JPH08179196A - レトロフォーカス型レンズ - Google Patents

レトロフォーカス型レンズ

Info

Publication number
JPH08179196A
JPH08179196A JP6335936A JP33593694A JPH08179196A JP H08179196 A JPH08179196 A JP H08179196A JP 6335936 A JP6335936 A JP 6335936A JP 33593694 A JP33593694 A JP 33593694A JP H08179196 A JPH08179196 A JP H08179196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
refractive power
distance
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6335936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3352264B2 (ja
Inventor
Shingo Hayakawa
慎吾 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33593694A priority Critical patent/JP3352264B2/ja
Publication of JPH08179196A publication Critical patent/JPH08179196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352264B2 publication Critical patent/JP3352264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 物体距離全般にわたり高い光学性能を有した
リヤーフォーカス式を用いたレトロフォーカス型レンズ
を得ること。 【構成】 物体側より順に2枚又は3枚のレンズを有
し、全体として正又は負の屈折力の第1群と光軸上移動
する2つ又は3つのレンズ群を有し、全体として正の屈
折力の第2群より成り、無限遠物体から近距離物体への
フォーカスに際して、該第1群を固定とし、該第2群中
の各レンズ群を互いの間隔を変化させながら物体側へ移
動させていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は35mmカメラやビデオ
カメラ等に好適な撮影画角が75°程度、Fナンバー
1.8程度のバックフォーカスが焦点距離よりも長いレ
トロフォーカス型レンズに関し、特にレンズ系中の後方
レンズ群を光軸上移動させてフォーカスを行う際、物体
距離全般にわたり良好なる光学性能が得られるようにレ
ンズ系を適切に構成したリヤーフォーカス式を用いたレ
トロフォーカス型レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、焦点距離に比べて長いバック
フォーカスを有する広画角の撮影レンズとして弱い正の
屈折力又は負の屈折力のレンズ群が先行するレトロフォ
ーカス(逆望遠型)型レンズが種々と提案されている。
【0003】例えば、特公昭60-34730号公報では撮影画
角が75°〜85°程度、FナンバーがF2.0程度の
コンパクトなレンズ構成の明るいレトロフォーカス型レ
ンズを提案している。特開昭 61-144616号公報では、非
球面を用いることにより球面収差やサジタルフレアーを
良好に補正し、撮影画角が75°程度、FナンバーがF
1.4程度の明るいレトロフォーカス型レンズを提案し
ている。特公昭55-10049号公報では、撮影画角が85°
程度、FナンバーがF1.4程度の明るいレトロフォー
カス型レンズを提案している。又レトロフォーカス型レ
ンズにおいては種々なフォーカス方法が用いられてい
る。
【0004】例えば、特公昭58-5号公報では物体側から
順に負の屈折力の第1群と正の屈折力の第2群を設け、
無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して
前記第1群と前記第2群の間隔を変化させながら双方の
レンズ群を物体側に移動させるレトロフォーカス型レン
ズを提案している。特公昭58-26001号公報では、物体側
から順に負の屈折力の第1群と正の屈折力の第2群を設
け、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際
して前記第1群を固定として前記第2群のみを物体側に
移動させるレトロフォーカス型レンズを提案している。
【0005】特開昭 55-143517号公報では、無限遠物体
から近距離物体へのフォーカシングに際して全レンズ系
