JPH08131539A - 血液成分分離装置および血小板採取方法 - Google Patents

血液成分分離装置および血小板採取方法

Info

Publication number
JPH08131539A
JPH08131539A JP6303043A JP30304394A JPH08131539A JP H08131539 A JPH08131539 A JP H08131539A JP 6303043 A JP6303043 A JP 6303043A JP 30304394 A JP30304394 A JP 30304394A JP H08131539 A JPH08131539 A JP H08131539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
buffy coat
line
storage space
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6303043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715338B2 (ja
Inventor
Shunji Kawazu
俊次 河津
Atsushi Suzuki
篤 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP30304394A priority Critical patent/JP3715338B2/ja
Publication of JPH08131539A publication Critical patent/JPH08131539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715338B2 publication Critical patent/JP3715338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】血液成分分離装置1Aは、遠心ボウル4と、そ
の回転駆動装置5と、遠心ボウル4に血液および血漿を
導入する第1のライン2と、遠心分離された血液成分を
回収する第2のライン3と、バフィーコートバッグ25
と、バフィーコートを移送する第3のライン8と、光学
センサー61、62と、制御手段と、血液貯留部106
を有する第3のライン10と、第1のライン2に設置さ
れたポンプ91とを有する。この装置1では、血液貯留
部106から移送される血液を遠心ボウル4にて遠心分
離し、得られたバフィーコートをバフィーコートバッグ
25に一旦貯留しておき、該バフィーコートを最後に貯
血空間46へ戻し、遠心分離しつつ下方より血漿を供給
して血小板を浮上させ、該血小板を第2のライン3を介
して血小板バッグ17に回収する。 【効果】短い処理時間で白血球の除去率が高い高品質の
血液製剤が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液中から所定の血液
成分を分離する血液成分分離装置および血液中から血小
板を採取する血小板採取方法に関する。
【0002】
【従来の技術】採血を行う場合、現在では、血液の有効
利用および供血者の負担軽減などの理由から、採血血液
を遠心分離などにより各血液成分に分離し、輸血者に必
要な成分だけを採取し、その他の成分は供血者に返還す
る成分採血が行われている。
【0003】このような成分採血において、血小板製剤
を得る場合、供血者から採血した血液を血液成分分離回
路に導入し、該血液成分分離回路に設置された遠心ボウ
ルと呼ばれる遠心分離器により、血漿、白血球、血小板
および赤血球の4成分に分離し、その内の血小板を容器
に回収して血小板製剤とし、残りの血漿、白血球および
赤血球は、供血者に返血することが行われる。そして、
目標とする血小板数を確保するために、上記採血、採血
血液の遠心分離、血小板の回収および返血よりなる一連
の血液処理工程が複数回行われる。
【0004】しかしながら、この方法では、白血球と血
小板との比重がわずかな差であることから、これらの界
面が明確ではなく、白血球と血小板とを含む一体のバフ
ィーコート層として認識されるため、回収された血小板
中の白血球(特にリンパ球)の除去率が低くなり、その
結果、その血小板製剤を使用した場合に、肝炎、エイ
ズ、GVHD等の感染の確率が高くなるという問題があ
る。
【0005】そこで、遠心ボウルの下方より先に得られ
た血漿を供給して血小板を浮上させ、該血小板を回収す
る方法(サージ法)が提案されているが、1回の遠心分
離で得られるバフィーコートの量が少なく、遠心ボウル
内でのバフィーコート層の厚さが薄くなり、しかも、血
漿の供給速度が比較的高速(200ml/min 以上)であ
るため、やはり血小板中の白血球除去率が低く、上記問
題が解決されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、遠心
分離により得られた血小板の収率または該血小板中の白
血球の除去率が高い血液成分分離装置および血小板採取
方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(11)の本発明により達成される。
【0008】(1) 血液を複数の血液成分に分離する
とともに分離された血液成分を移送する血液成分分離装
置であって、内部に貯血空間を有する回転可能なロータ
ーと、前記貯血空間に連通する流入口および流出口とを
有し、前記ローターの回転により前記流入口より導入さ
れた血液を前記貯血空間内で複数の血液成分に遠心分離
する遠心分離器と、前記流入口に接続された第1のライ
ンと、前記流出口に接続された第2のラインと、バフィ
ーコートを貯留する容器と、一端が前記容器と接続さ
れ、他端が前記第1のラインおよび/または第2のライ
ンに接続された第3のラインとを有し、前記第1のライ
ンを介して前記貯血空間に血液を導入するとともに前記
ローターを回転し、前記血液を遠心分離して複数の血液
成分に分離し、次いで、これにより得られたバフィーコ
ートを前記第3のラインを介して前記容器へ移送すると
ともに、バフィーコート以外の血液成分を前記貯血空間
から排出、移送し、その後、前記容器内のバフィーコー
トを前記第3のラインを介して前記貯血空間へ戻し、該
バフィーコートを含む血液成分に対し再度遠心分離を施
してバフィーコート中の血小板を前記第2のラインを介
して回収するよう作動することを特徴とする血液成分分
離装置。
【0009】(2) 前記第3のラインは、前記第1の
ラインと接続されており、この接続部と前記流入口との
間の前記第1のラインの途中にポンプが設置されている
上記)に記載の血液成分分離装置。
【0010】(3) 前記第1のラインの途中および前
記第3のラインの途中に、それぞれ、ポンプが設置され
ている上記(1)に記載の血液成分分離装置。
【0011】(4) 少なくとも前記ポンプの作動を制
御する制御手段を有する上記(2)または(3)に記載
の血液成分分離装置。
【0012】(5) 前記第1のライン、前記第2のラ
インおよび前記第3のラインのうちの少なくとも1つ
に、その流路を開閉し得る流路開閉手段が設置され、前
記制御手段は、前記ポンプの作動とともに前記流路開閉
手段の作動を制御する上記(4)に記載の血液成分分離
装置。
【0013】(6) 前記第1のラインの少なくとも一
部は、前記貯血空間への血液の導入と血漿の導入とに兼
用される上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の血
液成分分離装置。
【0014】(7) 前記第2のラインは、それぞれ異
なる血液成分を回収する複数の分岐ラインを有する上記
(1)ないし(6)のいずれかに記載の血液成分分離装
置。
【0015】(8) 内部に貯血空間が形成されたロー
ターを有する遠心分離器を用い、血液から血小板を分離
し、採取する血小板採取方法であって、前記貯血空間に
血液を導入するとともに前記ローターを回転し、前記血
液を遠心分離して複数の血液成分に分離する第1工程
と、前記第1工程で分離された各血液成分のうちのバフ
ィーコートを前記貯血空間から排出し、容器に一旦貯留
するとともに、バフィーコート以外の血液成分を前記貯
血空間から排出し、他所へ移送する第2工程と、前記容
器内のバフィーコートを前記貯血空間に戻す第3工程
と、前記貯血空間内の前記バフィーコートを含む血液成
分に対し、前記ローターを回転して遠心分離を施し、分
離された血小板を回収する第4工程とを有し、前記第1
工程および前記第2工程を少なくとも1回行った後、前
記第3工程および前記第4の工程を行うことを特徴とす
る血小板採取方法。
【0016】(9) 前記第4工程において、前記ロー
ターの回転下で前記貯血空間に下方より血漿を供給し、
血小板を浮上させて回収する上記(8)に記載の血小板
採取方法。
【0017】(10) 血漿の供給速度を10〜90ml/
min とする上記(9)に記載の血小板採取方法。
