JP2659063B2 - Automatic manuscript feed type micro photography device - Google Patents

Automatic manuscript feed type micro photography device

Info

Publication number
JP2659063B2
JP2659063B2 JP61284496A JP28449686A JP2659063B2 JP 2659063 B2 JP2659063 B2 JP 2659063B2 JP 61284496 A JP61284496 A JP 61284496A JP 28449686 A JP28449686 A JP 28449686A JP 2659063 B2 JP2659063 B2 JP 2659063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
photographing
flag
original
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61284496A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63137222A (en
Inventor
亘 濱川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61284496A priority Critical patent/JP2659063B2/en
Priority to US07/126,961 priority patent/US4831417A/en
Priority to US07/126,702 priority patent/US4901108A/en
Priority to US07/126,910 priority patent/US4914744A/en
Publication of JPS63137222A publication Critical patent/JPS63137222A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2659063B2 publication Critical patent/JP2659063B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は原稿自動送り式マイクロ写真撮影装置に関す
るものであり、積層された原稿を自動的に給送して順次
撮影してマイクロフィルムを作成するような場合に利用
される。
Description: FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to an automatic document feed type microphotographing apparatus, which automatically feeds stacked documents and sequentially photographs them to form a microfilm. It is used in such cases.

(従来の技術) この種の原稿自動送り式マイクロ写真撮影装置は既に
知られている。そのいずれも積層された原稿を1回の指
令で順次連続的に給送し撮影するものである。そのう
ち、原稿の給送、撮影間隔をタイマ値によって自由に設
定できるようにしたものもある。これを順次自動的に撮
影してマイクロフィルム化したものを後に検索等するの
に、撮影される各原稿についての検索情報等を撮影の都
度パーソナルコンピュータ等にいちいち入力していく時
間的余裕を、原稿の種類に応じて得られるようにするも
のである。
(Prior Art) This type of automatic document feed type microphotographing apparatus is already known. In each case, the stacked originals are sequentially and continuously fed by one command and photographed. Among them, there is one in which the document feeding and photographing intervals can be freely set by a timer value. In order to automatically search for this and automatically search for microfilms later, etc., there is time to input search information etc. for each document to be shot into a personal computer etc. each time shooting is performed, This is to be obtained according to the type of the original.

(発明が解決しようとする問題点) しかしタイマ値の設定作業が煩雑で使用に不便である
し、タイマ値の設定によっては情報入力が間に合わなか
ったり、時間的余裕があり過ぎて次の入力がなかなかで
きないと云ったことが起こる。特に原稿によって、また
操作者の自由な作業リズムで各原稿についての情報入力
作業時間が変ったり、変えたいような場合に問題とな
る。
(Problems to be Solved by the Invention) However, the work of setting the timer value is complicated and inconvenient to use, and depending on the setting of the timer value, the information input cannot be made in time, or there is too much time for the next input. It happens that we can't do it. This is a problem particularly when the information input operation time for each document changes or the user wants to change depending on the document and the operator's free work rhythm.

(問題点を解決するための手段) 本発明は前記のような問題点を解決するために、操作
者が上方から原稿を目視可能なように原稿を上向きに載
置する原稿装填部と、載置した原稿の最上部から順に一
枚一枚所定位置に向けて自動的に給送、撮影、排出する
ことが可能な原稿自動送り手段と、撮影開始の信号を入
力する撮影指令手段と、1回の撮影指令に基づいて多数
枚の原稿の給送、撮影、排出を連続的に行うように上記
原稿自動送り手段を作動させる連続モードと、1回の撮
影指令に基づいて原稿の給送、撮影、排出を一枚または
1頁づつ行うように上記原稿自動送り手段を作動させる
非連続モードとを択一的に設定するモード設定手段と、
撮影指令手段から信号が入力されたとき、モード設定手
段によって設定されたモードに応じて上記原稿自動送り
手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とするも
のである。
(Means for Solving the Problems) In order to solve the above-described problems, the present invention provides a document loading section for placing a document upward so that an operator can view the document from above, An automatic document feeder capable of automatically feeding, photographing, and discharging each document in order from the top of the placed document to a predetermined position; a photographing instruction means for inputting a photographing start signal; A continuous mode in which the automatic document feeder is operated so as to continuously feed, shoot, and discharge a large number of documents based on one shooting command, and feed a document based on one shooting command. Mode setting means for selectively setting a non-continuous mode in which the automatic document feed means is operated so as to perform photographing and discharging one sheet or one page at a time;
And a control means for controlling the automatic document feeding means in accordance with the mode set by the mode setting means when a signal is input from the photographing command means.

(作用) 本発明の前記のような構成では、モード設定手段によ
って連続モードと、非連続モードとを択一的に設定する
ことができ、連続モードが設定されていると、撮影指令
手段によって撮影開始信号が入力されると、制御手段は
この1回の撮影指令に基づいて、原稿自動送り手段が、
積層されている原稿を1枚ずつ順次に給送、撮影、排出
を行うように制御するので、原稿が多数枚あってもこれ
を自動的に取り扱って、人手を要さずに連続的に能率よ
く撮影することができ、原稿を画一的に取扱い撮影でき
る場合に有効である。
(Operation) In the above-described configuration of the present invention, the continuous mode and the non-continuous mode can be selectively set by the mode setting means. When the start signal is input, the control unit causes the automatic document feeder to
Since the stacking documents are controlled so that they are fed, photographed, and discharged one by one, even if there are many documents, they are automatically handled, and continuous efficiency is achieved without the need for humans. This is effective when a good image can be taken and the original can be handled and photographed uniformly.

また、非連続モードが設定されていると、撮影指令手
段によって撮影開始信号が入力される都度、制御手段は
この1回の撮影指令に基づいて、原稿自動送り手段が積
層されている原稿につき1枚または1頁だけ、給送、撮
影、排出を行い、次の撮影指令まで待機するように制御
するので、各原稿の1枚あるいは1頁単位での撮影を、
各原稿につき確認したり、各原稿に見合った検索情報を
パーソナルコンピュータに入力するといった、各原稿ご
とに必要な時間を自由にとって、しかも、撮影条件が満
足したら撮影指令手段の操作により開始させ、必要最小
限の時間にて自動的に能率よく撮影することができ、原
稿を画一的に取り扱えない場合に有効である。また、操
作者が自由な作業リズムを採ることもできるようにな
る。
When the discontinuous mode is set, every time a photographing start signal is input by the photographing command means, the control means determines whether or not the automatic document feeder has one sheet per document based on this one photographing command. Feeding, photographing, and discharging are performed only for one sheet or one page, and control is performed so as to wait until the next photographing instruction.
Free up the time required for each document, such as checking each document and entering search information appropriate for each document into a personal computer. It is possible to automatically and efficiently capture images in a minimum amount of time, which is effective when originals cannot be handled uniformly. Also, the operator can take a free working rhythm.

さらに、操作者が原稿を上向きに載置して上方から原
稿を目視可能に設けた原稿装填部を設け、載置した原稿
を最上部から順に一枚一枚所定位置に自動的に給送、撮
影、排出するようにしているので、非連続モード設定時
には、最上部の原稿を1枚給送後、次に給送する原稿が
上方から目視可能になり、各回の撮影する原稿を予め確
認することが容易かつ迅速に行うことができるという本
願発明ならではの効果を達成することができる。
Further, a document loading section is provided in which the operator places the document upward and the document can be viewed from above, and the loaded documents are automatically fed one by one to the predetermined position in order from the top. Since the photographing and discharging are performed, when the discontinuous mode is set, after the uppermost original is fed, the next original to be fed becomes visible from above, and the original to be photographed each time is checked in advance. This can achieve the effect unique to the present invention, which can be performed easily and quickly.

(実施例) 第1図から第14図(B)に示す本発明の一実施例につ
いて説明する。第1図に示すようにマイクロ写真撮影装
置Aは本体1の天面にプラテンガラス2があり、プラテ
ンガラス2上の原稿(シート)を両側のランプ3により
照明し、本体1の一側に設けたマイクロカメラ4によっ
てミラー5、6を介し前記原稿を撮影するようにしてあ
る。
Example An example of the present invention shown in FIGS. 1 to 14B will be described. As shown in FIG. 1, a microphotographing apparatus A has a platen glass 2 on a top surface of a main body 1, and a document (sheet) on the platen glass 2 is illuminated by lamps 3 on both sides and provided on one side of the main body 1. The original is photographed by the micro camera 4 via the mirrors 5 and 6.

この撮影を積層された原稿について順次自動的に行う
ために、前記本体1の天面上に原稿自動送り装置Bを設
置して多数の原稿を一枚一枚プラテンガラス2上に搬送
するようにし、マイクロコンピュータによりマイクロ写
真撮影装置Aの動作と関連して動作制御するようにして
ある。
In order to automatically perform this photographing on the stacked originals sequentially, an automatic original feeder B is installed on the top surface of the main body 1 so that many originals are conveyed onto the platen glass 2 one by one. The operation is controlled by the microcomputer in relation to the operation of the microphotographing apparatus A.

原稿自動送り装置Bは第1図の最も右側部分原稿(シ
ート)Dを積層状態でセットする原稿供給トレー10を有
しており、ここに原稿Dとその取扱い情報である片面、
両面原稿の別や後述するフレームカウンタの各上位桁の
カウント要求であるバッチ要求やブロック要求と云った
原稿Dに対応した各種取扱いの情報信号孔11を持った第
14図(A)の如きモード設定入力カード12とを併せセッ
トし、モード設定入力カード12を搬送したときその搬送
を行う原稿搬送経路C上のセンサー13、14によって前記
信号孔11による情報を検出し、カード12に続く原稿Dに
ついてはその検出情報に基いた取扱いで撮影するように
してある。
The automatic document feeder B has a document supply tray 10 for setting the rightmost partial document (sheet) D in FIG. 1 in a stacked state.
An information signal hole 11 for various handling corresponding to the original D such as a batch request or a block request, which is a request for counting the upper digit of each of the frame counters to be described later or a frame counter described later.
When the mode setting input card 12 is set together as shown in FIG. 14 (A) and the mode setting input card 12 is conveyed, the information from the signal hole 11 is detected by the sensors 13 and 14 on the document conveying path C for conveying the card. The original D following the card 12 is photographed by handling based on the detection information.

したがって撮影上取扱いを異ならせたい各種の原稿D
を原稿供給トレー10上に一度に積重ねて自動送りして
も、取扱いを異ならせたい原稿Dの一群ごとの最上部に
必要な取扱い情報を示す信号孔11を持ったモード設定入
力カード12を置いておくようにすると、所要各枚数づつ
の各種原稿がそれぞれに必要な取扱いを設定しながら自
動的に撮影を行うことができる。
Therefore, various originals D for which the handling in photographing is desired to be different
Even if the documents are stacked on the document supply tray 10 at one time and automatically fed, a mode setting input card 12 having a signal hole 11 indicating necessary handling information is placed on the top of each group of the documents D to be handled differently. By doing so, it is possible to automatically shoot various kinds of originals for each required number of sheets while setting necessary handling for each.

モード設定入力カード12に設けられている信号孔11
は、第14図(A)に示すようにカード12の搬送方向Xに
対し直角な方向に天Sと地Gとを設定した場合において
その天Sの側に偏心した位置にあり、カード12の信号孔
11の下側領域には信号孔11が示す取扱いの具体例表示30
と、表示30に係る取扱い状態およびカード12の用い方を
示す説明文16とが印刷表示されている。
Signal hole 11 provided on mode setting input card 12
Is located at a position eccentric to the top S when the top S and the ground G are set in a direction perpendicular to the transport direction X of the card 12 as shown in FIG. Signal hole
In the lower area of FIG. 11, a specific example of the handling indicated by the signal hole 11 is displayed.
And a description 16 indicating the handling state of the display 30 and how to use the card 12 are printed out.

このようなカード12に対して前記2つのセンサー13、
14は第14図(A)に示すように原稿搬送経路Cの幅方向
の両側に振ってそれぞれ設けてあり、一方のセンサー13
は前記カード12が天地が正の向きで搬送されてくる場合
の信号孔11の通過経路に対応して設けられ、他方のセン
サー13は前記カード12が天地が逆向きで搬送されてくる
場合の信号孔11の通過経路に対応して設けられている。
For such a card 12, the two sensors 13,
14 are provided on both sides in the width direction of the document conveying path C as shown in FIG.
Is provided corresponding to the passage of the signal hole 11 when the card 12 is transported in the upside down direction, and the other sensor 13 is provided when the card 12 is transported upside down. It is provided corresponding to the passage of the signal hole 11.

この結果、センサー13、14はカード12上の1箇所の信
号孔11に対し原稿搬送経路Cの中心線CLを境とする両側
等距離位置の2箇所に振り分け設置されることになり、
カード12が天地正の向きと逆向きとのどちらの向きで搬
送されても、センサー13、14のどちらかで信号孔11を検
出することができる。したがってカード12を原稿Dとと
もに積層して原稿供給トレー10上にセットするのに、カ
ード12の天地の向きを区別する必要はない。
As a result, the sensors 13 and 14 are distributed and installed at two positions equidistant from the signal hole 11 on the card 12 on both sides of the center line CL of the document conveyance path C with respect to the signal hole 11.
The signal hole 11 can be detected by one of the sensors 13 and 14 regardless of whether the card 12 is transported in the upside-down direction or the upside-down direction. Therefore, in order to stack the cards 12 together with the originals D and set them on the original supply tray 10, it is not necessary to distinguish the top and bottom directions of the cards 12.

マイクロ写真カメラ4は第2図にその詳細を示してあ
るように、マイクロ写真撮影装置Aの本体1に着脱され
るボデー21を有している。ボデー21の下方中央部に撮影
レンズ22が設けられ、内部の支持板20にフォーカシング
機構23を介し保持している。支持板20の外側で撮影レン
ズ22の左横に自動露出用の側光部24が、また右横にフレ
ームカウンタ25およびブリップマークLEDアレー26がそ
れぞれ設けられている。さらに側光部24の左横にフォー
カスラッチングソレノイド27が設けられ、前記フォーカ
シング機構23と連結している。
The micro photographic camera 4 has a body 21 which is attached to and detached from the main body 1 of the micro photographic apparatus A, as shown in detail in FIG. A photographic lens 22 is provided at a lower central portion of the body 21, and is held on a support plate 20 via a focusing mechanism 23. A side light unit 24 for automatic exposure is provided on the left side of the photographing lens 22 outside the support plate 20, and a frame counter 25 and a blip mark LED array 26 are provided on the right side. Further, a focus latching solenoid 27 is provided on the left side of the side light unit 24, and is connected to the focusing mechanism 23.

フォーカスラッチングソレノイド27はフォーカシング
機構23を撮影倍率1:25と1:30とに対応した焦点調節を行
うように駆動制御するとともにミラー5、6を移動させ
て自動的に倍率に合った光路長を保つように駆動制御す
る。
The focus latching solenoid 27 controls the driving of the focusing mechanism 23 so as to perform focus adjustment corresponding to the photographing magnifications of 1:25 and 1:30, and moves the mirrors 5 and 6 to automatically adjust the optical path length according to the magnification. Drive control to keep.

即ち、原稿Dの搬送方向と直交する方向の原稿幅サイ
ズが大であれば縮率を1/30とし、小であれば縮率を1/25
として、フィルムFに原稿画像を写し込むようにしてあ
る。
That is, if the document width in the direction perpendicular to the direction of conveyance of the document D is large, the reduction ratio is 1/30, and if it is small, the reduction ratio is 1/25.
The original image is printed on the film F.

支持板20の内側には、撮影用の撮影窓28とフレームカ
ウンタカメラ内表示部25およびブリップマークLEDアレ
ー26からのデータ写込み用窓29、30とを持ったアパーチ
ャ板31が適当な距離を置いて設けられている。
Inside the support plate 20, an aperture plate 31 having a photographing window 28 for photographing and a window 29, 30 for displaying data from the frame counter camera display unit 25 and the blip mark LED array 26 at an appropriate distance. It is set aside.

撮影窓28にはその半部を覆ったり覆いを解いたりする
開口調節板32が設けられ、撮影サイズをハーフサイズに
したりフルサイズにしたりできるようにしてあり、開口
調節板32はそれに連結したアパーチャラッチングソレノ
イド33によって切換操作するようにしてある。
The photographing window 28 is provided with an opening adjusting plate 32 for covering or uncovering a half portion thereof, so that the photographing size can be made half size or full size, and the opening adjusting plate 32 is connected to the aperture adjusting plate. The switching operation is performed by a latching solenoid 33.

即ち、アパーチャラッチングソレノイドの切換操作に
よって、原稿Dの搬送方向への長さが大サイズである場
合は、撮影サイズをフルサイズとし、小サイズである場
合は、撮影サイズをハーフサイズとする。
That is, when the length of the document D in the transport direction is large by the switching operation of the aperture latching solenoid, the shooting size is set to the full size, and when the length is small, the shooting size is set to the half size.

フレームカウンタ25のデータは第2図、第3図に示す
ようにミラー34、35、撮影レンズ36によって前記写込み
窓29に導き、またブリップマークLEDアレー26のデータ
はミラー37、38、撮影レンズ39、ミラー40によって前記
写込み窓30に導いて、それぞれアパーチャ板31の裏面に
当てがわれるフィルムFに写込めるようになっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the data of the frame counter 25 is led to the projection window 29 by the mirrors 34 and 35 and the photographing lens 36, and the data of the blip mark LED array 26 is reflected by the mirrors 37 and 38 and the photographing lens. 39, the mirror 40 guides the light to the projection window 30 so that it can be projected onto the film F applied to the back surface of the aperture plate 31.

フィルムFは第2図に示すように巻取軸41に装着され
た巻取リール42と供給軸43に装着された供給リール44と
の間に張設することでアパーチャ板31の裏面部を通って
一駒分づつ引出されるようになっており、アパーチャ板
31の裏面には圧着板61によって圧着され正確に位置決め
される。
As shown in FIG. 2, the film F is stretched between a take-up reel 42 attached to a take-up shaft 41 and a supply reel 44 attached to a supply shaft 43, so that the film F passes through the back surface of the aperture plate 31. It is designed to be drawn out one frame at a time, and an aperture plate
The crimping plate 61 is crimped on the back surface of the base 31 and is accurately positioned.

フィルムFのアパーチャ板31の裏面部を通る巻取経路
は、左右一対のガイドローラ45、46による案内で作ら
れ、ガイドローラ45には圧着ローラ47を圧着させてフィ
ルムFを挟み、供給リール44側でフィルムFが弛んだり
するのを防止している。
A winding path of the film F passing through the back surface of the aperture plate 31 is formed by a pair of left and right guide rollers 45 and 46, and a pressure roller 47 is pressed against the guide roller 45 to sandwich the film F. The side prevents the film F from being loosened.

ガイドローラ46の手前には第2図、第4図に示すよう
にフィルムFを挟付けて一定量づつ送るフィルム送り用
のローラ対47、48が設けられている。ローラ対47、48の
一方フィルム押えローラ47は上端を軸49で枢支されたフ
ィルム送りレバー50の下端に軸支し、他方フィルムサン
ドローラ48はフィルム送りレバー50に保持されたフィル
ムサンド板51の下端に軸支してある。
In front of the guide roller 46, as shown in FIGS. 2 and 4, there are provided a pair of film feeding rollers 47 and 48 for sandwiching the film F and feeding the film F by a fixed amount. One film pressing roller 47 of the roller pair 47, 48 has an upper end pivotally supported by a lower end of a film feed lever 50 pivotally supported by a shaft 49, and the other film sand roller 48 is a film sand plate 51 held by the film feed lever 50. At the lower end of the shaft.

フィルムサンド板51はフィルム送りレバー50上に上下
摺動可能でかつフィルム送りレバー50と同体的に揺動す
るようにピン52と長孔53とによって保持し、フィルム送
りレバー50との間に働かせたばね54によって上動習性を
与えてある。またフィルム送りレバー50はばね55の付勢
によって偏心ピン56に当接する初期位置への復元習性を
与えてある。フィルム送りレバー50を枢支した軸49上に
はフィルムサンド制御カム57が設けられ、フィルムサン
ド板51の上端部に設けたカムフォロア58を介しフィルム
サンド板51を適時的に上下動させ、フィルムサンドロー
ラ48をばね54によってフィルム押えローラ47に圧接させ
たり、その圧接を解除したりするようにしてある。
The film sand plate 51 is slidable up and down on the film feed lever 50, and is held by pins 52 and long holes 53 so as to swing together with the film feed lever 50, and works between the film feed lever 50. The spring 54 provides the upper habit. Further, the film feed lever 50 is given a habit of restoring to the initial position where it comes into contact with the eccentric pin 56 by the bias of the spring 55. A film sand control cam 57 is provided on a shaft 49 pivotally supporting the film feed lever 50, and the film sand plate 51 is moved up and down in a timely manner through a cam follower 58 provided at the upper end of the film sand plate 51, and the film sand is controlled. The roller 48 is pressed against the film pressing roller 47 by a spring 54, and the pressure is released.

フィルム送りレバー50にはフィルム送り制御カム59の
カムフォロア60を設け、フィルム送り制御カム59がフィ
ルムサンド制御カム57と同期回転されることにより、前
記フィルム押えローラ47にフィルムサンドローラ48が圧
接された状態のフィルム送りレバー50を前記初期位置か
ら一定量回動させ、そのときのローラ対47、48の移動分
だけフィルムFを送るようになっている。フィルム送り
レバー50の初期位置は偏心ピン56を回転させることで微
調整することができ、その微調整した分フィルム送りレ
バー50の前記フィルム送りのストロークが変化し、フィ
ルムFの送り量を微調整することになる。
The film feed lever 50 was provided with a cam follower 60 of a film feed control cam 59, and the film feed control cam 59 was rotated synchronously with the film sand control cam 57, whereby the film sand roller 48 was pressed against the film pressing roller 47. The film feed lever 50 in the state is rotated by a predetermined amount from the initial position, and the film F is fed by the movement of the roller pair 47, 48 at that time. The initial position of the film feed lever 50 can be fine-tuned by rotating the eccentric pin 56, and the fine-adjustment changes the film feed stroke of the film feed lever 50, thereby finely adjusting the feed amount of the film F. Will do.

一方前記圧着板61は第4図に示すように中央部を軸62
で枢支したフィルム圧着レバー63の一端に軸支され、レ
バー63に働かせたばね64によりフィルムFを圧着するよ
うに付勢してある。フィルム圧着レバー63はフィルム送
り制御カム59と同軸65に支持されたフィルム圧着制御カ
ム66のカムフォロア67を有し、フィルム圧着制御カム66
がフィルム送り制御カム59と同体回転することによっ
て、前記フィルム送り動作時圧着板61をばね64に抗しフ
ィルムFから浮かせ、フィルムFの送りを妨げないよう
になっている。
On the other hand, as shown in FIG.
The film F is pivotally supported by one end of a film pressure lever 63 pivotally supported by the lever 63, and is urged to press the film F by a spring 64 acted on the lever 63. The film pressing lever 63 has a cam follower 67 of a film pressing control cam 66 supported coaxially with a film feed control cam 59, and the film pressing control cam 66
When the film feed control cam 59 rotates together with the film feed control cam 59, the pressing plate 61 is lifted from the film F against the spring 64 at the time of the film feed operation, so that the feed of the film F is not hindered.

なおフィルムFの1駒分の送り量は前記ハーフサイズ
分に設定し、フルサイズの撮影が行われたときはフィル
ムFの1駒分の送りを2回繰返して行うようにしてあ
る。
The feed amount for one frame of the film F is set to the half size, and when a full size image is taken, the feed for one frame of the film F is repeated twice.

フィルムFが送られた分は巻取リール42に巻取られ
る。
The amount of the film F sent is taken up on a take-up reel 42.

原稿送り装置Bは、第1図、第5図に示すように原稿
供給トレー10の上部に給紙ローラ81が設けられ、原稿供
給トレー10の底部にある押上げ板(受載手段)82をアク
チュエータ付きの上面センサ83に検知されるまで押し上
げておき、給紙時その押上げ状態にある押上げ板82上に
積層された原稿Dの上に給紙ローラ81を図示しないピッ
クアップソレノイド等で落して間欠駆動することにより
最上の原稿Dから一枚一枚順次送出するようになってい
る。押上げ板82の上下動は第5図から第8図に示すよう
に軸97により枢支したレバー98をモータ(下動手段)99
でギヤ(下動手段)列100を介し駆動して行うようにし
てある。押上げ板82が原稿Dを給紙可能位置に押し上げ
ているかどうかは、レバー98が下動位置にあって下面ス
イッチ160を押動しているか上動していてその押動を解
除しているかで検出するようにしてある。
As shown in FIGS. 1 and 5, the document feeder B has a paper feed roller 81 provided above the document supply tray 10 and a push-up plate (receiving means) 82 provided at the bottom of the document supply tray 10. The paper feed roller 81 is pushed up until it is detected by the upper surface sensor 83 with an actuator, and the paper feed roller 81 is dropped by a pickup solenoid (not shown) onto the document D stacked on the push-up plate 82 in the pushed-up state during paper feeding. By intermittently driving the originals, the originals D are sequentially sent one by one. The up-and-down movement of the push-up plate 82 is achieved by moving a lever 98 pivotally supported by a shaft 97 as shown in FIGS.
The driving is performed through a gear (downward moving means) train 100. Whether the push-up plate 82 pushes the original D up to the position where the paper can be fed is determined by whether the lever 98 is in the down position and presses the lower switch 160 or moves up and releases the push. Is to be detected.

この一枚一枚の送出しを確実にするため給紙ローラ
(給紙手段)81の直後にそれと同時駆動される正転ロー
ラ84と逆転ローラ85との上下捌きローラ対84、85を設
け、給紙ローラ81により原稿Dが複数枚搬送されてきて
も最上の原稿Dにのみ正転ローラ84が作用して原稿搬送
経路Cへ送出し、下の原稿Dは逆転ローラ85の作用で進
行を妨げるか少し押戻して送出しを阻止することで、一
枚づつの送出しを安定させられるようになっている。
Immediately after the paper feed roller (paper feed means) 81, a pair of vertical separation rollers 84, 85 of a forward rotation roller 84 and a reverse rotation roller 85, which are driven simultaneously with the paper supply roller (paper supply means) 81, are provided in order to ensure the feeding of each sheet. Even if a plurality of originals D are transported by the feed roller 81, the forward rotation roller 84 acts only on the uppermost original D and sends it out to the original transport path C, and the lower original D advances by the action of the reverse rotation roller 85. By disturbing or pushing back slightly to prevent the sending, the sending of each sheet can be stabilized.

原稿搬送経路Cは前記捌きローラ対84、85とその後に
位置するレジストローラ対86とを持った第1搬送路10
1、第1搬送路101の後に連続し途中にスイッチバックロ
ーラ対87を持ったスイッチバック用の第2搬送路102、
第2搬送路102の前端部にスイッチバック後の原稿Dを
受入れられるよう第1搬送路101とは二股状をなして連
続し、途中Uターンローラ対88、入口ローラ対89を持ち
プラテンガラス2上にUターンして連続するよう湾曲し
た原稿Uターン用の第3搬送路103、および第3搬送路1
03の入口ローラ対89の手前位置で第3搬送路103から後
方に向け分枝し第3搬送路103のさらに手前部分に前方
に向け連続し両面撮影のために片面撮影後逆送される原
稿Dを受入れて裏返し状態で台3搬送路103に戻す反転
用の第4搬送路104、さらに第3搬送路103に連続しプラ
テンガラス2とその上の搬送ベルト90とで形成される第
5搬送路)105によって形成されている。
The original transport path C includes a first transport path 10 having the separation roller pairs 84 and 85 and a registration roller pair 86 located therebelow.
1. A second conveying path 102 for switchback, which is continuous after the first conveying path 101 and has a switchback roller pair 87 in the middle thereof,
The platen glass 2 has a pair of U-turn rollers 88 and a pair of entrance rollers 89 and has a pair of U-turn rollers 88 and an entrance roller 89 in the middle so that the original D after switchback can be received at the front end of the second conveyance path 102. A third conveying path 103 for a document U-turn that is curved to make a continuous U-turn upward, and a third conveying path 1
A document which branches backward from the third transport path 103 at a position before the entrance roller pair 89 of 03, continues forward to a further front part of the third transport path 103, is forwarded for one-sided photography for double-sided photography, and is fed back. A fourth transport path 104 for reversing, receiving D and returning it to the platform 3 transport path 103 in an inverted state, and a fifth transport that is continuous with the third transport path 103 and formed by the platen glass 2 and the transport belt 90 thereon. Road) 105.

各搬送路101、102、103、104、105の相互の連続部に
は、原稿Dをその進行方向に応じた所定の方向にのみ案
内するマイラ91、92、93および偏向爪94を設け、原稿D
の進行方向を特定できるようにしてある。
Mylars 91, 92, 93 and a deflecting claw 94 for guiding the document D only in a predetermined direction according to its traveling direction are provided in a mutually continuous portion of the respective transport paths 101, 102, 103, 104, 105, D
It is possible to specify the direction of travel.

第5搬送路105の後には排紙ローラ対95を設け、第5
搬送路105から送出されてくる原稿Dを本体1横の排紙
トレー96上に排出するようにしてある。
A discharge roller pair 95 is provided after the fifth transport path 105,
The document D sent from the transport path 105 is discharged onto a discharge tray 96 beside the main body 1.

このような原稿搬送経路Cは原稿Dが片面撮影のもの
であるか、両面撮影のものであるかによって、第9図か
ら第12図に示すように原稿Dの給送、排出の取扱いを変
え、それぞれの撮影を首尾よく達成し、後の取扱いにも
便利なようにしてある。
Such a document transport path C changes the feeding and discharging of the document D as shown in FIGS. 9 to 12 depending on whether the document D is for one-sided or double-sided shooting. Each of the shootings has been successfully accomplished, making it convenient for later handling.

これについて説明すると、片面原稿Dは第9図実線の
矢印に示すように第1搬送路101から第2搬送路102に送
り込み、それをスイッチバックによってUターン用第3
搬送路103からプラテンガラス2上の第5搬送路105に送
って撮影に供し、その後そのまま破線矢印のように排紙
トレー96上に送出すようにする。
To explain this, the single-sided document D is sent from the first transport path 101 to the second transport path 102 as shown by the solid line arrow in FIG.
The sheet is sent from the conveying path 103 to the fifth conveying path 105 on the platen glass 2 for photographing, and then is sent out onto the paper discharge tray 96 as indicated by the dashed arrow.

これによって原稿Dは裏返し状態にして下向きの片面
を撮影された後、そのままの向きで排紙トレー96上に載
る。以後の撮影済み原稿Dも同様に処理されて排紙トレ
ー96上に元の向きおよび順序で積層されることになる。
As a result, the original D is turned upside down, one side of the original is photographed downward, and then placed on the discharge tray 96 in the same orientation. Subsequent photographed originals D are processed in the same manner, and are stacked on the paper discharge tray 96 in the original orientation and order.

一方、両面原稿Dであれば、第10図に示すように片面
原稿Dと同様に第5搬送路105に送り込んで片面の複写
に供した後、裏面を撮影するために第10図、第11図仮想
線の矢印のように、第5搬送路105で原稿Dを逆送し第
4搬送路104を通じて反転状態でUターン用の第3搬送
路103に返送し、再度第5搬送路105に導きプラテンガラ
ス2上に反転状態で位置させる。
On the other hand, in the case of a double-sided document D, as shown in FIG. 10, the document is sent to the fifth conveyance path 105 and subjected to one-sided copying in the same manner as the one-sided document D. As shown by the imaginary line arrow, the document D is reversed in the fifth transport path 105, returned to the U-turn third transport path 103 in the inverted state through the fourth transport path 104, and returned to the fifth transport path 105 again. It is positioned on the guiding platen glass 2 in an inverted state.

この状態で裏面の撮影を終了するとそのまま排出する
のでは裏表が逆のままであるので第11図、第12図の破線
の矢印で示すように第11図の裏返しと同様逆送反転させ
てから排出する。これにより片面原稿Dの場合同様初期
の向きおよび順序で積層させ得る。
In this state, if the photographing of the back side is completed, if the paper is discharged as it is, the front and the back are reversed, so that as shown by the dashed arrow in FIG. 11 and FIG. Discharge. This allows the originals D to be stacked in the same initial orientation and order as in the case of single-sided originals D.

また前記スイッチバック用の第2搬送路102に前記モ
ード設定入力カード12の信号孔11を検出するセンサ13、
14をスイッチバックセンサとして原稿Dの検出と各種動
作タイミング設定に兼用するよう設けてある。
A sensor 13 for detecting the signal hole 11 of the mode setting input card 12 in the second transport path 102 for switchback;
14 is provided as a switchback sensor so as to be used for both detection of the document D and setting of various operation timings.

さらに、第3搬送路103の入口ローラ対89の直前には
第1図、第14図(B)に示すように入口センサ164、164
aを設け、その一方のセンサ164は通過する全ての原稿D
を検出し得るようセンターラインCL付近に位置し、原稿
Dの検出、各種動作タイミング設定に兼用するようにし
てある。また今1つのセンサ164aは第3搬送路103の最
片寄り位置に設け、それが検出できる原稿Dを幅サイズ
の大きいもの、他は小さいものと判定できるようにして
ある。また入口ローラ対89の駆動系301の一部にエンコ
ーダ302を設けてセンサ164が原稿Dを検出している間の
入口ローラ対89の回転に比例したパルスを検出し、それ
を基に原稿Dの長さ方向のサイズが大か小か検出できる
ようにしてある。
Immediately before the entrance roller pair 89 in the third conveyance path 103, as shown in FIG. 1 and FIG.
a, and one of the sensors 164 detects all the documents D
Is located in the vicinity of the center line CL so as to detect the document D and to set various operation timings. Further, another sensor 164a is provided at a position closest to the third conveyance path 103 so that the document D which can be detected by the sensor 164a can be determined as having a large width size, and the others can be determined as being small. An encoder 302 is provided in a part of the drive system 301 of the pair of entrance rollers 89 to detect a pulse proportional to the rotation of the pair of entrance rollers 89 while the sensor 164 is detecting the document D. Can be detected whether the size in the length direction is large or small.

前記マイクロ写真撮影装置Aの本体1には第13図に示
すような操作パネル111が設けられマイクロコンピュー
タ(制御手段)200にキー入力して原稿自動送り装置B
およびマイクロ写真撮影装置Aを動作制御するようにし
ている。操作パネル111には原稿自動送りおよび撮影を
スタートさせるシャッタースイッチキー112、原稿を送
り指令に基いて一枚づつ自動送りする際に撮影なしで自
動送りさせる原稿空送りキー113、原稿連続自動送り動
作を一時停止させるストップキー114を右端の下側に設
けてあり、その上にフィルム化された原稿の枚数や空撮
り時のフィルム空送り枚数、あるいは減算式の各種経過
表示を行う原稿カウンター115を設けてある。原稿カウ
ンター115のすぐ下にはカウンター115のリセットキー11
6およびフィルムエンプティランプ117を設けてある。そ
の左横にはフィルムFに写込むフィルム検索用のブリッ
プマークの種類を選択するブリップマーク写込み選択ス
イッチキー118とその選択に係るレベル表示部118a〜118
dを設けてある。なおレベル0はブリップマーク写込み
なし、レベル1は一種類(大、中、小の1つ)のブリッ
プマークの写込み、レベル2は2種類(大、小または
大、中または中、小)のブリップマークの写込み、レベ
ル3は3種類(大、中、小)のブリップマークの写込み
を意味し、キー118を1回押すごとにレベルが順次変る
ロータリ式となっている。
An operation panel 111 as shown in FIG. 13 is provided on the main body 1 of the microphotographing apparatus A, and an automatic document feeder B is inputted by inputting a key to a microcomputer (control means) 200.
The operation of the micro photographic apparatus A is controlled. The operation panel 111 has a shutter switch key 112 for starting automatic document feeding and shooting, a document blank feed key 113 for automatically feeding without shooting when feeding documents one by one based on a feed command, and a continuous automatic document feeding operation. Is provided below the right end, and a document counter 115 for displaying the number of filmed originals, the number of empty film feeds during aerial photography, or various types of subtractive progress display is provided above the stop key 114. It is provided. Immediately below the document counter 115, the reset key 11 for the counter 115
6 and a film empty lamp 117 are provided. On the left side, a blip mark imprint selection switch key 118 for selecting the type of blip mark for film search to be imprinted on the film F, and level display sections 118a to 118 related to the selection.
d is provided. Note that level 0 has no blip mark imprinting, level 1 has one type of blip mark (one of large, medium, and small) imprinted, and level 2 has two types (large, small or large, medium or medium, small). Blip mark imprinting, level 3 means imprinting of three types (large, medium, and small) of blip marks, and is a rotary type in which the level changes sequentially each time the key 118 is pressed.

また各キー112、113、114の左横には原稿自動送り装
置Bおよびマイクロ写真撮影装置Aの動作モードを選択
するモード選択スイッチキー119とそれによる選択モー
ドの表示部119a〜119dを設けてある。
On the left side of each of the keys 112, 113 and 114, there are provided a mode selection switch key 119 for selecting an operation mode of the automatic document feeder B and the microphotographing apparatus A, and display sections 119a to 119d for the selected modes. .

動作モードとしては、モードADF1、モードADF2、モー
ドDF及びモードマニュアルが選択可能である。
As the operation mode, mode ADF1, mode ADF2, mode DF, and mode manual can be selected.

なお、モードADF1(119a)は1回の撮影指令に基づい
て、原稿供給トレー10上に積層された原稿Dの全てにつ
き一枚ずつ順次に給送、撮影、排出を行うように前記原
稿自動送り装置Bを動作させる。これが、各回の撮影に
供される原稿を予め確認きない連続モードである。モー
ドADF2(119b)は1回の撮影指令に基づいて、原稿供給
トレー10上に積層された原稿Dにつき1枚または一頁だ
け、給送、撮影、排出を行うように前記原稿自動送り装
置Bを動作させ、次の撮影指令まで待機させる。これ
が、各回の撮影に供する原稿Dを予め確認できる非連続
モードである。モードDF(119c)は自動原稿送り装置B
のDF口165から手差しした原稿Dを搬送し撮影する。さ
らにモードマニュアル(119d)はブック物など原稿自動
送り装置Bを使用しないで撮影する。さらにキー119お
よび各表示部119a〜119dの左横に前記バッチ要求および
ブロック要求を行うためのバッチキー120およびブロッ
クキー121を上下に設けてありそれぞれに表示部120a、1
21aを付設してある。バッチキー120は前記レベル2のと
き設定されているブリップマークに応じて大か中のマー
クを1回写込み、レベル3のとき中マークを1回写込む
もの、ブロックキー121はレベル3のとき大マークを1
回写込み、レベル2のとき誤操作されるとバッチキー12
0と同じ意味とするようにしてある。
In the mode ADF1 (119a), based on one photographing instruction, the automatic document feeding is performed such that the document D stacked on the document supply tray 10 is sequentially fed, photographed, and discharged one by one. The device B is operated. This is a continuous mode in which a document to be used for each photographing cannot be confirmed in advance. In the mode ADF2 (119b), the automatic document feeder B performs feeding, photographing, and discharging only one sheet or one page for the document D stacked on the document supply tray 10 based on one photographing command. To wait until the next shooting command. This is the discontinuous mode in which the original D to be used for each photographing can be confirmed in advance. Mode DF (119c) is automatic document feeder B
The document D manually fed from the DF port 165 is conveyed and photographed. Further, the mode manual (119d) performs photographing without using the automatic document feeder B such as a book. Further, a batch key 120 and a block key 121 for performing the batch request and the block request are provided vertically on the left side of the key 119 and the display units 119a to 119d, and the display units 120a, 1
21a is attached. The batch key 120 prints a large or medium mark once according to the set blip mark at the level 2, the level 3 prints the middle mark once, and the block key 121 is a large or medium mark at the level 3. Mark 1
Batch key 12 when misoperation is performed at the time of reprinting and level 2
It has the same meaning as 0.

操作パネル111の中央部には片面撮影か両面撮影かに
選択する今1つのモード選択スイッチキー131とそれに
よる選択モード表示部131aおよび131b、またハーフサイ
ズかフルサイズ、また原稿サイズに合せた自動設定かの
フレーム選択を行うフレーム選択スイッチキー132とそ
れによる選択状態表示部132a、132b、132c、さらに撮影
倍率1/20、1/30および原稿に合せた自動設定かの倍率選
択キー133とそれによる選択状態表示部133a、133b、133
cを設けてある。またそれらの横にフィルムの空送りの
回数を1回、一定量あらかじめ決められた数例えば100
駒、テンキー138による回数任意指令の何れかに選択す
る空送りスペース設定スイッチキー134、135、136とそ
れらの表示部134a、135a、136aを設けてある。
In the center of the operation panel 111, a single mode selection switch key 131 for selecting single-sided or double-sided shooting, and the selection mode display sections 131a and 131b by the mode selection switch key 131, and half-size or full-size, and automatic matching to the document size A frame selection switch key 132 for selecting a frame to be set, and a selection state display section 132a, 132b, 132c by the selection key, and a magnification selection key 133 and a magnification selection key 133 for setting the photographing magnification 1/20, 1/30 and automatic setting according to the original. Selection status display sections 133a, 133b, 133
c is provided. Also, beside them, the number of times of film skipping is once, and a predetermined amount, for example, 100
There are provided a blank feed space setting switch key 134, 135, 136 for selecting any one of the frame and the numeric keypad 138, and display portions 134a, 135a, 136a thereof.

操作パネル111の左側部分の上部にはフレームカウン
タ表示部137がブロック表示部137a、バッチ表示部137
b、アイテム表示部137cのそれぞれを4桁表示部として
設けられ、その下にテンキー138、バッチ表示変更スイ
ッチキー139、ブロック表示変更スイッチキー140、アイ
テム表示変更キー141、フレームカウンタ表示部137の表
示方式選択用のカウンタスイッチキー142、143、144、
クリアキー145が一群となって設けられている。
At the top of the left side of the operation panel 111, a frame counter display section 137 has a block display section 137a and a batch display section 137.
b, each of the item display sections 137c is provided as a 4-digit display section, and below it, the numeric keypad 138, the batch display change switch key 139, the block display change switch key 140, the item display change key 141, and the frame counter display section 137 are displayed. Counter switch keys 142, 143, 144, for method selection
Clear keys 145 are provided as a group.

カウンタスイッチキー142によって選択される表示方
式においてはシャッターオンでアイテム表示+1、バッ
チキー120オンでバッチ表示+1およびアイテム表示を
1、ブロックキー121オンでブロック表示+1、バッチ
表示部、アイテム表示部をそれぞれ“1"にする。
In the display method selected by the counter switch key 142, the item display +1 when the shutter is on, the batch display +1 and the item display when the batch key 120 is on, the block display +1 when the block key 121 is on, the batch display section, and the item display section respectively. Set to “1”.

カウンタスイッチキー143によって選択される表示方
式においてはシャッターオンでアイテム表示+1、バッ
チキー120オンでバッチ表示、アイテム表示共に+1、
ブロックキー121オンでブロック表示およびアイテム表
示共に+1する。
In the display method selected by the counter switch key 143, the item display +1 when the shutter is on, the batch display and the item display both +1 when the batch key 120 is on,
When the block key 121 is turned on, +1 is added to both the block display and the item display.

カウンタスイッチキー144によって選択される表示方
式においては、下8桁のバッチ、アイテム各表示が連続
番号になってシャッターオンで+1、上4桁が任意設定
領域となる。
In the display method selected by the counter switch key 144, the lower eight digits of the batch and item display are consecutive numbers, and when the shutter is turned on, +1 and the upper four digits are arbitrary setting areas.

以下一連の動作について第15図から第53図に示すフロ
ーチャートに基き説明する。
Hereinafter, a series of operations will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 15 to 53.

第15図、第16図はメインフローを示し、これに従って
各種処理を順次行いマイクロ写真撮影装置Aおよび原稿
自動送り装置Bを動作させるようになっている。
FIGS. 15 and 16 show the main flow, in which various processes are sequentially performed to operate the microphotographing apparatus A and the automatic document feeder B.

ここで第15図でのイニシャライズは、第17図に示すフ
ローチャートのようにRAMの読取り開始とともにタイマ
1をセットし、このタイマ1の終了を待って次の読込み
を行うようにしてある。
In the initialization in FIG. 15, the timer 1 is set at the same time as the reading of the RAM is started as shown in the flowchart of FIG. 17, and the next reading is performed after the completion of the timer 1.

またRAMの読込みは第18図に示すフローチャートのよ
うにRAM読込みフラグによって行うようにしてある。
The reading of the RAM is performed by the RAM reading flag as shown in the flowchart of FIG.

実際の動作は第13図の各種キー入力に対応してなさ
れ、その処理は第19図から第24図に示す操作パネル処理
フローチャートに従ってなされる。
The actual operation is performed in response to various key inputs in FIG. 13, and the processing is performed according to the operation panel processing flowchart shown in FIGS. 19 to 24.

今、代表例として原稿送りモードがモード選択スイッ
チキー119によって連続原稿自動送りモードに選択され
ている場合、第25図から第37図に示すフローチャートに
従い原稿自動送り装置Bが動作制御される。
Now, as a representative example, when the automatic document feed mode is selected by the mode selection switch key 119 in the continuous automatic document feed mode, the operation of the automatic document feeder B is controlled according to the flowcharts shown in FIGS. 25 to 37.

先ず第25図のステップ#1でそれが確認されてステッ
プ#2以下に移行する。若し設定モードが違うと他のフ
ローに移って設定されているモードに合ったフローを遂
行することになる。
First, this is confirmed in step # 1 of FIG. 25, and the flow proceeds to step # 2 and subsequent steps. If the setting mode is different, the flow shifts to another flow to execute a flow that matches the set mode.

ステップ#2ではジャムやその他のトラブル中である
かどうかが判別され、そうでないときのみステップ#3
に進む。ここでシャッタースイッチキー112がオンされ
たかどうか判別し、オンされているとステップ#4での
中断中のフラグが立っているかどうかの判別に従う。中
断中のフラグが立っていないと給紙可能な状態にするた
めステップ#5に移って原稿Dがエンプティ状態かどう
かを原稿検出スイッチ161(第1図)の動作状態で判別
する。原稿Dがエンプティ状態でないとステップ#6で
原稿送り装置Bが動作中であるフラグを立てた後ステッ
プ#7で押上げ板82の上動を行う。
In step # 2, it is determined whether a jam or other trouble is occurring, and if not, step # 3
Proceed to. Here, it is determined whether or not the shutter switch key 112 has been turned on. If the shutter switch key 112 has been turned on, the process follows the determination of whether or not the interruption flag has been set in step # 4. If the interruption flag is not set, the process proceeds to step # 5 to determine whether or not the document D is empty, based on the operation state of the document detection switch 161 (FIG. 1). If the document D is not in the empty state, a flag indicating that the document feeder B is operating is set in step # 6, and then the push-up plate 82 is moved up in step # 7.

次いで給紙要求フラグ、スイッチバック要求フラグ、
Uターン要求フラグ、給送要求フラグの各セットを順次
行った(ステップ#8〜#11)後第26図のステップ#21
に移行する。
Next, a paper feed request flag, a switchback request flag,
After the U-turn request flag and the feed request flag are sequentially set (steps # 8 to # 11), step # 21 in FIG. 26 is performed.
Move to

なお、ステップ#4で操作パネル111上のストップキ
ー114を押して原稿自動送り装置Bの搬送とカメラ4の
シャッタオンを中断させる中断中フラグが立っている場
合原稿自動送り装置Bの動作要求フラグセットのチェッ
ク、シャッターオン可能かどうかのチェック、中断中フ
ラグのリセットを行って(ステップ#15〜#17)後リタ
ーンする。このルーチンは中断解除動作時の動作開始ル
ーチンである。
In step # 4, if the stop key 114 on the operation panel 111 is pressed to suspend the conveyance of the automatic document feeder B and the shutter 4 of the camera 4 to be interrupted, the operation request flag of the automatic document feeder B is set. Is checked, whether the shutter can be turned on is checked, and the interruption flag is reset (steps # 15 to # 17), and the process returns. This routine is an operation start routine at the time of the suspension release operation.

ステップ#21〜#24は原稿Dがエンプティであると原
稿補給のため押上げ板82を下動させるルーチンであり、
ステップ#21では再度原稿Dがエンプティかどうか判別
してエンプティでなければそのままステップ#24に移行
し、エンプティであれば押上げ板82のモータ99の逆転
(ステップ#22)、上面セットフラグのリセット(ステ
ップ#23)を行って後ステップ#24に移行する。
Steps # 21 to # 24 are a routine for lowering the push-up plate 82 for replenishing the original when the original D is empty.
In step # 21, it is again determined whether or not the document D is empty. If the document D is not empty, the process directly proceeds to step # 24. If the document D is empty, the motor 99 of the push-up plate 82 is reversed (step # 22), and the upper surface set flag is reset. After performing (Step # 23), the process proceeds to Step # 24.

ステップ#24では下面スイッチ160がオンかどうか判
別しオンでなければ押上げ板82の下動を続行させるため
そのまま第26図のステップ#31に移行し、オンであれば
モータ99の逆転をオフして押上げ板82を下動位置に停止
させた後ステップ#31に移行する。
In step # 24, it is determined whether or not the lower surface switch 160 is on. If it is not on, the process proceeds to step # 31 in FIG. 26 to continue the downward movement of the push-up plate 82. If it is on, the reverse rotation of the motor 99 is turned off. Then, the push-up plate 82 is stopped at the lower movement position, and then the process proceeds to step # 31.

ステップ#31では上面レベルセンサ83がオンかどうか
判別し、オンであると押上げ板82の上動を停止するよう
モータ99をオフにし上面セットフラグをセットする(ス
テップ#32、#34)。オンでなければ上面セットフラグ
がセットされているかどうか判別し(ステップ#31
a)、セットされているときだけ押上げ板82を上動させ
るようモータ99をオンにする(ステップ#33)。
At step # 31, it is determined whether or not the upper surface level sensor 83 is on. If it is on, the motor 99 is turned off so as to stop the upward movement of the push-up plate 82, and the upper surface set flag is set (steps # 32, # 34). If it is not on, it is determined whether or not the upper set flag is set (step # 31).
a) The motor 99 is turned on so that the push-up plate 82 is moved upward only when it is set (step # 33).

この後ステップ#35以下の給紙動作ルーチンに入る
が、ステップ#31aで上面セットフラグがセットされて
いなければこのルーチンに入らず第28図のステップ#51
以降に移る。ステップ#35〜#40は、給紙に際し給紙ロ
ーラ81を押上げ板82上の原稿Dの上に落すのに、その落
すのに必要な時間をタイマ1に対応させ、タイマ1の終
了によって給紙ローラ81を駆動するようにし、給紙ロー
ラ81が回転しながら原稿Dうえに落ちて給紙する場合起
こり勝ちなスキューを防止するものであり、ステップ#
35では給紙要求フラグが立っているかどうか判別し、給
紙要求フラグが立っていなければそのままステップ#39
に移行するが、立っていると給紙ローラ81の下動(ステ
ップ#36)、ピックアップソレノイドが作動完了する時
間を設定するタイマ1のセット(ステップ#37)、給紙
要求フラグのリセット(ステップ#38)を行った後ステ
ップ#39に移行する。
Thereafter, the paper feed operation routine of step # 35 and subsequent steps is started. However, if the upper surface setting flag is not set in step # 31a, this routine is not entered and step # 51 of FIG.
Move on to the following. In steps # 35 to # 40, the time required for dropping the feed roller 81 onto the original D on the push-up plate 82 when feeding the paper is made to correspond to the timer 1, and when the timer 1 ends, The paper feed roller 81 is driven to prevent skew which is likely to occur when the paper feed roller 81 rotates and falls on the original D to feed paper.
At 35, it is determined whether or not the paper feed request flag is set. If the paper feed request flag is not set, step # 39 is performed.
When the user is standing, the sheet feeding roller 81 is moved down (step # 36), the timer 1 for setting the time when the pickup solenoid completes operation is set (step # 37), and the sheet feeding request flag is reset (step # 37). After performing step # 38), the process proceeds to step # 39.

ステップ#39ではタイマ1が終了かどうか判別し終了
していればステップ#40で給紙ローラ81をオンした後、
終了していなければそのまま第28図のステップ#51に移
行する。
In step # 39, it is determined whether or not the timer 1 has expired. If it has been completed, the paper feed roller 81 is turned on in step # 40.
If not completed, the process directly proceeds to step # 51 in FIG.

ステップ#51〜#56は、捌きセンサ163の原稿Dの先
端検出によって給紙ローラ81を上動させると共に整列タ
イマ2を介して給紙ローラ81を停止させて給紙を終了す
るルーチンであり、ステップ#51では捌きセンサ163が
原稿Dの先端を検出しているかどうか判別して検出して
いないとそのままステップ#54に移行し、検出している
とレジストローラ対86に整合させるためのタイマ2をセ
ットし(ステップ#52)、給紙ローラ81を上動させた
(ステップ#53)後ステップ#54に移行する。ステップ
#54ではタイマ2が終了しているかどうか判別し、終了
していなければそのままステップ#57に移行し終了して
いると給紙完了フラグをセットし(ステップ#55)、給
紙ローラ81をオフ(ステップ#56)する。
Steps # 51 to # 56 are a routine for moving up the sheet feeding roller 81 by detecting the leading edge of the document D by the separation sensor 163, stopping the sheet feeding roller 81 via the alignment timer 2, and ending the sheet feeding. In step # 51, it is determined whether or not the separation sensor 163 detects the leading edge of the document D. If not, the process directly proceeds to step # 54, and if it has been detected, the timer 2 for matching with the registration roller pair 86 is used. Is set (step # 52), the paper feed roller 81 is moved upward (step # 53), and then the process proceeds to step # 54. In step # 54, it is determined whether or not the timer 2 has expired. If the timer 2 has not expired, the process directly proceeds to step # 57. If the timer 2 has ended, the paper feed completion flag is set (step # 55). Turn off (step # 56).

この時点で原稿Dの先端は前記整列タイマ2の設定に
よってレジストローラ対86の圧接境界部に圧接整合する
まで送付けられており、スキューしていたとしてもそれ
が矯正される。この状態でステップ#57以下のスイッチ
バック処理ルーチンに移る。ステップ#57ではスイッチ
バック要求フラグが立っているかどうか判別し立ってい
なければそのまま第29図のステップ#71に移行する。ス
イッチバック要求フラグが立っており、さらに給紙完了
フラグが立っていることを確認した後(ステップ#5
8)、スイッチバックローラ対87を正転させてレジスト
ローラ対86のクラッチをオンし、原稿Dを第1搬送路10
1から第2搬送路102に送込む。このとき原稿Dは第2搬
送路102の左側に設けられたDF口165から突出していくこ
とになる。またスイッチバック要求フラグのリセットお
よび給紙完了フラグのリセットを行って(ステップ#59
からステップ#62)後にステップ#71に移行する。
At this point, the leading edge of the document D has been sent until it is brought into pressure contact with the pressure contact boundary of the registration roller pair 86 by the setting of the alignment timer 2, and even if it is skewed, it is corrected. In this state, the process proceeds to a switchback processing routine of step # 57 and subsequent steps. In step # 57, it is determined whether or not the switchback request flag is set. If not, the process directly proceeds to step # 71 in FIG. After confirming that the switchback request flag is on and the paper supply completion flag is on (step # 5)
8) Rotate the switchback roller pair 87 forward to turn on the clutch of the registration roller pair 86, and transfer the document D to the first transport path 10
From 1 is sent to the second transport path 102. At this time, the document D protrudes from the DF port 165 provided on the left side of the second transport path 102. Further, the switchback request flag and the paper feed completion flag are reset (step # 59).
From step # 62) to step # 71.

なおステップ#58で給紙完了フラグが立っていなけれ
ばそのままステップ#71に移行する。
If the feed completion flag has not been set in step # 58, the process directly proceeds to step # 71.

ステップ#71〜#77は捌きセンサ163の原稿Dの後端
検出で次の原稿Dを先出し処理するルーチンであり、原
稿エンプティやストップキー114による中断中フラグが
立っていないことを条件としている。
Steps # 71 to # 77 are routines for processing the next original D in advance by detecting the trailing end of the original D by the separation sensor 163, on the condition that the original empty or the interruption flag by the stop key 114 is not set.

ステップ#71では捌きセンサ163が原稿Dの後端を検
出したかどうか判別する。検出していると原稿Dがエン
プティでないこと、中断中フラグが立っていないことを
順次確認した後(ステップ#72、#73)、給紙要求フラ
グのセット、先の原稿Dの後端がレジストローラ対86を
抜けるに必要な時間を設定するタイマ3のセット(ステ
ップ#74、#75)を行ってステップ#76に移行する。こ
のように先の原稿Dが第1搬送路101を抜けると次の原
稿Dの給紙を許可する。
In step # 71, it is determined whether or not the separation sensor 163 has detected the rear end of the document D. If it is detected, the document D is not empty, and it is sequentially confirmed that the interruption flag is not set (steps # 72 and # 73). Then, the sheet feed request flag is set, and the trailing edge of the document D is registered. The timer 3 for setting the time required to exit the roller pair 86 is set (steps # 74 and # 75), and the routine goes to step # 76. As described above, when the preceding document D passes through the first transport path 101, the feeding of the next document D is permitted.

ステップ#71で原稿Dの後端を検出していなければそ
のままステップ#75に移行するし、ステップ#72で原稿
Dがエンプティであるときおよびステップ#73で中断中
フラグが立っているときはそれぞれステップ#75に移行
する。
If the trailing edge of the document D has not been detected in step # 71, the process directly proceeds to step # 75. If the document D is empty in step # 72 and if the interruption flag is set in step # 73, Move to step # 75.

ステップ#76では、原稿Dの後端が抜け切るのを保証
するタイマ3が終了かどうか判別する。終了でなければ
そのまま第30図のステップ#81に移行し、終了であると
レジストローラ対86の駆動連結クラッチをステップ#77
でオフして後ステップ#81に移行する。
In step # 76, it is determined whether or not the timer 3 for guaranteeing that the trailing edge of the document D is completely removed has expired. If not, the process directly proceeds to step # 81 in FIG. 30, and if not, the drive coupling clutch of the registration roller pair 86 is disengaged at step # 77.
To go to step # 81.

ステップ#81〜#86はスイッチバック動作を終了させ
るルーチンで、スイッチバックセンサー13、14の原稿D
の後端検出を条件として行うようになっており、ステッ
プ#81ではスイッチバックセンサー13、14が原稿Dの後
端を検出しているかどうか判別する。検出していなけれ
ばそのままステップ#85に移行し、検出しているとスイ
ッチバックローラ対87をオフし、往復動のチェックのた
めにスイッチバックセンサー13、14のフラグおよびスイ
ッチバックローラ対87が完全に停止するまでの時間を設
定するスイッチバックのモータのイナーシャ分を見込ん
だタイマ4のセット(ステップ#82、#83、#84)を行
った後ステップ#85に移行する。
Steps # 81 to # 86 are routines for ending the switchback operation.
In step # 81, it is determined whether or not the switchback sensors 13 and 14 have detected the rear end of the document D. If not detected, the process directly proceeds to step # 85. If detected, the switchback roller pair 87 is turned off, and the flags of the switchback sensors 13 and 14 and the switchback roller pair 87 are completely checked for reciprocation. After the timer 4 is set (steps # 82, # 83, and # 84) in consideration of the inertia of the switchback motor for setting the time until the motor stops, the process proceeds to step # 85.

ステップ#85ではタイマ4が終了しているかどうか判
断し、終了しているとスイッチバック完了のフラグをセ
ットして(ステップ#86)から、また終了していなけれ
ばそのままステップ#87以降のUターン処理ルーチンに
移行する。
In step # 85, it is determined whether or not the timer 4 has expired. If it has expired, a switchback completion flag is set (step # 86). Move to processing routine.

ステップ#87ではUターン要求フラグが立っているか
どうか判別する。
In step # 87, it is determined whether the U-turn request flag is set.

Uターン要求フラグが立っていなければそのまま第31
図のステップ#101に移行し、立っていればスイッチバ
ック完了フラグが立っていることを確認した(ステップ
#88)後、スイッチバックローラ対87を逆転、Uターン
ローラ対88をオンし、スイッチバック完了フラグおよび
Uターン要求フラグのリセットを行って後(ステップ#
89からステップ#92)ステップ#101に移行する。これ
により原稿Dは第2搬送路102から逆送されマイラ91の
案内で第3搬送路103に進入し、Uターンローラ対88の
送りも受けながら第3搬送路103に沿ってUターン搬送
されていく。
If the U-turn request flag is not set, the 31st
The process proceeds to step # 101 in the figure. If the switchback completion flag is set, it is confirmed that the switchback completion flag is set (step # 88). Then, the switchback roller pair 87 is reversed, the U-turn roller pair 88 is turned on, and the switch is turned on. After resetting the back completion flag and the U-turn request flag (step #
From 89, step # 92) proceed to step # 101. As a result, the document D is fed backward from the second conveyance path 102, enters the third conveyance path 103 under the guidance of the mylar 91, and is conveyed U-turn along the third conveyance path 103 while receiving the U-turn roller pair 88. To go.

ステップ#88でスイッチバック完了フラグが立ってい
なければそのままステップ#101に移行する。
If the switchback completion flag has not been set in step # 88, the process directly proceeds to step # 101.

ステップ#101ではスイッチバックセンサー13、14が
原稿Dの後端を2回検出しているかどうか判別する。検
出していなければ原稿Dはまだスイッチバックローラ対
87に挟まれておりそのままステップ#107に移行し、検
出していると原稿原稿Dはスイッチバックローラ対87か
ら脱していてステップ#102でスイッチバックセンサフ
ラグ(1回目の後端検出か2回目の後端検出かを見てい
る。)が立っていることを確認した後、スイッチバック
ローラ対87をオフし、またスイッチバックセンサー13、
14のフラグをリセットし(ステップ#103、#104)、次
いで中断中のフラグが立っていないことを確認した後前
記先出し原稿Dのためのスイッチバック要求フラグをセ
ットし(ステップ#105、#106)、立っていればそのま
まステップ#107に移行する。
In step # 101, it is determined whether or not the switchback sensors 13 and 14 detect the rear end of the document D twice. If not detected, the document D is still in the switchback roller pair.
Then, the process proceeds to step # 107, and if detected, the original D is removed from the switchback roller pair 87, and in step # 102, the switchback sensor flag (the first trailing edge detection or the second After confirming that the rear end is detected, the switchback roller pair 87 is turned off, and the switchback sensor 13,
The flag 14 is reset (steps # 103, # 104), and after confirming that the suspending flag is not set, the switchback request flag for the advance original D is set (steps # 105, # 106). If the user is standing, the process directly proceeds to step # 107.

ステップ#107では入口センサ13、14が原稿Dの先端
を検出したかどうかを判別し、検出していなければその
まま第32図のステップ#111に移行する。検出している
と入口ローラ対87aが逆転駆動しているかどうか、つま
り原稿DがUターン動作で達しているのか、両面原稿が
反転動作によって達しているのかどうかを判別し、反転
動作後であればそのまま、Uターン動作後であればタイ
マ5をセットした(ステップ#108、#109)後ステップ
#111に移行する。
In step # 107, it is determined whether or not the entrance sensors 13 and 14 have detected the leading end of the document D. If not, the process directly proceeds to step # 111 in FIG. If it is detected, it is determined whether or not the entrance roller pair 87a is driven in the reverse direction, that is, whether or not the document D has reached in the U-turn operation or whether or not the two-sided document has reached by the reversing operation. If it is after the U-turn operation, the timer 5 is set (steps # 108 and # 109), and then the process proceeds to step # 111.

ここでタイマ5はUターン動作後の原稿Dに対しては
入口ローラ対87aの正転動作を充分送らせて原稿Dの先
端がローラ対87の圧接境界部に整合されスキューを矯正
されるようにするものである。
Here, the timer 5 allows the forward rotation of the entrance roller pair 87a to be sufficiently transmitted to the document D after the U-turn operation so that the leading end of the document D is aligned with the pressure contact boundary of the roller pair 87 and the skew is corrected. It is to be.

ステップ#111ではタイマ5が終了かどうか判別し終
了していなければそのままステップ#114に移行し、終
了しているとUターンローラ対88をオフし、Uターン完
了フラグをセットした後(ステップ#112、#113)ステ
ップ#114以降の原稿停止ないし給送処理ルーチンに移
行する。
In step # 111, it is determined whether or not the timer 5 has expired. If not, the process directly proceeds to step # 114. If the timer 5 has ended, the U-turn roller pair 88 is turned off, and the U-turn completion flag is set (step # 111). 112, # 113) The process proceeds to the original stop or feed processing routine after step # 114.

ステップ#114では原稿Dの給送要求フラグが立って
いるかどうか判別し、立っていなければそのまま第33図
のステップ#131に移行する。給送フラグが立っている
と、Uターン完了フラグが立っていることをステップ#
115で確認したうえで、Uターンローラ対88および入口
ローラ対87aをオンし、搬送ベルト90を高速状態でオン
してUターン完了原稿Dを第5搬送路5へ送出してプラ
テンガラス2上に給送する(ステップ#116〜#119)。
またUターン完了フラグのセットおよび給送カウンタの
カウントアップを行い(ステップ#119、#120)、さら
に両面原稿かどうか判別してそうであれば前記先出し原
稿のUターン搬送を禁止して両面原稿Dの片面撮影後裏
面撮影のため、また裏面撮影後反転排出のため、反転用
第4搬送路104、Uターン用第3搬送路103を利用し原稿
Dの反転が可能なようにするためにそのまま、そうでな
ければUターン要求フラグをセットして先出し原稿Dの
Uターン搬送を可能にしてから(ステップ#116〜#12
2)ステップ#131に移行する。
In step # 114, it is determined whether or not the feed request flag of the document D is set. If not, the process directly proceeds to step # 131 in FIG. If the feed flag is set, the U-turn completion flag is set to step #
After confirmation at 115, the U-turn roller pair 88 and the entrance roller pair 87a are turned on, the conveying belt 90 is turned on at a high speed, and the U-turn completed document D is sent out to the fifth conveying path 5 and (Steps # 116 to # 119).
Further, the U-turn completion flag is set and the feed counter is counted up (steps # 119 and # 120). In order to enable the original D to be inverted using the fourth conveyance path 104 for reversal and the third conveyance path 103 for U-turn, for the backside photographing after the single-sided photographing of D, and for the reverse discharge after the backside photographing. Otherwise, if not, the U-turn request flag is set to enable the U-turn conveyance of the advance original D (steps # 116 to # 12).
2) Go to step # 131.

ステップ#115でUターン完了フラグが立っていない
ときもそのままステップ#131に移行する。
Even if the U-turn completion flag is not set in step # 115, the process directly proceeds to step # 131.

ステップ#131では、入口センサ164が原稿Dの後端を
検出しているかどうか判別し、検出していなければその
まま第34図のステップ#141に移行し、検出していると
入口ローラ対87aが逆転駆動されている場合は両面原稿
の反転動作中であると判断し入口ローラ対87aおよび搬
送ベルト90の逆転をオフし、入口ローラ対87aが逆転駆
動されていなければタイマ6をセットする。これは入口
センサ164が両面原稿の反転後のものには2回目の後端
検出を行うことになり、入口ローラ対87aの正転、逆転
によって両面原稿の反転動作か単なる原稿停止動作か区
別でき、逆転されていなければ搬送ベルト90を低速に切
換えるためのタイマ6をセットし、逆転されていると入
口ローラ対87a、搬送ベルト90を停止するものである。
In step # 131, it is determined whether or not the entrance sensor 164 detects the trailing end of the document D. If not, the process directly proceeds to step # 141 in FIG. 34. If the reverse rotation is being performed, it is determined that the double-sided document is being reversed, and the reverse rotation of the entrance roller pair 87a and the conveyance belt 90 is turned off. If the entrance roller pair 87a is not reversely driven, the timer 6 is set. This means that the entrance sensor 164 performs the second trailing edge detection on the one after the reversal of the two-sided document, and it is possible to distinguish between the reversal operation of the two-sided document and the mere document stop operation by the forward and reverse rotation of the pair of entrance rollers 87a. If the rotation is not reversed, the timer 6 for switching the conveyance belt 90 to a low speed is set, and if the rotation is reversed, the entrance roller pair 87a and the conveyance belt 90 are stopped.

この後ステップ#141に移行し、タイマ6が終了して
いるかどうか判別し、終了していなければそのまま第35
図のステップ#151に移行する。タイマ6が終了してい
るとUターンローラ対88および入口ローラ対87aをオフ
し、両面カウンタが2でないことつまり両面原稿の排出
動作でないことを確認した上で搬送ベルト90を低速駆動
に切換え、原稿Dをプラテンガラス2上の所定位置まで
給送するのに必要な時間を設定するタイマ7をセットし
た後(ステップ#142〜#146)ステップ#151に移行す
る。またステップ#144で両面カウンタが2であると両
面裏表カウンタをリセットした後中断要求フラグが立っ
ているかどうか判別し、立っていればそのまま、立って
いなければUターン要求フラグおよび給送要求フラグを
セットしてから(ステップ#149、#149a)ステップ#1
51に移行する。
Thereafter, the flow shifts to step # 141 to determine whether or not the timer 6 has expired.
The process moves to step # 151 in the figure. When the timer 6 has expired, the U-turn roller pair 88 and the entrance roller pair 87a are turned off, and after confirming that the double-sided counter is not 2, that is, not a double-sided document discharging operation, the transport belt 90 is switched to low-speed driving. After setting the timer 7 for setting the time required to feed the document D to the predetermined position on the platen glass 2 (steps # 142 to # 146), the process proceeds to step # 151. If the double-sided counter is 2 in step # 144, it is determined whether or not the interruption request flag is set after resetting the double-sided front and rear counters. If so, the U-turn request flag and the feed request flag are set. After setting (Step # 149, # 149a) Step # 1
Move to 51.

ステップ#151ではタイマ7が終了かどうか判別し、
終了でなければそのままステップ#155に移行する。タ
イマ7が終了であれば搬送ベルト90のブレーキをオンし
て原稿Dをプラテンガラス2上の所定位置に停止させ、
撮影を開始させるタイミングを設定するタイマ8をセッ
トした後搬送ベルト90をオフして(ステップ#152〜#1
54)ステップ#155に移行する。
In step # 151, it is determined whether or not the timer 7 has expired.
If not, the process directly proceeds to step # 155. When the timer 7 has expired, the brake of the transport belt 90 is turned on to stop the original D at a predetermined position on the platen glass 2,
After setting the timer 8 for setting the timing to start photographing, the conveying belt 90 is turned off (steps # 152 to # 1).
54) Go to step # 155.

ステップ#155ではタイマ8が終了したかどうか判別
し、終了していなければそのままステップ#160に移行
する。タイマ8が終了しているとステップ#156におい
てストップキー114が押されたかどうか、すなわち中断
要求フラグがセットされているかどうかを判別し、フラ
グがないことを確認した上で、カメラシャッターのオン
信号をセットし、ブレーキをオフし、給送完了フラグを
セットして(ステップ#157〜#159)後ステップ#160
に移行する。ステップ#156で中断中要求フラグがあれ
ばカメラシャッタのオン信号をセットせずそのままステ
ップ#160以降の原稿搬出フローに移行する。
In step # 155, it is determined whether or not the timer 8 has expired. If not, the process directly proceeds to step # 160. If the timer 8 has expired, it is determined in step # 156 whether or not the stop key 114 has been pressed, that is, whether or not the interrupt request flag has been set. Is set, the brake is turned off, the feed completion flag is set (steps # 157 to # 159), and then step # 160
Move to If there is an interruption request flag in step # 156, the camera shutter ON signal is not set, and the process directly proceeds to the document unloading flow from step # 160.

ステップ#160ではマイクロ写真カメラ4からのシャ
ッタ動作終了による原稿Dの交換の信号が出されたかど
うか判別し出されていなければそのまま第36図のステッ
プ#174に移行する。信号が出されていると原稿Dの交
換信号をリセットし、ステップ#162で両面原稿でない
ことを確認した上、搬送ベルト90を高速駆動状態にし、
給送完了フラグをリセット、原稿排出ローラ対95をオ
ン、次の原稿給送のタイミングをとるためのタイマ9を
セットして(ステップ#163、#171〜#173)原稿Dを
プラテンガラス2上からトレー96上に排出させステップ
#174に移行する(排出動作に移る。)。
In step # 160, it is determined whether or not a signal for exchanging the document D due to the end of the shutter operation from the micro photographic camera 4 has been output. If not, the process directly proceeds to step # 174 in FIG. If the signal is output, the exchange signal of the original D is reset, and it is confirmed that the original is not a double-sided original in step # 162.
The feed completion flag is reset, the original discharge roller pair 95 is turned on, and the timer 9 for setting the timing of the next original feed is set (steps # 163, # 171 to # 173) and the original D is placed on the platen glass 2. Is discharged onto the tray 96, and the process proceeds to step # 174 (moving to a discharging operation).

ステップ#162で両面原稿であった場合ステップ#164
で両面原稿の裏表カウンタを+1した後第38図のステッ
プ#191に移行する。
If it is a double-sided original in step # 162, step # 164
Then, the value of the front / back counter of the two-sided document is incremented by 1, and then the flow shifts to step # 191 in FIG.

ステップ#191では給送完了フラグをリセットし、次
のステップ#192で両面カウンタが2でなければプラテ
ンガラス2上の原稿Dを反転給送してもう一面を撮影す
るために搬送ベルト90を逆転駆動し、Uターンローラ対
88をオンして原稿Dをプラテンガラス2上から逆送させ
始めるとともに、整合用のタイマ11をセットして(ステ
ップ#193〜#195)後ステップ#174に移行する。ステ
ップ#192で両面カウンタが2であると裏面撮影後の両
面原稿Dを反転後排出するために搬送ベルト90を逆転駆
動し、Uターンローラ対88を駆動して両面原稿Dをプラ
テンガラス2上から逆送させ始めるとともに入口ローラ
対87aを逆転駆動し、排出ローラ対95をオンして(ステ
ップ#196〜#198)プラテンガラス2上の原稿Dの排出
を計って後ステップ#174に移行する。
In step # 191, the feeding completion flag is reset, and in the next step # 192, if the double-sided counter is not 2, the document D on the platen glass 2 is reversed and the transport belt 90 is rotated in reverse to photograph the other side. Drive, U-turn roller pair
The document feeder 88 is turned on to start the reverse feeding of the document D from the platen glass 2, and the alignment timer 11 is set (steps # 193 to # 195), and then the process proceeds to step # 174. If the double-sided counter is 2 in step # 192, the conveying belt 90 is driven in reverse to reverse and discharge the double-sided document D after backside photographing, and the U-turn roller pair 88 is driven to place the double-sided document D on the platen glass 2. , The entrance roller pair 87a is driven to rotate in the reverse direction, the discharge roller pair 95 is turned on (steps # 196 to # 198), the discharge of the document D on the platen glass 2 is measured, and the process proceeds to step # 174. .

ステップ#174では完全に排出するために次の原稿D
の給送の開始を少し遅らせるタイマ9が終了したかどう
か判別し、終了していなければそのまま、終了していれ
ば次の原稿Dの給送要求フラグをセットして(ステップ
#175)後ステップ#176に移行し、排出センサー166が
原稿Dの後端を検出したかどうか判別し、後端を検出し
ていなければそのまま、検出していれば原稿Dの排出終
了間際でありステップ#177で原稿排出完了に必要な時
間を設定するタイマ10をセットした後第37図のステップ
#181に移行する。
In step # 174, the next original D is
It is determined whether or not the timer 9 for slightly delaying the start of feeding of the original has expired. If it has not ended, the feed request flag for the next original D is set if it has ended (step # 175). The flow shifts to # 176, where it is determined whether or not the discharge sensor 166 has detected the trailing edge of the document D. If the trailing edge has not been detected, it is determined that the trailing edge has not been detected. After setting the timer 10 for setting the time required for completing the document discharge, the flow shifts to step # 181 in FIG.

ステップ#181ではタイマ10が終了したかどうか判別
し、終了していなければそのままステップ#187に移行
する。終了していると原稿Dの給送カウンタのカウント
ダウンを行い、排出ローラ対95をオフし、ステップ#18
4で給送カウンタが0であることを確認した場合は最終
原稿Dの排出であるので搬送ベルト90をオフし、原稿自
動送り装置Bが動作中であることのフラグをリセットし
て(ステップ#182〜#186)後ステップ#187に移行す
る。ステップ#184で給送カウンタが0でない場合はそ
のままステップ#187に移行する。
In step # 181, it is determined whether or not the timer 10 has expired, and if not, the process directly proceeds to step # 187. If it has been completed, the feed counter of the document D is counted down, and the discharge roller pair 95 is turned off.
If it is confirmed in step 4 that the feed counter is 0, the conveyance belt 90 is turned off because the last document D is discharged, and the flag that the automatic document feeder B is operating is reset (step #). 182 to # 186) Thereafter, the flow shifts to step # 187. If the feed counter is not 0 in step # 184, the process directly proceeds to step # 187.

ステップ#187では反転動作での整合動作用であるタ
イマ11が終了したかどうか判別し、終了していなければ
そのまま、終了していれば入口ローラ対87aを逆転駆動
してリターンする。
At step # 187, it is determined whether or not the timer 11 for the aligning operation in the reversing operation has expired. If the timer 11 has not ended, the entrance roller pair 87a is driven to rotate in the reverse direction, and the process returns.

以上のように原稿搬送経路Cにおける各搬送路単位
で、それぞれのセンサによる原稿後端検出で、次の原稿
Dの先出しを可能にするので、原稿Dの搬送処理を時間
のロスなく能率よく達成することができる。さらに、原
稿サイズに応じて、次の原稿Dの先出しの位置が可変と
なるとともに、両面原稿か片面原稿かによっても、次の
原稿Dの先出し位置が可変となるため、より一層原稿の
搬送を能率よく行うことができる。またDF口165から第
9図、第10図に一点鎖線で示すように原稿Dを手差しし
て給送することもできる。
As described above, the leading edge of the next original D can be detected by detecting the trailing end of the original by each sensor in each original transport path in the original transport path C, so that the original D can be transported efficiently without loss of time. can do. Further, the advance position of the next original D is variable according to the original size, and the advance position of the next original D is variable depending on whether the original is a double-sided original or a single-sided original. It can be performed efficiently. Also, the original D can be manually fed and fed from the DF opening 165 as shown by a dashed line in FIGS. 9 and 10.

次にマイクロ写真カメラの動作について第39図から第
52図までに示すフローチャートに基き説明する。
Next, the operation of the micro photographic camera is shown in FIG.
This will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

このフローチャートは自動原稿送り装置Bの動作中
(第35図ステップ#157)やそれを使わないマニュアル
モード選択時のシャッタースイッチキー112によるシャ
ッターオン信号を得てマイクロ写真カメラが撮影動作を
行う場合を示している。先ず第39図におけるステップ#
201でシャッターの動作信号があるかどうか判別し、な
ければそのままステップ#207に移行する。シャッター
の動作信号があれば、フィルム巻上げ中フラグ及び設定
モードフラグ(倍率変更やアパーチャサイズの変更を見
て行っているとき)が立っていないことを確認した上
(ステップ#202、#203)で、シャッターソレノイド16
7をオンしてシャッタ168を開き動作させると共にシャッ
タオン信号をリセットし、さらに自動露出回路に電源を
投入し、自動露出回路の有効期間を決定するタイマ20を
オンした(ステップ#204〜#206)後ステップ#207に
移行する。ステップ#202および#203でフィルム巻上げ
中フラグおよび設定モードフラグの何れが立っている場
合シャッタ動作を行わせずそのままステップ#207に移
行する。
This flowchart shows a case where the micro photographic camera performs a shooting operation by obtaining a shutter-on signal by the shutter switch key 112 when the automatic document feeder B is operating (step # 157 in FIG. 35) or in a manual mode not using it. Is shown. First, step # in FIG.
In step 201, it is determined whether or not there is a shutter operation signal. If not, the process directly proceeds to step # 207. If there is a shutter operation signal, it is confirmed that the film winding flag and the setting mode flag (when watching the change of magnification or the change of aperture size) are not set (steps # 202 and # 203). , Shutter solenoid 16
7, the shutter 168 is opened and the shutter-on signal is reset, the power of the automatic exposure circuit is turned on, and the timer 20 for determining the valid period of the automatic exposure circuit is turned on (steps # 204 to # 206). Thereafter, the flow shifts to step # 207. If any of the film winding flag and the setting mode flag are set in steps # 202 and # 203, the flow directly proceeds to step # 207 without performing the shutter operation.

ステップ#207ではタイマ20が終了かどうか判別し、
終了していなければそのまま第40図のステップ#219に
移行する。タイマ20が終了していると自動露出回路から
シャッターオフ信号が出ていることをステップ#211で
確認した上、シャッタソレノイド167をオフし、自動露
出回路の電源をオフし、フィルム巻上げ要求フラグおよ
び原稿Dの交換信号をセットし、さらにダブルフレーム
要求、つまり撮影サイズがフルサイズである場合駒数カ
ウンタを+2し、ハーフサイズである場合は駒数カウン
タを+1して(ステップ#212〜#218)後ステップ#21
9以降のフィルム巻上げ処理ルーチンに移行する。ここ
でタイマ20の終了をシャッターオフ信号有無判別の動作
条件としたのは、側光部24のCdSセンサのオン時センサ
情報が不定であって信号がバラツキ正確な情報が得られ
ないので、そのような時期を外すためである。
In step # 207, it is determined whether or not the timer 20 has expired.
If not completed, the process directly proceeds to step # 219 in FIG. When the timer 20 has expired, it is confirmed in step # 211 that a shutter-off signal has been output from the automatic exposure circuit, the shutter solenoid 167 is turned off, the power of the automatic exposure circuit is turned off, and a film winding request flag and An exchange signal for the document D is set, and a double frame request is made. In other words, the frame number counter is incremented by 2 when the photographing size is full size, and the frame number counter is incremented by 1 when it is half size (steps # 212 to # 218). ) After Step # 21
The routine proceeds to the film winding processing routine 9 and thereafter. Here, the termination of the timer 20 was set as the operation condition for the shutter-off signal presence / absence determination because the sensor information at the time of the ON of the CdS sensor of the side light unit 24 is indefinite and the signal cannot be accurately obtained. This is to remove such a period.

ステップ#219ではシャッタ動作に基くフィルム巻上
げ要求フラグが立っているかどうか判別し、立っていな
ければそのまま第41図のステップ#232に移行し、立っ
ているとステップ#220でブリップマーク点灯中かどう
か判別する。点灯中であればそれが終わるまでフィルム
巻上げを行わずそのままステップ#232に移行し、点灯
中でなければステップ#221に移行してフレームカウン
タ点灯中かどうか判別する。点灯中であればそれが終了
までフィルム巻上げを行わずそのままステップ#232に
移行し、点灯中でなければフィルム巻上げモータをオン
した後、フレームカウンタ指示がなければそのまま、あ
ればフレームカウンタ写込み要求フラグを立て、またレ
ベルを見てブリップマークを写込むとき、すなわちレベ
ル1〜3のときブリップマークの要求フラグを立てる
(ステップ#222〜#226)。この後第41図のステップ#
231に移行し、フィルム巻上げ中のフラグをセットしス
テップ#232に移行する。
In step # 219, it is determined whether or not the film winding request flag based on the shutter operation is set. If not, the process directly proceeds to step # 232 in FIG. 41, and if so, whether or not the blip mark is lit in step # 220. Determine. If it is on, the process proceeds to step # 232 without winding the film until it is completed. If it is not on, the process proceeds to step # 221 to determine whether the frame counter is on. If it is lit, the film winding is not performed until the end, and the process directly proceeds to step # 232. If it is not lit, the film winding motor is turned on. When a flag is set and a blip mark is to be projected while looking at the level, that is, when the level is 1 to 3, a blip mark request flag is set (steps # 222 to # 226). After this, step # in FIG. 41
The flow shifts to 231 to set a film winding flag and to step # 232.

このようにブリップマークないしフレームカウンタが
点灯中でデータ写込みを行っているときフィルム巻上げ
ルーチンに入らずそれを遅らせると、シャッタ動作終了
時期(タイマ20終了)が自動露出手段210によって原稿
Dの明暗に応じて決定されてまちまちで、万一写込み時
間が一定(タイマ26、25)なブリップマークやフレーム
カウンタの写込みよりも短くなっても、ブリップマー
ク、フレームカウンタの写込み終了前にフィルムFが巻
上げられ、写込みを失敗すると云うことがなくなる。
If the blip mark or the frame counter is turned on and the data imprinting is being performed and the film winding routine is not executed and the operation is delayed, the shutter operation end timing (timer 20 end) is determined by the automatic exposure means 210. Even if the imprint time is shorter than the imprint on the blip mark or frame counter with a fixed (timer 26, 25) imprint time, F is wound up, and it is no longer possible to say that the imprint failed.

ステップ#232ではフィルム巻上げ中フラグが立って
いるかどうか判別し、立っていなければ第42図のステッ
プ#251に移行する。立っているとステップ#233に移行
して1駒スイッチがオンかどうか判別する。オンである
とフィルム巻上げモータをオフし駒数カウンタをカウン
トダウンした後、駒数カウンタが0でなければフィルム
巻上げモータを再度オンして2駒分フィルムFを巻上
げ、大サイズ原稿撮影のためのフルサイズ撮影に対応
し、0であればイナーシャ吸収用のタイマ21をセットし
てそれぞれステップ#239に移行し、ここでタイマ21が
終了でなければそのまま、終了であればフィルム巻上げ
中のフラグをリセットしてステップ#251に移行する
(ステップ#234〜#240)。
In step # 232, it is determined whether or not the film winding flag is set. If not, the process proceeds to step # 251 in FIG. If so, the process proceeds to step # 233 to determine whether the one-frame switch is on. If it is on, the film winding motor is turned off and the frame number counter is counted down. If the frame number counter is not 0, the film winding motor is turned on again and the film F is wound up by two frames, and the full film for photographing a large-size document is taken. Corresponding to size shooting, if 0, set the inertia absorption timer 21 and proceed to step # 239 respectively. If the timer 21 has not ended, leave it as it is, otherwise reset the film winding flag. Then, the process proceeds to step # 251 (steps # 234 to # 240).

ステップ#251〜#268は撮影がフルサイズかハーフサ
イズかによるアパーチャサイズ(フレームサイズ)の変
更処理を行うルーチンであり、フレーム選択スイッチキ
ー132の選択操作に基いた自動設定か手動設定かによる
ダブルフレーム(大サイズ用のフルサイズ)要求フラグ
が立っているかどうかを先ずステップ#215で判別し、
立っていないとステップ#252〜#259の処理を行い、立
っているとステップ#261〜#268の処理を行う。ダブル
フレーム要求フラグとは、詳しくは後述するサイズ検出
サブルーチン(第53図)においてセットされるフラグで
あり、原稿の搬送方向への長さが所定長より長いときに
セット、短いときにリセット状態となっている。
Steps # 251 to # 268 are routines for changing the aperture size (frame size) depending on whether the photographing is full size or half size. Double processing is performed based on the automatic setting or manual setting based on the selection operation of the frame selection switch key 132. First, it is determined in step # 215 whether or not the frame (full size for large size) request flag is set.
If it is not standing, the processing of steps # 252 to # 259 is performed, and if it is standing, the processing of steps # 261 to # 268 is performed. The double frame request flag is a flag that is set in a size detection subroutine (FIG. 53) described later in detail. The double frame request flag is set when the length of the document in the transport direction is longer than a predetermined length, and is reset when the length is shorter. Has become.

ダブルフレーム要求フラグが立っていない場合につい
て説明すると、この場合はシングルフレームの場合であ
り先ずステップ#252でシングルフレーム(ハーフサイ
ズ)かどうか判別し、そうであるとシャッタ動作可能で
あるから設定動作中のフラグをリセットして(ステップ
#259)後すぐステップ#271に移行する。そうでないと
シャッタ動作できないので設定動作中フラグが立ってい
ないことをステップ#253で確認したときは設定動作中
のフラグをセットし、アパーチャダブル(フルサイズ)
信号をオフ、アパーチャ切換タイミング設定用のタイマ
22をセットして(ステップ#254〜#256)後ステップ#
257に移行する。ステップ#253で設定動作中のフラグが
立っているとそのままステップ#257に移行する。
The case where the double frame request flag is not set will be described. This case is the case of a single frame, and it is first determined in step # 252 whether or not the frame is a single frame (half size). Immediately after resetting the inside flag (step # 259), the process proceeds to step # 271. Otherwise, the shutter cannot be operated, so if it is confirmed in step # 253 that the setting operation flag is not set, the setting operation flag is set, and the aperture double (full size) is set.
Timer for turning off the signal and setting the aperture switching timing
Set 22 (Steps # 254 to # 256) and then Step #
Move to 257. If the setting operation flag is set in step # 253, the process directly proceeds to step # 257.

ステップ#257でタイマ22が終了していなければその
まま、終了していればアパーチャシングル(ハーフサイ
ズ)信号をオンして(ステップ#258)から第43図に示
すステップ#271以降の撮影倍率変更ルーチンに移行す
る。
If the timer 22 has not ended in step # 257, the aperture single (half size) signal is turned on if it has ended (step # 258). Move to

次にダブルフレーム要求フラグが立っている場合につ
いて説明する。この場合はダブルフレームの場合であり
シングルフレームの場合に準じて先ずステップ#261で
ダブルフレームかどうか判別しそうであれば設定動作中
のフラグをリセットして(ステップ#268)後すぐステ
ップ#271に移行する。ダブルフレームでなければステ
ップ#262で設定動作中のフラグがセットされていない
ときは設定動作中のフラグセット、アパーチャシングル
信号のオフ、前記タイマ22のセットを順次行って(ステ
ップ#263〜#265)後ステップ#266に移行し、ステッ
プ#262で設定動作中のフラグが立っているとそのまま
ステップ#266に移行する。
Next, the case where the double frame request flag is set will be described. In this case, the frame is a double frame. As in the case of a single frame, it is first determined in step # 261 whether or not the frame is a double frame. If so, the flag during the setting operation is reset (step # 268), and immediately thereafter, the process proceeds to step # 271. Transition. If it is not a double frame, if the flag of the setting operation is not set in step # 262, the flag setting during the setting operation, turning off of the aperture single signal, and setting of the timer 22 are sequentially performed (steps # 263 to # 265). Then, the process proceeds to step # 266. If the flag indicating that the setting operation is being performed is set in step # 262, the process directly proceeds to step # 266.

ステップ#266でタイマ22が終了していなければその
ままステップ#271に移行し、終了しているとアパーチ
ャダブル信号をオンした(ステップ#267)後前記ステ
ップ#271に移行する。
If the timer 22 has not expired in step # 266, the process directly proceeds to step # 271. If the timer 22 has expired, the aperture double signal is turned on (step # 267), and then the process proceeds to step # 271.

第43図のステップ#271以降の撮影倍率処理ルーチン
は第46図のステップ#305までであり、倍率選択スッチ
キー133の選択操作に基いて自動設定か手動設定かされ
る撮影倍率が1/30か1/25かを先ず判別し、その判別に従
って倍率変更処理を行う。そこでステップ#271では、
詳しくは後述するサイズ検出サブルーチン(第53図)に
おいて、前記メインフロー中のセンサ164、164aによる
サイズ検出結果や縮率スイッチキー133によって立てら
れる撮影倍率1/30の要求フラグがセットされているかど
うか判別し、セットされていなければそのまま第44図の
ステップ#281に移行し、セットされているとステップ
#272からステップ#278までの処理を行って第46図のス
テップ#301〜#307までの1/30側倍率変更確認と処理の
ルーチンに移行する。
The photographing magnification processing routine after step # 271 in FIG. 43 is up to step # 305 in FIG. 46. Whether the photographing magnification to be set automatically or manually based on the selection operation of the magnification selection switch key 133 is 1/30. First, it is determined whether it is 1/25, and a magnification change process is performed according to the determination. So in step # 271,
In detail, in a size detection subroutine (FIG. 53) to be described later, it is determined whether or not a result of size detection by the sensors 164 and 164a in the main flow and a request flag of a photographing magnification 1/30 set by the reduction switch key 133 are set. If it has not been set, the process directly proceeds to step # 281 in FIG. 44. If it has been set, the process from step # 272 to step # 278 is performed, and the process from step # 301 to # 307 in FIG. Move to 1/30 side magnification change confirmation and processing routine.

ステップ#271で倍率が1/30であった場合先ずステッ
プ#272で撮影倍率1/25側の検出スイッチがオンしてい
るかどうか判別し、オンしていなければ倍率の変更は必
要ないのでそのままステップ#277に移行するが、オン
していると倍率の変更が必要であり、倍率切替えモータ
(ミラー5の移動で光路長を変え、撮影倍率を変え
る。)を正転駆動してミラー5を1/30側に移動させ、設
定中フラグをセットするとともにフォーカスラッチング
ソレノイド27の撮影倍率1/25側のオフを行ってレンズ22
の1/25側フォーカスロックを解除し、次のフォーカスロ
ックのタイミング設定用のタイマ23をセットしてステッ
プ#277に移行する。
If the magnification is 1/30 in step # 271, it is first determined in step # 272 whether or not the detection switch for the photographing magnification 1/25 is turned on. If it is not on, the magnification does not need to be changed. The process proceeds to step # 277. If it is on, the magnification needs to be changed, and the magnification switching motor (the optical path length is changed by moving the mirror 5 to change the photographing magnification) is driven forward to move the mirror 5 by one. / 30 side, set the setting flag, and turn off the focusing magnification 1/25 side of the focus latching solenoid 27 to set the lens 22
The focus lock on the 1/25 side is released, the timer 23 for setting the timing of the next focus lock is set, and the routine goes to Step # 277.

ステップ#277ではタイマ23が終了しているかどうか
判別し、終了していなければそのまま、終了していれば
フォーカスラッチングソレノイド27の撮影倍率1/30側の
オンにより1/30側にフォーカスロックしてそれぞれステ
ップ#301に移行する。
In step # 277, it is determined whether or not the timer 23 has expired. If the timer has not expired, the focus is locked to the 1/30 side by turning on the focusing magnification 1/30 side of the focus latching solenoid 27 if the timer has not terminated. The process moves to step # 301.

ステップ#281では撮影倍率1/25の要求フラグが立っ
ているかどうか判別し、このステップで要求フラグが立
っていなければ倍率要求はないことになりそのまま第47
図のステップ#311に移行する。立っているとステップ
#282で撮影倍率1/30側の検出スイッチがオンであるか
どうかを判別し、オンでなければ倍率の切替えは不要で
そのままステップ#287に移行し、オンであると倍率の
切替えが必要で倍率切替えモータを逆転駆動してミラー
5を1/25側に移動させ、設定中のフラグをセットし、撮
影倍率1/30のフォーカスラッチングソレノイド27をオフ
して1/30側のフォーカスロックを解除し、さらにタイマ
23をセットして(ステップ#283〜#286)後ステップ#
287に移行する。そしてステップ#287ではタイマ23が終
了しているかどうか判別し、終了していなければそのま
ま、終了しているとフォーカスラッチングソレノイド27
の撮影倍率1/25側をオンさせて1/25側のフォーカスロッ
クを行い第45図に示すステップ#291〜#297の1/25側倍
率変更終了確認と処理のルーチンに移行する。
In step # 281, it is determined whether or not the request flag for the photographing magnification of 1/25 is set. If the request flag is not set in this step, there is no request for the magnification, and the 47th magnification is not changed.
Move to step # 311 in the figure. If it is standing, it is determined in step # 282 whether or not the detection switch for the photographing magnification 1/30 is on. If it is not on, the magnification switching is not necessary, and the process directly proceeds to step # 287. It is necessary to switch the magnification, the magnification switching motor is driven in the reverse direction, the mirror 5 is moved to 1/25 side, the flag under setting is set, and the focus latching solenoid 27 for the photographing magnification of 1/30 is turned off to 1/30 side. Unlock the focus of the
Set # 23 (Steps # 283 to # 286) and then Step #
Move to 287. Then, in a step # 287, it is determined whether or not the timer 23 has expired.
The photographing magnification 1/25 side is turned on to lock the 1/25 side focus, and the processing shifts to the routine for confirming the completion of the 1/25 side magnification change and processing in steps # 291 to # 297 shown in FIG.

ステップ#291では設定中フラグが立っているかどう
か判別し、立っているとステップ#292で撮影倍率1/25
側の検出スイッチがオンしていることを確認して後、設
定中フラグをリセットし、倍率切替モータをオフし、撮
影倍率1/25の要求フラグをリセットして(ステップ#29
3〜#295)後ステップ#311に移行し、ステップ#292で
撮影倍率1/25側の検出スイッチがオンしていなければそ
のまま第47図のステップ#311以降のフィルム空送りを
行うスペース処理ルーチンに移行し、さらにステップ#
291で設定中フラグが立っていなければステップ#296で
撮影倍率1/25側の検出スイッチがオンかどうか判別し、
オンでなければそのまま、オンであると撮影倍率1/25の
要求フラグをリセットしてステップ#311に移行する。
In step # 291, it is determined whether or not the setting flag is set. If so, in step # 292, the photographing magnification is 1/25.
After confirming that the side detection switch is ON, the setting flag is reset, the magnification switching motor is turned off, and the request flag of the photographing magnification 1/25 is reset (step # 29).
3 to # 295) Then, the process proceeds to step # 311. If the detection switch for the photographing magnification 1/25 is not turned on in step # 292, the space processing routine for performing the film idle feeding after step # 311 in FIG. And then step #
If the setting flag is not set in 291, it is determined in step # 296 whether or not the detection switch for the photographing magnification 1/25 is on,
If it is not on, if it is on, the request flag of the photographing magnification 1/25 is reset, and the routine goes to step # 311.

一方前記ステップ#301〜#307の1/30側倍率変更確認
処理ルーチンでは設定中フラグが立っているかどうか判
別し、立っていればステップ#302で撮影倍率1/30側の
検出スイッチがオンであることを確認した上で、設定中
フラグをリセットし、倍率切替えモータをオフし、さら
に撮影倍率1/30の要求フラグをリセットして第44図のス
テップ#281に移行し、ステップ#302で撮影倍率1/30側
の検出スイッチがオンしていなければそのままステップ
#281に移行する。さらにステップ#301で設定中フラグ
が立っていなければステップ#306で撮影倍率1/30側の
検出スイッチがオンかどうか判別し、オンでなければそ
のまま、オンであれば撮影倍率1/30の要求フラグをリセ
ットしてステップ#281に移行する。
On the other hand, in the 1/30 side magnification change confirmation processing routine in steps # 301 to # 307, it is determined whether the setting flag is on. If it is, the detection switch for the photographing magnification 1/30 is turned on in step # 302. After confirming that there is, the setting flag is reset, the magnification switching motor is turned off, the request flag for the photographing magnification of 1/30 is reset, and the flow shifts to step # 281 in FIG. 44. If the detection switch for the photographing magnification of 1/30 has not been turned on, the process directly proceeds to step # 281. Further, if the setting flag is not set in step # 301, it is determined in step # 306 whether or not the detection switch for the photographing magnification 1/30 is ON. The flag is reset, and the routine goes to Step # 281.

ステップ#311からのスペース処理ルーチンは第48図
のステップ#330までであり、スペース設定スイッチキ
ー134、135、136によるスペース入力に応じて処理す
る。キー134によるスペース1の入力時は1駒分の空送
り、キー135によるスペース2の入力時は2駒分の空送
り、キー136によるスペース3の入力時はテンキー138に
よる設定駒数だけ空送りするようになっている。またフ
ィルム空送り時リセットキー116がオンあるいは空送り
をスタートさせたスペース設定スイッチキー134〜136が
再度オンされれば空送りが設定枚数終了していなくても
それを中断し、あるいは中止して通常状態に復帰できる
ようにしてもよい。
The space processing routine from step # 311 is up to step # 330 in FIG. 48, and the processing is performed according to the space input by the space setting switch keys 134, 135, 136. When entering space 1 with the key 134, the frame is skipped by one frame. When the space 2 is entered by the key 135, the frame is skipped by two frames. When the space 3 is input by the key 136, the frame is skipped by the number keys 138. It is supposed to. Further, if the reset key 116 is turned on or the space setting switch keys 134 to 136 which have started the idle feeding are turned on again, the idle feeding is interrupted or stopped even if the idle feeding is not completed. You may enable it to return to a normal state.

このため操作パネル処理ルーチンのスペース各キー処
理によって、スペース設定スイッチキー134オンの場合
駒数カウンタを“1"、スペース要求フラグをセット、ま
たキー135オンの場合駒数カウンタを“2"、スペース要
求フラグをセット、キー136オンの場合駒数カウンタは
置数ルーチンでセットし、置数ルーチンで0以外の設定
のときスペース要求フラグをセットする。そこでステッ
プ#311ではスペース要求フラグが立っているかどうか
判別し、立っていなければ第49図ステップ#341以下の
フレームカウンタ写込み処理ルーチンに移行する。立っ
ているとステップ#312で設定中フラグが立っていない
ことを、ステップ#313で駒数カウンタが0でないこと
を順次確認して後、フィルム巻上げモータをオンしてフ
ィルムの巻上げを行わせ、また設定中フラグをセットし
て(ステップ#313、#314)次のステップ#316に移行
し、ステップ#312で設定中フラグが立っていると設定
完了を待つためそのままステップ#316に移行する。
Therefore, according to the space key processing of the operation panel processing routine, when the space setting switch key 134 is on, the frame number counter is set to "1" and the space request flag is set. When the key 135 is on, the frame number counter is set to "2". When the request flag is set and the key 136 is turned on, the frame number counter is set in the number routine, and when the number routine is set to a value other than 0, the space request flag is set. Therefore, in step # 311, it is determined whether or not the space request flag is set. If not, the flow proceeds to the frame counter imprinting processing routine of step # 341 and the subsequent steps in FIG. If it is standing, it is checked in step # 312 that the setting flag is not set. In step # 313, it is sequentially checked that the frame number counter is not 0. Then, the film winding motor is turned on to wind the film. Also, the setting flag is set (steps # 313 and # 314), and the routine goes to the next step # 316. If the setting flag is set in step # 312, the flow directly goes to step # 316 to wait for the completion of the setting.

ステップ#316では1駒送り検出スイッチがオンして
いるかどうか判別し、オンしているとフィルム1駒分の
送りが完了しているので一旦フィルム巻上げモータをオ
フし、イナーシャ吸収用のタイマ24をセットして第48図
のステップ#321に移行するが、ステップ#316で1駒送
り検出スイッチがオンしていなければフィルム巻上げ動
作を続行しそのままステップ#321に移行する。
In step # 316, it is determined whether or not the one-frame feed detection switch is on. If the switch is on, since the feeding of one frame of film has been completed, the film winding motor is temporarily turned off, and the inertia absorption timer 24 is started. The flow proceeds to step # 321 in FIG. 48. If the one-frame feed detection switch is not turned on in step # 316, the film winding operation is continued and the flow directly proceeds to step # 321.

またステップ#313で駒数カウンタが0であるとフィ
ルムFの巻上げが不要でそのまま第49図のステップ#34
1に移行する。
If the number-of-frames counter is 0 in step # 313, it is not necessary to wind up the film F, and step # 34 in FIG.
Move to 1.

ステップ#321ではタイマ24が終了かどうか判別し、
終了でなければそのままステップ#321に移行する。終
了であると駒数カウンタを−1した後駒数カウンタが0
であることを確認すると、フィルム巻上げ終了処理に入
ってスペース要求フラグおよび設定中フラグをリセット
し、モード1のスペース設定スイッチキー134がオンで
あると原稿カウンタを+1しモード1でなければ原稿カ
ウンタを−1してステップ#341に移行する。つまりス
ペース1のキー134では4桁の7セグメント表示部がカ
ウントアップされ、スペース2、3のキー135、136では
カウントダウンされる。一方、ステップ#323で駒数カ
ウンタが0でなければ原稿カウンタを−1し、フィルム
巻上げモータを再度オンして(ステップ#324〜#330)
後第49図のステップ#341に移行する。
At step # 321, it is determined whether or not the timer 24 has expired.
If not, the process directly proceeds to step # 321. At the end, the frame number counter becomes -1 after the frame number counter is decremented by one.
When the space setting switch key 134 in the mode 1 is on, the document counter is incremented by one. When the mode setting space key 134 is ON, the document counter is incremented. And goes to step # 341. That is, the four-digit seven-segment display unit is counted up by the key 134 of the space 1 and is counted down by the keys 135 and 136 of the spaces 2 and 3. On the other hand, if the frame number counter is not 0 at step # 323, the document counter is decremented by 1, and the film winding motor is turned on again (steps # 324 to # 330).
Thereafter, the flow shifts to step # 341 in FIG.

ステップ#341以降のフレームカウンタの写込み処理
ルーチンは第50図のステップ#359までであり、フィル
ムFの巻上げ時にその要求フラグがセットされるもの
で、そのフラグに応じて処理を行う。そこでステップ#
341では先ずフレームカウンタ要求フラグが立っている
かどうか判別し、立っていなければフレームカウンタ写
込みは不要でそのまま第51図に示すステップ#361以降
のブリップマーク写込み処理ルーチンに移行する。立っ
ているとフレームカウンタ動作中かどうか判別し、動作
中であると第50図のステップ#351に移行する。フレー
ムカウンタ動作中でなければフレームカウンタの内容を
セットし、タイマ回数カウンタをセットした(ステップ
#343、#344)後、ステップ#345でフィルム巻上げ中
フラグが立っているかどうか判別する。
The imprinting processing routine of the frame counter after step # 341 is up to step # 359 in FIG. 50. When the film F is wound up, the request flag is set, and processing is performed according to the flag. So step #
At 341, it is first determined whether or not the frame counter request flag is set. If not, the frame counter imprinting is unnecessary, and the process directly proceeds to the blip mark imprinting processing routine from step # 361 shown in FIG. 51. If it is standing, it is determined whether or not the frame counter is operating. If it is operating, the flow shifts to step # 351 in FIG. If the frame counter is not operating, the contents of the frame counter are set and the timer number counter is set (steps # 343 and # 344), and it is determined in step # 345 whether the film winding flag is on.

フィルム巻上げ中要求フラグがあればフィルム巻上げ
動作中で写込み動作を保留してそのまま第50図のステッ
プ#351を経て第51図の前記ステップ#361に移行する
が、フラグがなければ先ずフレームカウンタ動作中フラ
グを立てた後写込み動作に入り、1桁目の7セグメント
用ポートへカウンタの内容をセットし、1桁目のドライ
バをオンし、さらに点灯時間設定用のタイマ25をセット
して(ステップ#346〜#349)からステップ#351に移
行する。
If there is a film winding request flag, the imprinting operation is suspended during the film winding operation, and the process proceeds directly to step # 361 in FIG. 51 via step # 351 in FIG. 50. After setting the in-operation flag, the operation enters the imprinting operation, sets the contents of the counter to the 7-segment port in the first digit, turns on the driver in the first digit, and sets the timer 25 for setting the lighting time. The process proceeds from (Steps # 346 to # 349) to Step # 351.

ステップ#351ではタイマ25が終了しているかどうか
判別し、終了していなければ点灯を続行して第47図のス
テップ#361に移行する。タイマ25が終了しているとタ
イマ回数カウンタを−1して(ステップ#352)後、ス
テップ#353でタイマ回数カウンタが0かどうか判別す
る。ここで0でないと今選ばれている次の7セグメント
用ポートへカウンタの内容をセットし、前のドライバを
オフ、次のドライバをオンにし、タイマ25をセットして
(ステップ#354〜#356)からステップ#361に移行す
る。タイマ回数カウンタ設定数分の桁数の写込みを終え
てカウンタが0であればフレームカウンタ動作中フラグ
をリセットし、出力ドライバを全てオフし、フレームカ
ウンタ要求フラグをリセットして(ステップ#359)か
らステップ#361に移行する。
In step # 351, it is determined whether or not the timer 25 has expired. If the timer has not expired, the lighting is continued and the process proceeds to step # 361 in FIG. If the timer 25 has expired, the timer counter is decremented by one (step # 352), and then it is determined in step # 353 whether or not the timer counter is zero. If it is not 0, the contents of the counter are set to the currently selected 7-segment port, the previous driver is turned off, the next driver is turned on, and the timer 25 is set (steps # 354 to # 356). )) To step # 361. If the number of digits of the number set by the timer counter has been imprinted and the counter is 0, the flag of the frame counter operation is reset, all output drivers are turned off, and the frame counter request flag is reset (step # 359). Then, the flow shifts to step # 361.

ステップ#361以降のブリップマーク写込み処理ルー
チンは第52図のステップ#391までであり、シャッタオ
フにてセットされるブリップマーク要求フラグとレベル
スイッチキー118によるレベル設定に応じて処理する。
The blip mark imprinting processing routine after step # 361 is up to step # 391 in FIG. 52, and the processing is performed according to the blip mark request flag set when the shutter is turned off and the level set by the level switch key 118.

先ずステップ#361ではブリップマーク要求フラグが
立っているかどうか判別し、立っていなければリターン
し、立っているとステップ#362以下の写込み動作を行
う。
First, in step # 361, it is determined whether or not the blip mark request flag is set. If the blip mark request flag is not set, the process returns.

ステップ#362ではフィルム巻上げ中かどうか判別
し、そうであれば写込み動作を保留してリターンしそう
でなければ写込み動作のためステップ#363に移行す
る。ステップ#363ではレベルの設定を判別する。レベ
ルの設定が0であればそのまま、設定が1または2であ
ればLED点灯個数2をセット、設定が3であればLED点灯
個数1をセットした後(ステップ#364〜#366)ステッ
プ#367に移行する。
In step # 362, it is determined whether or not the film is being wound. If so, the printing operation is suspended, and if not, the process proceeds to step # 363 for the printing operation. In step # 363, the setting of the level is determined. If the level setting is 0, the LED lighting number 2 is set if the setting is 1 or 2, and if the setting is 3, the LED lighting number 1 is set (steps # 364 to # 366) and step # 367. Move to

ステップ#367ではバッチ要求フラグが立っているか
どうか判別し、立っていなければそのままステップ#37
1に移行する。立っているとステップ#368に移行してレ
ベルの設定を判断し、設定が0であればそのままステッ
プ#371に移行するが、設定が2であればLED点灯個数3
をセットし、設定が3であればLED点灯個数2をセット
して(ステップ#369、#370)ステップ#371に移行す
る。
In step # 367, it is determined whether or not the batch request flag is set.
Move to 1. If it is standing, the process proceeds to step # 368 to determine the level setting. If the setting is 0, the process directly proceeds to step # 371.
Is set, and if the setting is 3, the LED lighting number 2 is set (steps # 369 and # 370), and the routine goes to step # 371.

ステップ#371ではブロック要求フラグが立っている
かどうか判別し、立っていなければそのまま、立ってい
れば点灯個数3をセットして(ステップ#372)第52図
のステップ#381に移行する。
In step # 371, it is determined whether or not the block request flag is set. If the block request flag is not set, the lighting number is set to 3 if it is set (step # 372), and the process proceeds to step # 381 in FIG.

ステップ#381ではブリップマーク点灯中かどうか判
別し、点灯中であればそのままステップ#388に移行す
る。点灯中でなければブリップマーク点灯中フラグをセ
ットした後LED点灯個数を判別し、0であるとそのまま
ステップ#388に移行する。また点灯個数が1であればL
ED1個をオン、点灯個数が2であればLED2個をオン、点
灯個数が3であればLED3個をオンして(ステップ#384
〜#386)後点灯時間設定用のタイマ26をセットし、ス
テップ#388に移行する。
In step # 381, it is determined whether or not the blip mark is being lit, and if it is, the process proceeds to step # 388. If the LED is not lit, the blip mark lighting flag is set, and the number of LEDs lit is determined. If it is 0, the process directly proceeds to step # 388. If the number of lights is 1, L
Turn on one ED, turn on two LEDs if the number of lights is two, turn on three LEDs if the number of lights is three (step # 384)
~ # 386) The timer 26 for setting the later lighting time is set, and the routine goes to Step # 388.

ステップ#388ではタイマ26が終了しているかどうか
判別し、終了していなければ点灯を続けてそのままリタ
ーンし、終了しているとLEDをオフし、ブリップマーク
点灯中フラグをリセットし、ブリップマーク要求フラグ
をリセットしてリターンする。
In step # 388, it is determined whether the timer 26 has expired. If the timer 26 has not expired, the lighting is continued and the flow returns as it is. If the timer 26 has ended, the LED is turned off, the blip mark lighting flag is reset, and the blip mark request Reset the flag and return.

ここで前記メインフロー中のサイズ検出ルーチンにつ
いて述べる。第53図のステップ#1001で入口センサー16
4が原稿Dの先端を検出しているかどうか判別し、検出
しているとエンコーダ302によりパルスのカウントを開
始し(ステップ#1002)、次に入口センサー164が原稿
Dの後端を検出したかどうか判別する(ステップ#100
3)。
Here, a size detection routine in the main flow will be described. In step # 1001 of FIG. 53, the entrance sensor 16
It is determined whether or not 4 detects the leading edge of the document D, and if so, the pulse counting is started by the encoder 302 (step # 1002), and then whether the entrance sensor 164 detects the trailing edge of the document D Determine if (Step # 100
3).

後端を検出していなければ通過中でサイズ検出処理を
行わず原稿Dの検出を待つためそのままリターンする。
If the trailing edge has not been detected, the process returns without performing size detection processing while waiting for document D to be detected.

後端を検出しているとステップ#1004に移行してパル
スカウントを終了し、ステップ#1005でセンサー164aが
原稿Dを検出しているかどうかで原稿Dの搬送方向と直
交する方向の原稿サイズが大サイズかどうか判別する。
If the trailing edge has been detected, the process proceeds to step # 1004 to terminate the pulse counting. In step # 1005, the document size in the direction orthogonal to the document D transport direction depends on whether the sensor 164a has detected the document D. Determine if it is a large size.

大サイズであれば撮影倍率1/30を要求するフラグをセ
ットし撮影倍率1/25の要求フラグをリセットして大きな
縮率での撮影が行われるようにし(ステップ#1006、#
1007)、ステップ#1005で大サイズでなければ撮影倍率
1/25を要求するフラグをセットし撮影倍率1/30の要求フ
ラグをリセットして小さな縮率での撮影が行われるよう
にする(ステップ#1008、#1009)。
If the size is large, a flag for requesting a photographing magnification of 1/30 is set, and a request flag for a photographing magnification of 1/25 is reset so that photographing with a large reduction ratio is performed (steps # 1006 and # 1006).
1007), if not large size in step # 1005, magnification
A flag for requesting 1/25 is set, and a request flag for the photographing magnification of 1/30 is reset so that photographing with a small reduction ratio is performed (steps # 1008 and # 1009).

この後ステップ#1010に移行して前記カウントし終え
ているパルス数Pが所定パルス数β以上かどうか判別
し、β>Pであればステップ#1011で原稿Dの搬送方向
の原稿の長さサイズが小であると判定しシングルフレー
ム要求フラグをセットしてハーフサイズの撮影が行われ
るようにし、β≦Pであれば原稿Dの長さサイズが大で
あると判定し、ステップ#1012でダブルフレーム要求フ
ラグをセットしてダブルフレームでの撮影が行われるよ
うにする。以上の後リターンしそれらの条件で撮影が行
われるようにする。
Thereafter, the flow shifts to step # 1010 to determine whether or not the counted pulse number P is equal to or greater than the predetermined pulse number β. If β> P, then at step # 1011 the length of the original in the transport direction of the original D is determined. Is determined to be small, a single frame request flag is set to perform half-size shooting, and if β ≦ P, the length of the document D is determined to be large. A frame request flag is set so that shooting in a double frame is performed. After the above, the process returns and the photographing is performed under these conditions.

以上は原稿Dおよび撮影処理がキー入力および自動サ
イズ検出によってのみ与えられる場合について述べた
が、前記モード設定入力カード12が用いられてのメイン
フロー中のターゲット処理が行われる場合について第54
図のフローチャートに基き以下述べる。先ずステップ#
401でスイッチバックセンサー13、14を原稿Dが通過中
であるフラグが立っているかどうか判別し、立っていな
ければそのままステップ#405に移行する。立っていな
ければスイッチバックセンサー13が原稿Dの先端を検出
したこと、またスイッチバックセンサー14が原稿Dの先
端を検出したことによりカード12がセンサ13、14部を通
過中であることを確認して後、通過中フラグをセットし
(ステップ#402〜#404)、ス ップ#405に移行し信号孔11による情報検出ルーチンに
入る。
The case where the document D and the photographing process are given only by key input and automatic size detection has been described above. However, the case where the target process in the main flow using the mode setting input card 12 is performed will be described.
This will be described below with reference to the flowchart of FIG. First step #
At 401, it is determined whether or not the flag indicating that the document D is passing through the switchback sensors 13 and 14 is set. If not, the process directly proceeds to step # 405. If not, it is confirmed that the switchback sensor 13 has detected the leading edge of the document D, and that the switchback sensor 14 has detected the leading edge of the document D, so that the card 12 is passing through the sensors 13 and 14. After that, the passing flag is set (steps # 402 to # 404), and the flow proceeds to step # 405 to enter the information detection routine using the signal hole 11.

ステップ#402でスイッチバックセンサー13による検
出がない場合ステップ#401に移行しここでもスイッチ
バックセンサー13による検出が確認されなければカード
12の通過がないのでリターンし、スイッチバックセンサ
ー14による検出が確認されると、スイッチバックセンサ
ー13、14の双方が同時にカード12を検出していないので
カード12がスキューしていると考えられ、ステップ#41
2に移行してスキュー処理ルーチンに入る。またステッ
プ#403でスイッチバックセンサー14による検出がない
場合もスイッチバックセンサー13、14の双方がカード12
を同時に検出していないのでスキュー処理のためステッ
プ#412に移行する。
If there is no detection by the switchback sensor 13 in step # 402, the process proceeds to step # 401.
Returning because there is no passage of 12, and detection by the switchback sensor 14 is confirmed, it is considered that the card 12 is skewed because both the switchback sensors 13 and 14 do not detect the card 12 at the same time, Step # 41
The process proceeds to step 2 to enter a skew processing routine. Also, if there is no detection by the switchback sensor 14 in step # 403, both the switchback sensors 13 and 14
Are not detected at the same time, the process proceeds to step # 412 for skew processing.

ステップ#412ではスイッチバックローラ対87を停止
し、タイマαのセット、通過中フラグのセットを行って
(ステップ#413、#414)後リターンする。スイッチバ
ックローラ対87の停止はタイマαが終了するまでの一定
時間行われ(ステップ#405、#406)その間にカード12
の先端をスイッチバックローラ対87の圧接境界部に整合
させてスキューを解消させる。このスキュー解消動作は
前記原稿Dの自動送りにおいてもこのターゲット処理フ
ローで同じく行われる。
In step # 412, the switchback roller pair 87 is stopped, the timer α is set, the passing flag is set (steps # 413, # 414), and the process returns. The switchback roller pair 87 is stopped for a predetermined time until the timer α ends (steps # 405 and # 406).
Is aligned with the pressure contact boundary of the switchback roller pair 87 to eliminate skew. The skew elimination operation is performed in the target processing flow also in the automatic feeding of the document D.

ステップ#405ではタイマαが終了したかどうか判別
し、終了していなければそのまま、終了していればスイ
ッチバックローラ対87をオンしてカード12の搬送を再開
した(ステップ#406)後ステップ#407以降の信号孔検
出フローに移行する。ステップ#407ではセンサ13の立
上がりの有無を検出し、立上がりを確認するとステップ
#408に移行し、スイッチバックセンサー14がオフであ
ると通過中フラグをリセットし(ステップ#417)、リ
ターンする。これに対しスイッチバックセンサー14がオ
ンであるとステップ#409に移行してモード設定入力用
のターゲットカウンタを+1してリターンする。またス
テップ#407でスイッチバックセンサー13の立上がりが
なければステップ#415に移行してスイッチバックセン
サー14の立上がりを判別し、立上がりがあるとターゲッ
トカウンタを+1してリターンし、立上がりがなければ
そのままリターンする。
In step # 405, it is determined whether or not the timer α has expired. If the timer α has not ended, the switchback roller pair 87 is turned on if the timer α has ended, and the conveyance of the card 12 is restarted (step # 406). The process proceeds to the signal hole detection flow after 407. In step # 407, the presence or absence of the rise of the sensor 13 is detected. When the rise is confirmed, the process proceeds to step # 408. If the switchback sensor 14 is off, the passing flag is reset (step # 417), and the process returns. On the other hand, if the switchback sensor 14 is on, the process proceeds to step # 409 to increment the mode setting input target counter by one and return. If the switchback sensor 13 has not risen in step # 407, the process proceeds to step # 415 to determine the rise of the switchback sensor 14. If the switchback sensor 13 has risen, the target counter is incremented by one, and the routine returns. I do.

ここでののラインは原稿Dの後端がスイッチバック
センサー13、14部を抜けたときに通るルーチンであり、
のラインはスイッチバックセンサー13にカード12の信
号孔11が対向し、スイッチバックセンサー14がカード通
過を検出している間信号孔11の数をセンサ13でカウント
するルーチンである。のラインはスイッチバックセン
サー14にカード12の信号孔11が対向し、スイッチバック
センサー13がカード通過を検出している間信号孔11の数
をスイッチバックセンサー14でカウントするルーチンが
ある。のラインはスイッチバックセンサー13、14をカ
ード12が通過中となるルーチンである。
The line here is a routine that passes when the rear end of the document D passes through the switchback sensors 13 and 14.
In the line, the signal hole 11 of the card 12 faces the switchback sensor 13 and the sensor 13 counts the number of the signal holes 11 while the switchback sensor 14 detects the passage of the card. In the line, there is a routine in which the signal hole 11 of the card 12 faces the switchback sensor 14 and the switchback sensor 14 counts the number of the signal holes 11 while the switchback sensor 13 detects the passage of the card. The line is a routine in which the card 12 is passing through the switchback sensors 13 and 14.

これによってカード12が天地がまちまちに搬送されて
もその信号孔11をカウントすることができ、このカウン
ト信号に基づいて前記撮影処理における片面原稿と両面
原稿の面やバッチ要求、あるいはブロック要求の有無を
決定し、それに応じた処理がなされるようにする。
Thus, even if the card 12 is transported upside down, the signal holes 11 can be counted, and based on the count signal, the presence or absence of a single-sided and double-sided original surface, a batch request, or a block request in the photographing process Is determined, and processing is performed in accordance therewith.

次にモード選択スイッチキー119によってモードADF2
が設定された場合について説明する。このモードではシ
ャッタースイッチキー112が操作される都度押上げ板82
上の原稿D1枚を自動送りして片面または両面の撮影に供
し、撮影後原稿Dの排出を行って後次のキー112の操作
まで待機するものである。このため、その原稿自動送り
処理動作は前記第25図から第38図で説明したモードADF1
の場合の原稿自動送りを連続的に行うための部分を除い
た状態とほぼ同じである。
Next, the mode ADF2 is pressed by the mode selection switch key 119.
The case where is set will be described. In this mode, each time the shutter switch key 112 is operated, the push-up plate 82
The upper document D is automatically fed to be used for one-sided or two-sided photographing, and after photographing, the document D is discharged, and the operation waits until the next key 112 is operated. Therefore, the automatic document feed processing operation is performed in the mode ADF1 described with reference to FIGS. 25 to 38.
In this case, the state is almost the same as the state except for a portion for continuously performing automatic document feeding.

そこでその全体のフローチャートを第55図〜第66図に
示すが異なった部分についてのみ説明すると、先ず第55
図に示すようにステップ#601〜#603まではモードADF1
の場合と同じに進行し、ステップ#603でシャッタース
イッチキー112がオンかどうか判別し、オンでなければ
ステップ#604に移行して原稿空送りスイッチキー113が
オンであるかどうか判別する。これはモードADF2の場合
各原稿Dについてキー操作することになるので、撮影の
不要な原稿が混っていたようなその場合それを撮影なし
に空送りできるようにするものであり、原稿空送りキー
113のオンがあればステップ#605に移行して空送りモー
ドのフラグを設定しておく。
Therefore, the overall flowchart is shown in FIGS. 55 to 66, and only the different parts will be described.
As shown in the figure, steps # 601 to # 603 are in mode ADF1.
In step # 603, it is determined whether or not the shutter switch key 112 is on. If not, the process proceeds to step # 604, and it is determined whether or not the document blank feed switch key 113 is on. This is a key operation for each document D in mode ADF2, so if documents that do not need to be photographed are mixed in that case, it can be skipped without photographing. Key
If the switch 113 is turned on, the process proceeds to step # 605 to set a flag of the idle feeding mode.

ステップ#603でシャッタースイッチキー112がオンし
ているとき、また前記ステップ#605を経た後ステップ
#606に移行し両面カウンタが1かどうか判別し、そう
でなければステップ#607からステップ#611までの給紙
のための初期セットをモードADF1のステップ#7〜#11
と同様に行ない、その後ステップ#615以下のモードADF
1のステップ#31以下と同じ処理ルーチンに入る。ステ
ップ#604で空送りスイッチキー113がオンでない場合も
同様である。
When the shutter switch key 112 is turned on in step # 603, and after step # 605, the process proceeds to step # 606 to determine whether the double-sided counter is 1; otherwise, from step # 607 to step # 611. Set the initial set for paper feeding in steps # 7 to # 11 of mode ADF1.
And then the mode ADF following step # 615
The process enters the same processing routine as in step # 31 and subsequent steps. The same applies when the idle feed switch key 113 is not turned on in step # 604.

ステップ#606で両面カウンタが1であるとステップ
#612に移行して空送りモードかどうか判別する。空送
りモードでなければシャッタのオン信号をセットした後
ステップ#611を終了した場合と同じ処理ルーチンに入
り原稿Dの自動送り時撮影が行われるようにするが、空
送りモードであれば前記シャッタオン信号のセット処理
が省略される。これにより以後原稿Dの自動送りを行う
が撮影は行われなくなる。
If the double-sided counter is 1 in step # 606, the flow shifts to step # 612 to determine whether or not the idle feed mode is set. If the feed mode is not the idle feed mode, the same processing routine is performed as in the case where step # 611 is ended after the shutter ON signal is set, and the automatic feeding of the document D is performed. The ON signal setting process is omitted. As a result, the document D is automatically fed thereafter, but no photographing is performed.

このあと第59図のステップ#645まではモードADF1に
おける第29図のステップ#71までと同じ処理を行う。こ
のステップ#645で捌きセンサ163が原稿Dの後端を検出
した場合でも次の給紙を要求するフラグが不要であるか
ら、第29図におけるモードADF91でのステップ#72〜#7
4のステップは省略し、ステップ#646〜#682(第59図
〜第62図)まではモードADF1でのステップ#75以降第27
図のステップ#120までとほぼ同じ処理を行う。
Thereafter, the same processing as in step # 71 in FIG. 29 in the mode ADF1 is performed up to step # 645 in FIG. Even if the separation sensor 163 detects the trailing end of the document D in step # 645, the flag for requesting the next paper feed is unnecessary, so steps # 72 to # 7 in the mode ADF 91 in FIG.
Step 4 is omitted, and steps # 646 to # 682 (FIGS. 59 to 62) are executed in steps # 75 and 27 in mode ADF1.
Almost the same processing as in step # 120 in the figure is performed.

ここで若干異なるのはモードADF2では原稿Dの一枚処
理であるので先出し原稿Dのためのスイッチバック要求
が要らないので、そのためのモードADF1でのステップ#
105、#106を省略していることと、モードADF1でのステ
ップ#120における給送カウンタのカウントアップの代
りにステップ#682で給送要求フラグをリセットしてお
く。
The only difference here is that in mode ADF2, processing of one sheet of original D is performed, so that a switchback request for advance original D is not required.
The feed request flag is reset in step # 682 instead of omitting 105 and # 106 and replacing the count up of the feed counter in step # 120 in mode ADF1.

そして、モードADF1におけるステップ#121、#122で
の両面原稿かどうかによるUターン搬送可否の制御が不
要でそれを省略している。
In addition, it is unnecessary to control whether or not the U-turn can be conveyed based on whether the document is a double-sided document in steps # 121 and # 122 in the mode ADF1, and this is omitted.

これによりステップ#682が終れば第63図のステップ
#685から第64図ステップ#6984までモードADF1におけ
る第33図のステップ#131以降第29図のステップ#155ま
でとほぼ同じ処理を行う。
Thus performing substantially the same processing as that from the 63 views of the step # 685 if step # 682 you're done until 64th FIG step # of Fig. 33 step # 131 and subsequent Figure 29 of the 698 4 to mode ADF1 step # 155.

ここで異なるのはADF1のモードにおけるステップ#14
8〜#149aの中断要求フラグが立っているか否かによる
Uターン要求や給送要求のフラグをセットしたりしなか
ったりする処理が不要で省略していることである。
The difference here is step # 14 in ADF1 mode.
The process of setting or not setting the flag of the U-turn request and the feed request depending on whether or not the interruption request flag of 8 to # 149a is set is unnecessary and omitted.

第64図のステップ#6984での原稿Dをプラテンガラス
2上の所定撮影位置に停止させるタイマ8のモードADF1
では中断要求フラグの有無でシャッタオン信号のセット
を決するのに代えて、終了確認後、両面カウンタが1で
ある場合、および空送りモードである場合(ステップ#
6985)にカメラシャッタオン信号をセットせず、両
面原稿の裏面および空送りモードである原稿について全
て空送りするようにし、そうでない場合だけ空送りを行
わないようシャッタオン信号をセットするようにしてあ
る(ステップ#6987)。
Mode of timer 8 to stop the document D at Step # 698 4 of the 64 views at a predetermined imaging position on the platen glass 2 ADF 1
Then, instead of determining the setting of the shutter-on signal based on the presence or absence of the interruption request flag, after confirming the end, the case where the double-sided counter is 1 and the case where the idle feed mode is set (step #)
698 5 to 6 ), the camera shutter-on signal is not set, and the back side of the double-sided original and the original in the idle feed mode are all set to the idle feed. (Step # 698 7 ).

もしステップ#6985をフローから除けば両面原稿はそ
の両面についての、つまり頁単位でのモードADF2による
非連続撮影処理を受けることになる。
If step # 698 5 duplex document except the flow of both sides, will undergo i.e. non continuous shooting process by the mode ADF2 in page units.

ステップ#6987での処理の後モードADF1と同様ブレー
キをオフ、給送完了フラグをセットして第65図に示すス
テップ#701以降の処理に入る。ステップ#701はモード
ADF1における第35図のステップ#160と同じで原稿交換
信号があるかどうか判別する。信号があればステップ#
702に移行して原稿交換信号をリセットした後両面原稿
かどうか判別し、そうでなければステップ#704〜#706
およびステップ#731〜#738で、モードADF1の場合の第
35図、第36図のステップ#163、ステップ#171〜#17
7、同第37図ステップ#181〜#188とほぼ同じ処理をし
て1回の原稿自動送り動作を空送りモードか撮影モード
かで処理し終り、次のシャッタースイッチキー112の操
作まで待機する。
Step # 698 7 subsequent processing mode ADF1 off the same brake comes into step # 701 and subsequent steps shown in FIG. 65 by setting the feed completion flag. Step # 701 is the mode
It is determined whether there is a document exchange signal as in step # 160 of FIG. 35 in the ADF1. Step # if signal
After proceeding to step 702 and resetting the original exchange signal, it is determined whether the original is a double-sided original. If not, steps # 704 to # 706 are performed.
And in steps # 731 to # 738, the mode ADF1
Steps # 163 and # 171 to # 17 in FIG. 35 and FIG. 36
7, substantially the same processing as steps # 181 to # 188 in FIG. 37 is performed, one automatic document feed operation is completed in the idle feed mode or the photographing mode, and the process waits until the next operation of the shutter switch key 112. .

モードADF1と異なる点は、モードADF1でのステップ#
173〜#175で次の原稿の給送要求フラグを自動的にセッ
トすることを省略し、またステップ#182、#184での給
送カウンタの減算処理および判別は不要であるので行わ
ないことである。
The difference from mode ADF1 is that step # in mode ADF1
The automatic setting of the feed request flag for the next document in 173 to # 175 is omitted, and the subtraction process and determination of the feed counter in steps # 182 and # 184 are unnecessary, so that they are not performed. is there.

ステップ#701で原稿交換信号がなければステップ#7
07、#708で空送りモードおよび給送完了フラグが確認
されたときステップ#709で空送りモードをリセットし
た後ステップ#703に移行し、空送りモード、給送完了
フラグのいずれかが確認されなければ前記ステップ#73
1以降に移る。
If there is no original exchange signal in step # 701, step # 7
07, when the idle feed mode and the feed completion flag are confirmed in # 708, the idle feed mode is reset in step # 709, and then the process proceeds to step # 703, where either the idle feed mode or the feed complete flag is confirmed. If not, the above step # 73
Move on to 1.

ステップ#703で両面原稿であるとステップ#710に移
行して給紙完了フラグをリセットした後ステップ#711
で両面カウンタを+1し、この時点で両面カウンタが2
であるかどうか判別する(ステップ#712)。
If it is determined in step # 703 that the document is a double-sided document, the process proceeds to step # 710 to reset the paper feed completion flag, and then proceeds to step # 711
To increment the double-sided counter by one,
Is determined (step # 712).

これはモードADF1の場合の第38図のステップ#192と
同じであり、両面カウンタが2であるとステップ#713
からステップ#716までの処理を第38図のステップ#196
3〜#199までと全く同じに行い、2でなければステップ
#717からステップ#720まで、ステップ#717での給送
要求フラグセットを行う以外第38図のステップ#193か
らステップ#195までと同じに行う。
This is the same as step # 192 in FIG. 38 in the case of mode ADF1.
From step # 716 to step # 196 in FIG.
Exactly the same as 3 to # 199, and if not 2, the steps from # 193 to # 195 in FIG. 38 are performed except that the feed request flag is set in steps # 717 to # 720 and # 717. Do the same.

以上のようにモードADF2では、シャッタースイッチキ
ー112をオンする都度一枚の原稿Dを自動送りすること
ができるのであり、原稿ごとの種々の判断や検索情報の
パーソナルコンピュータへの入力と云った必要作業を充
分しながら、それぞれに必要最少限の時間間隔で多数枚
の原稿を順次自動送りし撮影していくことができる。
As described above, in the mode ADF2, it is possible to automatically feed one document D each time the shutter switch key 112 is turned on, and it is necessary to input various judgments and search information for each document to the personal computer. While sufficient work is performed, a large number of originals can be sequentially fed automatically and photographed at the minimum necessary time intervals.

しかも原稿によっては撮影なしの空送り処理も行うこ
とができ便利である。この空送り時の原稿排出はDF口16
5へ排出して図示しないトレーで受けておくと排紙トレ
ー96上の撮影済原稿と区別できて便利である。
In addition, depending on the document, it is possible to perform the idle feeding process without photographing, which is convenient. The document is ejected during this idle feeding.
If the document is discharged to 5 and received by a tray (not shown), it can be conveniently distinguished from the photographed document on the discharge tray 96.

(発明の効果) 本発明によれば、連続モードと、非連続モードとを択
一的に設定することができ、連続モードが設定によっ
て、1回の撮影指令に基づいて、積層されている原稿を
1枚ずつ順次に給送、撮影、排出を行うように制御する
ので、原稿が多数枚であってもこれを自動的に取り扱っ
て、人手を要さずに連続的に能率よく撮影することがで
き、原稿を画一的に取扱い撮影できる場合に有効であ
る。
(Effects of the Invention) According to the present invention, a continuous mode and a non-continuous mode can be set alternatively, and the continuous mode is set, and the originals stacked on the basis of one shooting command are set. Is controlled so that the document is fed, photographed, and ejected one by one, so that even if there are many documents, they are automatically handled and continuously and efficiently photographed without human intervention. This is effective when the original can be handled and photographed uniformly.

また、非連続モードの設定のよって、1回の撮影指令
に基づいて、積層されている原稿につき1枚または1頁
だけ、給送、撮影、排出を行い、次の撮影指令まで待機
するように制御するので、各原稿を自動的に取り扱っ給
送、撮影、排出を手間なく行いながら、各原稿の1枚あ
るいは頁単位での撮影を、各原稿につき確認したり、各
原稿に見合った検索情報をパーソナルコンピュータに入
力するといった、各原稿ごとに必要な時間を自由にとっ
て、しかも、撮影条件が満足したら撮影指令手段の操作
により開始させ、必要最小限の時間にて自動的に能率よ
く撮影することができ、原稿を画一的に取り扱えない場
合に有効である。また、操作者が自由な作業リズムを採
ることもできるようになる。
Further, according to the setting of the non-continuous mode, feeding, photographing, and discharging are performed for only one sheet or one page per stacked document based on one photographing instruction, and the apparatus waits for the next photographing instruction. Controls, automatically handles each document, feeds, shoots, and discharges without any troubles. You can check whether each document is shot individually or in pages, and search information that matches each document. The time required for each document, such as inputting the data to a personal computer, can be freely set, and when the shooting conditions are satisfied, the shooting can be started by operating the shooting command means, and the shooting can be performed automatically and efficiently with the minimum time required. This is effective when originals cannot be handled uniformly. Also, the operator can take a free working rhythm.

さらに、操作者が原稿を上向きに載置して上方から原
稿を目視可能に設けた原稿装填部を設け、載置した原稿
を最上部から順に一枚一枚所定位置に自動的に給送、撮
影、排出するようにしているので、非連続モード設定時
には、最上部の原稿を1枚給送後、次に給送する原稿が
上方から目視可能になり、各回の撮影する原稿を予め確
認することが容易かつ迅速に行うことができるという本
願発明ならではの効果を達成するとができる。
Further, a document loading section is provided in which the operator places the document upward and the document can be viewed from above, and the loaded documents are automatically fed one by one to the predetermined position in order from the top. Since the photographing and discharging are performed, when the discontinuous mode is set, after the uppermost original is fed, the next original to be fed becomes visible from above, and the original to be photographed each time is checked in advance. It is possible to achieve an effect unique to the present invention, which can be performed easily and quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明をマイクロ写真撮影装置に適用した場合
の一実施例を示す縦断面図、第2図はマイクロカメラの
拡大断面図、第3図は第2図のアパーチャ部とデータ写
込み部を示す拡大斜視図、第4図は第2図のフィルム送
り機構の拡大側面図、第5図、第6図は原稿給紙部の作
動状態を示す側面図、第7図は原稿押上げ駆動部の側面
図、第8図は原稿押上げ機構の一部の斜視図、第9図か
ら第12図は原稿搬送経路での原稿の各種搬送状態を示す
概略図、第13図はマイクロ写真撮影装置の操作パネルを
示す正面図、第14図(A)は原稿搬送経路におけるモー
ド設定入力カードの信号検出用のセンサー配置状態と、
前記カードの搬送向きとの関係を示す平面図、第14図
(B)は入口センサを持った第3搬送路でのサイズ検出
構造を示す平面図、第15図、第16図はメインフローのチ
ャート、第17図はイニシャライズルーチンの一部フロー
チャート、第18図はRAM読込みルーチンの一部フローチ
ャート、第19図から第24図は操作パネルでの入力による
各種処理のフローチャート、第25図から第38図は原稿自
動送り装置のADF1モードでの動作制御フローチャート、
第39図から第52図はマイクロカメラの動作制御フローチ
ャート、第53図はサイズ検出フローチャート、第54図は
モード設定入力カードを用いた場合の信号検出フローチ
ャート、第55図から第66図は原稿自動送り装置のADF2モ
ードでの動作制御フローチャートである。 A……マイクロ写真撮影装置(撮影手段) D……原稿 C……原稿搬送経路(給送手段) 81……給紙ローラ入力カード(給送手段) 95……排紙ローラ対(排出手段) 105……第5搬送路(排出手段) 112……シャッタースイッチキー(撮影指令手段) 119……モード選択スイッチキー(モード設定手段) 200……マイクロコンピュータ(制御手段)
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an embodiment in which the present invention is applied to a microphotographing apparatus, FIG. 2 is an enlarged sectional view of a micro camera, and FIG. 3 is an aperture section and data imprint of FIG. FIG. 4 is an enlarged side view of the film feed mechanism in FIG. 2, FIG. 5, FIG. 6 is a side view showing an operation state of the document feeder, and FIG. FIG. 8 is a perspective view of a part of the document push-up mechanism, FIGS. 9 to 12 are schematic views showing various states of document conveyance along the document conveyance path, and FIG. 13 is a microphotograph. FIG. 14 (A) is a front view showing an operation panel of the photographing apparatus, and FIG. 14 (A) is a diagram showing the arrangement of sensors for detecting a signal of a mode setting input card in a document conveyance path;
FIG. 14 (B) is a plan view showing the relationship with the card conveyance direction, FIG. 14 (B) is a plan view showing a size detection structure in a third conveyance path having an entrance sensor, and FIG. 15 and FIG. Chart, FIG. 17 is a partial flowchart of an initialization routine, FIG. 18 is a partial flowchart of a RAM reading routine, FIGS. 19 to 24 are flowcharts of various processes based on input from the operation panel, and FIGS. 25 to 38. The figure shows the operation control flowchart in ADF1 mode of the automatic document feeder,
39 to 52 are flowcharts for controlling the operation of the micro camera, FIG. 53 is a flowchart for detecting a size, FIG. 54 is a flowchart for detecting a signal when a mode setting input card is used, and FIGS. 6 is an operation control flowchart of the feeder in the ADF2 mode. A: Microphotographing device (photographing means) D: Document C: Document transport path (feeding means) 81: Paper feed roller input card (feeding means) 95: Paper discharge roller pair (discharge means) 105: Fifth transport path (ejection means) 112: Shutter switch key (shooting command means) 119: Mode selection switch key (mode setting means) 200: microcomputer (control means)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】操作者が上方から原稿を目視可能なように
原稿を上向きに載置する原稿装填部と、 載置した原稿の最上部から順に一枚一枚所定位置に向け
て自動的に給送、撮影、排出することが可能な原稿自動
送り手段と、 撮影開始の信号を入力する撮影指令手段と、 1回の撮影指令に基づいて多数枚の原稿の給送、撮影、
排出を連続的に行うように上記原稿自動送り手段を作動
させる連続モードと、1回の撮影指令に基づいて原稿の
給送、撮影、排出を一枚または1頁づつ行うように上記
原稿自動送り手段を作動させる非連続モードとを択一的
に設定するモード設定手段と、 撮影指令手段から信号が入力されたとき、モード設定手
段によって設定されたモードに応じて上記原稿自動送り
手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする原
稿自動送り式マイクロ写真撮影装置。
An original loading section for placing an original upward so that an operator can visually observe the original from above, and automatically placing each original in a predetermined position in order from the top of the placed original. Automatic document feeding means capable of feeding, photographing, and discharging; photographing command means for inputting a photographing start signal; and feeding, photographing,
A continuous mode in which the automatic document feeding means is operated so as to continuously perform discharge, and the automatic document feeding such that feeding, photographing, and discharging of a document are performed one sheet or one page at a time based on one photographing command. A mode setting means for selectively setting a non-continuous mode for operating the means, and when a signal is inputted from the photographing command means, the automatic document feed means is controlled in accordance with the mode set by the mode setting means. An automatic document feed microphotographing device comprising a control means.
JP61284496A 1983-11-29 1986-11-29 Automatic manuscript feed type micro photography device Expired - Lifetime JP2659063B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284496A JP2659063B2 (en) 1986-11-29 1986-11-29 Automatic manuscript feed type micro photography device
US07/126,961 US4831417A (en) 1986-11-29 1987-11-30 Microfilming apparatus
US07/126,702 US4901108A (en) 1986-11-29 1987-11-30 Microfilming apparatus
US07/126,910 US4914744A (en) 1983-11-29 1987-11-30 Microfilming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284496A JP2659063B2 (en) 1986-11-29 1986-11-29 Automatic manuscript feed type micro photography device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137222A JPS63137222A (en) 1988-06-09
JP2659063B2 true JP2659063B2 (en) 1997-09-30

Family

ID=17679269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284496A Expired - Lifetime JP2659063B2 (en) 1983-11-29 1986-11-29 Automatic manuscript feed type micro photography device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659063B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172034A (en) * 1984-02-16 1985-09-05 Canon Inc Recording device
JPS6150164A (en) * 1984-08-20 1986-03-12 Ricoh Co Ltd Electronic copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63137222A (en) 1988-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2659063B2 (en) Automatic manuscript feed type micro photography device
US4901108A (en) Microfilming apparatus
JPS63137218A (en) Automatic document feeding type microphotographic device
US4914744A (en) Microfilming apparatus
JPS63137220A (en) Microphotographic device
JPS63139839A (en) Automatic sheet feeding device
JPS63261244A (en) Microfilm photographing device
JPS63261245A (en) Microfilm photographing device
JPS63139822A (en) Automatic feeder for sheet
JPS63137221A (en) Automatic document feeder
JP3130507B2 (en) Image forming apparatus having 2 in 1 mode
US5510888A (en) Image forming method and apparatus for forming two images of two originals with control of image forming timing and image reading timing
JPH06138734A (en) Automatic document feeder
JP3029754B2 (en) Image printing condition determination device
JP2553195B2 (en) Film carrier
JP2611865B2 (en) Rotary camera data imprinting device
JP2566490B2 (en) Jam mark imprinting device for rotary camera
JP2611866B2 (en) Imprinting device for number of shots of rotary camera
JP2561559B2 (en) Rotary camera mark imprinting device
JPH07110527A (en) Recording device
JP2561558B2 (en) Rotary camera lamp burnout mark imprinting device
JP3423565B2 (en) Scanner device and control method thereof
JPH06247641A (en) Automatic document conveying device
JPH06211406A (en) Automatic document conveying device
JPH07111535B2 (en) Micro camera