JPH08215569A - 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH08215569A
JPH08215569A JP7023168A JP2316895A JPH08215569A JP H08215569 A JPH08215569 A JP H08215569A JP 7023168 A JP7023168 A JP 7023168A JP 2316895 A JP2316895 A JP 2316895A JP H08215569 A JPH08215569 A JP H08215569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
oxygen sensor
gas purifying
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7023168A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirayama
洋 平山
Masaru Ishii
勝 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7023168A priority Critical patent/JPH08215569A/ja
Publication of JPH08215569A publication Critical patent/JPH08215569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/16Oxygen

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】セリウムの酸素ストレージ能の変動を抑えるこ
とにより、高浄化率を達成することのできる三元触媒及
びこの三元触媒を備えた排気ガス浄化装置を提供する。 【構成・作用】三元触媒の触媒担持層が金属アルコキシ
ドから調製されたセリウム−ジルコニウム複合酸化物を
有する。これにより、使用初期から高温度での耐久後ま
でCe−Zr複合酸化物が従来よりも高い酸素ストレー
ジ能を維持する。また、セリウム酸化物が予め700℃
以上で熱処理されている。これにより、セリウム酸化物
の酸素ストレージ能の特性変化が少なく、酸素ストレー
ジ能を適正に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガス浄化用触媒
と、排気ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置とに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の排気系に設けられる排
気ガス浄化用触媒と空燃比制御装置とを備えた排気ガス
浄化装置が知られている。排気ガス浄化用触媒(三元触
媒)は、例えばコージェライト等の耐熱性セラミックス
からなる担体基材と、この担体基材上に形成された活性
アルミナ等からなる触媒担持層と、この触媒担持層に担
持されたPt等の触媒金属と、からなる。この三元触媒
は、内燃機関の排気ガス中の炭化水素(HC)、一酸化
炭素(CO)及び窒素酸化物(NOx )を浄化すべく、
触媒担持層に主要な成分として、セリウム(Ce)酸化
物が添加されている。このセリウム酸化物は、下式によ
り、特に酸化雰囲気下では酸素を貯蔵し、還元雰囲気下
では酸素を放出する酸素ストレージ能をもつ。例えば、
特公昭58−20307号にはセリウムを利用した技術
が開示されている。
【0003】
【化1】
【0004】また、触媒金属とセリウム酸化物とを含む
三元触媒は、800℃以上の高温下で使用されると、セ
リウム酸化物の結晶成長により、酸素ストレージ能が低
下しやすいと言われている。このため、セリウム酸化物
の結晶成長を抑制して高い酸素ストレージ能を維持する
ため、セリウム酸化物以外にジルコニウム(Zr)酸化
物をも添加する手段も開発されている(特開昭63−1
16741号公報、特開平3−131343号公報)。
例えば、特開昭63−116741号公報では、セリウ
ム酸化物とジルコニウム酸化物とを少なくとも一部で複
合酸化物又は固溶体(セリウム−ジルコニウム複合酸化
物(Ce−Zr複合酸化物))としている。
【0005】一方、空燃比制御装置では、特開昭61−
237858号公報記載のように、三元触媒の上流側に
上流酸素センサが設けられ、三元触媒の下流側に下流酸
素センサが設けられ、これら上流酸素センサと下流酸素
センサとは制御回路を介して空燃比調整手段と接続され
ている。上流酸素センサは、三元触媒の上流側において
空燃比(A/F)のリッチ又はリーンを検出し、その出
力信号を制御回路に出力する。また、下流酸素センサ
は、三元触媒の下流側において浄化後の排気ガスの酸素
濃度を検出し、その出力信号を制御回路に出力する。こ
のため、空燃比調整手段は、上流酸素センサの出力に応
じて内燃機関の空燃比を理論空燃比(ストイキ)近傍に
調整するとともに、下流酸素センサの出力に応じて上流
酸素センサの特性変化(リッチずれ又はリーンずれ)を
検出し、上流酸素センサの劣化補正を行う。
【0006】こうして、かかる空燃比制御装置が接続さ
れた排気ガス浄化装置では、精密なA/F制御の下、三
元触媒が有効に作用するようになされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の三
元触媒及びこの三元触媒を備えた排気ガス浄化装置で
は、浄化率の点で未だ満足できないことが明らかとなっ
た。すなわち、上記従来の三元触媒では、セリウム酸化
物の耐久後における酸素ストレージ能が大きく低下す
る。セリウム酸化物が上記従来のCe−Zr複合酸化物
である場合も、このCe−Zr複合酸化物が硝酸塩から
調製されて一部でしか複合化又は固溶化していないた
め、耐久後における酸素ストレージ能が大きく低下す
る。つまり、従来の三元触媒では、使用初期において
は、セリウム酸化物の高い酸素ストレージ能により、内
燃機関の排気ガス中のHC、CO及びNOx の高い浄化
率を発揮できるものの、車両が数万km走行した後等で
は、セリウム酸化物の酸素ストレージ能が低下し、浄化
率も低いものとなってしまう。これは、高温度での耐久
後において、セリウム酸化物の結晶が肥大化し、表面積
が減少するからである。
【0008】また、かかる三元触媒を備えた排気ガス浄
化装置では、使用初期の間は、三元触媒におけるセリウ
ム酸化物の酸素ストレージ能が高く、熱的に不安定であ
り、使用に従って、その酸素ストレージ能が低く、熱的
に安定化することから、安定後の酸素ストレージ能に合
わせて上流酸素センサの劣化補正を行うようになされて
いる。このため、使用初期において、例えば上流酸素セ
ンサがリッチずれを生じている場合、セリウム酸化物が
酸素を長い時間放出し続け、下流酸素センサが排気ガス
自体の酸素濃度を中々検出できないこととなる。すなわ
ち、この排気ガス浄化装置では、使用初期の間は、下流
酸素センサのリッチ及びリーンの検出が遅れ、これによ
り上流酸素センサの劣化補正が遅れてしまう。
【0009】このため、従来の三元触媒及びこの三元触
媒を備えた排気ガス浄化装置では、浄化率の点で未だ満
足できるものではない。本発明は、セリウムの酸素スト
レージ能の変動を抑えることにより、高浄化率を達成す
ることのできる三元触媒及びこの三元触媒を備えた排気
ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1の排気ガス浄化用触媒は、内燃機関の排
気系に設けられ、担体基材と、該担体基材上に形成され
た触媒担持層と、該触媒担持層に担持された触媒金属
と、からなる排気ガス浄化用触媒において、前記触媒担
持層は、金属アルコキシドから調製されたセリウム−ジ
ルコニウム複合酸化物を有することを特徴とする。
【0011】(2)請求項2の排気ガス浄化用触媒を備
えた排気ガス浄化装置は、内燃機関の排気系に設けられ
る排気ガス浄化用触媒と空燃比制御装置とを備え、該空
燃比制御装置は、該排気ガス浄化用触媒の上流側に設け
られた上流酸素センサと、該排気ガス浄化用触媒の下流
側に設けられた下流酸素センサと、該上流酸素センサ及
び該下流酸素センサと制御回路を介して接続され、該上
流酸素センサの出力に応じて該内燃機関の空燃比を理論
空燃比近傍に調整し、該下流酸素センサの出力に応じて
該上流酸素センサの劣化補正を行う空燃比調整手段と、
からなる排気ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置
において、前記排気ガス浄化用触媒は、金属アルコキシ
ドから調製されたセリウム−ジルコニウム複合酸化物を
有することを特徴とする。
【0012】請求項1、2において、金属アルコキシド
は、メトキシド、エトキシド、ブトキシド等いづれでも
よいが、溶媒であるアルコールに対する溶解度が高いも
のが好ましい。なお、金属アルコキシドの代わりにアセ
チルアセテート塩を用いることもできる。また、溶媒で
あるアルコールに関しても任意のものを使用できる。ま
た、請求項1、2の排気ガス浄化用触媒(三元触媒)
は、セリウム−ジルコニウム複合酸化物(Ce−Zr複
合酸化物)以外にネオジウム(Nd)酸化物及びプラセ
オジウム(Pr)酸化物の少なくとも1種が添加又は複
合化若しくは固溶化されていることが好ましい。こうし
た三元触媒は、より高い酸素ストレージ能を維持するこ
とができる。この場合、ネオジウム酸化物等も金属アル
コキシドから調製することもできる。
【0013】(3)請求項3の排気ガス浄化用触媒を備
えた排気ガス浄化装置は、内燃機関の排気系に設けられ
る排気ガス浄化用触媒と空燃比制御装置とを備え、該空
燃比制御装置は、該排気ガス浄化用触媒の上流側に設け
られた上流酸素センサと、該排気ガス浄化用触媒の下流
側に設けられた下流酸素センサと、該上流酸素センサ及
び該下流酸素センサと制御回路を介して接続され、該上
流酸素センサの出力に応じて該内燃機関の空燃比を理論
空燃比近傍に調整し、該下流酸素センサの出力に応じて
該上流酸素センサの劣化補正を行う空燃比調整手段と、
からなる排気ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置
において、前記排気ガス浄化用触媒は、予め700℃以
上で熱処理されたセリウム酸化物を有することを特徴と
する。
【0014】請求項3において、熱処理の温度の下限を
700℃と定めたのは、700℃未満では、セリウム酸
化物の結晶成長による使用初期の酸素ストレージ能抑制
の効果が少なく、例えば400℃程度であれば熱処理に
長時間を要するからである。一方、熱処理の温度の上限
は900℃であることが好ましい。900℃を超えれ
ば、セリウム酸化物の結晶成長が著しく、使用初期ばか
りでなく、使用中の酸素ストレージ能をも抑制してしま
うからである。
【0015】熱処理されたセリウム酸化物は、一次粒径
が100Å以下、BET比表面積が30m2 /g以上で
あることが好ましい。一次粒径が100Åを超え、かつ
BET比表面積が30m2 /g未満であれば、セリウム
酸化物の結晶成長が著しく、使用初期ばかりでなく、使
用中の酸素ストレージ能をも抑制してしまうからであ
る。
【0016】請求項3の排気ガス浄化装置に係る排気ガ
ス浄化用触媒(三元触媒)は、以下の方法により製造す
ることができる。すなわち、 (a)まず、セリウム酸化物の粉末を用意する。このセ
リウム酸化物の粉末を予め熱処理して熱的に安定化させ
る。このセリウム酸化物の粉末をアルミナ粉末等ととも
にコーティング用スラリーとし、このスラリーにより担
体基材に触媒担持層を形成する。そして、この触媒担持
層にPt等の触媒金属を担持する。
【0017】(b)まず、セリウム酸化物の粉末を用意
する。このセリウム酸化物の粉末を予め熱処理して熱的
に安定化させる。このセリウム酸化物の粉末にPt等の
触媒金属を添加する。この触媒金属を担持したセリウム
酸化物の粉末をアルミナ粉末等とともに混ぜてコーティ
ング用スラリーを調製し、このスラリーにより担体基材
に触媒担持層を形成する。
【0018】(a)又は(b)の製造方法において、請
求項1、2と同様、セリウム酸化物の粉末として金属ア
ルコキシドから調製されたものを採用することが好まし
い。また、(b)の製造方法で三元触媒を製造すること
が好ましい。なぜなら、(b)の製造方法のように、セ
リウム酸化物の粉末に触媒金属を添加し、これを触媒担
持層に担持すれば、(a)の製造方法によるよりもセリ
ウム酸化物と触媒金属とが近接し、セリウム酸化物と触
媒金属との相互作用が高まり、安定後に高い酸素ストレ
ージ能を得ることができるからである。
【0019】さらに、請求項3に係る三元触媒も、請求
項1、2と同様、セリウム酸化物以外にジルコニウム酸
化物、ネオジウム酸化物及びプラセオジウム酸化物の少
なくとも1種が添加又は複合化若しくは固溶化されてい
ることが好ましい。この場合、請求項1、2と同様、セ
リウム酸化物等を金属アルコキシドから調製することも
できる。
【0020】
【作用】
(1)請求項1の三元触媒では、触媒担持層に含有され
るCe−Zr複合酸化物が金属アルコキシドから調製さ
れている。こうして溶液からゾル−ゲル法で調製される
Ce−Zr複合酸化物は、従来の硝酸塩から調製されて
一部でしか複合化又は固溶化されていないCe−Zr複
合酸化物よりも、CeとZrとが原子又は分子レベルで
均一に混合されて小さな一次粒径を構成し、各粒子がほ
とんど全体で複合酸化物又は固溶体となっている。そし
て、このCe−Zr複合酸化物は、焼成までを最適に行
うことによって、均一で小さな粒径のまま三元触媒に含
まれることとなる。このため、このCe−Zr複合酸化
物は、使用初期から高温度での耐久後まで、従来よりも
高い酸素ストレージ能を維持する。
【0021】(2)請求項2の排気ガス浄化装置では、
三元触媒が金属アルコキシドから調製されたCe−Zr
複合酸化物を有している。こうして溶液から調製される
Ce−Zr複合酸化物は、請求項1と同様、使用初期か
ら高温度での耐久後まで、従来よりも高い酸素ストレー
ジ能を維持する。 (3)請求項3の排気ガス浄化装置では、三元触媒が予
め熱処理されたセリウム酸化物を有しているため、セリ
ウム酸化物がある程度結晶成長されている。このため、
使用初期においても、セリウム酸化物の酸素ストレージ
能が熱的に安定化されている。すなわち、酸素ストレー
ジ能の特性変化が少なく、酸素ストレージ能を適正に維
持している。このため、この排気ガス浄化装置では、使
用初期の間に下流酸素センサのリッチ及びリーンの検出
が遅れることはなく、上流酸素センサの劣化補正は迅速
に行われる。
【0022】
【実施例】以下、各請求項記載の発明を試験1、2によ
り説明する。 {試験1}試験1では、請求項1、2を具体化した実施
例1、2を比較例1、2とともに説明する。 (実施例1) 「Ce−Zr複合酸化物の調製」まず、セリウムエトキ
シド(Ce(OC2 5 2 )をエチルアルコールに
0.25mol/l溶解させたセリウムアルコキシドア
ルコール溶液と、ジルコニウムエトキシド(Zr(OC
2 5 2 )をエチルアルコールに0.55mol/l
溶解させたジルコニウムアルコキシドアルコール溶液と
を用意する。
【0023】そして、このセリウムアルコキシドアルコ
ール溶液と、ジルコニウムアルコキシドアルコール溶液
とを混合し、均一な溶液とする。この溶液を80℃に保
たれた状態で2時間以上攪拌、混合する。その後、その
溶液にエチルアルコールで希釈した純水をゆっくり添加
し、加水分解させる。加水分解に用いる水量は、溶液中
のアルコキシド配位子の1/2とした。得られた溶液を
減圧濾過を行うことにより、溶媒と溶質とを分離し、前
駆体粉末を得た。
【0024】次いで、得られた前駆体粉末を600℃で
5時間焼成する。こうしてCe−Zr複合酸化物(Ce
/Zr比=5)を得る。但し、Ce/Zr比は0.1〜
10の間で任意の値とすることができる。 上記各組成物を加え、攪拌、混合し、コーティング用ス
ラリーとする。
【0025】「触媒担持層の形成」コージェライト製ハ
ニカム担体基材(1.7l)に純水を浸漬し、引き出し
た後、余分な水分を吹き払い、上記スラリーに浸漬す
る。これを取り出し、余分なスラリーを吹き払い、温度
250℃で20分間乾燥する。これを500℃で1時間
焼成する。こうして担体基材上に触媒担持層を形成す
る。触媒担持層は担体基材1l当たり、120gであっ
た。
【0026】「触媒金属の担持」触媒担持層を形成した
担体基材をジニトロジアンミン白金溶液及び硝酸ロジウ
ム溶液に含浸し、引き上げた後、250℃で乾燥するこ
とにより、Ptが2.0g/lと、Rhが0.2g/l
とを担持する。こうして実施例1の三元触媒を得る。 (実施例2) 「Ce−Zr−Nd−Pr複合酸化物の調製」まず、実
施例1と同種のセリウムアルコキシドアルコール溶液
0.29mol/l及びジルコニウムアルコキシドアル
コール溶液0.33mol/lと、ネオジウムエトキシ
ド(Nd(OC2 5 2 )をエチルアルコールに0.
03mol/l溶解させたネオジウムアルコキシドアル
コール溶液と、プラセジウムエトキシド(Pr(OC2
5 2 )をエチルアルコールに0.33mol/l溶
解させたプラセオジウムアルコキシドアルコール溶液と
を用意する。
【0027】そして、これらセリウムアルコキシドアル
コール溶液と、ジルコニウムアルコキシドアルコール溶
液と、ネオジウムアルコキシドアルコール溶液と、プラ
セオジウムアルコキシドアルコール溶液とを混合し、均
一な溶液とする。この溶液を用い、実施例1と同様、C
e−Zr−Nd−Pr複合酸化物を得る。但し、Ce/
Zr/Nd/Pr比は、Ceが1当たり、Zr=0.1
〜10.0、Nd=0.01〜10.0、Pr=0.0
1〜10.0の間で任意の値をとることができる。
【0028】「コーティング用スラリーの調製」実施例
1のCe−Zr複合酸化物の代わりに、Ce−Zr−N
d−Pr複合酸化物を用いた以外は実施例1と同様にし
てコーティング用スラリーとする。そして、実施例1と
同様、「触媒担持層の形成」及び「触媒金属の担持」を
行い、実施例2の三元触媒を得る。 (比較例1) 上記各組成物を加え、攪拌、混合し、コーティング用ス
ラリーとする。
【0029】そして、実施例1と同様、「触媒担持層の
形成」を行う。 「Ce−Zr複合酸化物の担持」硝酸セリウム(Ce
(NO3 3 )と、オキシ硝酸ジルコニウム(ZrO
(NO3 3 )とが溶解した混合水溶液を用意する。上
記により触媒担持層を形成した担体基材をこの混合水溶
液に1分間浸漬し、引き出した後、余分な水分を吹き飛
ばす。これを250℃で20分間乾燥後、空気中におい
て500℃で1時間焼成する。これにより、触媒1l当
たりの担持量がCe/Zr比=0.25/0.05mo
lのCe−Zr複合酸化物(Ce/Zr比=5)を担持
する。
【0030】「触媒金属の担持」実施例1と同様、Ce
−Zr複合酸化物が担持された触媒担持層にPtとRh
とを担持する。こうして比較例1の三元触媒を得る。 (比較例2) 「Ce−Zr複合酸化物の調製」市販のCeO2 粉末
(平均粒径;20μm以下、BET比表面積;50m2
/g以上)を用意し、このCeO2 粉末をオキシ硝酸ジ
ルコニウム水溶液に浸漬する。これを引き出した後、2
50℃で20分間乾燥し、空気中において500℃で1
時間焼成する。これにより、Ce−Zr複合酸化物(C
e/Zr比=5)を得る。
【0031】 上記各組成物を加え、攪拌、混合し、コーティング用ス
ラリーとする。
【0032】そして、実施例1と同様、「触媒担持層の
形成」及び「触媒金属の担持」を行い、比較例2の三元
触媒を得る。 (評価1)上記実施例1、2及び比較例1、2の各三元
触媒を空燃比制御装置が接続されたエンジン(排気量;
2l)の排気系に設ける。そして、各排気ガス浄化装置
について、エンジンの排気ガスによる性能評価を行っ
た。
【0033】性能評価項目は以下の通りである。 50%浄化温度(℃)…A/F=14.6(ストイキ)
で維持し、その排気ガス温度を低温側から上昇させ、浄
化率が50%となった温度を測定した。 400℃浄化率(%)…A/F=14.6(ストイキ)
の排気ガス温度を400℃に設定し、HC、CO及びN
x の浄化率を求めた。
【0034】Ce粒径(Å)…セリウム酸化物のXRD
ピークにより粒径を算出した。 エミッション(g/マイル)…耐久は、入りガス温度8
00℃において、A/F=14.5(ストイキ)を中心
とした一定周期で振幅をかけて100時間行った。この
耐久後の活性を評価した。結果を表1及び表2に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】表1及び表2より、実施例1、2の三元触
媒を備えた排気ガス浄化装置は、比較例1、2の三元触
媒を備えた排気ガス浄化装置よりも、耐久後のHC、C
O、NOx の活性が向上していることがわかる。これ
は、Ce−Zr複合酸化物及びCe−Zr−Nd−Pr
複合酸化物が金属アルコキシドから調製されているた
め、比較例1、2のCe−Zr複合酸化物よりも、粒径
が細かく維持されているからである。
【0038】したがって、実施例1、2の排気ガス浄化
装置は、Ce−Zr複合酸化物及びCe−Zr−Nd−
Pr複合酸化物が使用初期から高温度での耐久後まで、
従来よりも高い酸素ストレージ能をもち、高い浄化率を
発揮できることがわかる。特に、実施例2の排気ガス浄
化装置は、実施例1及び比較例1、2の排気ガス浄化装
置よりも、耐久後のHC、CO、NOx の活性が向上し
ていることがわかる。これは、Ce−Zr−Nd−Pr
複合酸化物がCe−Zr複合酸化物よりも高い酸素スト
レージ能を維持するからである。
【0039】したがって、実施例2の排気ガス浄化装置
は、より高い酸素ストレージ能により、より高い浄化率
を発揮できることがわかる。 {試験2}試験2では、請求項2を具体化した実施例3
〜6を比較例3、4とともに説明する。 (実施例3) 「セリウム酸化物を含む活性アルミナ粉末の調製及び熱
処理」活性アルミナ粉末(BET比表面積;200m2
/g)を硝酸セリウムとオキシ硝酸ジルコニウムとの混
合水溶液に含浸する。この後、これを乾燥し、空気中に
おいて800℃で5時間焼成する。こうして、熱的に安
定化し、25重量%のセリウム酸化物と、3.5重量%
のジルコニウム酸化物とを含む活性アルミナ粉末を得
る。Ce−Zr複合酸化物の一次粒径は80Åであっ
た。
【0040】 上記各組成物を加え、攪拌、混合し、コーティング用ス
ラリーとする。
【0041】「触媒担持層の形成」コージェライト製ハ
ニカム担体基材(1.7l)に純水を浸漬し、引き出し
た後、余分な水分を吹き払い、上記スラリーに浸漬す
る。これを取り出し、余分なスラリーを吹き払い、温度
250℃で20分間乾燥する。これを500℃で1時間
焼成する。こうして担体基材上に触媒担持層を形成す
る。触媒担持層は担体基材1l当たり、120gであっ
た。
【0042】「触媒金属の担持」触媒担持層を形成した
担体基材をジニトロジアンミン白金溶液及び硝酸ロジウ
ム溶液に含浸し、引き上げた後、250℃で乾燥するこ
とにより、Ptが1.0g/lと、Rhが0.2g/l
とを担持する。こうして実施例3の三元触媒を得る。 (実施例4) 「セリウム酸化物の調製及び熱処理」市販のCeO2
末(平均粒径;20μm以下、BET比表面積;50m
2 /g以上)を用意し、このCeO2 粉末をオキシ硝酸
ジルコニウム水溶液に含浸する。これを引き出した後、
乾燥し、空気中において800℃で5時間焼成する。こ
うして、CeO2 にジルコニウム酸化物を15重量%固
溶化させ、熱的に安定化したCe−Zr複合酸化物を得
る。Ce−Zr複合酸化物の一次粒径は100Å、BE
T比表面積は30m2 /gであった。
【0043】 上記各組成物を加え、攪拌、混合し、コーティング用ス
ラリーとする。
【0044】そして、実施例3と同様、「触媒担持層の
形成」及び「触媒金属の担持」を行い、実施例4の三元
触媒を得る。 (実施例5) 「セリウム酸化物の調製、熱処理及び触媒金属への添
加」実施例4と同様、CeO2 にジルコニウム酸化物を
15重量%固溶化させ、熱的に安定化したCe−Zr複
合酸化物を得る。
【0045】次に、このCe−Zr複合酸化物をジニト
ロジアンミン白金溶液に浸漬し、引き出し後、乾燥す
る。こうして、Ce−Zr複合酸化物に2重量%のPt
を添加する。 「コーティング用スラリーの調製」実施例4のCe−Z
r複合酸化物の代わりに、Ptを添加したCe−Zr複
合酸化物を用いた以外は実施例4と同様にしてコーティ
ング用スラリーとする。
【0046】「三元触媒の調製」そして、実施例3と同
様、「触媒担持層の形成」を行う。触媒担持層を形成し
た担体基材を硝酸ロジウム溶液に含浸し、引き上げた
後、250℃で乾燥する。こうして、Ptが1.0g/
lと、Rhが0.2g/lとを担持する。こうして実施
例5の三元触媒を得る。 (実施例6)市販のCeO2 粉末(平均粒径;20μm
以下、BET比表面積;50m2 /g以上)を用意し、
オキシ硝酸ジルコニウム水溶液、硝酸プラセオジウム水
溶液及び硝酸ネオジウム水溶液を各々含浸し、乾燥した
後、空気中において800℃で5時間焼成する。
【0047】こうして、実施例4のCe−Zr複合酸化
物の代わりに、50重量%のCeO 2 と、40重量%の
ZrO2 と、5重量%のNdO2 と、5重量%のPrO
2 とを含む複合酸化物を用いる。他の条件は実施例4と
同様にし、実施例6の三元触媒を得る。Ce−Zr−N
d−Pr複合酸化物の一次粒径は80Å、BET比表面
積は50m2 /gであった。 (比較例3) 「セリウム酸化物を含む活性アルミナ粉末の調製」活性
アルミナ粉末(BET比表面積;200m2 /g)を硝
酸セリウムとオキシ硝酸ジルコニウムとの混合水溶液に
含浸する。この後、これを乾燥し、空気中において50
0℃で5時間焼成する。こうして、熱的に安定化させる
ことなく、25重量%のセリウム酸化物と、3.5重量
%のジルコニウム酸化物とを含む活性アルミナ粉末を得
る。Ce−Zr複合酸化物の一次粒径は30Åであっ
た。
【0048】そして、実施例3と同様、「コーティング
用スラリーの調製」、「触媒担持層の形成」及び「触媒
金属の担持」を行い、比較例3の三元触媒を得る。 (比較例4) 「セリウム酸化物の調製」市販のCeO2 粉末(平均粒
径;20μm以下、BET比表面積;50m2 /g以
上)を用意し、このCeO2 粉末をオキシ硝酸ジルコニ
ウム水溶液に含浸する。これを引き出した後、乾燥し、
空気中において500℃で5時間焼成する。こうして、
CeO2 粉末にジルコニウム酸化物を15重量%固溶化
させ、熱的に安定化させていないCe−Zr複合酸化物
を得る。Ce−Zr複合酸化物の一次粒径は80Å、B
ET比表面積は100m2 /gであった。
【0049】そして、実施例4と同様、「コーティング
用スラリーの調製」、「触媒担持層の形成」及び「触媒
金属の担持」を行い、比較例4の三元触媒を得る。 (評価2)上記実施例3〜6及び比較例3、4の各三元
触媒を空燃比制御装置が接続されたエンジン(排気量;
2l)の排気系に設ける。そして、各排気ガス浄化装置
について、エンジンの排気ガスによる性能評価を行っ
た。性能評価は、排気温度が800℃、A/F=14.
5(ストイキ)を中心とした定周期で振幅をかけた10
0時間の耐久試験である。そして、耐久試験前後の各三
元触媒における酸素ストレージ能と浄化率とをエンジン
ベンチで評価した。
【0050】性能評価項目は以下の通りである。 酸素ストレージ能…排気ガス温度を400℃に設定し、
A/Fを14.0(リッチ)と15.0(リーン)とで
0.1Hzで変化させ、その時の各三元触媒の出口側の
酸素濃度を検出し、理論空燃比の保持時間で測定した。 浄化率…A/Fを14.6(ストイキ)で排気ガス温度
を400℃に設定して測定した。
【0051】結果を表3に示す。
【0052】
【表3】
【0053】次に、エンジン(排気量;2l)の車両の
排気系に各三元触媒を取付け、LA#4モードでのエミ
ッションを測定した。酸素センサを三元触媒上流側の排
気系と三元触媒下流側の直後とに2個取りつけ、A/F
の制御を行っている。結果を表4に示す。
【0054】
【表4】
【0055】表3、4より、実施例3〜6の三元触媒を
備えた排気ガス浄化装置は、三元触媒のセリウム酸化物
を予め熱処理により安定化しているため、比較例3、4
の三元触媒を備えた排気ガス浄化装置に比べ、耐久前後
での酸素ストレージ能の変化が小さくなっていることが
わかる。このため、実施例3〜6の排気ガス浄化装置
は、特に使用初期のNOx エミッションの悪化を抑制で
きることがわかる。
【0056】したがって、実施例3〜6の排気ガス浄化
装置では、三元触媒におけるセリウム酸化物の酸素スト
レージ能の特性変化が少なく、酸素ストレージ能を適正
に維持しているため、使用初期の間でも高い浄化率を発
揮できることがわかる。また、実施例3〜6の排気ガス
浄化装置では、比較例3、4の排気ガス浄化装置に比
べ、セリウム酸化物の結晶成長に伴う触媒金属の結晶成
長が抑制され、耐久後の性能が向上していることがわか
る。
【0057】特に、実施例5の排気ガス浄化装置では、
セリウム酸化物にPtが添加されているため、実施例4
の排気ガス浄化装置に比べ、セリウム酸化物とPtとの
相互作用が高まり、性能が向上していることがわかる。
また、実施例6の排気ガス浄化装置では、セリウム酸化
物にジルコニウム酸化物、ネオジウム酸化物及びプラセ
オジウム酸化物を添加し、セリウム酸化物の耐熱性を向
上しているため、実施例4の排気ガス浄化装置に比べ、
耐久後の性能向上が大きいことがわかる。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように、各請求項記載の発
明は、各請求項記載の構成を採用しているため、高い浄
化率を発揮することができる。すなわち、請求項1の三
元触媒では、使用初期から高温度での耐久後までCe−
Zr複合酸化物が従来よりも高い酸素ストレージ能を維
持するため、高い浄化率を発揮することができる。
【0059】また、請求項2の排気ガス浄化装置では、
使用初期から高温度での耐久後までCe−Zr複合酸化
物が従来よりも高い酸素ストレージ能を維持するため、
高い浄化率を発揮することができる。さらに、請求項3
の排気ガス浄化装置では、三元触媒におけるセリウム酸
化物の酸素ストレージ能の特性変化が少なく、酸素スト
レージ能を適正に維持しているため、使用初期の間でも
高い浄化率を発揮することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/56 ZAB

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気系に設けられ、担体基材
    と、該担体基材上に形成された触媒担持層と、該触媒担
    持層に担持された触媒金属と、からなる排気ガス浄化用
    触媒において、 前記触媒担持層は、金属アルコキシドから調製されたセ
    リウム−ジルコニウム複合酸化物を有することを特徴と
    する排気ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】内燃機関の排気系に設けられる排気ガス浄
    化用触媒と空燃比制御装置とを備え、該空燃比制御装置
    は、該排気ガス浄化用触媒の上流側に設けられた上流酸
    素センサと、該排気ガス浄化用触媒の下流側に設けられ
    た下流酸素センサと、該上流酸素センサ及び該下流酸素
    センサと制御回路を介して接続され、該上流酸素センサ
    の出力に応じて該内燃機関の空燃比を理論空燃比近傍に
    調整し、該下流酸素センサの出力に応じて該上流酸素セ
    ンサの劣化補正を行う空燃比調整手段と、からなる排気
    ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置において、 前記排気ガス浄化用触媒は、金属アルコキシドから調製
    されたセリウム−ジルコニウム複合酸化物を有すること
    を特徴とする排気ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化
    装置。
  3. 【請求項3】内燃機関の排気系に設けられる排気ガス浄
    化用触媒と空燃比制御装置とを備え、該空燃比制御装置
    は、該排気ガス浄化用触媒の上流側に設けられた上流酸
    素センサと、該排気ガス浄化用触媒の下流側に設けられ
    た下流酸素センサと、該上流酸素センサ及び該下流酸素
    センサと制御回路を介して接続され、該上流酸素センサ
    の出力に応じて該内燃機関の空燃比を理論空燃比近傍に
    調整し、該下流酸素センサの出力に応じて該上流酸素セ
    ンサの劣化補正を行う空燃比調整手段と、からなる排気
    ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置において、 前記排気ガス浄化用触媒は、予め700℃以上で熱処理
    されたセリウム酸化物を有することを特徴とする排気ガ
    ス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置。
JP7023168A 1995-02-10 1995-02-10 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置 Pending JPH08215569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023168A JPH08215569A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023168A JPH08215569A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08215569A true JPH08215569A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12103102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7023168A Pending JPH08215569A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08215569A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119514A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リーン排ガス浄化用触媒
US7214643B2 (en) 2002-03-22 2007-05-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Metal oxide and method for producing the same, and catalyst
US7247597B2 (en) 2001-08-30 2007-07-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Composite oxide, process for producing the same, and exhaust gas reducing co-catalyst
JP2009542431A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー ディーゼル排ガス処理システム触媒監視
JP2010221091A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Dowa Electronics Materials Co Ltd 排ガス浄化触媒用複合酸化物および排ガス浄化触媒用塗料とディーゼル排ガス浄化用フィルタ
US7820136B2 (en) 2003-02-28 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for production of compound oxides
JP4586293B2 (ja) * 2001-04-13 2010-11-24 株式会社豊田中央研究所 NOx吸蔵剤、NOx吸蔵還元型触媒及びその製造方法
WO2015076403A1 (ja) 2013-11-22 2015-05-28 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
US10130934B2 (en) 2015-05-13 2018-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst and method for producing the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119514A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リーン排ガス浄化用触媒
JP4586293B2 (ja) * 2001-04-13 2010-11-24 株式会社豊田中央研究所 NOx吸蔵剤、NOx吸蔵還元型触媒及びその製造方法
US7247597B2 (en) 2001-08-30 2007-07-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Composite oxide, process for producing the same, and exhaust gas reducing co-catalyst
US7214643B2 (en) 2002-03-22 2007-05-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Metal oxide and method for producing the same, and catalyst
US7820136B2 (en) 2003-02-28 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for production of compound oxides
JP2009542431A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー ディーゼル排ガス処理システム触媒監視
JP2010221091A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Dowa Electronics Materials Co Ltd 排ガス浄化触媒用複合酸化物および排ガス浄化触媒用塗料とディーゼル排ガス浄化用フィルタ
WO2015076403A1 (ja) 2013-11-22 2015-05-28 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
US10130934B2 (en) 2015-05-13 2018-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3861647B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5910833B2 (ja) 排ガス浄化触媒
US8026193B2 (en) Metal oxide particle, production process thereof and exhaust gas purifying catalyst
JP3664182B2 (ja) 高耐熱性排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP3314897B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP3379369B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002177781A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09141098A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US20190126248A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP2000167402A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5583967B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、それを用いた排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JPH10286462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3827838B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5684973B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP3297825B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3216858B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH08215569A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒を備えた排気ガス浄化装置
JPH05237390A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH08131830A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5168527B2 (ja) 酸化物粉末とその製造方法
JP2005066482A (ja) 排ガス浄化用触媒とその低温浄化能の評価方法
JP2010022892A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4382180B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10165817A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001232199A (ja) 排ガス浄化用触媒