JPH08208850A - 応力分散性ゲル材 - Google Patents

応力分散性ゲル材

Info

Publication number
JPH08208850A
JPH08208850A JP3615995A JP3615995A JPH08208850A JP H08208850 A JPH08208850 A JP H08208850A JP 3615995 A JP3615995 A JP 3615995A JP 3615995 A JP3615995 A JP 3615995A JP H08208850 A JPH08208850 A JP H08208850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
parts
weight
liquid rubber
gel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3615995A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Takada
俊通 高田
Kazutoshi Ishida
和利 石田
Masayuki Ogino
昌幸 荻野
Masato Kawahara
正人 川原
Toru Noguchi
徹 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP3615995A priority Critical patent/JPH08208850A/ja
Publication of JPH08208850A publication Critical patent/JPH08208850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて柔軟であってどのような応力を与えて
もこれに追従でき、衝撃や振動を緩和、分散することが
できる応力分散性ゲル材を提供することを目的とする。 【構成】 少なくとも末端か側鎖にOH基、COOH
基、エポキシ基、アミノ基、から選ばれた官能基を有す
る液状ゴムを、触媒の存在下にイソシアネート基、エポ
キシ基、アミノ基から選ばれた官能基を両末端を含めて
2個以上有する架橋剤により架橋反応させて得られた応
力分散性ゲル材であり、上記液状ゴム100重量部に対
して、架橋剤10〜30重量部、可塑剤100〜1,5
00重量部、そして界面活性剤0.1〜3重量部を添加
し、架橋反応させて得られたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は応力分散性ゲル材に係
り、詳しくは液状ゴムを多官能の架橋剤により架橋反応
させて分子網目を形成し、これらの分子間に多量の可塑
剤を含有させることで、極めて柔軟であってどのような
応力にも追従でき、かつ衝撃や振動を緩和、分散するこ
とができるもので、ベッド、マット、座蒲団、サゾル、
椅子の敷物、果物等の傷つきやすい物の緩衝材等に使用
できる応力分散性ゲル材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、局部的応力を緩和させる材料とし
ては、主にスポンジが用いられていたが、最近の超軟質
のゲルとしては、水を可塑剤とするポリアクリル酸、ポ
リビニルアルコール、ポリウレタン、ポリアクリルアミ
ド等のハイドロゲルがよく知られている。更には、非水
液体を可塑剤とするゲルは、ポリノルボルネン、ポリ塩
化ビニル、スチレンブタジエン系共重合高分子などの高
吸油性高分子にオイルなどの可塑剤を吸収させ、熱加工
して所定の形状を得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のスポン
ジは適度に柔軟性があり、経済的にも有利であったが、
応力に対する追従が劣り、また永久変形が大きい欠点が
あった。また、ハイドロゲルは、使用時に吸水率が変化
する欠点があった。一方、非水液体を可塑剤とするゲル
は、柔軟性は良好であるが、加工法が限定されるため、
表面にフィルムを接着するような複雑な加工ができず、
クリープ変形が大きい点が指摘されていた。本発明は、
このような問題点を改善するものであり、極めて柔軟で
あってどのような応力を与えてもこれに追従でき、衝撃
や振動を緩和、分散することができる応力分散性ゲル材
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、少なくとも末端か側鎖にOH基、COOH基、エ
ポキシ基、アミノ基から選ばれた官能基を有する液状ゴ
ムを、触媒の存在下にイソシアネート基、エポキシ基、
アミノ基から選ばれた官能基を両末端を含めて2個以上
有する架橋剤により架橋反応させて得られた応力分散性
ゲル材において、上記液状ゴム100重量部に対して、
架橋剤10〜30重量部、可塑剤100〜1,500重
量部、そして界面活性剤0.1〜3重量部を添加し、架
橋反応させて得られた応力分散性ゲル材にある。
【0005】また、本発明は、液状ゴムをイソシアネー
ト基を有する架橋剤により架橋反応させる場合には、液
状ゴム100重量部に対して、触媒0.3〜1.5重量
部を添加する場合や、液状ゴムをエポキシ基を有する架
橋剤により架橋反応させる場合には、液状ゴム100重
量部に対して、触媒10〜30重量部を添加する場合も
含む
【0006】即ち、本発明では、液状ゴムを多官能の架
橋剤により架橋反応させて分子網目を形成し、これらの
分子間に多量の可塑剤を含有させることで、極めて柔軟
であってどのような応力を与えてもこれに追従でき、応
力を与えた時には、充分に応力分散ができる応力分散性
ゲル材にある。
【0007】本発明で使用する液状ゴムは、少なくとも
末端か側鎖にOH基、COOH基、エポキシ基、アミノ
基から選ばれた官能基を有し、主鎖にポリブタジエン、
ポリイソプレン、ポリエーテルポリオール、ポリエステ
ルポリオールを有している。具体的には、1,4ポリブ
タジエン(出光石油化学社製R−45HT、R−15H
T等)、液状ポリイソプレンゴム(クラレ社製LIR−
403、410)等が挙げられる。
【0008】また、架橋剤としては、イソシアネート
基、エポキシ基、アミノ基から選ばれた官能基を両末端
を含めて2個以上有するものである。イソシアネート基
を有するものは、4,4’−ジフェニルメタンジイソシ
アネート、トルエン2,4’−ジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジジイソシアネート、トリフェニルメタント
リイソシアネート、ポリアリールポリイソシアネートな
どがある。また、エポキシ基を有するものは、1,4ブ
タンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリ
コールジグリシジルエーテル、トリメチロールエタント
リグリシジルエーテルなどがある。また、アミノ基を有
するものは、メタキシレンジアミン、ジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノフェニルメタ
ンなどがある。更に、3,3’−4,4’ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物、M−フェビレン−ビスマ
レイミドのような酸無水物がある。
【0009】上記架橋剤の添加量は、液状ゴム100重
量部に対して10〜30重量部である。10重量部未満
になると、架橋が不充分でゲルが形成されず、そのため
荷重を加えると塑性流動し、荷重を除去しても元の形に
戻らない。一方、30重量部を超えると、架橋が充分で
あるが、硬度が高くなって応力に充分追従できないた
め、充分に応力分散ができる応力分散性ゲル材にならな
い。
【0010】また、可塑剤としては、SP値が8.4〜
10.2で上記液状ゴムと相溶性がよい極性の可塑剤で
あり、架橋反応させて分子網目の分子間に多量に含有
し、ゲル材の表面ヘ移行しにくくなっている。具体的な
例としては、ブチルベンジルフタレート(SP値10.
2)、ジブチルフタレート(SP値9.6)、エーテル
エステル(RS−107;SP値9.2,RS−70
0;SP値8.9)、ジオクチルフタレート(SP値
9.0)、ジオクチルアジペート(SP値8.5)、ジ
オクチルセバケート(SP値8.4)、塩素化パラフィ
ン(SP値9.2〜9.7)等がある。
【0011】上記可塑剤の添加量は、液状ゴム100重
量部に対して100〜1,500重量部である。もし、
添加量が100重量部未満になると、硬度が高くなり過
ぎて、ゲル材に荷重を与えても、応力の分散が悪くな
り、衝撃吸収性に欠ける問題がある。一方、添加量が
1,500重量部を超えると、架橋が不充分でゲルが形
成されず、荷重を除去しても元の戻らない。
【0012】また、触媒としては、トリエチルアミン、
N,N,N’,N’−テトラメチルエチルジアミン、テ
トラメチルグアニジン、トリエチレンジアミン、ジメチ
ルアミノエタノール、ビス(2−ジメチルアミノエチ
ル)エーテル、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノ
ール、ジメチルアミノメチルフェノール等のアミン、あ
るいはスタナスオクトエート、ジブチルチンジアセテー
ト、ジブリルチンジラウレート、ジブリルチンマーカブ
チド、オクチン酸鉛等の有機錫化合物がある。上記触媒
の添加量は、特に液状ゴムをイソシアネート基を有する
架橋剤により架橋反応させる場合には、液状ゴム100
重量部に対して、触媒0.3〜3重量部であり、また液
状ゴムをエポキシ基を有する架橋剤により架橋反応させ
る場合には、液状ゴム100重量部に対して、触媒10
〜30重量部である。この範囲外においては、架橋が不
充分でゲルが形成されず、また硬度が高くなり過ぎて、
応力の分散が悪くなる。
【0013】また、界面活性剤は、得られたゲル材の表
面の脱法を促進し貼着性を阻止するものであり、例えば
アルキル硫酸エステルナトリウム、ジアルキルスルホコ
ハク酸ナトリウムなど陰イオン性のもの、アルキルピリ
ジニウム硫酸塩などの陽イオン性のもの、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテル、ソルビタントリステアレート、ソル
ビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエートなど
の非イオン性のもの、アルキルトリメチルアミノ酢酸な
どの両性のものがある。この界面活性剤の添加量は、液
状ゴム100重量部に対して0.1〜5重量部である。
【0014】また、本発明では、上記添加剤以外に、例
えばBHT、Irganox 1010、同1076、
BBM、BHA等の酸防止剤、例えばViosorb
100、同130、同120、Cyasorb UV−
24等の紫外線吸収剤、あるいは例えばペンタクロロフ
ェノール、銅−8−ヒドロキシキノリン等の防黴剤を添
加することができる。
【0015】上記液状ゴムに、架橋剤、可塑剤、触媒、
そして界面活性剤を添加し、これをヘンシェルミキサー
等で均一に混合した後、乾燥機で1〜10torrにて
0.1〜5分間脱泡する。これを所定形状の型に流し込
み、20〜80°Cで1〜30分間加熱して架橋した
後、室温にて1〜24時間熟成する。
【0016】
【実施例】次に、本発明を具体的な実施例により更に詳
細に説明する。 実施例1、比較例1(可塑剤の添加量について) 表1および表2に示すように可塑剤の添加量を変化させ
た配合物をヘンシェルミキサーに投入し、均一に混合し
た後、乾燥機で1torrにて1分間脱泡した。これを
50mm×50mm×25mmの寸法をもつ型に流し込
み、70°Cで30分間加熱して架橋した後、室温にて
24時間熟成した。
【0017】得られた試料が架橋によってゲルを生成
し、固体状態になっているか否か試料に荷重10g/c
2 を加え、これを取り除くと完全に元の形に戻るか否
かを試験した。この結果、○はゲルを生成して固体状態
になり、加えた荷重を取り除くと完全に元の形に戻る場
合であり、×は架橋が成形せず、流動体の状態を示す。
また、試料の硬度をF型硬度計で、またF型硬度計で測
定できない数の高い物はC型硬度計で測定した。×はC
型硬度計で10度以上であり、応力を分散できないこと
を示す。これらの結果を表1および表2に併記する。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】この結果、可塑剤の添加量が200〜1,
500重量部の場合には、ゲルの生成は良く、また硬度
も小さく極めて柔軟であってどのような応力を与えても
これに追従でき、応力を与えた時には、充分に応力分散
ができる。
【0021】実施例2、比較例2(架橋剤の添加量につ
いて) 表3および表4に示すように架橋剤の添加量を変化させ
た配合物をヘンシェルミキサーに投入し、均一に混合し
た後、乾燥機で1Torrにて1分間脱泡した。これを
50mm×50mm×25mmの寸法をもつ型に流し込
み、70°Cで30分間加熱して架橋した後、室温で2
4時間熟成した。
【0022】得られた試料のゲル生成状態と硬度を評価
した。これらの結果を表3および表4に併記する。
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】この結果、架橋剤の添加量が10〜30重
量部の場合には、ゲルの生成は良く、また硬度も小さく
極めて柔軟であることが判る。しかし、架橋剤の添加量
がこの範囲外の場合には、ゲル生成は悪く、また硬度も
高い。
【0026】実施例3、比較例3(イソシアネート架橋
による触媒の量) 表5に示すようにイソシアネート架橋な配合物をヘンシ
ェルミキサーに投入し、均一に混合した後、乾燥機で1
torrにて1分間脱泡した。これを50mm×50m
m×25mmの寸法をもつ型に流し込み、70°Cで3
0分間加熱して架橋した後、室温で24時間熟成した。
得られた試料のゲル生成状態と硬度を評価した。これら
の結果を表5に併記する。
【0027】
【表5】
【0028】この結果、イソシアネート架橋による触媒
の添加量は0.3〜1.5重量部が好ましく、ゲルの生
成は良く、また硬度も小さく極めて柔軟であることが判
る。
【0029】実施例4、比較例4(エポキシ架橋による
触媒の量) 表6に示すようにエポキシ架橋可能な配合物をヘンシェ
ルミキサーに投入し、均一に混合した後、乾燥機で1t
orrにて1分間脱泡した。これを50mm×50mm
×25mmの寸法をもつ型に流し込み、70°Cで30
分間加熱して架橋した後、室温で24時間熟成した。得
られた試料のゲル生成状態と硬度を評価した。これらの
結果を表6に併記する。
【0030】
【表6】
【0031】この結果、エポキシ架橋による触媒の添加
量は、イソシアネート架橋の場合に比べて多く、10〜
30重量部が好ましい。この範囲であれば、ゲルの生成
は良く、また硬度も小さく極めて柔軟であることが判
る。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明の応力分散性ゲル材
は、液状ゴムを多官能の架橋剤により架橋反応させて分
子網目を形成し、これらの分子間に多量の可塑剤を含有
させることで、極めて柔軟であってどのような応力を与
えてもこれに追従でき、応力を与えた時には、充分に応
力分散ができる効果を有している。
フロントページの続き (72)発明者 川原 正人 神戸市長田区浜添通4丁目1番21号 三ツ 星ベルト株式会社内 (72)発明者 野口 徹 神戸市長田区浜添通4丁目1番21号 三ツ 星ベルト株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも末端か側鎖にOH基、COO
    H基、エポキシ基、アミノ基、から選ばれた官能基を有
    する液状ゴムを、触媒の存在下にイソシアネート基、エ
    ポキシ基、アミノ基から選ばれた官能基を両末端を含め
    て2個以上有する架橋剤により架橋反応させて得られた
    応力分散性ゲル材において、上記液状ゴム100重量部
    に対して、架橋剤10〜30重量部、可塑剤100〜
    1,500重量部、そして界面活性剤0.1〜3重量部
    を添加し、架橋反応させて得られたことを特徴とする応
    力分散性ゲル材。
  2. 【請求項2】 液状ゴムをイソシアネート基を有する架
    橋剤により架橋反応させる場合には、液状ゴム100重
    量部に対して、触媒0.3〜1.5重量部を添加する請
    求項1記載の応力分散性ゲル材。
  3. 【請求項3】 液状ゴムをエポキシ基を有する架橋剤に
    より架橋反応させる場合には、液状ゴム100重量部に
    対して、触媒10〜30重量部を添加する請求項1記載
    の応力分散性ゲル材。
  4. 【請求項4】 可塑剤が8.4〜10.2のSP値を有
    している請求項1記載の応力分散性ゲル材。
JP3615995A 1995-01-31 1995-01-31 応力分散性ゲル材 Pending JPH08208850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3615995A JPH08208850A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 応力分散性ゲル材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3615995A JPH08208850A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 応力分散性ゲル材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208850A true JPH08208850A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12461999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3615995A Pending JPH08208850A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 応力分散性ゲル材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08208850A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2613441B2 (ja) 発泡ポリウレタンの製法
JPH08208850A (ja) 応力分散性ゲル材
JP2007297418A (ja) 発泡ポリウレタンの製造方法
JP3963968B2 (ja) シーリング材又はコーキング材用防水性樹脂発泡体
JP3014987B2 (ja) 単分散ポリウレタン微粒子の製造方法並びに単分散ポリウレタン微粒子
JPH08231668A (ja) 防水性樹脂発泡体
JP2006219655A (ja) ウレタン組成物
TW459007B (en) Polyurethane foam composition and the preparation thereof
JPH10338751A (ja) 衝撃吸収性ゲル材
JPH08208892A (ja) 衝撃吸収性ゲル材
JP3808046B2 (ja) 低温硬化型水分散粉体スラリー塗料
JPH09143309A (ja) 軽量化した応力分散性ゲル材
JP4010196B2 (ja) Oa機器用ロール用発泡性重合体組成物およびそれを用いたoa機器用ロール
CN1153794C (zh) 聚氨酯泡沫塑料
JP2004263145A (ja) 水分散粉体スラリー塗料
JP2019063903A (ja) 研磨パッド
JP2011178951A (ja) 発泡ポリウレタンおよびその製造方法、ならびに発泡ポリウレタンで構成された自動車用防振部材
JP2883830B2 (ja) 衝撃吸収装置
JPH10204283A (ja) 低ブリード性応力分散ゲル材
JPH1072537A (ja) 軽量化した応力分散性材料
JPH10176073A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2002121308A (ja) 発泡性重合体組成物およびそれから得られた発泡体、発泡体の製法
JPH1015959A (ja) 衝撃緩和と応力分散性を備えたシート材とその製造方法
JP2000063792A (ja) 制振材
JP2002121254A (ja) ポリウレタンゲル