JPH08158341A - 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法 - Google Patents

杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法

Info

Publication number
JPH08158341A
JPH08158341A JP30524694A JP30524694A JPH08158341A JP H08158341 A JPH08158341 A JP H08158341A JP 30524694 A JP30524694 A JP 30524694A JP 30524694 A JP30524694 A JP 30524694A JP H08158341 A JPH08158341 A JP H08158341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
joint
concrete
pedestal
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30524694A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Suzuoka
直彦 鈴岡
Takashi Nihei
崇史 仁瓶
Tomohiro Bessho
友宏 別所
Daisuke Kasahara
大輔 笠原
Yoshiyuki Obara
由幸 小原
Keiichi Abe
啓一 阿部
Kiichi Hoashi
紀一 帆足
Shigeo Kita
重夫 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Okabe Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Okabe Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Okabe Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP30524694A priority Critical patent/JPH08158341A/ja
Publication of JPH08158341A publication Critical patent/JPH08158341A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 杭と梁との接合を容易化して、構造物の施工
作業の短工期化を図ることのできる杭と梁との接合構造
およびそれを用いた構造物の施工方法を提供することを
目的とする。 【構成】 支持部材16と受け金具18とからなる受台
15を杭5の頭部に設置し、受け金具18上にプレキャ
ストコンクリート造の仕口型枠25を載置し、この仕口
型枠25に梁型枠8の端部を載置して、これら仕口型枠
25,梁型枠8内に、鉄筋を配筋するとともにコンクリ
ート12を充填する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば桟橋等の構造物
を施工するに際して用いて好適な杭と梁との接合構造お
よびそれを用いた構造物の施工方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】周知のように、例えば桟橋等の構造物
は、杭の頭部と梁とが剛結合され、その上面に床が形成
された構成となっている。従来、このような構造物の杭
には、鉄骨や鋼管等が多用され、また梁には鉄筋コンク
リート造や鉄骨鉄筋コンクリート造等が多用されてい
る。このような構造物を施工するに際しては、まず、杭
を所定の位置に立設する。次いで、隣接するこれら杭間
に、鉄骨の架設や鉄筋の配筋等を行った後、型枠を組ん
でここにコンクリートを現場打ちすることによって、梁
を形成するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の杭と梁との接合構造およびそれを用いた
構造物の施工方法には、以下のような問題が存在する。
まず、言うまでもなく、杭と梁との接合部の施工には手
間がかかる。これに加えて、梁を現場打ちコンクリート
で形成する場合には、型枠を組立・解体しなければなら
ないうえ、これらの作業を行うための作業足場や支保工
を設置しなければならない。これらの作業には多大な手
間と時間がかかるため、構造物の施工工期を短縮するの
は困難であるのが実情である。
【0004】特に、構築すべき構造物が海上等に設置さ
れる桟橋である場合には、施工作業が海面上での作業と
なるため、上記の各問題が一層顕著なものとなる、さら
に加えて、支保工や足場を海中に設置しなければならな
いので、潮位の影響によってその組立・解体作業を行う
時間が制限され、工事の進捗が妨げられてしまうという
問題も発生する。しかも、海面上での作業は、気象だけ
でなく、海象にも大きく左右され、波浪によって支保工
や足場,型枠が損壊してしまうこともある。
【0005】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、杭と梁との接合を容易化して、構造物の施
工作業の短工期化を図ることのできる杭と梁との接合構
造およびそれを用いた構造物の施工方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
杭の頭部と梁との接合構造であって、前記杭の頭部に
は、該杭が挿通されたリング状の受け部材と、前記杭上
に載置されて前記受け部材を吊下する支持部材とからな
る受台が設けられ、前記杭と梁との仕口部を形成するプ
レキャストコンクリート造の仕口型枠が前記受台の受け
部材上に設置されて、該仕口型枠には、前記梁の端部が
載置されるとともに、その内方にコンクリートが充填さ
れた構成とされていることを特徴としている。
【0007】請求項2に係る発明は、構造物を施工する
に際して、杭を定められた位置に立設した後に、リング
状の受け部材とこれを吊下する支持部材とからなる受台
を、前記受け部材に前記杭を挿通させるとともに前記支
持部材を前記杭上に載置させることによって前記杭の頭
部に取り付け、次いで、該受け部材上に前記杭と梁との
仕口部を形成するためのプレキャストコンクリート造の
仕口型枠を設置して、該仕口型枠上にプレキャストコン
クリート造の梁型枠を載置した後、前記仕口型枠と梁型
枠内に鉄筋を配筋してコンクリートを打設充填するよう
にしたことを特徴としている。
【0008】請求項3に係る発明は、請求項2記載の構
造物の施工方法において、前記仕口型枠と梁型枠内への
コンクリートの打設を行った後に、前記構造物の床を施
工するようにしたことを特徴としている。
【0009】請求項4に係る発明は、請求項2または3
記載の構造物の施工方法において、予め前記受台の支持
部材に仮設足場を一体に取り付けておくようにしたこと
を特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明では、杭の頭部に設置した
受台の受け部材上にプレキャストコンクリート造の仕口
型枠を設置して、この仕口型枠に梁の端部を載置し、仕
口型枠内にコンクリートを充填する構成とした。これに
より、杭の頭部と梁とが、受台およびコンクリートを介
して接合されたことになる。また、プレキャストコンク
リート造の仕口型枠を杭の頭部に設けた受台上に設置す
る構成としたので、杭と梁との仕口部の施工に際して
は、仕口型枠を支持するための支保工等が不要となる。
また、梁を架設するに際しては、その端部を受台上に単
に載置すればよいので、梁の架設作業を容易に行うこと
ができる。さらには、杭上に設けた受台を介して杭と梁
とを接合したので、杭の鉛直方向,および軸回りの回転
方向の建て込み誤差を受台によって吸収することができ
る。
【0011】請求項2記載の発明では、杭を定められた
位置に立設した後に、受台を杭の頭部に取り付け、次い
で、受台の受け部材上に仕口型枠を設置した後に、この
仕口型枠上に梁型枠を載置し、仕口型枠と梁型枠内に鉄
筋を配筋するとともにコンクリートを打設充填する構成
とした。このとき、仕口型枠および梁型枠をプレキャス
トコンクリート造としたので、型枠の組立・解体といっ
た作業、およびこれらの作業を行うための支保工,作業
足場も不要となり、杭と梁とを容易に一体化することが
できる。また、梁を架設するに際しては、その端部を受
台上に単に載置すればよいので、梁の架設作業を容易に
行うことができる。さらに、杭を立設した後に、その頭
部に受台を取り付けることによって、杭の鉛直方向,お
よび軸回りの回転方向への建て込み誤差を吸収して、受
台を高い精度で取り付けることができる。
【0012】請求項3記載の発明では、仕口型枠と梁型
枠内へのコンクリートの打設を行った後に、床を施工す
るようにした。これにより、床を施工するに先立って、
杭と梁とを一体化しておくことができる。また、コンク
リートを打設した時点で、梁と仕口部との上面がほぼ平
坦になる。
【0013】請求項4記載の発明では、予め受台の支持
部材に仮設足場を一体に取り付けておく構成とした。こ
れにより、例えば受台の受け部材の設置,位置調整等の
作業を行うに際しても、地上あるいは海中に足場を設置
する必要がなくなる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例を参照し
て説明する。ここでは、例えば港湾等に設置する桟橋
に、本発明にかかる杭と梁との接合構造およびそれを用
いた構造物の施工方法を適用する場合の実施例を用いて
説明する。図1(a)および(b)に示すように、桟橋
(構造物)1は、陸2側から海3側に向けて突出するよ
うに設けられている。
【0015】この桟橋1は、所定間隔毎に海3中に立設
された杭5と、互いに隣接する杭5,5間に架設され
て、平面視格子状に配設された梁6,6,…と、梁6,
6,…上に形成された床7とから概略構成されている。
【0016】図1(b)に示したように、杭5は、円筒
状の鋼管からなり、下端部の一定長が海底地盤中(図示
なし)に打ち込まれ、その上端部が水面上に突出する長
さを有している。
【0017】図2に示すように、梁6は、ハーフプレキ
ャストコンクリート造で、断面視略U字状のプレキャス
トコンクリート造の梁型枠8と、梁鉄筋(鉄筋)9と、
梁型枠8内に打設充填されたコンクリート12とから構
成されている。梁鉄筋9は、梁型枠8内に配筋された下
端筋9aと、梁型枠8の上端よりも上方に配筋された上
端筋9bと、これら下端筋9aおよび上端筋9bを囲む
ように配筋されたスターラップ筋9cとからなってい
る。
【0018】図1(b)および図2に示したように、床
7は、ハーフプレキャスト造で、梁6,6,…上に敷設
された平面視略矩形状のプレキャストスラブ13,1
3,…と、その上面に配筋された図示しないスラブ上筋
と、これら梁6およびプレキャストスラブ13の上面に
打設されて床面を形成する床コンクリート14とから形
成されている。
【0019】前記のような構成の杭5と梁6との仕口部
Aは、以下のような構造となっている。杭5の頭部に
は、図2および図3に示すような受台15が配設されて
いる。受台15は、杭5上に載置された支持部材16
と、該支持部材16に吊りボルト17によって吊下され
た受け金具(受け部材)18とから構成されている。
【0020】図3に示したように、支持部材16は、杭
5の半径よりも一定寸法長い寸法を有した杆体19,1
9,…が、平面視略十字状に組み合わされた構成とされ
ている。各杆体19は、背中合わせにした断面視C字状
のチャンネル材19a,19aから形成されている。そ
して、各杆体19の先端部においてチャンネル材19
a,19a間には、吊りボルト17が通されており、そ
の上端部には、吊りボルト17を上下させる調整用のナ
ット20が螺着されている。また、吊りボルト17の下
端部は、受け金具18に図示しないナットで固定されて
いる。これにより、受け金具18が支持部材16に吊下
された形態となっている。
【0021】一方、受け金具18はリング状で、平面視
半月状に二分割された形態の受け金具部材21,21と
からなる構成とされている。各受け金具部材21は、断
面視半円形状で杭5の外径と略同寸の内径を有した筒部
21aと、筒部21aの軸線と直交する面内に位置する
半円環状の受け部21bと、補強部21cと、筒部21
aおよび受け部21bの両端部にそれぞれ形成された接
合部21dとから形成されている。そして、接合部21
d,21dどうしが固定用ボルト22,22,…によっ
て結合されて、双方の受け金具部材21,21が一体化
されるようになっている。
【0022】また、受け金具部材21の受け部21bの
上面には、側面視略台形状の爪部23,23が同心円上
に位置するよう形成されている。
【0023】図2,図4および図5に示すように、この
ようにして杭5の頭部に設置された受台15の受け金具
18上には、仕口部Aのフーチング部を形成するための
プレキャストコンクリート造の仕口型枠25が設置され
ている。図4および図5に示したように、仕口型枠25
は、平面視略八角形状の底型枠部25aと、底型枠部2
5aの外周縁部から上方に向けて立ち上がり、互いに隣
接する梁6,6間を覆うための側型枠部25b,25
b,…とが一体に形成された構成となっている。そし
て、互いに隣接する側型枠部25b,25b間には、各
梁6(図5参照)と対向する位置に、それぞれ、梁型枠
8(図5参照)を載置するための切り欠き26が形成さ
れた構成となっている。
【0024】図4に示したように、底型枠部25aの中
央部には、杭5を挿通させるための円形の孔27が形成
されている。そして、孔27の内周面には、位置決めピ
ン28,28,…が内方に向けて一定長突出するように
設けられている。
【0025】このような構成の仕口型枠25は、受け金
具18上に載置した状態で、底型枠部25aの孔27内
に受け金具18の爪部23,23,…が嵌まり込むよう
になっている。さらに、この状態で、各爪部23には、
断面視略L字状の固定用部材29がボルト29aによっ
て接合されている。この固定用部材29によって、仕口
型枠25が固定されるようになっている。
【0026】図2および図4に示したように、仕口型枠
25の内方には、図示しない補強筋が配筋されるととも
に、コンクリート12が打設充填されている。
【0027】このようにして、杭5と各梁6との仕口部
Aにおいては、仕口型枠25が、杭5の頭部に設けられ
た受台15の受け金具18の上面に設置され、この仕口
型枠25上に各梁6の端部が載置され、さらに仕口型枠
25内にコンクリート12が打設された構成となってい
る。これにより、杭5と各梁6とが仕口型枠25および
コンクリート12を介して一体化された構造となってい
る。
【0028】次に、上記のような接合構造を用いた桟橋
1の施工方法について、図1ないし図7を参照して説明
する。予め、地上において、図3に示した受台15を所
定の形状に組み立てておく。このとき、受け金具18を
構成する受け金具部材21,21は、固定用ボルト2
2,22,…で接合せずに、分割した状態としておく。
【0029】さらに、図6および図7に示すように、こ
の受台15には、仮設足場31を取り付けておく。この
仮設足場31は、支持部材16の上面に取り付けられた
フレーム32に、足場ユニット33を吊下させ、さらに
足場板34,養生ネット35等を取り付けたものであ
り、図示しないボルト等を取り外すことにより、容易に
解体できるようになっている。
【0030】そして、まず、杭5,5,…を所定の位置
に打ち込む。次いで、受台15をクレーン等で吊り込
み、これを杭5の上方から降下させ、受け金具18内に
各杭5の頭部を挿通させて、支持部材16を杭5上に載
置する。このとき、受け金具18を構成する受け金具部
材21,21は、固定用ボルト22,22,…で接合せ
ずに分割しておくことにより、杭5を容易に挿通させる
ことができる。
【0031】このようにして受台15を杭5の頭部に設
置するときに、受台15の鉛直軸回りの回転方向の向き
を調整する。また、この後、ナット20によって吊りボ
ルト17,17,…の長さを調整して、受け金具18の
高さおよび水平度を調整する(図6,図7に示した状
態)。
【0032】続いて、受け金具18を構成する受け金具
部材21,21を、固定用ボルト22,22,…で接合
し、受け金具18を杭5に固定する。なお、ここまでの
作業は受台15に取り付けておいた仮設足場31上で行
うことができる。これらの作業が完了した後、仮設足場
31を解体撤去する。
【0033】次いで、図4に示したように、クレーンで
仕口型枠25を吊り込み、これを受け金具18上に設置
する。このとき、仕口型枠25の孔27に設けられた位
置決めピン28,28,…が、受け金具18の爪部2
3,23,…にガイドされることによって、仕口型枠2
5が所定の位置に正確に位置決めされるようになってい
る。続いて、固定用部材29,29,…を、それぞれボ
ルト29a,29aによって爪部23,23,…に取り
付け、これによって仕口型枠25を固定する。
【0034】次いで、図2および図5に示したように、
仕口型枠25の切り欠き26,26,…(図5参照)の
下面にモルタルを敷いた後、梁型枠8,8,…をクレー
ン等で吊り込んで、その端部を仕口型枠25上に設置す
る。そして、各梁型枠8と仕口型枠25との接合部をコ
ーキングする。
【0035】そして、図2に示したように、梁型枠8内
に梁鉄筋9の下端筋9a,スターラップ筋9cを配筋す
る。これとともに、仕口型枠25の内方に、図示しない
補強筋を配筋する。
【0036】この後、梁型枠8,仕口型枠25内に、コ
ンクリート12を同時に打設する。このとき、コンクリ
ート12は、梁6の梁型枠8の上端レベルにまで打設す
るにとどめる。
【0037】このコンクリート12が硬化した後、クレ
ーン等でプレキャストスラブ13を吊り込み、梁6,
6,…上に架設する。
【0038】そして、梁鉄筋9の上端筋9b,9b,…
およびプレキャストスラブ13,13,…のスラブ上筋
(図示なし)を配筋した後、床コンクリート14を打設
することによって、床7を形成する。この時点で、杭5
と梁6と床7とが剛結合されたことになる。
【0039】この後、床コンクリート14が硬化するこ
とによって、図1に示した桟橋1の施工が完了する。
【0040】上述した杭5と梁6との接合構造では、支
持部材16と受け金具18とからなる受台15が杭5の
頭部に設置され、受け金具18上にプレキャストコンク
リート造の仕口型枠25が載置され、この仕口型枠25
に梁型枠8の端部が載置されて、これら仕口型枠25,
梁型枠8内に、鉄筋が配筋されるとともにコンクリート
12が充填された構成となっている。これにより、杭5
と梁6とを受台15およびコンクリート12を介して接
合することができる。そして、仕口部Aの施工に際して
は、仕口型枠25,梁型枠8がプレキャストコンクリー
ト造とされているので、当然、型枠の組立・解体作業、
およびこれらの作業を行うための作業足場も設置する必
要がなくなる。また、梁6を架設するに際しては、梁型
枠8を仕口型枠25に単に載置するのみでよいので、梁
6の架設作業を省力化することができる。このようにし
て、現場,すなわち海面上での作業を最少限とすること
によって、桟橋1の施工の手間を大幅に省くことがで
き、工期を短縮するとともに、工費を低減することが可
能となる。
【0041】しかも、仕口型枠25が、杭5の頭部に設
置された受台15の受け金具18上に載置された構成と
なっているので、これを支持するための支保工や作業足
場を地上あるいは海中等に設置する必要が一切なくな
る。さらには、受台15に仮設足場31を一体に取り付
けておく構成としたので、これにより、受け金具18の
固定作業などを行うに際しても海中に足場を設置する必
要がない。この結果、波浪や潮位等の影響を受けずに安
全かつ円滑に施工作業を進行させることができる。
【0042】また、杭5の頭部に受台15を設けるよう
にしたので、杭5の鉛直方向および軸回りの回転方向へ
の建て込み誤差を吸収して、受台15を高い精度で取り
付けることができる。これにより、桟橋1を、高精度で
かつ容易に構築することが可能となる。
【0043】さらには、床7の施工に先立って、仕口型
枠25,梁型枠8にコンクリート12を打設する構成と
した。このように、一般のビル等に用いる梁に比較して
重量物である桟橋1の梁6を先ず先行施工することによ
って、その後の床7の施工中の作業荷重に対する強度や
安全性を確保することができる。また、コンクリート1
2を打設した時点で、梁6,6,…と仕口部Aとの上面
がほぼ平坦になるので、これを足場として床7の施工作
業を行うことができ、これ以降の作業を極めて安全かつ
円滑に行うことが可能となる。
【0044】もちろん、梁型枠8,プレキャストスラブ
13,仕口型枠25は陸上の製作ヤードで製作するの
で、安定した高品質のものとすることができ、これによ
って、桟橋1の品質を向上させることができる。
【0045】なお、上記実施例において、杭5を鋼管か
らなる構成としたが、もちろん、受台15の支持部材1
6を載置することができるのであれば、鋼管内にコンク
リートを打設した鋼管コンクリート造,さらにはこれに
鉄筋を配筋した鋼管鉄筋コンクリート造,遠心成形鋼管
コンクリート造,あるい遠心成形コンクリート造等とし
てもよい。また、床7についても、ハーフプレキャスト
コンクリート造に限定するものではなく、フルプレキャ
ストコンクリート造とし、その上面に舗装を施す等とし
てもよいし、デッキプレート等を採用してもよい。ま
た、ビーム式の支保工等を容易に採用できるような立地
条件であれば、現場打ちコンクリートで形成するように
してもよい。さらには、梁6をハーフプレキャストコン
クリート造とする構成としたが、もちろん、これをフル
プレキャストコンクリート造とする場合であっても、同
様の効果を奏することができるのは言うまでもない。
【0046】また、上記実施例において、上記の構成を
適用する構造物は桟橋1に限定するものではなく、ビル
の基礎等、地下躯体の基礎杭と地中梁との仕口部等に適
用しても同様の効果を奏することができる。さらには、
上記実施例において、梁型枠8,仕口型枠25にコンク
リート12を打設した後に、プレキャストスラブ13を
敷設し、しかる後に床コンクリート14を打設する構成
としたが、この施工順序に限定するものではない。例え
ば、梁型枠8,仕口型枠25を設置した後にプレキャス
トスラブ13を敷設し、しかる後にコンクリート12と
床コンクリート14とを同時打設するようにしてもよ
い。加えて、梁鉄筋9の上端筋9bを、コンクリート1
2の打設後に配筋する構成としたが、もちろん、下端筋
9a,スターラップ筋9cと同時に配筋するようにして
もよい。また、受台15を予め陸上で組み立てておき、
これを杭5上に設置する構成としたが、支持部材16に
仮設足場31のみを取り付けておき、これを杭5の頭部
に設置した後、吊りボルト17,受け金具18等を支持
部材16に取り付ける構成としてもよい。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る杭
と梁との接合構造によれば、リング状の受け部材とこれ
を吊下する支持部材とからなる受台を杭の頭部に設置し
て、受け部材上にプレキャストコンクリート造の仕口型
枠を設置し、この仕口型枠に梁の端部を載置するととも
に、仕口型枠内にコンクリートを充填する構成とした。
これにより、杭と梁とを、仕口型枠およびコンクリート
を介して接合することができる。また、仕口型枠をプレ
キャストコンクリート造としたので、その施工に際して
は、型枠の組立・解体といった作業、およびこれらの作
業を行うための支保工,作業足場も不要となり、杭と梁
との仕口部の施工作業を容易化することができる。これ
によって、現場での作業を最少限として施工の手間を大
幅に省くことができ、工期を短縮するとともに工費を低
減することが可能となる。このとき、仕口型枠を、杭上
の支持部材に吊下された受け部材上に載置する構成とし
たので、仕口型枠を支持するための支保工も不要とな
り、施工に際しては、杭上に設けた受台上に仕口型枠を
単に載置するのみでよい。このような点からも施工を容
易化して、工期を短縮するとともに工費を低減すること
ができる。また、杭の頭部に設けた受台を介して杭と梁
とを接合することによって、杭の建て込み誤差を受台で
吸収することができる。これにより、構造物を、高精度
でかつ容易に構築することが可能となる。さらに、特
に、桟橋等、海上に構築する構造物においては、波浪,
潮位,海象等の影響を受けることがなくなるので、上記
の各効果は一層顕著なものとなる。
【0048】請求項2に係る構造物の施工方法によれ
ば、杭を定められた位置に立設した後に、受台を杭の頭
部に取り付け、次いで、受台の受け部材上に仕口型枠を
設置した後に、この仕口型枠上に梁型枠を載置し、仕口
型枠と梁型枠内に鉄筋を配筋するとともにコンクリート
を打設充填する構成とした。このとき、仕口型枠および
梁型枠をプレキャストコンクリート造としたので、型枠
の組立・解体といった作業、およびこれらの作業を行う
ための支保工,作業足場も不要となり、杭と梁とを容易
に一体化することができる。これにより、現場での作業
を最少限として構造物の施工の手間を大幅に省くことが
でき、工期を短縮するとともに工費を低減することが可
能となる。また、杭を立設した後に、その上に受台を取
り付けることによって、杭の建て込み誤差を吸収して、
受台を高い精度で取付けることができる。これにより、
構造物を、高精度でかつ容易に構築することが可能とな
る。さらに、特に、桟橋等、海上に構築する構造物にお
いては、波浪,潮位,海象等の影響を受けることがなく
なるので、上記の各効果は一層顕著なものとなる。
【0049】請求項3に係る構造物の施工方法によれ
ば、仕口型枠と梁型枠内へのコンクリートの打設を行っ
た後に、床を施工するようにした。これにより、床を施
工する前の段階で、杭と梁とを一体化しておくことがで
き、その後の床の施工中の作業荷重に対する構造物の強
度,安全性を確保することができる。また、仕口型枠と
梁型枠内にコンクリートを打設した時点で、梁と仕口部
との上面がほぼ平坦になるので、これを足場とすること
ができ、これ以降の作業を安全かつ円滑に行うことが可
能となる。
【0050】請求項4に係る構造物の施工方法によれ
ば、予め支持部材に仮設足場を一体に取り付けておく構
成とした。これにより、例えば受台の設置作業等を行う
に際しても、地上あるいは海中に足場を設置する必要が
なくなり、この点からも施工の手間を省いて工期を短縮
するとともに工費を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る杭と梁との接合構造およびそれを
用いた構造物の施工方法を適用して構築した構造物の一
例を示す図であって、(a)平面図、(b)立面図であ
る。
【図2】前記構造物の一部を示す図であって、杭と梁の
仕口部を示す立断面図である。
【図3】前記仕口部に設けた受台を示す斜視図である。
【図4】前記仕口部に設けた仕口型枠を示す斜視図であ
る。
【図5】前記仕口部の平面図である。
【図6】前記構造物の施工方法を示す図であって、杭を
立設し、その頭部に受台を取り付けた状態を示す図であ
って、(a)平面図、(b)立面図である。
【図7】図6の側面図である。
【符号の説明】
1 桟橋(構造物) 5 杭 6 梁 7 床 8 梁型枠 9 梁鉄筋(鉄筋) 12 コンクリート 16 支持部材 18 受け金具(受け部材) 25 仕口型枠 31 仮設足場
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 別所 友宏 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 笠原 大輔 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 小原 由幸 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 阿部 啓一 東京都墨田区押上2丁目8番2号 岡部株 式会社内 (72)発明者 帆足 紀一 東京都墨田区押上2丁目8番2号 岡部株 式会社内 (72)発明者 北 重夫 東京都墨田区押上2丁目8番2号 岡部株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭の頭部と梁との接合構造であって、前
    記杭の頭部には、該杭が挿通されたリング状の受け部材
    と、前記杭上に載置されて前記受け部材を吊下する支持
    部材とからなる受台が設けられ、前記杭と梁との仕口部
    を形成するプレキャストコンクリート造の仕口型枠が前
    記受台の受け部材上に設置されて、該仕口型枠には、前
    記梁の端部が載置されるとともに、その内方にコンクリ
    ートが充填された構成とされていることを特徴とする杭
    と梁との接合構造。
  2. 【請求項2】 構造物を施工するに際して、杭を定めら
    れた位置に立設した後に、リング状の受け部材とこれを
    吊下する支持部材とからなる受台を、前記受け部材に前
    記杭を挿通させるとともに前記支持部材を前記杭上に載
    置させることによって前記杭の頭部に取り付け、 次いで、該受け部材上に前記杭と梁との仕口部を形成す
    るためのプレキャストコンクリート造の仕口型枠を設置
    して、該仕口型枠上にプレキャストコンクリート造の梁
    型枠を載置した後、前記仕口型枠と梁型枠内に鉄筋を配
    筋してコンクリートを打設充填するようにしたことを特
    徴とする構造物の施工方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の構造物の施工方法におい
    て、前記仕口型枠と梁型枠内へのコンクリートの打設を
    行った後に、前記構造物の床を施工するようにしたこと
    を特徴とする構造物の施工方法。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の構造物の施工方
    法において、予め前記受台の支持部材に仮設足場を一体
    に取り付けておくようにしたことを特徴とする構造物の
    施工方法。
JP30524694A 1994-12-08 1994-12-08 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法 Withdrawn JPH08158341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30524694A JPH08158341A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30524694A JPH08158341A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158341A true JPH08158341A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17942798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30524694A Withdrawn JPH08158341A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158341A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221768A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Shegu Kyoryo Kenkyusho:Kk 桟橋構造ユニット、桟橋構造及び桟橋の施工方法
JP2011220058A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Kajima Corp 海洋構造物の施工方法
JP2012077575A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Kumagai Gumi Co Ltd 護岸の施工法
JP2018197459A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 東洋建設株式会社 人工地盤及びその施工方法
JP2020016140A (ja) * 2019-03-07 2020-01-30 東亜建設工業株式会社 水域での架設コンクリート構造物の製造方法
KR102157306B1 (ko) * 2020-06-08 2020-09-17 김성 기둥과 다수 개의 돌출결합부가 마련된 코핑부의 결합 구조체 및 이를 적용한 교량

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221768A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Shegu Kyoryo Kenkyusho:Kk 桟橋構造ユニット、桟橋構造及び桟橋の施工方法
JP2011220058A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Kajima Corp 海洋構造物の施工方法
JP2012077575A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Kumagai Gumi Co Ltd 護岸の施工法
JP2018197459A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 東洋建設株式会社 人工地盤及びその施工方法
JP2020016140A (ja) * 2019-03-07 2020-01-30 東亜建設工業株式会社 水域での架設コンクリート構造物の製造方法
KR102157306B1 (ko) * 2020-06-08 2020-09-17 김성 기둥과 다수 개의 돌출결합부가 마련된 코핑부의 결합 구조체 및 이를 적용한 교량

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102072685B1 (ko) 접속부재를 이용한 교량 및 그 시공방법
KR20120096605A (ko) 브라켓 지지 타입의 역타설 시공 시스템 및 방법
JP3844743B2 (ja) 箱桁橋構造およびその構築方法
KR102286225B1 (ko) 무지주 탑다운 지하구조물 pc복합화 시공공법
JPH08269911A (ja) コンクリート壁高欄の取付部の構造
KR102216256B1 (ko) 방호벽일체형 프리캐스트 캔틸레버슬래브로 제작된 교량슬래브 및 그 시공방법
US3355897A (en) Method and apparatus for monolithic casting of swimming pools or tanks
US20090165408A1 (en) Construction elements and methods of construction
JPH08158341A (ja) 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法
KR20020007521A (ko) 건물의 영구 구조부재를 흙막이용 버팀대로 사용하는지하구조물 구축방법
JP3251567B2 (ja) オープンケーソン底盤の施工方法
JPH08120638A (ja) 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法
JP3044459B2 (ja) 塔状構造物建設方法
JPH08100464A (ja) 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法
JP2018178588A (ja) 橋梁の施工方法
KR200366939Y1 (ko) 흙막이벽의 테두리보 시공을 위한 거푸집 지지용 이동조립식 브라켓
JP2769937B2 (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JP2000064314A (ja) 基礎構造躯体の構築方法
JPH0361810B2 (ja)
JPH10317391A (ja) 鉄塔用基礎構造及び鉄塔用基礎構築工法
JP3244102U (ja) スチールハウスの基礎構造およびそれに用いるアンカーセット
JP3408629B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎構造
JP7400557B2 (ja) 深礎基礎の主脚材据付方法
JP2745442B2 (ja) 建物の基礎構造
KR100715328B1 (ko) 프리스트레스트 콘크리트 보를 이용한 역타설 구조와 그공법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305