JPH08255891A - 光集積回路装置及びその駆動方法 - Google Patents

光集積回路装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JPH08255891A
JPH08255891A JP7058733A JP5873395A JPH08255891A JP H08255891 A JPH08255891 A JP H08255891A JP 7058733 A JP7058733 A JP 7058733A JP 5873395 A JP5873395 A JP 5873395A JP H08255891 A JPH08255891 A JP H08255891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
integrated circuit
section
electrode
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7058733A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takemoto
彰 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7058733A priority Critical patent/JPH08255891A/ja
Priority to GB9524374A priority patent/GB2298958B/en
Priority to US08/566,915 priority patent/US5675602A/en
Priority to DE19608026A priority patent/DE19608026A1/de
Publication of JPH08255891A publication Critical patent/JPH08255891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5045Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement having a frequency filtering function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光集積回路装置の半導体レーザ部、導波路部
及び半導体アンプ部を、同一の禁制帯幅を有する半導体
層で構成すると共に、導波路部に電流を注入する。 【効果】 半導体レーザ部、導波路部及び半導体アンプ
部を同一の半導体層で一括して形成することができ製造
が容易である。また、導波路部に電流を注入するので、
導波路部での損失を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光通信システムなど
に用いる光集積回路装置及びその駆動方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図12は、例えば、“13th IEE
E INTERNATIONAL SEMICONDU
CTOR LASER CONFERENCE” Co
nference Digest, PP 194−1
95に示された従来の光集積回路装置を示す図であり、
図12(a)は上面図、図12(b)は側面図、図13
(c)は禁制帯幅を示す図である。なお、図12(a)
は説明の便宜上一部の構成要素が省略されている。図1
2において、1は化合物半導体基板、2は化合物半導体
基板1上に形成された半導体レーザ、3は化合物半導体
基板1上に形成された合波器、4は化合物半導体基板1
上に形成された半導体アンプ、5は光を閉じ込めるため
のクラッド層、6は半導体レーザ2上に形成された半導
体レーザ電極、7は半導体アンプ4上に形成された半導
体アンプ電極、8は化合物半導体基板1の下部に形成さ
れた電極である。
【0003】次に、従来の光集積回路装置の動作につい
て説明する。まず、電極8と半導体レーザ電極6との間
に電流を流すと、半導体レーザ2でレーザ発振が起こ
り、レーザ光が発生する。複数の半導体レーザ2から発
生したレーザ光は図12中右方向へ進行し、合波器3で
合波された後半導体アンプ4に入る。半導体アンプ4
は、あらかじめ電極8と半導体アンプ電極7との間に電
流を流しておくと、光を増幅することができ、半導体ア
ンプ4に入射したレーザ光は数倍から数10倍に増幅さ
れて図12中の右端から出射される。この出射光は、通
常レンズを通して光ファイバに結合され、光通信の光源
として用いられる。
【0004】このような光集積回路装置において一般に
問題となるのは、図12(c)に示すように、半導体レ
ーザ2と合波器3(一般には光の伝搬、合分波等を行う
導波路)と半導体アンプ4とを異なる禁制帯幅を有する
半導体材料で形成する必要があることである。
【0005】半導体レーザ2を構成する半導体材料の禁
制帯幅をELDとすると、レーザ光の波長λは:λ=hC
/ELD(h:プランク定数,C:光速)で与えられる。
通常、このような波長の光は、ELDの禁制帯幅を有する
半導体中で非常に大きな吸収を受けて減衰するため、合
波器3を構成する半導体の禁制帯幅EWGを半導体レーザ
を構成する半導体の禁制帯幅ELDより大きくして吸収が
起きないようにする。一般に、ΔE=EWG−ELD=50
meV程度の禁制帯幅の差が必要であるとされている。
【0006】化合物半導体基板1上に、禁制帯幅の異な
る半導体領域を形成する方法として、従来、(1)エッ
チング法、(2)選択成長法の二つの方法が用いられて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記(1)のエッチン
グ法は、化合物半導体基板1上に禁制帯幅E1 の半導体
層を形成した後、異なる禁制帯幅を有する半導体層を形
成する部分をエッチングで除去し、その部分に禁制帯幅
2 の半導体層を形成する方法である。しかし、結合部
で光が損失なしに進行するためには、0.01μm程度
の加工精度が必要であるが、エッチング法では、このよ
うな高精度のものは得られていない。
【0008】上記(2)の選択成長法は、化合物半導体
基板1上の一部にSiO2 などの誘電体を形成した状態
で混晶系の半導体層を形成すると、誘電体の近傍に形成
された半導体層の禁制帯幅が変化することを利用したも
のである。しかし、この方法では、急峻な禁制帯幅の変
化をつけることが困難であり、また、誘電体が存在する
領域と存在しない領域で段差が生じるため微細加工が困
難である等、実用レベルの光集積回路装置を作るうえ
で、大きな障害となっている。
【0009】この発明は、上記のような従来のものの問
題点を解決し、作成が容易で、かつ、高性能の光集積回
路装置とその駆動方法を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る光集積回
路装置は、化合物半導体基板と、この化合物半導体基板
上の一主面上に形成され禁制帯幅が同一の化合物半導体
層からなる半導体レーザ部及びこの半導体レーザ部と光
結合した非直線形状の導波路部と、上記化合物半導体基
板の他の主面に形成された電極と、上記半導体レーザ部
及び上記導波路部にそれぞれ対応して形成された半導体
レーザ電極及び導波路電極とを備えたものである。
【0011】また、この発明に係る光集積回路装置は、
化合物半導体基板と、この化合物半導体基板上の一主面
上に形成され禁制帯幅が同一の化合物半導体層からなる
半導体レーザ部、この半導体レーザ部と光結合した合波
器及びこの合波器部と光結合した半導体アンプ部と、上
記化合物半導体基板の他の主面に形成された電極と、上
記半導体レーザ部、上記合波器部及び上記半導体アンプ
部にそれぞれ対応して形成された半導体レーザ電極、合
波器電極及び半導体アンプ電極とを備えたものである。
【0012】また、この発明に係る光集積回路装置は、
半導体レーザ部に隣接して回折格子を設けたものであ
る。
【0013】また、この発明に係る光集積回路装置は、
半導体レーザ部が多重量子井戸構造層からなるものであ
る。
【0014】また、この発明に係る光集積回路装置は、
半導体レーザ部が一又は複数からなり、導波路部が分波
器あるいは合分波器を含むものである。
【0015】また、この発明に係る光集積回路装置は、
導波路部にマッハチェンダ型の干渉計を設けると共に光
を受光するフォトダイオードを設けたものである。
【0016】また、この発明に係る光集積回路装置は、
導波路部がレンズ機能を有する導波路からなるものであ
る。
【0017】また、この発明に係る光集積回路装置は、
半導体レーザ部と導波路部との間に溝を設けたものであ
る。
【0018】さらに、この発明に係る光集積回路装置の
駆動方法は、光集積回路装置の電極と導波路電極との間
に電圧を印加して、導波路部に電流を注入するものであ
る。
【0019】また、この発明に係る光集積回路装置の駆
動方法は、光集積回路装置の電極と合波器電極との間に
電圧を印加して、合波器部に電流を注入するものであ
る。
【0020】
【作用】上記のように構成された光集積回路装置におい
ては、半導体レーザ部及び導波路部を禁制帯幅が同一の
化合物半導体層で形成するので、光集積回路装置の製造
が容易である。
【0021】また、半導体レーザ部、合波器部及び半導
体アンプ部を禁制帯幅が同一の化合物半導体層で形成す
るので、光集積回路装置の製造が容易である。
【0022】また、半導体レーザ部に隣接して回折格子
を設けているので、レーザ特性が向上する。
【0023】また、半導体レーザ部は多重量子井戸構造
層からなるものであるので、レーザ特性が向上する。
【0024】また、半導体レーザ部は一又は複数からな
り、導波路部は分波器あるいは合分波器を含むので、レ
ーザ光の合波又は分波を容易に行うことができる。
【0025】また、導波路部にマッハチェンジ型の干渉
計を設けると共に、光を受光するフォトダイオードを設
けているので、レーザ光の制御を行うことができる。
【0026】また、導波路部はレンズ機能を有する導波
路からなるものであるので、レンズを介することなく、
導波路を光ファイバーなどに結合することができる。
【0027】また、半導体レーザ部と導波路部との間に
溝を設けるものであるので、FP(ファブリ ペロー)
型半導体レーザを用いることができる。
【0028】さらに、電極と導波路電極との間に電圧を
印加して、導波路部に電流を注入するので、導波路部で
の吸収損失を低減することができる。
【0029】また、電極と合波器電極との間に電圧を印
加して、合波器部に電流を注入するので、合波器部での
吸収損失を低減することができる。
【0030】
【実施例】
実施例1.この発明の一実施例を図1を参照して説明す
る。図1(a)は上面図、図1(b)は断面図、図1
(c)は各位置における禁制帯幅を示す図である。な
お、理解を容易にするため、図1(a)は一部の構成要
素を省略している。図1において、1は禁制帯幅ESUB
のn型化合物半導体基板、2は化合物半導体基板の禁制
帯幅ESUB より小さな禁制帯幅ELDを有する半導体層
(この部分でレーザ発振を行うので、以下「半導体レー
ザ部」という。)3は、EWG=ELDとなる禁制帯幅を有
する半導体層(この部分は光の合波機能を有するので、
以下「合波器部」という。)、4はEAMP =ELDとなる
禁制帯幅を有する半導体層(この部分は光を増幅する機
能を有するので、以下「半導体アンプ部」という。)、
5は半導体層2ないし4上に形成され化合物半導体基板
1と同じ禁制帯幅を有するp型半導体層(光を閉じ込め
る機能を有するので、以下「クラッド層」という。)、
6は半導体レーザ部2上に設けられた半導体レーザ電
極、9は合波器3上に設けられた合波器電極、7は半導
体アンプ部4上に設けられた半導体アンプ電極、8は化
合物半導体基板1の下部に設けられた電極、10は半導
体レーザ部2に近接して設けられた回折格子である。
【0031】次に、動作について説明する。まず、半導
体レーザ電極6と電極8の間に電流を流すと、半導体レ
ーザ部2に電子と正孔が注入され、この電子と正孔が結
合すると、ほぼ半導体レーザ部2を構成している半導体
層の禁制帯幅ELDに応じた波長の光が発生する。この光
は、半導体レーザ部2の中を進行するにしたがい増幅さ
れると共に、回折格子10にしみ出した光が回折格子1
0で、回折格子10の周期に応じた特定の波長の光のみ
が反射され、何度も半導体レーザ部2内で増幅反射さ
れ、十分高い電流を流すと最後にはレーザ発振を起こ
す。通常、1kA/cm2の電流密度でレーザ発振が可
能である。この際、各半導体レーザ部2に近接して設け
られている各回折格子10の周期をわずかに変えておく
と、各半導体レーザ部2がそれぞれ異なる波長のレーザ
光を発する。この各半導体レーザ部2で発生した複数の
波長の光は、合波器部3の方へ進行する。この時、合波
器電極9と電極8との間に電流を流さない場合、半導体
レーザ部2の禁制帯幅ELDと合波器部の禁制帯幅EWG
同じであるため、1cmあたり1000dB程度の損失
を受けるため、実用的な光集積回路装置とならないが、
合波器電極9と電極8との間に800A/cm2程度の
電流を流せば、禁制帯幅間の吸収はほとんどなくなり、
1cmあたり5dB程度の吸収損失に抑えられ、実用的
な光集積回路装置として使用することができる。このよ
うにして、吸収損失の小さくなった複数の波長の光は合
波器部3で一つの導波路に入り、次に、電極8と半導体
アンプ電極7間に電流を流して増幅作用を持たせた半導
体アンプ部4中で増幅され、右端から出射される。
【0032】このように、この実施例においては、電流
注入により合波器部3での吸収損失が抑制できるので、
半導体レーザ部2、合波器部3及び半導体アンプ部4を
構成する半導体層の禁制帯幅を同一にすることが可能と
なり、従来のように(1)エッチング法や(2)選択成
長法を用いることなく、一括して半導体層を形成するこ
とができるので、低コストで高性能の光集積回路装置の
製造が容易になる。
【0033】次に、InP系の光集積回路装置を例にし
て、上記実施例に示したものの製造方法について説明す
る。
【0034】まず、図2(a)に示すように、n型In
P基板1上に、半導体レーザ部、合波器部及び半導体ア
ンプ部となる半導体層20、回折格子層30を有機金属
気相成長法(MOCVD)を用いて順次形成する。ここ
で、半導体層20はレーザ特性を向上させるため、多重
量子井戸構造層とする。この多重量子井戸構造層は、例
えば、厚さ300Åのn型In0.82Ga0.18A
s0.39P0.61、厚さ80ÅのアンドープIn
0.47Ga0.53As(7層)、アンドープIn
0.82Ga0.18As0.39P0.61(6
層)、p型In0.82Ga0.18As0.39P
0.61からなる。また、回折格子層30は、厚さ20
0Åのp型In0.78Ga0.22As0.47P
0.53からなる。
【0035】次に、図2(b)に示すように、半導体レ
ーザ部に近接する回折格子層30に周期約2400Åの
回折格子10を形成する。
【0036】次に、図2(c)に示すように、再びMO
CVD法を用いて、回折格子10及び回折格子30上に
p型InPクラッド層5を形成する。
