JPH08177470A - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH08177470A
JPH08177470A JP6328580A JP32858094A JPH08177470A JP H08177470 A JPH08177470 A JP H08177470A JP 6328580 A JP6328580 A JP 6328580A JP 32858094 A JP32858094 A JP 32858094A JP H08177470 A JPH08177470 A JP H08177470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
voltage
secondary air
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6328580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3266749B2 (ja
Inventor
Toru Fujiwara
徹 藤原
Tadashi Tsubakiji
正 椿地
Kenichi Tsuchiya
健一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32858094A priority Critical patent/JP3266749B2/ja
Priority to US08/560,495 priority patent/US5609024A/en
Publication of JPH08177470A publication Critical patent/JPH08177470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266749B2 publication Critical patent/JP3266749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリの放電量を増加させることなく、安
定した2次空気導入と触媒加熱とを同時に行うことがで
きる内燃機関の排気ガス浄化装置を提供する。 【構成】 内燃機関1が始動されると、出力切換回路3
3によって、発電機10の出力端子Aと切換リレー50
の第1接点51とが電気的に接続され、発電機10の出
力端子Aと第2接点52とが電気的に断状態にされる。
この結果、始動時において、2次空気導入装置6の電動
機8及び触媒コンバータ4の加熱素子3に、発電機10
の出力電流が供給されるので、バッテリ20の電力は、
複数の電気負荷22,23・・・にのみ消費され、電動
機8や加熱素子3によって消費されることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、触媒と2次空気導入方
式とを備えた内燃機関の排気ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車の排気系においては、排
気管に触媒コンバータが取り付けられ、排気ガスの有害
成分を取り除くようにしている。すなわち、排気ガスが
触媒を通過する際に、触媒コンバータ内の触媒によっ
て、排気ガス中の有害成分(CO、HC、NOx)に酸
化反応及び還元反応を起こさせて、有害成分を浄化す
る。これらの反応による浄化率は、排気ガス温度や、内
燃機関に供給される空気と燃料との比率である空燃比に
よって変動する。さらに、触媒として白金、バナジウム
等の貴金属を成分とする三元触媒を使用した場合には、
触媒コンバータが通常運転領域での温度(活性化温度、
約400度C)にあり、かつ空燃比が理論空燃比にある
ときに、触媒コンバータによる排気ガスの浄化率が最大
となる。ところが、始動直後等、内燃機関が暖まってい
ない状態(暖機過程)では、触媒の温度が上記活性化温
度以下にあり、しかも、上記空燃比が燃料過剰(リッ
チ)状態にあるので、有害成分に対する充分な浄化率を
得ることができない。
【0003】このような問題を解決するための技術とし
て、従来、始動直後の暖機過程において触媒を活性化さ
せる電気ヒータを内蔵した触媒コンバータ用の車両用電
気加熱装置と、電動ポンプによって排気管に空気を供給
する電動式2次空気導入装置とが知られている。
【0004】従来の車両用電気加熱装置としては、特公
昭61−33735号公報に記載された技術がある。図
8は、この装置を示す回路図である。図8において、符
号100は固定子巻線101を有する発電機であり、固
定子巻線101は整流器102を介して制御装置110
と界磁巻線120とに接続されている。そして、制御装
置110には、加熱素子130とバッテリ131と出力
調整手段121とが接続されている。また、制御装置1
10には、第1接点111、112と、第2接点113
と、制御回路114とが設けられている。第1接点11
1は、整流器102の出力端A点とバッテリ131の正
極端子との間に介設されている。そして、第1接点11
2は、一端が整流器102の出力端I点に接続され、他
端が、充電警報灯140及びキースイッチ141を介し
てバッテリ131の正極端子に接続された状態で、整流
器102とバッテリ131との間に介設されている。ま
た、この第1接点112の他端は、出力調整手段121
を介して界磁巻線120に接続されている。一方、第2
接点113は、整流器102の出力端A点と加熱素子1
30との間に介設されている。また、手動スイッチ11
5を有する制御回路114がバッテリ131の正極に接
続されている。
【0005】次いで、この車両用電気加熱装置の動作に
ついて説明する。図8は、各接点位置が通常の充電制御
状態にあることを示し、加熱素子130は加熱されてい
ない。この状態では、界磁巻線120への通電で発生し
た固定子巻線101の出力が、整流器102で平滑さ
れ、整流器102の出力端A点から第1接点111を介
してバッテリ131に至り、バッテリ131を充電す
る。
【0006】尚、界磁巻線120への通電は出力調整手
段121によって調整される。具体的には、出力調整手
段121が充電警報灯140及びキースイッチ141を
介してバッテリ131の正極端子電圧を検出し、この端
子電圧が所定の設定電圧(例えば14.5V)よりも小
さいときに、界磁巻線120への電流を大きくして、固
定子巻線101の出力を増大させる。その後、固定子巻
線101の出力の増大によって、バッテリ131の正極
端子電圧が上昇し、上記設定電圧に達したときに、界磁
巻線120への通電を停止させるようになっている。こ
のように、出力調整手段121が、バッテリ131の正
極端子電圧と設定電圧とを比較して、界磁巻線120へ
の電流量を変化させることにより、バッテリ131への
充電電圧を一定に制御する。
【0007】このような通常の充電制御状態から、手動
スイッチ115と第2接点113とをオンにして、加熱
素子130の動作開始条件にすると、制御装置110の
制御回路114によって、第1接点111、112がオ
フになる。これにより、バッテリ131が発電機100
の出力端子Aと切り離されるので、バッテリ131の正
極端子電圧が開放端子電圧(約12V)となり、設定電
圧(14.5V)よりも低くなる。この結果、出力調整
手段121は、界磁巻線120の界磁電流を大きくする
が、充電回路が第1接点111によって分断されている
ので、バッテリ131の正極端子電圧は上昇せず、界磁
巻線120は最終的に最大励磁状態に(フル励磁)にな
る。
【0008】ここで、発電機100に接続されている唯
一の電気負荷は加熱素子130だけであるので、発電機
100の最大出力は全て加熱素子130に供給され、加
熱素子130が急速に加熱される。この加熱素子130
の急速加熱が行われている間、加熱素子130以外の車
載電気負荷への電力供給は、バッテリ131に前もって
充電されている電力で行われる。
【0009】一方、従来の電動式2次空気導入装置とし
ては、特開昭59−138714号公報に記載された技
術がある。図9は、この装置を示す回路図である。図9
において、符号200は内燃機関であり、その側壁には
排気管201が取り付けられている。この排気管201
には、触媒202が装着されており、その上部には、2
次空気通路210が形成されている。2次空気通路21
0には、ポンプ221と電動機222とからなる2次空
気ポンプ装置220が装着されている。この2次空気ポ
ンプ装置220の電動機222は、2次空気リレー23
0を介して、バッテリ131と発電機100とに接続さ
れており、2次空気制御回路240によって制御され
る。
【0010】このような構成により、2次空気制御回路
240は、2次空気の導入条件を各種センサの情報で確
認した後、2次空気リレー230の励磁コイルに通電し
て、2次空気リレー230の接点をオン状態にする。こ
れにより、2次空気リレー230の接点を介して、発電
機100とバッテリ131とからの電流(例えば、20
A)が電動機222に供給され、電動機222が回転す
る。この電動機222の回転によって、ポンプ221か
ら吐出された空気が、2次空気通路210を通って排気
管201内に供給される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】近年の排気ガス規制強
化に対応するためには、暖機過程での有害成分をより一
層浄化する必要がある。このため、上述した図8及び図
9の車両用電気加熱装置と電動式2次空気導入装置とを
併用し、車両の始動直後からこれらの装置を作動させる
ようにすることが考えられる。しかし、始動直後からこ
れらの装置を作動させると、車両用電気加熱装置におい
て、加熱素子130による触媒の急速加熱期間中に、加
熱素子130以外の電気負荷のすべての電力をバッテリ
131から供給するので、この期間中に電動式2次空気
導入装置により2次空気導入を行うと、2次空気ポンプ
装置220の電動機222によってバッテリ131の電
力が大きく喰われ、バッテリ131の寿命が著しく短く
なる。また、起動時にバッテリ131の電圧が不足し、
車両がエンジンストールを起こす虞れがある。さらに、
触媒の急速加熱前後で、2次空気ポンプ装置220の電
動機222によってバッテリ131の電力が大きく喰わ
れることから、他の一般の電気負荷に対する電圧が急変
するという問題もある。これらの問題を回避するために
大容量のバッテリ131を用いると、コストの上昇や装
置の大形化を招く等の問題が生じてしまう。
【0012】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、バッテリの放電量を増加させるこ
となく、従って大容量のバッテリを用いることなく、安
定した2次空気導入と触媒加熱とを同時に行うことがで
きる内燃機関の排気ガス浄化装置を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明に係る内燃機関の排気ガス浄化
装置は、内燃機関の排気管に介装されて排気ガスを浄化
する触媒コンバータと、上記触媒コンバータを加熱する
加熱素子と、上記触媒コンバータの上流側において上記
排気管に連結された2次空気通路と、上記2次空気通路
に2次空気を送る込むポンプ及びこのポンプを駆動する
電動機を有する2次空気導入手段と、固定子巻線及び界
磁巻線を有し、上記内燃機関によって駆動される発電機
と、上記界磁巻線の界磁電流を制御して、上記発電機の
出力電流の調整をする出力調整手段と、上記2次空気導
入手段の電動機及び上記加熱素子の双方に接続された第
1接点と、バッテリと上記電動機及び加熱素子以外の電
気負荷とに接続された第2接点とを有する切換リレー
と、上記内燃機関の始動時に、上記発電機の出力端と上
記第1接点とを電気的に接続すると共に、上記発電機の
出力端と上記第2接点とを電気的に断状態にするよう
に、上記切換リレーを制御する出力切換手段とから構成
される。
【0014】請求項2記載の発明に係る内燃機関の排気
ガス浄化装置は、上記出力調整手段は、上記界磁巻線の
界磁電流の立上り時、立下り時に、界磁電流を徐々に増
加、減少させるように構成した。
【0015】請求項3記載の発明に係る内燃機関の排気
ガス浄化装置は、上記内燃機関の回転数を制御する内燃
機関制御装置と、上記切換リレーの第1接点側の電圧を
検出し、この電圧が一定になるように、上記内燃機関制
御装置の回転数を制御する電圧検出手段とを設けた。
【0016】請求項4記載の発明に係る内燃機関の排気
ガス浄化装置は、上記切換リレーの第1接点側の電圧を
検出し、この電圧が一定になるように、上記発電機の界
磁巻線の界磁電流を制御する電圧検出手段を設けた。
【0017】請求項5記載の発明に係る内燃機関の排気
ガス浄化装置は、上記発電機からの電流を検出する電流
検出手段と、上記切換リレーの第1接点と上記2次空気
導入手段の電動機との間に介設され、上記電流検出手段
によって検出された発電機電流に基づいて、上記電動機
への電流を所定値に維持する電動機制御手段を設けた。
【0018】請求項6記載の発明に係る内燃機関の排気
ガス浄化装置は、上記切換リレーの第1接点側の電圧を
検出する電圧検出手段と、上記電圧検出手段で検出され
た電圧値の変化に対応させて、上記2次空気通路から排
気管に導入する2次空気の流量を変化させる流量可変手
段とを設けた。
【0019】請求項7記載の発明に係る内燃機関の排気
ガス浄化装置は、上記電動機をDCブラシレスモータで
構成し、上記DCブラシレスモータの回転信号に基づい
て、上記切換リレーの第1接点側の電圧を制御すること
により、上記DCブラシレスモータの回転数を制御する
電動機制御手段を設けた。
【0020】
【作用】請求項1記載の内燃機関の排気ガス浄化装置に
よれば、内燃機関が始動されると、出力切換手段によっ
て、発電機の出力端と切換リレーの第1接点とが電気的
に接続され、発電機の出力端と第2接点とが電気的に断
状態にされる。この結果、電動機及び加熱素子に対して
は、発電機の出力電流が供給されるので、バッテリの電
力が電動機や加熱素子によって消費されることはない。
【0021】請求項2記載の内燃機関の排気ガス浄化装
置によれば、出力調整手段によって、その立上り時、立
下り時に徐々に増加、減少するように、界磁巻線の界磁
電流が制御される。
【0022】請求項3記載の内燃機関の排気ガス浄化装
置によれば、電圧検出手段によって、切換リレーの第1
接点側の電圧が検出され、この電圧が一定になるよう
に、内燃機関制御装置の回転数が制御される。
【0023】請求項4記載の内燃機関の排気ガス浄化装
置によれば、電圧検出手段によって、切換リレーの第1
接点側の電圧が検出され、この電圧が一定になるよう
に、発電機の界磁巻線の界磁電流が制御される。
【0024】請求項5記載の内燃機関の排気ガス浄化装
置によれば、電流検出手段によって発電機からの電流が
検出され、検出電流に基づいて、電動機制御手段によ
り、2次空気導入手段の電動機への電流が所定値に維持
される。
【0025】請求項6記載の内燃機関の排気ガス浄化装
置によれば、電圧検出手段によって、切換リレーの第1
接点側の電圧が検出され、この検出された電圧値の変化
に対応させて、流量可変手段が2次空気通路から排気管
に導入する2次空気の流量を変化させる。
【0026】請求項7記載の内燃機関の排気ガス浄化装
置によれば、電動機制御手段により、DCブラシレスモ
ータからの回転信号が検出され、この回転信号に基づい
て、切換リレーの第1接点側の電圧が制御されて、DC
ブラシレスモータの回転数が所望の回転数になるように
制御される。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 実施例1.図1は、本発明の第1実施例に係る内燃機関
の排気ガス浄化装置を示すブロック図である。図1にお
いて、符号1は内燃機関であり、この内燃機関1の排気
管2の途中には、加熱素子3と触媒4aとを内蔵した触
媒コンバータ4が装着され、その上流側には、2次空気
通路5が連結され、2次空気通路5には、2次空気導入
装置6(2次空気導入手段)が装着されている。そし
て、内燃機関1によって駆動される発電機10と、その
発電機10により充電されるバッテリ20とが設けられ
ている。さらに、切換リレー50が設けられ、切換リレ
ー50に対する排気ガス制御装置30の切換動作によ
り、発電機10の出力電流を内燃機関1側またはバッテ
リ20に供給するようになっている。尚、符号40は、
内燃機関1の回転数を制御する内燃機関制御装置であ
り、排気ガス制御装置30と電気的に接続されている。
【0028】触媒4は、排気ガス内の有害成分を除去す
るための物質であり、その上方に装着された加熱素子3
によって加熱される。2次空気導入装置6は、2次空気
通路5に2次空気を送る込むポンプ7と、このポンプ7
を駆動する電動機8とで構成されている。
【0029】一方、発電機10は、固定子巻線11と、
整流器12と、界磁巻線13とで構成されている。ま
た、発電機10に切換リレー50を介して接続されてい
るバッテリ20の正極出力端には、キースイッチ21が
接続されており、このキースイッチ21を介して複数の
電気負荷22、23・・・がバッテリ20に接続されて
いる。
【0030】排気ガス制御装置30は、出力調整手段と
しての出力調整回路32と出力切換手段としての出力切
換回路33とを有するスイッチ制御回路31を備えてお
り、このスイッチ制御回路31は内燃機関制御装置40
に電気的に接続されている。出力調整回路32は、トラ
ンジスタ34を介して界磁巻線13の界磁電流を制御す
る回路である。具体的には、出力調整回路32は、バッ
テリ20の正極端子電圧を検出し、正極端子電圧が設定
電圧(例えば、14.5V)よりも低いときには、トラ
ンジスタ34をオン状態にして、発電機10の出力端子
Aからの出力電流を増大させる。そして、出力調整回路
32は、その後、出力電流の増大によって、バッテリ2
0の正極端子電圧が上記設定電圧に至ったときに、トラ
ンジスタ34をオフにして、固定子巻線11から界磁巻
線13への通電を停止させる機能を有している。このよ
うに、出力調整回路32は、バッテリ20の正極端子電
圧と上記設定電圧とを比較し、界磁巻線13の界磁電流
(出力端子Aからの出力電流と相似形)の大きさを操作
することで、バッテリ20への充電電圧を上記設定電圧
にするようになっている。
【0031】また、この出力調整回路32は、後述する
トランジスタ35の動作後、t1時間後に、トランジス
タ34を自動的にオンに切り替え、界磁巻線13をフル
励磁させて、発電機10からの出力電流を最大にする機
能も有する。このとき、出力調整回路32は、界磁巻線
13の界磁電流が最大値に達するまでの間、トランジス
タ34の駆動デューティ(オン/オフの比)を増加し、
界磁電流の停止の際に、最大値から零に至るまでの間、
トランジスタ34の駆動デューティを減少するようにな
っている。
【0032】出力切換回路33は、切換リレー50を制
御するための回路であり、トランジスタ35をオン、オ
フ制御する機能を有する。具体的には、内燃機関制御装
置40からの動作信号S1がスイッチ制御回路31に入
力されると、出力切換回路33がトランジスタ35をオ
ン状態にして、切換リレー50に通電するようになって
いる。また、出力切換回路33は、動作信号S1がオフ
状態になると、t2時間経過後に、トランジスタ35を
オフ状態に切り換える機能を有している。
【0033】尚、内燃機関1の始動を内燃機関制御装置
40が検出すると、動作信号S1が燃機関制御装置40
からスイッチ制御回路31に出力されるようになってい
る。また、内燃機関制御装置40は、始動後内蔵した図
示しないタイマを作動させ、所定時間経過後(または、
図示しない温度検出センサで検出された触媒4aの温度
が所定温度に達したとき)、始動終了と判断して、動作
信号S1をオフにする機能を有している。
【0034】切換リレー50は、2次空気導入装置6の
電動機8と触媒コンバータ4の加熱素子3との双方に接
続された第1接点51と、バッテリ20の正極端子に接
続された第2接点52と、発電機10の出力端子Aに接
続されたスイッチ53と、出力切換回路33のトランジ
スタ35に接続された励磁コイル54とを有している。
すなわち、スイッチ53は常時は、第2接点52に接触
しており、出力切換回路33のトランジスタ35がオン
状態になると、励磁コイル54が励磁されて、スイッチ
53が第1接点51と接触するように切り替わる。
【0035】次に、本実施例の動作について説明する。
図2は、その動作を示すタイムチャート図である。図1
の状態は通常時の状態であり、キースイッチ21はオン
状態、スイッチ53は第2接点52と接続状態、トラン
ジスタ34はオフ状態にある。この状態から、図2の
(g)に示すように、キースイッチ21をオンにして、
内燃機関1を始動すると、内燃機関制御装置40によっ
てその始動状態が検出され、動作信号S1が燃機関制御
装置40からスイッチ制御回路31に出力される。動作
信号S1が内燃機関制御装置40に入力されると、出力
切換回路33によって、トランジスタ35がオン状態に
され、切換リレー50の励磁コイル54が通電状態にな
る。
【0036】これにより、励磁コイル54が励磁され
て、図2の(b)及び(c)に示すように、スイッチ5
3が第1接点51との接触状態に切り替わってオン状態
になり、第2接点52はオフ状態になる。そして、出力
調整回路32により、トランジスタ35の動作後、t1
時間後に、トランジスタ34が自動的にオンに切り替え
られ、図2の(d)に示すように、界磁巻線13の界磁
電流が最大になり、発電機10からの出力電流が最大に
なる。しかし、このとき、界磁電流が最大値に達するま
で、トランジスタ34の駆動デューティを徐々に増加さ
せるので、図2の(d)に破線で示すように、界磁電流
が最大値に達するまで徐々に増加する。この結果、界磁
電流に対応した出力電流が、発電機10の出力端子Aか
ら2次空気導入装置6の電動機8と触媒コンバータ4の
加熱素子3とに流れ、電動機8と加熱素子3とが穏やか
に駆動されるので、図2の(e)及び(f)に破線で示
すように、2次空気導入装置6と触媒4とが穏やかに駆
動、加熱される。
【0037】内燃機関制御装置40に内蔵された上記タ
イマが始動後所定時間経過すると(または、温度検出セ
ンサで検出された触媒4の温度が所定温度になると)、
加熱素子3による触媒4の加熱が終了し、内燃機関制御
装置40からスイッチ制御回路31に出力されている動
作信号S1がオフになる。これにより、出力調整回路3
2の制御によってトランジスタ34の駆動デューティを
徐々に増加させ、所定時間後にオフ状態になる。この結
果、界磁電流は、図2の(d)に破線で示すように、穏
やかに減少し、停止し、図2の(e)及び(f)に破線
で示すように、2次空気導入装置6が穏やかに停止す
る。
【0038】そして、t2時間経過後、出力切換回路3
3の制御によってトランジスタ35がオフ状態になり、
切換リレー50の励磁コイル54への通電が停止され、
スイッチ53が第2接点52との接触状態に切り替わ
る。しかる後、t3時間経過後に、出力調整回路32の
制御によってトランジスタ34がオン状態になる。
【0039】この結果、界磁電流が停止状態になってい
るt2+t3時間の間に、スイッチ53の第1接点51か
ら第2接点52への切換が行われる。これは、界磁電流
が生じているときに、即ち、スイッチ53に出力電流が
流れているときに、スイッチ53を切り換えると、火花
が飛び、第1接点51や第2接点52を劣化させるおそ
れがあるからである。すなわち、本実施例のように、ス
イッチ53に流れる電流を停止させている間に、スイッ
チ53を切り換えることにより、第1接点51や第2接
点52の保護が図られる。尚、t1時間とt2時間、及び
界磁電流の漸増時間と漸減時間とは、内燃機関1の排気
ガスの浄化率を損わない程度の範囲に設定されている。
【0040】上記のように、スイッチ53が第2接点5
2に接触した状態で、トランジスタ34がオンになる
と、発電機10の出力電流がスイッチ53を介して、バ
ッテリ20に流れ、バッテリ20が設定電圧(14.5
V)まで充電される。この充電の際にも、図2の(d)
に破線で示すように、界磁電流は、その立上りにおいて
徐々に増加していく。
【0041】従って、本実施例の内燃機関の排気ガス浄
化装置によれば、内燃機関1の始動時には、発電機10
の出力電流を用いて、2次空気導入装置6の電動機8と
触媒コンバータ4とを駆動、加熱し、2次空気導入装置
6と触媒コンバータ4とに対しては、バッテリ20の電
力を消費しないので、バッテリ20の長寿命化を図るこ
とができる。また、界磁電流がその立上り時、立下り時
に徐々に増減するので、2次空気導入装置6と触媒コン
バータ4とを穏やかに起動、加熱することができ、ま
た、界磁電流の急変による電気負荷22、23・・・に
及ぼす影響(例えばランプのちらつき等)を防止するこ
とができる。
【0042】実施例2.本実施例の内燃機関の排気ガス
浄化装置は、上記第1実施例の装置に、図1の二点鎖線
で示す電圧検出手段としての電圧検出回路60を設けた
構成となっている。具体的には、切換リレー50の第1
接点51の出力側に、電圧検出回路60が設けられ、電
圧検出回路60の出力側が、内燃機関制御装置40に接
続されている。そして、内燃機関制御装置40にアクチ
ュエータ41が設けられ、アクチュエータ41により内
燃機関1の回転数を制御するようになっている。これに
より、始動時における発電機10の出力電圧を電圧検出
回路60で検出し、その検出信号S2を内燃機関制御装
置40に出力する。そして、内燃機関制御装置40が、
検出信号S2に基づいて、第1接点51における出力電
圧が所定値になるように、アクチュエータ41を制御す
る。
【0043】図3は発電機と外部負荷抵抗を示す回路図
であり、図4は発電機の最大出力特性図である。図3に
示すように、発電機10の出力端子Aに接続される全て
の電気負荷は、外部負荷抵抗RLとして捉らえることが
できる。そして、図4に示すように、発電機10の回転
数(内燃機関1に駆動されるので、内燃機関1の回転数
に比例する)に対応して、発電機10の出力端子Aの出
力電流が変動するので、発電機10から内燃機関1側に
電流を出力すると、第1接点51の出力側の電圧が変動
する。このため、図3において、発電機10の外部負荷
抵抗RLが一定であっても、図4に示すように、発電機
10の回転数(内燃機関1の回転数)の変動でその平衡
点Pが変化することになり、その変化に伴って、第1接
点51の出力側の電圧が大きく変化してしまう。
【0044】これは、内燃機関1の始動後の暖機過程に
おける機関回転数が、機関冷却水の温度に応じて決定さ
れ、時事刻々と変化するからである。従って、このよう
に、内燃機関1の回転数が変化する状態で、即ち、第1
接点51の出力電圧が変化する状態で電動機8の駆動及
び加熱素子3の加熱を行っても、2次空気通路5に所望
量の2次空気を導入することができず、また、触媒4a
を所望の温度に加熱することもできない。
【0045】しかし、本実施例によれば、第1接点51
の出力電圧を電圧検出回路60で検出し、内燃機関制御
装置40が、電圧検出回路60からの検出信号S2に基
づいて、第1接点51の出力電圧を所望の電圧にするよ
うに、アクチュエータ41を制御するので、触媒コンバ
ータ4の加熱素子3や2次空気導入装置6の電動機8に
安定した電圧供給を行うことができ、この結果、安定し
た排気ガス浄化率を得ることができるという効果があ
る。その他の構成及び作用効果は上記第1実施例と同様
であるので、その記載は省略する。
【0046】実施例3.本実施例の内燃機関の排気ガス
浄化装置も、上記第2実施例と同様の目的を達成するも
のであるが、図1の一点鎖線で示すように、電圧検出回
路60からの検出信号S2が排気ガス制御装置30のス
イッチ制御回路31に入力されるようになっており、ア
クチュエータ41は必要としない。すなわち、電圧検出
回路60からの検出信号S2をスイッチ制御回路31に
入力し、この検出信号S2に基づいて、出力調整回路3
2が、第1接点51の出力電圧を所望値にするように、
界磁巻線13の界磁電流を制御するようになっている。
その他の構成及び作用効果は上記第2実施例と同様であ
るので、その記載は省略する。
【0047】実施例4.図5は本発明の第4実施例を示
すブロック図である。本実施例の内燃機関の排気ガス浄
化装置は、図5に示すように、電動機8に流れ込む電流
を制御する電動機制御手段としての電動機制御回路70
を備えている。そして、電動機制御回路70には、第1
接点51から電動機8側に分岐した電流を検出する電流
検出回路71(電流検出手段)が設けられている。電動
機制御回路70は、この電流検出回路71で検出した電
流に基づいて、電動機8に流れ込む電流が所望の電流値
になるように界磁巻線13を制御するための制御信号S
3を出力調整回路32に出力するようになっている。こ
れにより、制御信号S3に基づいて、出力調整回路32
が界磁巻線13の界磁電流を制御するので、所望の回転
数で電動機8を駆動することができ、この結果、2次空
気通路5に安定した流量の2次空気を供給することがで
きる。その他の構成及び作用効果は上記第2及び第3実
施例と同様であるので、その記載は省略する。
【0048】実施例5.図6は、本発明の第5実施例に
係る内燃機関の排気ガス浄化装置を示すブロック図であ
る。本実施例の内燃機関の排気ガス浄化装置は、図6に
示すように、切換リレー50の第1接点51側の出力電
圧を検出する電圧検出回路60と、2次空気通路5から
排気管2に導入する2次空気の流量を変化させる流量可
変手段としてのバルブ80とを備え、電圧検出回路60
からの検出信号S2に基づいて、内燃機関制御装置40
がバルブ80の開閉を調整するようになっている。
【0049】すなわち、第1接点51の出力電圧が所望
値よりも大きいときには、電動機8の回転数が大きくな
りすぎ、2次空気通路5内に供給される2次空気の流量
が大きくなってしまうので、このような場合には、内燃
機関制御装置40がバルブ80を閉じるように制御し
て、2次空気通路5の径を絞る。逆に、第1接点51の
出力電圧が所望値よりも小さいときには、電動機8の回
転数が小さく、2次空気通路5内に供給される2次空気
の流量が充分でないので、このような場合には、内燃機
関制御装置40がバルブ80を開くように制御して、2
次空気通路5の径を広げる。その他の構成及び作用効果
は上記第4実施例と同様であるので、その記載は省略す
る。
【0050】実施例6.図7は、本発明の第6実施例に
係る内燃機関の排気ガス浄化装置を示すブロック図であ
る。本実施例の内燃機関の排気ガス浄化装置は、図7に
示すように、電動機8をDCブラシレスモータで構成す
ると共に、電動機制御手段としての電動機制御回路90
を設け、電動機制御回路90から出力調整回路32に制
御信号S5を出力する構成になっている。すなわち、D
Cブラシレスモータは、原理上その回転軸の回転数を検
出する機能を有しているので、その回転信号S4を電動
機制御回路90へ入力し、この回転信号S4に基づい
て、制御信号S5を出力調整回路32へ出力するように
なっている。この制御信号S5は、電動機8の回転数が
所望値になるように界磁巻線13を制御するための信号
である。その他の構成及び作用効果は上記第4実施例と
同様であるので、その記載は省略する。
【0051】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明に係
る内燃機関の排気ガス浄化装置によれば、内燃機関の排
気管に介装されて排気ガスを浄化する触媒コンバータ
と、上記触媒コンバータを加熱する加熱素子と、上記触
媒コンバータの上流側において上記排気管に連結された
2次空気通路と、上記2次空気通路に2次空気を送る込
むポンプ及びこのポンプを駆動する電動機を有する2次
空気導入手段と、固定子巻線及び界磁巻線を有し、上記
内燃機関によって駆動される発電機と、上記界磁巻線の
界磁電流を制御して、上記発電機の出力電流の調整をす
る出力調整手段と、上記2次空気導入手段の電動機及び
上記加熱素子の双方に接続された第1接点と、バッテリ
と上記電動機及び加熱素子以外の電気負荷とに接続され
た第2接点とを有する切換リレーと、上記内燃機関の始
動時に、上記発電機の出力端と上記第1接点とを電気的
に接続すると共に、上記発電機の出力端と上記第2接点
とを電気的に断状態にするように、上記切換リレーを制
御する出力切換手段とを備えるので、内燃機関が始動さ
れると、出力切換手段によって、発電機の出力端と切換
リレーの第1接点とが電気的に接続され、発電機の出力
端と第2接点とが電気的に断状態にされる。この結果、
電動機及び加熱素子に、発電機の出力電流が供給され、
バッテリの電力は電動機や加熱素子によって消費される
ことはないので、バッテリの放電量を増加させることな
く、2次空気導入手段の起動と触媒の加熱とを同時に行
うことができるという効果がある。
【0052】請求項2記載の発明によれば、上記出力調
整手段によって、その立上り時、立下り時に徐々に増
加、減少するように、上記界磁巻線の界磁電流が制御さ
れるので、2次空気導入手段と触媒コンバータとを穏や
かに起動、加熱することができると共に、界磁電流の急
変による電気負荷への影響をも防止することができると
いう効果がある。
【0053】請求項3記載の発明によれば、内燃機関の
回転数を制御する内燃機関制御装置と、上記切換リレー
の第1接点側の電圧を検出し、この電圧が一定になるよ
うに、上記内燃機関制御装置の回転数を制御する電圧検
出手段とを設けたので、加熱素子や2次空気導入手段の
電動機に安定した電力供給を行うことができ、この結
果、安定した排気ガス浄化率を得ることができるという
効果がある。
【0054】請求項4記載の発明によれば、上記切換リ
レーの第1接点側の電圧を検出し、この電圧が一定にな
るように、上記発電機の界磁巻線の界磁電流を制御する
電圧検出手段を設けたので、触媒コンバータの加熱素子
や2次空気導入手段の電動機に安定した電力供給を行う
ことができ、この結果、安定した排気ガス浄化率を得る
ことができるという効果がある。
【0055】請求項5記載の発明によれば、上記発電機
からの電流を検出する電流検出手段と、上記切換リレー
の第1接点と上記2次空気導入手段の電動機との間に介
設され、上記電流検出手段によって検出された発電機電
流に基づいて、上記電動機への電流を所定値に維持する
電動機制御手段を設けたので、常に安定した2次空気の
流量を得ることができるという効果がある。
【0056】請求項6記載の発明によれば、上記切換リ
レーの第1接点側の電圧を検出する電圧検出手段と、こ
の電圧検出手段で検出された電圧値の変化に対応させ
て、上記2次空気通路から排気管に導入する2次空気の
流量を変化させる流量可変手段とを設けたので、流量可
変手段により2次空気通路から排気管に導入する2次空
気の流量を直接変化させることによって、より一層安定
した2次空気の流量を得ることができるという効果があ
る。
【0057】請求項7記載の発明によれば、上記電動機
をDCブラシレスモータで構成し、このDCブラシレス
モータの回転信号に基づいて、上記切換リレーの第1接
点側の電圧を制御することにより、上記DCブラシレス
モータの回転数を制御する電動機制御手段を設けたの
で、電動機制御手段により、DCブラシレスモータから
の回転信号に基づいて、DCブラシレスモータの回転数
を所望の回転数になるように制御することによって、常
に安定した2次空気の流量を得ることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例乃至第3実施例に係る内
燃機関の排気ガス浄化装置を示すブロック図である。
【図2】 図1の内燃機関の排気ガス浄化装置が示す動
作のタイムチャート図であり、(a)は第2接点側の電
圧を示し、(b)は第2接点の動作を示し、(c)は第
1接点の動作を示し、(d)は界磁電流を示し、(e)
は触媒の温度を示し、(f)は2次空気導入装置の動作
を示し、(g)は動作信号を示す。
【図3】 発電機と外部負荷抵抗との接続状態を示す回
路図である。
【図4】 発電機の最大出力特性図である。
【図5】 本発明の第4実施例に係る内燃機関の排気ガ
ス浄化装置を示すブロック図である。
【図6】 本発明の第5実施例に係る内燃機関の排気ガ
ス浄化装置を示すブロック図である。
【図7】 本発明の第6実施例に係る内燃機関の排気ガ
ス浄化装置を示す回路図である。
【図8】 従来の車両用電気加熱装置を示す回路図であ
る。
【図9】 従来の電動式2次空気導入装置を示す回路図
である。
【符号の説明】
1 内燃機関、2 排気管、3 加熱素子、4 触媒コ
ンバータ、5 2次空気通路、6 2次空気導入装置、
7 ポンプ、8 電動機、10 発電機、11 固定子
巻線、13 界磁巻線、20 バッテリ、32 出力調
整回路、33 出力切換回路、40 内燃機関制御装
置、50 切換リレー、51 第1接点、52 第2接
点。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】 図1の内燃機関の排気ガス浄化装置が示す動
作のタイムチャート図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 29/06 L H02J 7/00 302 D

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気管に介装されて排気ガス
    を浄化する触媒コンバータと、 上記触媒コンバータを加熱する加熱素子と、 上記触媒コンバータの上流側において上記排気管に連結
    された2次空気通路と、 上記2次空気通路に2次空気を送る込むポンプ及びこの
    ポンプを駆動する電動機を有する2次空気導入手段と、 固定子巻線及び界磁巻線を有し、上記内燃機関によって
    駆動される発電機と、 上記界磁巻線の界磁電流を制御して、上記発電機の出力
    電流の調整をする出力調整手段と、 上記2次空気導入手段の電動機及び上記加熱素子の双方
    に接続された第1接点と、バッテリと上記電動機及び加
    熱素子以外の電気負荷とに接続された第2接点とを有す
    る切換リレーと、 上記内燃機関の始動時に、上記発電機の出力端と上記第
    1接点とを電気的に接続すると共に、上記発電機の出力
    端と上記第2接点とを電気的に断状態にするように、上
    記切換リレーを制御する出力切換手段と、 を備えることを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装
    置。
  2. 【請求項2】 上記出力調整手段は、上記界磁巻線の界
    磁電流の立上り時、立下り時に、界磁電流を徐々に増
    加、減少させるものである請求項1に記載の内燃機関の
    排気ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 上記内燃機関の回転数を制御する内燃機
    関制御装置と、 上記切換リレーの第1接点側の電圧を検出し、この電圧
    が一定になるように、上記内燃機関制御装置の回転数を
    制御する電圧検出手段と、 を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 上記切換リレーの第1接点側の電圧を検
    出し、この電圧が一定になるように、上記発電機の界磁
    巻線の界磁電流を制御する電圧検出手段を設けたことを
    特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の排
    気ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】 上記発電機からの電流を検出する電流検
    出手段と、 上記切換リレーの第1接点と上記2次空気導入手段の電
    動機との間に介設され、上記電流検出手段によって検出
    された発電機電流に基づいて、上記電動機への電流を所
    定値に維持する電動機制御手段を設けたことを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の排気ガス浄
    化装置。
  6. 【請求項6】 上記切換リレーの第1接点側の電圧を検
    出する電圧検出手段と、 上記電圧検出手段で検出された電圧値の変化に対応させ
    て、上記2次空気通路から排気管に導入する2次空気の
    流量を変化させる流量可変手段と、 を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  7. 【請求項7】 上記電動機をDCブラシレスモータで構
    成し、 上記DCブラシレスモータの回転信号に基づいて、上記
    切換リレーの第1接点側の電圧を制御することにより、
    上記DCブラシレスモータの回転数を制御する電動機制
    御手段を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
JP32858094A 1994-12-28 1994-12-28 内燃機関の排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP3266749B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32858094A JP3266749B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 内燃機関の排気ガス浄化装置
US08/560,495 US5609024A (en) 1994-12-28 1995-11-17 Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32858094A JP3266749B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08177470A true JPH08177470A (ja) 1996-07-09
JP3266749B2 JP3266749B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=18211871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32858094A Expired - Fee Related JP3266749B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5609024A (ja)
JP (1) JP3266749B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2322815A (en) * 1997-02-20 1998-09-09 Nissan Motor Exhaust emission control

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338234A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Toyota Motor Corp 車両用加熱装置の電力供給装置
JP3425279B2 (ja) * 1995-08-25 2003-07-14 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの排気ガス浄化装置
JP3358405B2 (ja) * 1995-09-21 2002-12-16 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒を搭載した内燃機関の制御装置
US5765371A (en) * 1995-12-08 1998-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling internal combustion engine having electrically heated catalyst
JP2013237350A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Toyota Motor Corp 車両および車両用制御装置
US9655485B2 (en) 2013-12-18 2017-05-23 Aktiebolaget Electrolux Vacuum cleaner suction nozzle with height adjustment and bleed valve

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032892B1 (ja) * 1970-12-26 1975-10-25
DE2201739A1 (de) * 1972-01-14 1973-07-26 Bosch Gmbh Robert Abgasentgiftungsanlage
GB1483033A (en) * 1976-02-11 1977-08-17 Ford Motor Co Vehicle window heating circuit
JPS59138714A (ja) * 1983-01-27 1984-08-09 Mazda Motor Corp エンジンの二次エア供給装置
US4672809A (en) * 1984-09-07 1987-06-16 Cornelison Richard C Catalytic converter for a diesel engine
JPH0623538B2 (ja) * 1989-03-30 1994-03-30 いすゞ自動車株式会社 パティキュレートトラップの再燃焼装置
JPH0621551B2 (ja) * 1989-06-16 1994-03-23 いすゞ自動車株式会社 パティキュレートトラップの再生装置
DE69202172T2 (de) * 1991-02-20 1995-11-30 Hitachi Automotive Eng Katalysatorsteuergerät.
JP2504265Y2 (ja) * 1991-06-24 1996-07-10 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒装置
US5388404A (en) * 1992-06-09 1995-02-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Controller device for electrically heated catalyst of automotive engine
JP2894103B2 (ja) * 1992-09-09 1999-05-24 松下電器産業株式会社 排気ガス浄化装置
US5367875A (en) * 1992-12-07 1994-11-29 Coltec Industries Inc Automated catalytic reduction system
JP3553146B2 (ja) * 1994-08-22 2004-08-11 本田技研工業株式会社 電気加熱式触媒制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2322815A (en) * 1997-02-20 1998-09-09 Nissan Motor Exhaust emission control
GB2322815B (en) * 1997-02-20 1999-05-19 Nissan Motor Exhaust emission control apparatus for internal combustion engine
US6050086A (en) * 1997-02-20 2000-04-18 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust emission control apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US5609024A (en) 1997-03-11
JP3266749B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1089052A (ja) 電気加熱式触媒装置の電源制御装置
KR950003735B1 (ko) 촉매 제어장치
JPH0674029A (ja) 内燃機関の排気管内空気導入制御装置
JP3632319B2 (ja) 電力供給切換スイッチの制御装置
JPH09133016A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4570909B2 (ja) 電気加熱触媒の故障診断装置
JPH08177470A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3358405B2 (ja) 電気加熱式触媒を搭載した内燃機関の制御装置
JPH1094191A (ja) 電力供給切換スイッチの異常検出装置
CN212583780U (zh) 车辆排气***的加热控制装置、车辆排气***及车辆
JPH05202740A (ja) 電気加熱触媒制御装置
JP3458570B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH05187225A (ja) 電気加熱触媒制御装置
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
JP4541719B2 (ja) 車両の電源装置
JPH0711942A (ja) 通電加熱式触媒コンバータ
JPH09228868A (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御装置
JP2005240583A (ja) 電気加熱触媒の通電制御装置
JPH0643486Y2 (ja) 直噴式ディーゼルエンジンにおけるインテークヒータ制御装置
JPH0655036A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP4335034B2 (ja) 車両の充電制御装置
JPH0665024U (ja) 車両用補助暖房装置
JP2004072874A (ja) オルタネータの発電制御装置
JPH06257482A (ja) エンジンの自動始動停止装置
JPH06225473A (ja) 車両用充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees