JPH0824962A - プレス孔あけ装置及びこれを用いた絞り成形品の孔あけ方法 - Google Patents

プレス孔あけ装置及びこれを用いた絞り成形品の孔あけ方法

Info

Publication number
JPH0824962A
JPH0824962A JP6179798A JP17979894A JPH0824962A JP H0824962 A JPH0824962 A JP H0824962A JP 6179798 A JP6179798 A JP 6179798A JP 17979894 A JP17979894 A JP 17979894A JP H0824962 A JPH0824962 A JP H0824962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die
positioning
holding device
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6179798A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakagawa
川 洋 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP6179798A priority Critical patent/JPH0824962A/ja
Publication of JPH0824962A publication Critical patent/JPH0824962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレス機において、金型が多数の孔サイズに
自動的に対応でき、孔ピッチが変わっても金型を交換す
る必要がなく、複雑な形状を持った絞り成形品の上部位
置に丸孔や長丸孔等の孔あけ加工ができる装置及びこの
装置を用いた絞り成形品のプレス孔あけ方法を提供す
る。 【構成】 プレス機本体1に、一対の上金型4及び下金
型6を収容し並列させた複数の金型保持装置5A〜5Eと、
個々の金型保持装置5A〜5Eを所望の位置に移動位置決め
する各金型保持装置の位置決め装置7と、被加工材Wを
保持して前記各金型保持装置5A〜5Eの上金型4及び下金
型6の所望の一対に対し位置決めする被加工材Wの移動
位置決め装置と、前記被加工材Wにプレス加工を行なう
ため個々の上金型4を押圧するハンマ−Aの駆動装置2
とを配備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流し台のような複雑な
形状を持った絞り成形品の上部位置に、プレスにより丸
孔や長丸孔等の孔をあけるのに適したプレス孔あけ装置
及びこの装置を用いた絞り成形品の孔あけ方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】流し台のような複雑な形状を持った絞り
成形品にプレスにより孔あけ加工する場合、従来は、絞
り成形部分との干渉を避けるため、特別な金型をプレス
機に取付け、プレスの一工程で孔あけ加工する方法によ
っていた。
【0003】然し乍ら、上記の従来方法は、孔の大きさ
が異なる毎に金型を交換しなければならないので、その
作業に手間が掛かったり、複数個の孔あけ加工があるよ
うな場合には、絞り成形品の形状が同じであっても、孔
のピッチが変わるだけという単純な違いでも前記絞り成
形部分との干渉を避けるための特別な金型を製作した
り、プレス機に取付けた金型を交換しなければならない
という問題がある。
【0004】このことは、金型数の増加による金型費の
増大を招来するばかりでなく、デザインに制約を受ける
ことにもなり、孔あけ加工作業においても金型を交換す
る手間が増える上に、多くのデザインの中から必要なと
きに必要なだけ生産するという合理的な生産を行なう上
で、大きな負担を強いられざるを得なかった。
【0005】従って、金型が多数の孔サイズに自動的に
対応でき、孔ピッチが変わっても金型を交換する必要が
なく、また、複雑な形状を持っているため、従来の加工
機の構造では絞り成形部分と金型が干渉を起すような絞
り成形品であっても、その上部位置に丸孔や長丸孔等を
プレスにより加工できるプレス孔あけ装置及び孔あけ方
法が開発されれば、極めて有用されるものと考えられ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術に鑑み、プレス機において、金型が多数の孔
サイズに自動的に対応でき、孔ピッチが変わっても金型
を交換する必要がなく、複雑な形状を持った絞り成形品
の上部位置に丸孔や長丸孔等の孔あけ加工ができる装置
及びこの装置を用いた絞り成形品のプレス孔あけ方法を
提供することを、その課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
