JPH082268A - トラクタ等におけるカウンタギヤの軸装装置 - Google Patents

トラクタ等におけるカウンタギヤの軸装装置

Info

Publication number
JPH082268A
JPH082268A JP13911794A JP13911794A JPH082268A JP H082268 A JPH082268 A JP H082268A JP 13911794 A JP13911794 A JP 13911794A JP 13911794 A JP13911794 A JP 13911794A JP H082268 A JPH082268 A JP H082268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
bearing
clutch
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13911794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840665B2 (ja
Inventor
Tadao Nishihara
忠男 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP13911794A priority Critical patent/JP3840665B2/ja
Publication of JPH082268A publication Critical patent/JPH082268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840665B2 publication Critical patent/JP3840665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】変速装置のカウンタギヤにおいて、ギヤ1,2
径を小さくし、ギヤ筒3の長さを短かくし、ベアリング
8,9の軸受を簡単化して、伝動ケ−スを小さくする。 【構成】ギヤ筒3の両端部内にベアリング嵌合部4,5
と段部6,7を形成する。このギヤ筒3内には、テ−パ
ベアリング8,9の外輪部10,11を嵌合する。この
内輪部12,13間にカラ−14を介在させる。これら
内輪部12,13とカラ−14との内部に支軸15を挿
通して、この支軸15の一端のあご部20と軸受ケ−ス
16の端面21との間で内輪部12,13の前後両端面
間を挾持するように締付具22で締付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクタやコンバイ
ン、苗植機等のギヤ伝動装置において、カウンタギヤを
軸装する装置として利用できる。
【0002】
【従来の技術、および発明が解決しようとする課題】カ
ウンタギヤは、ギヤ変速装置の一部として軸方向に亘っ
て前後一対のギヤ部が一体的に形成されるのが一般的で
あるが、このカウンタギヤ径を小さくし、ギヤ筒軸の長
さを短くしようとするものであり、伝動ケ−スを小さく
構成しようとするものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、両端部にギ
ヤ1,2を形成したギヤ筒3内の両端部に、このギヤ筒
3の内径よりも大径のベアリング嵌合部4,5とする段
部6,7を形成して、各々テ−パベアリング8,9の外
輪部10,11を嵌合し、これら両テ−パベアリング
8,9とこの内輪部12,13間に介装するカラ−14
とに亘って支軸15を挿通し、この支軸15の両端部を
軸受ケ−ス16,17の軸穴18,19に挿通して支持
し、各テ−パベアリング8,9の内輪部12,13端面
をこれら支軸15端部のあご部20と一側の軸受ケ−ス
16の軸穴18端面21との間に挾持させるようにし
て、この支軸15端部を締付具22で軸受ケ−ス16に
締付固定してなるトラクタ等におけるカウンタギヤの軸
装装置の構成とする。
【0004】
【作用、および発明の効果】ギヤ1,2を有するギヤ筒
3は、支軸15に対してテ−パベアリング8,9で軸支
されてカウンタギヤとして伝動回動される。支軸15は
両端部が軸受ケ−ス16,17の軸穴18,19に嵌合
されていて、しかも締付具22によって各テ−パベアリ
ング8,9の内輪部12,13とカラ−14とによって
締付固定されているために、ギヤ筒3の安定した支持伝
動を行うことができる。又、テ−パベアリング8,9は
外輪部10,11がギヤ筒3のギヤ1,2内周部に形成
されるベアリング嵌合4,5に嵌合させて、このテ−パ
ベアリング径の大きさを制限し難く、内輪部12,13
を前後の軸受ケ−ス16,17間に位置させるものであ
るからギヤ筒3の長さを短くして、軸受構成を簡単にす
ることができる。
【0005】
【実施例】図例のカウンタギヤは、トラクタのリバ−サ
−として利用される場合を例示する。トラクタ車体は、
前部のエンジンEから後側へクラッチハウジング23、
前部・中部・後部ミッションケ−ス24等を連結して構
成し、エンジンE前部のアクスルブラケット25の下部
には、左右一対の前車輪26を軸装するフロントアクス
ルハウジング27を設け、後部ミッションケ−ス24の
左右両側には、後車輪28を軸装するリヤアクスルハウ
ジング29を設け、上側にはリフトア−ム30を上下回
動する油圧シリンダ−等を収容する油圧ケ−ス31を設
け、エンジンEによって前車輪26及び後車輪28を伝
動駆動して走行しうる。
【0006】32は左右のフェンダ−33間でフロア上
に設けられる操縦席、34は主変速レバ−、35は副変
速レバ−である。36は動力取出軸である。前記クラッ
チハウジング23内には、主クラッチを経て伝動される
走行クラッチ軸37と、エンジンEから直接駆動される
動力取出伝動軸38とを二重軸構成として有し、この動
力取出伝動軸38はこのクラッチハウジング23からミ
ッションケ−ス24に亘って設けられ、該走行クラッチ
軸37の後側にはミッションケ−ス24内において主変
速軸39を、更にこの後側に副変速軸40を各二重軸と
して設ける。
【0007】前記リバ−サ−41は、クラッチハウジン
グ23の後部の前後軸受ケ−ス16,17間に設けら
れ、クラッチ軸37の後端部と主変速軸39の前端部と
の間において、シンクロ形態のリバ−サクラッチ42の
軸方向シフトによって、このクラッチ軸37の回動を正
転、又は逆転に切替えて主変速軸39へ伝動しうる。リ
バ−サクラッチ42は、クラッチ軸37上に設けられ、
この前側には後進ギヤ43が回転自在に設けられ、後側
には主変速軸39と一体のギヤ44が設けられ、これら
の間のシンクロギヤ45,46にリバ−サクラッチ42
を噛合させることによって、後進ギヤ43へ伝動したり
(R)、ギヤ44へ伝動する(F)ことができる。
【0008】支軸15、及びギヤ筒3はこのリバ−サク
ラッチ42に対向して設けるもので、前側のギヤ1はア
イドルギヤ47を介在させて後進ギヤ43と噛合連動
し、後端のギヤ2はギヤ44と噛合させる。このため、
リバ−サクラッチ42を中立位置Nから後進位置Rへシ
フトすると、クラッチ軸37→後進ギヤ43→アイドル
ギヤ47→ギヤ1→ギヤ2→ギヤ44を経て主変速軸3
9を逆転伝動する。又、リバ−サクラッチ42を中立位
置Nから前進位置Fへシフトすると、クラッチ軸37か
ら直接主変速軸39へ伝動される。
【0009】支軸15は、後端に径の大きいあご部20
を形成して、軸受ケ−ス17に形成する軸穴19に回動
自在に嵌合させる。前端部は軸受ケ−ス16の軸穴18
に回動自在に挿通させて、この軸受ケ−ス16の前側へ
突出させて、ねじ部にナット等の締付具22を螺合させ
て、締付固定する。ギヤ筒3は、前後端部のギヤ1,2
に対向する部分に大径のベアリング嵌合部4,5を形成
して、テ−パベアリング8,9の外輪部10,11を嵌
合させることができ、内側の段部6,7で嵌合の軸方向
位置を係止できる。このテ−パベアリング8,9はほぼ
ギヤ筒3の長さの範囲内に嵌合位置させて、内輪部1
2,13の端面を前記軸受ケ−ス16の軸穴18端面2
1や支軸15の後端あご部20に当接させる。又、これ
ら前後テ−パベアリング8,9の内輪12,13間に亘
ってカラ−14を介在させる。
【0010】前記締付具22を軸受ケ−ス16の前側か
ら回動して締付けることにより、あご部20を軸受ケ−
ス16側へ引き寄せて、内輪部12,13及びカラ−1
4を圧接し、軸受ケ−ス16に固定することができる。
主変速装置48は、主変速軸39上にシンクロ形態の変
速クラッチ49,50や、変速ギヤ51〜54等を配置
し、カウンタ軸55上のギヤ56〜59を各変速ギヤ5
1〜54に噛合させて、前記主変速軸39の回転を変速
ギヤ54へ変速伝動しうる。
【0011】副変速装置は、前記副変速軸40上のギヤ
60,61と、後車輪28へ連動するデフ装置62を伝
動するベベルピニオンギヤ軸63上のギヤ64,65と
の噛合により、このギヤ60,61間の変速クラッチ6
6を中立位置Nからギヤ60側へシフトすることによ
り、副変速軸40をベベルピニオンギヤ軸63へ高速H
を得る。又、変速クラッチ66を中立位置Nからギヤ6
1側へシフトすることにより、中速Mを得る。
【0012】副変速の低速Lは、前記副変速軸40上の
ギヤ67と、ギヤ61を有するギヤ筒68上のギヤ6
9、及びギヤ60との噛合の逆転ギヤ70との間に、ギ
ヤ71、軸72、切替ギヤ73等を設け、この切替ギヤ
73を中立位置Nからギヤ69へ噛合することによって
低速Lを得る。又、逆転ギヤ70へ噛合することによっ
て後進Rを得る。
【0013】前記主変速軸39後端の主変速ギヤ54と
副変速軸40との間には副々変速ギヤ74が設けられ、
この副々変速ギヤ74を前側へシフトすると主変速ギヤ
54から直接副変速軸40が連動されるが、後側にシフ
トして軸75上のギヤ76に噛合すると、該主変速ギヤ
54後端のギヤ77と噛合のギヤ78、及びギヤ76、
副々変速ギヤ74等を経て、前記副変速軸40へ連動さ
れる。
【0014】前車輪26への伝動を行う前輪伝動軸79
は、ミッションケ−ス23の下部に設けられるが、等速
クラッチ80と増速クラッチ81と軸装するクラッチ軸
82と連結し、これらのクラッチの中立位置Nでは前輪
伝動軸97が駆動されてないため、後車輪28のみ駆動
される二輪駆動走行となり、等速クラッチ80を入りに
すると、ベベルピニオンギヤ軸63→ギヤ65→クラッ
チギヤ83→等速クラッチ80→クラッチ軸82→前輪
伝動軸79→を経て前車輪26が後車輪28とほぼ同速
度に駆動される四WD走行となる。
【0015】又、増速クラッチ81を入りにすると、前
記クラッチギヤ83の回転は、このギヤ83と増速クラ
ッチ81側のギヤ84との間に亘って噛合される増速ギ
ヤ85,86及び軸87等を経てこのクラッチ軸82が
増速伝動され、後車輪28に対して前車輪26の回転を
高速とする増速四WD走行となる。前記動力取出伝動軸
38は、デフ装置62の上側部を経る伝動軸88との間
をカップリングクラッチ89によって中立位置Nからモ
−タPTOMとグランドPTOGとに切替えられる。伝
動軸88の後端には、湿式多板形態のPTOクラッチが
設けられ、変速装置が設けられて、前記動力取出軸36
を駆動する構成としている。
【0016】カップリングクラッチ89は、内部に前記
ギヤ筒68後端部のギヤ90と噛合するギヤ91、動力
伝動軸38後端部のギヤ92と噛合するギヤ93、及
び、伝動軸88前端部のギヤ94に常時噛合するギヤ9
5等を形成し、このクラッチ89を前後にシフトするこ
とにより、ギヤ91及び93がいずれも噛合しない中立
位置Nとすることができる。前側へシフトしてギヤ91
をギヤ90に噛合させて、伝動軸88を副変速のギヤ6
1側連動して、グランドPTOGとすることができる。
又、後側へシフトしてギヤ93をギヤ92に噛合させ
て、伝動軸88を動力取出伝動軸38から直接伝動する
モ−タPTOMに切替えることができる。これによって
構成が簡単であり、場所をとらず小形化でき、軸受壁等
の構成も不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部の側面図
【図2】側面図
【図3】その一部の拡大側面図
【図4】側面図
【符号の説明】
1 ギヤ 2 ギヤ 3 ギヤ筒 4 ベアリング嵌合部 5 ベアリング嵌合部 6 段部 7 段部 8 テ−パベアリング 9 テ−パベアリング 10 外輪部 11 外輪部 12 内輪部 13 内輪部 14 カラ− 15 支軸 16 軸受ケ−ス 17 軸受ケ−ス 18 軸穴 19 軸穴 20 あご部 21 端面 22 締付具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部にギヤ1,2を形成したギヤ筒3
    内の両端部に、このギヤ筒3の内径よりも大径のベアリ
    ング嵌合部4,5とする段部6,7を形成して、各々テ
    −パベアリング8,9の外輪部10,11を嵌合し、こ
    れら両テ−パベアリング8,9とこの内輪部12,13
    間に介装するカラ−14とに亘って支軸15を挿通し、
    この支軸15の両端部を軸受ケ−ス16,17の軸穴1
    8,19に挿通して支持し、各テ−パベアリング8,9
    の内輪部12,13端面をこれら支軸15端部のあご部
    20と一側の軸受ケ−ス16の軸穴18端面21との間
    に挾持させるようにして、この支軸15端部を締付具2
    2で軸受ケ−ス16に締付固定してなるトラクタ等にお
    けるカウンタギヤの軸装装置。
JP13911794A 1994-06-21 1994-06-21 トラクタにおけるカウンタギヤの軸装装置 Expired - Fee Related JP3840665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13911794A JP3840665B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 トラクタにおけるカウンタギヤの軸装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13911794A JP3840665B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 トラクタにおけるカウンタギヤの軸装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH082268A true JPH082268A (ja) 1996-01-09
JP3840665B2 JP3840665B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=15237898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13911794A Expired - Fee Related JP3840665B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 トラクタにおけるカウンタギヤの軸装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840665B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114008343A (zh) * 2019-06-28 2022-02-01 Gkn汽车有限公司 用于车辆动力传递单元的多级换挡致动器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114008343A (zh) * 2019-06-28 2022-02-01 Gkn汽车有限公司 用于车辆动力传递单元的多级换挡致动器
CN114008343B (zh) * 2019-06-28 2024-03-15 Gkn汽车有限公司 用于车辆动力传递单元的多级换挡致动器
US11938811B2 (en) 2019-06-28 2024-03-26 Gkn Automotive Limited Multi-stage shifting actuator for a vehicle power transfer unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3840665B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10744867B2 (en) Hybrid utility vehicle
USRE32565E (en) Four-wheel vehicle drive system
US5083478A (en) Four-wheel vehicle drive system
US4431079A (en) Four-wheel vehicle drive system
JP4870934B2 (ja) 2速全車輪駆動システム
JP3040860B2 (ja) ミッドシップ4輪駆動用横置きトランスミッション
FR2509672A1 (fr) Ensemble boite de vitesse essieu avant combine pour systeme d'entrainement d'un vehicule a quatre roues motrices
US4873892A (en) Power transfer device
US4669332A (en) Power transfer device for four wheel drive
US7074149B2 (en) Transmission for wheel type working vehicle
JPH10166877A (ja) 4輪駆動車用手動変速機
US20100331131A1 (en) Hydraulic Pump Device for Work Vehicle
CA1044046A (en) Change-speed transmission in range-type design for motor vehicles
JPH082268A (ja) トラクタ等におけるカウンタギヤの軸装装置
JPH05169995A (ja) トラクタの伝動装置
JPH07232570A (ja) トラクタのptoクラッチ
JP4449069B2 (ja) 乗用管理機
JPH0828650A (ja) トラクタの変速装置
JPH0716920Y2 (ja) 4輪駆動車のセンターデフ装置
JPH0426260Y2 (ja)
JPH0874950A (ja) トラクタの正逆転切替ギヤ装置
JPS6114688Y2 (ja)
CN110671475A (zh) 一种全时四驱变速器
JPH0248232A (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
JPH01316559A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Effective date: 20050328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Effective date: 20051117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees