ 毛髪処理剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601620A (en) Acidic hair dye compositions which comprise acid dyes, benzyl alchol, and polysiloxanes
US5288484A (en) Cationic cellulose derivative containing fatty quaternum groups in a pre-shampoo conditioning composition
DE69724576T2 (de) Zusammensetzungen zum Färben von keratinischen Fasern die wasserdispergierbare gefärbte Sulfogruppenhaltige Polymere enthalten
US20030229950A1 (en) Dye composition for keratin fibres, with a cationic direct dye and a substantive polymer
KR20010095145A (ko) 염모 고정화제, 염모료 및 염모방법
JP3884818B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2571490B2 (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物
JPH08268849A (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物
JP3009959B2 (ja) ヘアーリンス組成物
JPH10273431A (ja) カラー毛髪化粧料
JP3065776B2 (ja) ヘアーリンス組成物
JPH1160453A (ja) 酸性染毛料組成物
JP3272434B2 (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物
JP3425529B2 (ja) 酸性染毛料
JPH09278636A (ja) 毛髪用染色剤
JPH0696507B2 (ja) 染毛剤
JPH0543438A (ja) 染色性毛髪処理剤
JP3009958B2 (ja) ヘアーリンス組成物
JP2002205923A (ja) 染毛料
JP3013948B2 (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物
JPH05194161A (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物
JPH10182374A (ja) 染毛剤組成物
JP3065772B2 (ja) ヘアーリンス組成物
JP3009960B2 (ja) ヘアーリンス組成物
JPH1029919A (ja) 整髪兼着色用毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990727