することを目的としてなされたもので、その装置の構成
は、プレス機本体に、一対の上金型及び下金型を収容し
並列させた複数の金型保持装置と、個々の金型保持装置
を所望の位置に移動位置決めする金型保持装置の位置決
め装置と、被加工材を保持して前記各金型保持装置の上
金型及び下金型の所望の一対に対し位置決めする被加工
材の移動位置決め装置と、前記被加工材にプレス加工を
行なうため個々の上金型を押圧するハンマ−の駆動装置
とを配備したことを特徴とするものである。
【0008】また、上記装置を用いた絞り成形品の孔あ
け方法の構成は、被加工材である絞り成形品を位置決め
する際に、上下の金型の少なくとも一方もしくは金型保
持装置が絞り成形品と干渉する位置にあれば該金型保持
装置を前記絞り成形品と干渉しない位置に退避させ、絞
り成形品の位置決めが完了し上金型を押圧してプレス加
工を行なう際に、絞り成形品に加工を施す上下の金型が
退避した位置にある場合は、その金型保持装置をハンマ
−の下に移動位置決めするように金型保持装置の位置決
め装置を制御して、プレス加工を行なうことを特徴とす
るものである。
【0009】
【作用】本発明装置は上述のように構成されるから、流
し台のような複雑な形状を持った被加工材を孔あけ加工
する場合、被加工材を孔あけ加工する金型に対して位置
決めするとき、上下の金型の少なくとも一方もしくは金
型保持装置が被加工材と干渉する位置にある場合は、金
型保持装置を干渉しない位置に退避させて被加工材を位
置決めし、被加工材の位置決めが完了し上金型を押圧し
てプレス加工を行なうときに被加工材に加工を施す上下
の金型が退避した位置にある場合は、前記金型保持装置
をハンマ−下に移動位置決めするように金型保持装置の
位置決め装置を制御することにより、被加工材である絞
り成形品の上部位置に丸孔や長丸孔等のプレス加工を施
すことができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施の一例を図により説明す
る。図1は本発明方法により孔あけ加工する被加工材W
である流し台の一例の平面図、図2は本発明装置の一例
の平面図、図3は図1に示す被加工材Wの孔H1の位置に
金型保持装置5Bの金型で孔あけする状態を示す平面図、
図4は図3の状態から被加工材Wの孔H2の位置に孔あけ
する状態を示す平面図、図5は本発明装置の部分横断面
図である。
【0011】被加工材Wは、図1に示すように、絞り成
形品の一つである流し台で、平面からみて異形の矩形凹
状に絞り加工されたシンク部Sの上部外周に形成された
フランジ面Fに丸孔H1,H2,H3をあける加工を施すので
あるが、これらの孔H1〜H3は、デザインによりそれぞれ
大きさが変わったり、孔の数や孔のピッチも変わること
があり、また、シンクSの絞り形状が異形であることに
より、前記孔H1〜H3を加工するための金型とシンクSの
立壁Sw1とが干渉する場合がある。
【0012】本発明は、上記のような被加工材Wに本発
明方法を適用するためのプレス機を、その一例として、
図2の平面図に示すように構成した。即ち、1はプレス
機本体、2はハンマ−A(図5参照)を駆動する液圧シ
リンダ−で、プレスフレ−ム3に上金型4に対峙する数
だけ配設されている。5(5A〜5E)は上金型4及び下金型
6(図5参照)を収容保持する金型保持装置、7は前記
金型保持装置5A〜5Eを退避させたりハンマ−Aの下に移
動させる駆動源であるシリンダ−であり、各金型保持装
置5A〜5Eに対で設けられている。8はプレス本体1のふ
ところ側に配置され被加工材Wの縁部E1を受けて該被加
工材Wを支えるサポ−トバ−、9はキャリッジ、10は該
キャリッジ9に取付けられ被加工材Wの前記縁部E1とは
反対側の縁部E2を受けて前記サポ−トバ−8と共に被加
工材Wを支えるサポ−トバ−、11はキャリッジ9に取付
けられ被加工材Wの縁部E2を挾持すると共に被加工材W
の突き当て基準面をも構成するクランパ−、12はキャリ
ッジ9に取付けられ被加工材Wのもう一方の突き当て基
準となる突き当てブロックで、キャリッジ9はガイドレ
−ル13に案内され、送りネジ14とサ−ボモ−タ−15によ
って、前記クランパ−11により挾持した被加工材Wを位
置決めするようになっており、9〜15により被加工材W
の位置決め装置を構成するが、この位置決めは通常、数
値制御により行なう。
【0013】尚、図において、16は被加工材Wの位置決
めと上金型を押圧するハンマ−Aの駆動制御及び金型保
持装置の駆動制御を行なう制御装置、17はハンマ−Aを
駆動するための液圧を供給する油圧ユニット、18は金型
保持装置5Aを案内するガイドレ−ル(図5参照)、19は
金型保持装置に対で設けられた位置決め用の出没自在な
ピン(図5参照)であり、前記ハンマ−Aは液圧シリン
ダ−2に対で取付けられ、また、ピン19は金型保持装置
