JPH0820674B2 - Micro camera - Google Patents

Micro camera

Info

Publication number
JPH0820674B2
JPH0820674B2 JP61116743A JP11674386A JPH0820674B2 JP H0820674 B2 JPH0820674 B2 JP H0820674B2 JP 61116743 A JP61116743 A JP 61116743A JP 11674386 A JP11674386 A JP 11674386A JP H0820674 B2 JPH0820674 B2 JP H0820674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
mark
size
imprinting
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61116743A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62272239A (en
Inventor
夫美男 福本
健二朗 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61116743A priority Critical patent/JPH0820674B2/en
Publication of JPS62272239A publication Critical patent/JPS62272239A/en
Publication of JPH0820674B2 publication Critical patent/JPH0820674B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、原稿をフィルムに撮影するマイクロカメラ
に関する。詳しくは、原稿をその原稿台に対し供給し、
送り、排紙する送り機構と、原稿の画像とともにドキュ
メントマークを写し込む写し込み機構とが付設された、
マイクロカメラに関するものである。
The present invention relates to a micro camera for photographing an original on a film. For details, supply the original to the platen,
A feeding mechanism for feeding and discharging, and an imprinting mechanism for imprinting the document mark with the image of the original are attached.
It concerns a micro camera.

「従来の技術」 このようなマイクロカメラにおいて、A3,A4,B4,B5等
各種サイズが混在する原稿を撮影する場合、各原稿毎に
縮率を切り換えて撮影する方式よりも、各原稿とも同一
縮率で撮影する方式の方が、作業性に優れ又事後の検
索,閲覧面にも優れている。そして同一縮率で撮影する
方式にあっては、第15図の(1)図,(2)図に示すご
とく、原稿の画像Pとともにその検索用のドキュメント
マークDを、原稿すなわち画像Pのサイズにかかわら
ず、画像Pの幅方向(フィルムFの幅方向)に沿った中
心線Cにそろえるか、又はこの中心線Cから一定距離a
にて、写し込むことが望ましいとされている。
"Prior art" When shooting originals of various sizes such as A3, A4, B4, B5, etc. with such a micro camera, it is the same for each original as compared with the method of switching the reduction ratio for each original. The method of photographing at a reduced rate is superior in workability and also in terms of post-search and browsing. In the method of photographing at the same reduction ratio, as shown in FIGS. 15A and 15B, the image P of the original document and the document mark D for the search are set to the size of the original document, that is, the image P. Irrespective of whether the center line C is aligned with the width direction of the image P (the width direction of the film F), or a constant distance a from the center line C.
It is said that it is desirable to imprint it.

これは、事後リーダープリンター等にてフィルムF中
から所望の画像Pを検索し、投影光路に位置決めする場
合、一般にはドキュメントマークDをセンサにて検出さ
せることにより行われている。そしてその際、ドキュメ
ントマークDが上述のごとく画像Pの中心線Cに関連さ
せて写し込まれていれば、その位置を見ることにより、
画像Pはそのサイズにかかわらず容易かつ正確に投影光
路中に位置決めされ、もって第16図の(1)図に示すご
とく、スクリーン1等の中央に、実線で示した小さいA4
等の画像Pも破線で示した大きいA3等の画像Pも、とも
に正確に映し出すことが出来るからである。これに対し
第15図の(3)図に示すごとく、ドキュメントマークD
が画像Pの中心線Cに無関連に写し込まれている場合に
は、第16図の(2)図に示すごとくスクリーン1から例
えば破線で示した大きい画像Pがずれたり、又は正確に
位置決めすべくセンサの方を画像Pごとに移動させたり
することが必要となる。
This is generally performed by detecting a document mark D by a sensor when a desired image P is searched from the film F by a posterior reader printer or the like and positioned in the projection optical path. At that time, if the document mark D is imprinted in association with the center line C of the image P as described above, by looking at the position,
The image P is easily and accurately positioned in the projection optical path regardless of its size, and as shown in FIG. 16 (1), a small A4 indicated by a solid line in the center of the screen 1 or the like.
This is because both the image P such as A and the image P such as a large A3 indicated by a broken line can be accurately projected. On the other hand, as shown in FIG. 15 (3), the document mark D
When the image P is imprinted on the center line C of the image P irrelevantly, a large image P indicated by a broken line is displaced from the screen 1 as shown in FIG. Therefore, it is necessary to move the sensor for each image P.

さてドキュメントマークDを画像Pの中心線Cに関連
させて写し込むマイクロカメラは、従来次のごとくなっ
ていた。
The conventional micro camera for imprinting the document mark D in association with the center line C of the image P is as follows.

すなわち、例えば第17図に示すごとく、原稿台2上の
原稿Sはカメラヘッド3内のフィルムFに撮影される
が、原稿Sはそのサイズにかかわらず幅方向(原稿台2
の短手方向)に沿った中心線C′を、原稿台2上の所定
位置にそろえて、位置決めされる。又ドキュメントマー
クDの写し込み部4も、この中心線C′に関連させた位
置にて固定されている。そこでこのようにして作成され
たフィルムFにあっては、前述の点は達成され、ドキュ
メントマークDは画像Pの中心線Cに関連させて写し込
まれることになる。
That is, for example, as shown in FIG. 17, the document S on the document table 2 is photographed on the film F in the camera head 3, but the document S is widthwise (document table 2
A center line C'along the short side direction) is aligned with a predetermined position on the document table 2 for positioning. The imprinting portion 4 of the document mark D is also fixed at a position associated with the center line C '. Therefore, in the film F thus produced, the above-mentioned points are achieved and the document mark D is imprinted in association with the center line C of the image P.

「発明が解決しようとする問題点」 ところで、このような従来例にあっては、次の問題点
が指摘されていた。
"Problems to be Solved by the Invention" By the way, the following problems have been pointed out in such a conventional example.

すなわち第1に、原稿Sは中心線C′をそろえて原稿
台2上に位置決めされるため、原稿台2上での各原稿S
のエッジの位置は、原稿Sのサイズによって各々異なる
ことになる(第17図参照)。そこで原稿Sの送り機構を
原稿台2に付設する場合には、原稿Sごとにそのサイズ
によって原稿台2での停止位置を変更設定することを要
し、多数のセンサ,ストッパ,タイマーとこれらの切り
換え制御とが必要となり、もって構成が複雑化し、信頼
性にも問題があり、又その処理の長時間化も指摘されて
いた。
That is, first, since the document S is positioned on the document table 2 with the center line C ′ aligned, each document S on the document table 2 is aligned.
The position of the edge of the document differs depending on the size of the document S (see FIG. 17). Therefore, when a document S feeding mechanism is attached to the document table 2, it is necessary to change and set the stop position on the document table 2 according to the size of each document S, and a large number of sensors, stoppers, timers and It has been pointed out that switching control is required, which complicates the configuration, has a problem in reliability, and lengthens the processing time.

第2に、フレームカウンター5(第15図の(1)図参
照)の写し込み部6(第17図参照)を付設し、フレーム
カウンター5を画像Pとともに写し込む際、この写し込
み部6が図示のごとく原稿台2の長手方向に沿って配設
されている場合には、縮率を必要以上に大きく取ること
を要する不具合があり、写し込み部6が原稿台2の短手
方向に沿って配設されている場合には、原稿Sをサイズ
によっては移動させることを要する不具合があり、又写
し込み部6が短手方向に沿って多数並設されている場合
には、その切り換え制御を要する不具合等が指摘されて
いた。
Secondly, the imprinting section 6 (see FIG. 17) of the frame counter 5 (see FIG. 15 (1)) is attached, and when imprinting the frame counter 5 together with the image P, the imprinting section 6 is In the case where the document table 2 is arranged along the longitudinal direction as shown in the figure, there is a problem that the contraction ratio needs to be set larger than necessary. If there is a problem that the original S needs to be moved depending on the size, and if a large number of imprinting portions 6 are arranged in parallel along the lateral direction, the switching control thereof is performed. It was pointed out that there are problems that require

第3に、大きなサイズの原稿Sを撮影する場合、第18
図に示したごとくレンズ7を介した光に対応し、カメラ
ヘッド3に付設された投影用のアパーチャ8を両サイド
にわたり広げる操作およびその分フィルムFを所定量送
る操作等を要し、もって構成が複雑化し、信頼性にも問
題を生じ、処理の長時間化も指摘されていた。
Thirdly, when photographing a large size document S,
As shown in the figure, it corresponds to the light passing through the lens 7 and requires an operation of expanding the projection aperture 8 attached to the camera head 3 over both sides and an operation of feeding the film F by a predetermined amount accordingly. However, it has been pointed out that the processing becomes complicated, the reliability becomes a problem, and the processing takes a long time.

従来例では、以上の問題点が指摘されていた。 In the conventional example, the above problems were pointed out.

本発明は、このような実情に鑑み、上記従来例の問題
点を解決すべくなされたものであって、簡単な構成によ
り確実かつ迅速に、原稿台で原稿のエッジをそろえて、
ドキュメントマークを画像の中心線に関連させて写し込
むことができる、マイクロカメラを提案することを目的
とする。
In view of such circumstances, the present invention has been made to solve the problems of the above-mentioned conventional example, and surely and quickly with a simple configuration, aligning the edges of the original on the original table,
It is an object to propose a micro camera capable of imprinting a document mark in association with the center line of an image.

「問題点を解決するための手段」 この目的を達成する本発明の技術的手段は、次のとお
りである。
"Means for Solving Problems" The technical means of the present invention for achieving this object are as follows.

このマイクロカメラは、原稿台にある原稿をフィルム
に画像として撮影するものであり、次の送り機構と写し
込み機構とを、制御対象として備えている。
This micro camera captures a document on a document table as an image on a film, and includes the following feeding mechanism and imprinting mechanism as control targets.

すなわち送り機構は、原稿を原稿台に対し送るもので
ある。写し込み機構は、フィルムの画像の周辺にドキュ
メントマークを、その位置を可変に写し込むものであ
る。
That is, the feeding mechanism feeds a document to the document table. The imprinting mechanism variably imprints a document mark around the film image.

更にこのマイクロカメラは、次の送り制御手段と判別
手段とマーク制御手段とを、制御主体として備えてい
る。
Further, this micro camera is provided with the following feed control means, discrimination means, and mark control means as the control main body.

送り制御手段は、原稿のエッジを原稿台の所定停止位
置にそろえて、送り機構の送りを停止させる。
The feed control unit aligns the edge of the document with a predetermined stop position on the document table and stops the feeding of the feed mechanism.

判別手段は、送られた原稿のサイズを判別する。そし
てマーク制御手段は、その判別結果に応じ、ドキュメン
トマークについて、画像の幅方向に沿った中心線に関連
させてその写し込み位置を設定し、該信号を写し込み機
構に出力する。
The determining means determines the size of the sent document. Then, the mark control means sets the imprinting position of the document mark in association with the center line along the width direction of the image in accordance with the discrimination result, and outputs the signal to the imprinting mechanism.

「作用」 本発明に係るマイクロカメラは、このような手段より
なるので、次のごとく作用する。
"Operation" Since the micro camera according to the present invention comprises such means, it operates as follows.

まず送り機構を作動させ、原稿の原稿台への送り込み
を開始する。
First, the feeding mechanism is operated to start feeding the document to the document table.

そして、原稿のエッジ例えば後端エッジの検出に基づ
き、送り制御手段から送り機構に対し、原稿の例えば後
端エッジを原稿台の停止位置にそろえて停止させる停止
信号が出力される。もって原稿は、そのサイズに関係な
く共通の所定位置にて停止する。
Then, based on the detection of the edge of the document, for example, the trailing edge, the feed control unit outputs to the feeding mechanism a stop signal for aligning the trailing edge of the document with the stop position of the document table and stopping the document. Therefore, the document is stopped at a common predetermined position regardless of its size.

他方、原稿のエッジ例えば原稿の先端および後端エッ
ジの検出に基づき、判別手段にて原稿のサイズが判別さ
れる。そして、このサイズの判別結果に応じ、マーク制
御手段では、ドキュメントマークの写し込み位置が演
算,設定され、対応した信号が写し込み機構に対し出力
される。
On the other hand, the size of the document is determined by the determination means based on the detection of the edge of the document, for example, the leading edge and the trailing edge of the document. Then, the mark control means calculates and sets the imprinting position of the document mark in accordance with the determination result of the size, and outputs a corresponding signal to the imprinting mechanism.

このようにして、写し込み機構が作動され、原稿が撮
影されたフィルムの画像の周辺に対し、ドキュメントマ
ークが、その中心線に関連させて写し込まれる。つまり
ドキュメントマークが、画像の幅方向に沿った中心線に
そろえて写し込まれるか、又は、中心線から一定距離に
写し込まれる。さてそこで、このマイクロカメラにあっ
ては、次の第1,第2,第3のようになる。
In this way, the imprinting mechanism is activated to imprint the document mark around the image of the film on which the original was photographed, with the document mark associated with its centerline. That is, the document mark is aligned with the center line along the width direction of the image, or is imprinted at a constant distance from the center line. Then, in this micro camera, the following 1st, 2nd, and 3rd are obtained.

第1に、事後、リーダープリンター等にてフィルム中
から所望の画像を検索して、投影光路に位置決めする
際、このような画像の検索,位置決めは、ドキュメント
マークをセンサにて検出することにより実施される。そ
してその際、このドキュメントマークは、画像の中心線
に関連させて写し込まれているので、画像はそのサイズ
にかかわらず、例えばフィルム中に複数サイズの画像が
混在している場合でも、容易かつ正確に投影光路中央に
位置決めされるようになり、例えばスクリーンの中央に
正確に写し出される。
First, when a desired image is retrieved from the film with a reader printer or the like and then positioned in the projection optical path, such image retrieval and positioning is performed by detecting the document mark with a sensor. To be done. And at that time, since this document mark is imprinted in association with the center line of the image, the image can be easily printed regardless of its size, even if images of multiple sizes are mixed in the film. It is accurately positioned in the center of the projection optical path, and is accurately projected in the center of the screen, for example.

第2に、そしてこれらは簡単な構成により、確実かつ
迅速に実現される。すなわち、前述したこの種従来例の
ように、原稿台上で原稿を中心線をそろえて位置決めす
ることにより、ドキュメントマークを画像の中心線に関
連させて写し込む方式ではなく、本発明では、原稿台上
で原稿をエッジをそろえて位置決めすることにより、ド
キュメントマークを画像の中心線に関連させて写し込む
方式よりなる。
Second, and these are achieved reliably and quickly with a simple construction. That is, unlike the above-mentioned conventional example of this type, the document mark is not aligned with the center line of the document by positioning the document on the platen with the center line aligned. By positioning the document on the table with its edges aligned, the document mark is imprinted in association with the center line of the image.

従って、前述したこの種従来例は、原稿台上での原稿
のエッジの位置が原稿サイズ毎に各々異なり、送り機構
による原稿台上での原稿のエッジの停止位置を、原稿サ
イズ毎に変更設定することを要していたのに比し、本発
明では、送り機構による原稿台上での各原稿のエッジの
停止位置が共通化されているので、その分、必要なセン
サ,ストッパ,タイマー,それらの切換え制御,等々が
大きく削減される。もって、構成が簡略化されると共
に、作動が確実かつ迅速化される。
Therefore, in the above-described conventional example, the position of the edge of the document on the document table differs for each document size, and the stop position of the edge of the document on the document table by the feeding mechanism is changed and set for each document size. On the other hand, in the present invention, since the stop position of the edge of each document on the document table is made common by the feeding mechanism, the necessary sensor, stopper, timer, and The switching control and the like are greatly reduced. Therefore, the structure is simplified, and the operation is surely and speedily performed.

第3に、更にこのように、原稿台上で原稿の一方のエ
ッジがそろっているので、原稿撮影の際のアパーチャ調
整およびフレームカウンターの写し込みも、簡単容易化
されることになる。つまり、特に大きなサイズの原稿を
撮影する場合において、投影用のアパーチャは両サイド
ではなく一方側のみに広げる操作を行えばよく、又、フ
レームカウンターの写し込み部も、原稿の一方のエッジ
の停止位置付近にて、固定的なライン状に原稿台上に設
けることが可能となる。
Thirdly, since one edge of the document is aligned on the document table in this manner, aperture adjustment and frame counter imprinting at the time of photographing the document are also facilitated. In other words, especially when shooting a large size document, the projection aperture need only be expanded to one side instead of both sides, and the imprinting part of the frame counter also stops at one edge of the document. In the vicinity of the position, it is possible to provide a fixed line on the platen.

「実施例」 本発明に係るマイクロカメラは、第1図の構成説明図
のごとく、このような送り機構9,写し込み機構10,送り
制御手段12,判別手段13,マーク制御手段14を有してい
る。
[Embodiment] The micro camera according to the present invention has such a feeding mechanism 9, an imprinting mechanism 10, a feeding control means 12, a discrimination means 13, and a mark control means 14 as shown in the configuration explanatory view of FIG. ing.

以下本発明を、図面に示すその実施例に基づいて、詳
細に説明する。
The present invention will be described in detail below based on the embodiments shown in the drawings.

まず構成について、全体構成の概略,送り機構9,撮影
機構,写し込み機構10,検出手段11,送り制御手段12,判
別手段13,撮影制御手段,マーク制御手段14の順に説明
する。
First, the overall structure will be described in order of the feeding mechanism 9, the photographing mechanism, the imprinting mechanism 10, the detecting means 11, the feeding control means 12, the discriminating means 13, the photographing control means, and the mark control means 14.

全体構成の概略は次のとおりである。 The outline of the overall configuration is as follows.

第2図,第3図,第4図は、その1例を示し、第2図
は正断面図、第3図は斜視図、第4図は要部の平面図で
ある。
2, 3, and 4 show one example thereof, FIG. 2 is a front sectional view, FIG. 3 is a perspective view, and FIG. 4 is a plan view of a main part.

15は基台であり、この基台15上には被写体ボードガラ
スたる長方形の原稿台16が固定され、基台15の長手方向
に沿った一側部には、角筒状の固定支柱17が立設されて
いる。この固定支柱17には、1対のアーム18,18が横設
され、アーム18,18の先端部には照明ランプ等の光源19,
19が取り付けられ、この光源19,19はそれぞれ原稿台16
上に対向位置すべく延設され、もって光源19,19からの
光は原稿台16を照射するようになっている。又固定支柱
17には、可動支柱20が上下方向に摺動,停止自在に挿着
され、この可動支柱20の先端部にはカメラヘッド21が、
中央部にはブロック22が、対応位置して着脱自在に取り
付け固定されている。なお23は原稿Sの供給トレイであ
り、24は原稿Sの排出トレイであり、25は基台15の他側
部に付設された操作部であり、26は供給トレイ23内の原
稿Sの有無を検出する原稿センサである。
Reference numeral 15 denotes a base, on which a rectangular manuscript table 16 that is a subject board glass is fixed, and on one side along the longitudinal direction of the base 15, a fixed column-shaped supporting column 17 is provided. It is erected. A pair of arms 18, 18 are provided side by side on the fixed column 17, and a light source 19, such as a lighting lamp, is provided at the tip of the arms 18, 18.
19 is attached, and the light sources 19 and 19 are respectively the document table 16
Lights from the light sources 19 and 19 are applied to the document table 16 so as to extend upward so as to face each other. Fixed post
A movable support column 20 is vertically slidably and stopably inserted into the movable support column 17, and a camera head 21 is attached to the tip of the movable support column 20.
A block 22 is detachably attached and fixed at a corresponding position in the central portion. Reference numeral 23 is a supply tray for the original S, 24 is a discharge tray for the original S, 25 is an operation unit attached to the other side of the base 15, and 26 is the presence or absence of the original S in the supply tray 23. It is a document sensor for detecting the.

又原稿台16の供給トレイ23側の端部には、原稿Sの後
端エッジの停止位置27が、原稿台16の短手方向に沿って
ライン状に設定され、この停止位置27近傍には、フレー
ムカウンター5の写し込み部28が組み付けられている。
この写し込み部28は、4桁で7セグメントの発光ダイオ
ードが3個停止位置27に沿って直列に設けられてなり、
フィルムFに1つの原稿Sが撮影される毎に1つカウン
トアップした数字を、その画像Pの周辺に適宜写し込む
ものである。
A stop position 27 of the trailing edge of the document S is set in a line along the lateral direction of the document table 16 at the end of the document table 16 on the side of the supply tray 23. The imprinting part 28 of the frame counter 5 is assembled.
This imprinting section 28 is made up of three 4-segment, 7-segment light emitting diodes arranged in series along the stop position 27,
Each time one original S is photographed on the film F, a number counted up by one is imprinted appropriately around the image P.

全体構成の概略は、このようになっている。 The outline of the overall configuration is as follows.

次に送り機構9について述べる。 Next, the feeding mechanism 9 will be described.

第2図に示すごとく、基台15,原稿台16等には、原稿
Sの送り機構9が組み込まれている。送り機構9は、原
稿Sを供給トレイ23から原稿台16へと送り込み、原稿台
16に対し送り、排出トレイ24へと送り出す。そしてこの
送り機構9は、一方向クラッチ等を介し駆動源(図示せ
ず)により回転駆動され、かつ供給トレイ23内の原稿S
に圧接可能な送り出しローラ29と、この送り出しローラ
29により送り出された原稿Sが1枚のみ次へ送り込まれ
るよう規制する上下1対のさばきローラ30と、駆動源
(図示せず)により回転駆動され、さばきローラ30を介
し送り込まれた1枚の原稿Sを次へと送る送りローラ31
と、この送りローラ31に対向位置する補助ローラ32と、
駆動源(図示せず)により回転駆動される搬送ローラ3
3,33により走行されるべく基台15と原稿台16に組み付け
られ、送り込まれた原稿Sを原稿台16に沿い供給トレイ
23側から排出トレイ24側へと送り、かつ適宜停止可能な
搬送ベルト34とを、有している。
As shown in FIG. 2, an original S feeding mechanism 9 is incorporated in the base 15, the original table 16 and the like. The feeding mechanism 9 feeds the document S from the supply tray 23 to the document table 16, and
16 and then to the discharge tray 24. The feeding mechanism 9 is rotationally driven by a drive source (not shown) via a one-way clutch or the like, and the document S in the supply tray 23 is driven.
Sending roller 29 that can be pressed against
A pair of upper and lower separating rollers 30 that restricts only one sheet S of the document S sent by 29 to the next, and a single sheet of paper that is rotated by a driving source (not shown) and is sent through the separating roller 30. Feed roller 31 for feeding the original S to the next
And an auxiliary roller 32 facing the feed roller 31,
Conveyor roller 3 rotated by a drive source (not shown)
Assembled on the base 15 and the manuscript table 16 so as to be driven by 3, 33, and feeds the manuscript S fed along the manuscript table 16 into a feed tray.
It has a conveyor belt 34 that can be sent from the 23 side to the discharge tray 24 side and can be stopped appropriately.

更にこの送り機構9は、原稿Sの両面を撮影するた
め、一面の撮影が済んだ原稿Sを反転させて再び原稿台
16に戻す反転部35と、手動により原稿Sを送りローラ31
へと送ることも可能とする手差し口36とを備えている。
又送り機構9は、操作部25の操作により、供給トレイ23
内の原稿Sを1枚ずつ原稿台16へと送り込み、撮影,排
出を自動的になす繰り返しモード、および1枚ずつ原稿
台16へと送り込んで停止する一旦停止モード、その他の
各種モードが選択されるようになっている。
Further, since the feeding mechanism 9 photographs both sides of the document S, the document S whose one side has been photographed is reversed and the document table is again scanned.
The reversing unit 35 for returning to 16 and the feed roller 31 for manually feeding the document S
It is also provided with a manual feed port 36 that can also be sent to.
Further, the feeding mechanism 9 is operated by the operation unit 25 to supply the feed tray 23.
The repetitive mode in which the originals S in the document are fed to the document table 16 one by one and shooting and discharging are automatically performed, the temporary stop mode in which the document S is fed to the document table 16 one by one and stopped, and various other modes are selected. It has become so.

送り機構9は、このように構成されている。 The feeding mechanism 9 is configured in this way.

次に撮影機構37について述べる。 Next, the photographing mechanism 37 will be described.

第5図,第6図,第7図は、その1例を示し、第5図
は正断面図、第6図は要部の正面図、第7図は要部の平
面図である。
5, 6 and 7 show one example thereof, FIG. 5 is a front sectional view, FIG. 6 is a front view of a main part, and FIG. 7 is a plan view of the main part.

画像Pの撮影機構37は、第2図,第3図に示したカメ
ラヘッド21に組み込まれてなり、光源19からの光は、原
稿台16にある原稿Sを照射した後、レンズ38、開放状態
にあるシャッター39、形成されたアパーチャ40を介し、
カメラヘッド21内のフィルムF面に投影露光される。こ
のアパーチャ40は、原稿Sのサイズに対応してフィルム
Fへの投影エリアを限定するものであり、カメラヘッド
21内の内壁41に穿設された開口部42と、付設された移動
板43とにより形成される。すなわち、このアパーチャ40
の大きさは、原稿Sのサイズに対応して移動板43が移動
することにより設定される。なおレンズ38およびシャッ
ター39は、カメラヘッド21の底部に開口部42と対向して
取り付けられている。
The image P photographing mechanism 37 is incorporated in the camera head 21 shown in FIGS. 2 and 3, and the light from the light source 19 illuminates the document S on the document table 16 and then opens the lens 38. Through the shutter 39 in the state, the formed aperture 40,
Projection exposure is performed on the film F surface in the camera head 21. The aperture 40 limits the projection area on the film F according to the size of the document S, and
It is formed by an opening 42 formed in an inner wall 41 of the inside 21 and a moving plate 43 attached thereto. That is, this aperture 40
Is set by moving the moving plate 43 in accordance with the size of the document S. The lens 38 and the shutter 39 are attached to the bottom of the camera head 21 so as to face the opening 42.

移動板43は、開口部42に臨み、原稿Sの送り方向すな
わちフィルムFの搬送方向に沿って移動可能に、内壁41
に取り付けられ、かつ内壁41に止着されたピン44と移動
板43の先端部との間に介装された引張スプリング45によ
り、上記送り方向・搬送方向に付勢され、ストッパ46に
当接することにより、常時は前進位置に位置決めされて
いる。移動板43がこの前進位置にある常時は、図示のご
とく開口部42の半分のエリアがこの移動板43により遮へ
いされ、もって残りの半分のエリアによりアパーチャ40
が形成され、A4,B5等原稿Sの小さいサイズ用となって
いる。
The movable plate 43 faces the opening 42 and is movable in the feeding direction of the document S, that is, the transport direction of the film F, so that the inner wall 41 is movable.
Is attached to the inner wall 41 and is urged in the feeding direction and the conveying direction by a tension spring 45 interposed between the pin 44 fixed to the inner wall 41 and the tip of the moving plate 43, and abuts on the stopper 46. As a result, it is normally positioned at the forward position. When the moving plate 43 is always in this forward position, half the area of the opening 42 is shielded by this moving plate 43 as shown in the figure, and the aperture 40 is covered by the remaining half area.
Are formed for small size originals S such as A4 and B5.

47はソレノイドであり、このソレノイド47は内壁41に
固定されるとともに、そのプランジャー48は移動板43の
後端部に連結されている。そこでソレノイド47のオンに
より、移動板43は引張スプリング45の付勢力に抗し後退
移動され、ストッパ49に当接して退避位置に位置決めさ
れる。この場合移動板43は例えば開口部42外に後退する
ため、アパーチャ40は開口部42エリアのフルサイズで形
成され、A3,B4等原稿Sの大きいサイズ用となる。
47 is a solenoid, and this solenoid 47 is fixed to the inner wall 41, and its plunger 48 is connected to the rear end of the moving plate 43. Then, when the solenoid 47 is turned on, the moving plate 43 is moved backward against the urging force of the tension spring 45, comes into contact with the stopper 49, and is positioned at the retracted position. In this case, since the moving plate 43 retracts to the outside of the opening 42, for example, the aperture 40 is formed in the full size of the area of the opening 42 and is used for a large size of the document S such as A3 and B4.

この撮影機構37は、投影縮率固定方式のもとにアパー
チャ40の大きさを可変としたものであるが、このアパー
チャ40の大きさおよび対応した撮影後のフィルムFの送
り量は、図示の2段階のものに限定されるものではな
く、更に原稿Sの各種サイズに応じ多段階に設定するこ
とも勿論可能である。なおこの場合には、ソレノイド47
に代えパルスモータ等を用い、原稿Sの各サイズ判別値
に基づき、必要量移動板43を移動させるようにするとよ
い。
The photographing mechanism 37 is such that the size of the aperture 40 is variable based on the fixed projection reduction ratio. The size of the aperture 40 and the corresponding feed amount of the film F after photographing are shown in the figure. The number of stages is not limited to two, and it is of course possible to set in multiple stages according to various sizes of the document S. In this case, the solenoid 47
Instead, a pulse motor or the like may be used to move the necessary amount moving plate 43 based on each size determination value of the document S.

撮影機構37は、このように構成されている。 The photographing mechanism 37 is configured in this way.

次に写し込み機構10について述べる。 Next, the imprinting mechanism 10 will be described.

第8図,第9図,第10図,第11図は、その1例を示
し、第8図は斜視図、第9図は正断面図、第10図および
第11図は作動等の説明図である。
FIGS. 8, 9, 10, and 11 show one example thereof. FIG. 8 is a perspective view, FIG. 9 is a front sectional view, and FIGS. It is a figure.