【0018】(11) 前記第3工程において、バフィー
コートを前記貯血空間に戻した後、前記容器およびバフ
ィーコートの流路を洗浄し、その洗浄に供された液を前
記貯血空間に戻す上記(8)ないし(10)のいずれかに
記載の血小板採取方法。
【0019】
【実施例】以下、本発明の血液成分分離装置および血小
板採取方法を添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0020】図1は、本発明の血液成分分離装置の第1
実施例を示す平面図、図2は、図1に示す血液成分分離
装置の制御系を示すブロック図である。これらの図に示
すように、血液成分分離装置1Aは、遠心ボウル(遠心
分離器)4と、その回転駆動装置5と、遠心ボウル4に
血液および血漿を選択的に導入する第1のライン2(血
液または血漿導入ライン)と、遠心ボウル4にて分離さ
れた血液成分を回収する第2のライン3(血液成分回収
ライン)と、バフィーコートを貯留する容器であるバフ
ィーコートバッグ25と、該バフィーコートバッグ25
内のバフィーコートを遠心ボウル4へ導入する第3のラ
イン8と、光学センサー61、62と、制御手段7と、
血液貯留部106を有する第4のライン(供血者を想定
した脱・返血ライン)10と、第1のライン2に設置さ
れたポンプ91とを有する。
【0021】図1に示すように、第4のライン10は、
主に、チューブ101と、チューブ101の途中にト字
状の分岐コネクタ102を介して接続されたチューブ1
03と、チューブ101、103の先端にそれぞれ接続
された血液バッグ104、105とで構成されている。
両血液バッグ104、105により、血液貯留部106
が構成されている。
【0022】チューブ101の基端は、T字状の分岐コ
ネクタ12を介してチューブ13および20の一端と接
続されている。チューブ101の途中には、チューブ1
01の内部流路を遮断・解放し得る流路開閉手段である
バルブ83が設置されている。
【0023】第1のライン2は、チューブ13およびそ
の一端に接続された分岐コネクタ12により構成されて
いる。チューブ13の他端は、遠心ボウル4の流入口4
3に接続され、チューブ13の途中には、例えばローラ
ポンプよりなる送液用のポンプ91が設置されている。
【0024】図3に示すように、遠心ボウル4は、上端
に流入口43が形成された鉛直方向に伸びる管体41
と、該管体41の回りで回転し、上部45に対し液密に
シールされたローター42とで構成されている。ロータ
ー42の内部には、ローター周壁内面に沿って環状の貯
血空間46が形成されている。この貯血空間46は、図
3中下部から上部に向けてその内外径が漸減するような
形状(テーパ状)をなしている。貯血空間46の下部
は、ローター42の底部に沿って形成されたほぼ円盤状
の流路47を介して管体41の下端開口と連通し、貯血
空間46の上部は、流路48を介して流出口44に連通
している。また、このローター42において、貯血空間
46の容積は、例えば、100〜350ml程度とされ
る。
【0025】このようなローター42は、回転駆動装置
5により予め設定された所定の遠心条件(回転速度およ
び回転時間)で回転される。この遠心条件により、ロー
ター42内の血液の分離パターン(例えば、分離する血
液成分数)を設定することができる。本実施例では、図
3に示すように、血液が貯血空間46内で内層より血漿
層31、バフィーコート層32および赤血球層33に分
離されるように遠心条件が設定される。
【0026】回転駆動装置5は、図3に示すように、遠
心ボウル4を収納するハウジング51と、脚部52と、
駆動源であるモータ53と、遠心ボウル4を保持する円
盤状の固定台55とで構成されている。
【0027】ハウジング51は、脚部52の上部に載
置、固定されている。また、ハウジング51の下面に
は、ボルト56によりスペーサー57を介してモータ5
3が固定されている。モータ53の回転軸54の先端部
には、固定台55が回転軸54と同軸でかつ一体的に回
転するように嵌入されており、固定台55の上部には、
ローター42の底部が嵌合する凹部551が形成されて
いる。また、遠心ボウル4の上部45は、図示しない固
定部材によりハウジング51に固定されている。
【0028】このような回転駆動装置5では、モータ5
3を駆動すると、固定台55およびそれに固定されたロ
ーター42が、例えば、回転数3000〜6000rpm
で回転する。
【0029】ハウジング51の内壁には、ローター42
内の分離された血液成分の界面、すなわち、バフィーコ
ート層32と赤血球(濃厚赤血球)層33との界面Bの
位置を光学的に検出する光学センサー61が、取付部材
58により設置、固定されている。この光学センサー6
1としては、ローター42の外周面に沿って上下方向に
走査し得るラインセンサーが用いられる。すなわち、L
EDのような発光素子とフォトダイオードのような受光
素子とが列状に配置され、発光素子から発っせられた光
の血液成分での反射光を受光素子により受光し、その受
光光量を光電変換するように構成されている。分離され
たバフィーコート層32と赤血球層33とで反射光の強
度が異なるため、受光光量すなわち出力電圧が変化した
受光素子に対応する位置が、界面Bの位置として検出さ
れる。
【0030】図1に示すように、遠心ボウル4の流出口
44には、チューブ14の一端が接続され、チューブ1
4の他端は、T字状の分岐コネクタ15を介してチュー
ブ16および18の一端と接続されている。
【0031】チューブ16の他端は、血小板バッグ17
に接続され、チューブ16の途中には、チューブ16内
の流路を開閉するバルブ85が設置されている。また、
チューブ18の他端は、気泡除去用のチャンバー19に
接続され、チューブ18の途中には、チューブ18内の
流路を開閉するバルブ86が設置されている。
【0032】一端が分岐コネクタ12に接続されている
チューブ20の他端は、気泡除去用のチャンバー19に
接続され、チューブ20の途中には、チューブ20内の
流路を開閉するバルブ84が設置されている。
【0033】空気貯留バッグ22は、一連の処理後に血
漿バッグ21内からエアーを排出し、これを貯留するた
めのバッグであり、そのため、血漿バッグ21および空
気貯留バッグ22は、チューブ23により接続されてそ
の内部同士が連通している。また、血漿バッグ21に
は、チューブ24の一端が接続され、チューブ24の他
端は、気泡除去用のチャンバー19に接続されている。
【0034】このような構成において、チューブ14、
16、18、20、23、24、分岐コネクタ15、チ
ャンバー19およびバッグ17、21、22により、第
2のライン3が構成されている。このうち、チューブ1
8、チャンバー19、チューブ23、24およびバッグ
21、22は、血漿を回収するための血漿回収用分岐ラ
インを構成し、チューブ14、16および血小板バッグ
17は、血小板を回収するための血小板回収用分岐ライ
ンを構成する。
【0035】なお、図示されていないが、血漿バッグ2
1は、チューブ24の接続側端部を上方または下方へ選
択的に向けることができる装置(バッグ揺動装置)にセ
ットされていてもよい。
【0036】チューブ14の流出口44の近傍には、分
岐コネクタ28が設置され、この分岐コネクタ28に
は、チューブ26の一端が接続されている。また、チュ
ーブ26の他端は、バフィーコートバッグ25に接続さ
れ、チューブ26の途中には、チューブ26内の流路を
開閉するバルブ87が設置されている。このチューブ2
6および分岐コネクタ28により第3のライン8が構成
されている。
【0037】このようなバフィーコートバッグ25は、
複数個設置されていてもよく、その接続パターンも特に
限定されない。また、バフィーコートバッグ25の容量
は、特に限定されないが、通常、合計容量が100〜8
00ml程度が好ましく、400〜500ml程度がより好
ましい。なお、図示されていないが、バフィーコートバ
ッグ25は、前記と同様のバッグ揺動装置にセットされ
ていてもよい。
【0038】また、チューブ14の途中には、チューブ
14内を流れる血液成分中の血小板の濃度を検出し得る
光学センサー62が設置されている。この光学センサー
62は、チューブ14を介して対向配置された投光部
(光源)63および受光部(フォトダイオード)64で
構成されている。投光部63から発せられた光(例えば
レーザー光)は、チューブ14を透過して受光部64で
受光され、その受光光量に応じた電気信号に変換される
が、チューブ14内を流れる血液成分中の血小板濃度に
応じて透過率が変化し、受光部64での受光光量が変動
するため、この変動を受光部64からの出力電圧の変化
として検出することができる。
【0039】前記各バルブ83〜87は、例えば、ソレ
ノイド、電動モーター、またはシリンダ(油圧または空
気圧)等の駆動源で作動し、該駆動源は、後述する制御
手段7からの信号に基づいて作動する。なお、本発明に
おいて、流路開閉手段は、前記バルブ(コック)に限ら
ず、例えば可撓性チューブを挟持してその内腔を閉塞し
得るクレンメであってもよい。
【0040】前記各バッグ17、21、22、25、1
04、105は、それぞれ、樹脂製の可撓性を有するシ
ート材を重ね、その周縁部を融着(熱融着、高周波融着
等)または接着して袋状にしたものである。
【0041】各バッグ17、21、22、25、10
4、105を構成するシート材の構成材料としては、例
えば、軟質ポリ塩化ビニルが好適に使用される。この軟
質ポリ塩化ビニルにおける可塑剤としては、例えば、ジ
(エチルヘキシル)フタレート(DEHP)、ジ−(n
−デシル)フタレート(DnDP)等が使用される。な
お、このような可塑剤の含有量は、ポリ塩化ビニル10
0重量部に対し、30〜70重量部程度とするのが好ま
しい。
【0042】また、各バッグ17、21、22、25、
104、105のシート材の他の構成材料としては、ポ
リオレフィン、すなわちエチレン、プロピレン、ブタジ
エン、イソプレン等のオレフィンあるいはジオレフィン
を重合または共重合した重合体を用いることができ、例
えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体(EVA)、EVAと各種熱可塑性エラ
ストマーとのポリマーブレンド等、あるいは、これらを
任意に組み合せたものが挙げられる。さらには、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフ
タレート(PBT)、ポリ−1,4−シクロヘキサンジ
メチルテレフタレート(PCHT)のようなポリエステ
ルや、ポリ塩化ビニリデンを用いることもできる。
【0043】なお、血小板バッグ17を構成するシート
材は、血小板保存性を向上するために、ガス透過性に優
れるものが好ましく、そのために、例えば、シート材と
して、前記ポリオレフィンやDnDP可塑化ポリ塩化ビ
ニル等を用いたり、また、シート材の厚さを比較的薄く
(例えば、0.1〜0.5mm程度、特に、0.1〜0.
3mm程度)するのが好ましい。
【0044】血液バッグ104、105の少なくとも一
方の内部には、予め血液が貯留されている。この血液中
には、例えば、ACD−A液、CPD液、CPD−A1
液、ヘパリンナトリウム液等の抗凝固剤が添加されてい
るのが好ましい。なお、血液貯留部106に設置される
血液バッグの数は、1または3以上であってもよく、そ
の接続方法、接続パターンも任意可能である。例えば、
実開平6−26877号公報等に記載されているチュー
ブ接続装置により、1または2以上の血液バッグを無菌
的に接続、交換して使用することもできる。また、血小
板バッグ17は、空の状態でもよいが、例えば、生理食
塩水、GAC、PAS、PSM−1のような血小板保存
液が予め入れられていてもよい。
【0045】チューブ101、103、13、14、1
6、18、20、23、24、26、27の構成材料と
しては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、PETやPBTのようなポリエステル、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリエス
テルエラストマー、スチレン−ブタジエン−スチレン共
重合体等の熱可塑性エラストマー等が挙げられるが、そ
の中でも特に、ポリ塩化ビニルが好ましい。各チューブ
がポリ塩化ビニル製であれば、十分な可撓性、柔軟性が
得られるので取り扱いがし易く、また、クレンメ等によ
る閉塞にも適するからである。また、分岐コネクタ10
2、12、15、28、29の構成材料についても、前
記チューブの構成材料と同様のものを用いることができ
る。
【0046】図2に示すように、血液成分分離装置1A
は、例えばマイクロコンピュータで構成される制御手段
7を有し、該制御手段7には、前記ポンプ91、バルブ
83〜87、光学センサー61、62および回転駆動装
置5がそれぞれ電気的に接続されている。
【0047】光学センサー61からの検出信号(界面位
置検出情報)および光学センサー62からの検出信号
(血小板濃度情報)は、それぞれ、制御手段7へ随時入
力される。制御手段7は、光学センサー61、62から
の各検出信号に基づき、ポンプ91の回転/停止、回転
方向(正転/逆転)および回転数を制御するとともに、
必要に応じ、各バルブ83〜87の開閉および回転駆動
装置5の作動を制御する。
【0048】以上のような遠心ボウル4を用いた血液成
分分離装置1Aでは、バッグ内で血液を遠心分離する方
法に比べ、回収された血小板のペレット化(塊状となる
こと)が極めて少ないという利点がある。
【0049】次に、図1に示す血液成分分離装置1Aを
用いた本発明の血小板採取方法の好適な実施例について
説明する。以下の各工程におけるバルブ83〜87、ロ
ーター42およびポンプ91の作動状態を、下記表1に
示し、該表1を参照しつつ説明する。
【0050】
【表1】
【0051】[1a] 血液バッグ104、105内に
は、それぞれ、例えば400mlの採血血液が充填されて
おり、チューブ103をクレンメで閉塞し、バルブ開閉
パターンを表1中の(1)として、ポンプ91を作動
(正転)する。これにより、血液バッグ104内の血液
は、チューブ101および13を介して移送され、遠心
ボウル4の流入口43より管体41を経てローター42
内に導入される。なお、ポンプ91の回転速度は、血液
吐出量(血液供給速度)が例えば30〜80ml/min 程
度となるように設定される。
【0052】[2a] また、前記工程[1a]の血液
移送と同時に、回転駆動装置5を作動して、ローター4
2を好ましくは3000〜6000rpm (例えば、48
00rpm )で回転する。管体41の下端開口より流出し
た血液は、ローター42の回転による遠心力により、流
路47を外周方向へ向けて放射状に流れ、貯血空間46
に集められ、該貯血空間46において内層より血漿層3
1、バフィーコート層32および赤血球層33に分離さ
れる。
【0053】[3a] 前記工程[1a]、[2a]を
継続しつつ、血漿層31が貯血空間46の上部に到達し
たら、バルブ開閉パターンを(2)とする。これによ
り、ローター42内の血漿が流出口44よりオーバーフ
ローし、チューブ14、18、チャンバー19、チュー
ブ24を介して血漿バッグ21内に回収される。
【0054】[4a] ローター42内からの血漿の排
出に伴い、バフィーコート層32と赤血球層33との界
面Bも徐々に上昇する。この界面Bは、光学センサー6
1により随時検出されており、界面Bが所定レベル、す
なわち流出口44からバフィーコートが流出し始める程
度のレベルに到達したことが検出されると、制御手段7
は、その検出信号(界面位置検出情報)に基づき、バル
ブ開閉パターンを(3)とするよう制御する。これによ
り、以後、流出口44から流出したバフィーコートは、
チューブ14、26を介してバフィーコートバッグ25
へ移送、回収される。
【0055】[5a] 光学センサー61により、界面
Bが所定レベル、すなわち貯血空間64からほぼ全ての
バフィーコートが排出される程度のレベルに到達したこ
とが検出されると、制御手段7は、その検出信号(界面
位置検出情報)に基づき、回転駆動装置5を停止し、バ
ルブ開閉パターンを(4)とし、ポンプ91を逆回転す
るよう制御する。これにより、遠心ボウル4内に残った
赤血球が、管体41、チューブ13、101を介して、
血液バッグ104内に返血される。
【0056】[6a] バルブ開閉パターンを(5)と
し、ポンプ91を作動(正転)して、血漿バッグ21内
の血漿の全部または一部をチューブ24、チャンバー1
9、チューブ20、13を介してローター42内に入れ
る。
【0057】[7a] 続いて、バルブ開閉パターンを
(6)とし、ポンプ91を逆回転して、血漿バッグ21
から移送した遠心ボウル4内の血漿を、管体41、チュ
ーブ13、101を介して、血液バッグ104内に返血
する。
【0058】[8a] 分岐コネクタ102と血液バッ
グ104との間のチューブ101の途中を例えば融着に
より封止し、さらにこの封止部を切断、分離する。これ
により、返血用乏血小板血液入りの血液バッグ104が
得られる。血液バッグ104内の乏血小板血液は、必要
に応じ、供血者に返血される。
【0059】なお、処理する血液バッグ数がn個(n=
3以上の整数)である場合、n−1個までの血液バッグ
に対し、前記工程[1a]〜[8a]を繰り返し行い、
n個目の血液バッグに対し、以下の工程を行う。
【0060】[9a] 回転駆動装置5を作動してロー
ター42を例えば3000〜6000rpm で回転すると
ともに、バフィーコートバッグ25のチューブ26の接
続側端部を下方へ向けた状態で、バルブ開閉パターンを
(7)とし、ポンプ91を逆回転する。これにより、バ
フィーコートバッグ25内に貯留されているバフィーコ
ートは、チューブ26、14、流出口44、流路48を
介して貯血空間46内に戻される。
【0061】[10a] クレンメによるチューブ10
3の閉塞を解除し、バルブ開閉パターンを(8)とし、
ポンプ91を前記工程[1a]と同条件で作動(正転)
する。これにより、血液バッグ105内の血液は、チュ
ーブ103、101および13を介して移送され、遠心
ボウル4の流入口43より管体41を経てローター42
内に導入され、貯血空間46において血液が内層より血
漿層31、バフィーコート層32および赤血球層33に
分離される。
【0062】この場合、バフィーコート層32は、複数
回の採血に相当する複数の血液バッグ(図示の構成では
血液バッグ104、105)内の合計の血液より得られ
る量のバフィーコートで構成されるため、その層厚が厚
くなり、後述するサージ工程において、血小板の浮上、
濃縮がより明確に行われ、血小板の収率および回収され
た血小板中の白血球の除去率が向上する。
【0063】[11a] 流出口44より血漿が流出し
たら、まず、バルブ開閉パターンを(9)とする。これ
により、流出口44より流出した血漿が、チューブ1
4、26を介してバフィーコートバッグ25内に導入さ
れ、チューブ14、26の流路およびバフィーコートバ
ッグ25の内部が洗浄される。このとき、バフィーコー
トバッグ25を揺動させると、その内部の洗浄効果が高
まり、好ましい。
【0064】[12a] バフィーコートバッグ25の
チューブ26の接続側端部を下方へ向けた状態で、バル
ブ開閉パターンを(10)とし、ポンプ91を逆回転す
る。これにより、バフィーコートバッグ25内等の洗浄
に供された血漿(洗浄液)が、チューブ26、14、流
出口44、流路48を介して貯血空間46内に戻され
る。なお、バフィーコートバッグ25を高所へ置き、必
要に応じ所定のエアー抜きを設け、落差によりバフィー
コートバッグ25内の洗浄液を貯血空間46へ移送して
もよく、あるいは、バフィーコートバッグ25を例えば
一対の加圧板等により挟持、圧迫して洗浄液を排出、移
送してもよい。
【0065】このような、バフィーコートバッグ25内
等の洗浄およびその洗浄液の貯血空間46への回収を行
うことにより、血小板をバフィーコートバッグ25内等
に残存せず、血小板の収率が向上する。
【0066】[13a] バルブ開閉パターンを(11)
とし、ポンプ91を作動(正転)する。これにより、血
漿バッグ21内の血漿が、チューブ24、チャンバー1
9、チューブ20、13および管体41を介してロータ
ー42内に供給され、さらにチューブ14、16を流
れ、サージ回路が血漿でプライミングされる。
【0067】[14a] 次いで、バルブ開閉パターン
を(12)とする。これにより、ローター42内の血漿が
流出口44より流出し、チューブ14、18、チャンバ
ー19、チューブ24を介して血漿バッグ21内に回収
される。
【0068】[15a] 光学センサー61により、界
面Bが所定のサージ開始レベル、すなわち貯血空間46
の容積に対する貯血空間46内に存在する赤血球層33
の体積の比率が好ましくは70〜96%、より好ましく
は85〜94%に達したときのレベルに到達したことが
検出されると、制御手段7は、その検出信号(界面位置
検出情報)に基づき、バルブ開閉パターンを(13)とす
るよう制御する。これにより、血漿バッグ21内の血漿
が、チューブ24、チャンバー19、チューブ20、1
3および管体41を介してローター42内に供給され
る。管体41の下端開口より流出した血漿は、ローター
42の回転による遠心力により、流路47を外周方向へ
向けて放射状に流れ、貯血空間46の下部を経て貯血空
間46内を上昇する。これにより、バフィーコート層3
2中の血小板が遠心力に抗して浮上し(舞い上がり)、
流路48を経て流出口44より流出し、チューブ14お
よび16を介して血小板バッグ17内に回収される(サ
ージ工程)。なお、血小板の流出は、光学センサー62
による血小板濃度の上昇により検知される。
【0069】このサージ工程において、制御手段7は、
ポンプ91の回転速度(血漿吐出量)を制御することに
より、ローター42内への血漿の供給速度を好ましくは
10〜90ml/min 、より好ましくは10〜70ml/mi
n に設定する。血漿供給速度が10ml/min 未満では、
血小板の回収に長時間を要し、90ml/min を超える
と、血小板とともに白血球の浮上量が増え、回収された
血小板中の白血球の除去率が低下するからである。
【0070】また、血小板の回収中において、血漿の供
給速度は、10〜90ml/min の範囲内で適宜変更して
もよい。例えば、最初に血漿を所定速度で供給し、次い
でそれより低速で供給するサイクルを少なくとも1回行
うような方法が挙げられる。このような場合、血漿の最
大供給速度は、25〜90ml/min 、特に30〜70ml
/min とするのが好ましい。このような血漿供給速度の
変更は、例えば、制御手段7に内蔵されるタイマーに基
づいて、あるいは光学センサー62により検出される血
小板濃度情報に応じて行うことができる。
【0071】[16a] 光学センサー62により検出
される血小板濃度が予め設定された基準値以下となった
ら、血小板バッグ17への血小板の回収が終了したもの
とみなし、制御手段7は、その検出信号(血小板濃度情
報)に基づき、回転駆動装置5を停止し、バルブ開閉パ
ターンを(14)とし、ポンプ91を逆回転するよう制御
する。これにより、遠心ボウル4内に残った赤血球、白
血球および血漿が、管体41、チューブ13、101を
介して、血液バッグ105内に返血される。
【0072】[17a] バルブ開閉パターンを(15)
とし、ポンプ91を作動(正転)して、血漿バッグ21
内に残った血漿をチューブ24、チャンバー19、チュ
ーブ20、13を介してローター42内に入れる。
【0073】[18a] 続いて、バルブ開閉パターン
を(16)とし、ポンプ91を逆回転して、血漿バッグ2
1から移送した遠心ボウル4内の血漿を、管体41、チ
ューブ13、101を介して、血液バッグ105内に返
血する。
【0074】[19a] チューブ103の途中を例え
ば融着により封止し、さらにこの封止部を切断、分離す
る。これにより、返血用乏血小板血液入りの血液バッグ
105が得られる。血液バッグ105内の乏血小板血液
は、必要に応じ、供血者に返血される。
【0075】[20a] 血小板バッグ17付近のチュ
ーブ16を例えば融着により封止し、さらにこの封止部
を切断、分離することにより、血小板製剤入りの血小板
バッグ17が得られる。
【0076】以上のように、本発明では、複数の血液バ
ッグ(図示の構成では血液バッグ104、105)内の
合計の血液より得られる量のバフィーコートを集め、こ
れに対し一度にサージ工程を行うため、サージの際の貯
血空間46内におけるバフィーコート層32の層厚が厚
くなり、よって、バフィーコート層32中からの血小板
の浮上、濃縮がより明確に行われ、血小板の収率および
回収された血小板中の白血球の除去率が向上する。
【0077】特に、サージ工程において、血漿の供給速
度を10〜90ml/min とすることにより、血小板の浮
上を最適に調整し、よって、白血球の除去率が極めて高
い高品質の血小板製剤が得られる。しかも、光学センサ
ー61により、分離された血液成分の界面を検出し、そ
れに基づいて血漿供給の開始(血液供給の終了)のタイ
ミングを制御するため、自動化とともにより高精度の制
御が可能となり、血小板の回収率および回収された血小
板中の白血球の除去率がさらに向上する。このようなこ
とから、該血小板製剤を用いた場合、肝炎、エイズ、G
VHD等の感染をより高い確率で防止することができ、
安全性が高い。また、サージ工程が1回でよいため、全
体の処理時間を短縮することができる。
【0078】図4は、本発明の血液成分分離装置の第2
実施例の構成を模式的に示す平面図である。同図に示す
血液成分分離装置1Bは、第3のライン8の構成が異な
る以外は、前記血液成分分離装置1Aと同様である。
【0079】血液成分分離装置1Bにおいて、バフィー
コートバッグ25には、2本のチューブ26、27の一
端が接続されている。チューブ26の他端は、前記と同
様、分岐コネクタ28を介してチューブ14の途中に接
続されており、チューブ27の他端は、分岐コネクタ2
9を介してチューブ13のポンプ91と流入口43との
間に接続されている。また、チューブ26の途中には、
チューブ26内の流路を開閉するバルブ87が設置され
ている。これらのチューブ26、27および分岐コネク
タ28、29により第3のラインが構成されている。
【0080】このような血液成分分離装置1Bを用いた
血小板採取方法は、次の通りであり、工程[12a]以
外は、基本的に前記血液成分分離装置1Aによる血小板
採取方法と同様である。
【0081】[1b]〜[11b] チューブ27をク
レンメで閉塞した状態で、前記[1a]〜[11a]と
同様の工程を行う。
【0082】[12b] ポンプ91の作動(正転)下
で、バルブ83および86を開放、その他のバルブを閉
鎖した状態とする。さらに、チューブ27のクレンメに
よる閉塞を解除し、バフィーコートバッグ25を高所へ
置き、かつそのチューブ26の接続側端部を下方へ向
け、落差によりバフィーコートバッグ25内の洗浄液を
チューブ27を介して第1のライン2へ供給する。これ
により、洗浄液は、分岐コネクタ29内において、ポン
プ91より送液されて来る血液と混合され、チューブ1
3、流入口43および管体41を介して貯血空間64へ
移送される。
【0083】[13b]〜[20b] チューブ27を
クレンメで再び閉塞した状態で、前記[13a]〜[2
0a]と同様の工程を行う。
【0084】このような血小板採取方法では、工程[1
2b]における洗浄液(血小板を含む)の返送を、血液
貯留部106からローター42内への血液の移送を停止
することなく行うことができるので、全体の処理時間を
短縮することができるという利点がある。
【0085】図5は、本発明の血液成分分離装置の第3
実施例の構成を模式的に示す平面図である。同図に示す
血液成分分離装置1Cは、ポンプ91の位置が異なる以
外は、前記血液成分分離装置1Bと同様である。
【0086】すなわち、血液成分分離装置1Cにおい
て、ポンプ91は、チューブ13の分岐コネクタ29と
流入口43との間に設置されている。このような血液成
分分離装置1Cを用いた血小板採取方法は、次の通りで
ある。各工程におけるバルブ83〜87、ローター42
およびポンプ91の作動状態を、下記表2に示し、該表
2を参照しつつ説明する。
【0087】
【表2】
【0088】[1c]〜[8c] チューブ27をクレ
ンメで閉塞した状態で、前記[1a]〜[8a]と同様
の工程を行う。
【0089】[9c] 回転駆動装置5を作動してロー
ター42を所定の回転数で回転するとともに、クレンメ
によるチューブ103の閉塞を解除し、バルブ開閉パタ
ーンを表2中の(8)とし、ポンプ91を前記工程[1
a]と同条件で作動(正転)する。これにより、血液バ
ッグ105内の血液は、チューブ103、101および
13を介して移送され、遠心ボウル4の流入口43より
管体41を経てローター42内に導入され、貯血空間4
6において血液が内層より血漿層31、バフィーコート
層32および赤血球層33に分離される。
【0090】[10c] 前記工程[9c]と同時に、
バフィーコートバッグ25のチューブ26の接続側端部
を下方へ向けた状態で、チューブ27のクレンメによる
閉塞を解除する。これにより、バフィーコートバッグ2
5内に貯留されているバフィーコートは、ポンプ91の
作動によりチューブ27を介して第1のライン2へ供給
され、分岐コネクタ29内において、血液貯留部106
側から送液されて来る血液と混合され、チューブ13、
流入口43および管体41を介して貯血空間64へ移送
され、遠心分離に供される。バフィーコートバッグ25
からバフィーコートのほぼ全量が排出されたら、再びチ
ューブ27をクレンメで閉塞する。
【0091】貯血空間46においては、血液バッグ10
5からの血液とバフィーコートバッグ25からのバフィ
ーコートとが混合され、遠心分離が施されるが、分離さ
れたバフィーコート層32は、複数回の採血に相当する
複数の血液バッグ(図示の構成では血液バッグ104、
105)内の合計の血液より得られる量のバフィーコー
トで構成されるため、その層厚が厚くなり、サージ工程
において、血小板の浮上、濃縮がより明確に行われ、血
小板の収率および回収された血小板中の白血球の除去率
が向上する。
【0092】[11c] 流出口44より血漿が流出し
たら、バルブ開閉パターンを(9)とする。これによ
り、流出口44より流出した血漿が、チューブ14、2
6を介してバフィーコートバッグ25内に導入され、チ
ューブ14、26の流路およびバフィーコートバッグ2
5の内部が洗浄される。このとき、バフィーコートバッ
グ25を揺動させると、その内部の洗浄効果が高まり、
好ましい。
【0093】[12c] バフィーコートバッグ25の
チューブ26の接続側端部を下方へ向けた状態で、バル
ブ開閉パターンを(10)とし、再びクレンメによるチュ
ーブ27の閉塞を解除する。これにより、バフィーコー
トバッグ25内等の洗浄に供された血漿(洗浄液)が、
前記工程[10c]と同様の経路で貯血空間46内に戻
される。
【0094】このような、バフィーコートバッグ25内
等の洗浄およびその洗浄液の貯血空間46への回収を行
うことにより、血小板をバフィーコートバッグ25内等
に残存せず、血小板の収率が向上する。
【0095】[13c]〜[20c] チューブ27を
クレンメで再び閉塞した状態で、前記[13a]〜[2
0a]と同様の工程を行う。
【0096】このような血小板採取方法では、工程[1
0c]におけるバフィーコートの返送および工程[12
c]における洗浄液(血小板を含む)の返送を、血液貯
留部106からローター42内への血液の移送中に行う
ことができ、特に、バフィーコートおよび洗浄液の返送
をポンプ91の駆動により確実かつ迅速に行うことがで
きるので、全体の処理時間をさらに短縮することができ
る。
【0097】図6は、本発明の血液成分分離装置の第4
実施例の構成を模式的に示す平面図である。同図に示す
血液成分分離装置1Dは、チューブ27の途中にポンプ
92を設置した以外は、前記血液成分分離装置1Bと同
様である。ポンプ92としては、例えばローラポンプが
用いられ、図2中の制御手段7によりその駆動が制御さ
れる。このポンプ92は、一方向のみ回転可能なもので
あればよい。この構成では、ポンプ92が停止している
ときには、チューブ27の流路は、閉塞されているが、
チューブ27の途中に別途前記と同様のバルブ(図示せ
ず)を設けてもよい。
【0098】このような血液成分分離装置1Dを用いた
血小板採取方法は、次の通りである。各工程におけるバ
ルブ83〜87、ローター42およびポンプ91、92
の作動状態を、下記表3に示し、該表3を参照しつつ説
明する。
【0099】
【表3】
【0100】[1d]〜[8d] ポンプ92を停止し
た状態で、前記[1a]〜[8a]と同様の工程を行
う。
【0101】[9d] 回転駆動装置5を作動してロー
ター42を所定の回転数で回転するとともに、クレンメ
によるチューブ103の閉塞を解除し、バルブ開閉パタ
ーンを表3中の(8)とし、ポンプ91を前記工程[1
a]と同条件で作動(正転)する。これにより、血液バ
ッグ105内の血液は、チューブ103、101および
13を介して移送され、遠心ボウル4の流入口43より
管体41を経てローター42内に導入され、貯血空間4
6において血液が内層より血漿層31、バフィーコート
層32および赤血球層33に分離される。
【0102】[10d] 前記工程[9d]と同時に、
バフィーコートバッグ25のチューブ26の接続側端部
を下方へ向けた状態で、ポンプ92を作動(正転)す
る。これにより、バフィーコートバッグ25内に貯留さ
れているバフィーコートは、チューブ27を介して第1
のライン2へ供給され、分岐コネクタ29内において、
血液貯留部106側から送液されて来る血液と混合さ
れ、チューブ13、流入口43および管体41を介して
貯血空間64へ移送され、遠心分離に供される。バフィ
ーコートバッグ25からバフィーコートのほぼ全量が排
出されたら、ポンプ92を停止する。
【0103】[11d] 流出口44より血漿が流出し
たら、まず、バルブ開閉パターンを(9)とする。これ
により、流出口44より流出した血漿が、チューブ1
4、26を介してバフィーコートバッグ25内に導入さ
れ、チューブ14、26の流路およびバフィーコートバ
ッグ25の内部が洗浄される。このとき、バフィーコー
トバッグ25を揺動させると、その内部の洗浄効果が高
まり、好ましい。
【0104】[12d] バフィーコートバッグ25の
チューブ26の接続側端部を下方へ向けた状態で、バル
ブ開閉パターンを(10)とし、ポンプ92を作動(正
転)する。これにより、バフィーコートバッグ25内等
の洗浄に供された血漿(洗浄液)が、前記工程[10
d]と同様の経路で貯血空間46内に戻される。このよ
うな操作により、前記と同様、血小板が回路に残存せ
ず、その収率が向上する。
【0105】[13d]〜[20d] ポンプ92を停
止した状態で、前記[13a]〜[20a]と同様の工
程を行う。
【0106】このような血小板採取方法では、工程[1
0d]におけるバフィーコートの返送および工程[12
d]における洗浄液(血小板を含む)の返送を、血液貯
留部106からローター42内への血液の移送中に行う
ことができ、特に、バフィーコートおよび洗浄液の返送
をポンプ92の駆動により確実かつ迅速に行うことがで
きるので、全体の処理時間をさらに短縮することができ
る。
【0107】なお、血液成分分離装置1Dにおいて、チ
ューブ20の一端を分岐コネクタ12と接続せず、図示
しない分岐コネクタを用いてチューブ27の途中に接続
した構成としてもよい。次に、本発明を具体的実施例に
基づいてさらに詳細に説明する。
【0108】(実施例1)図1および図2に示す構成の
血液成分分離装置1Aを用い、前述した工程[1a]〜
[20a]により、貯血量400mlの血液バッグ5個に
対し血液処理を行い、血小板製剤の作製を行った。各工
程での条件を下記表4に示す。
【0109】
【表4】
【0110】(実施例2)図5および図2に示す構成の
血液成分分離装置1Cを用い、前述した工程[1c]〜
[20c]により、貯血量400mlの血液バッグ5個に
対し血液処理を行い、血小板製剤の作製を行った。対応
する各工程での条件は、上記表4に示す条件と同様とし
た。
【0111】(実施例3)図6および図2に示す構成
(ただし、ポンプ92は制御手段7に接続)の血液成分
分離装置1Dを用い、前述した工程[1d]〜[20
d]により、貯血量400mlの血液バッグ5個に対し血
液処理を行い、血小板製剤の作製を行った。対応する各
工程での条件を上記表5に示す条件と同様とした。
【0112】
【表5】
【0113】(比較例)図1に示す装置において、バフ
ィーコートバッグ25および第3のライン8を有さない
構成の回路を用い、貯血量400mlの血液バッグ5個の
それぞれを処理する毎に、サージ工程を行い、サージ5
回分の血小板を集め血小板製剤とした。なお、各サージ
工程における血漿供給は、ポンプ吐出量(血漿供給速
度)220ml/min で40秒とした。
【0114】[評価]実施例1〜3および比較例で得ら
れた血小板製剤について、回収量、血小板数、白血球
数、血小板回収率および処理時間を求めた。その結果を
下記表6に示す。なお、血小板数は、血球計数装置(東
亜電子社製、Sysmex K-2000 型)を用いてカウントし、
白血球数は、Negeotteチャンバー法により測定した。
【0115】
【表6】
【0116】上記表6に示すように、実施例1〜3は、
比較例に比べ、いずれも、血小板の回収率および回収さ
れた血小板中の白血球の除去率が高く、しかも、合計処
理時間も短い。
【0117】以上、本発明を各実施例に基づいて説明し
たが、本発明の装置および方法に用いられる回路構成等
は、図示のものに限定されず、例えば、前記第4のライ
ン10は、供血者の血管に穿刺する穿刺針を有する脱・
返血ラインであってもよい。また、前記血漿回収用分岐
ラインおよび前記血小板回収用分岐ラインのいずれか一
方がない構成であってもよい。また、バルブのような流
路開閉手段が、チューブ13または24の途中に設けら
れていてもよい。また、第2のライン3または第4のラ
イン10にポンプが設けられていてもよい。
【0118】なお、バフィーコートを一旦貯留する容器
は、図示のごときバッグに限らず、例えばボトルのよう
な硬質の容器であってもよい。また、本発明の血小板採
取方法において、上記各工程のうちの所定の工程の順序
が異なっていてもよく、任意の工程が追加されてもよ
く、また所定の工程(例えば、バフィーコートバッグの
洗浄および洗浄液の返送工程)が省略されていてもよ
い。
【0119】バフィーコートバッグ等の洗浄は、別途容
易された例えば生理食塩水等の洗浄液により行ってもよ
い。この場合、予め洗浄液が貯留された容器がバフィー
コートバッグに連通するよう例えば第3のラインの途中
に接続されていてもよい。なお、本発明の血液成分分離
装置および血小板採取方法は、前述した血小板製剤の製
造に使用される場合に限らないことは、言うまでもな
い。
【0120】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の血液成分分
離装置および血小板採取方法によれば、複数の血液成分
への分離および血液成分の移送を行うに際し、より高精
度の分離、移送が可能となり、特に、成分採血に適用し
た場合、血小板の回収率が高く、回収された血小板中の
白血球(特にリンパ球)の除去率が極めて高い高品質の
血液製剤が得られる。その結果、肝炎、エイズ、GVH
D等の感染をより高い確率で防止することができ、安全
性が高い。また、本発明では、血小板の回収を一度で行
うため、全体の処理時間を短縮することができる。
【0121】また、第4工程において、貯血空間の下方
より血漿を供給して血小板を浮上させて回収する方法を
採用した場合、特に血漿供給速度を10〜90ml/min
とした場合には、血小板の回収率および白血球の除去率
がさらに向上する。また、バフィーコートを貯留する容
器を洗浄し、その洗浄に供された液を貯血空間に戻す場
合には、血小板が残存せず、血小板の回収率がさらに向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の血液成分分離装置の第1実施例の構成
を模式的に示す平面図である。
【図2】本発明の血液成分分離装置の制御系を示すブロ
ック図である。
【図3】本発明における遠心ボウルおよび回転駆動装置
の構成例を示す部分断面正面図である。
【図4】本発明の血液成分分離装置の第2実施例の構成
を模式的に示す平面図である。
【図5】本発明の血液成分分離装置の第3実施例の構成
を模式的に示す平面図である。
【図6】本発明の血液成分分離装置の第4実施例の構成
を模式的に示す平面図である。
【符号の説明】
1A〜1D 血液成分分離移送装置 2 第1のライン 3 第2のライン 4 遠心ボウル 41 管体 42 ローター 43 流入口 44 流出口 45 上部 46 貯血空間 47、48 流路 5 回転駆動装置 51 ハウジング 52 脚部 53 モータ 54 回転軸 55 固定台 551 凹部 56 ボルト 57 スペーサー 58 取付部材 61、62 光学センサー 63 投光部 64 受光部 7 制御手段 8 第3のライン 83〜87 バルブ 91、92 ポンプ 10 第4のライン 101 チューブ 102 分岐コネクタ 103 チューブ 104、105 血液バッグ 106 血液貯留部 12 分岐コネクタ 13、14 チューブ 15 分岐コネクタ 16 チューブ 17 血小板バッグ 18 チューブ 19 チャンバー 20 チューブ 21 血漿バッグ 22 空気貯留バッグ 23、24 チューブ 25 バフィーコートバッグ 26、27 チューブ 28、29 分岐コネクタ 31 血漿層 32 バフィーコート層 33 赤血球層 B 界面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液を複数の血液成分に分離するととも
    に分離された血液成分を移送する血液成分分離装置であ
    って、 内部に貯血空間を有する回転可能なローターと、前記貯
    血空間に連通する流入口および流出口とを有し、前記ロ
    ーターの回転により前記流入口より導入された血液を前
    記貯血空間内で複数の血液成分に遠心分離する遠心分離
    器と、 前記流入口に接続された第1のラインと、 前記流出口に接続された第2のラインと、 バフィーコートを貯留する容器と、 一端が前記容器と接続され、他端が前記第1のラインお
    よび/または第2のラインに接続された第3のラインと
    を有し、 前記第1のラインを介して前記貯血空間に血液を導入す
    るとともに前記ローターを回転し、前記血液を遠心分離
    して複数の血液成分に分離し、次いで、これにより得ら
    れたバフィーコートを前記第3のラインを介して前記容
    器へ移送するとともに、バフィーコート以外の血液成分
    を前記貯血空間から排出、移送し、その後、前記容器内
    のバフィーコートを前記第3のラインを介して前記貯血
    空間へ戻し、該バフィーコートを含む血液成分に対し再
    度遠心分離を施してバフィーコート中の血小板を前記第
    2のラインを介して回収するよう作動することを特徴と
    する血液成分分離装置。
  2. 【請求項2】 前記第3のラインは、前記第1のライン
    と接続されており、この接続部と前記流入口との間の前
    記第1のラインの途中にポンプが設置されている請求項
    1に記載の血液成分分離装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のラインの途中および前記第3
    のラインの途中に、それぞれ、ポンプが設置されている
    請求項1に記載の血液成分分離装置。
  4. 【請求項4】 内部に貯血空間が形成されたローターを
    有する遠心分離器を用い、血液から血小板を分離し、採
    取する血小板採取方法であって、 前記貯血空間に血液を導入するとともに前記ローターを
    回転し、前記血液を遠心分離して複数の血液成分に分離
    する第1工程と、 前記第1工程で分離された各血液成分のうちのバフィー
    コートを前記貯血空間から排出し、容器に一旦貯留する
    とともに、バフィーコート以外の血液成分を前記貯血空
    間から排出し、他所へ移送する第2工程と、 前記容器内のバフィーコートを前記貯血空間に戻す第3
    工程と、 前記貯血空間内の前記バフィーコートを含む血液成分に
    対し、前記ローターを回転して遠心分離を施し、分離さ
    れた血小板を回収する第4工程とを有し、 前記第1工程および前記第2工程を少なくとも1回行っ
    た後、前記第3工程および前記第4の工程を行うことを
    特徴とする血小板採取方法。
