JPH08199004A - ポリエステルプリミックス成形材料 - Google Patents

ポリエステルプリミックス成形材料

Info

Publication number
JPH08199004A
JPH08199004A JP7006796A JP679695A JPH08199004A JP H08199004 A JPH08199004 A JP H08199004A JP 7006796 A JP7006796 A JP 7006796A JP 679695 A JP679695 A JP 679695A JP H08199004 A JPH08199004 A JP H08199004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average particle
molding material
particle size
inorganic filler
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7006796A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishikawa
武史 石川
Sadao Kobayashi
定雄 小林
Katsuhiko Taguchi
勝彦 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7006796A priority Critical patent/JPH08199004A/ja
Publication of JPH08199004A publication Critical patent/JPH08199004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】成形材料に含ませる無機質充填材の粒径分布を
変えることにより、衝撃機械強度を向上させる。 【構成】不飽和ポリエステル樹脂にチップ状のガラス繊
維と粒状の無機質充填材とを加えて成形したものにおい
て、無機質充填材として平均粒径が大きいものと、平均
粒径が小さいものとを混合したものとし、その混合割合
(重量%)として前者の平均粒径のものを70ないし8
0%とし、後者の平均粒径のものを30ないし20%と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電磁開閉器の消弧室
や、その他の機器の絶縁材、フレーム構造材として用い
られ、機械的に強いポリエステルプリミックスの成形材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂にチップ状のガ
ラス繊維と粒状の無機質充填材を加えたものをプリミッ
クス成形材料と呼び、加熱により成形し、硬化して電気
部品の絶縁容器等に使用される。そのうち無機質充填材
としては平均粒径が1ないし2.2μmの炭酸カルシウ
ムまた水和アルミナが用いられる。水和アルミナは、難
燃性のポリエステルプリミックス成形材料を作るときに
用いられる充填材であり、その成形材料は着火しにく
く、また、例え着火しても自己消火性を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような従来の成形材料は、機器を小型にするために、
機械的衝撃に対する強度をさらに向上させたいという要
望が多く出されていた。すなわち、電磁開閉器やスイッ
チなどに使われるポリエステルプリミックス成形材料
は、開閉動作毎に衝撃力を受ける。この衝撃力に耐える
ために、成形材料自体を大きくしたり、肉厚の大きいも
のを使用していた。成形材料の機械的強度を増すことに
よって、機器全体の大きさをより小さくすることができ
る。
【0004】この発明の目的は、成形材料に含ませる無
機質充填材の粒径分布を変えることにより、衝撃機械強
度を向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
めに、この発明の方法によれば、不飽和ポリエステル樹
脂にチップ状のガラス繊維と粒状の無機質充填材とを加
えて成形したものにおいて、無機質充填材として平均粒
径が互いに異なる二種類のものを混合したものとし、そ
の混合割合として平均粒径が大きい方のものを重量比で
70ないし80%とし、平均粒径が小さい方のものを重
量比で30ないし20%とするものとするとよい。
【0006】また、かかるものにおいて、無機質充填材
として平均粒径が4ないし8μmのものと、平均粒径が
1.0ないし2.2μmのものとを混合したものとする
とよい。
【0007】
【作用】この発明の構成によれば、無機質充填材として
平均粒径が大きいものと、平均粒径が小さいものとを混
合したものとする。その混合割合としては、前者の平均
粒径のものを重量比で70ないし80%とし、後者の平
均粒径のものを重量比で30ないし20%とする。従来
の成形材料に使われていた充填材は、平均粒径が単独の
ものであった。今回、発明者が平均粒径の大きい方のも
のを重量比で70ないし80%混合させて機械的な実証
試験を行い、機械的な衝撃強度が大幅に向上することを
発見した。この実証試験では、充填材の粒径として従来
のものより大きいものを混入させたが、その大きい粒径
の充填材の間に小さい粒径のものが緻密に入り込み、よ
り頑丈な石垣構造が形成されたためである。
【0008】
【実施例】以下、この発明による成形材料の機械的強度
を材料試験によって調べた結果を説明する。表1は、材
料試験に用いられた一般用のポリエステルプリミックス
成形材料の配合比(重量%)を示したものである。
【0009】
【表1】
【0010】表1において、発明材料A1,A2がこの
発明による成形材料であって、無機質充填材として炭酸
カルシウムの平均粒径が異なるもの二種類が混合されて
いる。発明材料A1の炭酸カルシウムは、平均粒径が
2.2μmのものと平均粒径が4.5μmのものとを混
合したものであり、発明材料A2の炭酸カルシウムは、
平均粒径が1.7μmのものと平均粒径が4.5μmの
ものを混合したものであり、それぞれの混合比率は多少
異なる。一方、従来材料Aは、従来から使用されていた
成形材料であって、無機質充填材としての炭酸カルシウ
ムの平均粒径が2.2μmのもの一種類である。なお、
表1において、各成形材料ともガラス繊維は6mm長の
チップ、低収縮剤は酢酸ビニルポリスチレン共重合体
(商品名:モディパ・SU1OR)、触媒は商品名パー
ブチルI、離型材はステアリン酸亜鉛が用いられてい
る。また、表1の各成形材料は、いずれも温度140
℃、圧力120〜130Kg・f/cm2 の熱圧条件で
形成された。
【0011】表2は、材料試験に用いられた難燃性のポ
リエステルプリミックス成形材料の配合比(重量%)を
示したものである。
【0012】
【表2】
【0013】表2において、発明材料B1,B2がこの
発明による成形材料であって、充填材として炭酸カルシ
ウムの平均粒径が異なるもの二種類が混合されている。
発明材料B1,B2炭酸カルシウムは、平均粒径が1.
0μmのものと平均粒径が8.0μmのものを混合した
ものであり、それぞれの混合比率は多少異なる。一方、
従来材料Bは、従来から使用されていた成形材料であっ
て、無機質充填材としての炭酸カルシウムの平均粒径が
1.0μmのもの一種類である。なお、表2において、
各成形材料ともガラス繊維、低収縮剤、触媒、離型材の
実際の材料名およびその熱圧成形条件は、表1のものと
同じである。
【0014】表3は、表1と表2に示された成形材料の
無機質充填材について平均粒径が1.0ないし2.2μ
mのものと、平均粒径が4.0ないし8.0μmのもの
との混合比率(重量%)を示したものである。
【0015】
【表3】
【0016】表3の発明材料について、平均径が1.0
ないし2.2μmのものが20ないし30%含まれ、平
均粒径が4.0ないし8.0μmのものが70ないし8
0%含まれている。一方、従来材料の場合は、当然のこ
とながら平均粒径が1.0ないし2.2μmのものが1
00%含まれている。表4は、一般用のポリエステルプ
リミックス成形材料の機械的強度試験結果を示す。
【0017】
【表4】
【0018】試験はJIS規格に基づいてシャルピー衝
撃試験と曲げ試験が行われた。その結果、各成形材料に
ついてシャルピー衝撃値、曲げ強さ、曲げ弾性率が表4
のように得られた。曲げ強さや曲げ弾性率は各成形材料
ともあまり差異は認められないが、衝撃的機械的強度を
示すシャルピー衝撃値は従来材料に比べて発明材料が大
幅に向上している。
【0019】表5は、難燃性のポリエステルプリミック
ス成形材料の機械的強度試験結果を示す。
【0020】
【表5】
【0021】試験方法は、表4の場合と同じであり、各
材料についてシャルピー衝撃値、曲げ強さ、曲げ弾性率
が得られた。表4と同様に曲げ強度と曲げ弾性率は各成
形材料ともあまり差異は認められないが、シャルピー衝
撃値は従来材料に比べて発明材料が大幅に向上してい
る。
【0022】
【発明の効果】この発明は前述のように、無機質充填材
として、平均粒径が異なるもの二種類を混合したものを
使うことにより、成形材料の機械的強度を向上させるこ
とができる。とくに、シャルピー衝撃値は従来のものよ
り1.2ないし1.6倍も向上させることができる。そ
のために、この発明による成形材料を用いると、機器の
大幅なコンパクト化が可能になる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不飽和ポリエステル樹脂にチップ状のガラ
    ス繊維と粒状の無機質充填材とを加えて成形するものに
    おいて、無機質充填材として平均粒径が互いに異なる二
    種類のものを混合したものとし、その混合割合として平
    均粒径が大きい方のものを重量比で70%ないし80%
    とし、平均粒径が小さい方のものを重量比で30ないし
    20%とすることを特徴とするポリエステルプリミック
    ス成形材料。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のものにおいて、無機質充
    填材として平均粒径が4ないし8μmのものと、平均粒
    径が1.0ないし2.2μmのものとを混合したものと
    することを特徴とするポリエステルプリミックス成形材
    料。
JP7006796A 1995-01-20 1995-01-20 ポリエステルプリミックス成形材料 Pending JPH08199004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006796A JPH08199004A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 ポリエステルプリミックス成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006796A JPH08199004A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 ポリエステルプリミックス成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199004A true JPH08199004A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11648148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7006796A Pending JPH08199004A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 ポリエステルプリミックス成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08199004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116691A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 昭和電工株式会社 不飽和ポリエステル樹脂組成物、その硬化物を含む成形体、及び該成形体を含むランプリフレクター
WO2020195429A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社Tbm 無機物質粉末配合熱可塑性樹脂組成物および成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116691A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 昭和電工株式会社 不飽和ポリエステル樹脂組成物、その硬化物を含む成形体、及び該成形体を含むランプリフレクター
CN111201280A (zh) * 2017-12-11 2020-05-26 昭和电工株式会社 不饱和聚酯树脂组合物、含有它的固化物的成型体、和含有该成型体的灯光反射器
JPWO2019116691A1 (ja) * 2017-12-11 2020-12-24 昭和電工株式会社 不飽和ポリエステル樹脂組成物、その硬化物を含む成形体、及び該成形体を含むランプリフレクター
WO2020195429A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社Tbm 無機物質粉末配合熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2020158560A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社Tbm 無機物質粉末配合熱可塑性樹脂組成物および成形品
US11549005B2 (en) 2019-03-25 2023-01-10 Tbm Co., Ltd. Inorganic substance powder-containing thermoplastic resin composition and formed article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW442502B (en) Impact modified (meth)acrylic polymers
JPS6169848A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS62108782A (ja) ガラス繊維強化セメントプレス成形体
JPH08199004A (ja) ポリエステルプリミックス成形材料
US3450808A (en) Method of preparing a synthetic stone material
JP2002356522A (ja) 熱硬化性複合材料樹脂組成物および熱硬化性複合材料の製造方法
JPS63308050A (ja) 合着性の重合体マトリツクス及びその製造法
JP4349775B2 (ja) 熱可塑性水硬性組成物の成形体及び該成形体の製造方法
GB2106921A (en) Unsaturated polyester moulding compositions
JPH04363313A (ja) 反応性樹脂微粒子、その製造法および加熱成形用樹脂組成物
JPH03192108A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形材料
JPH08198978A (ja) 灰色系のポリエステルプリミックス成形材料
JPS61141759A (ja) アクリル樹脂材料組成物
JPH01172446A (ja) レゾール型フェノール樹脂成形材料
JPS6132345B2 (ja)
JPS6366343B2 (ja)
CA1077639A (en) Semisolid polymerizable compositions, method of preparing the same and thermoset products thereof
JPH0920859A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形材料
JP3356224B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS62212441A (ja) 耐熱・耐熱水性にすぐれた硬化物を与えるプレミツクス成形材料
JPH09111074A (ja) ガラス強化ポリスチレン系樹脂組成物
JPH0959399A (ja) Smc成形用組成物
JPS5925818B2 (ja) 高度に難燃性を有する無機充填剤配合ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH06248039A (ja) ジアリルフタレート樹脂成形材料
JPH03182516A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040809

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704