に対で設けられている。
【0014】図3は、前述したように、被加工材Wの孔
H1に金型保持装置5Bの金型で孔あけする状態を示すもの
で、金型保持装置5A,5C,5D,5Eは退避位置にあり、金
型保持装置5Bがハンマ−Aの下に移動位置決めされた位
置にある。図2の状態から孔H1に金型保持装置5Bの金型
で孔あけするために被加工材Wを位置決めするとき、被
加工材Wであるシンク部Sの立壁Sw1と金型保持装置5
B,5C,5D,5Eは干渉しない関係になっているため、退
避位置でなくてもよいが、金型保持装置5Aは退避位置で
ないと前記シンク部Sの立壁Sw1と干渉するので、後退
させた状態で位置決めする必要がある。
【0015】図4は、図3の状態から被加工材Wの孔H2
の位置に金型保持装置5Eの金型で孔あけ加工する状態を
示すもので、先に図3により説明したように、ハンマ−
Aの下に位置決めされていた位置の金型保持装置5Bはそ
の位置から退避させないとシンク部Sの立壁Sw1と干渉
するので、金型保持装置5Bを退避させてから被加工材W
を位置決めする。尚、金型保持装置5Eは、被加工材Wの
位置決め移動時でもシンク部Sの立壁Sw1と干渉しない
ため、ハンマ−Aの下に移動位置決めされた位置にあっ
てもよい。
【0016】図5は、本発明装置の部分横断面図で、退
避位置にあった、金型保持装置5Aの金型が選択される
と、該金型保持装置5Aはガイドレ−ル19に案内され、シ
リンダ−7により、図示のようにハンマ−Aの下まで移
動し、ピン19により位置決めされて、プレスによる孔あ
け加工が可能な状態となるのである。
【0017】尚、上記実施例においては、絞り成形品の
孔あけ加工について述べたが、本発明装置はこれに限ら
れること無く、他の部材の孔あけ加工に用いても有用さ
れる。また、実施例における孔H1,H2,H3は一直線上に
あるため、各シリンダ−7と出没自在な各ピン19の作用
により各金型保持装置5A〜5Eの中から必要な金型保持装
置の位置決めをするようにしたが、加工孔が一直線状に
ない場合は、サ−ボシリンダ−7により金型保持装置5A
〜5Eをハンマ−Aから外れない範囲の任意の位置に位置
決めするようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明は上述のとおりであって、本発明
装置は、それ自体に上下一対の金型を収容した複数の金
型保持装置を搭載したから、それらのうち所望の金型保
持装置の金型を選択したら、他の金型保持装置のうち被
加工材と干渉するものは非干渉位置に退避させてプレス
加工できるようにしたから、従来のように孔の大きさが
異なると金型を交換したり、特別な金型を製作したりす
ることなく、上記のようにして順次孔あけ加工ができる
ので、複雑な形状の絞り成形品であっても複数の孔あけ
加工を順次施すことができ、金型交換という煩わしい作
業が無くなるとともに、必要な金型の数を減少させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法により孔あけ加工する被加工材Wで
ある流し台の一例の平面図。
【図2】本発明装置の一例の平面図。
【図3】本発明装置により図1に示す被加工材Wの孔H1
の位置に金型保持装置5Bの金型で孔あけする状態を示す
平面図。
【図4】図3の状態から被加工材Wの孔H2の位置に孔あ
けする状態を示す平面図。
【図5】本発明装置の部分横断面図。
【符号の説明】
W 被加工材(流し台) F 被加工材のフランジ面 S 被加工材のシンク部 Sw1 シンク部Sの立壁 H1,H2,H3 加工孔 A ハンマ− 1 プレス機本体 2 液圧シリンダ− 3 プレスフレ−ム 4 上金型 5A,5B,5C,5D,5E 金型保持装置 6 下金型 7 金型保持装置駆動用シリンダ− 8 サポ−トバ− 9 キャリッジ 10 サポ−トバ− 11 クランパ− 12 突き当てブロック 13 ガイドレ−ル 14 送りネジ 15 サ−ボモ−タ− 16 制御装置 17 油圧ユニット 18 ガイドレ−ル 19 ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレス機本体に、一対の上金型及び下金
    型を収容し並列させた複数の金型保持装置と、個々の金
    型保持装置を所望の位置に移動位置決めする金型保持装
    置の位置決め装置と、被加工材を保持して前記各金型保
    持装置の上金型及び下金型の所望の一対に対し位置決め
    する被加工材の移動位置決め装置と、前記被加工材にプ
    レス加工を行なうため個々の上金型を押圧するハンマ−
    の駆動装置とを配備したことを特徴とするプレス孔あけ
    装置。
  2. 【請求項2】 プレス機本体に、一対の上金型及び下金
    型を収容し並列させた複数の金型保持装置と、個々の金
    型保持装置を所望の位置に移動位置決めする金型保持装
    置の位置決め装置と、被加工材を保持して前記各金型保
    持装置の上金型及び下金型の所望の一対に対し位置決め
    する被加工材の移動位置決め装置と、前記被加工材にプ
    レス加工を行なうため個々の上金型を押圧するハンマ−
    の駆動装置とを配備し、被加工材である絞り成形品を位
    置決めする際に、上下の金型の少なくとも一方もしくは
    金型保持装置が絞り成形品と干渉する位置にあれば該金
    型保持装置を前記絞り成形品と干渉しない位置に退避さ
    せ、絞り成形品の位置決めが完了し上金型を押圧してプ
    レス加工を行なう際に、絞り成形品に加工を施す上下の
    金型が退避した位置にある場合は、その金型保持装置を
    ハンマ−の下に移動位置決めするように金型保持装置の
    位置決め装置を制御して、プレス加工を行なうことを特
    徴とする絞り成形品のプレス孔あけ方法。
JP6179798A 1994-07-08 1994-07-08 プレス孔あけ装置及びこれを用いた絞り成形品の孔あけ方法 Pending JPH0824962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179798A JPH0824962A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 プレス孔あけ装置及びこれを用いた絞り成形品の孔あけ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179798A JPH0824962A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 プレス孔あけ装置及びこれを用いた絞り成形品の孔あけ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0824962A true JPH0824962A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16072084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6179798A Pending JPH0824962A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 プレス孔あけ装置及びこれを用いた絞り成形品の孔あけ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824962A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59215226A (ja) 複合加工機
JP4608037B2 (ja) メタルシートを打ち抜きし及び曲げ加工するためのマシーン
JP2011025309A (ja) ワークピースを打抜き加工するための打抜き工具セットを規定するための方法ならびにこのような形式の打抜き工具セットを備えた打抜き機械
JP2602176B2 (ja) タレットパンチプレス
JPH0824962A (ja) プレス孔あけ装置及びこれを用いた絞り成形品の孔あけ方法
JP4367692B2 (ja) 曲げ加工装置
JP5861159B2 (ja) ターレット鍛造装置
JPH05329564A (ja) 金型移動型プレス加工機
JPH03216220A (ja) 複合加工機
ITMI972695A1 (it) Macchina punzonatrice di pannelli di lamiera perfezionata
JPH05245544A (ja) タレットパンチプレスにおけるカーリング成形方法およびその方法に用いるカーリング成形金型
CN214519189U (zh) 一种液压缸缸头加工装置
JP4521073B2 (ja) 追抜き金型
CN214184886U (zh) 一种连续冲压模具
JPH03133527A (ja) パンチプレス
JP4683706B2 (ja) パンチプレスおよびこのパンチプレスによるワーク加工方法
JP6877274B2 (ja) パンチプレス及びテーパ雌ねじの形成方法
JPS63248524A (ja) 金型装置
JP2566879Y2 (ja) 金型装置
JPH079527U (ja) パンチングマシン
JP3500437B2 (ja) パンチプレス加工方法
CN206373296U (zh) 异型液压锁铆合工装
JPH0366428A (ja) タレットパンチプレス
JPH032333Y2 (ja)
JPH0523757A (ja) 自動交換に適したパンチとダイのユニツトの取付プレ−トを具備したパンチプレス機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250