  5. 【請求項5】 前記第4工程において、前記ローターの
    回転下で前記貯血空間に下方より血漿を供給し、血小板
    を浮上させて回収する請求項4に記載の血小板採取方
    法。
  6. 【請求項6】 血漿の供給速度を10〜90ml/min と
    する請求項5に記載の血小板採取方法。
  7. 【請求項7】 前記第3工程において、バフィーコート
    を前記貯血空間に戻した後、前記容器およびバフィーコ
    ートの流路を洗浄し、その洗浄に供された液を前記貯血
    空間に戻す請求項4ないし6のいずれかに記載の血小板
    採取方法。
JP30304394A 1994-11-11 1994-11-11 血液成分分離装置 Expired - Fee Related JP3715338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30304394A JP3715338B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 血液成分分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30304394A JP3715338B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 血液成分分離装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182624A Division JP3850429B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 血液成分分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08131539A true JPH08131539A (ja) 1996-05-28
JP3715338B2 JP3715338B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=17916240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30304394A Expired - Fee Related JP3715338B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 血液成分分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715338B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541225A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 ハーベスト・テクノロジーズ・コーポレイション 血小板富有血漿及び/又は血小板濃縮物を製造する方法及び装置
US6743192B1 (en) 1998-09-11 2004-06-01 Koichiro Sakota Apheresis apparatus and method for producing blood products
US6752777B1 (en) 1997-06-16 2004-06-22 Terumo Kabushiki Kaisha Blood component collecting apparatus
JP2011516211A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 ヘモネティクス・コーポレーション 血漿低減された血小板の集収のためのシステム及び方法
US8834402B2 (en) 2009-03-12 2014-09-16 Haemonetics Corporation System and method for the re-anticoagulation of platelet rich plasma
CN104185483A (zh) * 2012-03-27 2014-12-03 泰尔茂株式会社 血液成分分离装置
US9095665B2 (en) 2008-04-14 2015-08-04 Haemonetics Corporation Three-line apheresis system and method
US9302042B2 (en) 2010-12-30 2016-04-05 Haemonetics Corporation System and method for collecting platelets and anticipating plasma return
US9364600B2 (en) 2008-04-14 2016-06-14 Haemonetics Corporation System and method for optimized apheresis draw and return
WO2017065280A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社メガカリオン 精製血小板の製造方法
US9833794B2 (en) 2010-11-05 2017-12-05 Haemonetics Corporation System and method for automated platelet wash
CN108295323A (zh) * 2018-02-08 2018-07-20 中国人民解放军陆军军医大学第附属医院 富血小板凝胶的制备方法
CN108579130A (zh) * 2018-04-09 2018-09-28 深圳市祥平元创科技有限公司 一种血液成分自动分离装置和分离方法
US10758652B2 (en) 2017-05-30 2020-09-01 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
US10792416B2 (en) 2017-05-30 2020-10-06 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
US10946131B2 (en) 2018-05-21 2021-03-16 Fenwal, Inc. Systems and methods for optimization of plasma collection volumes
US11412967B2 (en) 2018-05-21 2022-08-16 Fenwal, Inc. Systems and methods for plasma collection
US11837357B2 (en) 2011-05-18 2023-12-05 Fenwal, Inc. Plasma collection with remote programming
US12033750B2 (en) 2018-05-21 2024-07-09 Fenwal, Inc. Plasma collection

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752777B1 (en) 1997-06-16 2004-06-22 Terumo Kabushiki Kaisha Blood component collecting apparatus
US6743192B1 (en) 1998-09-11 2004-06-01 Koichiro Sakota Apheresis apparatus and method for producing blood products
JP4892133B2 (ja) * 1999-04-12 2012-03-07 ハーベスト・テクノロジーズ・コーポレイション 血小板富有血漿及び/又は血小板濃縮物を製造する方法
JP2002541225A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 ハーベスト・テクノロジーズ・コーポレイション 血小板富有血漿及び/又は血小板濃縮物を製造する方法及び装置
US9095665B2 (en) 2008-04-14 2015-08-04 Haemonetics Corporation Three-line apheresis system and method
JP2014147785A (ja) * 2008-04-14 2014-08-21 Haemonetics Corp 血漿低減された血小板の集収のためのシステム及び方法
JP2011516211A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 ヘモネティクス・コーポレーション 血漿低減された血小板の集収のためのシステム及び方法
US9364600B2 (en) 2008-04-14 2016-06-14 Haemonetics Corporation System and method for optimized apheresis draw and return
US8834402B2 (en) 2009-03-12 2014-09-16 Haemonetics Corporation System and method for the re-anticoagulation of platelet rich plasma
US9248227B2 (en) 2009-03-12 2016-02-02 Haemonetics Corporation System and method for the re-anticoagulation of platelet rich plasma
US9789243B2 (en) 2009-03-12 2017-10-17 Haemonetics Corporation System and method for the re-anticoagulation of platelet rich plasma
US9833794B2 (en) 2010-11-05 2017-12-05 Haemonetics Corporation System and method for automated platelet wash
US9302042B2 (en) 2010-12-30 2016-04-05 Haemonetics Corporation System and method for collecting platelets and anticipating plasma return
US10806847B2 (en) 2010-12-30 2020-10-20 Haemonetics Corporation System and method for collecting platelets and anticipating plasma return
US11837357B2 (en) 2011-05-18 2023-12-05 Fenwal, Inc. Plasma collection with remote programming
CN104185483A (zh) * 2012-03-27 2014-12-03 泰尔茂株式会社 血液成分分离装置
WO2017065280A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社メガカリオン 精製血小板の製造方法
US10851343B2 (en) 2015-10-14 2020-12-01 Megakaryon Corporation Method for producing purified platelets
US10758652B2 (en) 2017-05-30 2020-09-01 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
US10792416B2 (en) 2017-05-30 2020-10-06 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
US11738124B2 (en) 2017-05-30 2023-08-29 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
US10980934B2 (en) 2017-05-30 2021-04-20 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
US10980926B2 (en) 2017-05-30 2021-04-20 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
CN108295323A (zh) * 2018-02-08 2018-07-20 中国人民解放军陆军军医大学第附属医院 富血小板凝胶的制备方法
CN108579130A (zh) * 2018-04-09 2018-09-28 深圳市祥平元创科技有限公司 一种血液成分自动分离装置和分离方法
US11110216B2 (en) 2018-05-21 2021-09-07 Fenwal, Inc. Systems and methods for optimization of plasma collection volumes
US11285251B2 (en) 2018-05-21 2022-03-29 Fenwal, Inc. Systems and methods for optimization of plasma collection volumes
US11369724B2 (en) 2018-05-21 2022-06-28 Fenwal, Inc. Systems and methods for optimization of plasma collection volumes
US11383013B2 (en) 2018-05-21 2022-07-12 Fenwal, Inc. Systems and methods for optimization of plasma collection volumes
US11412967B2 (en) 2018-05-21 2022-08-16 Fenwal, Inc. Systems and methods for plasma collection
US11730873B2 (en) 2018-05-21 2023-08-22 Fenwal, Inc. Systems and methods for optimization of plasma collection volumes
US11097042B2 (en) 2018-05-21 2021-08-24 Fenwal, Inc. Systems and methods for optimization of plasma collection volumes
US11801001B2 (en) 2018-05-21 2023-10-31 Fenwal, Inc. Systems and methods for plasma collection
US10946131B2 (en) 2018-05-21 2021-03-16 Fenwal, Inc. Systems and methods for optimization of plasma collection volumes
US12033750B2 (en) 2018-05-21 2024-07-09 Fenwal, Inc. Plasma collection

Also Published As

Publication number Publication date
JP3715338B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715338B2 (ja) 血液成分分離装置
US10426886B2 (en) Set of containers for use on a blood component centrifugal separator
JP2002291872A (ja) 血液成分採取装置
JP3944279B2 (ja) 血液成分採取装置
JP3817079B2 (ja) 血液成分採取装置
US9669152B2 (en) Method and apparatus for separating blood components including re-processing a low-concentration blood component
JP3850429B2 (ja) 血液成分分離装置
US20150231315A1 (en) Blood Component Separation Device
US10112003B2 (en) Blood component separation device
JPH0947505A (ja) 血液成分分離装置および血小板採取方法
JPH07313588A (ja) 血液成分分離装置および血液成分分離方法
JP2001009023A (ja) 血液成分採取装置
JP4255166B2 (ja) 血液成分採取装置
JPH08117331A (ja) 血液成分分離装置および血液成分分離移送方法
JP3330446B2 (ja) 細胞分離器具および細胞分離方法
JPH07308375A (ja) 血液成分分離装置
JP4181801B2 (ja) 遠心分離器
JPH08117330A (ja) 血液成分分離装置および血液成分分離移送方法
JP2001286550A (ja) 血液成分採取装置
JP3798925B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4060504B2 (ja) 血液成分採取装置
JP2005199055A (ja) 血液成分採取装置
JPH09108594A (ja) 遠心分離器および成分分離方法
JP2001000538A (ja) 血液成分採取用回路
JP2000325468A (ja) 血液成分採取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees