JPH08221704A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH08221704A
JPH08221704A JP3064895A JP3064895A JPH08221704A JP H08221704 A JPH08221704 A JP H08221704A JP 3064895 A JP3064895 A JP 3064895A JP 3064895 A JP3064895 A JP 3064895A JP H08221704 A JPH08221704 A JP H08221704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
core
magnetic material
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3064895A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Fukuda
直也 福田
Koji Ikeda
幸司 池田
Yatsuyo Akai
八代 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP3064895A priority Critical patent/JPH08221704A/ja
Publication of JPH08221704A publication Critical patent/JPH08221704A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】閉磁路のインダクタンスを減少させ、再生出力
の低下を防止し、非磁性体と磁気ギャップとの境界部分
におけるノイズを減少させることである。 【構成】磁気ヘッドが、一対の磁気ヘッドコア9A、1
0の接合体からなり、各磁気ヘッドコア9A、10の間
に巻き線用孔8が形成されている。各磁気ヘッドコアの
対向面側に金属磁性膜14A、14Bが形成されてい
る。接合体の磁気記録面側にトラック加工部3が形成さ
れている。一方の磁気ヘッドコア10が磁性体7によっ
て形成されている。他方の磁気ヘッドコア9Aが磁性体
部分5と非磁性体部分2とによって構成されており、磁
性体部分5がトラック加工部3側に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浮上型磁気ヘッドコア
スライダーに使用するのに特に好適な磁気ヘッドに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】固定磁気ディスク装置において、浮上型
磁気ヘッドコアスライダーの中に、いわゆるコンポジッ
ト型と呼ばれるものがある。この型式においては、空気
ベアリング部を備えたスライダー本体と、コアチップと
を別々に作成し、これらを組み合わせて一体化して磁気
ヘッドを製造する。この型式の磁気ヘッドによれば、モ
ノリシック型のものと比較して、記録/再生を担うコア
の厚さ、ひいてはインダクタンスを小さくすることがで
き、高周波特性を改善できる。
【0003】ところで、磁気ヘッドの形態として種々の
ものが知られている。例えば、いわゆるDMIG型の磁
気ヘッドにおいては、いわゆるC型コアとI型コアとの
対向面側にそれぞれ金属磁性膜を形成し、次いでC型コ
アとI型コアとを接合する。こうしたC型コア、I型コ
アは、いずれもフェライトによって形成する。特に、磁
気ディスク装置においては、こうした型の磁気ヘッドが
主流となってきている。
【0004】特開平3─46104号公報においては、
I型コアを結晶化ガラスによって形成し、この上に金属
磁性膜を形成している。これによって、I型コアと金属
磁性膜との熱膨張係数等を合わせている。特開平5─1
43926号公報においては、I型コアを磁性体と非磁
性体との積層体として形成し、この際、磁性体の上に金
属磁性膜を形成し、磁性体の外側に非磁性体部分を設け
ている。これによって、磁気ヘッドのインダクタンスを
小さくすると共に、記録再生出力をできるだけ大きくし
ようとしている。特開平6─215312号公報によれ
ば、C型コア、I型コア共に非磁性体によって形成して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、DMIG型の
磁気ヘッドにおいては、フェライトからなる各コアと金
属磁性膜とによって閉磁路が構成されることになるが、
インダクタンスが大きくなるので、コイルの巻き数を多
くすることができない。本発明者は、I型コアを結晶化
ガラスによって形成し、この上に金属磁性膜を形成する
技術についても検討した。しかし、この磁気ヘッドで
は、結晶化ガラスと金属磁性膜との間の境界で磁束が大
きく変化するために、この境界でノイズが発生すること
が判明した。しかも、金属磁性膜を薄くし、結晶化ガラ
スが磁気ギャップに接近すればするほど、この境界にお
けるノイズが大きくなった。しかも、この金属磁性膜を
薄くすると、閉磁路を流れる磁束が小さくなりすぎるた
めに、再生出力が減少することも判明してきた。
【0006】C型コア、I型コアを、共に非磁性体によ
って形成した場合にも、やはり上記の磁性膜と非磁性体
との境界で発生するノイズの問題や、再生出力の減少と
いう問題があった。しかも、特にC型コアの対向面側に
も金属磁性膜を形成する必要があるが、この形成方法は
蒸着法、スパッタリング法が通常である。しかし、この
ような気相法で金属磁性膜を形成するとき、C型コアの
対向面には、後述するような斜面が存在しており、この
斜面の部分では、必然的に金属磁性膜が付着しにくく、
厚さが薄くなる。金属磁性膜を形成した後には、アニー
ル工程によって付着元素を再配列させるわけであるが、
このときに斜面の部分では金属磁性膜の内部応力が大き
くなりやすい。一方、上記の磁気ヘッドでは、C型コア
もI型コアも非磁性体によって形成されているために、
金属磁性膜によって閉磁路を構成することになる。この
結果、金属磁性膜のうち特に斜面上の部分では、特に磁
束が通りにくくなるため、再生出力が一層低下する。
【0007】本発明の課題は、一対の磁気ヘッドコアの
接合体からなり、各磁気ヘッドコアの間に巻き線用孔が
形成されており、各磁気ヘッドコアの対向面側に金属磁
性膜が形成されており、接合体の磁気記録面側にトラッ
ク加工部が形成されている磁気ヘッドにおいて、閉磁路
のインダクタンスを減少させ、再生出力の低下を防止
し、非磁性体と磁性膜との境界部分におけるノイズを防
止することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の磁気ヘ
ッドコアの接合体からなり、各磁気ヘッドコアの間に巻
き線用孔が形成されており、各磁気ヘッドコアの対向面
側に金属磁性膜が形成されている磁気ヘッドであって、
一方の磁気ヘッドコアが磁性体によって形成されてお
り、他方の磁気ヘッドコアが磁性体部分と非磁性体部分
とによって構成されており、ここで磁性体部分が磁気記
録面側に形成されていることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明者は、前述したような磁気ヘッドの形態
について種々検討を重ねていたが、この過程で、一方の
磁気ヘッドコアについては磁性体によって形成し、他方
の磁気ヘッドコアを磁性体部分と非磁性体部分とによっ
て形成し、磁性体部分を磁気記録面側に形成することに
想到した。
【0010】この結果、一方の磁気ヘッドコアの方につ
いては、コアが磁性体からなるので、金属磁性膜だけで
なく磁性体の方にも磁束が通り、この磁性体の部分も磁
気回路を構成する。
【0011】これと同時に、他方の磁気ヘッドコアにつ
いては、磁気記録面側を磁性体によって構成した。これ
によって、磁気記録面側側で磁気ヘッドコアと磁気ギャ
ップとの境界において磁束の変化が小さくなり、この境
界におけるノイズが減少した。しかも、これと反対側は
非磁性体によって形成しているので、全体としてインダ
クタンスの減少に寄与している。
【0012】更に、本発明の磁気ヘッドを製造するのに
際しては、磁気ヘッドコアの接合体をトラック加工する
必要があるが、磁気ヘッドコアの磁性体部分をこのトラ
ック加工部側に形成することができる。即ち、磁気ヘッ
ドコアを構成する非磁性体としては、結晶化ガラスやチ
タン酸カルシウムが一般的である。しかし、これらの材
質はヤング率が小さく、または割れやすいために、トラ
ック加工を行う際に、研削加工用の砥石に目詰まりが発
生し易く、トラック加工が困難である。しかし、トラッ
ク加工部に磁性体部分を設けているので、非磁性体部分
はトラック加工部内には存在しないか、あるいは存在し
たとしてもその端部のみであるので、非常にトラック加
工を行い易い。
【0013】
【実施例】本発明においては、更に、トラック加工部の
全体を磁性体部分によって構成し、磁性体部分と非磁性
体部分との境界をトラック加工部と巻き線用孔との間の
領域に形成することが好ましい。これによって、一層ト
ラック加工を行い易くなる。また、トラック加工部は幅
が狭いので、形状から見ると磁束が通りにくく、一方磁
性体は当然磁束が通りやすい。一方、トラック加工部の
下にある本体部分についてはこれと逆のことが言える。
従って、磁気ヘッドコアの全体として磁束が円滑に通り
易くなる。
【0014】ここで、トラック加工部が、磁気ヘッドの
本体部分から垂直に延びる板状部分として形成されてい
る場合には、特にトラック加工部と本体部分との間で、
幅方向の寸法が急激に減少してくる。このため、トラッ
ク加工部の一部が非磁性体によって形成されていると、
この境界部分で急激に磁束が通りにくくなるので、再生
出力が低下するおそれがある。そこで、この場合には、
特にトラック加工部の全体を磁性体によって形成するこ
とが好ましい。
【0015】また、本発明の好適な態様においては、ト
ラック加工部が、磁気ヘッドの本体部分から磁気記録面
へと向かう傾斜面を備えており、トラック加工部の厚さ
が、磁気ヘッドの本体部分から磁気記録面へと向かって
滑らかに減少している。これによって、トラック加工部
と本体部分との境界で寸法の変化が小さくなるので、こ
の部分での磁束の通過に対する障害が小さくなる。しか
し、この場合においても、やはりトラック加工部の全体
を磁性体によって形成することが一層好ましい。
【0016】また、本発明の磁気ヘッドを製造するため
のトラック加工の際に、磁気ヘッドの本体部分から磁気
記録面へと向かう傾斜面を形成し、トラック加工部の厚
さを磁気ヘッドの本体部分から磁気記録面へと向かって
滑らかに減少させると、この部分に非磁性体が存在する
場合でも、比較的にトラック加工を行い易い。
【0017】磁性体としては、Mn−Znフェライト等
のフェライトが好ましく、金属磁性膜としてはFe−T
a−N合金、センダスト等が好ましい。
【0018】図1は、本発明の実施例に係る磁気ヘッド
1を示す斜視図である。磁気ヘッド1は、一方の磁気ヘ
ッドコア10と他方の磁気ヘッドコア9Aとの接合体か
らなる。一方の磁気ヘッドコアは、いわゆるC型コアで
あり、他方の磁気ヘッドコアは、いわゆるI型コアであ
る。C型コア10とI型コア9Aとの間には巻き線用孔
8が形成されている。
【0019】I型コア9Aの対向面には金属磁性膜14
Aが形成されており、C型コア10の対向面上には金属
磁性膜14Bが形成されている。アペックス部に補強用
ガラス層6が形成されている。この磁気ヘッド1の図1
において上側には、板状のトラック加工部3が形成され
ている。C型コア10の全体は磁性体7によって形成さ
れている。I型コア9Aのトラック加工部側は磁性体部
分5であり、この反対側は非磁性体部分2である。I型
コア9Aのうちトラック加工部3内に存在している部分
はすべて磁性体によって形成されており、磁性体部分5
と非磁性体部分2との境界4は、トラック加工部3と巻
き線用I型コア8との間の領域に存在している。即ち、
磁性体部分は、トラック加工部3内にある板状部分5b
と、本体の方にある幅が広い平坦部分5aとによって構
成されている。
【0020】こうした磁気ヘッドにおいては、特にC型
コア10の方の金属磁性膜14Bを気相法によって形成
する際に、この金属磁性膜に磁束が通りにくい部分が必
然的に生ずる。しかし、C型コア10の全体を磁性体に
よって形成することによって、金属磁性膜14Bに磁束
が通りにくいという問題を解決することができる。この
一方、I型コア5の方では、金属磁性膜14Aがほぼ同
一平面上に形成されているので、上記のように磁束が通
りにくいという問題は生じないため、非磁性体部分2を
使用しても、磁気ヘッド全体の再生出力の低下は防止す
ることができる。
【0021】図2は、他の実施例に係る磁気ヘッド15
Aを示す斜視図である。磁気ヘッド15Aは、C型コア
17とI型コア16Aとの接合体からなる。C型コア1
7の全体は磁性体7によって形成されている。I型コア
16Aは、磁性体部分11Aと非磁性体部分2とによっ
て構成されている。トラック加工部13が、磁気ヘッド
15Aの本体部分から磁気記録面18へと向かう傾斜面
12を備えており、トラック加工部13の厚さが、磁気
ヘッドの本体部分から磁気記録面18へと向かって滑ら
かに減少している。
【0022】非磁性体部分2と磁性体部分11Aとの境
界4は、トラック加工部13の下の本体部分内に存在し
ており、I型コア16Aのうちトラック加工部13内の
部分は、すべて磁性体によって形成されている。
【0023】図3は、他の実施例に係る磁気ヘッド15
Bを示す斜視図である。磁気ヘッド15Bは、C型コア
17とI型コア16Bとの接合体からなる。C型コア1
7の全体は磁性体7によって形成されている。I型コア
16Bは、磁性体部分11Bと非磁性体部分2Aとによ
って構成されている。トラック加工部13が、磁気ヘッ
ド15Bの本体部分から磁気記録面18へと向かう傾斜
面12を備えており、トラック加工部13の厚さが、磁
気ヘッドの本体部分から磁気記録面18へと向かって滑
らかに減少している。
【0024】非磁性体部分2Aと磁性体部分11Bとの
境界4は、トラック加工部13の下側の方に存在してお
り、I型コア16Bのうちトラック加工部13内の部分
のほとんどは磁性体によって形成されているが、その下
側端部は非磁性体によって形成されている。
【0025】浮上型磁気ヘッドコアスライダーの一例
を、図4の斜視図に示す。まず、磁気ヘッドコアスライ
ダー22と、例えば図1に示す磁気ヘッドコア1とを、
別個に作成する。スライダー22は、非磁性多結晶セラ
ミックスからなる。スライダー22の上側面には、一対
のレール形状の空気ベアリング部21A、21Bが設け
られている。スライダー22において、磁気ディスクの
摺動方向の一方の端部に、コイル巻線用溝24と挿入孔
23とが形成されている。トラック部を形成した磁気ヘ
ッド1を、この挿入孔23に挿入する。封着用の結着剤
からなる棒(図示しない)をトラック部3上に配置し、
この棒を加熱して溶融させ、挿入孔23内に結着剤を流
し込み、磁気ヘッド1をスライダー22に対して固定す
る。次いで、スライダー22の空気ベアリング部21
A、21Bを研磨加工するが、このとき同時に磁気ヘッ
ド1のトラック部3のギャップデプスを調整する。むろ
ん、図2、図3に示すような磁気ヘッドも、このように
磁気ヘッドコアスライダーに対して取り付けることがで
きる。
【0026】以下、図1に示す磁気ヘッド1を製造した
実験結果について述べる。まずC型コア用基板とI型コ
ア用基板とを準備した。図5(a)に示すように、棒状
の磁性体材料25と非磁性体材料26とを準備し、図5
(b)に示すように両者を接合する。そして、図5
(c)に示すように、矢印Aで示す仮想線に沿ってこの
接合体を切断し、図6(d)に示す接合体を得た。ま
た、図6(a)に示すように、所定形状のC型コア用基
板27を準備した。これらの磁性体材料としてはMn−
Znフェライトを使用し、非磁性体材料としては、この
Mn−Znフェライトとほぼ同じ熱膨張係数(α=11
0×10-7/℃)を有する結晶化ガラスを使用した。ま
た、磁性体材料25と非磁性体材料26とを接合する工
程は、800℃で30分間窒素雰囲気中で実施した。
【0027】図6(a)に示すC型コア用基板27をラ
ップ加工し、図6(b)に示すようにC型コア用基板2
7の対向面上に金属磁性膜14Bを形成した。金属磁性
膜14BとしてはFe−Ta−N合金(Bs1.5T)
を使用し、厚さが6μmとなるようにスパッタリングし
た。図6(c)に示すように、金属磁性膜14B上に接
合用ガラス層28Bを形成した。この接合用ガラス層と
しては、厚さ500オングストロームのSiO2 層と、
厚さ500オングストロームののりガラスとをスパッタ
リングで形成した。
【0028】図6(d)に示すI型コア用基板は、磁性
体部分29と非磁性体部分30との接合体からなる。こ
れをラップ加工し、図6(e)に示すように、I型コア
用基板の対向面上にFe−Ta−N合金(Bs1.5
T)を形成した。この際、厚さが6μmとなるようにス
パッタリングした。図6(f)に示すように、金属磁性
膜14A上に接合用ガラス層28Aを形成した。この接
合用ガラス層としては、厚さ500オングストロームの
SiO2 層と、厚さ500オングストロームののりガラ
スとをスパッタリングで形成した。
【0029】補強用ガラスをアペックス部にセットし
て、I型コア用基板とC型コア用基板とを550℃で1
時間窒素雰囲気中で接合し、図7(a)に示す接合体な
いしギャップバーを得た。このギャップバーを切断し、
図7(b)に示す接合体を得た。ここで、C型コア材3
2とI型コア材とが接合されており、I型コア材は磁性
体部分31と非磁性体部分2とによって構成されてい
る。
【0030】I型コア上の金属磁性膜の厚さは、特に非
磁性体部分において磁気回路が金属磁性膜のみによって
構成されることを考慮すると、6μm以上とすることが
好ましい。
【0031】この接合体をトラック加工して、図1に示
す磁気ヘッド1を製造し、図4に示すようにして磁気ヘ
ッドコアスライダーに対して組み立て、空気ベアリング
部を加工した。このトラック加工の際には、♯5000
のダイヤモンド砥石を使用し、トラック部の幅を4.5
μmとした。I型コアにおいて、磁性体部分と非磁性体
部分との境界4は、アペックス部からみて50μm下に
設け、トラック加工部の規定深さは、アペックス部の3
0μm下とした。従って、境界4は、トラック加工部の
下に位置することになる。この磁気ヘッドとしての特性
を調べたところ、インダクタンスは0.8μH、31タ
ーンであった。
【0032】これに対して、比較例1として、図1に示
すような形状の磁気ヘッドにおいて、各磁気ヘッドコア
をフェライトによって形成したところ、そのインダクタ
ンスは1μH、31ターンであった。
【0033】従って、本発明の実施例の磁気ヘッドの方
が、インダクタンスが大きく減少していることがわか
る。しかも、再生出力については、上記した本発明の実
施例に係る磁気ヘッドと、比較例1の磁気ヘッドとは同
等であった。
【0034】また、比較例2として、図1の磁気ヘッド
において、I型コアの方の全体を、非磁性体であるチタ
ン酸カルシウムによって形成したところ、インダクタン
スは約0.8μH、31ターンであった。しかし、その
再生出力は、比較例1および本発明の磁気ヘッドの双方
に対して、10%程度減少していた。また、この磁気ヘ
ッドにおいては、非磁性体からなるI型コアと磁気ギャ
ップとの境界部分で、再生出力の5%程度の大きさのノ
イズが発生した。更に、I型コアの方の全体を、非磁性
体であるチタン酸カルシウムによって形成した場合に
は、トラック加工の際に砥石の目詰まりが発生するの
で、加工に長時間が必要であった。
【0035】このように、本発明の磁気ヘッドにおい
て、比較例1のものと比較しても再生出力が低下しない
のは、トラック加工部の領域がフェライトからなってい
るので、磁気抵抗の増加がほとんどないからであると思
われる。
【0036】また、図2に示す磁気ヘッド15Aを試作
し、上記と同様の実験結果を得た。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、上
記のような磁気ヘッドにおいて、閉磁路のインダクタン
スを減少させ、再生出力の低下を防止し、非磁性体と磁
気ギャップとの境界部分におけるノイズを減少させるこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る磁気ヘッド1を示す斜視
図である。
【図2】本発明の他の実施例に係る磁気ヘッド15Aを
示す斜視図である。
【図3】本発明の更に他の実施例に係る磁気ヘッド15
Bを示す斜視図である。
【図4】磁気ヘッドコアスライダー22の所定箇所に磁
気ヘッド1を取り付けた状態を概略的に示す斜視図であ
る。
【図5】(a)は、それぞれ棒状である磁性体材料25
と非磁性体材料26とを示す斜視図であり、(b)は、
磁性体材料25と非磁性体材料26との接合体を示す斜
視図であり、(c)は、この接合体を切断する方向を示
すための斜視図である。
【図6】(a)、(b)および(c)は、C型コア用基
板の加工工程を順次に示す斜視図であり、(d)、
(e)および(f)は、I型コア用基板の加工工程を順
次に示す斜視図である。
【図7】(a)は、図6(c)のC型コア用基板と図6
(f)のI型コア用基板との接合体を示す斜視図であ
り、(b)は、(a)の接合体を切断して得た磁気ヘッ
ド材を示す斜視図である。
【符号の説明】
1、15A、15B 磁気ヘッド 2、2A I型コ
アの非磁性体部分 3 垂直に延びる板状のトラック
加工部 4 磁性体部分と非磁性体部分との境界
5 I型コアの磁性体部分 6 補強用ガラス 7
磁性体 8 巻き線用孔 9A、16A、16B
I型コア 10、17 C型コア 11A、11
B I型コアの磁性体部分 12 トラック加工部の
傾斜面 13 トラック加工部 14A、14B
金属磁性膜 22 磁気ヘッドコアスライダー 2
7 C型コア用基板 28A、28B接合用ガラス層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の磁気ヘッドコアの接合体からなり、
    前記の各磁気ヘッドコアの間に巻き線用孔が形成されて
    おり、前記の各磁気ヘッドコアの対向面側に金属磁性膜
    が形成されている磁気ヘッドであって、一方の前記磁気
    ヘッドコアが磁性体によって形成されており、他方の前
    記磁気ヘッドコアが磁性体部分と非磁性体部分とによっ
    て構成されており、前記磁性体部分が前記磁気記録面側
    に形成されていることを特徴とする、磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】前記磁気記録面側にトラック加工部が形成
    され、前記トラック加工部の全体が前記磁性体部分によ
    って構成されており、前記磁性体部分と前記非磁性体部
    分との境界が前記トラック加工部と前記巻き線用孔との
    間の領域に形成されていることを特徴とする、請求項1
    記載の磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】前記トラック加工部が前記磁気ヘッドの本
    体部分から垂直に延びる板状部分として形成されている
    ことを特徴とする、請求項1または2記載の磁気ヘッ
    ド。
  4. 【請求項4】前記トラック加工部が、前記磁気ヘッドの
    本体部分から前記磁気記録面へと向かう傾斜面を備えて
    おり、前記トラック加工部の厚さが前記磁気ヘッドの本
    体部分から前記磁気記録面へと向かって滑らかに減少し
    ていることを特徴とする、請求項1または2記載の磁気
    ヘッド。
JP3064895A 1995-02-20 1995-02-20 磁気ヘッド Withdrawn JPH08221704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064895A JPH08221704A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064895A JPH08221704A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08221704A true JPH08221704A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12309634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3064895A Withdrawn JPH08221704A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08221704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477370B2 (ja)
JPH08221704A (ja) 磁気ヘッド
JPS60231903A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JP3524421B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH08329409A (ja) 磁気ヘッド
JP2883825B2 (ja) 磁気ヘッド
KR0152601B1 (ko) 복합형 자기헤드 코아 및 그 제조방법
JP2542971B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド
JP2545304B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPH0580724B2 (ja)
JPH05282619A (ja) 磁気ヘッド
JPH0766491B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH06111230A (ja) 磁気ヘッド
JPH06251322A (ja) 磁気ヘッド
JPH06150243A (ja) 磁気ヘッドのヘッドチップ製造方法及びヘッドチップ
JPS62212905A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH07225907A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0877508A (ja) 積層型磁気ヘッド
JPH06119611A (ja) 磁気ヘッド
JPH0572005B2 (ja)
JPH05114113A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH05266452A (ja) 電算機用複合型磁気ヘッド
JPS62145520A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH05151523A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH04356701A (ja) 複合型磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507