JPH08146764A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH08146764A
JPH08146764A JP6304209A JP30420994A JPH08146764A JP H08146764 A JPH08146764 A JP H08146764A JP 6304209 A JP6304209 A JP 6304209A JP 30420994 A JP30420994 A JP 30420994A JP H08146764 A JPH08146764 A JP H08146764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
container
developer
supply roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6304209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3238027B2 (ja
Inventor
Fumimitsu Gomi
史光 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30420994A priority Critical patent/JP3238027B2/ja
Publication of JPH08146764A publication Critical patent/JPH08146764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238027B2 publication Critical patent/JP3238027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弾性ブレードおよび供給ローラを有し、非磁
性トナーを使用する現像装置において、適正なトナー残
量およびトナー補給量を維持し、またトナーの小循環が
発生するのを防ぎ、画質の安定した現像画像を得ること
である。 【構成】 現像容器2内に形成されるトナーの小循環領
域の近傍の領域W:弾性ブレード4と現像スリーブ3の
当接部Dを通る水平線v、これに平行なトナー供給ロー
ラ5の上部の面の点Fで接する水平線w、供給ローラ5
の中心を通る鉛直線x、およびこれに平行な供給ローラ
5の現像スリーブ3と反対側の面の点Gで接する鉛直線
yとよって囲まれた領域Wに、アンテナ残量検出器の検
出電極11と、またトナー循環規制部材とを設置する。 【効果】 電極11による容器2内トナーの残量の検出
により、一定少量づつのトナーの逐次補給を行ない、ま
た循環規制部材で容器2内の十分量のトナーを大きく循
環させることにより、目的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写装置、画像形成記
録装置、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置にお
いて、電子写真感光体や静電記録誘電体の像担持体上に
形成された潜像を現像して可視化するのに使用する現像
装置に係り、特に現像剤としてキャリアを含まない一成
分現像剤の非磁性トナーを用いる現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写装置、画像形成記録装置、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置においては、電子写
真感光体や静電記録誘電体などからなる像担持体上に形
成された潜像を、現像装置により現像してトナー像とし
て可視化することを行なっている。
【0003】このような現像装置として、乾式一成分現
像装置が種々提案されまた実用化されている。しかし、
いずれの現像装置でも、現像剤担持体上に一成分現像剤
であるトナーの薄層を形成することが極めて難しい。し
かるに、画像の鮮明度、解像度等の向上が求められてい
る現在、トナーの薄層形成法およびその装置に関する開
発は必須となっており、これに応えていくつかの方策が
提案されている。
【0004】たとえば特開昭54−43038に示され
るような現像装置が挙げられる。これは、現像剤規制部
材としてゴムもしくは金属の弾性ブレードを現像スリー
ブに当接させ、その当接部にトナーを侵入し通過させる
ことにより、現像スリーブ上にトナーの薄層を形成し、
かつ当接部でトナーに摩擦帯電電荷を付与するものであ
る。
【0005】このような現像装置において、現像剤とし
て磁性トナーを使用する場合は、現像スリーブ内に磁石
を設けて、その磁石の磁力でトナーを現像スリーブに引
き付ければ、トナーを現像スリーブ上に供給することが
できる。しかし、非磁性トナーを使用する場合は、磁石
による引き付けが不可能なので、新たに機械的な供給手
段が必要となる。
【0006】本出願人は、特開昭58−116559に
おいて、図10に示すような現像装置を提案した。この
現像装置では、現像容器22内の弾性ブレード24と現
像スリーブ23の当接部よりも現像スリーブ回転方向上
流側に、トナー供給ローラ25を現像スリーブ23に接
触するように配置し、これを現像剤供給・剥離手段とし
て、供給ローラ25により容器22内の非磁性トナーを
現像スリーブ23へ供給し、また現像スリーブ23から
未使用トナーを剥離することを行なわせている。
【0007】これによれば、供給ローラ25の設置とい
う簡単な構成により、現像スリーブ23上にトナーを良
好に供給でき、現像により高濃度および広面積のベタ黒
画像を忠実に再現し、常に安定した画像を得ることが可
能となった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画像形成装
置に対する近年の高速化、高耐久化の要請のために、現
像装置は、トナーの補給をより適正に行なう必要が出て
きている。
【0009】図10に示す現像装置において、その現像
容器22内の奥側のトナー補給層30からその撹拌部材
28により供給ローラ25側に、一時に新しいトナーを
多量に補給した場合、長時間摩擦帯電されている古いト
ナーに対し新しいトナーが混合されることにより、大量
のカブリが発生する。
【0010】また、図10のように、現像容器22内の
供給ローラ25側のトナー6の残りが一定量よりも少な
くなった場合、ベタ黒画像の追従不良や画像濃度の著し
い低下を招く。また、現像容器22内のトナー6の残り
が一定量より多くても、図11のように、供給ローラ2
5を境にしてトナー6がa、bのように分離してしまう
場合、領域aで、現像スリーブ23および供給ローラ2
5の回転と弾性ブレード24の規制とにより、トナーが
矢印sのような小循環をしてしまい、bの領域のトナー
と入れ替わらない。このため領域aのトナーのみが、供
給ローラ25や現像スリーブ23、弾性ブレード24或
いはトナー同士の摩擦を受け、トナーの劣化を招き、同
様に、ベタ黒画像の追従不良や画像濃度の著しい低下を
招く。
【0011】逆に、現像容器22内のトナー6の量が多
すぎた場合には、トナーが凝集し、トナー同士の摩擦
が、トナーと現像スリーブとの摩擦よりも大きくなる可
能性があり、これがために適正量のトナーが現像スリー
ブに塗布されずに、濃度低下を生じることがある。
【0012】つまり、現像容器22内のトナー量は、ト
ナーが常に、供給ローラ25上や現像スリーブ23と弾
性ブレード24との当接部上を覆い隠す状態で、かつそ
れが多すぎない状態に維持しなければならない。
【0013】このため、従来から、トナー残量検知手段
により現像容器22内のトナーの残量を検知し、それに
基づいてトナーの補給をすることが行なわれている。
【0014】トナー残量検知手段には、通常、誘起電圧
検出式残量検知器、つまり、いわゆるアンテナ残量検知
器が用いられている。この検知器では、たとえば図10
に示すように、その基準電極10を現像容器22外に配
設し、検出電極である信号電極11を供給ローラ25に
対し、現像スリーブ23と反対側の位置に、詳細には、
供給ローラ25の中心を通る鉛直線mと、その供給ロー
ラ表面との上部交点を通る水平線nとで囲まれた下側の
領域に配置する。或いは図11に示すように、信号電極
11を、弾性ブレード24と現像スリーブ23の当接点
と、現像スリーブ23の中心を通る直線kよりも、現像
容器22の前壁寄り(感光ドラム1寄り)に配置する。
【0015】なお、図10において、符号33は現像容
器22内にトナー補給槽30を区画する仕切りであり、
27は補給層30から補給された非磁性トナー6を撹拌
しながら供給ローラ5側に補給する撹拌部材である。
【0016】しかしながら、このように信号電極11を
配置してトナー残量を検知し、それに基づいてトナー補
給を行なっても、図10の場合は、上記したように、現
像容器22内のトナーの残りが一定量より少量になって
しまうことがある。図11の場合は、トナー領域aおよ
びbのように、トナーが供給ローラ25を境として分離
し、トナーの小循環が発生してしまうことがある。この
ため長期間の使用時、上記したように、画質の著しい劣
化を招いていた。
【0017】このように、高速化、高耐久化を実現する
ために、複写枚数に応じてトナーを補給する場合、現像
容器22内、具体的には供給ローラ25側の適正なトナ
ー残量、適正なトナー補給量、さらには供給ローラ2
5、現像スリーブ23近くの適正なトナー存在状態まで
を維持しなければ、画像の劣化を招き、高速化、高耐久
化を有効に実現できない。
【0018】本発明の目的は、弾性ブレードおよび供給
ローラを有し、一成分現像剤として非磁性トナーを使用
する現像装置において、適正なトナー残量および適正な
トナー補給量を維持し、現像スリーブおよび供給ローラ
の回転と弾性ブレードの規制とによって、その近傍にト
ナーの小循環が発生するのを防ぎ、現像により得られる
画像に安定した画質を維持することを可能にすることで
ある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明にかか
る現像装置にて達成される。要約すれば、本発明は、現
像容器内に収容された一成分現像剤の非磁性トナーを担
持して、回転することにより像担持体と対向した現像部
へ搬送する現像剤担持体と、現像剤担持体の回転方向に
関して、現像部よりも上流側で現像剤担持体に回転と逆
方向に当接して、現像剤担持体上に担持されたトナーを
規制する弾性規制部材と、弾性規制部材よりも上流側で
現像剤担持体に当接して回転することにより、現像容器
内のトナーを現像剤担持体上に供給して担持させるトナ
ー供給手段と、現像容器内にトナーを補給するトナー補
給手段とを備えた現像装置において、現像剤担持体およ
びトナー供給手段の回転と弾性規制部材の規制とによ
り、現像容器内に形成されるトナーの循環領域の近傍
に、トナー残量検知手段の検出電極およびトナー循環規
制部材を設置し、検出電極で現像容器内のトナーの残量
を検出して、それに基づきトナー補給手段に現像容器内
への一定少量づつのトナーの逐次補給を行なわせるとと
もに、トナー循環規制部材により現像容器内の十分量の
トナーを大きく循環させて、トナーの小循環が形成され
るのを防止したことを特徴とする現像装置である。
【0020】本発明によれば、前記検出電極およびトナ
ー循環規制部材が設置される領域は、弾性規制部材と現
像剤担持体の当接部Dを通る水平線v、これに平行なト
ナー供給手段の上部の面の点Fで接する水平線w、トナ
ー供給手段の中心を通る鉛直線x、およびこれに平行な
トナー供給手段の現像剤担持体と反対側の面の点Gで接
する鉛直線yとよって囲まれた部分とされる。
【0021】また、前記電極が循環規制部材を兼ねるこ
とができる。或いは、前記電極が弾性規制部材の略延長
線上に設けられた、該略延長線方向に幅方向を有する導
電金属の板状部材であることができる。さらに、前記弾
性規制部材が現像剤担持体と当接する弾性体およびその
裏面に設けられた導電金属の裏打ちとからなり、該裏打
ちが弾性規制部材の延長線方向に伸びて、前記検出電極
およびトナー循環規制部材を兼ねることができる。
【0022】
【実施例】
実施例1 本発明の現像装置の一実施例を添付の図1〜図4に基づ
いて説明する。
【0023】図1において、符号2は一成分現像剤の非
磁性トナー6を収容した現像容器で、本現像装置は、現
像容器2の感光ドラム1と対面した開口部内に現像剤担
持体として現像スリーブ3を有し、また現像容器2内の
奥側に仕切り壁13で隔てられたトナー補給槽20を備
える。この現像スリーブ3は、図中矢印A方向に回転す
る感光ドラム1と対向配置され、現像容器2内の非磁性
トナー6を感光ドラム1に対向した現像領域に搬送し、
感光ドラム1上に形成された静電潜像の現像に供し、潜
像をトナー像として可視化させるようになっている。
【0024】上記の感光ドラム1としては、例えばカー
ルソンプロセスにより静電潜像を形成する、いわゆるゼ
ログラフィー感光体、特公昭42−23910号に記載
の表面に絶縁層を有したNPプロセスにより静電潜像が
形成される感光体、静電記録法により静電潜像を形成す
る絶縁体、転写法により静電潜像を形成する絶縁体、そ
の他適宜の方法により静電潜像(電位潜像を含む)を形
成、保持する部材が使用される。
【0025】現像容器2は、装置の長手方向(図1の紙
面に直角方向)に延在する開口部を有し、その開口部に
上記の現像スリーブ3が設置される。現像スリーブ3
は、たとえばSUS、アルミニウム等の非磁性材料から
なり、後述する如く規定された表面を有している。現像
スリーブ3は、開口部に、図で見て右略半周面を容器2
内に突入し、左略半周面を容器2外へ露出し、感光ドラ
ム1と対向するようにして、回転自在に横設されてい
る。現像スリーブ3と感光ドラム1との間には僅かな微
小間隙が設けられ、現像スリーブ3は、感光ドラム1の
回転方向Aに対し、矢印B方向に回転駆動される。
【0026】現像剤担持体としては、現像スリーブ3の
ようなスリーブ状の円筒体に限らず、回動される無端ベ
ルト状形態のものを用いることができ、また導電性のゴ
ムローラを用いることもできる。
【0027】現像容器2内の現像スリーブ3の後方には
トナー供給ローラ5が配設され、この供給ローラ5は、
現像スリーブ3の容器2内への突入面と摺擦回転するよ
うに位置されている。供給ローラ5は、矢印Cのように
現像スリーブ3と同方向に回転して、現像容器2内のト
ナー6を現像スリーブ3に供給するとともに、その現像
スリーブ3との摺擦によって現像スリーブ3上から未使
用トナーを剥離するようになっている。
【0028】供給ローラ5と現像スリーブ3との摺擦部
よりも現像スリーブ3の回転方向下流側には、弾性ブレ
ード4が現像スリーブ3に当接して配設されており、こ
の弾性ブレード4の当接部において、現像スリーブ3上
のトナーの通過を規制するようになっている。
【0029】上記の供給ローラ5により現像スリーブ3
にトナーを供給し、現像スリーブ3上の未現像トナーを
剥ぎ取るのを良好に行なわせるには、供給ローラ5の現
像スリーブ3との位置関係は、次のようにすることが好
ましい。すなわち、図2に示すように、弾性ブレード4
と現像スリーブ3の当接部の最上流の点Dと、現像スリ
ーブ3の中心O1とを通る直線をuとし、供給ローラ5
と現像スリーブ3の当接点Eと、現像スリーブ3の中心
O1とを通る直線をtとしたときに(直線tは供給ロー
ラ5の中心02を通る直線である)、その両者の直線u
とtがなす角度θが40〜120°、好ましくは50〜
80°となるようにする。これが、供給ローラ5の現像
スリーブ3に対する位置である。
【0030】上記構成にて、まず、供給ローラ5の回転
により現像容器2内の非磁性トナー6が現像スリーブ3
の近傍に供給され、現像スリーブ3の回転にともない搬
送されて、現像スリーブ3と弾性ブレード4との摺擦部
に侵入し、現像スリーブ3上に担持される。現像スリー
ブ3上に担持されたトナー6は、弾性ブレード4と現像
スリーブ3の当接部を通過するときに、現像スリーブ3
および弾性ブレード4の表面によって摺擦されて摩擦帯
電を受け、これによってトナー6は、十分な摩擦帯電電
荷を付与される。
【0031】このようにして十分な摩擦帯電電荷を付与
されたトナー6は、弾性ブレード4との当接部を通過し
て、現像スリーブ3上にトナー薄層に形成され、次いで
現像スリーブ3の回転にともない、感光ドラム1と対向
した現像部へ運ばれる。現像部において、現像スリーブ
3上のトナーは、一部が感光ドラム1の潜像の現像に消
費され、残りのトナーは、現像スリーブ3の回転により
現像容器2に運ばれて、その開口部の下部から容器2内
に回収される。
【0032】この容器2の開口部下方の部分にはシール
部材9が取付けられ、シール部材9は、現像で消費され
なかった残りのトナーの容器2内への通過を許容すると
ともに、容器2内のトナー6が開口部の下部から容器2
外へ漏出するのを防止する。容器2内に回収されたトナ
ーは、供給ローラ5と現像スリーブ3の当接部におい
て、供給ローラ5の摺擦により現像スリーブ3上から掻
き落とされる。これと同時に、供給ローラ5の回転によ
り現像スリーブ3に新たなトナー6が供給され、この新
たなトナーは、現像スリーブ3の回転にともない、再び
弾性ブレード4のところに搬送される。上記の掻き落と
されたトナーの大部分は、供給ローラ5の回転にともな
い容器2の奥へと搬送されて、容器2内のトナー6と混
ざり合い、剥ぎ取られたトナーの帯電電荷が分散され
る。
【0033】このように、現像スリーブ3上から未現像
トナーを掻き落として、現像スリーブ3上に新たなトナ
ーを入れ換えるので、現像スリーブ3上のトナーに過剰
帯電(チャージアップ)が生じるのを防止できる。
【0034】本発明では、現像容器2内のトナー6の適
正な残量および適正な補給量を維持し、現像スリーブ3
および供給ローラ5の回転と弾性ブレード4の規制とに
よって、その近傍に生じていたトナーの小循環が発生す
るのを防止するために、トナー残量検知手段のアンテナ
残量検知器(誘起電圧検出式残量検知器)を次のように
使用している。
【0035】すなわち、図3に示すように、検知器の信
号電極(検出電極)11を、現像容器2内に生じるトナ
ーの小循環領域の近傍に配設した。基準電極10は、従
