JPH08267644A - ダイヤモンド複合部材およびその製造方法 - Google Patents

ダイヤモンド複合部材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08267644A
JPH08267644A JP7621795A JP7621795A JPH08267644A JP H08267644 A JPH08267644 A JP H08267644A JP 7621795 A JP7621795 A JP 7621795A JP 7621795 A JP7621795 A JP 7621795A JP H08267644 A JPH08267644 A JP H08267644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
film
composite member
recess
diamond film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7621795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3152861B2 (ja
Inventor
Katsura Hayashi
桂 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP07621795A priority Critical patent/JP3152861B2/ja
Publication of JPH08267644A publication Critical patent/JPH08267644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152861B2 publication Critical patent/JP3152861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ダイヤモンド質膜と支持膜とを強固に接合する
ことができるダイヤモンド複合部材およびその製造方法
を提供する。 【構成】気相合成法により製造されたダイヤモンドおよ
びダイヤモンド状炭素のうち少なくとも一種からなり、
その表面に凹部が形成されたダイヤモンド質膜の前記凹
部側の面に、金属,プラスチックおよびセラミックスの
うち少なくとも一種からなる支持膜を形成してなるもの
で、基板の表面に、気相合成法によりダイヤモンドおよ
びダイヤモンド状炭素のうち少なくとも一種からなるダ
イヤモンド質膜を形成し、このダイヤモンド質膜に凹部
を形成し、前記ダイヤモンド質膜の凹部側の面に金属,
プラスチックおよびセラミックスのうち少なくとも一種
からなる支持膜を形成した後、前記基板を除去すること
により形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイヤモンド複合部材
およびその製造方法に関するもので、特に、加工用切削
工具,ドリル,エンドミル,スリッターナイフ等の産業
用刃物、各種の摺動部品、糸道,ガイドブッシュ等の耐
摩耗部材、各種測定機器用部品、精密加工用刃物、医療
用器具、各種電子素子、電子部品用放熱板等に最適なダ
イヤモンド複合部材およびその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】ダイヤモンド等の超硬質材料は、従来大規
模な超高圧プレス装置により作成していた。しかし、気
相合成法(CVD)によれば、これらの材料が簡便な方
法により得られることから、気相合成法によるダイヤモ
ンド等の超硬質材料は、今後、広範囲にわたる応用が期
待されている(特開昭60−54995号公報等参
照)。
【0003】しかし、CVDによるダイヤモンド等の超
硬質膜は、母材への密着性が不十分で剥がれが生じ易い
という問題がある。そこでこの対策としてシリコン基板
上にダイヤモンド膜を形成し、しかる後に、シリコン基
板を除去し、ダイヤモンド膜を切り出して超硬工具から
なる母材にろう付けする事が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、上記
ダイヤモンド膜を直接母材にろう付けする方法では、ダ
イヤモンドとろう材(例えば、Ag,Au−Sn等)と
の濡れ性が低いため、ダイヤモンド膜と母材との接合強
度が低く、例えば、短時間でダイヤモンド膜が母材から
脱落するという問題があった。また、この方法ではダイ
ヤモンドを厚くコーティングする必要があるため、結晶
粒子の大きさにバラツキがあり、性能のバラツキが大き
いという問題があった。
【0005】しかも、膜厚が厚いダイヤモンド膜を生成
する必要があったため、厚いダイヤモンド膜を生成する
ためのコスト(例えば電力費、装置費、製造に要する時
間)が増大し、総合的にみて従来の超高圧合成法による
人工ダイヤに対する優位性が認められなかった。
【0006】そのため、ダイヤモンド等の超硬質膜が形
成された工具は未だ普及していないのが現状である。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明者は多孔質のダ
イヤモンド質膜を形成し、そのダイヤモンド結晶粒子の
間の空隙にタングステン等を充填して使用する方法を開
発し、先に出願した。しかし、この方法では特に広い面
積にコーティングしたダイヤモンド質膜の場合、ダイヤ
モンド質膜中のダイヤモンド粒子の大きさや結晶状態に
ばらつきが生じることがあり、タングステン等の充填性
にばらつきが生じ易いことが判明した。そこで、生成し
たダイヤモンド質膜の材質に無関係に一定の手段により
凹部を形成し、この凹部に金属等を充填する方法を見出
し、本発明に至った。
【0008】即ち、本発明のダイヤモンド複合部材は、
気相合成法により製造されたダイヤモンドおよびダイヤ
モンド状炭素のうち少なくとも一種からなり、その表面
に凹部が形成されたダイヤモンド質膜の前記凹部側の面
に、金属,プラスチックおよびセラミックスのうち少な
くとも一種からなる支持膜を形成してなるものである。
【0009】また、本発明のダイヤモンド複合部材は、
基板の表面に、気相合成法によりダイヤモンドおよびダ
イヤモンド状炭素のうち少なくとも一種からなるダイヤ
モンド質膜を形成し、このダイヤモンド質膜に凹部を形
成し、前記ダイヤモンド質膜の凹部側の面に金属,プラ
スチックおよびセラミックスのうち少なくとも一種から
なる支持膜を形成した後、前記基板を除去する方法であ
る。
【0010】本発明におけるダイヤモンド状炭素とは、
非常に緻密で高硬度であり、結晶粒界が見られず、規則
的な結晶構造を有する結晶質ダイヤモンドとは異なる構
造の炭素を意味する。これらはマイクロ波CVD等公知
の方法でシリコン、モリブデン等よりなる基板上に成膜
することができる。
【0011】ダイヤモンド質膜の凹部の空隙率は5〜8
0%、ダイヤモンド質膜の支持膜への密着性向上の点か
ら望ましくは35〜65%である。ダイヤモンド質膜の
凹部の空隙率とは、ダイヤモンド質膜の凹部とその他の
面積比であり、全面積に対して凹部の占める面積の比と
して表される。この空隙率は、画像解析装置により凹部
とその他の凸部の面積を測定して算出する。
【0012】凹部は、例えば、レーザーやダイヤモンド
砥石により、図3に示すように点状に形成したり、図4
に示すように格子状に形成する。曲線状に凹部を形成し
ても良い。また、酸素を含む雰囲気中で500〜750
℃で0.5〜4時間熱処理したり、酸素を含むプラズマ
中でエッチングしても凹部を形成することができる。
【0013】この中でも、凹部形成には、レーザーによ
る場合が種々の点から優れている。レーザーの種類は任
意に選択できるが、一般にはYAGレーザーが有効に用
いられる。微細加工が必要な場合には、エキシマレーザ
ーが特に有効である。
【0014】ダイヤモンド質膜の膜厚は所望の厚さが使
用できるが、一般的には1〜500μm、耐摩耗性と経
済性を考慮すると5〜200μmが望ましい。凹部深さ
および凹部幅は任意に設定できるが、一般的には、凹部
深さはダイヤモンド質膜の二分の一以下、凹部幅は凹部
深さと同程度かそれ以下が、アンカー効果を持たせる点
で望ましい。しかし、電子素子等特殊な用途として、凹
部として貫通孔をダイヤモント質膜に形成し、この貫通
孔に上記金属,プラスチック,セラミックスを充填し、
所望形状のダイヤモンドが充填物の間に分散した状態の
複合部材を作成することもできる。
【0015】凹部の形状は任意に設定できるが、面状
(凹部の幅が広い場合)では密着性が低くなるので点状
もしくは線状(凹部の幅が狭い)が望ましい。線状の場
合、線と線との交点ではダイヤモンドの角が欠けやすく
なる傾向があるため、線の交点では凹部深さを深くし、
欠けを防止する方が良い。
【0016】支持膜の材料は用途に応じ任意に選択でき
る。支持膜材料に用いられる金属としては、Al,M
o,Zr,W,Ti,Ni,Ta,Nb,Co,Fe,
Cr,Cu等から選ばれる少なくとも1種の金属からな
るもので、特には、熱膨張率がダイヤモンドに近いとい
う点でW,Moが望ましい。また、メッキが容易という
点でNi,Co,Cuが望ましい。金属からなる支持膜
の厚みは0.05〜3.0mm、特には、製造コストの
点から0.1〜1.0mmであることが望ましい。支持
膜の形成は、メッキ法の他、真空蒸着法,スパッタリン
グ,イオンプレーティングなどの物理気相法(PV
D)、熱CVD,プラズマCVD,光CVD、プラズマ
ジェット法等の化学気相法(CVD)でも作成できる
が、Cu,Ni,Cr等の金属を充填する場合には無電
界メッキ,電気メッキ等の方法で作製することが有効で
ある。ダイヤモンドは導電性がないので、Ni,Co,
Cuの無電解メッキが好適に用いられる。PVD,CV
Dや無電解メッキにより導電性を持たせた後、電気メッ
キや電鋳法によって金属を厚く形成しても良い。
【0017】支持膜材料がプラスチックである場合に
は、プラスチックが可塑性を有する状態で凹部に充填
し、支持膜を形成する。この場合プラスチックを加圧し
たり、雰囲気を減圧して浸透を容易にすることが有効で
ある。
【0018】支持膜材料が金属タングステンおよび炭化
タングステンのうち少なくとも一種あるいはセラミック
である場合はCVD法が有効である。尚、炭化タングス
テンとしてはWCやW2 Cが挙げられる。
【0019】支持膜材料としてセラミックスを用いる場
合には、セラミックスとしては、金属の炭化物,窒化
物,硼化物,酸化物,硅化物のうち少なくとも1種類、
経済性や実用性を考慮するとセラミックス層としてはT
i,Zr,Cr,Mo,W,Al,Siから選ばれる少
なくとも一種の炭化物または窒化物が好ましい。
【0020】そして、この中でも、窒化アルミニウム、
窒化珪素、炭化珪素が良好に使用できる。また、セラミ
ックスからなる支持膜の厚みは、コスト的な観点から
0.05乃至3mmが好ましい。厳しい使用条件やコス
トを考慮すると0.1乃至1.0mmが特に望ましい。
セラミックスで支持膜を形成するには、公知のCVD法
が使用可能である。しかし、炭化珪素、窒化珪素等では
CVD時の温度を1000℃程度以下に下げる工夫が必
要である。金属とセラミックスの複合材料として、超硬
合金やサーメット材料がある。
【0021】本発明のダイヤモンド複合部材の製造は、
シリコン等からなる基板の表面に、CVD法によりダイ
ヤモンドおよびダイヤモンド状炭素のうち少なくとも一
種からなるダイヤモンド質膜を形成し、このダイヤモン
ド質膜に、例えば、レーザーで凹部を形成し、作製した
凹部中に金属,プラスチック,セラミックスのうち少な
くとも一種を充填するとともに、凹部の充填材料と同一
材料をダイヤモンド質膜の凹部側の面に積層して支持膜
を形成し、ダイヤモンド複合部材が形成される。凹部へ
の充填材料と異なる材料を支持膜として積層しても良
い。また、徐々に変化する傾斜材料により支持膜を形成
しても良い。
【0022】このようにして形成されたダイヤモンド複
合部材は、所望により母材にろう付けされた後シリコン
等の基板が除去されるか、或いは、シリコン等の基板が
除去された後ダイヤモンド複合部材が母材にろう付けさ
れる。
【0023】
【作用】本発明のダイヤモンド複合部材によれば、ダイ
ヤモンド質膜にレーザー等により凹部を形成し、その凹
部に金属,プラスチック,セラミックスのうち少なくと
も一種を充填するとともに、その凹部側の面に、例え
ば、充填材料と同一材料を積層して支持膜を形成したの
で、金属,プラスチック,セラミックスからなる支持膜
とダイヤモンド質膜とを強固に結合させることができ
る。
【0024】また、凹部をレーザーにより形成すれば、
ダイヤモンドの結晶粒子の大きさや形状に左右されず、
金属,プラスチック,セラミックスとダイヤモンド質膜
とを安定した状態で強固に結合させることができる。
【0025】
【実施例】本発明のダイヤモンド複合部材およびその製
造方法を図面を用いて詳細に説明する。
【0026】図1は本発明のダイヤモンド複合部材を示
すもので、符号1は、ダイヤモンド質膜であり、このダ
イヤモンド質膜1には凹部2が形成されており、凹部2
が形成されたダイヤモンド質膜1の表面には支持膜3が
形成されている。
【0027】このようなダイヤモンド複合部材は、先
ず、図2(a)に示すように、公知の材料よりなる基板
8にCVD法によりダイヤモンド質膜1を成膜する。こ
の時の、膜1を成膜する基板8は、例えば、シリコン,
モリブデン,チタン等の金属或いは窒化珪素,炭化珪素
等のセラミックス,炭素等から形成され、任意に選択で
きるが、成膜初期に於ける核生成の容易さや後の工程に
おける除去の容易さからシリコンからなる基板8が適し
ている。
【0028】ダイヤモンド質膜1の成膜にはマイクロ波
プラズマCVD,熱フィラメントCVD,ECRプラズ
マCVD,プラズマジェット法など公知の方法が用いら
れる。ダイヤモンド膜は、例えば、ECRプラズマCV
D法では、装置内にSi基板を設置し、最大強度2KG
の磁場を印加するとともにマイクロ波出力3〜5KW、
基体温度700℃以下、装置内圧力0.05〜0.5T
orrの条件で成膜を行うことにより得られる。尚、反
応ガスはCH4 、CO2 、H2 を用い、メタンの濃度は
5%以下とすることにより作製することができる。
【0029】次に、図2(b)に示すように、ダイヤモ
ンド質膜1にレーザにより凹部2を形成する。凹部2
は、図3および図4に示すように、点状または格子状に
形成される。レーザー加工は公知の方法が使用できる
が、YAGレーザーかエキシマレーザーが望ましい。Y
AGレーザーでは熱が発生するため、ダイヤモンドが過
度に加熱されないよう加工の間に冷却の時間を入れるこ
とが必要である。エキシマレーザーは微細加工が容易で
あり、好適に用いられるが装置が高価であることが難点
である。
【0030】そして、凹部2が形成されたダイヤモンド
質膜に、図2(c)に示すように、金属,プラスチック
およびラミックスのうち少なくとも一種からなる支持膜
を形成する。この支持膜の形成の際に、凹部にも金属,
プラスチック,セラミックスが充填されることになる。
支持膜の形成は、公知の方法で行われる。メッキの場合
には、ダイヤモンドは導電性がないため、無電解メッキ
法が好適に用いられる。
【0031】この後、シリコン等からなる基板を機械的
に剥離する。酸等で溶解除去しても良い。これにより、
図1に示したようなダイヤモンド複合部材が得られる。
次にこれをレーザー等で所定形状にカットし、その後必
要に応じ、ダイヤモンド複合部材を所望部品にろう付け
等の方法で固定する。シリコン等の基板の除去はダイヤ
モンド複合部材を母材にろう付けした後行っても良い。
【0032】本発明者は、本発明の効果を確認すべく、
ダイヤモンド質膜の厚み、凹部の幅と深さ、凹部の占有
率、凹部の加工方法、支持膜の材料(凹部の充填材料と
同一)およびその形成方法を変えて、ダイヤモンド質膜
と支持膜との密着性について試験した。
【0033】凹部の占有率は画像解析装置により凹部と
凸部の面積比を測定して算出した。
【0034】また、ダイヤモンド質膜と支持膜との密着
性については、図5に示すように、ダイヤモンド質膜1
と支持膜3にそれぞれ治具11を接着し、これらの治具
を引っ張り、その剥がれ具合から判断した。即ち、ダイ
ヤモンド質膜と支持膜の界面から剥がれる場合には密着
性がないとして×、一部界面から剥がれる場合には△、
界面以外で剥がれる場合には○とした。この結果を表1
に示す。
【0035】
【表1】
【0036】この表1から、本発明のダイヤモンド複合
部材では、ダイヤモンド質膜と支持膜とは優れた密着性
を有することが判る。
【0037】尚、試料No.8は図3に示したような直径
20μmの点状の凹部を形成し、試料No.12および1
3は図3に示したような直径100μmの点状の凹部を
形成した。また、No.8,12,13以外は、図4に示
したような格子状の凹部を形成し、試料No.21は、凹
部同士が交差する部分も他の部分の溝の深さと同じにし
たが、試料No.21以外は、凹部同士が交差する部分で
は、他の部分よりも深く(約2倍の深さ)凹部を形成し
た。
【0038】本発明では、支持膜と反対側のダイヤモン
ド質膜の表面に、ダイヤモンドおよびダイヤモンド状炭
素のうち少なくとも一種からなる緻密膜を0.2μm以
上の厚みで形成しても良い。この場合には耐摩耗性およ
び熱伝導性を向上することができる。緻密膜の厚さは、
耐摩耗性向上のためには2〜10μm、熱伝導性向上の
ためには10〜100μm程度が良い。
【0039】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のダイヤモン
ド複合部材では、例えば、レーザーによりダイヤモンド
質膜に凹部を形成し、この凹部に金属、プラスチック、
セラミックスのうち少なくとも一種を充填させるととも
に、ダイヤモンド質膜の凹部側の面に支持膜を形成した
ので、ダイヤモンド質膜と支持膜とを強固に結合させる
ことができ、このようなダイヤモンド複合部材を、母材
にろう付け等することにより、機械部品、金属加工用切
削工具,ドリル,エンドミル,スリッターナイフ等の産
業用刃物、各種の摺動部品、糸道,ガイドブッシュ等の
耐摩耗部材、各種測定機器用部品、精密加工用刃物、医
療用器具等が作製できる。
【0040】また、凹部の形成をダイヤモンドの成膜と
別の工程、例えば、レーザーで形成するので、ダイヤモ
ンドの結晶粒子の大きさや形状に左右されず安定した結
合力を付与することができ、ダイヤモンド質膜の剥離が
起こりにくくなり、各種製品の性能を安定させることが
できる。
【0041】さらに、ダイヤモンド質膜と金属が強固に
密着するので、電子部品用放熱板に使用する場合にも、
ダイヤモンドとCuやAlからなるヒートシンク材料と
の接合面での熱伝導率の低下が少ない。さらにまた、微
細加工が可能なので各種電子素子の製造に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダイヤモンド複合部材を示す縦断面図
である。
【図2】本発明のダイヤモンド複合部材の製造方法を示
す説明図である。
【図3】凹部が形成されたダイヤモンド質膜を示すもの
で、(a)は平面図、(b)はその縦断面図である。
【図4】凹部が形成されたダイヤモンド質膜を示すもの
で、(a)は平面図、(b)はその縦断面図である。
【図5】ダイヤモンド質膜と支持膜との密着性の試験方
法を説明する説明図である。
【符号の説明】
1・・・ダイヤモンド質膜 2・・・凹部 3・・・支持膜 8・・・基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気相合成法により製造されたダイヤモンド
    およびダイヤモンド状炭素のうち少なくとも一種からな
    り、その表面に凹部が形成されたダイヤモンド質膜の前
    記凹部側の面に、金属,プラスチックおよびセラミック
    スのうち少なくとも一種からなる支持膜を形成してなる
    ことを特徴とするダイヤモンド複合部材。
  2. 【請求項2】基板の表面に、気相合成法によりダイヤモ
    ンドおよびダイヤモンド状炭素のうち少なくとも一種か
    らなるダイヤモンド質膜を形成し、このダイヤモンド質
    膜に凹部を形成し、前記ダイヤモンド質膜の凹部側の面
    に、金属,プラスチックおよびセラミックスのうち少な
    くとも一種からなる支持膜を形成した後、前記基板を除
    去することを特徴とするダイヤモンド複合部材の製造方
    法。
JP07621795A 1995-03-31 1995-03-31 ダイヤモンド複合部材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3152861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07621795A JP3152861B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 ダイヤモンド複合部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07621795A JP3152861B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 ダイヤモンド複合部材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08267644A true JPH08267644A (ja) 1996-10-15
JP3152861B2 JP3152861B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=13599019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07621795A Expired - Fee Related JP3152861B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 ダイヤモンド複合部材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152861B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292505A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Kyocera Corp センサ付き切削工具およびその作製方法
JP2011122226A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Tocalo Co Ltd 厚膜dlc被覆部材およびその製造方法
WO2011096432A1 (ja) 2010-02-04 2011-08-11 日本精機宝石工業株式会社 放熱性材料
JP2011185280A (ja) * 2006-05-08 2011-09-22 Astrium Gmbh ロケット構造体の構成部品の製造方法
JP2011206890A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 切削工具及びその製造方法
JP2014152394A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Hiroshima Prefecture ダイヤモンド被膜体、ダイヤモンド被膜部品及びそれらの製造方法
JPWO2022009375A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13
CN114921766A (zh) * 2022-05-26 2022-08-19 太原理工大学 一种金刚石/金属复合散热片及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292505A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Kyocera Corp センサ付き切削工具およびその作製方法
JP2011185280A (ja) * 2006-05-08 2011-09-22 Astrium Gmbh ロケット構造体の構成部品の製造方法
JP2011122226A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Tocalo Co Ltd 厚膜dlc被覆部材およびその製造方法
WO2011096432A1 (ja) 2010-02-04 2011-08-11 日本精機宝石工業株式会社 放熱性材料
JP2011206890A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 切削工具及びその製造方法
JP2014152394A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Hiroshima Prefecture ダイヤモンド被膜体、ダイヤモンド被膜部品及びそれらの製造方法
JPWO2022009375A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13
WO2022009375A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 住友電工ハードメタル株式会社 ダイヤモンド被覆工具及びその製造方法
CN114921766A (zh) * 2022-05-26 2022-08-19 太原理工大学 一种金刚石/金属复合散热片及其制备方法
CN114921766B (zh) * 2022-05-26 2023-10-13 太原理工大学 一种金刚石/金属复合散热片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3152861B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391422A (en) Diamond- or Diamond-like carbon-coated hard materials
EP0503822B2 (en) A diamond- and/or diamond-like carbon-coated hard material
US5173091A (en) Chemically bonded adherent coating for abrasive compacts and method for making same
JPH08267644A (ja) ダイヤモンド複合部材およびその製造方法
JP3448884B2 (ja) 人工ダイヤモンド被覆材
JP2004216488A (ja) 表面被覆切削工具
JP3260986B2 (ja) ダイヤモンド複合膜付部材
WO2015182552A1 (ja) 切削インサートの製造方法
JPH05311442A (ja) ダイヤモンド薄膜形成法
JP2987955B2 (ja) ダイヤモンドまたはダイヤモンド状炭素被覆硬質材料
JPH07228962A (ja) 硬質層被覆部材
JP3314119B2 (ja) ダイヤモンド複合部材及びその製造方法
JPH0679503A (ja) 超硬質膜付工具及びその製造方法
JPH0813148A (ja) 耐剥離性ダイヤモンド被覆部材
JP3346654B2 (ja) ダイヤモンド−タングステン複合膜付部材
JP3193235B2 (ja) ダイヤモンド−タングステン複合膜付部材の製造方法
JPH04129622A (ja) ダイヤモンド・コーティング工具の製造方法
JP3193259B2 (ja) 切削工具およびその製造方法
JPH04263075A (ja) ダイヤモンドまたはダイヤモンド状炭素被覆硬質材料
JPH05239646A (ja) ダイヤモンド被覆部材の製造方法
JPH11193479A (ja) 耐剥離性に優れたダイヤモンド膜被覆硬質部材
JP2004291126A (ja) スローアウェイチップおよび切削工具
JPH0354180A (ja) ダイヤモンド被覆焼結体の製造法
JPH07138093A (ja) ダイヤモンド膜状体,その製造方法およびダイヤモンド被覆体の製造方法
JPH05253757A (ja) ダイヤモンド切削工具およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees