JPH08258151A - 管ライニング材及び管路補修工法 - Google Patents

管ライニング材及び管路補修工法

Info

Publication number
JPH08258151A
JPH08258151A JP6294995A JP6294995A JPH08258151A JP H08258151 A JPH08258151 A JP H08258151A JP 6294995 A JP6294995 A JP 6294995A JP 6294995 A JP6294995 A JP 6294995A JP H08258151 A JPH08258151 A JP H08258151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining material
pipe lining
pipe
peripheral surface
pipeline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6294995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kamiyama
隆夫 神山
Yasuhiro Yokoshima
康弘 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOSHIMA KK
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
YOKOSHIMA KK
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOSHIMA KK, Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd filed Critical YOKOSHIMA KK
Priority to JP6294995A priority Critical patent/JPH08258151A/ja
Publication of JPH08258151A publication Critical patent/JPH08258151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に大口径の管路用であっても、厚さを薄く
してコスト低減と取り扱い性の向上を図ることができる
とともに、ライニング後の管路の断面積を極端に狭める
ことのない管ライニング材を提供すること。 【構成】 管状樹脂吸収材2の外周面に気密性の高いプ
ラスチックフィルム3をコーティングして成る第1の管
ライニング材4の中に、管状樹脂吸収材5の外周面に複
数の帯状補強部材6を長さ方向に適当な間隔で周方向に
リング状に巻いてこれらを接着して成る第2の管ライニ
ング材7を組み込んで管ライニング材1を構成する。本
発明によれば、管ライニング材1の強度は補強部材6に
よって補強されるため、必要強度を確保するために必要
な管ライニング材1の厚さが薄くて済み、特に大口径の
管路用の管ライニング材1であっても、その厚さを薄く
してコスト低減と取り扱い性の向上を図ることができる
とともに、ライニング後の管路の断面積が管ライニング
材1によって極端に狭められることがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、補強部材によって補強
された管ライニング材とこれを用いて施工される管路補
修工法に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設された下水管等の管路が老朽
化した場合、該管路を地中から掘出することなく、その
内周面にライニングを施して当該管路を補修する管路補
修工法が知られている。
【0003】即ち、上記管路補修工法は、その外周面が
気密性の高いフィルムで被覆された可撓性の管状樹脂吸
収材に硬化性樹脂を含浸せしめて成る管ライニング材を
流体圧によって管路内に反転させながら挿入するととも
に、管路の内周面に該管ライニング材を押圧し、その状
態を保ったまま管ライニング材を加温等してこれに含浸
された硬化性樹脂を硬化させることによって、管路の内
周面にライニングを施す工法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、斯かる管路
補修工法に使用される前記管ライニング材の必要厚さは
管路の口径に比例して厚くなるが、特に大口径の管路の
ライニングに供される管ライニング材の厚さは非常に厚
くなり、そのコストが高くなるばかりか、取り扱い性が
悪くなり、又、ライニング後の管路の断面積が管ライニ
ング材によって縮小してしまう。
【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、特に大口径の管路用であって
も、厚さを薄くしてコスト低減と取り扱い性の向上を図
ることができるとともに、ライニング後の管路の断面積
を極端に狭めることのない管ライニング材を提供するこ
とにある。
【0006】又、本発明は、大口径用の管ライニング材
であっても、これを大口径の管路内に容易に導入して管
路の補修に供することができる管路補修工法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、管状樹脂吸収材の少なくと
も外周面に複数の帯状補強部材を長さ方向に適当な間隔
で周方向にリング状に巻いてこれらを接着して管ライニ
ング材を構成したことを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、管状樹脂吸収材の
外周面に気密性の高いフィルムをコーティングして成る
第1の管ライニング材の中に、管状樹脂吸収材の少なく
とも外周面に複数の帯状補強部材を長さ方向に適当な間
隔で周方向にリング状に巻いてこれらを接着して成る第
2の管ライニング材を組み込んで管ライニング材を構成
したことを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、前記補強部材を、ガラスクロスを帯
状に成形して構成したことを特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記第2の管ライニング材を、その幅方向
両端部を折り畳んだ状態で前記第1の管ライニング材の
中に組み込むことを特徴とする。
【0011】請求項5記載の発明は、管状樹脂吸収材の
少なくとも外周面に複数の帯状補強部材を長さ方向に適
当な間隔で周方向にリング状に巻いてこれらを接着又は
溶着して成る管ライニング材を用いて施工される管路補
修工法において、管状のスタートライナーを流体圧によ
って管路内に反転挿入することによって該スタートライ
ナーの末端部に取り付けられた前記管ライニング材を管
路内に引き込んだ後、該管ライニング材の中に管状のオ
ープンライナーを流体圧によって反転挿入して管ライニ
ング材を管路の内周壁に押圧し、その状態を保ったま
ま、管ライニング材に含浸された硬化性樹脂を硬化させ
ることを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1又は2記載の発明によれば、管ライニ
ング材の強度は補強部材によって補強されるため、必要
強度を確保するために必要な管ライニング材の厚さは薄
くて済み、特に大口径の管路用の管ライニング材であっ
ても、その厚さを薄くしてコスト低減と取り扱い性の向
上を図ることができるとともに、ライニング後の管路の
断面積が管ライニング材によって極端に狭めることがな
くなる。
【0013】請求項3記載の発明によれば、管状樹脂吸
収材よりも引張強度の高いガラスクロスで補強部材を構
成することによって、管ライニング材の強度を補強して
その厚さを薄くすることができる。
【0014】請求項4記載の発明によれば、第1の管ラ
イニング材の中に組み込まれた第2の管ライニング材
(反転後は外側に位置する管ライニング材)はその幅方
向両端部が折り畳まれるため、管ライニング材を管路内
で反転させたときの第2の管ライニング材の各折り畳み
部の開き代が小さくなり、各折り畳み部はスムーズに開
き、従って、硬化後の管ライニング材の内周面にシワが
発生することがなく、該管ライニング材の内周面の状態
は平滑に保たれる。
【0015】請求項5記載の発明によれば、管ライニン
グ材は管路内に反転されることなくそのまま引き込まれ
るため、大口径用の管ライニング材であっても、これを
大口径の管路内に容易に導入して管路の補修に供するこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0017】図1は本発明に係る管ライニング材1の一
部を破断した斜視図であり、該管ライニング材1は、管
状樹脂吸収材2の外周面に気密性の高いプラスチックフ
ィルム3をコーティングして成る第1の管ライニング材
4の中に、管状樹脂吸収材5の外周面に複数の帯状補強
部材6を長さ方向に適当な間隔で周方向にリング状に巻
いてこれらを接着して成る第2の管ライニング材7をそ
の幅方向両端部を折り畳んだ状態で組み込んで構成され
ており、各管状樹脂吸収材2,5には未硬化の液状硬化
性樹脂が含浸される。
【0018】ここで、上記第2の管ライニング材7の製
造方法を図2乃至図6に基づいて説明する。尚、図2乃
至図4は第2の管ライニング材7の製造方法をその工程
順に示す斜視図、図5は図3のA部拡大詳細図、図6は
補強部材6の斜視図である。
【0019】第2の管ライニング材7の製造において
は、図2に示すようにシート状の樹脂吸収材5の上面に
複数の帯状補強部材6を長さ方向に適当な間隔で平行に
接着又は溶着する。
【0020】上記帯状補強部材5は、図6に示すよう
に、1枚のシート状ガラスクロス6aを折り畳んでその
中に他の1枚のガラスクロス6bを組み込み、これらの
幅方向一端を糸8で縫い合わせることによって3層構造
に構成されている。そして、図1に示すように、各補強
部材6の長さは樹脂吸収材5の幅寸法よりも長く、これ
を樹脂吸収材5に溶着した状態では、該補強部材6の一
端6aは樹脂吸収材5よりも外側方に所定長さだけ突出
している。
【0021】尚、樹脂吸収材5はポリエステル、ナイロ
ン、アクリル、ポリプロピレン等の不織布で構成されて
おり、補強部材6を構成するガラスクロスは樹脂吸収材
5よりも高い引張強度を有している。
【0022】上述のようにシート状の樹脂吸収材5の上
面に複数の補強部材6を溶着すると、図3に示すよう
に、樹脂吸収材5がその上面が外周面となるように折り
返されて管状に丸められ、その幅方向端部同士が上下に
重ね合わされ、図5に詳細に示すように、各補強部材6
の延長部6aが樹脂吸収材5の幅方向端面を覆うように
下方に折り曲げられてその端部が樹脂吸収材5の下面に
位置する補強部材6に重ね合わされて溶着される。
【0023】そして、図4に示すように、最後に樹脂吸
収材5の幅方向端部の重ね合わせ部を糸9で縫い合わせ
ることによって、第2の管ライニング材7が得られ、前
述のように、この第2の管ライニング材7がその幅方向
両端部を折り畳まれた状態で第1の管ライニング材4の
中に組み込まれて図1に示す管ライニング材1が得られ
る。尚、後述のように管ライニング材1が管路内で反転
された場合には第2の管ライニング材7は外側に位置す
るため、この第2の管ライニング材7の径は第1の管ラ
イニング材4の径よりも大きく、従って、該第2の管ラ
イニング材7を折り畳んだ状態で第1の管ライニング材
4の中に組み込む必要がある。
【0024】次に、第1の管ライニング材4の製造方法
を図7乃至図15に基づいて説明する。尚、図7乃至図
15は第1の管ライニング4の製造方法をその工程順に
示す説明図であり、図14は図13のB部拡大詳細図で
ある。
【0025】第1の管ライニング材4の製造において
は、図7に示すシート状の樹脂吸収材2が用いられる
が、この該樹脂吸収材2としては第2の管ライニング材
7の樹脂吸収材5と同材質のものが用いられ、その表面
(図7では下面)には気密性の高い前記プラスチックフ
ィルム3がコーティングされている。尚、プラスチック
フィルム3としては、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、
ビニリデン、ポリエチレン、EVA、ナイロン等のフィ
ルム又はそれぞれのフィルムを多層構造に接着して成る
多層フィルムが用いられる。
【0026】而して、上記シート状の樹脂吸収材2は、
その幅方向両端部が図7に示す矢印方向(内側方向)に
折り曲げられて図8に示すように丸められ、その端部同
士が突き合わされて管状に成形される。
【0027】次に、図9に示すように、管状に丸められ
た上記樹脂吸収材2の突き合わせ部(接合部)の裏面に
2枚の帯状補強材10,11の各片の一部(外端部)を
熱溶着によって接着した後、図10に示すように両補強
材10,11の端部(自由端)同士を突き合わせて両者
を熱溶着する。
【0028】その後、図11に示すように、樹脂吸収材
10,11の突き合わせ部を上方へ開き、その開いた部
分から別の帯状補強材12を組み込んで、図12に示す
ように、該補強材12を樹脂吸収材2と補強材10,1
1との間に介設し、該補強材12の上面を樹脂吸収材2
に、下面を補強材10,11にそれぞれ熱溶着する。
尚、補強材10〜12は樹脂吸収材2と同様の不織布で
構成されている。
【0029】次に、図13に示すように、樹脂吸収材2
の突き合わせ部(接合部)の表面(つまり、プラスチッ
クチューブ3)に帯状のテープ13を接着し、このテー
プ13の上に幅広の別のテープ14を被せてその幅方向
両端部をプラスチックフィルム3に接着する。尚、テー
プ13,14はプラスチックフィルム3と同材質のフィ
ルムで構成されるが、テープ13は図14に詳細に示す
ように上下2段の2層構造に構成され、下の層13aは
テープ14と同材質のフィルムで構成され、上の層13
bは下の層13aとは異なる種類のフィルム又は織布で
構成され、両テープ13,14は互いに接着しない剥離
状態に保たれている。
【0030】而して、以上の工程を経て図15に示す第
1の管ライニング材4が得られるが、該第1の管ライニ
ング材4の中に第2の管ライニング材7を組み込むこと
によって図1に示す管ライニング材1が構成される。
【0031】以上のように構成される管ライニング材1
は、樹脂吸収材2,5に未硬化の熱硬化性樹脂、光硬化
性樹脂等の硬化性樹脂が含浸された状態で管路の補修に
供されるが、ここで、この管ライニング材1を用いた管
路の補修工法を図16乃至図18に基づいて概説する。
尚、図16及び図17は管路補修工法を示す断面図、図
18は図17のC部拡大詳細図である。
【0032】図において、20は地中に埋設された下水
管等の大径の管路であって、該管路20内には地上から
管ライニング材1が流体圧によって反転しながら図16
の矢印方向に挿入されていく。
【0033】そして、上記管ライニング材1の管路20
内への反転挿入が終了すると、管ライニング材1に所定
の内圧が保持され、該管ライニング材1は図17に示す
ように管路20の内壁に押圧される。このとき、管ライ
ニング材1の外側には第2の管ライニング材7が位置
し、その内側に第1の管ライニング材4が位置し、反転
前は管状樹脂吸収材5の外周面に溶着されていた補強部
材6は、図18に示すように、第2の管ライニング材7
の内周面側に位置し、管状樹脂吸収材2,5の間に挟ま
れた状態で両者の間に介在する。
【0034】而して、図17に示すように管ライニング
材1を管路20の内壁に押圧した状態を保ったまま、管
状樹脂吸収材2,5に含浸された硬化性樹脂を硬化させ
れば、管路20の内周面は、硬化した管ライニング材1
によってライニングされて補修される。
【0035】以上において、本実施例に係る管ライニン
グ材1の強度は補強部材6によって補強されるため、必
要強度を確保するために必要な管ライニング材1の厚さ
は薄くて済み、本実施例のように管路20の口径が大き
い場合であっても、管ライニング材1の厚さを薄くして
コスト低減と取り扱い性の向上を図ることができるとと
もに、ライニング後の管路20の断面積が管ライニング
材1によって極端に狭められることがなくなる。
【0036】又、本実施例に係る管ライニング材1にお
いては、第1の管ライニング材4の中に組み込まれた第
2の管ライニング材(反転後は外側に位置する管ライニ
ング材)7はその幅方向両端部が折り畳まれるため、管
ライニング材1を管路20内で反転させたときの第2の
ライニング材7の各折り畳み部の開き代が小さくなり、
各折り畳み部はスムーズに開き、従って、硬化後の管ラ
イニング材1の内周面にシワが発生することがなく、該
管ライニング材1の内周面の状態は平滑に保たれる。
【0037】次に、管ライニング材1を用いて施工され
る管路補修工法の別実施例を図19及び図20に基づい
て説明する。尚、図19及び図20は別実施例に係る管
路補修工法をその工程順に示す断面図である。
【0038】本実施例においては、図19に示すよう
に、管状のスタートライナー15を注水ホース16から
注入される水の圧力によって管路20内に反転挿入する
ことによって、該スタートライナー15の末端部に取り
付けられた管ライニング材1を管路20内に引き込む。
尚、スタートライナー15は管状に成形された織布又は
不織布の外周面を気密性の高いプラスチックフィルムで
被覆して構成される。
【0039】上述のように管ライニング材1が管路20
内に引き込まれると、図20に示すように、管ライニン
グ材1の中に管状のオープンライナー17を流体圧によ
って反転挿入して管ライニング材1を管路20の内周壁
に押圧し、その状態を保ったまま、管ライニング材20
に含浸された硬化性樹脂を硬化させる。すると、管路2
0の内周面は、硬化した管ライニング材1によってライ
ニングされて補修されるが、特に本実施例においては、
管ライニング材1は管路20内に反転されることなくそ
のまま引き込まれるため、該管ライニング材1が大口径
用のものであっても、これを大口径の管路20内に容易
に導入して管路20の補修に供することができる。
【0040】尚、以上の実施例においては、管ライニン
グ材1を第1の管ライニング材4と第2の管ライニング
材7とで2層構造に構成したが、第2の管ライニング材
7単体で構成しても良い。但し、この場合には、第2の
管ライニング材7の樹脂吸収材5の外周面を気密性の高
いフィルムで被覆しておく必要がある。
【0041】又、以上の実施例では、補強部材6を樹脂
吸収材5の外周面に接着したが、内周面或は内外周面の
双方に接着しても良い。
【0042】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
又は2記載の発明によれば、管ライニング材の強度は補
強部材によって補強されるため、必要強度を確保するた
めに必要な管ライニング材の厚さは薄くて済み、特に大
口径の管路用の管ライニング材であっても、その厚さを
薄くしてコスト低減と取り扱い性の向上を図ることがで
きるとともに、ライニング後の管路の断面積が管ライニ
ング材によって極端に狭めることがなくなるという効果
が得られる。
【0043】請求項3記載の発明によれば、管状樹脂吸
収材よりも引張強度の高いガラスクロスで補強部材を構
成することによって、管ライニング材の強度を補強して
その厚さを薄くすることができるという効果が得られ
る。
【0044】請求項4記載の発明によれば、第1の管ラ
イニング材の中に組み込まれた第2の管ライニング材
(反転後は外側に位置する管ライニング材)はその幅方
向両端部が折り畳まれるため、管ライニング材を管路内
で反転させたときの第2の管ライニング材の各折り畳み
部の開き代が小さくなり、各折り畳み部はスムーズに開
き、従って、硬化後の管ライニング材の内周面にシワが
発生することがなく、該管ライニング材の内周面の状態
は平滑に保たれるという効果が得られる。
【0045】請求項5記載の発明によれば、管ライニン
グ材は管路内に反転されることなくそのまま引き込まれ
るため、大口径用の管ライニング材であっても、これを
大口径の管路内に容易に導入して管路の補修に供するこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る管ライニング材の一部を破断して
示す斜視図である。
【図2】第2の管ライニング材の製造方法を示す斜視図
である。
【図3】第2の管ライニング材の製造方法を示す斜視図
である。
【図4】第2の管ライニング材の製造方法を示す斜視図
である。
【図5】図3のA部拡大詳細図である。
【図6】補強部材の斜視図である。
【図7】第1の管ライニングの製造方法を示す樹脂吸収
材の斜視図である。
【図8】第1の管ライニングの製造方法を示す管状樹脂
吸収材の斜視図である。
【図9】第1の管ライニングの製造方法を示す接合部の
断面図である。
【図10】第1の管ライニングの製造方法を示す接合部
の断面図である。
【図11】第1の管ライニングの製造方法を示す接合部
の断面図である。
【図12】第1の管ライニングの製造方法を示す接合部
の断面図である。
【図13】第1の管ライニングの製造方法を示す接合部
の断面図である。
【図14】図13のB部拡大詳細図である。
【図15】第2の管ライニング材の斜視図である。
【図16】管路補修工法を示す断面図である。
【図17】管路補修工法を示す断面図である。
【図18】図17のC部拡大詳細図である。
【図19】別実施例に係る管路補修工法を示す断面図で
ある。
【図20】別実施例に係る管路補修工法を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 管ライニング材 2,5 管状樹脂吸収材 3 プラスチックフィルム 4 第1の管ライニング材 6 帯状補強部材 7 第2の管ライニング材 15 スタートライナー 17 オープンライナー 20 管路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状樹脂吸収材の少なくとも外周面に複
    数の帯状補強部材を長さ方向に適当な間隔で周方向にリ
    ング状に巻いてこれらを接着又は溶着して成ることを特
    徴とする管ライニング材。
  2. 【請求項2】 管状樹脂吸収材の外周面に気密性の高い
    フィルムをコーティングして成る第1の管ライニング材
    の中に、管状樹脂吸収材の少なくとも外周面に複数の帯
    状補強部材を長さ方向に適当な間隔で周方向にリング状
    に巻いてこれらを接着して成る第2の管ライニング材を
    組み込んで構成されることを特徴とする管ライニング
    材。
  3. 【請求項3】 前記補強部材は、ガラスクロスを帯状に
    成形して構成されることを特徴とする請求項1又は2記
    載の管ライニング材。
  4. 【請求項4】 前記第2の管ライニング材は、その幅方
    向両端部を折り畳んだ状態で前記第1の管ライニング材
    の中に組み込まれることを特徴とする請求項2記載の管
    ライニング材。
  5. 【請求項5】 管状樹脂吸収材の少なくとも外周面に複
    数の帯状補強部材を長さ方向に適当な間隔で周方向にリ
    ング状に巻いてこれらを接着又は溶着して成る管ライニ
    ング材を用いて施工される管路補修工法において、管状
    のスタートライナーを流体圧によって管路内に反転挿入
    することによって該スタートライナーの末端部に取り付
    けられた前記管ライニング材を管路内に引き込んだ後、
    該管ライニング材の中に管状のオープンライナーを流体
    圧によって反転挿入して管ライニング材を管路の内周壁
    に押圧し、その状態を保ったまま、管ライニング材に含
    浸された硬化性樹脂を硬化させることを特徴とする管路
    補修工法。
JP6294995A 1995-03-22 1995-03-22 管ライニング材及び管路補修工法 Pending JPH08258151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6294995A JPH08258151A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 管ライニング材及び管路補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6294995A JPH08258151A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 管ライニング材及び管路補修工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08258151A true JPH08258151A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13215080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6294995A Pending JPH08258151A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 管ライニング材及び管路補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08258151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010079415A (ko) * 2001-07-13 2001-08-22 김윤수 관로 부분보수 장비 및 공법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242232A (ja) * 1988-03-25 1989-09-27 Toubu Kuriinaa Service:Kk 管路補修工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242232A (ja) * 1988-03-25 1989-09-27 Toubu Kuriinaa Service:Kk 管路補修工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010079415A (ko) * 2001-07-13 2001-08-22 김윤수 관로 부분보수 장비 및 공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702086B2 (ja) 管ライニング材の製造方法
JP2974133B2 (ja) 管ライニング材及びその製造方法
JPH0745182B2 (ja) 管ライニング材の製造方法
US20030113489A1 (en) Fiber reinforced cured in place liner for lining an existing conduit and method of manufacture
JP2719312B2 (ja) 管ライニング材の接合方法
JP2001227681A (ja) 非透過型複合ホース
JP2835183B2 (ja) 導管および流路のためのライニング材料ならびにかかる材料から製作されるパイプに関する改良
CA3037181A1 (en) Pipe liner and method of making and installing the same
JP7021421B2 (ja) 管ライニング材及びその製造方法
JP2974130B2 (ja) 管ライニング材の製造方法
JP5763454B2 (ja) 枝管ライニング材、その製造方法及び枝管ライニング工法
JPH08258151A (ja) 管ライニング材及び管路補修工法
JP3243690B2 (ja) 管用ライニング材及びその製造方法
JPH11235758A (ja) 管ライニング材の製造方法及び管ライニング工法
WO2020209000A1 (ja) 管ライニング材及びその製造方法
JP2737104B2 (ja) 管ライニング材の接合方法
KR19980079866A (ko) 관 라이닝재
JP2002001819A (ja) 管ライニング工法並びに管ライニング材及びその製造方法
JPH11147257A (ja) 管ライニング材
JP3049283B2 (ja) 管ライニング材の製造方法
JP2005319625A (ja) 管ライニング用積層基材の製造方法及び管ライニング材の製造方法
JPH0818370B2 (ja) 管ライニング材の製造方法
JP3851035B2 (ja) 管ライニング材
JPH1080950A (ja) 管ライニング材の接合構造
JP2607283B2 (ja) 管ライニング材の製造方法