来通り、現像容器2外に配設した。
【0036】ここで、現像スリーブ3に交流電圧を印加
すると、基準電極10と信号電極11に電圧が誘起され
る。基準電極10に生じる誘起電圧は、基準電極10が
容器2外にあるため、容器2の現像容器2内のトナーの
残量に影響を受けず変動しない。一方、信号電極11の
位置を、現像容器2内のトナーの小循環領域の近傍、具
体的にはトナー層の上面近傍にしており、そのトナー6
の増減によって、トナー6の電極11との接触、非接触
の状態変動が生じるために、それに応じて電極11の誘
起電圧も変動する。従って基準電極10の誘起電圧と信
号電極11の誘起電圧とを比較することにより、現像容
器2内のトナー6の残量が足りているか、不足している
かが検知される。
【0037】そこで、その検知信号に応じて、容器2の
内奥の補給槽20内の撹拌部材8を駆動し、補給槽20
内に収容された補給用の非磁性トナー6を現像容器2の
供給ローラ5側に、トナー不足分に見合うだけ逐次補給
することにより、現像容器2のトナー量を一定値に維持
できる。
【0038】このように、本発明では、信号電極11を
トナー小循環領域の近傍に配置し、その領域のトナーが
少なくなれば、それを検知してトナーを補給できるよう
にしているので、容器2内のトナーが図11の領域a、
bのように分離し、その分離したトナーのみが、領域a
を図11の矢印Sのように小循環し続けるというような
ことがない。
【0039】またトナー量が適正で十分量あっても、現
像スリーブ3の近傍にトナーの規制力がない場合には、
現像スリーブ3および供給ローラ5の回転と弾性ブレー
ド4の規制とにより、トナーが図11の矢印Sのような
小循環を起こしてしまうことがあるが、本発明では、信
号電極11がトナーの循環を規制する機能があるので、
図3の矢印Qのように、トナーを供給ローラ5の後方ま
で大きく循環させることができ、トナーが小循環するの
を防ぐことができる。
【0040】上記のように、容器2内に残ったトナーを
供給ローラ5を境に分離することなく、適正なトナー残
量で維持することができ、かつ容器2内に十分量のトナ
ーがある場合に、そのトナーを大循環させることができ
るようにするためには、信号電極11の位置は、トナー
の小循環領域の近傍、具体的には、図4にハッチングで
示した領域W内にする必要がある。
【0041】すなわち、弾性ブレード4と現像スリーブ
3の当接部の最上流の点Dを通る水平線をvとし、これ
に平行な供給ローラ5の上部の面に点Fで接する水平線
をwとする。また供給ローラ5の中心O2を通る鉛直線
(接点Fを通る)をxとし、これに平行で、供給ローラ
5の現像スリーブ3と反対側の面に点Gで接する鉛直線
をyとする。信号電極11の配置領域Wは、縦方向には
水平線v、wで囲まれ、横方向には鉛直線x、yで囲ま
れる領域である。
【0042】このような領域Wの信号電極11の配置に
よれば、信号電極11で供給ローラ5上のトナー不足を
直接的かつ厳密に検知できるので、トナー不足を正確に
検出してトナー補給を行なわせることができる。また十
分量のトナーがある場合にも、トナーを大循環させる循
環規制部材として機能する。以上から、画質が安定した
画像を得ることができる。
【0043】本実施例では、現像スリーブ3の点Dを通
る水平線wと、供給ローラ5の中心O2を通る鉛直線x
との交点の位置に、信号電極11を配置した。現像スリ
ーブ3の直径は20mm、供給ローラ5の直径は14m
mである。
【0044】本実施例において、上記の電極11の配置
によりトナー残量の検知およびトナーの補給しながら現
像を行ない、連続画像形成を行なった。現像容器2内に
は、初め300gの非磁性トナーを収容した。画像形成
枚数1000枚ごとに、画像濃度、カブリ、画質の変動
を調べた。その結果、枚数にして50万枚にわたり、濃
度変動、カブリ等の画質劣化を招くことがなかった。す
なわち、一度に多量のトナーが補給されなかったこと、
残りトナーが供給ローラを境に分離することがなく、適
正なトナー残量が維持できたことが確認できた。
【0045】図5に、本実施例において得られた画像形
成枚数に対する画像濃度とカブリの推移を示すグラフを
掲げる。図6に従来のトナー検知及びトナー補給を行な
ったときの同様なグラフを示す。
【0046】実施例2 本発明の他の実施例を説明する。前の実施例1では、残
量検知器の信号電極を適切な位置に配置することによ
り、トナーの残量検知および補給を良好にできて、画像
劣化等を防ぐことができることを示した。しかし、信号
電極が兼ねるトナー循環規制部材の機能をさらに強力に
するなおよい。そこで、本実施例では、図7に示すよう
に、信号電極12を供給ローラ5の周方向に伸びた板状
とした。
【0047】この信号電極12は、弾性ブレード4の略
延長線上に設けられ、その略延長線方向に幅方向を有す
る導電金属の板状部材からなっている。その水平線とな
す角度αは、弾性ブレード4の先端部の傾斜角度に拘束
されるが、−20°〜10°程度がよい。
【0048】本実施例でも、信号電極12によってトナ
ー残量を検知して、実施例1のときと同様、トナー量を
一定に制御するので、残りのトナーの上面位置は、ほぼ
電極12の近辺に一定している。そのため供給ローラ5
から現像スリーブ3、さらに弾性ブレード4の近傍に進
行してきたトナーは、電極12の上部を通り易く、つま
り、電極12により循環を規制されて、矢印eのよう
に、供給ローラ5の後方まで大きく循環する。すなわ
ち、トナーが図11の領域a、bのように***すること
がなく、適度な循環を行なう。
【0049】本実施例では、電極12の断面の長さ15
mmとした。電極12の位置は、供給ローラ5の中心O
2を通る鉛直線x上で、その供給ローラ5の上部の面と
の交点F(図4の接点Fと同じ)から10mm上方の位
置に中心Hが来るようした。電極12の角度αは5°で
ある。他の条件は、第1の実施例と同じにした。
【0050】以上のような構成において、現像を行な
い、画像形成を行なった結果、濃度、カブリ、画質がさ
らに安定した画像が得られた。
【0051】実施例3 本発明のさらに他の実施例を説明する。本実施例では、
図8および図9に示すように、弾性ブレード4に長期耐
久性を持たせるために、ウレタンゴム等の可撓性部材4
aにSUS製の裏打ち4bを設けた構造とした。作り方
は、裏打ち4bへの可撓性部材4aの一体成型とした。
【0052】図8から分かるように、SUS裏打ち4b
の部分は、そのまま供給ローラ5の方向に延びており、
その延長部4b′の先端が供給ローラ5の鉛直線y上に
至っている。これは、SUS裏打ち4bの延長部4b′
に信号電極およびトナー循環規制部材を兼ねさせるため
である。裏打ち延長部4b′の水平線となす角度αは、
実施例2のときと同様、−20°〜10°程度である。
【0053】本実施例によれば、弾性ブレード4のSU
S裏打ち4bの延長部4b′を信号電極に使用して、容
器2内の残りトナーが検知され、これによりトナーが逐
次補給される。従って実施例1等と同様に、容器2内の
残りトナーの上面をその近辺で一定に制御できる。また
延長部4b′をトナーの循環規制部材に使用して、トナ
ーが矢印g方向に供給ローラ5の後方まで大きく循環さ
れる。この延長部4b′は角度が10°以下であり、ま
た残りトナーの上面をその近辺で一定にされているの
で、延長部4b′、供給ローラ5および現像スリーブ3
で囲まれた領域にトナーが詰まることがない。
【0054】本実施例においても、濃度、カブリ、画質
が安定した高品質な画像を維持することができた。
【0055】以上の実施例では、いずれも、検出電極1
1等にトナー循環規制部材を兼ねさせたが、トナー循環
規制部材を個別に設けることができる。またトナー補給
槽20は、現像容器2内に組込んだ方式としたが、現像
容器2外に着脱自在に設置することもできる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、弾性ブ
レードおよび供給ローラを有し、一成分現像剤として非
磁性トナーを使用する現像装置において、その現像スリ
ーブおよび供給ローラの回転と弾性ブレードの規制とに
よって形成されるトナーの小循環領域の近傍に、トナー
残量検知手段の検出電極およびトナー循環規制部材を設
置した。そして現像容器内の残りのトナー量を電極で検
出して、それに基づきトナーを現像容器内に一定少量づ
つ逐次補給するようにしたので、適正なトナー残量およ
び適正なトナー補給量を維持できる。また容器内の十分
量のトナーに対しては、トナー循環規制部材により大き
く循環させるので、トナーの小循環が形成されるのを防
止できる。従って良好な現像を行なって、濃度、カブリ
等がなく、画質安定した高品質な画像を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像装置の一実施例を示す概略断面図
である。
【図2】図1の現像装置における供給ローラの現像スリ
ーブとの位置関係を示す説明図である。
【図3】図1の現像装置に設けたトナー残量検出器の信
号電極を現像容器内のトナーの小循環領域の近傍に配設
したところを示す説明図である。
【図4】図3の信号電極およびトナー循環規制部材の設
置領域を示す説明図である。
【図5】図1の現像装置におけるトナー残量検知および
トナー補給を行なったときの画像形成枚数に対する画像
の濃度およびカブリの推移を示すグラフである。
【図6】従来の現像装置におけるトナー残量検知および
トナー補給を行なったときの画像形成枚数に対する画像
の濃度およびカブリの推移を示すグラフである。
【図7】本発明の現像装置の他の実施例の要部を示す概
略断面図である。
【図8】本発明の現像装置のさらに他の実施例の要部を
示す概略断面図である。
【図9】図8の現像装置の弾性ブレードを示す横断面図
である。
【図10】従来の現像装置を示す概略断面図である。
【図11】図10の現像装置と異なる位置にトナー残量
検出器の信号電極が設置された従来の現像装置の他の例
を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 現像容器 3 現像スリーブ 4 弾性ブレード 5 トナー供給ローラ 6 非磁性トナー 7、8 撹拌部材 11 信号電極 12 トナー循環規制部材 20 トナー補給層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像容器内に収容された一成分現像剤の
    非磁性トナーを担持して、回転することにより像担持体
    と対向した現像部へ搬送する現像剤担持体と、現像剤担
    持体の回転方向に関して、現像部よりも上流側で現像剤
    担持体に回転と逆方向に当接して、現像剤担持体上に担
    持されたトナーを規制する弾性規制部材と、弾性規制部
    材よりも上流側で現像剤担持体に当接して回転すること
    により、現像容器内のトナーを現像剤担持体上に供給し
    て担持させるトナー供給手段と、現像容器内にトナーを
    補給するトナー補給手段とを備えた現像装置において、
    現像剤担持体およびトナー供給手段の回転と弾性規制部
    材の規制とにより、現像容器内に形成されるトナーの循
    環領域の近傍に、トナー残量検知手段の検出電極および
    トナー循環規制部材を設置し、検出電極で現像容器内の
    トナーの残量を検出して、それに基づきトナー補給手段
    に現像容器内への一定少量づつのトナーの逐次補給を行
    なわせるとともに、トナー循環規制部材により現像容器
    内の十分量のトナーを大きく循環させて、トナーの小循
    環が形成されるのを防止したことを特徴とする現像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記検出電極及びトナー循環規制部材が
    設置される領域は、弾性規制部材と現像剤担持体の当接
    部Dを通る水平線v、これに平行なトナー供給手段の上
    部の面の点Fで接する水平線w、トナー供給手段の中心
    を通る鉛直線x、およびこれに平行なトナー供給手段の
    現像剤担持体と反対側の面の点Gで接する鉛直線yとよ
    って囲まれた部分である請求項1の現像装置。
  3. 【請求項3】 前記電極がトナー循環規制部材を兼ねる
    請求項1または2の現像装置。
  4. 【請求項4】 前記電極が弾性規制部材の略延長線上に
    設けられた、該略延長線方向に幅方向を有する導電金属
    の板状部材である請求項3の現像装置。
  5. 【請求項5】 前記弾性規制部材が現像剤担持体と当接
    する弾性体およびその裏面に設けられた導電金属の裏打
    ちとからなり、該裏打ちが弾性規制部材の延長線方向に
    伸びて、前記検出電極およびトナー循環規制部材を兼ね
    る請求項1又は2の現像装置。
JP30420994A 1994-11-15 1994-11-15 現像装置 Expired - Fee Related JP3238027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30420994A JP3238027B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30420994A JP3238027B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08146764A true JPH08146764A (ja) 1996-06-07
JP3238027B2 JP3238027B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=17930329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30420994A Expired - Fee Related JP3238027B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238027B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512897B2 (en) 2000-06-06 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP2013228583A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN105607442A (zh) * 2012-04-26 2016-05-25 佳能株式会社 显影装置、处理盒和成像设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512897B2 (en) 2000-06-06 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP2013228583A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN105607442A (zh) * 2012-04-26 2016-05-25 佳能株式会社 显影装置、处理盒和成像设备
EP2657787A3 (en) * 2012-04-26 2017-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Development device, process cartridge, and image forming apparatus
CN105607442B (zh) * 2012-04-26 2020-01-14 佳能株式会社 显影装置、处理盒和成像设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3238027B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0611958A (ja) 現像装置
JPH11212345A (ja) 現像装置
JP2008145774A (ja) 現像装置及び該現像装置を用いた画像形成装置
US6978106B2 (en) Developing apparatus having modified developer carrying capability
JP3238027B2 (ja) 現像装置
JP3472214B2 (ja) 画像形成装置
JP2001209240A (ja) 現像装置およびプロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3916595B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH09236979A (ja) 現像装置
JPH05107930A (ja) 現像装置
JPH0830099A (ja) 現像装置
JP4285123B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4045429B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH05346735A (ja) 現像装置
JP2002287472A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3624101B2 (ja) 2成分系現像装置
JPH0553428A (ja) 現像装置
JP2004191785A (ja) 現像装置
JPH08190275A (ja) 現像装置
JPH06250521A (ja) 画像形成装置
JPH09146372A (ja) 現像装置
JP3846466B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4461848B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH11174848A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0753089Y2 (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees