JPH0824876B2 - 光照射装置 - Google Patents

光照射装置

Info

Publication number
JPH0824876B2
JPH0824876B2 JP62228431A JP22843187A JPH0824876B2 JP H0824876 B2 JPH0824876 B2 JP H0824876B2 JP 62228431 A JP62228431 A JP 62228431A JP 22843187 A JP22843187 A JP 22843187A JP H0824876 B2 JPH0824876 B2 JP H0824876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light irradiation
light
housing
cooling
ventilation holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62228431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6475068A (en
Inventor
義晴 猪股
浩平 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP62228431A priority Critical patent/JPH0824876B2/ja
Publication of JPS6475068A publication Critical patent/JPS6475068A/ja
Publication of JPH0824876B2 publication Critical patent/JPH0824876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はショートアーク型の放電灯からの放射光を
被照射物に導いて、被照射物を光処理する光照射装置に
関するものである。
[従来の技術] 光照射によって、接着剤,塗料,インク及びレジスト
等を硬化させたり乾燥させたり、また、逆に溶融させた
り軟化させたり、様々な処理をすることが行われてい
る。そして、上記被照射物である接着剤,塗料,イン
ク,レジスト等は、例えばキセノンランプや超高圧水銀
灯等のショートアーク型の放電灯からの光を利用して、
被照射物に光照射処理が行われている。
光照射処理には、CD用ピックアップレンズの接着や電
子部品の基板への仮止めなどのように微小域に光を照射
しなければならない場合があり、この場合、従来より導
光ファイバを用いて上記ショートアーク型の放電灯から
の光を導き光照射する装置が知られている。
第3図は従来の光照射装置の概略説明図であり、1は
ショートアーク型の放電灯(以下ランプという)、1aは
ランプ1の上端に設けられたねじ込のためのリード棒、
1bは下部端子、2′はこのランプ1の保持体、2′aは
保持体通風孔であり、この保持体2にランプ1のリード
棒1aをねじ込んで保持する。3は前記ランプ1の放電ア
ークの中心がその第1焦点に位置するように配置された
楕円集光鏡、3aはこの楕円集光鏡3の底部開口部、5は
ランプ1からの光を被照射物に導くための導光ファイ
バ、51′は導光ファイバ取付ホルダで、この導光ファイ
バ5の出射側の先端部に集光レンズ54を取付ける。6′
は集光鏡保持板、6a′はこの集光鏡保持板6′の通風
孔、7′は筐筒、7′aは筐筒7′の通風孔、71はスタ
ンドアーム、72はスタンド、73はスタンド底板、10′は
送風ファンである。またPは電源部で、l1,l2はリード
線であり、この電源部Pにも不図示の冷却ファンが設け
られている。
第3図の装置において、導光ファイバ5の入射側端面
5aは楕円集光鏡3の第2焦点に位置するように設置され
ており、導光ファイバ5の端面5aから入射したランプ1
の光は出射側でレンズ54により再び集光されて被照射物
に光照射される。そして、この筐筒7′の内部は送風フ
ァン10′からの風が筐筒7′の通風孔7′aより入り、
集光鏡3の底部開口部3aもしくは通風孔6a′を経て保持
体通風孔2′aより外部へ排出されることにより冷却さ
れる。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来の光照射装置は、筐体の下部に導光
ファイバを取付けているために、筐体を空間で支持する
支柱や取付部材が必要であり、また、導光ファイバが下
から出ているため操作をする際に煩わしく、その上、装
置が大がかりになって小型化できないという問題があっ
た。
その上、ランプ用の電源部と光照射部が別体であるた
め、広いスペースを必要とし、操作性が悪いという問題
があった。
そこで、前記電源部と光照射部とを一体にすることが
考えられてるが、その場合、発熱体は光照射部と電源部
の2つになるが、この2つの冷却系を互いに別の冷却系
で冷却すると装置が小型化できないという問題があっ
た。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたも
ので、電源部と光照射部とを一体化し、冷却系を1つに
し、これによって冷却可能でコンパクトな光照射装置を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、この発明の光照射装置
は光照射部と電源部とを複数の通風孔を設けた仕切板で
仕切り、さらに、電源部側の筐体外壁には冷却風取入口
を設け、かつ前記光照射部側の筐体外壁には冷却ファン
もしくは冷却ダクト取付口を設けた構成を有するもので
ある。
[作用] 上記の構成を有することにより、仕切板に設けられた
通風孔により光照射部に入る冷却風の通風方向や風量を
制御することができる。
[実施例] 第1図(a)はこの発明の一実施例を示す光照射装置
の主要部の断面図で、同図(b)は同図(a)の平面図
であり、21はランプ保持体支持板、22はこのランプ保持
体支持板21の支柱、23は電源コード取付端子、4はコー
ルドミラーからなる平面反射鏡、41はスペーサ、51は導
光ファイバ取付ホルダ、52はビス、53は熱線カットフィ
ルタ、6は鋳物で一体成形された支持フレーム、6aは支
持フレーム6の通風孔、7は筐体、7aは電源部の筐体外
壁に設けられた冷却風取入口である吸気孔、7a′は筐体
底部吸気孔、8は支柱、9は受光した熱線による熱を放
熱するための放熱フィン9aを取付けたフィン支持板、10
は排風ファンとして機能する冷却ファン、11はシャッタ
板、12はシャッタ板11を駆動するロータリソレノイド、
13は光照射部と電源部を仕切る仕切板、14は制御板、14
aは制風板通風孔、15はランプ制風板、16,17は遮光兼通
風筒、Hは光照射部、Pは電源部である。
また、第2図は第1図の仕切板13を詳細に示した図
で、13a,13b,13c,13dはこの仕切板13に設けられた通風
孔で、13aはステム1cの封止部周辺を冷却するためにそ
の近傍に、また、13bはシャッタ板11の駆動源であるロ
ータリソレノイド12を冷却するためにその近傍に、さら
に13cは導光ファイバ5の端面5aを冷却するためにその
近傍に、13dは制風板14の通風孔14aの近傍に、それぞれ
配設される。そして、電源部に設けられた吸気孔7aは第
1図(b)に示す位置でもよいし、冷却ファン10と同じ
側に設けてもよい。また、第1図,第2図において、第
3図と同一符号は同一または相当部分を示す。
第1図において、冷却ファン10による排気によって、
電源部Pに冷却風取入口である吸気孔7aから吸込まれた
空気は、矢印の方向に進み、電源部Pを冷却して後、前
述の各冷却に必要な部所に対応して設けられた仕切板13
の各通風孔13a,13b,13c,13dから光照射部Hに流入す
る。通風孔13aからの風はランプ1のステム1cの方向
へ、また、通風孔13dからの風は制風板14の通風孔14aを
経て、ランプ制風板15に沿い、ランプ制風板15の下部も
しくは側端から支持フレーム6の通風孔6aを経て楕円集
光鏡3の裏面を冷却するか、もしくは楕円集光鏡3の反
射面及びランプ1を冷却した後、楕円集光鏡3の底部開
口部3aを通過して冷却ファン10から排気される。また、
通風孔13cからの風は導光ファイバ取付ホルダ51付近へ
導いて導光ファイバ5の入射側端面5aや熱線カットフィ
ルタ53を空冷し、さらに、通風孔13bの風はロータリソ
レノイド12を冷却しながら光照射部H内を通風して排気
される。また一方、筐体底部吸気孔7a′から流入した空
気はコールドミラーからなる平面反射鏡4と放熱フィン
9aを取付けたフィン支持板9の間を冷却しながら光照射
部H内を通り、冷却ファン10から排気される。
本実施例の導光ファイバ取付ホルダには、取付構造の
同一な種々のタイプの導光ファイバや、直接照射の光学
ユニットなどが適宜交換取付られて使用される。
尚、上記実施例においては、仕切板13に4個の通風孔
を設けた場合について説明したが、仕切板13の各通風孔
は4個に限らず、必要に応じて必要な場所に必要な個数
設けることができるのは当然のことである。
また、本実施例では、光照射部は平面反射鏡を用いて
コンパクトにして、かつ、導光ファイバを筐体7の側部
に設けて作業制を良くしている。また、上記実施例にお
いて、光照射部H側の筐体外壁に冷却ファン10を設けた
が、筐体と冷却ファン10を冷却ダクトを介して接続して
も良い。この場合、本実施例の冷却ファン10の取付け位
置に冷却ダクトと接続される冷却ダクト取付口を形成す
れば、同様の効果を得ることができる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したとおり、この発明は光照射部と電
源部とを複数の通風孔を設けた仕切板で仕切り、さら
に、電源部側の筐体外壁には冷却風取入口を設け、かつ
前記光照射部側の筐体外壁には冷却ファンもしくは冷却
ダクト取付口を設けた構成を有するので、仕切板に設け
られた通風孔により光照射部に入る冷却風の通風方向及
び量を制御することができるので、必要な冷却箇所に必
要量の風を送風することができる。
さらに、電源部と光照射部が1つ筐体に納められてい
るので、装置が小型になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の一実施例を示す光照射装置の
主要部の断面図で、同図(b)は同図(a)の平面図、
第2図は第1図の仕切板を詳細に示した図、第3図は従
来の光照射装置の側断面図である。 図中. 1:ランプ、3:楕円集光鏡 4:平面反射鏡、5:導光ファイバ 7:筐体、9:フィン支持板 10:冷却ファン、11:シャッタ板 12:ロータリソレノイド 13:仕切板 13a,13b,13c,13d:通風孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ショートアーク型の放電灯と集光鏡と平面
    反射鏡と光出射部とからなる光照射部と、電源部とを1
    つの筐体に収納した光照射装置において、前記光照射部
    と電源部とを複数の通風孔を設けた仕切板で仕切り、さ
    らに、電源部側の筐体外壁には冷却風取入口を設け、か
    つ前記光照射部側の筐体外壁には冷却ファンもしくは冷
    却ダクト取付口を設けたことを特徴とする光照射装置。
  2. 【請求項2】仕切板に設けた通風孔は放電灯上部封止部
    の冷却風通風孔と、放電灯下部封止部及び集光鏡の冷却
    風通風孔と、平面反射鏡及び光出射部の冷却風通風孔と
    を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の光照射装置。
  3. 【請求項3】光出射部には、導光ファイバの入射端面が
    配置されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    または第(2)項記載の光照射装置。
JP62228431A 1987-09-14 1987-09-14 光照射装置 Expired - Fee Related JPH0824876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62228431A JPH0824876B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 光照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62228431A JPH0824876B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6475068A JPS6475068A (en) 1989-03-20
JPH0824876B2 true JPH0824876B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=16876377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62228431A Expired - Fee Related JPH0824876B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 光照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824876B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW568988B (en) * 2001-03-26 2004-01-01 Benq Corp Light device with cooling means
JP2012078292A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6475068A (en) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530649B1 (ko) 프로젝터
JPH1144799A (ja) 光路分割型紫外線照射装置
KR101080538B1 (ko) 투사형 표시 장치 및 램프 냉각 장치
JP2004069966A5 (ja)
JP4852907B2 (ja) ディスプレイパネルの貼り合せ装置
US6906840B1 (en) Optical modulator, optical device having the optical modulator and projector having the same
CN108427239A (zh) 光源装置及投影装置
JPH0824876B2 (ja) 光照射装置
KR100857936B1 (ko) 광원 유닛 및 프로젝터 장치
JPH07114993B2 (ja) 光照射装置
JP2005241969A (ja) 光学装置用吸熱装置及びプロジェクタ装置
JP2668833B2 (ja) 光照射器
JP2007115541A (ja) 光源ユニット
JPS5914838A (ja) 光源装置
JPH0618585Y2 (ja) 光照射器
JPH0729081B2 (ja) 光照射装置
JP2000162397A (ja) 紫外線硬化装置
JP2004292799A (ja) 樹脂硬化装置
JPH0546004Y2 (ja)
KR0133675Y1 (ko) 프로젝터의 방열구조체
JP2003084368A (ja) プロジェクタ
JPH053214Y2 (ja)
CN114114815B (zh) 发热装置、光源装置以及投影装置
JPH01250907A (ja) ライトガイドファイバユニット及びそれを利用した光照射装置
JPH10286509A (ja) 紫外線照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees