JPH08245314A - 水田における半翅目害虫の防除方法 - Google Patents

水田における半翅目害虫の防除方法

Info

Publication number
JPH08245314A
JPH08245314A JP7049684A JP4968495A JPH08245314A JP H08245314 A JPH08245314 A JP H08245314A JP 7049684 A JP7049684 A JP 7049684A JP 4968495 A JP4968495 A JP 4968495A JP H08245314 A JPH08245314 A JP H08245314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
fertilizer
nitroimino
fertilizer composition
cyanoimino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7049684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hiraoka
洋 平岡
Takehiko Shibata
岳彦 柴田
Seigo Ouchi
誠悟 大内
Yasuhiko Ishimoto
泰彦 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Nihon Bayer Agrochem KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Nihon Bayer Agrochem KK filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP7049684A priority Critical patent/JPH08245314A/ja
Priority to TW085102104A priority patent/TW330834B/zh
Priority to KR1019960005734A priority patent/KR960033254A/ko
Priority to CN96102747A priority patent/CN1137506A/zh
Publication of JPH08245314A publication Critical patent/JPH08245314A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】水田における半翅目害虫の防除方法において、
肥料成分と水溶解度が100ppm以上であるニトロメ
チレン系、ニトロイミノ系又はシアノイミノ系殺虫化合
物とを含有する農薬含有肥料組成物を苗移植時の水田に
側条施用することを特徴とする半翅目害虫の防除方法。 【効果】本発明により、薬剤の残効をできるだけ長く延
ばし、秋口まで薬剤の効果を維持することができるよう
になった。このため、水田における半翅目害虫の防除方
法において、1回の農薬散布によって、しかも手間のか
かる本田作物への直接的な茎葉散布を避けるような薬剤
処理方法を提供可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水田における半翅目害
虫の防除方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水田における多くの害虫のうち、きわめ
て重要な害虫として半翅目害虫をあげることができる。
これら害虫は、ある時期に水田に入り込み、そこで増殖
を繰り返し、作物に被害を導く。特にトビイロウンカ等
のウンカ類の場合、6月から7月の梅雨の時期に水田に
入り込み、そこで増殖を繰り返し、8月から9月の秋口
に大発生する。そして、大発生した害虫によって収量に
最も重要な影響を与える生育期にある稲がダメージを受
けることになり、しばしば重大な被害を生じる。このた
め、実用場面では、6月から7月の時期に一度、さらに
8月から9月の時期に一度の計2回の農薬散布を行い、
上記のような害虫を防除する必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法では計2回の農薬散布を行う必要があり、人手や費用
の面から必ずしも充分なものではなかった。そこで、1
回の農薬散布によって、しかも手間のかかる本田作物へ
の直接的な茎葉散布を避けるような薬剤処理方法が好ま
しい。このような薬剤処理方法において効果をあげるに
は、薬剤の残効をできるだけ長く延ばし、秋口まで薬剤
の効果を維持する必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような状況下、本発
明者らは鋭意検討を行った結果、ある特定な水溶解度を
有し、特定の化学構造を持つ殺虫化合物を肥料成分とと
もに、しかも苗移植時の水田に一度だけ側条施用するこ
とによって、水田における前記の化合物の半翅目害虫に
対する防除効果を最大限にはっきさせることができるこ
とから一度の施用であっても充分な殺虫効果が得られる
ことを見い出し、本発明を完成した。すなわち、本発明
は、水田における半翅目害虫の防除方法において、肥料
成分と水溶解度が100ppm以上であるニトロメチレ
ン系、ニトロイミノ系又はシアノイミノ系殺虫化合物と
を含有する農薬含有肥料組成物を苗移植時の水田に一度
だけ側条施用することを特徴とする半翅目害虫の防除方
法(以下、本発明方法と記す。)を提供するものであ
る。
【0005】以下、詳細に本発明を説明する。
【0006】本発明で用いられる肥料成分としては、特
に限定されず広い範囲のものが用いられる。具体的に
は、たとえば窒素、リン酸、カリウム、珪酸、マグネシ
ウム、カルシウム、マンガン、ホウ素、鉄等の稲が要求
する元素をあげることができるが、特に窒素(N)、リ
ン酸(P)およびカリウム(K)が適している。これら
特に適する肥料成分を一種以上特にそれらを全部含むこ
とが好ましい。さらにNPK成分型(N−P2 5 −K
2 O)としては、例えば、5-5-7 、12-12-16等の1型平
上り型、5-5-5 、14-14-14等の2型水平型、6-6-5 、8-
8-5 等の3型平下がり型、4-7-9 、6-8-11等の4型上り
型、4-7-7 、10-20-20等の5型上り平型、4-7-4 、6-9-
6 等の6型山型、6-4-5 、14-10-13等の7型谷型、6-5-
5 、18-11-11等の8型下がり平型、7-6-5 、14-12-9 等
の9型下がり型、3-20-0、18-35-0等の10型NP型、1
6-0-12 、18-0-16 等の11型NK型、0-3-14、0-15-15
等の12型PK型等をあげることができる。肥料成分
の原料としては、たとえば、尿素、硝酸アンモニウム、
硝酸苦土アンモニウム、塩化アンモニウム、硫酸アンモ
ニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、硝酸
ソーダ、硝酸カルシウム、硝酸カリウム、石炭窒素、ホ
ルムアルデヒド加工尿素肥料(UF)、アセトアルデヒ
ド加工尿素肥料(CDU)、イソブチルアルデヒド加工
尿素肥料(IBDU)、グアニール尿素(GU)等の窒
素質肥料、過リン酸石炭、重過リン酸石炭、苦土過リン
酸、リン酸アンモニウム、苦土リン酸、硫リン安、リン
硝安カリウム、塩リン安等のリン酸質肥料、塩化カリウ
ム、硫酸カリウム、硫酸カリソーダ、硫酸カリ苦土、重
炭酸カリウム、リン酸カリウム、硝酸カリウム等のカリ
ウム質肥料、珪酸カルシウム等の珪酸質肥料、硫酸マグ
ネシウム、塩化マグネシウム等のマグネシウム質肥料、
生石炭、消石炭、炭酸カルシウム等のカルシウム質肥
料、硫酸マンガン、硫酸苦土マンガン、鉱さいマンガン
等のマンガン質肥料、ホウ酸、ホウ酸塩等のホウ素質肥
料、鉄鋼スラグ等の含鉄肥料等の肥料取締法に定められ
る普通肥料(複合肥料を含む)をあげることができる。
用いる肥料の形態は、粒状、粉状、塊状、液状等、特に
問うものでなく、製造工程に応じた形態の肥料を用いる
ことができる。徐放性を付与された化成肥料を用いる場
合、本発明の効果がより向上する。このような化成肥料
は、たとえば、リン酸をリン酸カルシウムの形で含有さ
せたり、ピッチ、イオウ等を添加する等の公知の方法に
より徐放性を付与されている。また、被覆資材を溶媒に
溶解あるいは分散し、この溶液を肥料成分の表面に被覆
し、乾燥後、溶媒を除去することによって製造される被
覆粒状肥料も徐放性を付与する方法としてあげることが
できる。なお、被覆資材の被覆粒状肥料に対する重量割
合、すなわち被覆率としては、たとえば約2から20重
量%の範囲があげられる。なお、粒状肥料組成物または
後述する農薬含有肥料組成物の製造時のブロッキング防
止のため必要に応じて、本発明で用いられる肥料成分に
は、本発明の効果を損なわない範囲で上述の成分以外の
助剤、たとえば、タルク、ろう石、炭酸カルシウム、シ
リカ等の水不溶性無機物質等を加えてもよい。
【0007】本発明で用いられる水溶解度が100pp
m以上であるニトロメチレン系、ニトロイミノ系又はシ
アノイミノ系殺虫化合物(以下、ニトロメチレン系、ニ
トロイミノ系又はシアノイミノ系化合物と記す。)と
は、下記の一般式 化1 (式中、Arは置換されてもよいヘテロアリールを表
し、X及びYはC原子又はN原子で、かつ少なくとも一
方がN原子であり、Zは電子吸引性基を表す。〕で示さ
れる骨格を有する化学構造である浸透性殺虫化合物のこ
とを意味する。ここで、置換されてもよいヘテロアリー
ルとは、置換されてもよい5員環又は6員環のヘテロ
(1〜2個のN原子を含むか、又は1個のN原子とO原
子若しくS原子のいずれか1個とを含む)不飽和環式基
のことであり、特に、2−クロロピリジン−5−イル及
び2−クロロチアゾール−5−イルが好ましい。また、
電子吸引性基とは、たとえば、ニトロ基又はシアノ基等
を挙げることができる。一般式 化1で示される骨格と
しては、たとえば、ニトロメチレン骨格、ニトロイミノ
骨格、シアノイミノ骨格等をあげることができる。さら
に具体的には、2−(ニトロイミノ)イミダゾリジン
基、2−(シアノイミノ)イミダゾリジン基、2−ニト
ロイミノ−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、2
−シアノイミノ−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジ
ン等の環状グアニジン骨格又は該環状グアニジン骨格が
開環した構造(たとえば、置換グアニジン骨格等)およ
びその類似構造(たとえば、置換アミジン骨格、置換ビ
ニリデンジアミン骨格等)をあげることができる。具体
的な化合物としては、たとえば、 1.1−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−2−
(ニトロイミノ)イミダゾリジン(以下、化合物Aと記
す。) 2.1−〔N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−
N−エチル〕アミノ−1−メチルアミノ−2−ニトロエ
チレン(以下、化合物Bと記す。) 3.1−〔N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−
N−メチル〕アミノ−1−(シアノイミノ)エタン(以
下、化合物Cと記す。) 4.1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3−
メチル−2−ニトログアニジン(以下、化合物Dと記
す。) 5.1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3,
5−ジメチル−2−ニトロイミノ−ヘキサヒドロ−1,
3,5−トリアジン(以下、化合物Eと記す。) 等をあげることができる。本発明方法においては、これ
らの化合物を単独でも、又二種以上を混合して用いても
よい。なお、これら化合物は、たとえば、特開昭61−
267575号、特開平2−171号、特開平4−15
4741号、特開平2−288860号、特開平2−2
35881号等に記載される製造方法により市販または
公知の化合物から製造することができる。
【0008】本発明で用いられる化合物は、他の何らの
成分も加えず、そのまま後述の農薬含有肥料組成物の製
造に使用してもよいし、固体担体、液体担体等の各種担
体と混合し、必要あれば添加剤として界面活性剤、その
他の製剤用補助剤を加えて、乳剤、水和剤、水中懸濁
剤、水中乳濁剤、粒剤、粉剤等に製剤した薬剤を使用し
てもよい。
【0009】これらの製剤には、有効成分として前記の
ニトロメチレン系、ニトロイミノ系又はシアノイミノ系
化合物を、通常、重量比で0.001 %〜95%含有する。
【0010】製剤化の際に用いられる固体担体として
は、たとえば粘土類(カオリンクレー、珪藻土、合成含
水酸化珪素、ベントナイト、フバサミクレー、酸性白土
等)、タルク類、セラミック、その他の無機鉱物(セリ
サイト、石英、硫黄、活性炭、炭酸カルシウム、水和シ
リカ等)等の微粉末あるいは粒状物等があげられ、液体
担体としては、たとえば水、アルコール類(メタノー
ル、エタノール等)、ケトン類(アセトン、メチルエチ
ルケトン等)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、メチルナフタレン
等)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン、シクロヘキサン、
灯油、軽油等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル
等)、ニトリル類(アセトニトリル、イソブチロニトリ
ル等)、エーテル類(ジイソプロピルエーテル、ジオキ
サン等)、酸アミド類(N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、ハロゲン化炭
化水素類(ジクロロメタン、トリクロロエタン、四塩化
炭素等)、ジメチルスルホキシド、大豆油、綿実油等の
植物油等があげられる。
【0011】界面活性剤としては、たとえばアルキル硫
酸エステル類、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリー
ルスルホン酸塩、アルキルアリールエーテル類およびそ
のポリオキシエチレン化物、ポリエチレングリコールエ
ーテル類、多価アルコールエステル類、糖アルコール誘
導体等があげられる。
【0012】固着剤や分散剤等の製剤用補助剤として
は、たとえばカゼイン、ゼラチン、多糖類(でんぷん
粉、アラビアガム、セルロース誘導体、アルギン酸
等)、リグニン誘導体、ベントナイト、糖類、合成水溶
性高分子(ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸類等)等があげられ、安定剤として
は、たとえばPAP(酸性リン酸イソプロピル)、BH
T(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ル)、BHA(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノ
ールと3−tert−ブチル−4−メトキシフェノールとの
混合物)、植物油、鉱物油、界面活性剤、脂肪酸または
そのエステル等があげられる。
【0013】フロアブル剤(水中懸濁剤または水中乳濁
剤)の製剤は、一般に1〜75%の化合物を0.5 〜15
%の分散剤、0.1 〜10%の懸濁助剤(たとえば、保護
コロイドやチクソトロピー性を付与する化合物)、0〜
10 %の適当な補助剤(たとえば、消泡剤、防錆剤、安
定化剤、展着剤、浸透助剤、凍結防止剤、防菌剤、防黴
剤等)を含む水中で微小に分散させることによって得ら
れる。水の代わりに化合物がほとんど溶解しない油を用
いて油中懸濁剤とすることも可能である。保護コロイン
ドとしては、たとえばゼラチン、カゼイン、ガム類、セ
ルロースエーテル、ポリビニルアルコール等が用いられ
る。チクソトロピー性を付与する化合物としては、たと
えばベントナイト、アルミニウムマグネシウムシリケー
ト、キサンタンガム、ポリアクリル酸等があげられる。
【0014】上記の肥料成分とニトロメチレン系、ニト
ロイミノ系又はシアノイミノ系化合物を含有する農薬含
有肥料組成物(以下、農薬含有肥料組成物と記す。)
は、たとえば、以下の公知な方法によって製造すること
ができる。 1.粒状、塊状等の肥料(約50から99.9重量部)
を粉砕要素のない混合機中へ導入し、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルアセテート等の粘着剤(約0.1から
5重量部)を含む水溶液を混合操作過程でスプレーす
る。ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート等の
粘着剤の溶液が肥料の表面上に均一に分布した後、水和
性粉剤の形に製剤したニトロメチレン系、ニトロイミノ
系又はシアノイミノ系化合物(有効成分量として約1か
ら50重量部)を混合機中に導入する。混合時間約10
から30分間の後、混合機を運転しながら、顆粒を温度
約50から150℃で乾燥することによって顆粒状の農
薬含有肥料組成物を得る。 2.たとえば、アセトン、キシレン等の溶剤にニトロメ
チレン系、ニトロイミノ系又はシアノイミノ系化合物
(有効成分量として約0.01から20重量部)を溶解
させた液を流動コーティング装置や粉砕要素のない混合
機によって粒状、塊状等の肥料にコーティングまたは含
浸を行い、更に温度約50から150℃で乾燥する、も
しくは自然条件下で風乾することによって農薬含有肥料
組成物を得る。 3.ニトロメチレン系、ニトロイミノ系又はシアノイミ
ノ系化合物(有効成分量として約0.01から5重量
部)もしくは水和剤や粉剤の形に製剤したニトロメチレ
ン系、ニトロイミノ系又はシアノイミノ系化合物(有効
成分量として約0.01から5重量部)をあらかじめ混
合した粉状等の肥料を皿型造粒機等の造粒機を用いて造
粒することによって農薬含有肥料組成物を得る。なお農
薬含有肥料組成物が粒状の場合、該農薬含有肥料組成物
の形状は、通常使用される肥料と同様でよく、ハンドリ
ングの面から粒径約1〜10mmのものが好ましい。農
薬含有肥料組成物中の肥料成分の含有量としては、たと
えば、約75から99.99重量%、好ましくは約95
から99.99重量%程度をあげることができ、また、
ニトロメチレン系、ニトロイミノ系又はシアノイミノ系
化合物の含有量(有効成分量として)は、通常、約0.
001から20重量%、好ましくは約0.01から2重
量%程度がよい。
【0015】本発明では、このように製造された農薬含
有肥料組成物を苗移植時の水田に一度だけ側状施用する
だけで、半翅目害虫を充分に防除できる。ここで、防除
可能な半翅目害虫の例としては、たとえば、以下のもの
があげられる。 ウンカ類 ウンカ科 トビイロウンカ属 トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、 Laodelphax属 ヒメトビウンカ (Laodelphax striatellus) Segatella 属 セジロウンカ( Sogatella furcifera) ヨコバイ類 ヨコバイ科 ツマグロヨコバイ属 ツマグロヨコバイ (Nephotettix cincticeps) タイワンツマグロヨコバイ (Nephotettix virescens) クロスジツマグロヨコバイ (Nephotettix nigropictus) マラヤツマグロヨコバイ (Nephotettix malayanus) Recilia 属 イナズマヨコバイ(Recilia dorsalis) ヒメヨコバイ科 Arboridia 属 フタテンヒメヨコバイ (Arboridia apicalis) Empoasca属 チャノミドリヒメヨコバイ (Empoasca onukii) 上記の半翅目害虫のうちで、ウンカ類、特にトビイロウ
ンカ属により適する。
【0016】本発明で用いられる農薬含有肥料組成物
は、苗移植時の水田に側条施用する。ここで、側条施用
とは、一般に「側条施用」とよばれる土壌の下層部に側
条として施肥するという施肥法に従った施肥法であり、
具体的な例としては、列をなして移植される稲苗の株元
を結んで得られる線とおよそ平行で、且つかかる線より
水平方向に約2から15cm程度、下方に約3から15
cm程度離れた水田土壌中の線上に施肥する方法が挙げ
られる。本発明で用いられる農薬含有肥料組成物の施用
量、施用濃度は、種々の状況によって異なり、下記の範
囲にかかわることなく増加させたり、減少させたりする
ことができるが、通常、農薬含有肥料組成物の施用量と
しては、肥料成分の有効成分量として、約1から200
00g/a 、好ましくは約10から2000g/a 、ニトロ
メチレン系、ニトロイミノ系又はシアノイミノ系化合物
の有効成分量として、約0.1から100g/a 、好まし
くは約0.5から10g/a をあげることができる。
【0017】
【実施例】
【製造例1】 (農薬含有肥料組成物の製造) 粒径約1ないし4mmの粒状肥料(N−P2 5 −K2
O=14%−14%−14%)92.5を粉砕要素のな
い混合機中に投入し、ポリビニルアルコールを2重量%
含む水溶液をスプレーする。スプレー後、化合物A1重
量%を含有する水和剤7.5重量部を混合機中に投入
し、20分間混合する。この顆粒を60℃で20分間乾
燥し、農薬含有肥料組成物(農薬有効成分量を0.07
5重量含有)を製造する。
【0018】
【製造例2】 (農薬含有肥料組成物の製造) 化合物B0.075重量部、粉状肥料(N−P2 5
2 O=8%−18%−14%)99.925重量部を
混合機中に投入し、20分間混合する。この化合物Bを
0.075重量%含有する粉状肥料を皿型造粒機を用い
て転動させながら、水をスプレーして粒状に造粒する。
この顆粒を60℃で20分間乾燥し、農薬含有肥料組成
物(農薬有効成分量を0.075重量%含有)を製造す
る。
【0019】
【製造例3】 (農薬含有肥料組成物の製造) 化合物D0.075重量部、粉状肥料(N−P2 5
2 O=10%−10%−10%)99.925重量部
を混合機中に投入し、20分間混合する。この化合物D
を0.075重量%含有する粉状肥料を皿型造粒機を用
いて転動させながら、水をスプレーして粒状に造粒す
る。この顆粒を60℃で20分間乾燥し、農薬含有肥料
組成物(農薬有効成分量を0.075重量%含有)を製
造する。
【0020】
【製造例4】 (農薬含有肥料組成物の製造) 化合物E0.075重量部、粉状肥料(N−P2 5
2 O=14%−20%−12%)99.925重量部
を混合機中に投入し、20分間混合する。この化合物E
を0.075重量%含有する粉状肥料を皿型造粒機を用
いて転動させながら、水をスプレーして粒状に造粒す
る。この顆粒を60℃で20分間乾燥し、農薬含有肥料
組成物(農薬有効成分量を0.075重量%含有)を製
造する。
【0021】
【製造例5】 (農薬含有肥料組成物の製造) 化合物C1重量部をアセトン99重量部に溶解して、有
効成分量が1重量%である溶液を得た。次いで、該溶液
7.5重量部を粒径約1ないし4mmの粒状肥料(N−
2 5 −K2 O=6%−20%−20%)100重量
部に添加し、粉砕要素のない混合機中によって十分に混
合した後、一昼夜風乾することによって農薬含有肥料組
成物(農薬有効成分量を0.075重量%含有)を製造
する。
【0022】
【製造例6】 (農薬含有肥料組成物の製造) 化合物A1重量部をアセトン99重量部に溶解して、有
効成分量が1重量%である溶液を得た。次いで、該溶液
7.5重量部あるいは3.75重量部を粒径約1ないし
4mmの粒状肥料(N−P2 5 −K2 O=14%−2
0%−12%)100重量部に添加し、粉砕要素のない
混合機中によって十分に混合した後、一昼夜風乾するこ
とによって農薬含有肥料組成物(農薬有効成分量を0.
075重量%あるいは0.0375重量%含有)を製造
した。
【0023】
【試験例1】 (トビイロウンカに対する防除効果) 製造例6によって製造された農薬含有肥料組成物を、イ
ネ(品種:ひめのまい)の幼苗を本田に移植する際に、
側条施用肥田植機を用いて、イネ株から横3cm、深さ
5cmの水田土壌中に筋状に施用量4000g/a(農
薬有効成分量として3.0g/a)で処理した(本発明
区)。対照区として、農薬含有肥料組成物の代わりに農
薬を含有しない肥料組成物を用いること以外は、上記と
同様な方法でイネ幼苗の移植、肥料の施用を行った。そ
の後、栽培を継続し、移植後50、70、90日後に試
験区内の20株についてトビイロウンカの成虫及び幼虫
数を調査した。試験は1区300m2 の1反復で行っ
た。結果を表1に示す。表1から明らかなように本発明
区ではイネ幼苗の移植後約3ヶ月経過してもトビイロウ
ンカの成虫及び幼虫を低密度に抑えていた。
【0024】
【表1】 ──────────────────────────────────── 移植後日数 本発明区 対照区 (成虫数/幼虫数) (成虫数/幼虫数) ──────────────────────────────────── 50 0 (0/0) 0 (0/0) 70 0 (0/0) 68 (0/68) 90 26 (0/26) 636 (0/636) ──────────────────────────────────── 移植日:6月17日
【0025】
【試験例2】 (セジロウンカに対する防除効果) 製造例6によって製造された農薬含有肥料組成物を、イ
ネ(品種:ひめのまい)の幼苗を本田に移植する際に、
側条施用肥田植機を用いて、イネ株から横3cm、深さ
5cmの水田土壌中に筋状に施用量4000g/a(農
薬有効成分量として3.0g/a)で処理した(本発明
区)。対照区として、農薬含有肥料組成物の代わりに農
薬を含有しない肥料組成物を用いること以外は、上記と
同様な方法でイネ幼苗の移植、肥料の施用を行った。そ
の後、栽培を継続し、移植後13、40、60、90日
後に試験区内の20株についてセジロウンカの成虫及び
幼虫数を調査した。試験は1区300m2 の1反復で行
った。結果を表2に示す。表2から明らかなように本発
明区ではイネ幼苗の移植後約3ヶ月経過してもセジロウ
ンカの成虫及び幼虫を低密度に抑えていた。
【0026】
【表2】 ──────────────────────────────────── 移植後日数 本発明区 対照区 (成虫数/幼虫数) (成虫数/幼虫数) ──────────────────────────────────── 13 0 (0/0) 2 (1/1) 40 3 (3/0) 28 (3/25) 60 9 (0/9) 689 (109/580) 90 27 (9/18) 904 (512/392) ──────────────────────────────────── 移植日:6月17日
【0027】
【試験例3】 (ヒメトビウンカに対する防除効果) 製造例6によって製造された農薬含有肥料組成物を、イ
ネ(品種:ひめのまい)の幼苗を本田に移植する際に、
側条施用肥田植機を用いて、イネ株から横3cm、深さ
5cmの水田土壌中に筋状に施用量4000g/a(農
薬有効成分量として3.0g/a及び1.5g/a)で
処理した(本発明区A及びB)。対照区として、農薬含
有肥料組成物の代わりに農薬を含有しない肥料組成物を
用いること以外は、上記と同様な方法でイネ幼苗の移
植、肥料の施用を行った。その後、栽培を継続し、移植
後13、60、70日後に試験区内の20株についてヒ
メトビウンカの成虫及び幼虫数を調査した。試験は1区
300m2 の1反復で行った。結果を表3に示す。表3
から明らかなように本発明区A、Bではイネ幼苗の移植
後70日経過してもヒメトビウンカの成虫及び幼虫を低
密度に抑えていた。
【0028】
【表3】 ──────────────────────────────────── 移植後 本発明区A 本発明区B 対照区 日数 (成虫数/幼虫数) (成虫数/幼虫数) (成虫数/幼虫数) ──────────────────────────────────── 13 0 (0/0) 0 (0/0) 0 (0/0) 60 1 (1/0) 7 (7/0) 39 (8/31) 70 8 (8/0) 10 (2/8) 91 (28/63) ──────────────────────────────────── 移植日:6月17日
【0029】
【試験例4】 (ツマグロヨコバイに対する防除効果) 製造例4によって製造された農薬含有肥料組成物を、イ
ネ(品種:中生新千本)の幼苗を本田に移植する際に、
側条施用肥田植機を用いて、イネ株から横3cm、深さ
5cmの水田土壌中に筋状に施用量4000g/a(農
薬有効成分量として3.0g/a)で処理した(本発明
区)。対照区として、農薬含有肥料組成物の代わりに農
薬を含有しない肥料組成物を用いること以外は、上記と
同様な方法でイネ幼苗の移植、肥料の施用を行った。そ
の後、栽培を継続し、移植後15、22、29、39、
49日後に試験区内の40株についてツマグロヨコバイ
の成虫及び幼虫数を調査した。試験は1区5aの1反復
で行った。結果を表4に示す。表4から明らかなように
本発明区ではイネ幼苗の移植後約7週間経過してもツマ
グロヨコバイに対する優れた防除効果を維持していた。
【0030】
【表4】 ──────────────────────────────────── 移植後日数 本発明区 対照区 (成虫数/幼虫数) (成虫数/幼虫数) ──────────────────────────────────── 15 0 (0/0) 1 (1/0) 22 0 (0/0) 59 (0/59) 29 1 (0/1) 135 (0/135) 39 16 (0/16) 147 (0/147) 49 0 (0/0) 244 (0/244) ──────────────────────────────────── 移植日:6月11日
【0031】
【発明の効果】本発明により、薬剤の残効をできるだけ
長く延ばし、秋口まで薬剤の効果を維持することができ
るようになった。このため、水田における半翅目害虫の
防除方法において、1回の農薬散布によって、しかも手
間のかかる本田作物への直接的な茎葉散布を避けるよう
な薬剤処理方法を提供可能にした。さらに肥料の施用も
併せて行えることから省力化効果の大きいものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C05G 3/02 9356−4H C05G 3/02 (72)発明者 大内 誠悟 兵庫県加西市岸呂町塩ノ山636の2 住友 化学工業株式会社内 (72)発明者 石本 泰彦 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友化学工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水田における半翅目害虫の防除方法におい
    て、肥料成分と水溶解度が100ppm以上であるニト
    ロメチレン系、ニトロイミノ系又はシアノイミノ系殺虫
    化合物とを含有する農薬含有肥料組成物を苗移植時の水
    田に側条施用することを特徴とする半翅目害虫の防除方
    法。
  2. 【請求項2】水溶解度が100ppm以上であるニトロ
    メチレン系、ニトロイミノ系又はシアノイミノ系殺虫化
    合物が下記の化合物群から少なくとも一つ選ばれること
    を特徴とする請求項1記載の半翅目害虫の防除方法。 (化合物群) 1.1−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−2−
    (ニトロイミノ)イミダゾリジン 2.1−〔N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−
    N−エチル〕アミノ−1−メチルアミノ−2−ニトロエ
    チレン 3.1−〔N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−
    N−メチル〕アミノ−1−(シアノイミノ)エタン 4.1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3−
    メチル−2−ニトログアニジン 5.1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3,
    5−ジメチル−2−ニトロイミノ−ヘキサヒドロ−1,
    3,5−トリアジン
  3. 【請求項3】半翅目害虫がウンカ類またはヨコバイ類で
    あることを特徴とする請求項2記載の半翅目害虫の防除
    方法。
JP7049684A 1995-03-09 1995-03-09 水田における半翅目害虫の防除方法 Withdrawn JPH08245314A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049684A JPH08245314A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 水田における半翅目害虫の防除方法
TW085102104A TW330834B (en) 1995-03-09 1996-02-24 Method of controlling a hemiptera pest in a paddy field
KR1019960005734A KR960033254A (ko) 1995-03-09 1996-03-05 논에서의 노린재목 해충의 방제방법
CN96102747A CN1137506A (zh) 1995-03-09 1996-03-08 水田中半翅目害虫的防治方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049684A JPH08245314A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 水田における半翅目害虫の防除方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006116A Division JP2005120109A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 水田における半翅目害虫の防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245314A true JPH08245314A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12838014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7049684A Withdrawn JPH08245314A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 水田における半翅目害虫の防除方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH08245314A (ja)
KR (1) KR960033254A (ja)
CN (1) CN1137506A (ja)
TW (1) TW330834B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980081244A (ko) * 1997-04-09 1998-11-25 고사이아끼오 벼 병해 방제용 조성물 및 그것을 이용한 벼 병해 방제방법
KR20020062570A (ko) * 2001-01-22 2002-07-26 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 농약의 시용방법 및 그것에 사용되는 농약제제
WO2005112624A3 (en) * 2004-05-13 2006-01-05 Bayer Cropscience Ag Method for improving plant growth
CN105254425A (zh) * 2015-10-26 2016-01-20 广西农垦国有立新农场 一种生态有机肥及其制备方法
CN105254445A (zh) * 2015-10-26 2016-01-20 广西农垦国有立新农场 一种生物杀虫有机肥及其制备方法
CN105254426A (zh) * 2015-10-26 2016-01-20 广西农垦国有立新农场 一种有机肥料及其制备方法
CN105384571A (zh) * 2015-11-10 2016-03-09 无锡市路华肥料科技有限公司 一种防蝗虫的肥料
CN105384507A (zh) * 2015-11-10 2016-03-09 无锡市路华肥料科技有限公司 一种防稻飞虱的肥料
CN105384510A (zh) * 2015-11-10 2016-03-09 无锡市路华肥料科技有限公司 一种防斑潜蝇的肥料
CN105384511A (zh) * 2015-11-10 2016-03-09 无锡市路华肥料科技有限公司 一种防蓟马的肥料
CN105384509A (zh) * 2015-11-10 2016-03-09 无锡市路华肥料科技有限公司 一种防褐飞虱的肥料

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659810U (ja) * 1979-10-12 1981-05-22
JPS57149891A (en) * 1981-03-10 1982-09-16 Sumie Hihara Fertilizer accompanied with insect repellent effect
JPH01157492A (ja) * 1987-09-22 1989-06-20 Takeda Chem Ind Ltd 安定な粒状農薬肥料
JPH02171A (ja) * 1987-08-01 1990-01-05 Takeda Chem Ind Ltd α‐不飽和アミン類及びそれを含む組成物
JPH0238393A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Kuraray Co Ltd 農薬含有肥料成形物
JPH03157308A (ja) * 1988-12-27 1991-07-05 Takeda Chem Ind Ltd グアニジン誘導体、その製造法及び殺虫剤
JPH03218370A (ja) * 1989-11-10 1991-09-25 Agro Kanesho Co Ltd ヘキサヒドロトリアジン化合物、その製造法および殺虫剤
JPH04154741A (ja) * 1989-10-06 1992-05-27 Nippon Soda Co Ltd アミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPH05137408A (ja) * 1991-11-18 1993-06-01 Hokko Chem Ind Co Ltd 水稲害虫の防除方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659810U (ja) * 1979-10-12 1981-05-22
JPS57149891A (en) * 1981-03-10 1982-09-16 Sumie Hihara Fertilizer accompanied with insect repellent effect
JPH02171A (ja) * 1987-08-01 1990-01-05 Takeda Chem Ind Ltd α‐不飽和アミン類及びそれを含む組成物
JPH01157492A (ja) * 1987-09-22 1989-06-20 Takeda Chem Ind Ltd 安定な粒状農薬肥料
JPH0238393A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Kuraray Co Ltd 農薬含有肥料成形物
JPH03157308A (ja) * 1988-12-27 1991-07-05 Takeda Chem Ind Ltd グアニジン誘導体、その製造法及び殺虫剤
JPH04154741A (ja) * 1989-10-06 1992-05-27 Nippon Soda Co Ltd アミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPH03218370A (ja) * 1989-11-10 1991-09-25 Agro Kanesho Co Ltd ヘキサヒドロトリアジン化合物、その製造法および殺虫剤
JPH05137408A (ja) * 1991-11-18 1993-06-01 Hokko Chem Ind Co Ltd 水稲害虫の防除方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980081244A (ko) * 1997-04-09 1998-11-25 고사이아끼오 벼 병해 방제용 조성물 및 그것을 이용한 벼 병해 방제방법
KR20020062570A (ko) * 2001-01-22 2002-07-26 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 농약의 시용방법 및 그것에 사용되는 농약제제
WO2005112624A3 (en) * 2004-05-13 2006-01-05 Bayer Cropscience Ag Method for improving plant growth
CN105254425A (zh) * 2015-10-26 2016-01-20 广西农垦国有立新农场 一种生态有机肥及其制备方法
CN105254445A (zh) * 2015-10-26 2016-01-20 广西农垦国有立新农场 一种生物杀虫有机肥及其制备方法
CN105254426A (zh) * 2015-10-26 2016-01-20 广西农垦国有立新农场 一种有机肥料及其制备方法
CN105384571A (zh) * 2015-11-10 2016-03-09 无锡市路华肥料科技有限公司 一种防蝗虫的肥料
CN105384507A (zh) * 2015-11-10 2016-03-09 无锡市路华肥料科技有限公司 一种防稻飞虱的肥料
CN105384510A (zh) * 2015-11-10 2016-03-09 无锡市路华肥料科技有限公司 一种防斑潜蝇的肥料
CN105384511A (zh) * 2015-11-10 2016-03-09 无锡市路华肥料科技有限公司 一种防蓟马的肥料
CN105384509A (zh) * 2015-11-10 2016-03-09 无锡市路华肥料科技有限公司 一种防褐飞虱的肥料

Also Published As

Publication number Publication date
CN1137506A (zh) 1996-12-11
TW330834B (en) 1998-05-01
KR960033254A (ko) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502330B2 (ja) 改善されたウレアーゼ阻害作用を有する製剤及びこれらの製剤を含有する尿素含有肥料
JPH08245314A (ja) 水田における半翅目害虫の防除方法
JP2004352711A (ja) 粒状農薬組成物、その製造方法及び使用方法
WO2019174974A1 (en) Metal-organic-framework zif-8 as nitrification inhibitor
JP3283048B2 (ja) 水面施用発泡性農薬製剤
JP2005120109A (ja) 水田における半翅目害虫の防除方法
JP2000313686A (ja) 水稲用殺菌剤含有肥料組成物
JP2007153911A (ja) 水田における半翅目害虫の防除方法
JP5128087B2 (ja) 混合粒状農薬組成物
KR101380775B1 (ko) 혼합 입상 농약 조성물
JP3258053B2 (ja) 水田除草剤組成物
JPH05139906A (ja) 水面施用発泡性農薬製剤
JP3522784B2 (ja) 農薬用粒剤
JPH1025202A (ja) 稲病害虫の防除方法
JPH05155709A (ja) 水面施用農薬製剤
JPH10338604A (ja) 水稲病害防除用組成物及びそれを用いる防除方法
JPS6034520B2 (ja) 顆粒状殺虫剤被覆肥料
JP5513495B2 (ja) 農薬製剤
JP3110012B2 (ja) 除草剤組成物
JPH05246802A (ja) 水面施用農薬製剤
JP4922593B2 (ja) 除草剤組成物
KR19980080605A (ko) 수도 병해 방제용 조성물 및 그것을 이용하는 방제방법
JPH05155721A (ja) 水田除草剤組成物
JPH01249703A (ja) 除草組成物および雑草防除法
JP2567926B2 (ja) 農薬用固化防止剤およびこの固化防止剤が含まれた非固化性農薬粒剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050329