のうち最も像側に配置される正の屈折力の1〜2枚のレ
ンズのみを物体側に移動させるレトロフォーカス型レン
ズを提案している。特開昭63- 163317号公報では、無限
遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して全レ
ンズ系のうち最も像側に配置される負又は正の屈折力の
2〜3枚のレンズのみを互いの間隔を変化させながら物
体側に移動させるレトロフォーカス型レンズを提案して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般にレトロフォーカ
ス型レンズは前方に負の屈折力のレンズ群、後方に正の
屈折力のレンズ群を配置した全体として非対称のレンズ
構成より成っている。この為、球面収差、コマ収差、歪
曲収差、そして非点収差等の諸収差の発生量が多くな
り、又長いバックフォーカスを確保する為に前方のレン
ズ群の負の屈折力の絶対値を大きくしなければならない
為、更に諸収差の発生量が多くなり、一般にこれらの諸
収差をバランス良く良好に補正するのが大変難しいとい
う問題点があった。
【0007】又レトロフォーカス型レンズは画面周辺の
光量を多くしようとすると前玉径が大きくなる傾向があ
った。一般に焦点調節のために大型で高重量の前玉を移
動させることは望ましくない。特に自動焦点調節機構付
きのカメラ用の撮影レンズとしては前玉で焦点調節をす
ると焦点調節用のアクチュエータの負荷が大となって迅
速な駆動が困難になるという問題点があった。これに対
してレンズ系中の後方の比較的小型のレンズ群を移動さ
せてフォーカスを行うリヤーフォーカス式を用いる方法
がある。
【0008】一般にリヤーフォーカス式はレンズ系全体
を繰り出す全体フォーカス方式に比べてフォーカス用レ
ンズ群の繰り出し量が少なく、又フォーカス用レンズ群
が比較的小型軽量となり、小さな駆動力でフォーカスを
行うことができる為、自動焦点検出装置を有したカメラ
等には好適であり、更にフォーカスを行っても常にレン
ズ全長が一定である為、撮影装置の保持がしやすくカメ
ラブレを起こし難い等の利点がある。
【0009】しかしながらリヤーフォーカス式はレンズ
系全体を繰り出す全体フォーカス方式に比べてフォーカ
ス用レンズ群を移動させたときに収差変動が多くなり、
物体距離全般にわたり良好に収差補正をするのが困難に
なってくる。特に前群が負の屈折力、後群が正の屈折力
のレンズ群より成る、所謂レトロフォーカス型レンズに
おいてはこの傾向が顕著であり、例えばフォーカスを行
うと近距離物体において外向性コマ収差が増大し、又非
点収差も悪化し、光学性能が著しく低下してくる。
【0010】本発明は、正又は負の屈折力の第1群と正
の屈折力の第2群の2つのレンズ群を有し、バックフォ
ーカスが焦点距離よりも長いレトロフォーカス型レンズ
においてフォーカスの際に移動させる第2群のレンズ構
成を適切に設定することによりリヤーフォーカス式の利
点を維持しつつ、無限遠物体から近距離物体に至る物体
距離全般にわたりフォーカスの際の収差変動を良好に補
正した高い光学性能を有した撮影画角75°程度、Fナ
ンバー1.8程度のバックフォーカスが焦点距離よりも
長いレトロフォーカス型レンズの提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のレトロフォーカ
ス型レンズは、物体側より順に2枚又は3枚のレンズを
有し、全体として正又は負の屈折力の第1群と光軸上移
動する2つ又は3つのレンズ群を有し、全体として正の
屈折力の第2群より成り、無限遠物体から近距離物体へ
のフォーカスに際して、該第1群を固定とし、該第2群
中の各レンズ群を互いの間隔を変化させながら物体側へ
移動させていることを特徴としている。
【0012】
【実施例】図1〜図8は後述する本発明の数値実施例1
〜8のレンズ断面図である。図9〜図16は本発明の数
値実施例1〜8の諸収差図である。収差図において
(A)は無限遠物体、(B)は物体距離が焦点距離の1
0倍のときの近距離の場合を示している。
【0013】図中、L1は2枚又は3枚のレンズを有
し、全体として弱い正又は負の屈折力の第1群(前
群)、L2はフォーカスの際に光軸上移動する2つ又は
3つのレンズ群を有し、全体として正の屈折力の第2群
(後群)、SPは絞りである。
【0014】第1群L1は物体側に凸面を向けたメニス
カス状の負の第1レンズ、両レンズ面が凸面の正の第2
レンズの2つのレンズを有し、第2群L2は物体側に凸
面を向けたメニスカス状の負の第3レンズ、両レンズ面
が凹面の負の第4レンズ、両レンズ面が凸面の正の第5
レンズ、開口絞り、像面側に凸面を向けたメニスカス状
の負の第6レンズ、像面側に凸面を向けたメニスカス状
の正の第7レンズと物体側に凹面を向けた負の第8レン
ズとを接合した貼合わせレンズ、像面側に凸面を向けた
メニスカス状の正の第9レンズ、そして像面側に凸面を
向けたメニスカス状の正の第10レンズの8つのレンズ
を有している。そして無限遠物体から近距離物体へのフ
ォーカスに際しては第1群L1を固定とし、図中矢印に
示す如く第2群中の少なくとも1つのレンズ間隔を変化
させながら第2群の各レンズを物体側へ移動させてい
る。
【0015】本発明では、レンズ系全体を物体側から順
に比較的弱い正又は負の屈折力を有し、2枚又は3枚の
レンズより構成した第1群と、正の屈折力を有する第2
群より構成し、第2群を更に光軸上を移動可能な2つ又
は3つのレンズ群より構成している。そして無限遠物体
から近距離物体へのフォーカシングに際して、第1群を
固定として、第2群の各レンズ群を互いの間隔を変化さ
せながら第1群に近接させるように移動させている。こ
れにより従来の欠点を克服した極めて良好なレトロフォ
ーカス型レンズを実現している。
【0016】特に本発明では、レトロフォーカス型レン
ズの最も物体側に配置される比較的外径が大きく重い第
1群をフォーカシングの際に固定として、焦点調節用の
駆動部材の負荷を低減させると同時に、広角レンズで一
般的に多用されるフィルター等の操作性を向上させてい
る。
【0017】又本発明では、このようなレトロフォーカ
ス型レンズでなかなか補正が困難となっていたフォーカ
シングの際の諸収差、特にコマ収差、非点収差の変動を
低減させて、無限遠物体から近距離物体への焦点調節を
行った際にも常に良好な画像が得られるように第2群を
2つ、又は3つのレンズ群に分割し、これらの各レンズ
群の間隔を適宜変化させてフォーカスをする構成として
いる。レトロフォーカス型レンズでは、一般にバックフ
ォーカスを十分に長く保持するためにレンズ系の物体側
に負の屈折力のレンズ群を配置し、像側に正の屈折力の
レンズ群を配置するという非対称な屈折力配置となって
いるが、その際に非対称性の収差であるコマ収差や非点
収差を良好に補正するためには、物体側に配置されるレ
ンズ群と像側に配置されるレンズ群の形状、及び配置を
適切に設定することが必要となる。ところが、ここでフ
ォーカシングのために一部のレンズ群を移動させること
が必要となるために、無限遠物体から近距離物体まで適
切な配置を維持することができなくなってしまうという
問題が発生してくる。
【0018】そこで本発明ではフォーカシングの際に一
部のレンズ群を移動させると同時にレンズ群の間隔を一
部変更することにより、この非対称性の収差の増加を良
好に補正し、又その際に対称性の収差、即ち球面収差等
の増加をも良好に補正している。
【0019】又本発明においては第6レンズに少なくと
も1つの非球面を施すことにより非対称性収差を良好に
補正している。又第1群と全系の焦点距離を各々f1,
fとしたとき 5<|f1/f| ‥‥‥(1) なる条件を満足するようにしている。
【0020】条件式(1)は、焦点調節の際に固定の第
1群の焦点距離f1とレンズ全系の焦点距離fの比を規
定する式であって、条件式(1)によって第1群の屈折
力が比較的弱くなるように限定して、主に非対称性収差
を良好に補正している。
【0021】条件式(1)の満足する範囲をはずれて第
1群の屈折力が強くなると次のような弊害が発生する。
第1群の焦点距離f1が負で絶対値の小さい値となる
と、レンズ系全体の非対称性が強くなってコマ収差、非
点収差等の補正が困難となり、又第2群を移動させて焦
点調節を行う際の像面湾曲の変動が大きくなる。又逆
に、第1群の焦点距離f1が正で絶対値の小さい値とな
ると、レンズ系全体の逆望遠型の屈折力配置を維持する
のが困難となって、十分に長いバックフォーカスを保持
することが難しくなる。又第2群の焦点距離が大きくな
るために焦点調節のためのレンズ群の駆動量が多くなっ
て小型化に向かないという弊害もある。
【0022】図1,図2の数値実施例1,2では、物体
側より順に第2群は負の屈折力の第2d群、正の屈折力
の第2e群、そして正の屈折力の第2f群の3つのレン
ズ群を有し、無限遠物体から近距離物体へのフォーカス
に際して、該第2d群と第2e群との間隔を増加させ、
該第2e群と第2f群との間隔を減少させるように各レ
ンズ群を物体側へ移動させている。
【0023】第2d群と第2f群はフォーカスの際に一
体的に移動させて機構上の簡素化を図っている。第2f
群の少なくとも1つのレンズ面を非球面として主に非対
称性収差を良好に補正している。絞りSPを第2e群と
第2f群との間に設けて前玉及び後玉のレンズ外径の増
大を防止しつつ、レンズ系全体の小型化を図っている。
【0024】図3,図4の数値実施例3,4では、物体
側より順に第2群は正の屈折力の第2a群、負の屈折力
の第2b群、そして正の屈折力の第2c群の3つのレン
ズ群を有し、無限遠物体から近距離物体へのフォーカス
に際して、第2a群と第2b群との間隔を減少させ、第
2b群と第2c群との間隔を増加させるように各レンズ
群を物体側へ移動させている。
【0025】第2a群と第2c群はフォーカスの際に一
体的に移動させて機構上の簡素化を図っている。第2b
群の少なくとも1つのレンズ面を非球面として非対称性
収差を良好に補正している。絞りSPを第2a群と第2
b群との間に設けて前玉及び後玉のレンズ外径の増大を
防止しつつ、レンズ系全体の小型化を図っている。
【0026】図5,図6の数値実施例5,6では、物体
側より順に第2群は正の屈折力の第2i群と正の屈折力
の第2j群の2つのレンズ群を有し、無限遠物体から近
距離物体へのフォーカスに際して、第2i群と第2j群
との間隔を減少させるように各レンズ群を物体側へ移動
させている。
【0027】第2j群の少なくとも1つのレンズ面を非
球面とし、主に非対称性収差を良好に補正している。絞
りSPを第2i群と第2j群との間に設けて前玉及び後
玉のレンズ外径の増大を防止しつつ、レンズ系全体の小
型化を図っている。
【0028】図7,図8の数値実施例7,8では、物体
側より順に第2群は負の屈折力の第2g群、正の屈折力
の第2h群の2つのレンズ群を有し、無限遠物体から近
距離物体へのフォーカスに際して、該第2g群と第2h
群との間隔を増加させるように各レンズ群を物体側へ移
動させている。
【0029】第2h群の少なくとも1つのレンズ面を非
球面として主に非対称性収差を良好に補正している。絞
りSPを第2h群中に設けることにより前玉及び後玉の
レンズ外径の増大を防止しつつ、レンズ系全体の小型化
を図っている。
【0030】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてriは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、diは物体側より順に第i番目のレンズ厚及
び空気間隔、niとνiは各々物体側より順に第i番目
のレンズのガラスの屈折率とアッベ数である。非球面形
状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行
方向を正とし、Rを近軸曲率半径、B,C,D,Eを各
々非球面係数としたとき
【0031】
【数1】 なる式で表している。又「D−0X」は「10-X」を意
味している。
【0032】
【外1】
【0033】
【外2】
【0034】
【外3】
【0035】
【外4】
【0036】
【外5】
【0037】
【外6】
【0038】
【外7】
【0039】
【外8】
【0040】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、正又は負
の屈折力の第1群と正の屈折力の第2群の2つのレンズ
群を有し、バックフォーカスが焦点距離よりも長いレト
ロフォーカス型レンズにおいてフォーカスの際に移動さ
せる第2群のレンズ構成を適切に設定することによりリ
ヤーフォーカス式の利点を維持しつつ、無限遠物体から
近距離物体に至る物体距離全般にわたりフォーカスの際
の収差変動を良好に補正した高い光学性能を有した撮影
画角75°程度、Fナンバー1.8程度のバックフォー
カスが焦点距離よりも長いレトロフォーカス型レンズを
達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図3】本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図4】本発明の数値実施例4のレンズ断面図
【図5】本発明の数値実施例5のレンズ断面図
【図6】本発明の数値実施例6のレンズ断面図
【図7】本発明の数値実施例7のレンズ断面図
【図8】本発明の数値実施例8のレンズ断面図
【図9】本発明の数値実施例1の諸収差図
【図10】本発明の数値実施例2の諸収差図
【図11】本発明の数値実施例3の諸収差図
【図12】本発明の数値実施例4の諸収差図
【図13】本発明の数値実施例5の諸収差図
【図14】本発明の数値実施例6の諸収差図
【図15】本発明の数値実施例7の諸収差図
【図16】本発明の数値実施例8の諸収差図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 SP 絞り d d線 g g線 S.C 正弦条件 ΔS サジタル像面 ΔM メリディオナル像面

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に2枚又は3枚のレンズを
    有し、全体として正又は負の屈折力の第1群と光軸上移
    動する2つ又は3つのレンズ群を有し、全体として正の
    屈折力の第2群より成り、無限遠物体から近距離物体へ
    のフォーカスに際して、該第1群を固定とし、該第2群
    中の各レンズ群を互いの間隔を変化させながら物体側へ
    移動させていることを特徴とするレトロフォーカス型レ
    ンズ。
  2. 【請求項2】 物体側より順に前記第2群は正の屈折力
    の第2a群、負の屈折力の第2b群、そして正の屈折力
    の第2c群の3つのレンズ群を有し、無限遠物体から近
    距離物体へのフォーカスに際して、該第2a群と第2b
    群との間隔を減少させ、該第2b群と第2c群との間隔
    を増加させるように各レンズ群を物体側へ移動させてい
    ることを特徴とする請求項1のレトロフォーカス型レン
    ズ。
  3. 【請求項3】 前記第2a群と第2c群はフォーカスの
    際に一体的に移動していることを特徴とする請求項2の
    レトロフォーカス型レンズ。
  4. 【請求項4】 前記第2b群の少なくとも1つのレンズ
    面は非球面であることを特徴とする請求項2又は3のレ
    トロフォーカス型レンズ。
  5. 【請求項5】 前記第2a群と第2b群との間に開口絞
    りを設けたことを特徴とする請求項2,3又は4のレト
    ロフォーカス型レンズ。
  6. 【請求項6】 物体側より順に前記第2群は負の屈折力
    の第2d群、正の屈折力の第2e群、そして正の屈折力
    の第2f群の3つのレンズ群を有し、無限遠物体から近
    距離物体へのフォーカスに際して、該第2d群と第2e
    群との間隔を増加させ、該第2e群と第2f群との間隔
    を減少させるように各レンズ群を物体側へ移動させてい
    ることを特徴とする請求項1のレトロフォーカス型レン
    ズ。
  7. 【請求項7】 前記第2d群と第2f群はフォーカスの
    際に一体的に移動していることを特徴とする請求項6の
    レトロフォーカス型レンズ。
  8. 【請求項8】 前記第2f群の少なくとも1つのレンズ
    面は非球面であることを特徴とする請求項6又は7のレ
    トロフォーカス型レンズ。
  9. 【請求項9】 前記第2e群と第2f群との間に開口絞
    りを設けたことを特徴とする請求項6,7又は8のレト
    ロフォーカス型レンズ。
  10. 【請求項10】 物体側より順に前記第2群は負の屈折
    力の第2g群と正の屈折力の第2h群の2つのレンズ群
    を有し、無限遠物体から近距離物体へのフォーカスに際
    して、該第2g群と第2h群との間隔を増加させるよう
    に各レンズ群を物体側へ移動させていることを特徴とす
    る請求項1のレトロフォーカス型レンズ。
  11. 【請求項11】 前記第2h群の少なくとも1つのレン
    ズ面は非球面であることを特徴とする請求項10のレト
    ロフォーカス型レンズ。
  12. 【請求項12】 前記第2h群中に開口絞りを設けたこ
    とを特徴とする請求項10又は11のレトロフォーカス
    型レンズ。
  13. 【請求項13】 物体側より順に前記第2群は正の屈折
    力の第2i群と正の屈折力の第2j群の2つのレンズ群
    を有し、無限遠物体から近距離物体へのフォーカスに際
    して、該第2i群と第2j群との間隔を減少させるよう
    に各レンズ群を物体側へ移動させていることを特徴とす
    る請求項1のレトロフォーカス型レンズ。
  14. 【請求項14】 前記第2j群の少なくとも1つのレン
    ズ面は非球面であることを特徴とする請求項13のレト
    ロフォーカス型レンズ。
  15. 【請求項15】 前記第2i群と第2j群との間に開口
    絞りを設けたことを特徴とする請求項13又は14のレ
    トロフォーカス型レンズ。
  16. 【請求項16】 物体側より順に正、又は負の屈折力の
    第1群と正の屈折力の第2群の2つのレンズ群より成
    り、該第1群は物体側に凸面を向けたメニスカス状の負
    の第1レンズ、両レンズ面が凸面の正の第2レンズの2
    つのレンズを有し、該第2群は物体側に凸面を向けたメ
    ニスカス状の負の第3レンズ、両レンズ面が凹面の負の
    第4レンズ、両レンズ面が凸面の正の第5レンズ、開口
    絞り、像面側に凸面を向けたメニスカス状の負の第6レ
    ンズ、像面側に凸面を向けたメニスカス状の正の第7レ
    ンズと物体側に凹面を向けた負の第8レンズとを接合し
    た貼合わせレンズ、像面側に凸面を向けたメニスカス状
    の正の第9レンズ、そして像面側に凸面を向けたメニス
    カス状の正の第10レンズの8つのレンズを有し、無限
    遠物体から近距離物体へのフォーカスに際して該第1群
    を固定とし、該第2群中の少なくとも1つのレンズ間隔
    を変化させながら該第2群の各レンズを物体側へ移動さ
    せていることを特徴とするレトロフォーカス型レンズ。
  17. 【請求項17】 前記第6レンズは少なくとも1つの非
    球面を有していることを特徴とする請求項16のレトロ
    フォーカス型レンズ。
  18. 【請求項18】 前記第1群と全系の焦点距離を各々f
    1,fとしたとき 5<|f1/f| なる条件を満足することを特徴とする請求項1から17
    までのうちの何れか1項記載のレトロフォーカス型レン
    ズ。
JP33593694A 1994-12-21 1994-12-21 レトロフォーカス型レンズ及びそれを有するカメラ Expired - Fee Related JP3352264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33593694A JP3352264B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 レトロフォーカス型レンズ及びそれを有するカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33593694A JP3352264B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 レトロフォーカス型レンズ及びそれを有するカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08179196A true JPH08179196A (ja) 1996-07-12
JP3352264B2 JP3352264B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=18294008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33593694A Expired - Fee Related JP3352264B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 レトロフォーカス型レンズ及びそれを有するカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352264B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225959A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Pentax Corp 広角レンズ系
JP2009109723A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Canon Inc 光学系及びそれを有する撮像装置
US7656591B2 (en) 2006-03-23 2010-02-02 Nikon Corporation Retrofocus lens system and image-taking device
JP2010097207A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Nikon Corp 広角レンズ、光学装置、広角レンズのフォーカシング方法
JP2012003015A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP2012501004A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 アーツェーエム・プロジェクテンツヴィックルング・ゲーエムベーハー 対物レンズシステム
JP2016001335A (ja) * 2015-08-20 2016-01-07 オリンパス株式会社 結像光学系及びそれを用いた撮像装置
US9606324B2 (en) 2010-06-16 2017-03-28 Ricoh Company, Ltd. Image-forming lens, and camera device and portable information terminal device with the image-forming lens
CN110376715A (zh) * 2019-07-18 2019-10-25 广东奥普特科技股份有限公司 一种高解析度定焦镜头
CN110376719A (zh) * 2019-08-16 2019-10-25 杭州图谱光电科技有限公司 一种高像素数大光圈大靶面日夜共焦镜头

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200694B2 (ja) 2008-06-25 2013-06-05 株式会社リコー 撮像光学系およびカメラ装置および携帯情報端末装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225959A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Pentax Corp 広角レンズ系
JP4667269B2 (ja) * 2006-02-24 2011-04-06 Hoya株式会社 広角レンズ系
US7656591B2 (en) 2006-03-23 2010-02-02 Nikon Corporation Retrofocus lens system and image-taking device
JP2009109723A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Canon Inc 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2012501004A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 アーツェーエム・プロジェクテンツヴィックルング・ゲーエムベーハー 対物レンズシステム
JP2010097207A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Nikon Corp 広角レンズ、光学装置、広角レンズのフォーカシング方法
JP2012003015A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
US9606324B2 (en) 2010-06-16 2017-03-28 Ricoh Company, Ltd. Image-forming lens, and camera device and portable information terminal device with the image-forming lens
JP2016001335A (ja) * 2015-08-20 2016-01-07 オリンパス株式会社 結像光学系及びそれを用いた撮像装置
CN110376715A (zh) * 2019-07-18 2019-10-25 广东奥普特科技股份有限公司 一种高解析度定焦镜头
CN110376715B (zh) * 2019-07-18 2024-03-26 广东奥普特科技股份有限公司 一种高解析度定焦镜头
CN110376719A (zh) * 2019-08-16 2019-10-25 杭州图谱光电科技有限公司 一种高像素数大光圈大靶面日夜共焦镜头
CN110376719B (zh) * 2019-08-16 2024-02-20 杭州图谱光电科技有限公司 一种高像素数大光圈大靶面日夜共焦镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JP3352264B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3822268B2 (ja) ズームレンズ
JPH05173073A (ja) 3群ズームレンズ
JPH07270684A (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
JP3161258B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH06281861A (ja) 小型な変倍レンズ
JP2000180722A (ja) リアフォ―カス式のズ―ムレンズ
JP2862272B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP3352264B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ及びそれを有するカメラ
JP3412908B2 (ja) ズームレンズ
JP4817551B2 (ja) ズームレンズ
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JP4011786B2 (ja) リアフォーカス式のズームレンズ
JP2676367B2 (ja) 小型の可変焦点距離レンズ
JPH05273466A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3706827B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JPH11101941A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3423508B2 (ja) リアーフォーカス式ズームレンズ
JP4360086B2 (ja) ズームレンズ
JPH11305129A (ja) リアフォーカス式のズームレンズ
JPH08278446A (ja) ズームレンズ
JP4720005B2 (ja) ズームレンズ
JPH07281093A (ja) 簡易型広角ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees