JPH0819478B2 - 帯板支持ロールの温度差変形防止構造 - Google Patents

帯板支持ロールの温度差変形防止構造

Info

Publication number
JPH0819478B2
JPH0819478B2 JP3081646A JP8164691A JPH0819478B2 JP H0819478 B2 JPH0819478 B2 JP H0819478B2 JP 3081646 A JP3081646 A JP 3081646A JP 8164691 A JP8164691 A JP 8164691A JP H0819478 B2 JPH0819478 B2 JP H0819478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
strip
roll
temperature
strip plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3081646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578756A (ja
Inventor
浩久 川村
徹 利光
伸夫 植松
明 川端
禎廣 村田
勝利 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP3081646A priority Critical patent/JPH0819478B2/ja
Publication of JPH0578756A publication Critical patent/JPH0578756A/ja
Publication of JPH0819478B2 publication Critical patent/JPH0819478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続して搬送される帯
板を熱処理するための炉内に設けられた帯板支持ロール
の温度差変形防止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の帯板の連続焼鈍設備に於いては、
帯板を、加熱炉、均熱炉、一次冷却炉、過時効炉、二次
冷却炉の各炉を連続的に通板させて、所定の熱サイクル
に従って熱処理するようにしたものがある。加熱炉で加
熱され、均熱炉で所定の高温状態に保持されている帯板
は、次の一次冷却炉で所定の温度まで冷却される。その
一次冷却炉には、帯板を炉内で上下に蛇行させながら搬
送するように、炉内の天部と底部とに所定の間隔をおい
てそれぞれ列をなして複数の帯板支持ロールが配設され
たものがある。
【0003】帯板は、上記したように比較的高い温度状
態で一次冷却炉内に搬入され、炉内に例えば縦横に配列
された複数のガスジェットクーラ間を搬送されつつ徐々
に冷却された後、一次冷却炉から次の炉へ向けて搬出さ
れる。ところで、上記一次冷却炉の帯板支持ロールに帯
板が巻き掛けられることになるが、帯板支持ロールが均
熱炉の炉内温度よりも低い一次冷却炉の炉内温度と同じ
になっている。従って、一次冷却炉の搬入口に近い方の
帯板支持ロールの帯板との接触部が高温の帯板により加
熱され、その両側方の非接触部がその近傍の雰囲気温度
になっていることから、両者間の温度差が大きいと、ロ
ールの熱変形量が軸線方向である幅方向で大きく異なっ
てしまう。
【0004】ところで、帯板を安定搬送するべく、ロー
ルの中央部がその両側方部よりも所定量拡径されている
が、更に、上記熱変形量を考慮してロールの中央部の初
期形状を設定しておくと良い。しかしながら、板厚の異
なるものなど種々の帯板を切替えて連続的に搬送する場
合には、搬送される帯板の違いによりロールの帯板接触
部の熱変形量が異なることになる。上記拡径量が大き過
ぎる場合には、帯板に所謂ヒートバックルが生じてしま
うという問題が生じ、冷却され過ぎてロールの中央部が
凹状になると、帯板が蛇行して、帯板の安定搬送ができ
なくなるという問題が生じる。
【0005】上記問題を解消するために、例えば特公昭
59−43981号公報には、帯板支持ロールをヒータ
により熱するように制御するものが、また例えば特開昭
62−256922号公報には、帯板支持ロールを受容
するロール室内に、帯板の温度に対応した気体を吹き込
むようにしたものがそれぞれ開示されている。しかしな
がら、それらの構造によると、ロールに於ける帯板の接
触部と非接触部との温度差を小さくするべく、ヒータを
用いてロール温度を高めたり、炉内の雰囲気ガスを熱交
換器を通して所定温度まで高めたものをロール近傍に吹
き込むようにしており、ヒータや熱交換器や送風ブロワ
及び温度制御装置などを必要として、設備構成が複雑に
なるという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、帯板を熱処理する
ための炉内に設けられた帯板支持ロールの帯板との接触
部と非接触部との間の大きな熱変形を防止するべく、改
良された帯板支持ロールの温度差変形防止構造を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、帯板を、炉内に配設された複数の帯板支持
ロールにより搬送しつつ熱処理するための第1の炉と、
前記帯板を前記第1の炉に於ける熱処理とは異なる温度