このドキュメントマークDの写し込み機構10は、ブロ
ック22内に固定された発光ダイオード50と、この発光ダ
イオード50から上方に照射される光のエリアをその間隔
により設定する、対をなし遮光性を有し移動可能な一端
設定板51,他端設定板52と、この一端設定板51,他端設定
板52間に対向位置するレンズ53と開口部54とを有してい
る。レンズ53は、カメラヘッド21の底部に取り付けら
れ、又開口部54は、フィルムFの幅方向側端部たるチャ
ネル部に対向するとともに、前記撮影機構37の開口部42
よりフィルムFの搬送方向下流側において、カメラヘッ
ド21の内壁41を穿設することにより形成されている(第
7図をも参照)。写し込まれるドキュメントマークDの
幅は、この開口部54の幅により設定され、ドキュメント
マークDの長さは、この開口部54の長さ内において、一
端設定板51と他端設定板52との間隔により設定される。
The document mark D imprinting mechanism 10 has a pair of light-shielding properties by setting the light-emitting diode 50 fixed in the block 22 and the area of light emitted upward from the light-emitting diode 50 by the interval. Further, it has a movable one end setting plate 51 and the other end setting plate 52, and a lens 53 and an opening 54 which are located opposite to each other between the one end setting plate 51 and the other end setting plate 52. The lens 53 is attached to the bottom of the camera head 21, and the opening 54 faces the channel portion, which is the end of the film F in the width direction, and the opening 42 of the photographing mechanism 37.
It is formed by forming an inner wall 41 of the camera head 21 on the downstream side in the transport direction of the film F (see also FIG. 7). The width of the document mark D to be imprinted is set by the width of the opening 54, and the length of the document mark D is within the length of the opening 54 between the one end setting plate 51 and the other end setting plate 52. It is set by the interval.

一端設定板51は、常時は一端センサ55により検出され
る初期一端設定位置にあるとともに、固設されたラック
56とピニオン57を介し第1ステップモータ58に連結さ
れ、第1ステップモータ58のオンにより初期一端設定位
置から、他の一端設定位置まで、フィルムFの搬送方向
と逆方向に移動される。この一端設定位置は、原稿Sの
サイズに基づき決定される。すなわち、そのフィルムF
上の画像Pの幅方向に沿った中心線Cにそろった位置
が、その画像Pの一端設定位置となる(第10図,第11図
に加え第15図の(1)図も参照)。なおこの一端設定位
置は、係る中心線Cから一定距離aにある位置としても
よい(第15図の(2)図を参照)。なおこの一定距離a
の設定値は、操作部25の操作により適宜設定可能であ
る。
The one-end setting plate 51 is always at the initial one-end setting position detected by the one-end sensor 55 and is fixed to the rack.
It is connected to a first step motor 58 via 56 and a pinion 57, and when the first step motor 58 is turned on, the film F is moved from the initial one end set position to the other one end set position in the direction opposite to the transport direction of the film F. The one-end setting position is determined based on the size of the document S. That is, the film F
The position aligned with the center line C along the width direction of the upper image P is the one-end setting position of the image P (see FIG. 10 and FIG. 11 as well as FIG. 15 (1)). The one-end setting position may be a position a certain distance a from the center line C (see FIG. 15 (2)). This constant distance a
The set value of can be appropriately set by operating the operation unit 25.

他端設定板52は、常時は他端センサ59により検出され
る初期他端設定位置にあるとともに、固設されたラック
60とピニオン61を介し第2ステップモータ62に連結さ
れ、第2ステップモータ62のオンにより初期他端設定位
置から、他の他端設定位置まで、フィルムFの搬送方向
に沿って移動される。この他端設定位置は、原稿Sの各
種サイズ毎に予め操作部25の操作により指定されたドキ
ュメントマークDの大きさすなわち長さに基づき、対象
原稿Sのものを選択することにより、設定される。
The other end setting plate 52 is always at the initial other end setting position detected by the other end sensor 59 and is fixed to the rack.
It is connected to the second step motor 62 via 60 and the pinion 61, and when the second step motor 62 is turned on, it is moved from the initial other end setting position to the other other end setting position along the transport direction of the film F. The other end setting position is set by selecting the target document S based on the size, that is, the length of the document mark D previously designated by the operation of the operation unit 25 for each size of the document S. .

そこで、画像Pが撮影されたフィルムFが搬送され、
そのチャネル部が開口部54に対向して停止すると、一端
設定板51および他端設定板52が、それぞれの初期設定位
置から必要な場合には所定量移動され、他の一端設定位
置および他端設定位置にて停止した後、発光ダイオード
50からの光が、この両者間,レンズ53,開口部54を介
し、フィルムFに投影露光され、もって所定のドキュメ
ントマークDが写し込まれる。なおその後一端設定板51
および他端設定板52は、それぞれの初期設定位置へ復帰
し、発光ダイオード50も消灯される。
Then, the film F on which the image P is photographed is transported,
When the channel portion stops facing the opening portion 54, the one end setting plate 51 and the other end setting plate 52 are moved from their respective initial setting positions by a predetermined amount when necessary, and the other one end setting position and the other end setting plate 52 are moved. After stopping at the set position, the light emitting diode
The light from 50 is projected and exposed on the film F through the lens 53 and the opening 54 between the both, so that a predetermined document mark D is imaged. After that, one end setting plate 51
And the other end setting plate 52 returns to the respective initial setting positions, and the light emitting diode 50 is also turned off.

第8図,第9図,第10図,第11図に示した写し込み機
構10は、このように構成されている。
The imprinting mechanism 10 shown in FIGS. 8, 9, 10, and 11 is configured in this way.

次に第12図に示した写し込み機構10について述べる。
すなわち、ドキュメントマークDの写し込み機構10は、
第8図に示したごとくフィルムFを停止させて写し込む
方式によらず、第12図に示したごとくフィルムFの搬送
中に写し込む方式も可能である。
Next, the imprinting mechanism 10 shown in FIG. 12 will be described.
That is, the document mark D imprinting mechanism 10 is
Instead of the method of stopping and imprinting the film F as shown in FIG. 8, the method of imprinting during the transport of the film F as shown in FIG. 12 is also possible.

この写し込み機構10は、ブロック22内に固定された発
光ダイオード63と、この発光ダイオード63から上方に照
射される光を遮光する遮光板64と、この遮光板64に穿設
された開口部65と、この開口部65を介し光が投影された
場合、この投影光に対向位置するレンズ66とスリット67
とを有している。レンズ66は、カメラヘッド21の底部に
取り付けられ、スリット67は、フィルムFのチャネル部
に対向するとともに、前記撮影機構37の開口部42よりフ
ィルムFの搬送方向下流側において、カメラヘッド21の
内壁41を穿設することにより形成されている。写し込ま
れるドキュメントマークDの幅は、このスリット67の幅
により設定される。
The imprinting mechanism 10 includes a light emitting diode 63 fixed in the block 22, a light shielding plate 64 for shielding the light emitted upward from the light emitting diode 63, and an opening 65 formed in the light shielding plate 64. When light is projected through the opening 65, the lens 66 and the slit 67 facing the projected light are provided.
And have. The lens 66 is attached to the bottom of the camera head 21, the slit 67 faces the channel portion of the film F, and the inner wall of the camera head 21 is downstream of the opening 42 of the photographing mechanism 37 in the transport direction of the film F. It is formed by drilling 41. The width of the document mark D to be imprinted is set by the width of the slit 67.

遮光板64は、常時は端センサ68により検出される初期
位置にあるとともに、固設されたラック69とピニオン70
を介し第3ステップモータ71に連結され、第3ステップ
モータ71のオンにより初期位置から、フィルムFの搬送
方向と逆方向に移動される。
The light shielding plate 64 is always at the initial position detected by the end sensor 68, and the rack 69 and the pinion 70 fixedly installed.
The third step motor 71 is connected to the third step motor 71, and when the third step motor 71 is turned on, the film is moved from the initial position in the direction opposite to the transport direction of the film F.

そこで、画像Pが撮影されたフィルムFが搬送され、
そのチャネル部がスリット67にさしかかる際、その原稿
SのサイズとこのフィルムFの搬送速度とから、発光ダ
イオード63によるスリット67を介した投影露光タイミン
グが制御され、写し込まれるドキュメントマークDの一
端設定位置が決定されるとともに、原稿Sのサイズ毎に
予め操作部25の操作により定められたドキュメントマー
クDの大きさすなわち長さに基づき、対象原稿Sのもの
を選択することにより、その投影露光時間が制御され、
写し込まれるドキュメントマークDの他端設定位置が決
定されることになる。
Then, the film F on which the image P is photographed is transported,
When the channel portion approaches the slit 67, the projection exposure timing through the slit 67 by the light emitting diode 63 is controlled by the size of the document S and the transport speed of the film F, and one end of the document mark D to be imprinted is set. The projection exposure time is determined by selecting the position of the target document S based on the size, that is, the length of the document mark D that is predetermined by the operation of the operation unit 25 for each size of the document S. Is controlled,
The other end setting position of the document mark D to be imprinted is determined.

このようにして、フィルムFが搬送されてくると、発
光ダイオード63は点灯されるが、まだ遮光板64が図示初
期位置にあるため、その光は遮光された状態となってい
る。次に上述により演算されたタイミングにより、第3
ステップモータ71がオンし、遮光板64はフィルムFの搬
送方向と逆方向に移動され、もって発光ダイオード63の
光は、開口部65からレンズ66,スリット67を介しフィル
ムFにその一端設定位置から写し込まれ始める。なおこ
の遮光板64の移動速度は、写し込まれるドキュメントマ
ークDの一端部の移動速度とフィルムFの搬送速度とが
等しくなるように設定され、もってドキュメントマーク
Dの一端部と中央部等の濃度が均一となるよう調節され
ている。
In this way, when the film F is conveyed, the light emitting diode 63 is turned on, but the light is shielded because the light shielding plate 64 is still at the initial position in the drawing. Next, according to the timing calculated above, the third
The step motor 71 is turned on, the light shielding plate 64 is moved in the direction opposite to the transport direction of the film F, and thus the light of the light emitting diode 63 is passed through the opening 65, the lens 66, and the slit 67 to the film F from its one end setting position. Start to be imprinted. The moving speed of the light shielding plate 64 is set so that the moving speed of the one end of the document mark D to be imprinted is equal to the conveying speed of the film F, so that the density of the one end and the central part of the document mark D is increased. Are adjusted to be uniform.

しかる後開口部65と発光ダイオード63とが対向した位
置で、第3ステップモータ71は上述により演算された投
影露光時間により一旦オフし、この間のフィルムFの搬
送による写し込みがなされた後、再びオンされ遮光板64
は更に移動され、発光ダイオード63からの光は遮光され
る。この遮光板64の移動速度も上述と同様に設定され
る。そして発光ダイオード63は消灯され、遮光板64は第
3ステップモータ71の反転オンにより、端センサ68によ
り検出される初期位置に復帰した後、第3ステップモー
タ71はオフする。
Then, at the position where the opening 65 and the light emitting diode 63 face each other, the third step motor 71 is once turned off by the projection exposure time calculated as described above, and after the film F is transferred during this time, the third step motor 71 is imprinted again. Turned on and shade plate 64
Are further moved, and the light from the light emitting diode 63 is blocked. The moving speed of the light shielding plate 64 is also set in the same manner as described above. Then, the light emitting diode 63 is turned off, the light shielding plate 64 is returned to the initial position detected by the end sensor 68 by the reverse turning on of the third step motor 71, and then the third step motor 71 is turned off.

第12図の写し込み機構10は、このようになっている。 The imprinting mechanism 10 in FIG. 12 has such a structure.

なお以下、前述の第8図等に示した写し込み機構10に
基づき他の構成,作動等を説明するが、その内容は適宜
第12図の写し込み機構10の場合にも準用される。
Other configurations, operations and the like will be described below on the basis of the imprinting mechanism 10 shown in FIG. 8 and the like, but the contents are also applied to the imprinting mechanism 10 of FIG. 12 as appropriate.

ところで係る写し込み機構10には、いずれもブロック
22が用いられ、このブロック22内に発光ダイオード50,6
3その他が内蔵されているので、写し込み速度が高速化
され、ドキュメントマークDの濃度も一定化され、その
一端,他端もシャープ化され、又カメラヘッド21もコン
パクト化される利点がある。すなわち、もしブロック22
を用いず従来のごとく原稿台16付近に発光ダイオードそ
の他の写し込み機構を組み付けてなる構成によると、写
し込みに要するその移動距離が大となって写し込みに時
間がかかり、又原稿Sを画像Pとして撮影する際のシャ
ッター39のスピードにより、ドキュメントマークDの濃
度が影響を受け、濃度が変化してしまうことがある。更
にもしカメラヘッド21に写し込み機構をすべて組み込ん
でなる構成によると、カメラヘッド21が大型化して取り
扱いに不便で、又ドキュメントマークDの一端,他端が
不鮮明となり勝ちとなる。ところが図示の写し込み機構
10によると、これらの問題点が一掃される利点がある。
又フレームカウンター5の写し込み部を、同様のブロッ
クに内蔵する構成とすることも考えられる。
By the way, the imprinting mechanism 10 is a block
In this block 22, light emitting diodes 50, 6 are used.
3 Since the others are built in, the speed of imprinting is increased, the density of the document mark D is made constant, one end and the other end are sharpened, and the camera head 21 is also compact. That is, if block 22
According to the conventional structure in which a light emitting diode or other imprinting mechanism is assembled in the vicinity of the manuscript table 16 without using the imprinting device, the moving distance required for imprinting becomes large and the imprinting process takes a long time. The density of the document mark D may be affected by the speed of the shutter 39 when photographing as P, and the density may change. Further, if the image pickup mechanism is incorporated into the camera head 21, the camera head 21 becomes large and inconvenient to handle, and one end and the other end of the document mark D become unclear, which makes the camera mark easy to win. However, the imprinting mechanism shown
According to 10, there is an advantage that these problems are eliminated.
It is also conceivable that the imprinting part of the frame counter 5 is built in a similar block.

写し込み機構10は、このように構成されている。 The imprinting mechanism 10 is configured in this way.

次に検出手段11について述べる。 Next, the detecting means 11 will be described.

検出手段11は、送り機構9により原稿台16に送り込ま
れる原稿Sの例えばエッジを検出するものである。この
検出手段11は、第2図の例では、送り機構9の送りロー
ラ31と搬送ベルト34との間に設けられ、送り込まれる原
稿Sに上下から対向する、1対の発光ダイオード等の発
光素子とフォトダイオード等の受光素子とからなってい
るが、反射型のもの、その他のセンサを用いることも可
能である。
The detecting means 11 detects, for example, an edge of the document S fed to the document table 16 by the feeding mechanism 9. In the example of FIG. 2, the detection means 11 is provided between the feed roller 31 of the feed mechanism 9 and the conveyor belt 34, and faces the original S to be fed from above and below, such as a pair of light emitting elements such as light emitting diodes. And a light receiving element such as a photodiode, but a reflection type sensor or another sensor can be used.

なお図示実施例によらず、係る検出手段11を原稿台16
に、例えばA3原稿Sなら検出オン、A4原稿Sなら検出オ
フとなる位置にて、設けるようにしてもよい。この検出
手段11による原稿Sのエッジ検出信号は、送り制御手段
12,判別手段13等に入力される。
It should be noted that, regardless of the illustrated embodiment, the detecting means 11
In addition, for example, the detection may be provided for the A3 original S and the detection may be provided for the A4 original S. The edge detection signal of the document S by the detection means 11 is sent to the feed control means.
12, input to the discrimination means 13 and the like.

検出手段11は、このように構成されている。 The detection means 11 is configured in this way.

次に送り制御手段12,判別手段13,撮影制御手段,マー
ク制御手段14等について述べる。これらの各手段として
は、例えば第13図に示したごとく一般動作制御用のマイ
クロコンピュータ72の各機能が用いられる。
Next, the feed control means 12, the discrimination means 13, the photographing control means, the mark control means 14 and the like will be described. As each of these means, for example, each function of the microcomputer 72 for general operation control is used as shown in FIG.

まず送り制御手段12について述べる。 First, the feed control means 12 will be described.

検出手段11による原稿Sの例えばエッジ検出信号は、
送り制御手段12に入力される。そして例えば原稿Sの後
端エッジの通過が判別されると、送り機構9に対し、原
稿Sの後端エッジを原稿台16の停止位置27にそろえて停
止させる、停止信号が出力される。すなわち例えば、原
稿Sの後端エッジが検出手段11を通過すると、送り出し
ローラ29および送りローラ31の駆動停止信号が出力され
るとともに、所定時間経過後に搬送ベルト34の走行駆動
停止信号が出力される。もって原稿Sは、そのサイズに
関係なく、その後端エッジを停止位置27にそろえて、原
稿台16に対し停止される。
For example, an edge detection signal of the document S by the detection means 11 is
It is input to the feed control means 12. When it is determined that the trailing edge of the document S has passed, for example, a stop signal is output to the feeding mechanism 9 so that the trailing edge of the document S is aligned with the stop position 27 of the document table 16 and stopped. That is, for example, when the trailing edge of the document S passes through the detection means 11, a drive stop signal for the feed roller 29 and the feed roller 31 is output, and a traveling drive stop signal for the conveyor belt 34 is output after a predetermined time has elapsed. . Therefore, the document S is stopped against the document table 16 with its trailing edge aligned with the stop position 27 regardless of its size.

なお図示実施例によらず、送り機構9に付設された送
り制御手段12として、原稿台16の停止位置27にストッパ
を出退自在等に設け、図示原稿台16では図面上右側から
左側へと原稿Sを送るようにし、該ストッパに原稿Sの
エッジが当接することにより、原稿Sを停止位置27に停
止,位置決めし、搬送ベルト34を停止させるようにして
もよい。
It should be noted that, regardless of the illustrated embodiment, as a feed control means 12 attached to the feed mechanism 9, a stopper is provided at the stop position 27 of the document table 16 so as to be able to move back and forth, and in the illustrated document table 16 from the right side to the left side in the drawing. The original S may be fed, and the edge of the original S may come into contact with the stopper to stop and position the original S at the stop position 27 and stop the transport belt 34.

送り制御手段12は、このように構成されている。 The feed control means 12 is configured in this way.

次に判別手段13について述べる。 Next, the discrimination means 13 will be described.

検出手段11による原稿Sの例えばエッジ検出信号は、
判別手段13に入力される。又回転速度が一定で回転駆動
される送りローラ31には、同軸にエンコーダ等のパルス
発生装置が取り付けられ、もってこのパルス発生装置か
らは、原稿Sの送り量に対応したパルスが判別手段13に
加えられる。そこで検出手段11による原稿Sの先端エッ
ジおよび後端エッジの検出信号によりゲートを開閉し、
このゲートが開いている間に加えられたパルス数をカウ
ント動作することにより、原稿Sのサイズに比例したパ
ルスカウント数が得られる。そこでこのカウント数を予
め設定した基準値、例えばA3のカウント数とA4のカウン
ト数の中間値と比較することにより、原稿Sのサイズが
A3かA4か等判別されるに至る。そしてこの判別結果によ
り、対応したサイズフラグのステータスが例えば1,0等
に設定される。
For example, an edge detection signal of the document S by the detection means 11 is
It is input to the determination means 13. Further, a pulse generator such as an encoder is coaxially attached to the feed roller 31 which is rotationally driven at a constant rotation speed, so that a pulse corresponding to the feed amount of the document S is sent from the pulse generator to the discriminating means 13. Added. Therefore, the gate is opened / closed by the detection signals of the leading edge and the trailing edge of the document S by the detecting means 11,
By counting the number of pulses applied while the gate is open, a pulse count number proportional to the size of the document S can be obtained. Therefore, by comparing this count number with a preset reference value, for example, an intermediate value of the count numbers of A3 and A4, the size of the document S is determined.
It is decided whether it is A3 or A4. Based on the result of this determination, the status of the corresponding size flag is set to, for example, 1,0.

なお図示実施例によらず、前述のごとく検出手段11を
原稿台16の所定位置に設けてなる場合には、そのオンオ
フを見ることにより、原稿Sのサイズが容易に判別され
る。
Note that, regardless of the illustrated embodiment, when the detecting means 11 is provided at a predetermined position of the document table 16 as described above, the size of the document S can be easily determined by looking at the on / off state.

判別手段13は、このように構成されている。 The discriminating means 13 is configured in this way.

次に撮影制御手段について述べる。 Next, the photographing control means will be described.

撮影制御手段では、判別手段13による原稿Sのサイズ
判別結果に基づき、撮影機構37に対し、アパーチャ40の
大きさを設定する制御信号が出力される。すなわち、例
えば原稿Sのサイズが小の場合には、アパーチャ40も小
さいままとされ、原稿Sのサイズが大の場合には、撮影
機構37のソレノイド47に対しオン信号が出力され、ソレ
ノイド47がオンして移動板43が後退移動され、もって大
きいアパーチャ40が形成される。
In the photographing control means, a control signal for setting the size of the aperture 40 is output to the photographing mechanism 37 based on the size discrimination result of the document S by the discrimination means 13. That is, for example, when the size of the document S is small, the aperture 40 is also kept small, and when the size of the document S is large, an ON signal is output to the solenoid 47 of the photographing mechanism 37, and the solenoid 47 is turned on. When it is turned on, the moving plate 43 is moved backward, so that the large aperture 40 is formed.

撮影制御手段は、このように構成されている。 The photographing control means is configured in this way.

次にマーク制御手段14について述べる。 Next, the mark control means 14 will be described.

マーク制御手段14では、判別手段13による原稿Sのサ
イズ判別結果に基づき、ドキュメントマークDの写し込
み位置が演算,設定され、該信号が、写し込み機構10に
対し出力される。
The mark control means 14 calculates and sets the imprinting position of the document mark D based on the size discrimination result of the document S by the discrimination means 13, and outputs the signal to the imprinting mechanism 10.

すなわち第8図等に示した写し込み機構10の場合に
は、原稿Sのサイズに基づき、その画像Pの中心線C
に、形成されるドキュメントマークDの一端を例えば一
致させる第1ステップモータ58の回転量が演算され、該
信号が第1ステップモータ58に出力される。更に、原稿
Sのサイズ毎に予め操作部25の操作により定められたド
キュメントマークDの大きさすなわち長さと、判別手段
13による対象原稿Sのサイズ判別結果とに基づき、選択
されたドキュメントマークDの写し込みに必要な第2ス
テップモータ62の回転量が演算され、該信号が第2ステ
ップモータ62に出力される。
That is, in the case of the imprinting mechanism 10 shown in FIG. 8 etc., based on the size of the document S, the center line C of the image P thereof is
Then, the rotation amount of the first step motor 58 that causes, for example, one end of the formed document mark D to match is calculated, and the signal is output to the first step motor 58. Further, the size or length of the document mark D determined by the operation of the operation unit 25 in advance for each size of the document S, and the discriminating means
The rotation amount of the second step motor 62 necessary for imprinting the selected document mark D is calculated based on the size determination result of the target document S by 13 and the signal is output to the second step motor 62.

又第12図に示した写し込み機構10の場合には、判別手
段13による原稿Sのサイズ判別結果とフィルムFの搬送
速度とから演算されたタイミングにより、第3ステップ
モータ71に対し駆動信号が出力され、もってフィルムF
の画像Pの中心線CとドキュメントマークDの一端が、
例えば一致することになる。又第3ステップモータ71の
回転速度は、写し込まれるドキュメントマークDの一端
部の移動速度とフィルムFの搬送速度とが等しくなるよ
うに設定されている。そしてこの第3ステップモータ71
に対しては、開口部65と発光ダイオード63とが対向した
位置で、前述の第8図の場合に準じ所定のドキュメント
マークDの写し込みに必要な時間が演算され、該オフ信
号が出力された後、所定時間後に再びオン信号等が出力
される。
Further, in the case of the imprinting mechanism 10 shown in FIG. 12, the drive signal is sent to the third step motor 71 at the timing calculated from the size discrimination result of the document S by the discrimination means 13 and the transport speed of the film F. It is output, so film F
The center line C of the image P and one end of the document mark D are
For example, they will match. Further, the rotation speed of the third step motor 71 is set so that the moving speed of one end of the document mark D to be printed and the transport speed of the film F are equal. And this third step motor 71
In contrast, at the position where the opening 65 and the light emitting diode 63 face each other, the time required for imprinting the predetermined document mark D is calculated in accordance with the case of FIG. 8 described above, and the off signal is output. After that, the ON signal and the like are output again after a predetermined time.

マーク制御手段14は、このように構成されている。 The mark control means 14 is configured in this way.

以上が構成の説明である。 The above is the description of the configuration.

次に作動等について説明する。 Next, the operation and the like will be described.

第14図はこの実施例の制御を示すフローチャートであ
り、この第14図に沿って作動等を説明する。
FIG. 14 is a flow chart showing the control of this embodiment, and the operation and the like will be described with reference to FIG.

第14図の(1)図は、基本的制御を示す。 FIG. 14 (1) shows the basic control.

ステップで初期設定後、ステップで操作部25の撮
影ボタンのオンが判定され、撮影ボタンオンの場合に
は、次のステップに進み、供給トレイ23における原稿
Sの有無が、原稿センサ26の検出に基づき判定される。
この原稿Sの有無判定は、供給トレイ23の原稿Sが無く
なるまで繰り返され、原稿Sが無い場合にはステップ
にリターンする。原稿Sが有る場合には、次のステップ
,で送りローラ31,搬送ベルト34がオンし、更に送
り出しローラ29もオンしさばきローラ30も作用する等送
り機構9が作動し、原稿Sは1枚のみが原稿台16へと送
り込まれる。
After the initial setting in step, it is determined in step that the shooting button of the operation unit 25 is turned on. If the shooting button is turned on, the process proceeds to the next step, and the presence or absence of the document S in the supply tray 23 is detected by the document sensor 26. It is determined based on.
The presence / absence determination of the document S is repeated until the document S on the supply tray 23 is exhausted, and if there is no document S, the process returns to step. When the original S is present, the feed roller 31 and the conveyor belt 34 are turned on in the next step, and the feed roller 9 is turned on and the sorting roller 30 is actuated. Only the document is fed to the platen 16.

そしてステップでその原稿Sのサイズ判別がなされ
る。第14図の(2)図は、このサイズ判別ルーチンを示
す。
Then, the size of the document S is discriminated in step. FIG. 14 (2) shows this size discrimination routine.

サイズ判別ルーチンではまずステップで、原稿Sの
先端エッジ検出が判定される。すなわち、送り機構9に
より送り込まれる原稿Sの先端エッジが、検出手段11を
通過した場合には、ステップで送りローラ31がオフし
又送り出しローラ29もオフするとともに、ステップで
判別手段13によるパルスのカウント動作が、次のステッ
プで原稿Sの後端エッジが検出されるまで、行われ
る。そしてステップで原稿Sの後端エッジが検出され
ると、ステップへ進み、ステップによるカウント数
と予め設定された基準値との比較がなされる。カウント
数が基準値より大例えばA3の場合には、ステップで対
応するサイズフラグのステータスを例えば1に設定し、
逆にカウント数が基準値より小例えばA4の場合には、ス
テップで対応するサイズフラグのステータスを例えば
0に設定する。このようにして原稿Sのサイズ判別がな
されて、フローは(1)図に戻る。
In the size determination routine, first, in step S1, the detection of the leading edge of the document S is determined. That is, when the leading edge of the document S fed by the feeding mechanism 9 passes through the detecting means 11, the feeding roller 31 is turned off and the feeding roller 29 is turned off in step, and the pulse of the discriminating means 13 is determined in step. The counting operation is performed until the trailing edge of the document S is detected in the next step. Then, when the trailing edge of the document S is detected in the step, the process proceeds to the step, and the count number in the step is compared with a preset reference value. If the number of counts is larger than the reference value, for example A3, set the status of the corresponding size flag to 1, for example,
On the other hand, when the count number is smaller than the reference value, for example, A4, the status of the corresponding size flag is set to 0 in step. In this way, the size of the document S is determined, and the flow returns to FIG.

次にステップでは、ステップの原稿Sの後端エッ
ジ検出に基づき、送り制御手段12により送り機構9の搬
送ベルト34の駆動がオフされ、もって原稿Sはそのサイ
ズに関係なく、後端エッジを原稿台16の停止位置27にそ
ろえて停止する。
In the next step, based on the detection of the trailing edge of the document S in the step, the driving of the transport belt 34 of the feeding mechanism 9 is turned off by the feed control means 12, so that the document S has the trailing edge regardless of its size. Stop at the stop position 27 of the platform 16.

次にステップで、撮影機構37のアパーチャ40の設定
が行われる。第14図の(3)図は、このアパーチャ40の
設定ルーチンを示す。
Next, in step, the aperture 40 of the photographing mechanism 37 is set. FIG. 14 (3) shows a routine for setting the aperture 40.

すなわち、ステップでサイズフラグのステータスが
1か否かが判定され、1の場合にはステップでソレノ
イド47がオンし、アパーチャ40はA3用等大きく設定され
る。ステップでサイズフラグが1でない場合には、ソ
レノイド47はオンせず、アパーチャ40はA4等小さいまま
となる。このように撮影機構37のアパーチャ40は、その
片側サイドのみへの広げ操作等により設定され、又付随
するフィルムFの所定量送り操作も不要である。従って
原稿Sの撮影に際してのアパーチャ40調整は、簡単容易
に行われる。
That is, it is determined in step whether or not the status of the size flag is 1, and in the case of 1, the solenoid 47 is turned on in step and the aperture 40 is set to a large size for A3 or the like. If the size flag is not 1 in step, the solenoid 47 is not turned on and the aperture 40 remains small such as A4. In this way, the aperture 40 of the photographing mechanism 37 is set by the operation of expanding it to only one side thereof, and the accompanying operation of feeding the film F by a predetermined amount is also unnecessary. Therefore, the aperture 40 adjustment at the time of photographing the document S can be easily and easily performed.

さてフローは、(1)図に戻る。そしてステップ
で、マーク設定が行われる。第14図の(4)図は、マー
ク制御手段14,第8図等に示す写し込み機構10による、
このマーク設定ルーチンを示す。
Now, the flow returns to Fig. (1). Then, in step, mark setting is performed. FIG. 14 (4) shows the mark control means 14, the imprinting mechanism 10 shown in FIG.
This mark setting routine is shown below.

マーク設定ルーチンではまずステップで、ドキュメ
ントマークDの写し込みの要否が判定され、否の場合に
はフローはそのままリターンするが、要の場合には次の
ステップでサイズフラグのステータスが1であるか否
かが判定される。
In the mark setting routine, whether or not the document mark D needs to be imprinted is determined in the first step, and if not, the flow returns as it is, but if it is necessary, the status of the size flag is 1 in the next step. It is determined whether or not.

