JPH08230260A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08230260A
JPH08230260A JP7066958A JP6695895A JPH08230260A JP H08230260 A JPH08230260 A JP H08230260A JP 7066958 A JP7066958 A JP 7066958A JP 6695895 A JP6695895 A JP 6695895A JP H08230260 A JPH08230260 A JP H08230260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
feeding
unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7066958A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kaneda
聡 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7066958A priority Critical patent/JPH08230260A/ja
Priority to EP96103178A priority patent/EP0730206B1/en
Priority to US08/609,386 priority patent/US5649275A/en
Priority to DE69608980T priority patent/DE69608980T2/de
Publication of JPH08230260A publication Critical patent/JPH08230260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/06Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled on edge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 占有面積を小さくすることができると同時
に、シートの取扱いが容易な画像形成装置を提供する。 【構成】 給送手段21、画像形成手段30、定着手段
40、排出手段50、シートガイド60がすべて鉛直方
向から傾斜している。排出手段により排出されたシート
Sを鉛直方向から装置の内方に向かって傾斜した状態に
支持する支持手段70がケース10の側部に形成されて
いる。排出されたシートの下縁を支持する下縁支持部7
2が、給送されるべきシートの下縁よりも上方に位置し
ている。傾斜角度は、画像形成装置を横置き状態とした
ときに、支持手段により支持されたシートが支持手段か
ら滑り落ちない程度の傾斜角度に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ、複写機、フ
ァクシミリ等の画像形成装置に関する。特に、使用時に
おける占有面積を小さくすることのできる画像形成装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、画像形成装置は、画像を形成す
べきシートを水平状態で搬送するようになっており、こ
のような画像形成装置は、その占有面積が大きいという
難点を有している。
【0003】これに対し、占有面積を小さくすることを
目的とした従来の画像形成装置としては、特開平6−2
02390号公報、および特開平6−202395号公
報に記載されたものが知られている。
【0004】図7は特開平6−202390号公報に記
載された画像形成装置の内部の各部材配置を示す斜視
図、図8は同装置の上視図である。
【0005】これらの図に示すように、同装置は、シー
ト収納部1、給紙ローラ2、シート搬送路3、像形成ユ
ニット4、定着器5、および排紙ローラ対6等を略直立
して設けることによって、シートSを略直立させて搬送
するように構成されている。
【0006】このような構成によれば、装置を縦長状態
とすることができ、設置面積の低減を図ることが可能で
ある。
【0007】図9は特開平6−202395号公報に記
載された画像形成装置の内部の各部材配置を示す斜視
図、図10はシートSの排紙状態を示す斜視図である。
【0008】これらの図に示すように、同装置は、給紙
カセット1’、給紙ローラ2’、感光ドラム4’、定着
ローラ対5’等を略直立して設けることによって、シー
トSを略直立させて搬送するように構成されている。
【0009】排紙ローラ対6’は、垂直状態よりも傾斜
した状態で設置されており、これによって、排出された
シートSを、図10に示すように一方に倒して順次積層
するようになっている。
【0010】また、同公報(特開平6−202395号
公報)には、図11に示すように、排紙ローラ対6’を
傾斜させることなく略垂直状態とし、排紙されたシート
材Sを受ける排紙トレイ7が開示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
<課題1>上述した特開平6−202390号公報記載
の装置では、シートSを略直立させて搬送するように構
成されており、シート収納部1に収納されたシートは、
略直立しているので、給紙ローラ2により押圧されてい
る部分以外の部分は左方または右方に傾斜し得る状態に
あり、安定していない。また、シート搬送路4を移動中
のシートは左右に振れ得る状態にあり、安定していな
い。
【0012】特に、像形成ユニット4にてトナー像が転
写されたシートが定着器5に至る過程で振動すると、シ
ート上のトナーが振り落とされて(トナー像が乱れて)
良好な画像が得られなくなるおそれがある。
【0013】そこで、従来装置は、像形成ユニット4と
定着器5との間において、シートのトナー転写面と接す
るシート搬送ベルト8と、ガイド板9とでシートの端部
のみを保持して搬送する構成となっているが、このよう
な構成とすると、シート搬送ベルト8およびその駆動系
が必要であるから、シート搬送手段が複雑になるという
問題がある。
【0014】しかも、同公報には明記されていないが、
トナー転写面においてシート端部を保持するシート搬送
ベルト8は、下端にしか設け得ないから、シートの上端
は依然として振動し、トナー像が乱れるおそれがある。
仮に、シート搬送ベルト8を上端にも設けることとする
と、幅(高さ)の異なるシートに対応できなくなるし、
異なる幅のシートに対応可能とすべく上端のシート搬送
ベルトを上下動可能に構成したとすると、その構造は一
層複雑なものとなってしまう。
【0015】以上のような事情は、特開平6−2023
95号公報記載の装置においても同様である。
【0016】すなわち、上述した従来の画像形成装置で
は、いずれのものも、シートSを略直立させて搬送する
ように構成されていたので、シートSの挙動が安定せ
ず、その取扱いが困難であるという問題があった。
【0017】<課題2>特開平6−202390号公報
には、排紙ローラ対6により排出されたシートの取扱い
についてはなんら記載されていない。
【0018】したがって、排出されたシートは、装置の
設置面上に、印字面が上下バラバラになった状態で、散
乱することとなる。
【0019】この点に対する改善策は、特開平6−20
2395号公報に開示されている。
【0020】すなわち、同公報には、排紙ローラ対6’
を垂直状態よりも傾斜した状態で設置することにより、
排出されたシートSを、図10に示すように、装置の設
置面上に一方に倒して順次積層し、あるいは、図11に
示すように排紙ローラ対6’を傾斜させることなく略垂
直状態とし、排紙されたシート材Sを受ける排紙トレイ
7が開示されている。
【0021】しかしながら、図10に示した手段では、
排出されたシートSの印字面は上側(いわゆるフェイス
アップの状態)に統一されるが、その積層状態はシート
の縁部が揃わないバラバラの状態になる。しかもシート
は装置の設置面上に積層されるから、使用時における占
有面積が増大し、占有面積を小さくするという目的に反
する結果となる。
【0022】図11に示した排紙トレイ7によれば、排
出されたシートSの印字面は上側に統一され、またその
積層状態は揃った状態となる。
【0023】しかしながら、この排紙トレイ7は、鉛直
方向から装置の外方(図11において反時計方向)に向
かって傾斜しており、しかも、装置ケースの手前側に設
けられているから、占有面積が増大し、やはり占有面積
を小さくするという目的に反するものである。
【0024】本発明の目的は、以上のような課題を解決
し、占有面積を小さくすることができると同時に、シー
トの取扱いが容易な画像形成装置を提供することにあ
る。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の画像形成装置は、シートに画像を形成
する画像形成手段と、この画像形成手段に向けてシート
を給送する給送手段と、前記画像形成手段により画像が
形成されたシートを排出する排出手段と、前記シートを
案内するシートガイドとを備えた画像形成装置であっ
て、前記画像形成手段、給送手段、排出手段、およびシ
ートガイドがすべて鉛直方向から傾斜していることを特
徴とする。
【0026】請求項2記載の画像形成装置は、シートに
トナー像を形成する画像形成手段と、この画像形成手段
に向けてシートを給送する給送手段と、前記画像形成手
段によりトナー像が形成されたシートに当該トナー像を
定着させる定着手段と、この定着手段によりトナー像が
定着させられたシートを排出する排出手段と、前記シー
トのトナー像が形成されていない裏面を案内するシート
ガイドとを備えた画像形成装置であって、前記画像形成
手段、給送手段、排出手段、定着手段、およびシートガ
イドがすべて鉛直方向から傾斜していることを特徴とす
る。
【0027】請求項3記載の画像形成装置は、請求項1
または2記載の画像形成装置において、前記シートは、
前記給送手段により装置の背部方向に向かって給送され
た後、シートガイドに案内されて反転し前記排出手段に
より装置の手前方向に排出されることを特徴とする。
【0028】請求項4記載の画像形成装置は、請求項
1,2,または3記載の画像形成装置において、前記排
出手段により排出されたシートを、鉛直方向から装置の
内方に向かって傾斜した状態に支持する支持手段を備え
ていることを特徴とする。
【0029】請求項5記載の画像形成装置は、請求項4
記載の画像形成装置において、前記画像形成手段、給送
手段、排出手段、およびシートガイドは、箱状のケース
内に設けられており、このケースの側部によって前記支
持手段が形成されていることを特徴とする。
【0030】なお、本明細書において、「ケース内に設
けられ」には、上記手段等がケース内に完全に収納され
ている場合に限らず、部分的に収納されている場合も含
まれる。
【0031】請求項6記載の画像形成装置は、請求項4
または5記載の画像形成装置において、前記画像形成手
段、給送手段、排出手段、およびシートガイドは、箱状
のケース内に設けられており、このケースの天板と、シ
ートガイドにより案内されるシートの搬送経路の上部と
が交差し、天板における少なくともこの交差部よりもシ
ート搬送方向下流側に開放部が設けられているととも
に、前記支持手段が前記排出手段により排出されたシー
トの下縁を支持する下縁支持部を有しており、この下縁
支持部の上面が、前記給送手段により給送されるべきシ
ートの下縁よりも上方に位置していることを特徴とす
る。
【0032】請求項7記載の画像形成装置は、請求項
4,5,または6記載の画像形成装置において、前記支
持手段の傾斜角度は、画像形成装置を横置き状態とした
ときに、支持手段により支持されたシートが支持手段か
ら滑り落ちない程度の傾斜角度に設定されていることを
特徴とする。
【0033】請求項8記載の画像形成装置は、請求項3
記載の画像形成装置において、前記画像形成手段、給送
手段、排出手段、およびシートガイドは、箱状のケース
内に設けられており、このケースの天板と、シートガイ
ドにより案内されるシートの搬送経路の上部とが交差
し、天板における少なくともこの交差部よりもシート搬
送方向上流側に開放部が設けられているとともに、前記
交差部よりもシート搬送方向上流側において、前記給送
手段により給送すべきシートを、鉛直方向から装置の内
方に向かって傾斜した状態に支持する給送支持手段を備
えていることを特徴とする。
【0034】請求項9記載の画像形成装置は、請求項8
記載の画像形成装置において、前記ケースの側部によっ
て前記給送支持手段が形成されていることを特徴とす
る。
【0035】請求項10記載の画像形成装置は、請求項
8または9記載の画像形成装置において、前記給送支持
手段の傾斜角度は、画像形成装置を横置き状態としたと
きに、給送支持手段により支持されたシートが滑り落ち
ない程度の傾斜角度に設定されていることを特徴とす
る。
【0036】
【作用】請求項1記載の画像形成装置によれば、シート
に画像を形成する画像形成手段と、この画像形成手段に
向けてシートを給送する給送手段と、前記画像形成手段
により画像が形成されたシートを排出する排出手段と、
前記シートを案内するシートガイドとを備えているの
で、シートは、給送手段により給送され、画像形成手段
により画像が形成され、排出手段によって排出される。
【0037】そして、画像形成手段、給送手段、排出手
段、およびシートガイドがすべて鉛直方向から傾斜して
いるので、シートは、これら各手段およびシートガイド
に、いわば、もたれかかった状態で移動することとな
る。
【0038】したがって、シートの挙動が安定し、その
取扱いが容易になる。
【0039】一方、この画像形成装置は、画像形成手
段、給送手段、排出手段、およびシートガイドがすべて
鉛直方向から傾斜しているので、図7,図9に示した前
述した従来装置のようにこれらの手段が直立しているも
のに比べれば、傾斜している分だけ占有面積は大きくな
り得る。
【0040】しかしながら、シートを水平状態で移動さ
せる一般的な画像形成装置に比べれば、各手段およびシ
ートガイドが傾斜している分だけ占有面積は小さくな
る。
【0041】すなわち、請求項1記載の画像形成装置に
よれば、シートを水平状態で移動させる一般的な画像形
成装置に比べて占有面積を小さくすることができると同
時に、図7,図9に示した従来装置に比べて格段にシー
トの取扱いが容易な画像形成装置を得ることができる。
【0042】請求項2記載の画像形成装置によれば、シ
ートにトナー像を形成する画像形成手段と、この画像形
成手段に向けてシートを給送する給送手段と、画像形成
手段によりトナー像が形成されたシートに当該トナー像
を定着させる定着手段と、この定着手段によりトナー像
が定着させられたシートを排出する排出手段と、前記ト
ナー像が形成されていないシートの裏面を案内するシー
トガイドとを備えているので、シートは、給送手段によ
り給送され、画像形成手段によりトナー像が形成され、
定着手段により画像が定着させられた後、排出手段によ
って排出される。
【0043】そして、画像形成手段、給送手段、定着手
段、排出手段、およびシートガイドがすべて鉛直方向か
ら傾斜しているので、シートは、これら各手段およびシ
ートガイドにもたれかかった状態で移動することとな
り、したがって、シートの挙動が安定する。
【0044】また、シートガイドに対してはトナー像が
形成されていない裏面がもたれかかった状態で移動する
こととなるので、トナー像がシートガイドと接触して乱
されるということがないと同時に、シートの挙動が安定
しているのでその振動も小さくなり、しかも、傾斜して
いる分だけトナーが振り落とされ難くなる。
【0045】したがって、図7,図9に示した従来装置
に比べて良好な画像を得ることが可能となる。
【0046】さらに、シートは、トナー像が形成されて
いない裏面がシートガイドにもたれかかった状態で移動
することとなるから、図7に示した従来装置で必要とさ
れたような、シート搬送ベルトが不要となる。したがっ
て、構造が簡単になると同時に、幅(高さ)の異なるシ
ートに対しても同様に画像を形成することができる。
【0047】すなわち、この請求項2記載の画像形成装
置によれば、シートを水平状態で移動させる一般的な画
像形成装置に比べて占有面積を小さくすることができる
と同時に、図7,図9に示した従来装置に比べて良好な
トナー像を得ることができ、しかも簡単な構造で、幅
(高さ)の異なるシートにも対応することができる。
【0048】請求項3記載の画像形成装置によれば、請
求項1または2記載の画像形成装置において、シート
が、前記給送手段により装置の背部方向に向かって給送
された後、シートガイドに案内されて反転し前記排出手
段により装置の手前方向に排出されるので、シートの供
給および取り出し操作を装置の手前側で行なうことがで
き、使い勝手が向上する。
【0049】請求項4記載の画像形成装置によれば、請
求項1,2,または3記載の画像形成装置において、前
記排出手段により排出されたシートを、鉛直方向から装
置の内方に向かって傾斜した状態に支持する支持手段が
設けられているので、この支持手段によって、排出され
たシートが、装置の内方に向かって傾斜した状態に支持
される。
【0050】したがって、図10に示した従来装置のよ
うに排出されたシートが装置の設置面上でバラバラの状
態になるということがなくなる。
【0051】しかも、支持手段は図11に示した排紙ト
レイ7と異なり、排出されたシートを装置の内方に向か
って傾斜させた状態で支持する構成であるから、使用時
における占有面積が小さなものとなる。
【0052】請求項5記載の画像形成装置によれば、請
求項4記載の画像形成装置において、前記画像形成手
段、給送手段、排出手段、およびシートガイドは、箱状
のケース内に設けられており、このケースの側部によっ
て前記支持手段が形成されているので、装置ケースの手
前側に排紙トレイ7が設けられていた従来装置(図11
参照)と異なり、使用時における占有面積が一層小さな
ものとなる。
【0053】請求項6記載の画像形成装置によれば、請
求項4または5記載の画像形成装置において、前記画像
形成手段、給送手段、排出手段、およびシートガイド
は、箱状のケース内に設けられており、このケースの天
板と、シートガイドにより案内されるシートの搬送経路
の上部とが交差し、天板における少なくともこの交差部
よりもシート搬送方向下流側に開放部が設けられている
とともに、前記支持手段が前記排出手段により排出され
たシートの下縁を支持する下縁支持部を有しており、こ
の下縁支持部の上面が、前記給送手段により給送される
べきシートの下縁よりも上方に位置しているので、次の
ような作用が得られる。
【0054】すなわち、箱状のケース内に設けられた画
像形成手段、給送手段、排出手段、およびシートガイド
はすべて鉛直方向から傾斜しており、シートは、給送手
段により装置の背部方向に向かって給送された後、シー
トガイドに案内されて反転し排出手段により装置の手前
方向に排出されるので、搬送されるシートは、その反転
位置において次第に上昇することとなる。
【0055】このようなシートの搬送経路の上部とケー
スの天板とが交差しており、天板における少なくともこ
の交差部よりもシート搬送方向下流側には開放部が設け
られているので、シートが所定高さ以上の高さ(幅)を
有している場合には、シートの上部は、この開放部から
ケース上方に徐々に突出し、反転が終了するとシートの
上部はその全長(搬送方向長さ)にわたってケースの天
板よりも上方に位置することとなる。
【0056】このような状態で排出されたシートは、そ
の下縁が支持手段の下縁支持部によって支持されること
となり、この下縁支持部の上面が、給送手段により給送
されるべきシートの下縁よりも上方に位置しているの
で、シートの上部はケースの天板よりも上方に位置した
状態に保持される。
【0057】したがって、ユーザーは、排出されたシー
トの上部を摘んで容易にシートを取り出すことができ
る。
【0058】請求項7記載の画像形成装置によれば、請
求項4,5,または6記載の画像形成装置において、前
記支持手段の傾斜角度が、画像形成装置を横置き状態と
したときに、支持手段により支持されたシートが支持手
段から滑り落ちない程度の傾斜角度に設定されているの
で、横置き状態にしても使用することができる。
【0059】請求項8記載の画像形成装置によれば、請
求項3記載の画像形成装置において、前記画像形成手
段、給送手段、排出手段、およびシートガイドは、箱状
のケース内に設けられており、このケースの天板と、シ
ートガイドにより案内されるシートの搬送経路の上部と
が交差し、天板における少なくともこの交差部よりもシ
ート搬送方向上流側に開放部が設けられているととも
に、前記交差部よりもシート搬送方向上流側において、
前記給送手段により給送すべきシートを、鉛直方向から
装置の内方に向かって傾斜した状態に支持する給送支持
手段を備えているので、次のような作用が得られる。
【0060】すなわち、箱状のケース内に設けられた画
像形成手段、給送手段、排出手段、およびシートガイド
はすべて鉛直方向から傾斜しており、シートは、給送手
段により装置の背部方向に向かって給送された後、シー
トガイドに案内されて反転し排出手段により装置の手前
方向に排出されるので、搬送されるシートは、その反転
位置において次第に下降することとなる。
【0061】このようなシートの搬送経路の上部とケー
スの天板とが交差しており、天板における少なくともこ
の交差部よりもシート搬送方向上流側には開放部が設け
られているとともに、前記交差部よりもシート搬送方向
上流側において、給送支持手段が設けられているので、
この給送支持手段から給送手段によって給送されるシー
トは、前記開放部からケース内に徐々に進入して行き、
反転が終了するとシートはその全長(搬送方向長さ)に
わたってケース内に進入することとなる。
【0062】このような状態で給送されるシートは、シ
ートが所定高さ以上の高さ(幅)を有している場合に
は、給送支持手段により支持されている状態ではその上
部がケースの天板よりも上方に位置した状態に保持され
る。
【0063】したがって、ユーザーは、給送すべきシー
トの上部を摘んで容易に給送支持手段にシートをセット
することができる。
【0064】しかも、給送支持手段は、給送すべきシー
トを、鉛直方向から装置の内方に向かって傾斜した状態
に支持するので、占有面積を小さくすることもできる。
【0065】請求項9記載の画像形成装置によれば、請
求項8記載の画像形成装置において、前記ケースの側部
によって前記給送支持手段が形成されているので、占有
面積を一層小さなものとすることができる。
【0066】請求項10記載の画像形成装置によれば、
請求項8または9記載の画像形成装置において、前記給
送支持手段の傾斜角度は、画像形成装置を横置き状態と
したときに、給送支持手段により支持されたシートが滑
り落ちない程度の傾斜角度に設定されているので、横置
き状態にしても使用することができる。
【0067】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0068】<第1実施例>図1は本発明に係る画像形
成装置の第1実施例を示す電子写真方式のプリンタの概
略斜視図、図2は概略正面図、図3は図1におけるII
I−III断面図である。
【0069】これらの図において、10はプリンタのケ
ースであり、縦長の箱状に形成されている。
【0070】20は給紙カセットであり、複数枚のシー
トSを収納した状態でケース10に対して着脱可能であ
る。なお、シートSは、本実施例においては、例えばA
4サイズの普通紙である。
【0071】21は給送手段であり、給紙ローラで構成
されている。給紙カセット20には、図2に示すよう
に、シートを給紙ローラ21に向けて付勢するホッパ2
2が設けられており、これによって給紙カセット内のシ
ートは、一枚ずつ給送される。23はホッパ22を付勢
する圧縮バネである。
【0072】30は画像形成手段であり、公知の画像形
成プロセスによってシートSにトナー像を形成する。3
1は感光ドラムであり、その表面が図示しないレーザー
ビームによって走査されて潜像が形成され、この潜像が
図示しない現像装置で現像されて表面にトナー像が形成
される。32は転写ローラであり、感光ドラム31の表
面に形成されたトナー像をシートに転写させる。
【0073】40は定着手段であり、熱源を有する定着
ローラ41と加圧ローラ42とを備えている。
【0074】50は排出手段であり、駆動ローラ51と
従動ローラ52とを備えている。駆動ローラ51は軸5
3に固定されており、従動ローラ52はケース10に回
転可能に支持され、駆動ローラ51に圧接されて回転す
る。
【0075】上述した給送手段21、画像形成手段3
0、定着手段40、および排出手段50は、ケース内に
設けられており、図示しない駆動手段によって回転駆動
される。
【0076】図3において、60はシートガイドであ
り、シートの裏面を案内する裏面案内部61と、シート
の下縁を案内する下縁案内部62とを有している。63
は裏面案内部61のガイド面に形成されたリブである。
図1において破線Pは、シートガイド60で案内される
シートの搬送経路を示している。シートガイド60は、
給紙ローラ21と画像形成手段30との間、画像形成手
段30と定着手段40との間、および定着手段40と排
出手段50との間に設けられており、定着手段40と排
出手段50との間においては湾曲し反転している。
【0077】70は支持手段であり、排出されたシート
Sを支持する。支持手段70は、ケース10自体の側部
によって形成されており、シートSの表面(画像形成
面)を支持する表面支持部71と、シートSの下縁S1
を支持する下縁支持部72とを有している。下縁支持部
72の上面は、図2から明らかなように、給送手段によ
り給送されるべきシートの下縁S1よりも上方に位置し
ている。
【0078】以上のような給紙カセット20、給送手段
21、画像形成手段30、定着手段40、排出手段5
0、シートガイド60、および支持手段70は、図1、
図2から明らかなように、すべて鉛直方向(図2矢印V
方向)から角度θだけ傾斜している(傾斜した方向を矢
印V1で示してある)。この角度θは、プリンタを横置
き状態(図2において時計方向に90度回転させた状
態)としたときに、支持手段70により支持されたシー
トSが支持手段70から滑り落ちない程度の角度に設定
されている。シートSが支持手段70から滑り落ちるか
否かは、表面支持部71とシートとの間の摩擦力および
シート間の摩擦力によって決まるから、それに応じて設
定すれば良いが、一般には10度以下、望ましくは5度
以下に設定する。しかしながら、傾斜角度が小さくなれ
ばなるほどシートの挙動は不安定になるから、5度程度
が最も望ましい。
【0079】上述した画像形成手段30、定着手段4
0、シートガイド60等が傾斜しているため、搬送され
るシートは、その反転位置(シートガイド60の湾曲部
64の位置)において次第に上昇することとなる。
【0080】本実施例では、図1に示すように、シート
搬送経路Pの上部とケース10の天板11とが交差して
おり(交差部を符号12で示す)、天板11におけるこ
の交差部12よりもシート搬送方向下流側に、湾曲した
スリット状の開放部13が設けられている。この開放部
13は支持手段70へとつながっている。
【0081】以上のようなプリンタの作用は次の通りで
ある。
【0082】(i)給紙カセット20内に収納され、ケ
ース10にセットされたシートSは、給紙ローラ21に
より装置の背部方向に向かって一枚ずつ給送される。
【0083】給紙カセット20は、図1、図2に示すよ
うに傾斜した状態でケース10に装着されるので、シー
トSも同様に傾斜した状態でセットされる。給紙カセッ
ト20をケース10に装着する際、シートSの下縁S1
が自動的に給紙カセット20の底部24に当接して揃え
られることとなるから、端面揃えをユーザーがいちいち
行なう必要がなくなる。しかもシートSはカセット20
にもたれ掛かったようにして支持されているため、その
姿勢が安定しており、したがって、給紙ローラ21によ
って安定した状態で給送される。
【0084】(ii)給紙ローラ21によって給送され
たシートは、シートガイド60によって案内され、画像
形成手段30に達する。
【0085】図3に示すように、シートSは、その下縁
S1がシートガイド60の下縁案内部62で案内され、
その裏面が裏面案内部61にもたれ掛かるようにして案
内されるので、その挙動が安定した状態で移動する。
【0086】(iii)画像形成手段30に達したシー
トが感光ドラム31と転写ローラ32との間を通過する
ことにより、感光ドラム31の表面に形成されたトナー
像がシートSの表面に転写される。
【0087】(iv)トナー像が転写されたシートS
は、画像形成手段30からの駆動を受けて搬送され、図
3に示すようにシートガイド60で案内されて定着手段
40に達する。
【0088】シートSは、その下縁S1がシートガイド
60の下縁案内部62で案内され、その裏面が裏面案内
部61にもたれ掛かるようにして案内されるので、その
挙動が安定した状態で搬送される。
【0089】シートSは、トナー像が形成されていない
裏面がシートガイド60にもたれかかった状態で移動す
ることとなるので、トナー像がシートガイド60と接触
して乱されるということがない。同時に、シートSの挙
動が安定しているのでその振動も小さくなり、しかも、
傾斜している分だけトナーが振り落とされ難くなる。
【0090】したがって、シートが定着手段40に達す
る過程でトナー像が乱れてしまうということがない。
【0091】さらに、シートSは、トナー像が形成され
ていない裏面がシートガイド60にもたれかかった状態
で移動することとなるから、図7に示した従来装置で必
要とされたような、シート搬送ベルトが不要である。し
たがって、構造が簡単になると同時に、幅(高さ)の異
なるシート(例えばB5サイズのシート)に対しても同
様に画像を形成することができる。
【0092】(v)トナー像が定着されたシートSは、
画像形成手段30および/または定着手段40からの駆
動を受けて搬送され、シートガイド60の湾曲部64に
よって案内されて反転し、排出手段50に達する。
【0093】シートガイド60の湾曲部64によって案
内されるシートSは、排出手段50に達する過程で次第
に上昇し、図4に示すように、その上部S2が、開放部
13からケース10の上方に徐々に突出する。
【0094】排出手段50に達したシートは、定着手段
40および/または排出手段50から駆動を受けて搬送
され、反転が終了したシートの上部S2は、図1に示す
ようにその全長(搬送方向長さ)にわたってケース10
の天板11よりも上方に位置することとなる。
【0095】(vi)このような状態で排出されたシー
トSは、図2に示すように、その下縁S1が支持手段7
0の下縁支持部72によって支持され、その表面が表面
支持部71にもたれ掛かるようにして支持される。すな
わち、いわゆるフェイスダウンの状態で支持される。シ
ートSの下縁S1は、下縁支持部72に当接することに
より自動的に揃えられることとなるから、端面揃えをユ
ーザーがいちいち行なう必要がなくなる。
【0096】そして、下縁支持部72の上面が、給紙ロ
ーラ21により給送されるべきシートの下縁よりも上方
に位置しているので、排出されたシートSの上部S2は
ケースの天板11よりも上方に位置した状態に保持され
る。
【0097】したがって、ユーザーは、排出されたシー
トの上部S2を摘んで容易にシートSを取り出すことが
できる。
【0098】以上のようなプリンタによれば、さらに次
のような効果が得られる。
【0099】(a)給紙カセット20、給送手段21、
画像形成手段30、定着手段40、排出手段50、およ
びシートガイド60がすべて鉛直方向から傾斜している
ので、シートを水平状態で移動させる一般的な画像形成
装置に比べれば、各手段およびシートガイドが傾斜して
いる分だけ占有面積が小さくなると同時に、図7,図9
に示した従来装置に比べて格段にシートの挙動が安定
し、その取扱いが容易になる。
【0100】(b)シートは、給紙ローラ21により装
置の背部方向に向かって給送された後、シートガイド6
0に案内されて反転し排出手段50により装置の手前方
向に排出されるので、シートの供給および取り出し操作
を装置の手前側で行なうことができ、使い勝手が良い。
【0101】(c)排出手段50により排出されたシー
トを、鉛直方向から装置の内方に向かって傾斜した状態
に支持する支持手段70が設けられているので、図10
に示した従来装置のように排出されたシートが装置の設
置面上でバラバラの状態になるとういうことがなくな
る。
【0102】しかも、支持手段70は図11に示した排
紙トレイ7と異なり、排出されたシートSを装置の内方
に向かって傾斜させた状態で支持する構成であるから、
使用時における占有面積が小さなものとなる。
【0103】(d)支持手段70が、ケース10自体の
側部によって形成されているので、ケースの手前側に排
紙トレイ7が設けられていた従来装置(図11参照)と
異なり、使用時における占有面積が一層小さなものとな
る。
【0104】(e)支持手段70の傾斜角度が、プリン
タを横置き状態としたときに、支持手段70により支持
されたシートSが支持手段70から滑り落ちない程度の
傾斜角度に設定されているので、横置き状態にしても使
用することができる。
【0105】<第2実施例>図5は本発明に係る画像形
成装置の第2実施例を示す電子写真方式のプリンタの概
略斜視図である。この図において、前述した第1実施例
と同様の部材および分には同一の符号を付してある。
【0106】この実施例が前述した第1実施例と異なる
点は、給紙ローラ21、画像形成手段30、および定着
手段40を、それぞれシート搬送方向下流側に移動させ
た位置に設置することによって、給紙カセット20のほ
とんどの部分をケース10内に収納可能とし、また、支
持手段70の長さLを短くした点にある。
【0107】このような構成によれば、プリンタを一層
コンパクトにすることができる。
【0108】画像形成手段30は、シートの反転位置に
設けてあり、感光ドラム31はその外側に配置してあ
る。これに対応して、定着手段40の定着ローラ41も
外側に配置してある。感光ドラム31上に形成されるト
ナー像は、傾斜した状態で搬送されるシートの上面側に
転写されるから、トナー像が乱れにくいことは、前述し
た第1実施例と同様である。支持手段70において、シ
ートはいわゆるフェイスアップの状態で支持される。
【0109】支持手段70の長さLは、シートの搬送方
向長さよりも短く設定してある。このため、支持手段7
0に支持されたシートの前部S3はケース10の前板1
4から突出する。したがって、ユーザーは、この前部S
3を摘んで容易にシートを取り出すことができる。
【0110】なお、シートSとしてB5サイズのシート
を用いる場合を考慮して、支持手段70の長さLは、B
5サイズのシートの搬送方向長さよりも短く設定するこ
とも可能である。
【0111】また、ケースの天板11および前板14に
部分的な段差(箱状切欠凹所)15を設けてB5サイズ
のシートの上部前部を摘み易くすることもできる。この
ことは前述した第1実施例においても適用可能である。
【0112】<第3実施例>図6は本発明に係る画像形
成装置の第3実施例を示す電子写真方式のプリンタの概
略斜視図である。
【0113】この実施例が、前述した第1実施例と異な
る点は、シートの搬送方向を逆にした点にあり、その他
の構成は基本的には同様である。したがって、第1実施
例と同一の部材および部分については、図6において同
一の符号を付してある。
【0114】図6において、80は給送支持手段であ
り、第1実施例における支持手段70に代えて設けてあ
る。
【0115】給送支持手段80には、シートSを給紙ロ
ーラ21に向けて付勢するホッパおよびこのホッパを付
勢するバネ(図示しないが、図2に示したホッパ22お
よびバネ23と同様のものである)が設けられており、
これによってシートが一枚ずつ給送される。
【0116】給送されたシートは、第1実施例における
シートとちょうど逆に搬送され、その過程で、画像形成
手段30によってトナー像が転写され、そのトナー像が
定着手段40によって定着された後、排出手段50によ
ってケース外に排出される。
【0117】給送支持手段80にセットされるシート
は、その上部S2がケース10の天板11よりも上方に
位置するので、ユーザーは、給送すべきシートの上部を
摘んで容易に給送支持手段80にシートをセットするこ
とができる。
【0118】また、セットされたシートSの下縁S1
は、下縁支持部82に当接することにより自動的に揃え
られることとなるから、端面揃えをユーザーがいちいち
行なう必要がなくなる。
【0119】この実施例における各手段の傾斜角度は第
1実施例における傾斜角度と同様であり、したがって横
置き状態でも使用することができる。
【0120】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
【0121】例えば、請求項1記載の画像形成装置にお
ける画像形成手段はトナー像を形成するものに限らず、
ワイヤードットヘッド、インクジェットヘッド、サーマ
ルヘッドによって像を形成するものでもかまわない。
【0122】
【発明の効果】本発明によれば、占有面積を小さくする
ことができると同時に、シートの取扱いが容易になる。
【0123】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の第1実施例を示す
電子写真方式のプリンタの概略斜視図。
【図2】同上実施例の概略正面図。
【図3】図1におけるIII−III断面図。
【図4】同上実施例の作用説明斜視図。
【図5】本発明に係る画像形成装置の第2実施例を示す
電子写真方式のプリンタの概略斜視図。
【図6】本発明に係る画像形成装置の第3実施例を示す
電子写真方式のプリンタの概略斜視図。
【図7】従来技術の説明図。
【図8】従来技術の説明図。
【図9】従来技術の説明図。
【図10】従来技術の説明図。
【図11】従来技術の説明図。
【符号の説明】
S シート P 搬送経路 10 ケース 11 天板 12 交差部 13 開放部 20 給紙カセット 21 給紙ローラ 30 画像形成手段 40 定着手段 50 排出手段 60 シートガイド 70 支持手段 72 下縁支持部 80 給送支持手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートに画像を形成する画像形成手段
    と、この画像形成手段に向けてシートを給送する給送手
    段と、前記画像形成手段により画像が形成されたシート
    を排出する排出手段と、前記シートを案内するシートガ
    イドとを備えた画像形成装置であって、 前記画像形成手段、給送手段、排出手段、およびシート
    ガイドがすべて鉛直方向から傾斜していることを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 シートにトナー像を形成する画像形成手
    段と、この画像形成手段に向けてシートを給送する給送
    手段と、前記画像形成手段によりトナー像が形成された
    シートに当該トナー像を定着させる定着手段と、この定
    着手段によりトナー像が定着させられたシートを排出す
    る排出手段と、前記シートのトナー像が形成されていな
    い裏面を案内するシートガイドとを備えた画像形成装置
    であって、 前記画像形成手段、給送手段、排出手段、定着手段、お
    よびシートガイドがすべて鉛直方向から傾斜しているこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記シートは、前記給送手段により装置
    の背部方向に向かって給送された後、シートガイドに案
    内されて反転し前記排出手段により装置の手前方向に排
    出されることを特徴とする請求項1または2記載の画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 前記排出手段により排出されたシート
    を、鉛直方向から装置の内方に向かって傾斜した状態に
    支持する支持手段を備えていることを特徴とする請求項
    1,2,または3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記画像形成手段、給送手段、排出手
    段、およびシートガイドは、箱状のケース内に設けられ
    ており、このケースの側部によって前記支持手段が形成
    されていることを特徴とする請求項4記載の画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 前記画像形成手段、給送手段、排出手
    段、およびシートガイドは、箱状のケース内に設けられ
    ており、このケースの天板と、シートガイドにより案内
    されるシートの搬送経路の上部とが交差し、天板におけ
    る少なくともこの交差部よりもシート搬送方向下流側に
    開放部が設けられているとともに、前記支持手段が前記
    排出手段により排出されたシートの下縁を支持する下縁
    支持部を有しており、この下縁支持部の上面が、前記給
    送手段により給送されるべきシートの下縁よりも上方に
    位置していることを特徴とする請求項4または5記載の
    画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記支持手段の傾斜角度は、画像形成装
    置を横置き状態としたときに、支持手段により支持され
    たシートが支持手段から滑り落ちない程度の傾斜角度に
    設定されていることを特徴とする請求項4,5,または
    6記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記画像形成手段、給送手段、排出手
    段、およびシートガイドは、箱状のケース内に設けられ
    ており、このケースの天板と、シートガイドにより案内
    されるシートの搬送経路の上部とが交差し、天板におけ
    る少なくともこの交差部よりもシート搬送方向上流側に
    開放部が設けられているとともに、前記交差部よりもシ
    ート搬送方向上流側において、前記給送手段により給送
    すべきシートを、鉛直方向から装置の内方に向かって傾
    斜した状態に支持する給送支持手段を備えていることを
    特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記ケースの側部によって前記給送支持
    手段が形成されていることを特徴とする請求項8記載の
    画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記給送支持手段の傾斜角度は、画像
    形成装置を横置き状態としたときに、給送支持手段によ
    り支持されたシートが滑り落ちない程度の傾斜角度に設
    定されていることを特徴とする請求項8または9記載の
    画像形成装置。
JP7066958A 1995-03-01 1995-03-01 画像形成装置 Pending JPH08230260A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066958A JPH08230260A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 画像形成装置
EP96103178A EP0730206B1 (en) 1995-03-01 1996-03-01 Image forming apparatus
US08/609,386 US5649275A (en) 1995-03-01 1996-03-01 Image forming apparatus
DE69608980T DE69608980T2 (de) 1995-03-01 1996-03-01 Bilderzeugungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066958A JPH08230260A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08230260A true JPH08230260A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13331050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066958A Pending JPH08230260A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5649275A (ja)
EP (1) EP0730206B1 (ja)
JP (1) JPH08230260A (ja)
DE (1) DE69608980T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6089773A (en) * 1997-12-12 2000-07-18 Lexmark International, Inc. Print media feed system for an ink jet printer
US7448734B2 (en) 2004-01-21 2008-11-11 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with pagewidth printhead
US20050157112A1 (en) 2004-01-21 2005-07-21 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cradle with shaped recess for receiving a printer cartridge
FR2896447B1 (fr) * 2006-01-23 2008-04-18 Neopost Technologies Sa Machine a affranchir a chemin vertical

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1240272B (de) * 1964-02-19 1967-05-11 Roemmler G M B H H Verfahren zum Herstellen von Schichtpressstoffen
DD240272A1 (de) * 1985-08-12 1986-10-22 Robotron Bueromasch Druckeinrichtung
EP0240337B1 (en) * 1986-04-04 1993-02-24 Seiko Epson Corporation Apparatus for forming an image on a sheet of paper
US4727387A (en) * 1987-06-24 1988-02-23 Blaser Industries, Inc. Paper-handling mechanism for laser printer
JPH01284867A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Sharp Corp 電子写真プリンター装置
JPH0473666A (ja) * 1990-07-12 1992-03-09 Minolta Camera Co Ltd 画像作成装置
KR940005132B1 (ko) * 1991-06-24 1994-06-11 현대전자산업 주식회사 화상형성장치
US5276469A (en) * 1992-07-06 1994-01-04 Hewlett-Packard Company Rotatable print cartridge and method of operation for transporting print media within an electrophotographic printer
JP3287609B2 (ja) * 1992-07-27 2002-06-04 株式会社リコー 記録装置における給紙装置
JPH06202390A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH06202395A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH07137853A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5649275A (en) 1997-07-15
DE69608980D1 (de) 2000-08-03
DE69608980T2 (de) 2001-03-01
EP0730206B1 (en) 2000-06-28
EP0730206A1 (en) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04182260A (ja) 排紙トレイ
JP2023155373A (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
US7406293B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
KR100561431B1 (ko) 적재부의 높이를 조절할 수 있는 복합기
JPH08230260A (ja) 画像形成装置
JP3606349B2 (ja) 画像形成装置
JP2021172475A (ja) シート排出装置およびそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP5020018B2 (ja) 原稿搬送装置
US7177588B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7206542B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
JP2002128320A (ja) シート搬送装置
JP4524516B2 (ja) シート状感光材料搬送機構
JP3611539B2 (ja) 画像形成装置
JP2010163278A (ja) シート体収容装置
JP4037296B2 (ja) 原稿給送装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP2631284B2 (ja) 画像形成装置
JP2023183177A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2001151403A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2000016677A (ja) シート収容装置
JP2024049724A (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2001026346A (ja) 画像形成装置
JPH08245043A (ja) 画像形成装置の内蔵型排紙装置
JPS5990868A (ja) 両面記録装置
JPH0464571A (ja) ソーター