JPH08203681A - ショーケースの照明装置 - Google Patents

ショーケースの照明装置

Info

Publication number
JPH08203681A
JPH08203681A JP923195A JP923195A JPH08203681A JP H08203681 A JPH08203681 A JP H08203681A JP 923195 A JP923195 A JP 923195A JP 923195 A JP923195 A JP 923195A JP H08203681 A JPH08203681 A JP H08203681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
electromotive force
showcase
electric wire
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP923195A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Otani
恵 大谷
Hideaki Kodate
秀明 古立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP923195A priority Critical patent/JPH08203681A/ja
Publication of JPH08203681A publication Critical patent/JPH08203681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波電流が流れる電線に挿入された電流ト
ランスによりショーケースの照明灯に給電する場合に
も、照明灯の照度を適正に管理することができる照明装
置を提供する。 【構成】 高周波電流を発生するインバータと、このイ
ンバータが出力する電流が流れる環状の電線12と、こ
の電線12に挿入された複数の電流トランス13とを具
備する。電流トランス13が発生する起電力を各照明灯
にそれぞれ供給すると共に、この照明灯に供給される起
電力を調整するタップ33、34及び切換スイッチ37
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貯蔵室などを照明する
照明灯を備えたショーケースの照明装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来この種ショーケースにおいては、例
えば実公昭57−26547号公報(F21V21/0
0)に示されるように、貯蔵室内に複数段架設した棚の
先端部下面や庫外のキャノピー内に、蛍光灯から成る照
明灯をそれぞれ取り付けている。そして、各照明灯には
貯蔵室の背面に位置する仕切板などから引き出されたリ
ード線により給電し、貯蔵室内の棚上の商品やショーケ
ースの開口部周辺などを照明する構成とされていた。
【0003】また、この種ショーケースにおいては商品
の販売形態に合わせるため、各棚はブラケットに着脱自
在に支持されて上下移動自在、或いは傾斜角度調節自在
とされており、そのために照明灯へのリード線には貯蔵
室内において適当な弛みを持たせ、棚の位置が変化した
場合にも引き続き給電することができるように構成され
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各照明
灯に給電するためには、通常断熱壁の天井に設けたイン
バータ等の電源装置から、各照明灯までそれぞれリード
線を配線しなければならず、電気配線が複雑となると共
に、配線作業も煩雑なものとなっていた。また、リード
線の貯蔵室側の弛みは棚の最大移動範囲を考慮して設定
されるものであり、従って、棚がリード線の引出し部分
に近接して架設された場合は、弛み具合が大きくなり、
商品や顧客の手が引っ掛かってソケットが外れてしまう
問題があった。特に、冷凍冷蔵ショーケースにおいて
は、リード線は冷やされて曲げ強度が弱くなるため、前
述の如く商品や顧客の手が引っ掛かると断線してしまう
場合もあった。
【0005】そこで、近年では例えば特開平6−231
609号公報(F21V23/00)に示される如く低
温ショーケースに環状の電線を設けると共に、この電線
に所謂電流型インバータから一定の高周波電流を流し、
電線には電流トランス(変流器)を挿入して起電力を発
生させ、この起電力を利用して照明灯を点灯させるもの
が開発されている。
【0006】係る構成によれば従来に比して配線が極め
て簡素化されるものであるが、従来では各照明灯に供給
される起電力が同じであり、棚の位置変更に伴って照明
灯と棚間の距離が変わってしまった場合などには、各棚
面相互の明るさなどにムラが生じるため、陳列効果が損
なわれてしまう問題があった。また、照明灯の照度は貯
蔵室内の温度が低下すると下がり、上昇すると上がるも
のであるが、前述の如く従来では照明灯に供給される起
電力が一定であったため、例えば除霜時などに貯蔵室内
の温度が上昇したときには照明灯が過度に明るくなっ
て、顧客に違和感を与えると共に、無駄な電力を消費す
る結果となっていた。
【0007】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、高周波電流が流れる電線
に挿入された電流トランスによりショーケースの照明灯
に給電する場合にも、照明灯の照度を適正に管理するこ
とができる照明装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の照明装
置は、複数の照明灯を備えたショーケースに適用され、
高周波電流を発生する電源装置と、この電源装置が出力
する電流が流れる環状の電線と、この電線に挿入された
複数の電流トランスとを具備しており、この電流トラン
スが発生する起電力を各照明灯にそれぞれ供給すると共
に、この照明灯に供給される起電力を調整する手段を設
けたものである。
【0009】請求項2の発明の照明装置は、貯蔵室内に
照明灯を備えたショーケースに適用され、高周波電流を
発生する電源装置と、この電源装置が出力する電流が流
れる環状の電線と、この電線に挿入された複数の電流ト
ランスとを具備しており、この電流トランスが発生する
起電力を照明灯に供給すると共に、貯蔵室内の温度に基
づいて照明灯に供給される起電力を調整する手段を設け
たものである。
【0010】
【作用】請求項1の発明のショーケースの照明装置によ
れば、電源装置からの高周波電流が流れる環状の電線に
挿入した電流トランスの発生する起電力を照明灯に供給
するので、従来の如く電源装置から各照明灯にそれぞれ
配線を設ける必要がなくなり、電気配線が簡素化され
る。
【0011】特に、照明灯に供給される起電力を調整す
る手段を設けたので、各照明灯とそれに照らされる部分
との距離が相違する場合にも、各照明灯の照度を調整し
てショーケース内の明るさを均一化することが可能とな
る。従って、商品の陳列効果を一段と向上させることが
できるものである。請求項2の発明のショーケースの照
明装置によっても、電源装置からの高周波電流が流れる
環状の電線に挿入した電流トランスの発生する起電力を
照明灯に供給するので、貯蔵室内に複数の照明灯を設け
る場合にも従来の如く電源装置から各照明灯に配線を設
ける必要がなくなり、電気配線が簡素化される。
【0012】特に、貯蔵室内の温度に基づいて照明灯に
供給される起電力を調整する手段を設けたので、例えば
除霜中などに貯蔵室内の温度が上昇した場合に、照明灯
に供給される起電力を自動的に削減して照明灯の照度を
一定に保ちつつ、消費電力を削減することが可能とな
る。従って、商品陳列効果を損なうことが無くなり、且
つ、省エネルギーにも寄与することができるようになる
ものである。
【0013】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例を詳述す
る。図1は本発明を適用する低温ショーケース20の断
面図、図2は低温ショーケース20の照明灯4A〜4F
用の電気回路図をそれぞれ示している。低温ショーケー
ス20は、断面略コ字状の断熱壁21と図示しない側板
から構成されており、断熱壁21の内側には間隔を存し
て仕切板1が取り付けられている。この仕切板1の下端
には底板(デックパン)24が取り付けられ、これら仕
切板1及び底板24で囲繞された空間が前方に開口した
貯蔵室5となり、仕切板1及び底板24と断熱壁21間
がダクト23とされる。
【0014】このダクト23内には冷却器26と送風機
27が設置されると共に、貯蔵室5の開口の上下にはダ
クト23に連通した吐出口28と吸込口29が形成され
ている。そして、冷却器26と熱交換した冷気は送風機
27によりダクト23内を吹き上げられ、吐出口28か
ら吸込口29に向けて吐出される。これによって、開口
にエアーカーテンが形成されると共に、一部の冷気が貯
蔵室5内を循環して冷却する。
【0015】また、貯蔵室5の背面を構成する仕切板1
の例えば両側には図示しない支柱が上下に取り付けられ
ており、この支柱には図示しないブラケットを介して物
品載置用の棚(上から2A、2B、2C、2Dで示す)
が上下移動可能、且つ、角度(傾斜角度)調節自在に複
数段貯蔵室5内に架設されている。そして、各棚2A〜
2Dの先端部下面には蛍光灯から成る照明灯4A、4
B、4C、4Dがそれぞれ取り付けられ、貯蔵室5の天
井に位置した仕切板1にも同様の照明灯4Eが取り付け
られている。この照明灯4Eは最上段の棚2A上を照明
し、照明灯4A〜4Cはその下方に位置する棚2B〜2
D上を照明する。そして、最下段の棚2Dの照明灯4D
は底板24上を照明する。
【0016】更に、断熱壁21の前端上部ににはキャノ
ピー(庇)31が取り付けられており、このキャノピー
31内にも庫外用の同様の照明灯4Fが取り付けられて
いる。この照明灯4Fは貯蔵室5の開口部及び低温ショ
ーケース20の前側周辺を照明することになる。一方、
例えば断熱壁21の天井には、高周波定電流を発生する
電源装置としての電流型インバータ11が配設されてお
り、このインバータ11からは環状の電線12が引き出
され、貯蔵室5の背面に位置する仕切板1の前面を含む
断熱壁21の適所に配設されている。インバータ11は
商用交流電源ACから高周波定電流を出力し、電線12
に流すものである。
【0017】他方、各照明灯4A〜4Fからのリード線
6は図2及び図3に示す如く(天井の照明灯4Eで代表
して示す)クランプ式の複数の電流トランス13・・の
二次側コイル13Aにそれぞれ結線されており、更に、
各照明灯4A〜4Eには点灯用のコンデンサCがそれぞ
れ接続されている。各電流トランス13はコア13Bと
前記二次側コイル13Aから成り、二次側コイル13A
には最大巻数のタップ33と、それよりも少ない巻数の
タップ34が設けられている。
【0018】また、リード線6にはコイル13Aと照明
灯4A〜4Fとの間に可変抵抗36が直列接続されると
共に、前記タップ33、34に択一的に閉じる切換スイ
ッチ37も接続されている。そして、各電流トランス1
3・・は前記電線12に挿入され、それらのコア13B
は電線12の周囲を囲繞する(即ち、電線12は電流ト
ランス13のコア13B内に挿通される。尚、図3では
電線12を電流トランス13の一次側コイルとして示
す)。
【0019】以上の構成で、次に各照明灯4A〜4Fへ
の給電動作について説明する。今、切換スイッチ37は
タップ34に閉じているものとして、インバータ11が
通電されると、当該インバータ11から出力された高周
波定電流は、電線12に流される。すると、電流トラン
ス13のコア13B内に磁界が発生し、電磁誘導により
二次側コイル13Aには起電力が発生する。この起電力
による電流はリード線6を介して各照明灯4A〜4Fに
印加され、照明灯4A〜4Fは点灯される。
【0020】このとき、インバータ11からは環状の電
線12が引き出されているのみであり、従来の如く電源
から各照明灯4A〜4Fに対して配線する必要がなくな
るので、著しい配線の簡素化が図れ、部品コストの低減
と配線作業性の向上が図れる。また、電流トランス13
のコア13Bは電線12の周囲を囲繞しているのみで結
線されていないので、棚2A〜2Dの位置が上下に移動
され、或いはその傾斜角度が変更されて照明灯4A〜4
Dの位置が移動されても、その移動に伴って電流交換ト
ランス13は自由な位置に移動可能となり、棚2A〜2
Dの移動も極めて容易に行えるようになる。
【0021】ここで、上述の如く棚2A〜2Dの位置は
自由に変更できるものであるが、貯蔵室5の天井と棚2
A間、各棚2A〜2D間及び棚2Dと底板24間の間隔
は、図1にL1〜L5で示す如く同様ではない。特に、
天井の照明灯4Eと最上段の棚2A間の間隔L1は一般
的に他の間隔L2〜L5に比較して最も大きくなる。そ
のため、各照明灯4A〜4Eの照度が同一の場合には最
上段の棚2A上のみが他の貯蔵室5内に比較して暗くな
る。
【0022】しかしながら、本発明では電流トランス1
3の二次側コイル13Aにタップ34よりも巻数の多い
タップ33を設けているので、天井の照明灯4Eが接続
された電流トランス13の切換スイッチ37をタップ3
3に閉じることにより、巻数を増やして照明灯4Eに供
給される起電力を増大させることができる。これによ
り、天井の照明灯4Eの照度は他の照明灯4A〜4Dよ
りも高くなり、最上段の棚2A上の明るさは棚2B〜2
D及び底板24上の明るさと同等となる。従って、貯蔵
室5内の明るさが均一化され、商品陳列効果を上げるこ
とができるようになる。
【0023】ここで、電流トランス13の二次側コイル
13Aには、切換スイッチ37の代わりに図4に示す如
く貯蔵室5内の温度Tを感知する負特性サーミスタTH
を可変抵抗36に直列に接続しても良い。即ち、低温シ
ョーケース20の冷却器26の除霜中(20分間)及び
その後のプルダウン中(15分間)には、図5に示す如
く貯蔵室5内の温度Tは通常のサーモサイクル運転時の
−5℃から+10℃などの高い温度まで上昇する。一方
で、各照明灯4A〜4Fの照度は、供給される電力Pが
同一であればその周囲の温度によって変化する。即ち、
照明灯4A〜4Eの照度ELは温度Tが上昇すると高く
なり、降下すると低くなるので、上記除霜中には照明灯
4A〜4Eの照度ELは図5に実線で示す如く10%程
度上昇してしまい、貯蔵室5内は過度に明るくなること
になる。
【0024】しかしながら、本発明では貯蔵室5内の温
度Tが上昇すると、負特性サーミスタTHの抵抗値が増
大して照明灯4A〜4Eに供給される電力Pを引き下げ
るので、照明灯4A〜4Eの照度ELを一定(図5に破
線で示す)に保ちつつ、消費電力を削減することが可能
となる。従って、商品陳列効果を損なうことが無くな
り、且つ、省エネルギーにもなる。
【0025】尚、図6は電線12の配線に関する他の形
態を示している。この場合、低温ショーケース20の両
側面にはコネクタ41、42が取り付けられ、各コネク
タ41、42間に前記電線12を構成する渡り電線45
が設けられる。そして、一方のコネクタ41には接続線
43が着脱可能に接続されて環状の電線12を構成する
と共に、このような電気回路を貯蔵室5内の照明灯4A
〜4E用と、キャノピー31の照明灯4F用にそれぞれ
設ける。
【0026】そして、一台の低温ショーケース20が設
置される場合にはコネクタ42にインバータ11を接続
するが、図7の如く複数台の低温ショーケース20・・
を連結して設置する場合には、据えつけ現場において低
温ショーケース20、20間に位置する接続線43を外
し、相互に対向するコネクタ41、42を連絡線46に
て連結する。そして、例えば図中左側の低温ショーケー
ス20のコネクタ42、42にインバータ11、11を
接続することにより、全低温ショーケース20・・に渡
る電線12を構成することができる。
【0027】係る構成によれば、複数台連結される低温
ショーケース20・・の照明灯4A〜4Fに一括して給
電し、管理(点灯・消灯)することが可能となる。特
に、図2に示す如くインバータ11にその出力電流値を
(一次側で)調整するボリューム51などを取り付ける
ことにより、連結される全低温ショーケース20・・の
キャノピー31・・の照明灯4F・・、或いは、貯蔵室
5・・の照明灯4A〜4Eの照度をそれぞれ一様に調整
し、商品陳列効果を更に向上させることが可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述した如く、電源装置からの高周
波電流が流れる環状の電線に挿入した電流トランスの発
生する起電力を照明灯に供給するので、従来の如く電源
装置から各照明灯にそれぞれ配線を設ける必要がなくな
り、電気配線が簡素化される。特に、照明灯に供給され
る起電力を調整する手段を設けたので、各照明灯とそれ
に照らされる部分との距離が相違する場合にも、各照明
灯の照度を調整してショーケース内の明るさを均一化す
ることが可能となる。従って、商品の陳列効果を一段と
向上させることができるものである。
【0029】請求項2の発明によっても、電源装置から
の高周波電流が流れる環状の電線に挿入した電流トラン
スの発生する起電力を照明灯に供給するので、貯蔵室内
に複数の照明灯を設ける場合にも従来の如く電源装置か
ら各照明灯に配線を設ける必要がなくなり、電気配線が
簡素化される。特に、貯蔵室内の温度に基づいて照明灯
に供給される起電力を調整する手段を設けたので、例え
ば除霜中などに貯蔵室内の温度が上昇した場合に、照明
灯に供給される起電力を自動的に削減して照明灯の照度
を一定に保ちつつ、消費電力を削減することが可能とな
る。従って、商品陳列効果を損なうことが無くなり、且
つ、省エネルギーにも寄与することができるようになる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した低温ショーケースの断面図で
ある。
【図2】低温ショーケースの照明灯用の電気回路図であ
る。
【図3】図2の電流トランスの電気回路図である。
【図4】図3の電流トランスの二次側のもう一つの電気
回路図である。
【図5】貯蔵室内の温度と照明灯の照度及び消費電力の
推移を示す図である。
【図6】電線の配線形態の他の実施例を示す低温ショー
ケースの正面図である。
【図7】複数台の低温ショーケースを連結した場合の配
線形態を示す低温ショーケースの正面図である。
【符号の説明】 2A〜2D 棚 4A〜4F 照明灯 5 貯蔵室 6 リード線 11 インバータ 12 電線 13 電流トランス 13A 二次側コイル 31 キャノピー 33、34 タップ 37 切換スイッチ TH サーミスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の照明灯を備えたショーケースにお
    いて、 高周波電流を発生する電源装置と、この電源装置が出力
    する電流が流れる環状の電線と、この電線に挿入された
    複数の電流トランスとを具備して成り、この電流トラン
    スが発生する起電力を前記各照明灯にそれぞれ供給する
    と共に、この照明灯に供給される起電力を調整する手段
    を設けたことを特徴とするショーケースの照明装置。
  2. 【請求項2】 貯蔵室内に照明灯を備えたショーケース
    において、 高周波電流を発生する電源装置と、この電源装置が出力
    する電流が流れる環状の電線と、この電線に挿入された
    複数の電流トランスとを具備して成り、この電流トラン
    スが発生する起電力を前記照明灯に供給すると共に、前
    記貯蔵室内の温度に基づいて前記照明灯に供給される起
    電力を調整する手段を設けたことを特徴とするショーケ
    ースの照明装置。
JP923195A 1995-01-24 1995-01-24 ショーケースの照明装置 Pending JPH08203681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP923195A JPH08203681A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 ショーケースの照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP923195A JPH08203681A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 ショーケースの照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203681A true JPH08203681A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11714642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP923195A Pending JPH08203681A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 ショーケースの照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08203681A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065921A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2010112572A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2013204894A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2014039363A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Ihi Corp 給電装置とこれを用いた給電量調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065921A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2010112572A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2013204894A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2014039363A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Ihi Corp 給電装置とこれを用いた給電量調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1290376A1 (en) Methods and apparatus for illuminating an area
JPH08203681A (ja) ショーケースの照明装置
JP4420845B2 (ja) ショーケース
JP2008079819A (ja) ショーケース
US20070224905A1 (en) Voltage control load center, modular voltage control transformer circuit, and method of making and using
JP2000258052A (ja) 冷凍冷蔵オープンショーケース用の照明調光装置
JP2007252614A (ja) ショーケース
US6229270B1 (en) Variable high frequency lamp controllers and systems
JP2004073763A (ja) ショーケース用棚段照明装置
JPH08203324A (ja) ショーケースの照明装置
JPH08203323A (ja) ショーケースの照明装置
JP2002300949A (ja) ショーケースの照明制御装置
JP2664487B2 (ja) 低温貯蔵庫の照明装置
JPH06325874A (ja) オープンショーケースの照明制御システム
CN211212406U (zh) 一种展柜用照明装置
JPH06231609A (ja) ショーケースの照明装置
JPH09178341A (ja) 冷凍・冷蔵オープンショーケース
JPH10332251A (ja) 冷蔵ショーケース
JPH06249572A (ja) 低温ショーケースの照明装置
JP2600595Y2 (ja) 自動販売機の電源装置
JP2731075B2 (ja) ショーケース
JPH11166780A (ja) ショーケースの集中制御装置
JP2007012380A (ja) 放電灯点灯装置及びそれを備えた冷蔵冷凍ショーケース
CN1110227C (zh) 展示柜照明装置
GB2194399A (en) Fluorescent light control circuits: refrigerated cabinets