JPH08250541A - 半導体素子実装基板およびその製造方法 - Google Patents

半導体素子実装基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08250541A
JPH08250541A JP7047629A JP4762995A JPH08250541A JP H08250541 A JPH08250541 A JP H08250541A JP 7047629 A JP7047629 A JP 7047629A JP 4762995 A JP4762995 A JP 4762995A JP H08250541 A JPH08250541 A JP H08250541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
resin layer
heat
adhesive resin
element mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7047629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3455602B2 (ja
Inventor
Masako Maeda
雅子 前田
Shu Mochizuki
周 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP04762995A priority Critical patent/JP3455602B2/ja
Publication of JPH08250541A publication Critical patent/JPH08250541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455602B2 publication Critical patent/JP3455602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体素子の外部電極との接続信頼性に優れ
る半導体素子実装基板およびその製造方法を提供するこ
と。 【構成】 本発明の半導体素子実装基板Sは、厚み方向
に少なくとも1個の貫通孔5を有する絶縁性フィルム2
と熱接着性樹脂層4との積層物の絶縁性フィルム2面開
口部にリード3を有し、かつリード3形成貫通孔に導電
性物質による導通路6が形成され、該貫通孔の熱接着性
樹脂層4側開口部には半導体素子の外部電極と電気的に
接続するための接続端子7が熱接着性樹脂層4表面と同
高にまたは熱接着性樹脂層4面から突出して設けられて
なるものである。また、本発明の半導体素子実装基板の
製造方法は、接続端子を形成する工程を、絶縁性フィル
ムと熱接着性樹脂層とを積層させる工程よりも後に行う
ことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子実装基板お
よびその製造方法に関し、詳しくは半導体素子の外部電
極と接続端子との接続信頼性に優れる半導体素子実装基
板およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の小型化・軽量化・高機
能化に伴い、配線回路のパターンが高集積化され、多ピ
ンおよび狭ピッチのファインパターン化が進んでいる。
このような回路基板への高密度な実装方式として、半導
体素子の電極面にバンプ(突出電極)を形成し、このバ
ンプを利用して回路基板に加圧・加熱によって接合する
方法が提案されている。電極面へのバンプ形成工程は、
メッキ法であれば複雑な工程が必要で半導体素子の汚染
や損傷を免れることが難しく決して優れた方法とはいえ
ないものであり、また、ワイヤーボンディング法であれ
ば接続端子がAuなどに制限されてしまう。さらに、こ
れらの方法ではバンプを回路基板に接合した後、樹脂を
充填して封止するなどの工程が必要である。また、メッ
キ法により形成したAuバンプと回路基板の電極との間
に光硬化性樹脂を介して樹脂の収縮力により圧接する方
法は、電極間に絶縁性物質を介するため接続信頼性の点
で充分であるとはいい難い。また、バンプを用いない接
続方式として、樹脂中に金属微粒子を分散させた異方導
電性シートを半導体素子と回路基板の電極間に介在させ
加圧・加熱により接続する方式が提案されているが、均
質な異方導電性を発揮する膜を得るには製法上煩雑であ
り、狭ピッチへの対応は充分とはいえないものである。
【0003】かかる実情下に本発明者等は、厚み方向に
複数の貫通孔を有する絶縁性フィルムの片面開口部にリ
ードを有し、かつリード形成貫通孔にのみ金属物質によ
る導通路が形成され、該貫通孔の他面開口部にはバンプ
状の金属突出物が形成されてなり、前記絶縁性フィルム
のバンプ状金属突出物形成面に熱接着性樹脂層を形成し
てなるフィルムキャリアを提案した(特開平3−649
38号公報参照)。
【0004】該フィルムキャリアによれば、半導体素子
とリードとをボンディングする際の位置決めが容易であ
るため半導体装置の製造が極めて容易であり、さらに、
このボンディングと同時に熱接着性樹脂層によって半導
体素子を接着することができるので、接続と樹脂封止と
を同時に行うことができて製造工程が簡略化される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記提案に
改良を加え、半導体素子の外部電極との接続信頼性の点
でさらに優れる半導体素子実装基板およびその製造方法
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意検討を
重ねた結果、以下の本発明によって上記課題が達成され
ることを見出した。即ち、本発明の半導体素子実装基板
は、厚み方向に少なくとも1個の貫通孔を有する絶縁性
フィルムと熱接着性樹脂層の積層物の絶縁性フィルム面
開口部にリードを有し、かつリード形成貫通孔に導電性
物質による導通路が形成され、該貫通孔の熱接着性樹脂
層側開口部には半導体素子の外部電極と電気的に接続す
るための接続端子が熱接着性樹脂層表面と同高にまたは
熱接着性樹脂層面から突出して設けられてなるものであ
る。また、本発明の半導体素子実装基板の製造方法は、
接続端子を形成する工程を、絶縁性フィルムと熱接着性
樹脂層とを積層させる工程よりも後に行うことを特徴と
するものである。
【0007】
【作用】本発明は、半導体素子実装基板の接続端子を熱
接着性樹脂層表面と同高にまたは熱接着性樹脂層面から
突出して設け、これによって、半導体素子の外部電極と
接続端子とを、接着剤等の絶縁性皮膜を介在させること
なく直接接続し得るようにしたものである。
【0008】以下に本発明を図面に基づいてさらに詳細
に説明する。図1は本発明の半導体素子実装基板の一実
施例を示す拡大断面図であり、Sは半導体素子実装基板
で、厚み方向に複数の貫通孔5を有する絶縁性フィルム
2と熱接着性樹脂層4との積層物の絶縁性フィルム2面
開口部にリード3を有し、かつリード3形成貫通孔に導
電性物質による導通路6が形成され、該貫通孔の熱接着
性樹脂層4側開口部には半導体素子の外部電極と電気的
に接続するための接続端子7が熱接着性樹脂層4面から
突出して設けられた構成となっている。
【0009】上記絶縁性フィルム2としては、電気絶縁
特性を有するフィルムであれればその素材に制限はな
く、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系
樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ABS樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、シリコーン樹脂などの熱硬化性樹脂や
熱可塑性樹脂を問わず使用できる。これらのうち、耐熱
性が良好な樹脂としてポリイミド、ポリエーテルスルホ
ン、ポリフェニレンスルフィドなどの耐熱性樹脂、特に
ポリイミド樹脂を用いることが好ましい。
【0010】上記絶縁性フィルム2の厚さは任意に設定
できるが、フィルム厚の精度(バラツキ)や形成する貫
通孔の孔径精度の点からは通常、5〜200μm、好ま
しくは10〜100μmが望ましい。
【0011】上記絶縁性フィルム2の片面に積層する熱
接着性樹脂層4は、半導体装置の電気的、機械的および
化学的な信頼性を向上させるために極めて重要である。
この熱接着性樹脂層4の素材としては、エポキシ系樹脂
のような熱硬化性樹脂やフッ素系樹脂のような熱可塑性
樹脂を問わず使用できる。具体的にはポリイミド系樹
脂、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂
などが挙げられ、また熱可塑性樹脂に熱硬化性樹脂を混
合してもよい。これらのうち、耐熱性や機械的強度の点
から熱可塑性ポリイミド樹脂を用いることが好ましい。
【0012】上記熱可塑性ポリイミド樹脂は、耐熱性の
点から、400℃における溶融粘度が1×108 ポイズ
以下、好ましくは1×103 〜1×107 ポイズのもの
を用いることが好ましく、この特性を満足しポリイミド
骨格を有するものであれば特にその構造は限定されな
い。溶融粘度が1×108 ポイズを越えるような高粘性
のものでは、接着の際に充分に溶融することができず、
確実な接続構造を得ることが困難である。またガラス転
移温度は耐熱性の点から473K以上のものを用いるこ
とが好ましい。
【0013】このような熱可塑性ポリイミド樹脂として
は、例えばウルテム1000(ジェネラルエレクトリッ
ク社製、ポリエーテルイミド)、LARC−TPI(三
井東圧社製、ポリイミド)、4,4’−オキシジフタル
酸二無水物と3,3’−ジアミノジフェニルスルホンか
ら得られるポリイミドなどが挙げられ、これらは、一種
または二種以上混合して用いることができる。
【0014】また、上記熱接着性樹脂層4と半導体素子
との密着性を向上させるために、シランカップリング剤
やシラン化合物を熱接着性樹脂層4中に含有させたり該
層4表面へ塗布してもよい。
【0015】このような熱接着性樹脂層4の厚みは特に
制限されないが、厚み精度(バラツキ)や接続信頼性の
点からは通常、3〜200μm、好ましくは5〜100
μmが望ましい。
【0016】上記リード3は、例えば金、銀、銅、ニッ
ケル、コバルトなどの各種金属、またはこれらを主成分
とする各種合金などの導電性材料によって形成され、半
導体素子の外部電極、基板Sの接続端子7および導通路
6を介して該半導体素子と電気的に接続され、半導体素
子の所定の機能を発揮せしめるように所望の線状パター
ンにて配線される。
【0017】上記リード3の厚みは特に制限されない
が、厚み精度(バラツキ)や接続信頼性の点からは通
常、3〜200μm、好ましくは5〜100μmが望ま
しい。
【0018】上記絶縁性フィルム2と熱接着性樹脂層4
との積層物に設けられている貫通孔5は、リード3と半
導体素子上の外部電極との接続を果たすために重要であ
り、リード当接領域内または該領域とその近傍領域にリ
ードの幅よりも小さな孔間ピッチにて少なくとも1個の
貫通孔が絶縁性フィルム2と熱接着性樹脂層と4の積層
物の厚み方向に設けられる。
【0019】上記貫通孔5の孔径は、隣り合う貫通孔5
同士が繋がらない程度まで大きくし、さらに孔間ピッチ
もできるだけ小さくしてリードに接する貫通孔5の数を
増やすことが、後の工程にて充填する導電性物質の電気
抵抗を小さくする上で好ましい。
【0020】上記のようにして設けられた貫通孔5のう
ち、リード3当接領域内の貫通孔には導電性物質を充填
することによって導通路6が形成されている。さらに、
導通路6が形成されている貫通孔5のリード当接面と反
対面の熱接着性樹脂層4面開口部には接続端子7が形成
されている。
【0021】本発明においては、上記接続端子7は、熱
接着性樹脂層4表面と同高にまたは熱接着性樹脂層4面
から突出するようにして設けられている。例えば、この
接続端子7は熱接着性樹脂層4面より高さ0〜100μ
m、好ましくは0.1〜50μm、さらに好ましくは1
〜10μmのバンプ状に形成される。該接続端子7の高
さが0μm以上であれば、接続端子7と半導体素子の外
部電極との間に熱接着性樹脂層4が回り込むことが少な
く、したがって十分な接続が得られ、一方、100μm
以下であれば熱接着性樹脂層4と半導体素子とが十分に
接着することができる。
【0022】導通路6および接続端子7を構成する導電
性物質としては、例えば金、銀、銅、ニッケル、すず、
鉛、パラジウム、ロジウムなどの各種金属を用いること
ができるが、単一の金属物質に限定されず合金もしくは
数種類の金属を用い多層構造とすることもできる。この
ように導電性物質を多層構造としたものとして、例えば
図2に示すような3層構造のものが例示される。同図に
示す例では、貫通孔5のリード3当接側には安価な金属
物質(例えば銅、鉛等)よりなる第1層が、該貫通孔5
の熱接着性樹脂層4側開口部には接続信頼性の高い金属
物質(例えば金、銀等)よりなる第3層(接続端子7)
が設けられ、該第1層と第3層との間には、第1層と第
3層とを構成する金属物質間の相互反応を防止し得る金
属物質(例えばニッケル、クロム等)よりなる第2層が
設けられた構成となっている。なお上記第3層におい
て、金、銀等の金属物質は硬度が低いため、これを用い
て第3層を構成すると、加圧接続時に金属が変形するこ
とにより接触面積が増加するため特に好適である。
【0023】このような半導体素子実装基板Sに半導体
素子の外部電極を接続した場合、接続と樹脂封止とを同
時に行うことができて製造工程を簡略化できる上、接続
端子7と半導体素子の外部電極との間に接着剤などの絶
縁性皮膜が介在しない直接接続とすることができるた
め、電気的に安定であり信頼性も高いものとなる。
【0024】図3は本発明の半導体素子実装基板Sを用
いてなる半導体装置の一例を示す拡大断面図であり、半
導体素子1は、片側表面にアルミニウム電極の外部電極
8を有し、この電極8と上記半導体素子実装基板Sの接
続端子7とを通常の接着により電気接続することによっ
て、樹脂封止された半導体装置が構成されている。
【0025】本発明の半導体素子実装基板は、単独で用
いてもよいが、例えば図4に示すように、従来公知の方
法でリード3を介して外部基板と接続してもよい。図4
においては、半導体素子実装基板Sのリード3と外部基
板の電極とが、金、銀、銅、ニッケル等の導電性物質を
介在させて接続されている。また、該リード3は、ポリ
イミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂
等よりなるカバーコートで被覆されている。
【0026】本発明の半導体素子実装基板の製造は、例
えば、接続端子を形成する工程を、絶縁性フィルムと熱
接着性樹脂層とを積層させる工程よりも後に行うことに
よってなされる。
【0027】ここで、例えば絶縁性フィルムに接続端子
を形成した後に熱接着性樹脂層を設けるようにすると、
接続端子が熱接着性樹脂で覆われやすくなるが、本発明
においては接続端子を形成するよりも前に熱接着性樹脂
層を設けておくようにするため、接続端子を、熱接着性
樹脂で覆われないようにして形成することが容易であ
り、したがって半導体素子の外部電極と該接続端子との
接続を、電気的に安定で信頼性も高いものとすることが
できる。
【0028】図5は、本発明の半導体素子実装基板の製
造方法の一実施例を示す模式図である。以下、同図に基
づき本発明の方法を工程にしたがって説明する。
【0029】a.まず、図5(a)に示すように、導電
体層30、絶縁性フィルム2および熱接着性樹脂層4を
この順に積層させる。
【0030】この積層物は、例えば、金属箔上に溶液状
の樹脂材料を塗布する方法等によって絶縁性フィルム2
を形成し、さらに熱接着性樹脂層4を上記絶縁性フィル
ム2上に全面もしくはパターン状に塗布したり、フィル
ムやリボン状にしたものを熱接着することによって得ら
れる。該絶縁性フィルム2および熱接着性樹脂層4のそ
れぞれにポリイミド系樹脂を用いる場合は、いずれもポ
リイミド前駆体の状態で塗布により積層し、加熱、脱水
閉環してイミド化することが、両層の接着性の点から好
ましい。
【0031】b.ついで、図5(b)に示すように、上
記のようにして得られた積層物の導電体層30をエッチ
ング等により所定の線状パターン状に形成してリード3
を設ける。
【0032】c.ついで、図5(c)に示すように、上
記積層物の絶縁性フィルム2および熱接着性樹脂層4の
厚み方向に貫通孔5を設ける。上記貫通孔5は、機械加
工やレーザー加工、光加工、化学エッチングなどの方法
を用い、任意の孔径や孔間ピッチにて設けることがで
き、例えばエキシマレーザーの照射による穿孔加工を行
うことが好ましい。
【0033】d.ついで、図5(d)に示すように、上
記のようにして設けられた貫通孔5のうちのリード3当
接領域内の貫通孔に、導電性物質を充填して導通路6を
形成し、さらに、該導通路6が形成されている貫通孔の
リード当接面と反対面の熱接着性樹脂層4面開口部に接
続端子7を形成して、半導体素子実装基板Sを得る。
【0034】上記導通路6および接続端子7の形成は、
例えばリード3を電極として電解メッキすることによっ
て、リード3当接領域内の貫通孔にのみ選択的に行うこ
とができる。
【0035】図5に示す例では、接続端子7を形成する
工程(d)を、絶縁性フィルム2と熱接着性樹脂層4と
を積層させる工程(a)よりも後に行うようにしてい
る。このため、接続端子7を、熱接着性樹脂で覆われな
いようにして形成することが容易であり、したがって半
導体素子の外部電極と接続端子7との接続を電気的に安
定で信頼性も高いものとすることができる。
【0036】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、さらに具体的
に説明する。
【0037】実施例1 銅箔18μm上に、ポリイミド樹脂層10μmと熱接着
性樹脂(ポリイミド系樹脂)層10μmとが積層された
三層基材であるMTフレックス(三井東圧社製)を用
い、銅箔を所定パターン状にエッチングしてリードを形
成し、半導体素子の接続を意図するリード近傍領域の樹
脂層表面に発振波長248nmのKrFエキシマレーザ
ー光をマスクを通して照射してドライエッチングを施
し、両樹脂層に60μmφ、ピッチ200μmの貫通孔
を5個/mmで5cm2 の領域に設けた。次いで、銅箔
表面にレジストを塗工、硬化させて絶縁し、銅箔部を電
極に接続して60℃のNiメッキ浴に浸漬し、銅箔をマ
イナス極とし二層フィルムの貫通孔部にNiメッキを成
長させ、樹脂層表面からやや突出した時点(突出高さ3
μm)でNiメッキ処理を中断し、水洗後、60℃のA
uメッキ浴に浸漬し、Niメッキの上にさらにAuメッ
キを1μm成長させた。この後、塗工したレジスト層を
剥離して、本発明の半導体素子実装基板を得た。
【0038】この半導体素子実装基板の樹脂層面に形成
したバンプ状接続端子と半導体素子の外部電極とを接合
し300℃、30kg/cm2 で20秒間加熱圧着し
て、熱接着性樹脂層と半導体素子とを接着した。電極と
リードとは電気的に接続されていることが確認された。
また、この試料を85℃/85%RHに調整された恒温
恒湿機中に1000時間放置した後の初期接続抵抗に対
する接続抵抗変化率は10%であった。
【0039】実施例2 上記実施例1において、導電性物質としてNiメッキを
樹脂層表面より2μm低い位置まで成長させ、Niメッ
キの上にさらにAuメッキを10μm成長させる以外は
全て同様にして半導体素子実装基板を作製した。得られ
た半導体素子実装基板に実施例1と同様にして半導体素
子を実装したところ、電極間の接続状態は良好であっ
た。また、この試料を85℃/85%RHに調整された
恒温恒湿機中に1000時間放置した後の初期接続抵抗
に対する接続抵抗変化率は5%であった。
【0040】実施例3 上記実施例1において、導電性物質としてCuメッキを
樹脂層表面より3μm突出させ、Cuメッキの上にさら
にAuメッキを1μm成長させる以外は全て同様にして
半導体素子実装基板を作製した。得られた半導体素子実
装基板に実施例1と同様にして半導体素子を実装したと
ころ、電極間の接続状態は良好であった。また、この試
料を85℃/85%RHに調整された恒温恒湿機中に1
000時間放置した後の初期接続抵抗に対する接続抵抗
変化率は7%であった。
【0041】比較例1 上記実施例1において、導電性物質としてNiメッキを
樹脂層表面より5μm低い位置まで成長させ、Niメッ
キの上にさらにAuメッキを1μm成長させる以外は全
て同様にして半導体素子実装基板を作製した。得られた
半導体素子実装基板に実施例1と同様にして半導体素子
を実装し、電極間の接続抵抗を測定したが、電極間に熱
接着性樹脂が流れ込んでしまい導通は見られなかった。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、半導体
素子実装基板の接続端子を熱接着性樹脂層表面と同高に
または熱接着性樹脂層面から突出して設けたものである
ので、半導体素子の外部電極と接続端子とを、接着剤等
の絶縁性皮膜を介在させることなく直接接続することが
可能である。
【0043】したがって、半導体素子の外部電極と接続
端子との接続を、電気的に安定で信頼性も高いものとす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体素子実装基板の一実施例を示す
模式断面図である。
【図2】本発明の半導体素子実装基板の他の実施例を示
す模式断面図である。
【図3】本発明の半導体素子実装基板を用いてなる半導
体装置の一例を示す模式断面図である。
【図4】本発明の半導体素子実装基板を用いてなる半導
体装置の他の例を示す模式断面図である。
【図5】本発明の半導体素子実装基板の製造工程を示す
模式図である。
【符号の説明】
2 絶縁性フィルム 3 リード 4 熱接着性樹脂層 5 貫通孔 6 導通路 7 接続端子 S 半導体素子実装基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚み方向に少なくとも1個の貫通孔を有
    する絶縁性フィルムと熱接着性樹脂層との積層物の絶縁
    性フィルム面開口部にリードを有し、かつリード形成貫
    通孔に導電性物質による導通路が形成され、該貫通孔の
    熱接着性樹脂層側開口部には半導体素子の外部電極と電
    気的に接続するための接続端子が熱接着性樹脂層表面と
    同高にまたは熱接着性樹脂層面から突出して設けられて
    なる半導体素子実装基板。
  2. 【請求項2】 接続端子が熱接着性樹脂層表面から0〜
    100μmの高さのバンプ状に形成されている請求項1
    記載の半導体素子実装基板。
  3. 【請求項3】 熱接着性樹脂層が、ポリイミド前駆体を
    イミド化して形成されたものである請求項1または2記
    載の半導体素子実装基板。
  4. 【請求項4】 接続端子を形成する工程を、絶縁性フィ
    ルムと熱接着性樹脂層とを積層させる工程よりも後に行
    うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の半
    導体素子実装基板の製造方法。
JP04762995A 1995-03-07 1995-03-07 半導体素子実装基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3455602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04762995A JP3455602B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 半導体素子実装基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04762995A JP3455602B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 半導体素子実装基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08250541A true JPH08250541A (ja) 1996-09-27
JP3455602B2 JP3455602B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=12780522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04762995A Expired - Fee Related JP3455602B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 半導体素子実装基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455602B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067245A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd フィルム状配線テープ及びその製造方法、並びにフィルム状配線テープを用いた半導体装置の製造方法
US7217999B1 (en) 1999-10-05 2007-05-15 Nec Electronics Corporation Multilayer interconnection board, semiconductor device having the same, and method of forming the same as well as method of mounting the semiconductor chip on the interconnection board
JP2008066685A (ja) * 2005-10-17 2008-03-21 Seiko Instruments Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2012195465A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Canon Inc 貫通電極基板及びその製造方法
CN110416153A (zh) * 2018-04-30 2019-11-05 爱思开海力士有限公司 层叠半导体晶片的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7217999B1 (en) 1999-10-05 2007-05-15 Nec Electronics Corporation Multilayer interconnection board, semiconductor device having the same, and method of forming the same as well as method of mounting the semiconductor chip on the interconnection board
US8008130B2 (en) 1999-10-05 2011-08-30 Renesas Electronics Corporation Multilayer interconnection board, semiconductor device having the same, and method of forming the same as well as method of mounting the semicondutor chip on the interconnection board
JP2007067245A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd フィルム状配線テープ及びその製造方法、並びにフィルム状配線テープを用いた半導体装置の製造方法
JP2008066685A (ja) * 2005-10-17 2008-03-21 Seiko Instruments Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2012195465A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Canon Inc 貫通電極基板及びその製造方法
CN110416153A (zh) * 2018-04-30 2019-11-05 爱思开海力士有限公司 层叠半导体晶片的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3455602B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205548B2 (ja) 多層フレキシブル配線板
JP3670917B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7640655B2 (en) Electronic component embedded board and its manufacturing method
KR100272156B1 (ko) 배선기판 조립체와 그 전기적 접합부 형성방법
KR100260478B1 (ko) 이방성 전기 전도성 접착 필름 및 이를 사용하는 결합 구조물
JP3898891B2 (ja) バイアプラグアダプター
US8110245B2 (en) Semiconductor device, mounting substrate and method of manufacturing mounting substrate, circuit board, and electronic instrument
KR20000053243A (ko) 프린트배선판 및 그 제조방법
WO2001026147A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur, son procede de fabrication, carte de circuit imprime et dispositif electronique
JP2001144206A (ja) 多層構造のフレキシブル配線板とその製造方法
KR100257926B1 (ko) 회로기판형성용다층필름 및 이를 사용한 다층회로기판 및 반도체장치용패키지
KR20130063984A (ko) 배선기판 및 그 제조방법
US9426887B2 (en) Wiring board and electronic device using the same
JP3455602B2 (ja) 半導体素子実装基板の製造方法
CN107770946A (zh) 印刷布线板及其制造方法
JPH10303561A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
WO1998043295A1 (fr) Plaquette de circuit et son procede de production
JP3925752B2 (ja) バンプ付き配線基板及び半導体パッケ−ジの製造法
JPH0727789A (ja) 回路配線板およびその製造方法
JP2012156161A (ja) 電子部品実装用配線基板の製造方法、電子部品実装用配線基板、及び電子部品付き配線基板の製造方法
US9673063B2 (en) Terminations
JP2001250842A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH05258790A (ja) 異方導電性接着フィルムおよびこれを用いた接続構造
JP2004200608A (ja) プリント配線基板およびその製造方法
JPH05258789A (ja) 異方導電性接着フィルムおよびこれを用いた接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees