JPH08214057A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH08214057A
JPH08214057A JP1772695A JP1772695A JPH08214057A JP H08214057 A JPH08214057 A JP H08214057A JP 1772695 A JP1772695 A JP 1772695A JP 1772695 A JP1772695 A JP 1772695A JP H08214057 A JPH08214057 A JP H08214057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
memo
party
telephone number
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1772695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Oyamada
昌和 小山田
Katsuhiko Onozuka
勝彦 小野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP1772695A priority Critical patent/JPH08214057A/ja
Publication of JPH08214057A publication Critical patent/JPH08214057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予め相手から電話がかかってくることが分か
っていて、かつその相手に対する伝達用件がある場合、
その着信時点で自動的にその用件を表示する。 【構成】 本装置の利用者が例えば第三者から、予め電
話がかかってくる相手への用件伝達を依頼されると、そ
の用件メモ及びこれと関連づけて相手の電話番号を登録
し、着信信号が到来すると、これと一緒に送信される発
信者電話番号を受信すると共に、着信応答時にはこの発
信者電話番号と予め登録されている電話番号との一致を
検出し、一致した場合は該当の用件メモを表示する。従
って利用者は、この表示により、第三者から依頼された
用件を確実に相手へ伝達できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回線に到来した着
信信号を検出して利用者へ着信を報知する電話装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電話装置では、装置の利
用者のダイヤル発信操作により相手の呼出を行うことも
可能であり、このようなダイヤル発信時には、表示器が
設けられていれば、表示器に相手ダイヤル番号を表示し
て確認することができる。そして相手が応答すると外線
発信通話状態となり、こうした発信通話中には、表示器
上には通話料金が表示される。また、収容した電話回線
に着信が到来すると、この着信信号を検出して呼出音を
鳴動させ装置の利用者に対し着信を報知する。ここで利
用者がこの着信に気づいてオフフックすると、電話回線
の直流ループが閉結され、利用者による着信応答通話が
行われる。そして、このような着信応答通話中にも、通
話時間等が表示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の電話
装置では、表示器を備えている場合は、発信時の相手ダ
イヤル番号,通話料金等、各種の情報を表示器に表示す
ることができる。また、着信応答時にも通話時間等を表
示することができる。一方、このような装置の利用者
は、事前に第三者から、本装置に電話をかけてくる相手
への用件の伝達依頼を受けることがある。また、第三者
から依頼されなくても利用者自身がこのような相手に連
絡したいこともある。こうした場合、利用者は、この用
件内容を予め用紙に記録し、該当の相手から電話がかか
ってきた時点でこの内容を相手へ伝達するようにしてい
る。また、このような用件内容を予め本装置のメモリに
記憶し、該当の相手から電話がかかってきた時点で利用
者の特定操作により表示器に表示するようなことも考え
られている。
【0004】しかし、このような用件の伝達方法では、
装置の利用者が伝達すべき用件のあることを忘れてしま
った場合、または第三者から用件が依頼されたことを忘
れてしまった場合、さらには表示器に表示するための操
作方法等を忘れた場合は、相手側へ全く用件を伝達でき
ないという問題が生じる。このため、特定の相手から電
話がかかってくることが予め分かっていて、この特定の
相手に対する伝達用件がある場合は、こうした伝達用件
をその着信時点で表示器に自動的に表示させたいという
要望が近年急激に増えつつある。
【0005】従って本発明は、予め特定の相手から電話
がかかってくることが分かっていてこの特定の相手に対
する伝達用件がある場合に、その着信時点で自動的にこ
の伝達用件を表示することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、電話回線を介して到来する交換機か
らの着信信号を検出して呼出音を出力する電話装置にお
いて、着信信号とともに交換機から送られてくる発信者
電話番号を受信する番号受信手段と、用件メモを予め登
録するメモ登録手段と、メモ登録手段により登録された
用件メモと関連づけて少なくとも1つ以上の電話番号を
予め登録する番号登録手段と、着信応答時に発信者電話
番号と番号登録手段により登録された電話番号との一致
を検出する検出手段と、検出手段の検出出力に応じメモ
登録手段により登録された用件メモの表示を行う表示制
御手段とを設けたものである。また、メモ登録手段は予
め登録されている定型文に基づいた用件メモを登録する
ようにしたものである。また、表示器を備え、表示制御
手段は用件メモを表示器に表示するようにしたものであ
る。また、メモ登録手段は予め表示器に表示されている
文字を選択して用件メモを登録するようにしたものであ
る。
【0007】
【作用】本装置の利用者が例えば第三者から、予め電話
がかかってくる相手への用件伝達を依頼されると、この
用件メモ及びこの用件メモと関連づけて相手の電話番号
を登録し、交換機から着信信号が到来すると、この着信
信号とともに送られてくる発信者電話番号を受信すると
共に、着信応答時にはこの発信者電話番号と予め登録さ
れている電話番号との一致を検出し、これらの番号が一
致した場合は該当の用件メモを表示する。この結果、本
装置の利用者は、この表示により、第三者から依頼され
た用件を確実に相手へ伝達することができる。また、予
め電話がかかってくることが分かっている相手に対し利
用者自身が連絡したい事項がある場合も、同様に用件メ
モ及び相手の電話番号を登録しておけば、相手から電話
がかかってきた時点で用件メモが表示されるため、同様
の効果を奏する。また、予め登録されている定型文に基
づいた用件メモを登録する。この結果、用件メモを簡単
に登録できる。また、用件メモを表示器に表示する。こ
の結果、経済的に用件メモを表示することができる。ま
た、予め表示器に表示されている文字を選択して用件メ
モを登録する。この結果、用件メモを登録する場合に、
簡単に登録でき、かつ各伝達相手に応じた適切な用件メ
モを登録できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明に係る電話装置の一実施例を示すブロ
ック図であり、留守番電話装置の一例を示すものであ
る。同図において、1はこの留守番電話装置の全制御を
行うCPUであり、CPU1には次のような各回路が接
続されている。即ち、2は電話回線(以下、外線)L
1,L2へダイヤル信号を送出するダイヤル回路、3は
外線L1,L2に到来するビジートーン(以下、BT)
を検出するBT検出回路、4は外線L1,L2からの音
声信号を検出する音声検出回路、5は通話回路6を介し
外線L1,L2等へ保留音を送出する保留音送出回路で
ある。
【0009】また、7は音声録再回路であり、録再IC
8,増幅器9及びマイク10に接続され、マイク10か
らの音声信号を録再IC8に録音させる他、増幅器9を
介する外線L1,L2からの相手の用件メッセージを録
再IC8に録音すると共に、録音した用件メッセージを
再生して増幅器9を介しスピーカSPへ送出するもので
ある。また、12は外線L1,L2に到来するPB信号
を受信するPBレシーバ、13はメモ登録エリア13
A,番号登録エリア13B等からなるメモリ、14は表
示器、15は時計部、16Aはダイヤルキー、16Bは
16進で「C」〜「F」のコードが生成可能な特殊ダイ
ヤルキー、17は入力開始キー17A,登録キー17
B,及び図示しない留守設定キー,再生キー等からなる
機能キーである。
【0010】また、18はモデムであり、外線L1,L
2に着信が到来したときにこの着信信号とともに交換機
側から送信される後述の発信者電話番号をリレーRY,
コンデンサC2,及びトランスTを介して受信しCPU
1へ伝達するものである。また、HS1はフックスイッ
チ、PCは16Hz検出回路19により検出される着信
信号をCPU1へ伝達するフォトカプラ、SWは16H
z検出回路19により検出された着信信号のブザーBZ
への出力制御を行うスイッチである。
【0011】ところで、機能キー17中の留守設定キー
が操作されると、本装置には留守モードが設定される。
このような留守モード中に、収容した外線L1,L2に
着信が到来すると、着信信号は16Hz検出回路19及
びフォトカプラPCを介しCPU1へ伝達される。この
場合、CPU1はダイヤル回路2を介しトランジスタQ
2をオンすることによりトランジスタQ1をオンさせ、
外線L1,L2の直流ループを閉結して着信に応答す
る。
【0012】その後、音声録再回路7を駆動して録再I
C8に録音されている応答メッセージを音声録再回路
7,増幅器9及び通話回路6等を介し外線L1,L2へ
送出する。そして応答メッセージの発呼側への送出に対
し、外線L1,L2に到来する発呼側からの用件メッセ
ージを通話回路6,増幅器9及び音声録再回路7を介し
録再IC8に録音させる。こうして録再IC8に録音さ
れた発呼側の用件メッセージは、機能キー17中の図示
しない再生キーが操作されると、音声録再回路7及び増
幅器9を介しスピーカSPから放出される。
【0013】一方、本装置に留守モードが設定されてい
ない場合は、本装置は通常の電話装置として動作する。
即ち、発呼側の本装置に対する発呼により、収容した外
線L1,L2に着信が到来すると、この着信信号は、1
6Hz検出回路19及び常時は接点が閉結しているスイ
ッチSWを介しブザーBZへ送出され、ブザーBZから
例えば1秒オン,2秒オフの呼出音が鳴動する。この呼
出音の鳴動に本装置の利用者が気づいてオフフックする
と、フックスイッチHS2の接点が閉結されてトランジ
スタQ2,Q1がオンすることにより外線L1,L2の
直流ループが閉結する。そしてこの外線L1,L2のル
ープ閉結によって着信に対する応答が行われ、利用者の
発呼側との外線着信応答通話が実現する。なお、発呼側
が上述したように交換機を介して本装置に対する発呼を
行った場合には、発呼側の電話番号は交換機側で認識さ
れている。
【0014】ここで、着信時に外線L1,L2に接続さ
れた交換機から着信側に対し16Hzの着信信号ととも
に相手発呼者の電話番号が伝達できるようになれば、こ
うした発信者電話番号は、本装置側では、上述したよう
に、モデム18を介し受信することが可能である。ま
た、外線L1,L2がISDN回線の場合は、発信者電
話番号は発アドレスに含まれて交換機側から送信され、
CPU1は所定のプロトコル処理を実行してこの発信者
電話番号を受信することができる。
【0015】ところで、このような留守番電話装置の利
用者は、事前に第三者から、本装置に電話をかけてくる
相手への用件の伝達依頼を受けることがある。また、第
三者から依頼されなくても利用者自身がこのような相手
に連絡したいこともある。このような場合、利用者は、
従来、この用件内容を予め用紙に記録しておき、該当の
相手から電話がかかってきた時点で用紙の内容を相手へ
伝達している。また、このような用件内容を予め本装置
のメモリ13に記憶し、該当の相手から電話がかかって
きた時点で利用者の特定操作により表示器14に表示す
るようなことも検討されている。しかし、このような用
件の伝達方法では、装置の利用者が用件の依頼されたこ
とを忘れた場合や利用者自身が相手への連絡事項等を忘
れた場合、或いは表示器に表示するための操作方法を忘
れた場合は、相手側へ全く用件を伝達できない。
【0016】このため、本実施例装置では、特定の相手
から電話がかかってくることが予め分かっていて、この
特定の相手に対する伝達用件がある場合に、その着信時
点で上述の発信者電話番号を利用し自動的にこの伝達用
件を表示器14に表示できるようにする。即ち、特定の
相手を示す発信者電話番号及び特定相手への伝達用件を
示す用件メモを予め登録し、登録した発信者電話番号が
着信時に検出された場合は、この用件メモを自動的に表
示できるようにして相手に確実に用件を伝達できるよう
にする。
【0017】図2はこのような発信者電話番号及び用件
メモを登録する本装置のCPU1の動作を示すフローチ
ャートである。このフローチャートにしたがって本発明
の要部動作を詳細に説明する。CPU1は起動される
と、ステップS1で初期設定処理を実行する。そしてこ
の初期設定処理の終了後には、CPU1は各種の処理を
実行することになるが、この例ではステップS2で機能
キー17中の入力開始キー17Aの押下判断を実行す
る。ここで、本装置の利用者により入力開始キー17A
が押下され、ステップS2の判定が「Y」となると、ス
テップS3へ移行する。
【0018】CPU1はステップS3へ移行すると、利
用者により操作される各ダイヤル数字キーからなるダイ
ヤルキー16Aの押下を検出し、押下されたダイヤル数
字キーに応じたダイヤル番号を発信者電話番号として入
力する。そして入力した発信者電話番号をステップS4
で表示器14へ表示し、続くステップS5で機能キー1
7中の登録キー17Bの押下の有無を判断する。ここで
登録キー17Bが押下されなければ、ステップS3へ戻
ってダイヤルキー16Aの押下を再び検出し、これが検
出されれば検出したダイヤル番号を同様に発信者電話番
号として入力し、かつ表示する。こうして、CPU1
は、利用者により操作される複数桁からなる発信者電話
番号を順次入力し、表示器14に表示する。
【0019】ここで、利用者による登録キー17Bの押
下が検出され、ステップS5の判定が「Y」となると、
入力した発信者電話番号をステップS6でメモリ13の
番号登録エリア13Bに登録する。こうして発信者電話
番号が登録された後、CPU1は、ステップS7で本装
置の利用者のダイヤルキー16A及び特殊ダイヤルキー
16Bの操作を検出してこれらの操作情報を上述の用件
メモとして入力する。即ち、CPU1はダイヤルキー1
6A及び特殊ダイヤルキー16Bの操作に基づく操作情
報を入力すると、ステップS8でJISコードに変換
し、表示器14にこのコードに対応する片仮名等を表示
させる。
【0020】こうして、CPU1は、利用者のダイヤル
キー16A及び特殊ダイヤルキー16Bの操作に基づく
操作情報を順次用件メモとして入力すると共に、これを
JISコードに変換して表示器14に順次表示してゆ
く。そして用件メモの入力が終了して利用者が登録キー
17Bを押下すると、ステップS9の判定が「Y」とな
り、この場合CPU1は、入力した用件メモ(一連の操
作情報)をステップS10でメモリ13内のメモ登録エ
リア13Aに、先のステップS6で登録した発信者電話
番号に関連づけて登録する。その後、CPU1はステッ
プS11でその他の処理を実行した後、ステップS2へ
戻って、次の発信者電話番号の登録及びこの発信者電話
番号に対応する用件メモの登録を行う。
【0021】また、本装置は複数の発信者電話番号に対
して1つの共通の用件メモを登録することもできる。即
ち、この場合は、ステップS6で1つの発信者電話番号
が登録された後、所定キーが操作されなければ、ステッ
プS3へ戻って次の発信者電話番号の登録処理を行うよ
うに構成する。そしてその後、所定キーが操作されると
ステップS7へ移行し、事前に登録した各発信者電話番
号に関連づけて用件メモの登録処理を行うようにする。
【0022】また、用件メモを登録する場合に、用件メ
モを全て入力せずに、予めメモリ13の別途エリアに、
例えば「○○さんへ電話して下さい」、「○○さんが×
×で△△時に待っています」等の定型文を記憶してお
き、「○○」部分や「××」部分等をダイヤルキー16
Aの操作で変更するだけで用件メモとして登録すること
もできる。即ち、この用件メモの登録時に所定操作が行
われると、CPU1は該当の定型文をメモリ13から読
み出して表示器14に表示する。この表示された定型文
の例えば「○○」部分には、例えば5文字分の所定文字
数分が入力表示できるように、この所定文字数に該当す
る部分だけアンダーラインが表示され、その後に続いて
「さんへ電話して下さい」という文字が表示される。こ
こで、ダイヤルキー16A及び特殊ダイヤルキー16B
が操作されると、これらの操作情報がJISコードに変
換されこのJISコードによる文字が上述の「○○」部
分に入力表示される。その後、登録キー17Bが操作さ
れると、この変更された定型文はメモ登録エリア13A
に発信者電話番号に関連づけて登録される。
【0023】また、用件メモを登録する場合に、表示器
14に表示可能な文字を順次表示し表示された文字の中
から必要な文字を選択してメモ登録エリア13Aに登録
することもできる。即ち、用件メモ登録時に所定操作が
行われると、CPU1はメモリ13の別途エリアに記憶
されている「ア」,「イ」,「ウ」,・・・等の文字デ
ータを読み出して表示器14に表示する。そしてこの
時、機能キー17の図示しないカーソルキーの操作によ
り、表示器14に表示されている各文字の中から1つの
文字を選択する。そして機能キー17内の図示しない確
定キーが操作されると、この選択された文字を表示器1
4の別途表示領域に表示する。こうして、表示器14に
表示されている各文字を順次カーソルキーで選択しかつ
確定キーによって表示器14の別途領域に表示すること
により、表示器14の別途領域には用件メモが作成表示
される。その後、登録キー17Bが操作されると、この
用件メモはメモ登録エリア13Aに、発信者電話番号に
関連づけて登録される。
【0024】次にこうして各発信者電話番号及び各用件
メモが登録された本装置の着信時の動作を図3のフロー
チャートに基づいて説明する。CPU1は起動される
と、まずステップS21で初期設定処理を実行する。そ
の後、ステップS22で外線L1,L2へ到来する着信
の有無を16Hz検出回路19及びフォトカプラPCを
介して検出する外線着信検出判断を実行する。また、外
線L1,L2がISDN回線であれば、所定の着呼プロ
トコル処理の中でステップS22の外線着信検出判断を
行う。そして、外線着信が検出されステップS22の判
定が「Y」となると、ステップS23では上述の発信者
電話番号を受信する。
【0025】即ち、外線L1,L2がアナログ回線の場
合、着信時に交換機側から発信者電話番号が例えば、最
初の16Hz着信信号のオンと次の16Hz着信信号の
1秒オンとの間の、2秒間着信信号がオフしている間に
送出されたとする。この場合CPU1では、16Hz検
出回路19及びフォトカプラPCを介して最初の16H
z着信信号を検出しその最初の着信信号が無くなった時
点でリレーRYを駆動してその接点を閉結し、外線L
1,L2の交流ループを形成する。すると、外線L1,
L2を介する交換機側からの発信者電話番号はリレーR
Yの接点,コンデンサC2,トランスTを介してモデム
18で受信され、CPU1へ伝達される。CPU1はこ
の発信者電話番号をモデム18から入力する。また、外
線L1,L2がISDN回線の場合は、CPU1は交換
機側と所定の着呼プロトコル処理を実行することによ
り、交換機側から送信され発アドレスに含まれる発信者
電話番号を受信する。
【0026】その後、利用者のこの着信に対する応答操
作を示すオフフック操作が行われると、フックスイッチ
HS2の接点が閉結されてトランジスタQ2,Q1がオ
ンすることにより外線L1,L2の直流ループが閉結す
る。そしてこの外線L1,L2のループ閉結によってス
テップS24の着信応答が行われ、利用者の発呼側との
間の外線着信応答通話が行われる。なおISDN回線の
場合は、オフフック操作が検出された後に所定のプロト
コルを実行することにより着信応答となる。
【0027】こうして本装置の利用者が着信に応答する
と、ステップS25でCPU1は、受信した発信者電話
番号がメモリ13の番号登録エリア13B内に登録され
ているか否かを検出し、登録されている場合はメモ登録
エリア13A内の該当発信者電話番号に対応する用件メ
モを検索する。ここで、該当発信者電話番号に対応する
用件メモがメモ登録エリア13Aに存在すれば、ステッ
プS26の判定は「Y」となる。この場合、CPU1は
ステップS27でこの用件メモをメモ登録エリア13A
から読み出してJISコードに変換し、表示器14にこ
のコードに対応する片仮名等を表示させる。
【0028】その後、CPU1はステップS28でその
他の着信処理を行い、さらにステップS29でその他の
処理を行った後、ステップS22へ戻り次の外線着信検
出を行う。また、着信時に受信した発信者電話番号がメ
モリ13の番号登録エリア13B内に登録されていない
場合、或いは該当発信者電話番号に対応する用件メモが
メモ登録エリア13Aに登録されていない場合は、ステ
ップS26の判定は「N」となる。この場合、CPU1
は用件メモの表示は行わずにステップS28へ移行して
その他の着信処理を実行する。
【0029】このように、本装置の利用者が第三者か
ら、予め電話がかかってくる相手への用件伝達を依頼さ
れた場合は、予め相手の電話番号(発信者電話番号)と
関連づけてその用件メモを登録し、着信応答時に、受信
した発信者電話番号に関連した用件メモが登録されてい
れば、この用件メモを表示器14に表示するようにした
ものである。この結果、本装置の利用者は、この表示を
目視することにより、第三者から依頼された用件を確実
に相手へ伝達することができる。また、予め電話がかか
ってくることが分かっている相手に対し装置の利用者自
身が連絡したいことがある場合も、同様に用件メモ及び
相手の電話番号を登録しておけば、相手から電話がかか
ってきた時点で用件メモが表示されるため、同様の効果
を奏する。
【0030】なお、本実施例では、着信応答時に用件メ
モを表示器14に表示しているが、プリンタが設けられ
ていれば、プリンタへ用件メモデータを送出することに
より記録紙に印字させることもできる。また、本実施例
では、留守番電話装置の例について説明したが、単独電
話機及びボタン電話装置に対しても同様に適用できるこ
とは明かであり、これらの場合も同様の効果を奏する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、本
装置の利用者が例えば第三者から、予め電話がかかって
くる相手への用件伝達を依頼されると、この用件メモ及
びこの用件メモと関連づけて相手の電話番号を登録し、
交換機から着信が到来すると、着信信号とともに送られ
てくる発信者電話番号を受信すると共に、着信応答時に
はこの発信者電話番号と予め登録されている電話番号と
の一致を検出し、これらの番号が一致した場合は該当の
用件メモを表示するようにしたので、本装置の利用者
は、この表示により、第三者から依頼された用件を確実
に相手へ伝達することができる。また、予め電話がかか
ってくることが分かっている相手に対し装置の利用者自
身が連絡したいことがある場合も、同様に用件メモ及び
相手の電話番号を登録しておけば、相手から電話がかか
ってきた時点で用件メモが表示されるため、同様の効果
を奏する。また、予め登録されている定型文に基づいて
用件メモを登録するようにしたので、用件メモを簡単に
登録できる。また、用件メモを表示器に表示するように
したので、経済的に用件メモを表示できる。また、予め
表示器に表示されている文字を選択して用件メモを登録
するようにしたので、用件メモを登録する場合に、簡単
に登録でき、かつ各伝達相手に応じた適切な用件メモを
登録できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電話装置の一実施例を示すブロ
ック図である。
【図2】 上記実施例装置の発信者電話番号及び用件メ
モの登録動作を示すフローチャートである。
【図3】 上記実施例装置の着信時の動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1…CPU、6…通話回路、13…メモリ、13A…メ
モ登録エリア、13B…番号登録エリア、14…表示
器、16A…ダイヤルキー、16B…特殊ダイヤルキ
ー、17…機能キー、17A…入力開始キー、17B…
登録キー、18…モデム、19…16Hz検出回路、P
C…フォトカプラ、HS1,HS2…フックスイッチ、
RY…リレー、T…トランス、L1,L2…電話回線
(外線)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線を介して到来する交換機からの
    着信信号を検出して呼出音を出力する電話装置におい
    て、 着信信号とともに交換機から送られてくる発信者電話番
    号を受信する番号受信手段と、用件メモを予め登録する
    メモ登録手段と、メモ登録手段により登録された用件メ
    モと関連づけて少なくとも1つ以上の電話番号を予め登
    録する番号登録手段と、着信応答時に前記発信者電話番
    号と番号登録手段により登録された電話番号との一致を
    検出する検出手段と、検出手段の検出出力に応じ前記メ
    モ登録手段により登録された用件メモの表示を行う表示
    制御手段とを備えたことを特徴とする電話装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電話装置において、 前記メモ登録手段は予め登録されている定型文に基づい
    た用件メモを登録することを特徴とする電話装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電話装置において、 表示器を備え、前記表示制御手段は前記用件メモを表示
    器に表示することを特徴とする電話装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電話装置において、 前記メモ登録手段は予め前記表示器に表示されている文
    字を選択して用件メモを登録することを特徴とする電話
    装置。
JP1772695A 1995-02-06 1995-02-06 電話装置 Pending JPH08214057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1772695A JPH08214057A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1772695A JPH08214057A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08214057A true JPH08214057A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11951758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1772695A Pending JPH08214057A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08214057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130617B2 (en) 2001-02-28 2006-10-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Telephone which enables timely input and presentation of information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130617B2 (en) 2001-02-28 2006-10-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Telephone which enables timely input and presentation of information
US7440748B2 (en) 2001-02-28 2008-10-21 Sanyon Electric, Co., Ltd. Telephone which enables timely input and presentation of information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609473B2 (ja) 通信装置
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
JPH08214057A (ja) 電話装置
US5963619A (en) External incoming call switching method in automatic answering telephone subscribed in incoming call switching service
JP3127755B2 (ja) 電話装置
JP2749933B2 (ja) 留守番電話機
JPS63179654A (ja) 留守番電話装置
JP3695147B2 (ja) 通信端末装置
JP4466527B2 (ja) ボタン電話システム
JP2747037B2 (ja) 電話機
JPH08204814A (ja) 電話装置
JP2993387B2 (ja) 留守番電話装置
JPH08214056A (ja) 留守番機能付電話装置
JPH07212839A (ja) ページング機能を有する留守番電話装置。
JPH04306038A (ja) 留守番電話機
JPH09107399A (ja) 電話装置
JPH08223301A (ja) 電話装置
JPH08279844A (ja) 電話機
JPH08242281A (ja) 通信装置
JPH01195748A (ja) 電話装置
JPH0488741A (ja) 電話装置
JPS6365764A (ja) ファクシミリ装置
JPH1168927A (ja) 留守番電話装置
JPH04151945A (ja) 多機能電話機
JPH06232960A (ja) 留守番電話機