JPH08165522A - 高炭素冷延鋼板の低コスト製造方法 - Google Patents

高炭素冷延鋼板の低コスト製造方法

Info

Publication number
JPH08165522A
JPH08165522A JP30931494A JP30931494A JPH08165522A JP H08165522 A JPH08165522 A JP H08165522A JP 30931494 A JP30931494 A JP 30931494A JP 30931494 A JP30931494 A JP 30931494A JP H08165522 A JPH08165522 A JP H08165522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolled
rolling
cold
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30931494A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Sayanagi
志郎 佐柳
Masaharu Kameda
正春 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP30931494A priority Critical patent/JPH08165522A/ja
Publication of JPH08165522A publication Critical patent/JPH08165522A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高炭素冷延鋼板の低コスト製造方法を提供す
る。 【構成】 重量%でC:0.30〜0.90%、Si:
0.80%以下、Mn:0.30〜1.50%を含み、
必要に応じてさらにCr:1.20%以下、Mo:0.
50%以下、B:0.0030%以下、Ti:0.030
%以下を1種または2種以上含有し、残部がFeおよび
不可避的不純物からなる鋼を熱延するに際し、仕上温度
850℃以下、ランアウトテーブルでの平均冷却速度2
0℃/秒以下、巻取温度650℃以上を満足させるよう
に熱延して得られた熱延板を、引き続いて冷延し、箱焼
鈍することを特徴とする高炭素冷延鋼板の低コスト製造
方法。 【効果】 高炭素冷延鋼板が低コストで製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高炭素冷延鋼板を低コス
トで製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、チェーン部品、ギヤ部品、クラ
ッチ部品、シートベルト用バックル、座金等は、耐摩耗
性、耐衝撃性等の要求から、JISG3311に規定さ
れている高炭素冷延鋼板を素材鋼板とし、これらを各目
的形状に成形加工した後、焼入れ、焼戻し等の熱処理に
より硬化させて製造されている。このことから、素材と
なる高炭素冷延鋼板は、成形加工前は軟質で成形が容易
であり、かつ熱処理により所要の硬度が得られることが
必要である。後者の熱処理による硬度は、熱処理条件と
鋼の組成によりほぼ決定される。
【0003】また、高炭素冷延鋼板は打抜きのみで成形
される場合が多く、素材板厚が製品厚となる場合が多
い。すなわち、製品の寸法精度は素材板厚の板厚精度に
依存するため、素材の幅方向、長手方向の板厚精度、表
面疵等が厳しく規制されるのが普通である。一方、高炭
素冷延鋼板を製造するときには、炭素量が高いために冷
間圧延時に硬質となり、鋼板の平坦度、板厚精度を高め
るのが難しい。このため、熱延コイルを酸洗後に軟くす
るために、焼鈍するのが普通である。さらには、所望の
中間板厚で冷間圧延を中断し、焼鈍し、再び冷間圧延を
行う場合もある。このように高炭素冷延鋼板は、自動車
用冷延鋼板に比較して製造工程が多く、製造コストが高
くなる問題があった。
【0004】このような問題点に対しては、特開昭49
−91024号公報、特開昭62−284019号公報
等の技術が提案されている。特開昭49−91024号
公報記載の技術は、Si量を0.10%以下に制限する
ことで、フェライトの硬度を低くし、球状化焼鈍を省略
しても、冷延、焼鈍後のプレス加工性を良好にするとい
うものである。しかし、この技術は、機械構造鋼として
の規格から逸脱する成分となるため、適用される製品が
制約される。また、特開昭62−284019号公報記
載の技術の特徴は、熱延後の冷却速度を20〜120℃
/秒の平均冷却速度で冷却してコイルを巻取ることで組
織を微細化し、このコイルを直接冷間圧延しても耳割れ
が生じないことにある。しかし、この技術は、熱延コイ
ルの組織が微細過ぎるため、冷延焼鈍後の硬度が高く、
鋼板の加工性が劣るという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記高炭素
冷延鋼板の製造上の問題点を解決することを目的として
なされたものであり、具体的には、鋼の規格内の鋼組成
で、高炭素鋼板の板厚精度、平坦度等の品質を落とすこ
となく、熱延コイルの焼鈍工程、冷間圧延の中間焼鈍工
程を省略し、製造コストを抜本的に改善する方法を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
の解決を目的として、鋼組成、熱延条件、冷間圧延条
件、焼鈍条件、これらの組み合わせを種々検討した結
果、鋼組成、冷延、焼鈍条件によらず、熱延温度、巻取
温度を制御することにより、上記課題を解決できること
を知見した。
【0007】すなわち、本発明の要旨とするところは、
重量%で、C:0.30〜0.90%、Si:0.80
%以下、Mn:0.30〜1.50%を含み、さらに必
要に応じて、Cr:1.20%以下、Mo:0.50%
以下、B:0.0030%以下、Ti:0.03%以下
の1種または2種以上を含み、残部がFeおよび不可避
的不純物からなる鋼を熱延するに際し、仕上温度を85
0℃以下とし、ランアウトテーブルでの平均冷却速度を
20℃/秒以下として得られた熱延板を650℃以上の
温度で巻取り、引き続いて脱スケール後、冷間圧延し、
箱焼鈍することを特徴とする高炭素冷延鋼板の低コスト
製造方法にある。
【0008】以下本発明の構成要件について説明する。
まず、本発明を鋼組成について説明する。Cは高炭素鋼
板が最終的に焼入れ、焼戻しして硬度を調整するため、
最低限0.30%は必要である。これ未満のC量では、
十分な焼入れ性が確保できない。一方、炭素量が0.9
0%を超えると、本発明の方法でも鋼板が硬質となるた
め、熱延・酸洗板コイルの焼鈍を省略しての冷間圧延が
難しくなる。このため、C量の上限を0.90%に特定
した。
【0009】Siは溶鋼の脱酸材として用いられる。し
かし、添加量が0.80%を超えると鋼板が硬質とな
り、やはり本発明の目的が達成できない。Mnは鋼中の
Sと結合し、Sによる熱間脆性を抑制すると同時に、高
炭素鋼板の焼入れ性を高める元素であることが良く知ら
れている。このため、最低0.30%は添加する必要が
ある。一方、Mn添加量が多くなると圧延時の鋼板硬度
が高くなる。また、添加量が多くなると溶鋼を凝固さ
せ、スラブを製造するときに偏析が多くなり、焼入れ焼
戻し後の靱性が低下する。この理由から、Mn量の上限
を1.50%に特定した。
【0010】本発明では、以上の基本成分に加えて、必
要に応じて、Cr、Mo、B、Tiのうちの1種または
2種以上を添加することができる。Crは焼入れ性を高
めると同時に、焼入れ焼戻し後の炭化物を硬質にし、鋼
板の耐摩耗性を高める元素である。このため、添加する
ときは1.2%を上限として添加される。Cr量が1.
2%を超えるとその効果は飽和する。
【0011】Moは鋼板の焼入れ後に行う焼戻し時に脆
化する焼戻し脆性を抑制する役割から、0.50%を上
限として添加される。0.50%を超える添加はコスト
の上昇を招くだけで材質改善効果が飽和する。Bは焼入
れ性を高めると同時に、焼入れ焼戻し後の鋼板の粒界強
度を高める元素である。このため、靱性、耐遅れ破壊性
が必要とされる用途に用いられる場合に、0.0030
%以内で添加される。
【0012】TiはB添加の効果を顕在化させるために
添加される。Bは粒界に偏析し、粒界強度を高めたり、
焼入れ性を高める効果がある。しかし、Tiを添加させ
ないと、BはNと結合し、粒界に偏析するB量が少なく
なる。BNとして析出する前にTiでNを固定し、B添
加の効果を高めるためTi量を0.030%以内で添加
する。
【0013】以上の成分以外のS、P、N等は特定する
必要はないが、これらの元素は鋼板の加工性、靱性等を
低下させるのでできるだけ低くすることが好ましい。こ
のような組成の溶鋼は、転炉、電気炉等の通常の溶解方
法で溶解され、連続鋳造にてスラブとされる。スラブは
熱間圧延され、熱延コイルとされるが、このときの熱間
圧延条件は重要な構成要件である。この条件を知見した
実験事実について以下に説明する。
【0014】真空溶解炉でC:0.50%、Si:0.
19%、Mn:0.80%、Al:0.01%、P:
0.010%、S:0.010%、N:0.0045%
の組成の鋼を溶解し、鋼塊とした後、この鋼塊を3.2
mm厚まで熱延した。熱延条件は、最終圧延後の冷却速
度は15℃/秒と一定にし、他は種々の条件に変化させ
た。この鋼板を酸洗し、冷延し、690℃×10時間の
焼鈍を行い、1.5%の調質圧延を施した後に鋼板の硬
度を調査した。また、酸洗板を690℃×10時間の焼
鈍後、冷間圧延し、690℃×10時間の焼鈍を行い、
1.5%の調質圧延を施す従来方法での調査も行った。
【0015】得られた鋼板の硬度と熱延条件の関係を図
1に示す。図中の実線は巻取温度が650℃以上のもの
で、破線は巻取温度が600〜630℃の範囲の条件を
示す。なお、冷間圧延前に焼鈍を行ったものの硬度はH
RBで74〜78であった。図から分かるように、鋼板
の硬度は仕上温度、巻取温度によって大きく変化する。
すなわち、仕上温度が850℃以下、巻取温度が650
℃以上の組み合わせのとき、冷間圧延前に焼鈍したもの
と同等の軟質な鋼板が得られる。仕上温度または巻取温
度の一方が本発明の範囲外になると、安定して軟質な鋼
板が得られなくなる。仕上温度と巻取温度の特定によ
り、冷延前に焼鈍を施さなくても軟質な鋼板が得られる
ことが分かった。
【0016】さらに、冷却条件の影響を調査するため
に、先の実験と同じ組成の鋼を溶解し、熱延条件のう
ち、仕上温度を800℃、巻取温度を680℃一定と
し、仕上圧延から巻取りまでの冷却速度を変化させた熱
延を行った。なお、熱延板厚は3.2mm一定とし、熱
延以後の冷延、焼鈍、調質圧延条件は図1の場合と同じ
とした。調質圧延後の鋼板の硬度と熱延後の冷却速度の
関係を図2に示した。図から明らかなように、冷却速度
によって鋼板硬度は大きく変化し、冷却速度が20℃/
秒以下になると軟質な鋼板が得られることが分かる。
【0017】以上の実験事実から、熱延仕上温度を85
0℃以下、仕上圧延後のランアウトテーブルでの平均冷
却速度を20℃/秒以下、巻取温度を650℃以上と特
定した。このようにして製造された熱延コイルは、脱ス
ケール後に従来技術のように焼鈍することなく直接冷間
圧延される。冷間圧延率は製品板厚によって決まるが、
本発明の効果を発揮するためには35%以上の圧下率と
することが望ましい。従来方法では冷間圧延率が高くな
ると鋼板が硬質化するが、本発明の方法ではその影響が
小さく、冷間圧延率を高めても鋼板があまり硬くならな
いという特徴がある。
【0018】この場合の冷間圧延方法は、タンデムで
も、一台の圧延機でのリバース圧延でも本発明の特徴は
損なわれない。冷延ロールの粗度は、鋼板粗度に換算し
て、Ra:0.5μm程度のものを用いることが焼鈍時
の鋼板表面への雰囲気ガス流れを良好とするため好まし
い。鋼板表面へのガスの流れを良好にすれば、コイルの
温度が均一になり、鋼板の硬度バラツキが少なくなると
同時に鋼板の焼付きもなくなる。
【0019】続いて焼鈍されるが、焼鈍は箱焼鈍で行
う。焼鈍温度は高い方が鋼板硬度が軟質となるので好ま
しい。本発明では670〜730℃×5〜20時間の範
囲で焼鈍を実施している。焼鈍されたコイルは、硬度、
表面粗度、板厚、形状調整のため1.5%以上の調質圧
延を施すことが望ましい。調質圧延率が高くなると鋼板
が硬くなり過ぎるので、調質圧延率は5.0%以下とす
ることが好ましい。
【0020】このようにして製造された鋼板は、必要に
応じて、スリットして製品加工メーカーに供される。
【0021】
【実施例】表1に示す化学組成の鋼を転炉で溶製し、連
続鋳造で250mm厚のスラブを造った。このスラブ
を、加熱温度を1150℃とし、その他の条件は表2に
示す熱延条件で3.2mm厚の熱延コイルとした。この
コイルを表3(表2のつづき)に示す工程、条件で冷延
鋼板とし、その表面硬度を測定した。結果を併せて表3
に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】表2、表3のNo.の英字は鋼組成を表し
ている。A−1、B−1、C−1、D−1、E−1、F
−1、G−1は本発明範囲内の実施例である。A−2、
B−2、C−2、D−2、E−2、F−2、G−2は熱
延仕上温度が本発明範囲外の実施例、A−4、B−4、
C−4、D−4、E−4、F−4、G−4は熱延後の冷
却速度が本発明範囲外の実施例である。A−3、B−
3、C−3、D−3、E−3、F−3、G−3は冷間圧
延前に焼鈍を施す従来法での実施例である。鋼の化学組
成によって冷延鋼板の硬度は影響されるが、いずれの鋼
でも本発明範囲内の実施例であるA〜Gの−1の硬度が
本発明範囲外の実施例より軟質になっており、冷間圧延
前に焼鈍工程がある従来法とほぼ同じ硬度が得られる。
熱延仕上温度が本発明範囲外のA〜Gの−2はどの鋼で
も、従来法、本発明法より硬質で十分な成形性が得られ
ていない。また、A〜Gの−4の冷却速度が速い実施例
は硬質で、冷延前の焼鈍なしでは十分な成形性が得られ
ていない。
【0026】
【発明の効果】以上実施例で詳細に説明したように、熱
延の仕上温度、その直後の冷却速度、巻取温度の関係を
満足して初めて、冷延前の焼鈍工程を省略しても、高炭
素冷延鋼板が製造可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】硬度と熱延条件の関係を示す図である。
【図2】硬度と熱延後の冷却速度の関係示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.30〜0.90%、
    Si:0.80%以下、Mn:0.30〜1.50%を
    含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を熱
    延するに際し、仕上温度を850℃以下とし、ランアウ
    トテーブルでの平均冷却速度を20℃/秒以下として得
    られた熱延板を650℃以上の温度で巻取り、引き続い
    て脱スケール後、冷間圧延し、箱焼鈍することを特徴と
    する高炭素冷延鋼板の低コスト製造方法。
  2. 【請求項2】 鋼組成として、さらにCr:1.20%
    以下、Mo:0.50%以下、B:0.0030%以
    下、Ti:0.03%以下の1種または2種以上を添加
    することを特徴とする請求項1記載の高炭素冷延鋼板の
    低コスト製造方法。
JP30931494A 1994-12-13 1994-12-13 高炭素冷延鋼板の低コスト製造方法 Withdrawn JPH08165522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30931494A JPH08165522A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 高炭素冷延鋼板の低コスト製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30931494A JPH08165522A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 高炭素冷延鋼板の低コスト製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165522A true JPH08165522A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17991529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30931494A Withdrawn JPH08165522A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 高炭素冷延鋼板の低コスト製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08165522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172228A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理用鋼材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172228A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理用鋼材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013188B1 (ko) 면내 이방성을 감소시킨 고연성, 고강도의 복상조직 크롬 스테인레스강 스트립의 제조방법
EP1846584B2 (en) Austenitic steel having high strength and formability method of producing said steel and use thereof
JP5056876B2 (ja) 冷間加工性と焼入れ性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP4650006B2 (ja) 延性および伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法
KR950013187B1 (ko) 면내 이방성을 감소시킨 고연성, 고강도의 복상조직 크롬 스테인레스강 스트립의 제조방법
JP2005126733A (ja) 高温加工性にすぐれた熱間プレス用鋼板及び自動車用部材
JP2007070661A (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP4644075B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP4626484B2 (ja) プレス成形性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2010121213A (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JPH1072644A (ja) スプリングバック量が小さいオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP5046400B2 (ja) 耐再結晶軟化特性に優れた冷延鋼板の製造方法およびオートマチック・トランスミッション用冷延鋼板
JP2005029889A (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP3713804B2 (ja) 成形性に優れる薄物熱延鋼板
JP5920256B2 (ja) 硬さの熱安定性に優れた硬質冷延鋼板およびその製造方法
JP3921040B2 (ja) 加工性の優れた高炭素鋼板の製造方法
JP2001207244A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP4765388B2 (ja) 打抜き後の平坦度に優れる冷間圧延ままの薄鋼板の製造方法
KR102398707B1 (ko) 고탄소 냉연 강판 및 그 제조 방법
JP3272804B2 (ja) 異方性の小さい高炭素冷延鋼板の製造法
JP3894429B2 (ja) 耐摩耗性及び打抜き加工性に優れたatプレート用冷延鋼板及び製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH08165522A (ja) 高炭素冷延鋼板の低コスト製造方法
JP4319940B2 (ja) 加工性と、焼入れ性、熱処理後の靭性の優れた高炭素鋼板
JP3863803B2 (ja) 伸びフランジ性と疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305