JPH0816315B2 - セルロースパルプの脱リグニン処理装置および方法 - Google Patents

セルロースパルプの脱リグニン処理装置および方法

Info

Publication number
JPH0816315B2
JPH0816315B2 JP2037259A JP3725990A JPH0816315B2 JP H0816315 B2 JPH0816315 B2 JP H0816315B2 JP 2037259 A JP2037259 A JP 2037259A JP 3725990 A JP3725990 A JP 3725990A JP H0816315 B2 JPH0816315 B2 JP H0816315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose pulp
pulp slurry
treatment
cellulose
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2037259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0390691A (ja
Inventor
順一郎 城戸
一 山中
優 平沢
慶一 土谷
Original Assignee
新王子製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新王子製紙株式会社 filed Critical 新王子製紙株式会社
Publication of JPH0390691A publication Critical patent/JPH0390691A/ja
Publication of JPH0816315B2 publication Critical patent/JPH0816315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/02Pulping cellulose-containing materials with inorganic bases or alkaline reacting compounds, e.g. sulfate processes
    • D21C3/026Pulping cellulose-containing materials with inorganic bases or alkaline reacting compounds, e.g. sulfate processes in presence of O2, e.g. air
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C7/00Digesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セルロースパルプの脱リグニン処理装置お
よび方法に関するものである。
更に詳しく述べるならば、本発明は、中濃度セルロー
スパルプスラリーをアルカリおよび酸素を用いて脱リグ
ニン処理するための装置および方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
一般に、セルロースパルプから、アルカリおよび酸素
を用いてリグニン物質を除去するには、8〜15パルプ
(乾燥重量)の中濃度に調整されたセルロースパルプス
ラリーにアルカリ、酸素、および加熱蒸気を混合してそ
の濃度を70〜140℃に調整し、この加熱された混合スラ
リーを脱リグニン処理装置(塔)に加圧下に送入し、こ
の処理装置の底部送入口から頂部排出口まで上昇通過す
る間に、セルロースパルプに所望の脱リグニン処理を施
す方法が実用されている。この処理装置(塔)は、2基
以上直列に連結され、セルロースパルプに脱リグニン処
理を2回以上繰り返えして施すことも一般に実用されて
いる。
上記のような従来の脱リグニン処理装置および方法に
は、処理装置に送入された混合パルプスラリーの上昇流
動が反応装置の中央部と、壁面近傍部との間で不均一と
なりやすく、すなわち、処理装置中央部に所謂チャンネ
リングと呼ばれる急速流動流を発生しやすく、混合パル
プスラリーの処理装置中央部を流れる部分は、反応装置
中に所望の反応時間だけ滞在することなく、反応不十分
のまゝ処理装置外に排出され、また混合パルプスラリー
の処理装置の壁面近傍部を流れる部分は、処理装置内に
所望時間よりも長く滞在するようになる。このような場
合パルプスラリーの不均一な流動および滞在時間は、得
られる脱リグニン化パルプの品質に不均一を生ずる結果
となる。
上記のような混合パルプスラリーの不均一な流動を防
止するために、処理装置の混合パルプスラリー送入口付
近に送入整流装置(ディストリビューター)を設け、混
合パルプスラリー排出口付近に、排出(かき出し)装置
(ディスチャージャー)を配備することが広く行われて
いる。
しかしながら上記のディストリビューターやディスチ
ャージャーの配備使用は処理装置の設備費を上昇させ、
その運転のための費用が付加され、混合パルプスラリー
の圧力損失が大きくなり、かつ装置のメインテナンス費
用が上昇するなどの問題がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来のセルロースパルプの脱リグニン処理
装置および方法の上述のような問題点を解消し、ディス
トリビューターおよびディスチャージャーを配備使用す
ることなしに、送入された混合パルプスラリーを均一に
流動させ、これに均一な脱リグニン反応を施すことので
きる、セルロースパルプの脱リグニン処理装置および方
法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段・作用〕
本発明のセルロースパルプの脱リグニン処理装置は、
垂直に伸びている円筒状胴体部と、 上記胴体部の下に連続し、かつ下向きに収斂しつゝ伸
びていて、その下端にセルロースパルプスラリー用円形
送入口が形成されている、実質的に円錐状の底部と、 前記胴体部の上に連続し、かつ上向きに収斂しつゝ伸
びていて、その上端にセルロースパルプスラリー用円形
排出口が形成されている、実質的に円錐状の頂部と、 を有し、 前記円錐状底部の、前記円形送入口円周を通る収斂角
と、および前記円錐状頂部の前記円形排出口円周を通る
収斂角とが、いづれも60度以下である、 ことを特徴とするものである。
また、本発明のセルロースパルプの脱リグニン処理方
法は、上記セルロースパルプの脱リグニン処理装置を用
い、その底部送入口からアルカリおよび酸素を含有し、
70〜140℃に加熱され、かつ8〜15%のセルロースパル
プ濃度を有しているセルロースパルプスラリーを送入
し、その頂部排出口から排出するに際し、 前記処理装置胴体部におけるセルロースパルプスラリ
ーの流速を0.4m/分以上にコントロールすることを特徴
とするものである。
本発明のセルロースパルプ用脱リグニン処理装置の構
成を第1図および第2図に用いて説明する。
第1図において、脱リグニン処理装置(塔)1は、垂
直に伸びている円筒状胴体部2と、その下に連続し、下
向きに収斂しつゝ伸びている実質的に円錐状の底部3
と、胴体部2の上に連続し、上向きに収斂しつゝ伸びて
いる実質的に円錐状の頂部4を有している。
円錐状底部3は、その下端に開口している円形送入口
5を有していて、頂部を欠く円錐形をなしている。
また、円錐状頂部4も、その上端に開口している円形
排出口6を有していて頂部を欠く円錐形をなしている。
円錐状底部3の、円形送入口5円周7を通る収斂角α
と、円錐状頂部4の円形排出口6の円周8を通る収斂角
βとは、いづれも60度以下であり、好ましくは20〜60
度、より好ましくは25〜45度である。
収斂角αおよびβの少なくとも一方が60度よりも大き
くなると、処理装置内のセルロースパルプスラリーの流
れが不均一となり、従って、得られる脱リグニンパルプ
の品質が不均一になる。一般に、反応装置が過度に長大
になることを避けるためには、収斂角αおよびβのいづ
れも20度より小さくないことが好ましい。
収斂角αおよびβは下記式に従って算出することがで
きる。
但し、上式中、Dは、胴体部内径を表わし、d1は、底
部送入口の内径を表わし、d2は頂部排出口の内径を表わ
し、L1は、底部の長さを表わし、L2は頂部の長さを表わ
す。また、第1図において、L3は胴体部2の長さを表わ
す。
本発明の処理装置の底部および頂部の内壁面は、本発
明の目的を達成し得る限り第2図に示されているよう
に、点線で示された円錐面からわづかに外側にふくらみ
出ていても、又は、内側にふくらみ出ていてもよいが、
全体として、その収斂外αおよびβは、60度以下でなけ
ればならない。
本発明の処理装置は、特定収斂角を有する円錐状底部
および頂部を有しているため、それに送入されたセルロ
ースパルプを含むスラリーは、処理装置内を均一に上昇
流動し、流動むらがなく、又は極めて少ないため、処理
装置内で、均一な処理を受けることができる。また、上
記特徴に伴い、本発明の処理装置は、その底部に機械的
送入整流装置を設ける必要がなく、また、その頂部に機
械的排出装置を設ける必要がないという特徴を有するも
のである。このため、本発明の処理装置は、設備費、お
よび運転費が低く、かつ保守費を節約し得るという利点
を有している。
本発明処理装置を用いて、セルロースパルプに脱リグ
ニン処理を施すに当り、本発明方法においては、8〜15
%の中濃度セルロースパルプを含む水性スラリーに、予
じめ、所定量のアルカリと、酸素と、加熱蒸気とを混合
してこれを70〜140℃の温度に加熱し、このように調製
されたパルプスラリーを、処理装置の底部送入口から送
入し、その胴体部を経て、その頂部排出口から排出す
る。このとき、処理装置胴体部におけるセルロースパル
プスラリーの流速を、0.4m/分以上、好ましくは0.6m/分
以上、より好ましくは0.7m/分以上にコントロールす
る。
胴体部におけるセルロースパルプスラリーの流速は下
記式に従って算出することができる。
但し上式中、Wは、セルロースパルプスラリーの胴体
部における流速(m/分)を表わし、Pは処理装置に供給
される1日当りのパルプ風乾重量(t/日)を表わし、x
は風乾パルプの含水率を表わし、Cはセルロースパルプ
スラリー中のパルプ濃度(%)を表わし、Dは胴体部の
内径(m)を表わす。
x=0.1の場合は、 セルロースパルプスラリーの処理装置胴体部における
流速が、0.4m/分より低くなると、処理装置内のセルロ
ースパルプスラリーの上昇流動の均一性が不十分にな
り、従って、得られる脱リグニンパルプの品質が、不均
一になる。
本発明方法においては、処理装置の底部において、セ
ルロースパルプスラリーに対して機械的送入整流操作を
施す必要がなく、またその頂部において、セルロースパ
ルプスラリーに対して機械的排出操作を施す必要がな
い。
本発明方法を、第3図を用いて更に説明する。
第3図において、貯槽11中に所定中濃度(8〜15%)
のセルロースパルプの水性スラリーが送入され、その所
定のアルカリ、例えば苛性ソーダが所定量だけ(例えば
1.0〜3.5kg/カッパー価減少量1・絶乾パルプトン)混
合される。
このアルカリ含有パルプスラリーは、貯槽11からポン
プ12を経て、混合機13に送入され、この混合機13におい
て、所定の酸素含有ガス(例えば、純酸素、空気など)
の所定量(例えば酸素0.7〜3.0kg/カッパー価減少量1
・絶乾パルプトン)および、必要によりアルカリが混合
され、更に加熱蒸気を吹き込んで、所定温度(例えば70
〜140℃)に加熱される。
このようにして調製されたパルプスラリーを第1処理
装置14の底部送入口より、所定の圧力(例えば1〜15kg
/cm2G)で送入し、処理装置内を上昇流動させる。この
とき第1処理装置14の頂部圧力は、大気圧〜7kg/cm2Gで
あることが好ましい。また、パルプスラリーの第1処理
装置14内滞在時間は5〜90分であることが好ましい。第
1処理装置14の頂部排出口から排出されたパルプスラリ
ーは、混合機15に送られ、必要に応じて、こゝで、再
び、所定量の酸素含有ガスおよびアルカリと混合され
る。このパルプスラリーは混合機から第2処理装置16
に、その底部送入口より送入され、その頂部排出口から
排出される。このとき、第2処理装置16の頂部圧力は大
気圧〜7kg/cm2Gであることが好ましい。また、パルプス
ラリーの第2処理装置滞在時間は5〜90分であることが
好ましい。
第2処理装置16より排出された脱リグニンパルプスラ
リーは、脱気装置(図示されていない)に送られて、こ
ゝで脱気され、更に、洗浄装置(図示されていない)に
送られ、こゝでパルプが処理液から分離され洗浄され回
収される。
第3図に示された脱リグニン処理系は直列に接続され
る2個の処理装置14,16を有するものであるが、処理装
置の数は1個であってもよく、或は3個以上の処理装置
が直列に配置されていてもよい。
第3図において、バルブ17および18は、それぞれ処理
装置14および16から排出されたパルプスラリーからサン
プルを採取するために用いられる。
本発明の処理装置内におけるパルプスラリーの流動状
況は、処理装置に供給すべきパルプスラリー中にトレー
サーとして塩化リチウム(LiCl)を添加し、各処理装置
にトレーサー混入パルプスラリーの送入時間と、その排
出口から排出されたパルプスラリーからトレーサーが検
出される時間までの所要時間を実測し、この実測時間
と、装置(貯槽、配管、処理装置などを含む)の容量お
よびパルプスラリーの流量から算出された理論所要時間
とを比較することにより評価することができる。すなわ
ち、実測時間が理論所要時間と一致するならば、それは
処理装置内のパルプスラリーは理想的に均一に流動して
いることを示しており、実測時間が、理論時間より短か
いならば、それは処理装置内に、所謂チャンネリング現
象が生じ、送入されたパルプスラリーの一部分は、急速
に流動して排出されていることを、示すものである。
〔実施例〕
本発明を下記実施例により更に説明する。
実施例1 第4図に示された脱リグニン処理装置系を用いた。す
なわち第3図と同一の処理装置系において、本発明の処
理装置16を、従来の処理装置21により置き換えたもので
ある。
第4図において、比較処理装置21の胴体部は4mの内径
と23.5mの長さを有し、その底部収斂角は約120度であ
り、頂部収斂角も約120度であった。底部には、ディス
トリビューター(6rpm,15kW)22が設置され、これは、
モーター23により駆動されるものであった。また、頂部
には、ディスチャージャー(2rpm,45kW)24が設置さ
れ、これはモーター25により駆動されるものであった。
第4図において、本発明に係る処理装置14は、ディス
トリビューターおよびディスチャージャーを有していな
いものであって、下記寸法、角度を有していた。
胴体部 内径:2.25m 長さ:13.3m 底 部 収斂角α:44度 頂 部 収斂角β:44度 パルプスラリー中にトレーサーとしてLiClが添加され、
その処理条件は下記の通りであった。
パルプの種類:北米産ダグラスファー セルロースパルプスラリー温度:10% 流量:3.67m3/分 未処理パルプのカッパー価:30 処理パルプのカッパー価:14 処理装置14,21の温度:110℃ 処理装置14の塔頂圧力:7kg/cm2G 比較処理装置21の塔頂圧力:4kg/cm2G 酸素添加量:30kg/絶乾パルプトン アルカリ(NaOH)添加量:25kg/絶乾パルプトン 処理装置14および比較処理装置21の各々において、LiCl
検出によるパルプスラリー流動実測所要時間を測定し、
これを理論所要時間と対比した。
その結果を第1表に示す。
第1表に示されているように、本発明に係る処理装置
14において、パルプセルロース処理のLiCl検出による実
測所要時間と、理論所要時間が全く一致しており、この
ことは、反応装置14内において、セルロースパルプスラ
リーの流れが均一であって、チャンネリングの発生がな
く、従って、パルプスラリーの一部のショートパスが発
生していないことを示している。
これに対して、比較処理装置21においては、パルプス
ラリー処理の実測所要時間は、理論処理時間よりも10分
間短く、このことは、比較処理装置21においては、ディ
ストリビューター22およびディスチャージャー24を具備
しているにも拘らず、装置内で、パルプスラリーの流れ
が不均一で、チャンネリングを生じており、このためパ
ルプスラリーの一部分が他よりも急速に排出されている
ことを示している。
実施例2 実施例1における処理装置14を用いて、同様の操作を
行った。但し、セルロースパルプスラリーの、処理装置
14胴体部流速Wを、0.750,0.630,0.400、および0.350m/
分の4水準に変化させ、それぞれのLiCl検出実測所要時
間および理論所要時間を測定および算出した。
その結果を第2表に示す。
上記第2表に基づき、セルロースパルプスラリーの胴
体部内流速Wと、 理論所要時間と実測所要時間との差(Dif)との関係
を第5図に、また、流速と、チャンネリング率との関係
を第6図に示した。
第2表、並びに、第5および第6図は、ともに、本発
明の処理装置を用いる場合、セルロースパルプスラリー
の処理装置胴体部内流速を、0.4m/分以上にすることに
より、パルプスラリーの流れを均一にし、チャンネリン
グ発生を防止又は少なくすることができることを示して
いる。
実施例3,4および5 実施例3,4および5の各々において実施例2と同様の
操作を行った。
但し、処理装置14の胴体部内径、底部収斂角α頂部収
斂角β、セルロースパルプスラリーの胴体部内流速を第
3表記載のようにした。
その結果、チャンネリングの発生は認められなかっ
た。
〔発明の効果〕 本発明のセルロースパルプの脱リグニン処理装置およ
び方法は、セルロースパルプスラリーを、チャンネリン
グを発生することなく装置内を均一に流動させることが
でき、しかも、装置内にセルロースパルプスラリーに対
する機械的送入整流装置や機械的排出装置を設けること
を必要とせず、これを均一に処理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれ、本発明のセルロース
パルプの脱リグニン処理装置の一実施態様の正面説明図
であり、 第3図は本発明の処理装置を含む処理装置系の一例を示
す説明図であり、 第4図は、実施例1において用いられた、本発明の処理
装置と、比較処理装置とを含む処理装置系を示す説明図
であり、 第5図は、セルロースパルプの脱リグニン処理における
セルロースパルプスラリーの処理装置胴体部内流速と、
処理に必要なLiCl検出理論所要時間と実測所要時間との
差との関係を示すグラフであり、 第6図は、上記セルロースパルプスラリーの処理装置胴
体部内流速と、チャンネリング率との関係を示すグラフ
である。 1…処理装置、2…胴体部、3…底部、4…頂部、5…
底部送入口、6…頂部排出口、7…送入口円周、8…排
出口円周、11…セルロースパルプスラリー貯槽、12…ポ
ンプ、13,15…混合機、14,16…処理装置、17,18…サン
プル採取用バルブ、21…比較処理装置、22…ディストリ
ビューター、23,25…駆動モーター、24…ディスチャー
ジャー、α…底部収斂角、β…頂部収斂角、L1,L2,L3
…長さ、D,d1,d2…内径。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土谷 慶一 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 王子 製紙株式会社内 (56)参考文献 特開 昭53−70102(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】垂直に伸びている円筒状胴体部と、 上記胴体部の下に連続し、かつ下向きに収斂しつゝ伸び
    ていて、その下端にセルロースパルプスラリー用円形送
    入口が形成されている、実質的に円錐状の底部と、 前記胴体部の上に連続し、かつ上向きに収斂しつゝ伸び
    ていて、その上端にセルロースパルプスラリー用円形排
    出口が形成されている、実質的に円錐状の頂部と、 を有し、 前記円錐状底部の、前記円形送入口円周を通る収斂角
    と、および前記円錐状頂部の前記円形排出口円周を通る
    収斂角とが、いづれも60度以下である、 ことを特徴とするセルロースパルプの脱リグニン処理装
    置。
  2. 【請求項2】前記底部がセルロースパルプスラリー用機
    械的送入整流装置(ディストリビューター)を有さず、
    かつ、前記頂部が、セルロースパルプスラリー用機械的
    排出装置(ディスチャージャー)を有していない、請求
    項1記載の脱リグニン処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の装置を用い、その底部送入
    口から、アルカリおよび酸素を含有し、70〜140℃に加
    熱され、かつ8〜15%のセルロースパルプ濃度を有して
    いるセルロースパルプスラリーを送入し、その頂部排出
    口から排出するに際し、前記処理装置胴体部におけるセ
    ルロースパルプスラリーの流速を0.4m/分以上にコント
    ロールすることを特徴とするセルロースパルプの脱リグ
    ニン処理方法。
  4. 【請求項4】前記反応装置の底部において、セルロース
    パルプスラリーに、機械的送入整流操作を施さず、かつ
    前記頂部において、セルロースパルプスラリーに、機械
    的排出操作を施さない、請求項3記載の脱リグニン処理
    方法。
JP2037259A 1989-06-01 1990-02-20 セルロースパルプの脱リグニン処理装置および方法 Expired - Lifetime JPH0816315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13740389 1989-06-01
JP1-137403 1989-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390691A JPH0390691A (ja) 1991-04-16
JPH0816315B2 true JPH0816315B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=15197830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037259A Expired - Lifetime JPH0816315B2 (ja) 1989-06-01 1990-02-20 セルロースパルプの脱リグニン処理装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5034095A (ja)
JP (1) JPH0816315B2 (ja)
BR (1) BR9000983A (ja)
CA (1) CA2007986C (ja)
FI (1) FI94969C (ja)
NO (1) NO176446C (ja)
SE (1) SE469634B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411634A (en) * 1991-04-30 1995-05-02 Kamyr, Inc. Medium consistency ozone bleaching
ZA924351B (en) * 1991-06-27 1993-03-31 Ahlstroem Oy Ozone bleaching process
ZA93224B (en) * 1992-01-22 1993-08-18 Olin Corp Gas phase delignification of lignocellulosic material.
US5372679A (en) * 1992-06-08 1994-12-13 Air Products And Chemicals, Inc. Reactor system for treating cellulosic pulp at a constant upward flow velocity
US6340409B1 (en) * 1993-04-29 2002-01-22 Lewis Donald Shackford Method for multistage bleaching using gaseous reagent in the first stage with controlled gas release
US5460696A (en) * 1993-08-12 1995-10-24 The Boc Group, Inc. Oxygen delignification method incorporating wood pulp mixing apparatus
ZA947310B (en) * 1993-09-22 1995-05-10 Ingersoll Rand Co Method of and apparatus for oxygen delignifiation of medium consistency pulp slurry
US5500084A (en) * 1994-09-21 1996-03-19 Hoffman Environmental Systems, Inc. Method and apparatus for pulping cellulosic material using a vessel with an impergnation zone and an attrition zone
FI105701B (fi) 1995-10-20 2000-09-29 Ahlstrom Machinery Oy Menetelmä ja laitteisto massan käsittelemiseksi
SE505141C2 (sv) * 1995-10-23 1997-06-30 Sunds Defibrator Ind Ab Syrgasdelignifiering av massa i två steg med hög satsning av alkali och syrgas och temperatur under 90 C i första steget
US6319357B1 (en) 1995-10-23 2001-11-20 Valmet Fibertech Aktiebolag Method for two-stage oxygen bleaching and delignification of chemical pulp
US5755928A (en) * 1995-12-07 1998-05-26 Iogen Corporation Method for automated monitoring of pulp retention time using an iodide salt as a tracer
CA2239855C (en) * 1995-12-07 2002-07-02 Beloit Technologies, Inc. Oxygen delignification of medium consistency pulp slurry
EP0866895B1 (en) * 1995-12-07 2000-06-14 Beloit Technologies, Inc. Oxygen delignification of medium consistency pulp slurry
DE19615226A1 (de) * 1996-04-18 1997-10-23 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Trockenpartie
SE510740C2 (sv) * 1996-11-26 1999-06-21 Sunds Defibrator Ind Ab Styrning av syrgasdelignifiering
DE19821311C1 (de) * 1998-05-13 1999-10-07 Voith Sulzer Papiertech Patent Verfahren zur Bleiche von Papierfaserstoff
CA2452145A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-03 David Tarasenko Method for producing pulp and lignin
DE102005033347A1 (de) * 2005-07-16 2007-01-18 Henkel Kgaa Mittel, enthaltend mindestens ein Alkalimetallhalogenid als Tracer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3353561A (en) * 1963-11-20 1967-11-21 Thiokol Chemical Corp Pass tube for gamma ray densitometers
US3398576A (en) * 1965-03-15 1968-08-27 Robert E. Cleary Flow measuring device
US3881985A (en) * 1971-11-08 1975-05-06 Improved Machinery Inc Continuous digester with strainer valve cycling
DE7541252U (de) * 1975-12-24 1976-04-29 Paul Gillet Gmbh, 6732 Edenkoben Vorrichtung zum reinigen der abgase von brennkraftmaschinen
US4548625A (en) * 1984-07-11 1985-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning device for diesel engines

Also Published As

Publication number Publication date
SE469634B (sv) 1993-08-09
FI94969C (fi) 1995-11-27
US5034095A (en) 1991-07-23
NO176446C (no) 1995-04-05
CA2007986C (en) 1999-08-10
NO900259L (no) 1990-12-03
NO900259D0 (no) 1990-01-18
FI900623A0 (fi) 1990-02-08
JPH0390691A (ja) 1991-04-16
SE9000162L (sv) 1990-12-02
BR9000983A (pt) 1991-02-19
FI94969B (fi) 1995-08-15
CA2007986A1 (en) 1990-12-01
NO176446B (no) 1994-12-27
SE9000162D0 (sv) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0816315B2 (ja) セルロースパルプの脱リグニン処理装置および方法
US4278496A (en) Method for bleaching pulp with ozone
CA1286480C (en) Method of and apparatus for thickening red muds derived from bauxite and similar slurries
US2803540A (en) Wood chip digestion
FI119553B (fi) Menetelmä ja laitteisto massan valmistamiseksi sahanpurusta
SE445120B (sv) Forfarande for framstellning av alkalisk massa
US20050224198A1 (en) Method and device for handling cellulose pulp
JP2003129391A (ja) インライン液抜き出し装置の改良
US5411633A (en) Medium consistency pulp ozone bleaching
CA2097473C (en) Reactor system for treating cellulosic pulp
EP0281273A1 (en) Cellulosic pulp
CA1120659A (en) Degassing of pulp
FI78745C (fi) Pumpning och foeraedling av saogspaon.
JP2003183992A (ja) 固形物の槽中の流動と槽からの排出とを改良するための装置および方法
JP3461311B2 (ja) 反転式トップセパレーターを備えた連続蒸解缶システムおよびその使用方法
US5164042A (en) Method and plant for producing high-yield pulp from pulp chip material containing lignocellulose
JP2003227085A (ja) 液注入を伴う反転トップセパレーターを有する気相式連続蒸解缶
US5472572A (en) Reactor for bleaching high consistency pulp with ozone
SU1408004A1 (ru) Устройство дл обработки реагентом суспензии
FI107459B (fi) Menetelmä ja laitteisto massojen lämmittämiseksi
JPS6146229A (ja) 一つの流体を別の流体に分散せしめる為の方法
KR920007531B1 (ko) 목재펄프의 표백방법
FI85728B (fi) Tryckklorering av massa och inmatning av klor i form av mycket smao bubblor.
SE522811C2 (sv) Förfarande och anordning för behandling, i synnerhet blekning, av fibermaterial
CS205467B1 (en) Method and plant for removal of monomer from polyvinylchloride suspensions

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term