そしてサイズフラグが1の場合、すなわちA3,B4等原
稿Sが大サイズである場合には、ステップで第1ステ
ップモータ58および第2ステップモータ62ともに右回転
オンし、一端設定板51および他端設定板52はともに、そ
の初期設定位置からフィルムFの搬送方向とは逆方向に
向け移動を開始する。これとともにステップで、判別
手段13のカウント数を読み出し、このカウント数から所
定数bを減算したものと、予め設定された基準値との比
較がなされる。例えばA3のカウント数を6、B4のカウン
ト数を5、A4のカウント数を3、B5のカウント数を2と
した場合、基準値はA3,B4とA4,B5との中間値たる4と設
定されているが、所定数bはこの場合例えば1となる。
さてそこで係る比較の結果、減算した値が基準値4より
大の場合すなわちA3の場合には、ステップで所定のタ
イマーTaがオンし、減算した値が基準値4より小の場合
すなわちB4の場合には、ステップで所定のタイマーTb
がオンし、それぞれの設定時間経過後ステップでタイ
マーTa又はTbはオフし、もって第1,第2ステップモータ
58,62はオフする。このようにして、原稿SのサイズがA
3,B4の場合、一端設定板51によりドキュメントマークD
の一端位置がその画像Pの中心線Cに関連させて設定さ
れ、次のステップへと進む。なお他端設定板52は、ド
キュメントマークDが小として写し込まれるべく、他端
位置を設定している。
When the size flag is 1, that is, when the document S such as A3 and B4 is large in size, both the first step motor 58 and the second step motor 62 turn right in step, and the one end setting plate 51 and the other end are set. Both of the setting plates 52 start moving from their initial setting positions in the direction opposite to the transport direction of the film F. Along with this, in a step, the count number of the discriminating means 13 is read, and a value obtained by subtracting the predetermined number b from the count number is compared with a preset reference value. For example, if the number of A3 counts is 6, the number of B4 counts is 5, the number of A4 counts is 3, and the number of B5 counts is 2, the reference value is set to 4, which is the intermediate value between A3, B4 and A4, B5. However, in this case, the predetermined number b is 1, for example.
As a result of the comparison, if the subtracted value is larger than the reference value 4, that is, A3, the predetermined timer Ta is turned on at the step, and if the subtracted value is smaller than the reference value 4, that is, B4. In the step, a predetermined timer Tb
Is turned on, and the timer Ta or Tb is turned off at each step after the set time has passed, so that the first and second step motors
58 and 62 turn off. In this way, the size of the document S is A
In case of 3, B4, the document mark D by the one end setting plate 51
Is set in association with the center line C of the image P, and the process proceeds to the next step. The other end setting plate 52 sets the other end position so that the document mark D is printed as a small image.

他方ステップでサイズフラグが1でないと判定され
た場合、すなわちA4,B5等原稿Sが小サイズである場合
には、ステップで、判別手段13のカウント数を読み出
し、このカウント数に所定数cを加算したものと、予め
設定された基準値との比較がなされる。例えばA4のカウ
ント数を3、B5のカウント数を2とした場合、基準値を
4とすると、この所定数cは例えば1となる。さてそこ
で係る比較の結果、加算した値が基準値たる4より大か
等しい場合すなわちA4の場合、一端設定板51および他端
設定板52はともに初期設定位置のままとし、フローはス
テップへと進む。又ステップで加算した値が基準値
たる4より小の場合すなわちB5の場合には、ステップ
へ進んで、第1ステップモータ58および第2ステップモ
ータ62ともに右回転オンし、一端設定板51および他端設
定板52はともに、初期設定位置からフィルムFの搬送方
向とは逆方向に向け移動を開始する。これとともにステ
ップ,で、そのタイマーTeが設定時間オンオフ作動
された後、ステップで第1,第2ステップモータ58,62
はオフする。このようにして、原稿SのサイズがA4,B5
の場合も、一端設定板51によりドキュメントマークDの
一端位置がその画像Pの中心線Cに関連させて設定さ
れ、次のステップへと進む。なお他端設定板52は、ド
キュメントマークDが小として写し込まれるべく、他端
位置を設定している。
On the other hand, when it is determined in the step that the size flag is not 1, that is, when the document S such as A4 and B5 is of small size, the count number of the discriminating means 13 is read out and the predetermined number c is added to this count number in step. The added value is compared with a preset reference value. For example, when the count number of A4 is 3, the count number of B5 is 2, and the reference value is 4, the predetermined number c is 1, for example. If the added value is greater than or equal to the reference value of 4, that is, A4, the one end setting plate 51 and the other end setting plate 52 are both left at the initial setting positions, and the flow proceeds to step. . If the value added in the step is smaller than the reference value of 4, that is, if it is B5, the operation proceeds to the step, and the first step motor 58 and the second step motor 62 both turn right to turn on the one end setting plate 51 and the other. Both of the edge setting plates 52 start moving from the initial setting position in the direction opposite to the transport direction of the film F. Along with this, in step, the timer Te is turned on / off for a set time, and then in step 1, the first and second step motors 58, 62
Turn off. In this way, the size of the document S is A4, B5.
Also in this case, the one end position of the document mark D is set by the one end setting plate 51 in association with the center line C of the image P, and the process proceeds to the next step. The other end setting plate 52 sets the other end position so that the document mark D is printed as a small image.

次にステップで写し込まれるドキュメントマークD
が小であるか否かが判定される。すなわち、原稿Sの各
種サイズ毎に予め操作部25の操作により、対応するドキ
ュメントマークDの大,中,小等が指定されているの
で、対象原稿SのドキュメントマークDが小である場合
には、そのままリターンする。
Document mark D imprinted in the next step
Is determined to be small. That is, since the corresponding document mark D is designated as large, medium, small, or the like by operating the operation unit 25 in advance for each size of the document S, when the document mark D of the target document S is small. , Return as it is.

ステップで写し込まれるドキュメントマークDが小
でないと判定された場合には、ステップへと進み第2
ステップモータ62が左回転オンし、他端設定板52はフィ
ルムFの搬送方向すなわち写し込まれるドキュメントマ
ークDを広げる方向に向け、移動を開始する。これとと
もにステップ,,,で、写し込まれるドキュメ
ントマークDが中であるか否かすなわち中か大かによ
り、それぞれに対応したタイマーTc又はTdが設定時間オ
ンオフ作動されて、ステップで第2ステップモータ62
がオフし、他端設定板52はドキュメントマークDが中又
は大として写し込まれるべく、他端位置を設定する。
If it is determined that the document mark D imprinted in the step is not small, the process proceeds to the step 2
The step motor 62 is turned on counterclockwise, and the other end setting plate 52 starts to move toward the transport direction of the film F, that is, the direction in which the document mark D to be printed is widened. At the same time, in step, ..., Depending on whether the document mark D to be imprinted is medium or not, that is, medium or large, the corresponding timer Tc or Td is turned on / off for a set time, and in step 2 the second step motor 62
Is turned off, and the other end setting plate 52 sets the other end position so that the document mark D is printed as medium or large.

このようにして、写し込まれるドキュメントマークD
の大,中,小が設定され、フローは(1)図へリターン
する。
In this way, the document mark D to be imprinted
Large, medium, and small are set, and the flow returns to FIG.

次にステップで撮影機構37による撮影が行われる。
すなわち、シャッター39が所定時間開き、ステップで
設定されたアパーチャ40を介し、原稿SはフィルムFに
画像Pとして投影露光される。そしてステップでソレ
ノイド47がオフし、移動板43は前進位置へ復帰する。又
ステップ,で搬送ベルト34が所定量走行し、原稿S
は排出トレイ24へと送り出される。
Next, in step S1, the image capturing mechanism 37 captures an image.
That is, the shutter 39 is opened for a predetermined time, and the document S is projected and exposed as the image P on the film F through the aperture 40 set in the step. Then, in step, the solenoid 47 is turned off, and the moving plate 43 returns to the forward position. Further, in step, the conveyance belt 34 travels a predetermined amount, and the document S
Are sent to the discharge tray 24.

次にステップでフィルムFが、原稿Sのサイズに応
じて所定量送られる。第14図の(5)図は、このフィル
ムF送りルーチンを示す。すなわち、ステップでフィ
ルム送りローラf(第2図参照)が駆動オンされるとと
もに、ステップ,,,で、サイズフラグが1か
否かにより、それぞれに対応したタイマーTf又はTgが設
定時間オンオフ作動されて、ステップでフィルム送り
ローラfは駆動オフされる。このように、画像Pが撮影
されたフィルムFは、原稿Sのサイズに応じて所定量送
られる。
Next, in a step, the film F is fed by a predetermined amount according to the size of the document S. FIG. 14 (5) shows this film F feed routine. That is, the film feed roller f (see FIG. 2) is driven on in step, and the timer Tf or Tg corresponding to each is turned on / off for a set time depending on whether or not the size flag is 1 in step. Then, the film feed roller f is driven off in step. In this way, the film F on which the image P is photographed is fed by a predetermined amount according to the size of the document S.

しかる後フローは(1)図へリターンしステップで
ドキュメントマークDの写し込みの要否が判定され、ド
キュメントマークDを写し込む場合には、ステップへ
と進み、写し込み不要の場合には、ステップに戻る。
ステップでは、発光ダイオード50が点灯され、ステッ
プで一端位置,他端位置を設定した一端設定板51,他
端設定板52間の間隔に基づき、レンズ53,開口部54を介
し、フィルムFの画像P周辺のチャネル部に、所定のド
キュメントマークDが写し込まれる。そしてこのドキュ
メントマークDは、原稿Sのサイズにかかわらず、各画
像Pの中心線Cに一端又は他端をそろえるか、中心線C
から一定距離aにて写し込まれる(第15図の(1)図,
(2)図参照)。しかる後フローはステップへと戻
る。
Then, the flow returns to (1) and the necessity of imprinting the document mark D is determined in the step. If the document mark D is imprinted, the process proceeds to step. If the imprinting is not necessary, the step is performed. Return to.
In the step, the light emitting diode 50 is turned on, and the image of the film F is passed through the lens 53 and the opening 54 based on the distance between the one end setting plate 51 and the other end setting plate 52 whose one end position and the other end position are set in the step. A predetermined document mark D is imprinted on the channel portion around P. This document mark D has one end or the other end aligned with the center line C of each image P or the center line C regardless of the size of the document S.
From a certain distance a (Fig. 15 (1),
(2) See figure). After that, the flow returns to the step.

ところでフレームカウンター5の写し込みは、原稿S
が前述のごとく原稿台16の停止位置27にエッジをそろえ
て停止されるので、その近傍の写し込み部28により、極
めて簡単容易に実現可能となっている。
By the way, the imprint of the frame counter 5 is the original S
Since it is stopped at the stop position 27 of the document table 16 with its edge aligned as described above, the imprinting portion 28 in the vicinity thereof makes it extremely easy and easy to realize.

「発明の効果」 本発明に係るマイクロカメラは、以上説明したごと
く、所定の送り制御手段,判別手段,マーク制御手段を
備え、これらにより送り機構,写し込み機構を制御する
ことにより、簡単な構成により確実かつ迅速に、原稿台
で原稿のエッジをそろえて、ドキュメントマークを、撮
影された各画像の中心線に関連させて写し込むことが可
能となる。そこで、送り機構では多数のストッパ等とそ
の切り換えも不要で、構成が簡略化され、コスト面にも
優れるとともに撮影も高速化され、又原稿台で原稿の一
方のエッジがそろっているので、原稿撮影の際のアパー
チャ調整が簡単容易化され、信頼性も向上し、フレーム
カウンターの写し込みも簡単容易化され、更にリーダー
プリンター等によるフィルムの検索等に際し、係るドキ
ュメントマークにより画像の位置決めが正確化され、画
像をサイズにかかわらず正確に投影光路中央に位置決め
でき、例えば、スクリーンの中央に正確に写し出せるよ
うになる。このように従来例のマイクロカメラに存した
問題点が一掃される等、その発揮する効果は、顕著にし
て大なるものがある。
"Effects of the Invention" As described above, the micro camera according to the present invention is provided with the predetermined feed control means, the discrimination means, and the mark control means, and controls the feed mechanism and the imprinting mechanism by these, thereby providing a simple structure. Thus, it is possible to reliably and quickly align the edges of the document on the document table and imprint the document mark in association with the center line of each photographed image. Therefore, the feeding mechanism does not require a large number of stoppers or the like and the switching thereof is simplified, the structure is simplified, the cost is excellent, the photographing is speeded up, and one edge of the original is aligned on the original table. Aperture adjustment at the time of shooting is easy and easy, reliability is also improved, frame counter imprinting is also easy, and when searching for a film with a reader printer, etc., the image positioning is accurate with the document mark. Therefore, the image can be accurately positioned in the center of the projection optical path regardless of the size, and can be accurately projected in the center of the screen, for example. In this way, the problems existing in the conventional microcamera are eliminated, and the effects exerted by them are remarkably large.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本発明に係るマイクロカメラの構成説明図で
ある。 第2図から第14図までは、本発明に係るマイクロカメラ
の実施例を示す。 第2図は、その正断面図であり、第3図は、その斜視図
であり、第4図は、その原稿台等の平面図である。 第5図,第6図,第7図は、その撮影機構を示し、第5
図は正断面図、第6図は要部の正面図、第7図は要部の
平面図である。 第8図,第9図,第10図,第11図は、その写し込み機構
の1例を示し、第8図は斜視図、第9図は正断面図であ
る。第10図および第11図は、それぞれ小さいサイズおよ
び大きいサイズの原稿,画像に対するドキュメントマー
クの写し込みを示す、説明図であり、各(1)図はその
作動状態を、各(2)図は写し込まれた状態を示してい
る。 第12図は、その写し込み機構の他の例を示す、斜視図で
ある。 第13図は、その制御手段を示すブロック図である。第14
図は、その制御例を示すフローチャートであり、(1)
図は基本的制御を、(2)図は原稿サイズ判別ルーチン
を、(3)図はアパーチャ設定ルーチンを、(4)図は
マーク設定ルーチンを、(5)図はフィルム送りルーチ
ンを、それぞれ示している。 第15図は、フィルムにおける画像の中心線とドキュメン
トマークとの関係を示す平面図であり、(1)図は両者
がそろえられている場合を、(2)図は両者が一定距離
にある場合を、(3)図は両者が関連づけられていない
場合を、それぞれ示している。第16図は、スクリーンと
投影画像との関係を示す説明図であり、(1)図は正常
な場合を、(2)図は両者が一部ずれている場合を、そ
れぞれ示している。 第17図は、従来例に係るマイクロカメラの斜視図であ
り、第18図は、その要部の正断面図である。 9……送り機構 10……写し込み機構 11……検出手段 12……送り制御手段 13……判別手段 14……マーク制御手段 16……原稿台 27……停止位置 S……原稿 F……フィルム P……画像 C……中心線 D……ドキュメントマーク
FIG. 1 is a configuration explanatory view of a micro camera according to the present invention. 2 to 14 show an embodiment of the micro camera according to the present invention. 2 is a front sectional view thereof, FIG. 3 is a perspective view thereof, and FIG. 4 is a plan view of the document table and the like. FIG. 5, FIG. 6 and FIG.
The figure is a front sectional view, FIG. 6 is a front view of the main part, and FIG. 7 is a plan view of the main part. FIG. 8, FIG. 9, FIG. 10, and FIG. 11 show one example of the imprinting mechanism, FIG. 8 is a perspective view, and FIG. 9 is a front sectional view. FIG. 10 and FIG. 11 are explanatory views showing imprinting of a document mark on a small size document and a large size document, respectively, and FIG. 10 (1) shows its operating state, and FIG. It shows the imprinted state. FIG. 12 is a perspective view showing another example of the imprinting mechanism. FIG. 13 is a block diagram showing the control means. 14th
The figure is a flow chart showing an example of the control, (1)
The figure shows the basic control, (2) shows the original size discrimination routine, (3) shows the aperture setting routine, (4) shows the mark setting routine, and (5) shows the film feeding routine. ing. FIG. 15 is a plan view showing the relationship between the image center line and the document mark on the film. (1) shows the case where the two are aligned, and (2) shows the case where the two are at a certain distance. (3) shows the case where the two are not associated with each other. FIG. 16 is an explanatory diagram showing the relationship between the screen and the projected image. FIG. 16 (1) shows a normal case, and FIG. 16 (2) shows a case where the two are partly displaced. FIG. 17 is a perspective view of a micro camera according to a conventional example, and FIG. 18 is a front sectional view of a main part thereof. 9 ... Feed mechanism 10 ... Imprinting mechanism 11 ... Detection means 12 ... Feed control means 13 ... Judgment means 14 ... Mark control means 16 ... Platen 27 ... Stop position S ... Original F ... Film P …… Image C …… Center line D …… Document mark

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】原稿台にある原稿をフィルムに画像として
撮影するマイクロカメラにおいて、 上記原稿を原稿台に対し送る送り機構と、上記フィルム
の画像の周辺にドキュメントマークを、位置を可変に写
し込む写し込み機構と、 上記原稿のエッジを原稿台の所定停止位置にそろえて、
上記送り機構の送りを停止させる送り制御手段と、 上記原稿のサイズを判別する判別手段と、該判別手段に
よる原稿のサイズに応じ、上記ドキュメントマークにつ
いて、上記画像の幅方向に沿った中心線に関連させて写
し込み位置を設定し、前記写し込み機構を作動させるマ
ーク制御手段とを、 有してなることを特徴とするマイクロカメラ。
1. A micro camera for photographing an original document on a platen as an image on a film, a feeding mechanism for feeding the original document to the original plate, and a document mark around the image on the film in a variable position. Align the imprinting mechanism and the edge of the original with the predetermined stop position on the original table,
A feed control unit that stops the feeding of the feed mechanism, a discriminating unit that discriminates the size of the original document, and the document mark on the center line along the width direction of the image according to the size of the original document by the discriminating unit. A micro camera, comprising: a mark control unit that sets the imprinting position in association therewith and operates the imprinting mechanism.
JP61116743A 1986-05-21 1986-05-21 Micro camera Expired - Lifetime JPH0820674B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116743A JPH0820674B2 (en) 1986-05-21 1986-05-21 Micro camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116743A JPH0820674B2 (en) 1986-05-21 1986-05-21 Micro camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62272239A JPS62272239A (en) 1987-11-26
JPH0820674B2 true JPH0820674B2 (en) 1996-03-04

Family

ID=14694680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116743A Expired - Lifetime JPH0820674B2 (en) 1986-05-21 1986-05-21 Micro camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820674B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4148579A (en) * 1977-08-03 1979-04-10 Bell & Howell Company Automatic microfilm camera
JPS5646574A (en) * 1979-09-25 1981-04-27 Mitsubishi Electric Corp Photoelectric converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62272239A (en) 1987-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148579A (en) Automatic microfilm camera
US4803505A (en) Microfilm camera
JPH0820674B2 (en) Micro camera
US5229816A (en) Original image reading device
JPS6323101B2 (en)
JPH0340841Y2 (en)
JPS63254432A (en) Carrying device for copying machine
US5448345A (en) Sheet original conveying apparatus and image forming apparatus with it
JPH07111535B2 (en) Micro camera
JP2659063B2 (en) Automatic manuscript feed type micro photography device
US4901108A (en) Microfilming apparatus
JPH066457B2 (en) Automatic document feeder
JPS63137218A (en) Automatic document feeding type microphotographic device
JPS63137221A (en) Automatic document feeder
US4914744A (en) Microfilming apparatus
JPH03264291A (en) Roll sheet cutting device
JPH0334745Y2 (en)
JPS63258347A (en) Overlapping feed detecting device for sheet material
JPS62294233A (en) Microfilm
JPS63139822A (en) Automatic feeder for sheet
JPS63139839A (en) Automatic sheet feeding device
JPS63258346A (en) Overlapping feed detecting device for sheet material
JPS5848069A (en) Device for supplying document to both side image recorder
JP2816411B2 (en) Automatic document feeder
JP2741556B2 (en) Image recording device