【0037】次に、図3(a)、(b)に示すように、
写真製版技術を用いてパターニングを行い、ブロムメタ
ノール液を用いてエッチングして、半導体レーザ部2、
合波器部3及び半導体アンプ部4を形成する。
【0038】次に、図3(c)に示すように、再びMO
CVD法を用いてFeドープInP電流ブロック層11
を形成する。
【0039】次に、図4(a)及び(b)に示すよう
に、半導体基板1の下部に電極8を、半導体レーザ部2
の上部に半導体レーザ電極6を、導波路部3の上部に導
波路電極9を、また、図示していないが、半導体アンプ
部4の上部に半導体アンプ電極7を形成して光集積回路
装置が完成する。なお、図4(a)は導波路図の断面図
を、図4(b)は半導体レーザ部の断面図を、それぞれ
示している。
【0040】ここで、半導体レーザ部、導波路部及び半
導体アンプ部の吸収/利得特性について説明する。図5
は、上記多重量子井戸構造層を用いた場合の吸収/利得
係数と注入電流密度との関係を示す図であり、図中、正
が利得を表わしている。図5から明らかなように、電流
を注入しない場合、−200cm-1程度の大きな吸収係
数となるが、800A/cm2程度の電流を流すと、吸
収係数はほぼ0となり、実用上問題とならない程度の吸
収にとどめることができる。また、800A/cm2
上の電流を流すと係数は正となり利得のある導波路とす
ることができる。なお、半導体レーザ部や半導体アンプ
部は、このような利得のある領域で動作させる。
【0041】実施例2.上記の実施例では、半導体レー
ザ部2、合波器部(導波路部)3及び半導体アンプ部4
を備えたものを示したが、図6に示すように、半導体レ
ーザ部2と導波路部3とを備えた光集積回路装置も、上
記の実施例で説明したのとほぼ同様にして製造すること
ができ、また、ほぼ同様の動作を行なう。
【0042】実施例3.上記の実施例では、半導体レー
ザ部2が3個で合波器3を備えたものを示したが、図7
のように半導体レーザ部2が1個で、これと光結合した
分波器15を備えたものや、図8に示すように、半導体
レーザ部2が2個で、これと光結合した合分波器16を
備えたものも、上記の実施例で説明したのとほぼ同様に
して製造することができ、また、ほぼ同様に動作する。
【0043】実施例4.図9に示すように、導波路にマ
ッハチェンダ型の干渉計17を備えたものや、光を受光
するフォトダイオード18を備えたものでもよい。この
場合、フォトダイオードの信号を用いてレーザ出力を制
御することができる。
【0044】実施例5.図10に示すように、導波路1
9の太さを図のように変えて導波路にレンズ機能をもた
せることができる。このように、導波路として導波路レ
ンズ19を備えた光集積回路装置においては、レンズを
介さずに直接光ファイバーなどと結合することができ
る。
【0045】実施例6.上記の実施例では、半導体レー
ザ部2に近接して回折格子を設けたいわゆるDFB型の
半導体レーザの場合を示したが、図11に示すように、
半導体レーザ部2と導波路部3との間に溝40を設けた
いわゆるFP(ファブリ ペロー)型の半導体レーザで
も、同様に実施することができる。
【0046】なお、上記の実施例では、InP系の化合
物半導体を用いる場合について説明したが、本発明は、
GaAs系やその他の化合物半導体を用いても同様に実
施することができる。
【0047】
【発明の効果】この発明、以上説明したように構成され
ているので、以下に示すような効果を奏する。
【0048】半導体レーザ部及び導波路部を禁制帯幅が
同一の化合物半導体層で形成するので、光集積回路装置
の製造が容易である。
【0049】また、半導体レーザ部、合波器部及び半導
体アンプ部を禁制帯幅が同一の化合物半導体層で形成す
るので、光集積回路装置の製造が容易である。
【0050】また、半導体レーザ部に隣接して回折格子
を設けているの、レーザ特性が向上する。
【0051】また、半導体レーザ部は多重量子井戸構造
層からなるので、レーザ特性が向上する。
【0052】また、半導体レーザ部は一又は複数からな
り、導波路は分波器あるいは合分波器を含むので、レー
ザ光の合波あるいは分波を容易に行うことができる。
【0053】また、導波路部にマッハチェンダ型の干渉
計を設けると共に、光を受光するフォトダイオードを設
けているので、レーザ光の制御を行うことができる。
【0054】また、導波路部はレンズ機能を有する導波
路からなるので、レンズを介することなく、導波路を光
ファイバなどに結合することができる。
【0055】また、半導体レーザ部と導波路部との間に
溝を設けるので、FP型半導体レーザを用いることがで
きる。
【0056】さらに、電極と導波路電極との間に電圧を
印加して、導波路部に電流を注入するので、導波路部で
の吸収損失を低減することができる。
【0057】また、電極と合波器電極との間に電圧を印
加して、合波器部に電流を注入するので、合波器部での
吸収損失を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示す図である。
【図2】 この発明の一実施例を工程順に示す図であ
る。
【図3】 この発明の一実施例を工程順に示す図であ
る。
【図4】 この発明の一実施例を工程順に示す図であ
る。
【図5】 利得/吸収係数と注入電流密度との関係を示
す図である。
【図6】 この発明の他の実施例を示す図である。
【図7】 この発明のさらに他の実施例を示す図であ
る。
【図8】 この発明のさらに他の実施例を示す図であ
る。
【図9】 この発明のさらに他の実施例を示す図であ
る。
【図10】 この発明のさらに他の実施例を示す図であ
る。
【図11】 この発明のさらに他の実施例を示す図であ
る。
【図12】 従来の光集積回路装置を示す図である。
【符号の説明】
1 化合物半導体基板 2 半導体レーザ部 3 合波器部 4 半導体アンプ部 6 半導体レーザ電極 7 半導体アンプ電極 8 電極 9 合波器電極 10 回折格子 15 分波器 16 合分波器 17 マッハチェンダ型
の干渉計 18 フォトダイオード 19 導波路レンズ 40 溝

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体基板と、この化合物半導体
    基板の一主面上に形成され禁制帯幅が同一の化合物半導
    体層からなる半導体レーザ部及びこの半導体レーザ部と
    光結合した非直線形状の導波路部と、上記化合物半導体
    基板の他の主面に形成された電極と、上記半導体レーザ
    部及び上記導波路部にそれぞれ対応して形成された半導
    体レーザ電極及び導波路電極とを備えたことを特徴とす
    る光集積回路装置。
  2. 【請求項2】 化合物半導体基板と、この化合物半導体
    基板上の一主面上に形成され禁制帯幅が同一の化合物半
    導体層からなる半導体レーザ部、この半導体レーザ部と
    光結合した合波器部及びこの合波器部と光結合した半導
    体アンプ部と、上記化合物半導体基板の他の主面に形成
    された電極と、上記半導体レーザ部、上記合波器部及び
    上記半導体アンプ部にそれぞれ対応して形成された半導
    体レーザ電極、合波器電極及び半導体アンプ電極とを備
    えたことを特徴とする光集積回路装置。
  3. 【請求項3】 半導体レーザ部に隣接して回折格子を設
    けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光集
    積回路装置。
  4. 【請求項4】 半導体レーザ部は多重量子井戸構造層か
    らなることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいず
    れかに記載の光集積回路装置。
  5. 【請求項5】 半導体レーザ部は一又は複数からなり、
    導波路部は分波器あるいは合分波器を含むことを特徴と
    する請求項1記載の光集積回路装置。
  6. 【請求項6】 導波路部にマッハチェンダ型の干渉計を
    設けると共に光を受光するフォトダイオードを設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の光集積回路装置。
  7. 【請求項7】 導波路部は、レンズ機能を有する導波路
    からなることを特徴とする請求項1記載の光集積回路装
    置。
  8. 【請求項8】 半導体レーザ部と導波路部との間に溝を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の光集積回路装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の光集積回路装置の電極と
    導波路電極との間に電圧を印加して、導波路部に電流を
    注入することを特徴とする光集積回路装置の駆動方法。
  10. 【請求項10】 請求項2記載の光集積回路装置の電極
    と合波器電極との間に電圧を印加して、合波器部に電流
    を注入することを特徴とする光集積回路装置の駆動方
    法。
JP7058733A 1995-03-17 1995-03-17 光集積回路装置及びその駆動方法 Pending JPH08255891A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058733A JPH08255891A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 光集積回路装置及びその駆動方法
GB9524374A GB2298958B (en) 1995-03-17 1995-11-29 Optical integrated circuit device and driving method therefor
US08/566,915 US5675602A (en) 1995-03-17 1995-12-04 Optical integrated circuit device and driving method therefor
DE19608026A DE19608026A1 (de) 1995-03-17 1996-03-01 Optische integrierte Schaltkreisvorrichtung und Ansteuerverfahren dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058733A JPH08255891A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 光集積回路装置及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255891A true JPH08255891A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13092719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058733A Pending JPH08255891A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 光集積回路装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5675602A (ja)
JP (1) JPH08255891A (ja)
DE (1) DE19608026A1 (ja)
GB (1) GB2298958B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286928A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 光半導体装置とその駆動方法
WO2014129613A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 カナレ電気株式会社 光増幅器及びレーザ発振器
JP2019192918A (ja) * 2019-05-27 2019-10-31 三菱電機株式会社 半導体光集積素子

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4117854B2 (ja) * 1997-06-20 2008-07-16 シャープ株式会社 導波路型光集積回路素子及びその製造方法
US7398225B2 (en) * 2001-03-29 2008-07-08 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for networked loyalty program
US8213804B2 (en) * 2007-06-05 2012-07-03 Intel Corporation Semiconductor optical amplifier for an external cavity diode laser

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751710A (en) * 1984-07-26 1988-06-14 Nec Corporation Semiconductor laser device
JPS62213188A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ素子
US4744089A (en) * 1986-05-19 1988-05-10 The Perkin-Elmer Corporation Monolithic semiconductor laser and optical amplifier
DE3809440C2 (de) * 1987-03-20 1995-10-26 Mitsubishi Electric Corp Bistabiler Halbleiterlaser
JP2749038B2 (ja) * 1987-07-31 1998-05-13 株式会社日立製作所 波長可変半導体レーザ
CA2018928C (en) * 1989-06-14 1994-07-26 Akihiko Oka Semiconductor laser device
JP3198338B2 (ja) * 1991-05-27 2001-08-13 富士通株式会社 半導体発光装置
DE4117866A1 (de) * 1991-05-31 1992-12-03 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zum betreiben eines halbleiterlasers als modensynchronisierten halbleiterlaser und einrichtungen zur durchfuehrung des verfahrens
DE4130047A1 (de) * 1991-09-10 1993-03-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zum betreiben eines halbleiterbauelements als optisches filter und halbleiterbauelement zur durchfuehrung des verfahrens
US5325392A (en) * 1992-03-06 1994-06-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Distributed reflector and wavelength-tunable semiconductor laser
DE4212152A1 (de) * 1992-04-10 1993-10-14 Sel Alcatel Ag Durchstimmbarer Halbleiterlaser
US5333219A (en) * 1992-12-17 1994-07-26 At&T Bell Laboratories Asymmetric Y-branch optical device
US5396507A (en) * 1993-11-15 1995-03-07 At&T Corp. Reflective digitally tunable laser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286928A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 光半導体装置とその駆動方法
WO2014129613A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 カナレ電気株式会社 光増幅器及びレーザ発振器
JP2019192918A (ja) * 2019-05-27 2019-10-31 三菱電機株式会社 半導体光集積素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB9524374D0 (en) 1996-01-31
GB2298958A (en) 1996-09-18
US5675602A (en) 1997-10-07
DE19608026A1 (de) 1996-09-19
GB2298958B (en) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6888973B2 (en) Tunable optical add/drop multiplexer with multi-function optical amplifiers
JP3985159B2 (ja) 利得クランプ型半導体光増幅器
US6148132A (en) Semiconductor optical amplifier
US5859866A (en) Photonic integration using a twin waveguide structure
US6228670B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor optical waveguide array and an array-structured semiconductor optical device
JP3198338B2 (ja) 半導体発光装置
JPH06103778B2 (ja) 半導体分布帰還形レーザを含む光学装置およびその駆動方法
JP2001085800A (ja) 半導体光増幅器モジュールおよび光通信システム
US7382817B2 (en) V-coupled-cavity semiconductor laser
JP3336994B2 (ja) 半導体光導波路アレイの製造方法及びアレイ構造半導体光素子
JP2019008179A (ja) 半導体光素子
JP2606078B2 (ja) 半導体レーザアレイおよびその製造方法
JP2708467B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JPH08255891A (ja) 光集積回路装置及びその駆動方法
JP4069111B2 (ja) 半導体レーザ装置
US7110169B1 (en) Integrated optical device including a vertical lasing semiconductor optical amplifier
JPH08334796A (ja) 光波長変換集積素子
JPH08184789A (ja) 偏波無依存波長フィルタ
JPH10261837A (ja) リング共振器を有する偏波変調可能な半導体レーザ、その使用方法及びこれを用いた光通信システム
JP2003207665A (ja) 光導波路
JP2986604B2 (ja) 半導体光フィルタ、その選択波長の制御方法及びそれを用いた光通信システム
JP4390697B2 (ja) 光増幅装置
JP3529275B2 (ja) 波長多重光源
WO2004008595A1 (ja) 分布ブラッグ反射型半導体レーザ、集積型半導体レーザ、半導体レーザモジュール、光ネットワークシステム
JP5034572B2 (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322