にて熱処理するための第2の炉と、前記第の炉に於け
る前記帯板の搬送上流側に対応する前記帯板支持ロール
を前記炉内の他の部分から概ね隔離するべく前記第
炉内に設けられたロール室とを有し、更に、前記ロール
室と前記第の炉とを互いに連通するべく両者間に設け
られた連通路と、前記ロール室内に前記第の炉内の雰
囲気ガスを前記連通路を介して導くための前記第2の炉
の内圧を前記第1の炉の内圧よりも低くする手段とを有
することを特徴とする帯板支持ロールの温度差変形防止
構造を提供することにより達成される。
【0008】
【作用】このようにすれば、第1の炉内を搬送される帯
板との温度差が大きくなる帯板搬送上流側に設けられた
帯板支持ロールを、そのロール室内に第の炉内の雰囲
気ガスを導くことにより、第の炉内の炉内温度に近付
けることができるため、例えば第の炉内から搬送され
てくる帯板の温度にロール室内の帯板支持ロールの温度
を近付けることができ、その帯板支持ロールに於ける帯
板接触部と非接触部との間の熱変形差を小さくし得る。
特に、両炉間の内圧差を利用することにより、容易に第
の炉内の雰囲気ガスをロール室内に導くことができ
る。
【0009】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明が適用された連続焼鈍設備
の第1の炉としての均熱炉1及び第2の炉としての冷却
炉2の内部を概略示す側断面図である。図の左方に設置
された図示されない加熱炉から均熱炉1内に帯板3が連
続的に送られてくる。均熱炉2では、加熱炉で加熱され
た帯板3の温度を所定値に保ち、次の冷却炉2では、帯
板3をその後の過時効炉に向けて所定の温度まで下げ
る。尚、帯板3は、過時効炉の後には二次冷却炉を経て
所定の熱サイクルに従って熱処理されて、スキンパスミ
ルに送り込まれて調質圧延された後、検査精整装置にて
不良部分が除去され、テンションリールに巻き取られ
る。
【0011】上記冷却炉2の図の左側の端壁の下部に
は、均熱炉1から送られてくる帯板3を炉内に搬入する
べく、均熱炉1の下部に、連通路としての導通路4を介
して互いに連通するように接続された搬入口5が設けら
れており、冷却炉2の図の右側の端壁の下部には、炉内
を搬送されて冷却された帯板3を次工程の炉としての例
えば過時効炉に向けて搬出するための搬出口6が設けら
れている。冷却炉2内には、その底壁2aと天板2bと
の間に亘って帯板3を上下方向に交互に反転させて蛇行
させて搬送するべく、底壁1a側である下部の搬入口5
から天板2b側である搬出口6に至る間には、図に示さ
れるように上下2個ずつの帯板支持ロール7a〜7dが
所定のピッチ間隔にて、かつ上下で互いに千鳥配列にな
るようにそれぞれ配設されている。これら帯板支持ロー
ル7a〜7dに、上記したように上下に蛇行するように
帯板3が巻き掛けられて、搬入口5側から搬出口6側に
向けて帯板3が搬送される。
【0012】冷却炉2内には、各帯板支持ロール7a〜
7d間で上下方向に搬送される帯板3の面に沿って、か
つ帯板3の上下方向に延在する部分を挟むように複数の
ガスジェットクーラ8が配設されている。帯板3は、そ
れらガスジェットクーラ8間を通り抜けるようにして搬
送されて、搬入口5から搬出口6に至る間に所定の温度
まで冷却される。尚、冷却炉2の下部には、下部の帯板
支持ロール7a・7cを冷却炉2内の他の部分から隔離
するように、帯板3の通り道を除いて形成された下部遮
蔽板9が設けられていると共に、冷却炉2の上部には、
上部の帯板支持ロール7b・7dの内、冷却炉2内を搬
送される帯板3の搬送上流側に対応する帯板支持ロール
7bを冷却炉2内の他の部分から隔離するように、帯板
3の通り道を除いて形成された上部遮蔽板10が設けら
れている。このようにして、下部遮蔽板9により下部帯
板支持ロール7a・7cを隔離する下部ロール室11が
形成されており、上部帯板支持ロール7bを隔離する上
部ロール室12が形成されている。
【0013】また、各炉1・2内には、比較的高温状態
の帯板3の酸化や脱炭等を防止するべく窒素ガスであっ
て良い雰囲気ガスが満たされている。雰囲気ガスは、各
炉1・2毎に側壁の適所に接続された各ガス供給管13
a・13bにより炉内に供給されるようになっている。
また、均熱炉1の上部と上部ロール室12とが、連通路
としての導通管14を介して互いに接続されている。
【0014】ところで、帯板支持ロール7a〜7dに巻
き掛けられる帯板3は、例えば図1の矢印II線から見た
部分拡大図を示す図2に示されるように帯板支持ロール
7bの軸線方向である幅方向に対して中央部に支持され
る。また、ガスジェットクーラ8により冷却された冷却
炉2内の雰囲気ガスにより、各帯板支持ロール7a〜7
dはある程度低温になっている。冷却炉2内に入ってく
る帯板3の初期温度は比較的高温であるため、例えば図
2の帯板支持ロール7bで示すと、その帯板3との接触
部分15が比較的高温の帯板3により熱せられるが、接
触部分15の両側方の帯板3と接触しない非接触部分1
6はその近傍の雰囲気ガスと同様の温度であり、両部分
15・16間の温度差が大きい場合には両者間の熱変形
量の差が大きくなる。そして、両部分15・16間に大
きな熱変形差が生じた帯板支持ロール7bで帯板3を搬
送すると、ロール7b中央部の変形量の程度により、従
来例で示したように帯板3が蛇行したり、帯板3に座屈
が生じて、搬送方向に沿う皺がよる所謂ヒートバックル
現象が発生する。
【0015】しかながら、本発明では、冷却炉2に搬
送されてくる帯板3との温度差が大きくなる帯板支持ロ
ール7a〜7cを、前記したように各ロール室11・1
2内に、冷却炉2の比較的低温な部分に対して隔離して
いる。ところで、均熱炉1内の雰囲気ガス温度は例えば
700〜800℃であり、冷却炉2内の雰囲気ガス温度
は例えば200〜400℃である。また、本発明では、
均熱炉1内のゲージ圧を例えば20mmAqとしてお
り、冷却炉2内のゲージ圧を例えば15mmAqとして
いる。従って、下部ロール室11には、両炉1・2間の
内圧差により、導通路4を介して均熱炉1の高温の雰囲
気ガスが供給され、同様に、上部ロール室12内には、
導通管14を介して均熱炉1の高温の雰囲気ガスが供給
されており、冷却炉2内の低温部分に対して両ロール室
11・12が常に比較的高温になるようにされている
【0016】図3は、均熱炉1の搬出口に設けられた帯
板支持ロール17及び各帯板支持ロール7a〜7dの位
置に応じたロール周囲温度(図の実線)と帯板3の温度
(図の一点鎖線)との各変化を示すグラフである。図3
に於いて帯板支持ロール7a〜7cに対応するロール周
囲温度の想像線で示した部分は各ロール室11・12を
設けない場合を示しているが、この場合には、各帯板支
持ロール7a〜7cの周囲温度と帯板3の温度との間に
比較的大きな温度差が生じて、帯板3の接触部分15と
非接触部分16との間に大きな熱変形差が生じて、前記
したようにヒートバックルが生じてしまう。
【0017】本発明では、帯板3の比較的高温部分と接
触することとなる帯板支持ロール7a〜7cを受容する
各ロール室11・12内に、高温の雰囲気ガスを供給し
ており、図3に示されるように、帯板3の炉内の搬送上
流側部分に対して各上部帯板支持ロール7a〜7cの周
囲温度が近付けられている。例えば帯板3の温度に対し
て実用上問題とならない250℃以内の温度差になるよ
うにロール周囲温度が上げられていることから、各帯板
支持ロール7a〜7cの帯板接触部分15と非接触部分
16との間の温度差により生じる大きな熱変形を防止す
ることができ、帯板3の安定搬送が可能になる。
【0018】尚、上記実施例では両炉1・2が互いに隣
接して設けられているが、本発明が適用される両炉は互
いに隣接していなくても良く、ロール室と他方の炉との
両者を連通路を介して互いに連通させれば良い。また、
ロール室を設けた炉に対して前工程の炉内雰囲気ガスを
導くことに限らず、雰囲気ガスの温度が適当であれば、
後工程の炉内雰囲気ガスをロール室内に導くようにして
も良い。
【0019】
【発明の効果】このように本発明によれば、第1の炉内
を搬送される帯板との温度差が大きくなる帯板搬送上流
側の帯板支持ロールを、第の炉内の雰囲気ガスをロー
ル室に導いて帯板との温度差を小さくすることから、温
度制御装置などの複雑な装置を設けることなく、特に両
炉間の内圧差を利用することにより、好適にかつ簡単な
構造により、帯板支持ロールの帯板接触部と非接触部と
の間の温度差を小さくでき、両者間の大きな熱変形差を
防止して、蛇行やヒートバックルの発生を防止して帯板
を安定して搬送することができ、帯板の熱処理工程に於
ける品質を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された加熱炉の構造を示す側断面
図である。
【図2】図1の矢印II線から見た部分拡大図である。
【図3】ロール周囲温度と帯板の温度との変化を示す図
である。
【符号の説明】
1 均熱炉 2 冷却炉 2a 底壁 2b 天板 3 帯板 4 導通路 5 搬入口 6 搬出口 7a〜7d 帯板支持ロール 8 ガスジェットクーラ 9 下部遮蔽板 10 上部遮蔽板 11 下部ロール室 12 上部ロール室 13a・13b ガス供給管 14 導通管 15 接触部 16 非接触部 17 帯板支持ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植松 伸夫 福岡県北九州市八幡東区枝光1−1−1 新日本製鐵株式会社設備技術本部内 (72)発明者 川端 明 福岡県北九州市八幡東区枝光1−1−1 新日本製鐵株式会社設備技術本部内 (72)発明者 村田 禎廣 福岡県北九州市戸畑区大字中原46−59 日 鐵プラント設計株式会社内 (72)発明者 小森 勝利 福岡県北九州市戸畑区大字中原46−59 日 鐵プラント設計株式会社内 (56)参考文献 実開 平3−53545(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯板を、炉内に配設された複数の帯板
    支持ロールにより搬送しつつ熱処理するための第1の炉
    と、前記帯板を前記第1の炉に於ける熱処理とは異なる
    温度にて熱処理するための第2の炉と、前記第の炉に
    於ける前記帯板の搬送上流側に対応する前記帯板支持ロ
    ールを前記炉内の他の部分から概ね隔離するべく前記第
    の炉内に設けられたロール室とを有し、 更に、前記ロール室と前記第の炉とを互いに連通する
    べく両者間に設けられた連通路と、前記ロール室内に前
    記第の炉内の雰囲気ガスを前記連通路を介して導くた
    めの前記第2の炉の内圧を前記第1の炉の内圧よりも低
    くする手段とを有することを特徴とする帯板支持ロール
    の温度差変形防止構造。
JP3081646A 1991-03-21 1991-03-21 帯板支持ロールの温度差変形防止構造 Expired - Lifetime JPH0819478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081646A JPH0819478B2 (ja) 1991-03-21 1991-03-21 帯板支持ロールの温度差変形防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081646A JPH0819478B2 (ja) 1991-03-21 1991-03-21 帯板支持ロールの温度差変形防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578756A JPH0578756A (ja) 1993-03-30
JPH0819478B2 true JPH0819478B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=13752108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081646A Expired - Lifetime JPH0819478B2 (ja) 1991-03-21 1991-03-21 帯板支持ロールの温度差変形防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819478B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774700B1 (fr) * 1998-02-09 2000-04-07 Stein Heurtey Perfectionnements apportes aux fours de refroidissement pour produits en bande
JP2006070290A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Jfe Steel Kk 鋼板の焼鈍方法及び連続焼鈍炉

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3053545U (ja) * 1997-06-06 1998-11-04 勝男 呂 枢着機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578756A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836774A (en) Method and apparatus for heating a strip of metallic material in a continuous annealing furnace
US7618501B2 (en) Method for the heat treatment of extended steel products
JPH0819478B2 (ja) 帯板支持ロールの温度差変形防止構造
JP2007092140A (ja) 鋼帯連続処理設備における均熱炉操業方法およびその均熱炉
JPH04293734A (ja) 帯板支持ロールの温度差変形防止構造
US4595357A (en) Continuous annealing method and apparatus for cold rolled steel strips
JP2901802B2 (ja) 間接加熱式連続熱処理炉の運転方法
JPH0261009A (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉
KR20150003595A (ko) 선재 제조방법
EP0202023A2 (en) Support device for moving metal strip
JPH0437883Y2 (ja)
JPS62253734A (ja) 帯板支持ロ−ルの熱変形防止装置
JPS5976830A (ja) 連続熱処理炉の鋼帯ヒ−トバツクル防止方法
JPS63149326A (ja) 金属帯の幅湾曲を防止する縦型ba炉
JPH0563527B2 (ja)
JP2789819B2 (ja) 連続焼鈍炉における鋼帯の絞り防止方法
JPS6342694B2 (ja)
JP3114498B2 (ja) 加熱炉の炉内ロールクラウン量調整方法
JP2000063958A (ja) 金属帯の連続焼鈍方法
JP2877863B2 (ja) ストリップの連続熱処理炉
JPH024926A (ja) 竪型連続熱処理炉
JPS6342693B2 (ja)
JPS5989729A (ja) 金属帯の連続焼鈍炉
JPH0747780B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法及び装置
JPH02282431A (ja) 支持ロールの熱変形を防止した連続熱処理炉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960910