JPH081273U - Tape printer - Google Patents

Tape printer

Info

Publication number
JPH081273U
JPH081273U JP1249794U JP1249794U JPH081273U JP H081273 U JPH081273 U JP H081273U JP 1249794 U JP1249794 U JP 1249794U JP 1249794 U JP1249794 U JP 1249794U JP H081273 U JPH081273 U JP H081273U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
margin
characters
printing
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1249794U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2584180Y2 (en
Inventor
英生 上野
昭広 澤田
里美 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1249794U priority Critical patent/JP2584180Y2/en
Publication of JPH081273U publication Critical patent/JPH081273U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2584180Y2 publication Critical patent/JP2584180Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 テープカッタ機構の1回のカット動作により
テープのカット及び余白の形成を同時に実現できるよう
にする。 【構成】 余白設定手段により印字機構とテープカッタ
機構との間の所定距離と同一の余白が文字等の印字部分
の前後に設定された後、テープ送り機構によりテープを
送りつつ印字機構によりテープ上に文字等の印字が行な
われる。文字等の印字が終了した後、テープがテープ送
り機構により前記所定距離の2倍だけ送られた時点でテ
ープカッタ機構が作動されることにより、文字等の印字
部分の前後に所定距離と同一の余白が形成されてなるテ
ープが作成される。
(57) [Summary] (Correction) [Purpose] To enable the tape cutting and margin formation to be realized at the same time by one cutting operation of the tape cutter mechanism. [Structure] After a margin equal to a predetermined distance between a printing mechanism and a tape cutter mechanism is set by a margin setting means before and after a printed portion such as a character, the tape is fed by the tape feeding mechanism and is printed on the tape by the printing mechanism. Characters and the like are printed on. After the printing of characters and the like is completed, the tape cutter mechanism is operated at the time when the tape is fed by the tape feeding mechanism by the double of the predetermined distance, so that the same distance as the predetermined distance is provided before and after the printed portion of the characters and the like. A tape having a margin is formed.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は長尺状のテープ上に文字等の印字を行なうテープ印字装置に関し、特 に、テープ上に印字された文字等の印字部分の前後に所定の余白を設けてテープ カッタによりテープを切断するテープ印字装置に関するものである。 The present invention relates to a tape printer that prints characters and the like on a long tape, and in particular, cuts the tape with a tape cutter by providing a predetermined margin before and after the part where the characters and the like printed on the tape are printed. The present invention relates to a tape printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来より、この種テープカッタを有するテープ印字装置が提案されており、例 えば特願平3−217859号には、余白設定手段によってテープにおける文字 等の印字部分の前後に所望の余白を形成すると共に、文字等の印字部分の両側に 所望の余白を残した状態でテープカッタの駆動制御を行なうことにより見栄えの 良いテープを作成することができるテープ印字装置が記載されている。 Conventionally, a tape printer having this kind of tape cutter has been proposed. For example, in Japanese Patent Application No. 3-217859, a desired margin is formed before and after a printed portion such as a character on a tape by a margin setting means. At the same time, there is described a tape printer capable of producing a good-looking tape by controlling the drive of the tape cutter while leaving a desired margin on both sides of a printed portion such as a character.

【0003】[0003]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

しかしながら、一般的にテープ印字装置においてはその機構上、印字ヘッドと テープカッタとの間には必然的にヘッド・カッタ間距離が形成されてしまうとこ ろ、前記従来のテープ印字装置においてはヘッド・カッタ間距離と同一の余白を テープ上に印字された文字等の前後に形成することまでは意図されていなかった 。従って、前記従来のテープ印字装置においては、ヘッド・カッタ間距離に相当 する余白を簡単に設定することができず、敢えてこれを行なおうとすればかなり 煩雑な設定操作が必要となる問題があった。 However, in general, in a tape printer, due to its mechanism, a head-cutter distance is inevitably formed between the print head and the tape cutter. It was not intended to form the same margin as the distance between cutters before and after characters printed on the tape. Therefore, in the above-mentioned conventional tape printer, it is not possible to easily set the margin corresponding to the distance between the head and the cutter, and there is a problem that if one dares to do so, a considerably complicated setting operation is required. It was

【0004】 また、このようにヘッド・カッタ間距離に相当する余白を設定できず、ヘッド ・カッタ間距離とは異なる余白が設定された場合には、所望の余白を形成すべく テープの左端部においてテープカッタによるカット動作が必ず行なわれることと なり、これに伴い再使用不可能なテープ屑が生じてしまう。In addition, when the margin corresponding to the head-cutter distance cannot be set in this way and a margin different from the head-cutter distance is set, the left end portion of the tape is formed to form a desired margin. In this case, the cutting operation is always performed by the tape cutter, and as a result, unusable tape waste is generated.

【0005】 この結果、テープを無駄に使用することとなってランニングコストの高騰を招 来し、また、前記のようにテープカッタにより余分のカット動作が行なわれるこ ととなってテープ印字装置のエネルギと時間の浪費を強いるという問題があった 。As a result, the tape is wasted, resulting in a high running cost. Further, as described above, the tape cutter performs an extra cutting operation, which leads to a tape printing apparatus. There was a problem of wasting energy and time.

【0006】 本考案は前記従来技術の問題点を解消するためになされたものであり、簡単な 操作によりヘッド・カッタ間距離と同一の余白を文字等の印字部分の前後に設定 可能とすることにより、テープカッタ機構の1回のカット動作でテープのカット 及び余白の形成を同時に実現することができ、もってテープ屑が生じることなく テープの無駄な使用を防止するとともにエネルギ、時間の節約を図り得るテープ 印字装置を提供することを目的とする。The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and it is possible to set the same margin as the distance between the head and the cutter before and after the printed portion such as characters by a simple operation. This enables the tape cutter mechanism to cut the tape and form a blank space at the same time with a single cutting operation, thus preventing waste of the tape without waste of tape and saving energy and time. An object of the present invention is to provide a tape printer.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

前記目的を達成するため本考案は、テープ送り機構と、テープ送り機構により 送られたテープ上に文字等の印字を行なう印字機構と、テープ送り機構によるテ ープ送り方向に沿って印字機構から所定距離だけ離間されるとともに印字機構よ りも下流側に配設されたテープカッタ機構とを有するテープ印字装置において、 前記テープにおける文字等が印字された部分の前後に、前記所定距離と同一の余 白を設定する余白設定手段を備えた構成とされる。 In order to achieve the above object, the present invention provides a tape feeding mechanism, a printing mechanism for printing characters and the like on the tape fed by the tape feeding mechanism, and a printing mechanism along the tape feeding direction by the tape feeding mechanism. In a tape printer having a tape cutter mechanism which is separated by a predetermined distance and is arranged on the downstream side of the printing mechanism, the same distance as the predetermined distance is provided before and after the portion of the tape on which characters and the like are printed. It is configured to include a margin setting unit that sets a margin.

【0008】[0008]

【作用】[Action]

前記構成を有する本考案では、余白設定手段により印字機構とテープカッタ機 構との間の所定距離と同一の余白が文字等の印字部分の前後に設定された後、テ ープ送り機構によりテープを送りつつ印字機構によりテープ上に文字等の印字が 行なわれる。文字等の印字が終了した後、テープがテープ送り機構により前記所 定距離の2倍だけ送られた時点でテープカッタ機構が作動されることにより、文 字等の印字部分の前後に所定距離と同一の余白が形成されてなるテープが作成さ れるものである。 In the present invention having the above-mentioned configuration, the margin setting means sets a margin equal to a predetermined distance between the printing mechanism and the tape cutter mechanism before and after the printed portion such as characters, and then the tape feeding mechanism drives the tape. Characters and the like are printed on the tape by the printing mechanism while feeding. After the printing of characters etc. is completed, the tape cutter mechanism is activated at the time when the tape is fed by the tape feeding mechanism by the double of the above-mentioned predetermined distance, so that a predetermined distance is provided before and after the printed portion of characters etc. A tape having the same margin is formed.

【0009】[0009]

【実施例】 以下、本考案を具体化した一実施例に基づいて図面を参照しつつ詳細に説明す る。[Embodiment] Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0010】 図1はテープカセット収納部の収納カバーを開けて示すテープ印字装置の平面 図である。図1において、テープ印字装置1には文字等を入力するための文字入 力キー2、印字キー3、後述するように文字等の印字部分の前後に余白を設定す るための余白設定キー4、改行や各種処理の実行を指令するリターンキー5等の 各種のファンクションキーが設けられたキーボード6、キーボード6から入力さ れた文字等を表示する液晶ディスプレイ7及び後述するテープカセット30を収 納するカセット収納部8が配設されている。FIG. 1 is a plan view of the tape printer showing the storage cover of the tape cassette storage unit opened. In FIG. 1, the tape printer 1 has a character input key 2 for inputting characters and the like, a print key 3, and a margin setting key 4 for setting a margin before and after the printed portion of characters and the like as described later. A keyboard 6 provided with various function keys such as a line feed and a return key 5 for instructing execution of various processes, a liquid crystal display 7 for displaying characters and the like input from the keyboard 6, and a tape cassette 30 described later are stored. A cassette storage section 8 is provided.

【0011】 また、カセット収納部8には、後述するパルスモータ75により回転駆動され 、テープカセット30のリボン巻取スプール38を回動してサーマルインクリボ ン34を巻取るリボン巻取軸9が立設されており、又、その斜め前方(キーボー ド6側)には、パルスモータから適宜の伝達機構を介して回転駆動され、後述す るテープ送りローラ43を回動するためのテープ送りローラ軸10が立設されて いる。更に、カセット収納部8の前方には、サーマルインクリボン34を介して 後述するフィルムテープ32上に印字を行うサーマルヘッド11が固設されてい る。A ribbon take-up shaft 9 for rotating the ribbon take-up spool 38 of the tape cassette 30 to wind the thermal ink ribbon 34 is rotationally driven by a pulse motor 75 described later in the cassette housing section 8. The tape feed roller is erected upright and diagonally forward (on the side of the keyboard 6) is driven to rotate by a pulse motor through an appropriate transmission mechanism to rotate a tape feed roller 43 described later. The shaft 10 is erected. Further, in front of the cassette housing portion 8, a thermal head 11 for printing on a film tape 32 described later is fixedly mounted via a thermal ink ribbon 34.

【0012】 尚、かかるカセット収納部8は、テープ印字装置1の後方に回動可能に枢支さ れた収納カバー12により開閉され、開状態でテープカセット30の交換等が行 われる。The cassette storage portion 8 is opened and closed by a storage cover 12 which is rotatably supported rearward of the tape printer 1, and the tape cassette 30 is exchanged in the open state.

【0013】 次に、テープカセット30の構成について図2及び図3を参照して説明する。 図2はカセット収納部8にテープカセット30を収納した状態を示す平面図(テ ープカセット30は上ケースを除いて示す)であり、また、図3はその一部を拡 大して示す平面図である。Next, the configuration of the tape cassette 30 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a plan view showing a state in which the tape cassette 30 is stored in the cassette storage portion 8 (the tape cassette 30 is shown without the upper case), and FIG. 3 is a plan view showing a part of the tape cassette 30 in an enlarged manner. .

【0014】 これらの図において、下ケース31内には透明なフィルムテープ32が巻回さ れたテープスプール33、サーマルインクリボン34が巻回されたリボンスプー ル35、剥離紙付き両面粘着テープ36が剥離紙側を外側にして巻回された粘着 テープスプール37が配設されており、これら各スプール33、35、37は図 示しない上ケースの下面に設けられた支持部との協働により回転可能に支持され ている。In these drawings, in the lower case 31, a tape spool 33 around which a transparent film tape 32 is wound, a ribbon spool 35 around which a thermal ink ribbon 34 is wound, and a double-sided adhesive tape 36 with release paper. Is provided with an adhesive tape spool 37 wound with the side of the release paper as the outside. These spools 33, 35 and 37 cooperate with a support portion provided on the lower surface of the upper case (not shown). It is rotatably supported.

【0015】 また、各スプール33、35、37の間にリボン巻取スプール38が同様に回 転可能に支持されており、かかるリボン巻取スプール38は上記したリボン巻取 軸9に噛合されリボン巻取軸9の駆動により印字で使用されたサーマルインクリ ボン34を巻取る。A ribbon take-up spool 38 is also rotatably supported between the spools 33, 35, 37, and the ribbon take-up spool 38 is meshed with the above-mentioned ribbon take-up shaft 9 to form a ribbon. The thermal ink ribbon 34 used for printing is wound by driving the winding shaft 9.

【0016】 更に、前記したサーマルヘッド11は下ケース31に設けられた凹部39に配 置され、このサーマルヘッド11には後述するローラホルダHに回転可能に支持 されたプラテンローラ40が圧接状態で対向配置されている。かかるサーマルヘ ッド11は多数の発熱素子(本実施例のサーマルヘッド11では128個の発熱 素子が設けられている)を有しており、サーマルインクリボン34を介してフィ ルムテープ32に文字等の印字を行うものである。Further, the above-mentioned thermal head 11 is arranged in a recess 39 provided in the lower case 31, and a platen roller 40 rotatably supported by a roller holder H described later is pressed against the thermal head 11. It is arranged opposite. The thermal head 11 has a large number of heating elements (128 heating elements are provided in the thermal head 11 of this embodiment), and characters such as letters are printed on the film tape 32 via the thermal ink ribbon 34. It is for printing.

【0017】 また、下ケース31のテープ排出部41(図1、図2中左下側)の近傍にテー プ圧接ローラ42が回転可能に支持され、このテープ圧接ローラ42には後述す るローラホルダHに回転可能に支持されたテープ送りローラ43が圧接状態で対 向配置されている。A tape pressure contact roller 42 is rotatably supported in the vicinity of the tape ejection portion 41 (lower left side in FIGS. 1 and 2) of the lower case 31, and a roller holder described later is attached to the tape pressure contact roller 42. A tape feed roller 43, which is rotatably supported by H, is arranged face-to-face in a pressure contact state.

【0018】 カセット収納部8において、テープカセット30の前方(図1、図2中下側) には、ローラホルダHが支持軸44により回動可能に枢支され、このローラホル ダHは図示しない手動の切換機構により印字位置とリリース位置とに切換可能と されている(図1、図2は共に印字位置に切り換えられた状態を示す)。In the cassette storage portion 8, a roller holder H is rotatably supported by a support shaft 44 in front of the tape cassette 30 (lower side in FIGS. 1 and 2), and the roller holder H is not shown. It is possible to switch between the print position and the release position by a manual switching mechanism (FIGS. 1 and 2 both show a state in which the print position is switched to the print position).

【0019】 かかるローラホルダHには、図3に示すように上記したプラテンローラ40及 びテープ送りローラ43がそれぞれ回転可能に、且つ、サーマルヘッド11及び 圧接ローラ42に対し圧接されるように配設されている。As shown in FIG. 3, the platen roller 40 and the tape feed roller 43 are arranged on the roller holder H so as to be rotatable and in pressure contact with the thermal head 11 and the pressure contact roller 42, respectively. It is set up.

【0020】 即ち、プラテンローラ40は、ホルダ部材45上に立設された回転軸46を中 心として回転可能に支持され、また、ホルダ部材45はこれとローラホルダHの 後壁Rとの間に介挿された弾性ばね47によりサーマルヘッド11に圧接されて いる。That is, the platen roller 40 is rotatably supported about the rotary shaft 46 provided upright on the holder member 45 as a center, and the holder member 45 is disposed between this and the rear wall R of the roller holder H. It is pressed against the thermal head 11 by an elastic spring 47 inserted in the.

【0021】 また、テープ送りローラ43は、ホルダ部材48上に立設された回転軸49を 中心として回転可能に支持され、また、ホルダ部材48はこれとローラホルダH の後壁Rとの間に介挿された弾性ばね50により圧接ローラ42に対し圧接され るように配設されている。尚、テープ送りローラ43は前記したテープ送りロー ラ軸10により回転駆動され、同時に、圧接ローラ42は図示しないギヤ機構で テープ送りローラ43と連動して回転駆動される。The tape feed roller 43 is rotatably supported about a rotary shaft 49 provided upright on the holder member 48, and the holder member 48 is provided between the roller holder H and the rear wall R of the roller holder H. It is arranged so as to be pressed against the pressing roller 42 by an elastic spring 50 inserted in the. The tape feed roller 43 is rotationally driven by the tape feed roller shaft 10 described above, and at the same time, the pressure contact roller 42 is rotationally driven in conjunction with the tape feed roller 43 by a gear mechanism (not shown).

【0022】 更に、プラテンローラ40及びテープ送りローラ43の双方に接触するように 中間ローラ51がホルダ部材52に回転軸53を介して回転可能に支持されてお り、また、かかるホルダ部材52は前記回転軸46を中心としてホルダ部材45 と同軸的に回動可能とされ、常には、ホルダ部材52の後端部とローラホルダH との間に介挿された引きばね54の作用により図2中反時計方向に付勢されてい る。これにより、中間ローラ51はプラテンローラ40及びテープ送りローラ4 3の双方に接触されている。Further, the intermediate roller 51 is rotatably supported by the holder member 52 via the rotation shaft 53 so as to come into contact with both the platen roller 40 and the tape feed roller 43, and the holder member 52 is It is rotatable about the rotation shaft 46 coaxially with the holder member 45, and is always operated by a pulling spring 54 inserted between the rear end of the holder member 52 and the roller holder H. It is biased counterclockwise. As a result, the intermediate roller 51 is in contact with both the platen roller 40 and the tape feed roller 43.

【0023】 また、フィルムテープ32の送り方向に沿ってサーマルヘッド11の下流側で あるテープ排出部41の近傍にはカッタ機構が55が配設されている。かかるカ ッタ機構55は公知のハサミと同様の構成をしており、固定刃56と可動刃57 とからなる。この可動刃57は枢支軸58を中心として回動する回動レバー59 に固着されており、また、回動レバー59はギヤ機構60を介してDCモータ6 1の駆動軸61Aに固着されたピニオン62と連結されている。Further, a cutter mechanism 55 is arranged in the vicinity of the tape discharge section 41, which is the downstream side of the thermal head 11 along the feeding direction of the film tape 32. The cutter mechanism 55 has a structure similar to that of known scissors, and includes a fixed blade 56 and a movable blade 57. The movable blade 57 is fixed to a rotating lever 59 that rotates about a pivot shaft 58, and the rotating lever 59 is fixed to a drive shaft 61A of the DC motor 61 via a gear mechanism 60. It is connected to the pinion 62.

【0024】 これより、可動刃57はDCモータ61の駆動軸61Aの正逆回転に伴いピニ オン62、ギヤ機構60、回動レバー59を介して、枢支軸58を支点として開 閉するものであり、かかる開閉動作に伴い固定刃56と協働して作成されたテー プTを切断するものである。Accordingly, the movable blade 57 opens and closes with the pivot shaft 58 as a fulcrum via the pinion 62, the gear mechanism 60, and the turning lever 59 in accordance with the forward / reverse rotation of the drive shaft 61A of the DC motor 61. The tape T produced in cooperation with the fixed blade 56 is cut along with the opening / closing operation.

【0025】 尚、圧接ローラ42及びテープ送りローラ43は、これらが協働してサーマル ヘッド11によりサーマリルインクリボン34を介して文字等が印字されたフィ ルムテープ32に対し両面粘着テープ36の粘着剤面を圧着し、最終的にテープ Tを作成するものである。The pressure contact roller 42 and the tape feed roller 43 cooperate with each other to adhere the double-sided adhesive tape 36 to the film tape 32 on which characters and the like are printed by the thermal head 11 via the thermal lil ink ribbon 34. The tape surface is finally prepared by pressure bonding the material surface.

【0026】 次に、テープ印字装置の制御系について図4に基づき説明する。図4はテープ 印字装置のブロック図であり、制御装置(以下、CPUと称する)70を核とし て構成されている。図4において、キーボード6がCPU70に接続されており 、CPU70はキーボード6の文字入力キー2から入力される文字入力信号や印 字キー3、余白設定キー4、リターンキー5等のキーから入力される各種入力信 号を判別する。Next, the control system of the tape printer will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram of the tape printer, which has a controller (hereinafter referred to as CPU) 70 as a core. In FIG. 4, a keyboard 6 is connected to a CPU 70, and the CPU 70 inputs character input signals from the character input keys 2 of the keyboard 6 and characters such as a character key 3, a margin setting key 4 and a return key 5. Differentiate the various input signals.

【0027】 また、CPU70にはR0M71が接続されている。このROM71には、後 述するテープ印字制御プログラム、余白設定処理プログラム、印字処理プログラ ム、キーボード6の文字入力キー2から入力された文字等に対応するコードデー タに基づいてドットパターンデータを発生するCGROM、その他テープ印字装 置の制御上必要な各種のプログラムが記憶されている。A R0M71 is connected to the CPU 70. The ROM 71 generates dot pattern data based on code data corresponding to a tape printing control program, a margin setting processing program, a printing processing program, characters input from the character input keys 2 of the keyboard 6, which will be described later. CGROM and other various programs necessary for controlling the tape printer are stored.

【0028】 更に、CPU70に接続されたRAM72は各種データを一時的に記憶させて おくものであり、キーボード6の文字入力キー2から入力された文字等に対応す るコードデータを順次記憶してテキストが保存されるテキストメモリ、前記CG ROMを介してテキストメモリのコードデータがドットパターンデータに展開さ れて記憶される展開バッファ、展開バッファのドットパターンデータが転送され 前記サーマルヘッド11により印字される印字データを記憶する印字バッファ、 液晶ディスプレイ7に表示する表示データを記憶する表示バッファ、その他外字 パターンデータを登録しておくための外字パターンバッファ等のメモリを備えて いる。Further, the RAM 72 connected to the CPU 70 temporarily stores various data, and sequentially stores code data corresponding to characters input from the character input keys 2 of the keyboard 6. A text memory in which text is stored, an expansion buffer in which code data in the text memory is expanded and stored as dot pattern data via the CG ROM, and dot pattern data in the expansion buffer is transferred and printed by the thermal head 11. It is provided with a memory such as a print buffer for storing print data to be stored, a display buffer for storing display data to be displayed on the liquid crystal display 7, and an external character pattern buffer for registering external character pattern data.

【0029】 更に、CPU70には液晶ディスプレイ駆動回路73を介して液晶ディスプレ イ7が接続され、CPU70はRAM72の表示バッファに記憶された表示デー タに基づいて液晶ディスプレイ駆動回路73を駆動し、液晶ディスプレイ7に入 力された文字等を表示させる。また、CPU70はROM71に記憶されたプロ グラムに基づいてパルスモータ駆動回路74を駆動してパルスモータ75の制御 を行い、これによりテープTの送り制御を行う。同様に、CPU70はROM7 1に記憶されたプログラムに基づいてDCモータ駆動回路76を駆動することに よりDCモータ61の制御を行う。Further, the liquid crystal display 7 is connected to the CPU 70 via the liquid crystal display drive circuit 73, and the CPU 70 drives the liquid crystal display drive circuit 73 based on the display data stored in the display buffer of the RAM 72, and the liquid crystal The entered characters are displayed on the display 7. Further, the CPU 70 drives the pulse motor drive circuit 74 based on the program stored in the ROM 71 to control the pulse motor 75, thereby controlling the feeding of the tape T. Similarly, the CPU 70 controls the DC motor 61 by driving the DC motor drive circuit 76 based on the program stored in the ROM 71.

【0030】 また、CPU70にはサーマルヘッド駆動回路77を介してサーマルヘッド1 1が接続されており、CPU70はRAM72の印字バッファに記憶された印字 データに基づいてサーマルヘッド駆動回路77を駆動し、サーマルヘッド11に よりフィルムテープ32上に文字等の印字を行う。Further, the thermal head 11 is connected to the CPU 70 via a thermal head drive circuit 77, and the CPU 70 drives the thermal head drive circuit 77 based on the print data stored in the print buffer of the RAM 72, Characters and the like are printed on the film tape 32 by the thermal head 11.

【0031】 次ぎに、前記のように構成されたテープ印字装置の動作について図5乃至図8 を参照して説明する。図5はテープ印字制御プログラムのフローチャートを示し 、ステップ(以下、Sと略記する)1において各種メモリのクリア等のイニシャ ライズが行なわれる。続く、S2では、キーボード6上のいずれかのキーからキ ー入力があったかどうか判断される。キー入力があった場合(S2:YES)に はS3に移行し、一方、キー入力がない場合(S2:NO)にはキー入力がある まで待機する。Next, the operation of the tape printer configured as described above will be described with reference to FIGS. 5 to 8. FIG. 5 shows a flowchart of the tape print control program. In step (hereinafter abbreviated as S) 1, various memories are initialized such as clearing. Subsequently, in S2, it is determined whether or not there is a key input from any key on the keyboard 6. If there is a key input (S2: YES), the process proceeds to S3, while if there is no key input (S2: NO), the process waits until there is a key input.

【0032】 S3では文字入力キー2等のテキスト(文書)の入力/編集キーからのキー入 力があったかどうか判断され、テキスト入力/編集キーからキー入力があった場 合(S3:YES)には、S4においてテキストの入力/編集処理が行なわれた 後S2に戻る。これに対し、テキスト入力/編集キーからのキー入力がない場合 (S3:NO)、S5において印字キー3からのキー入力があったかどうか判断 される。In S3, it is determined whether or not there is a key input from the text / document input / edit key such as the character input key 2, and if there is a key input from the text input / edit key (S3: YES). Returns to S2 after the text input / edit processing is performed in S4. On the other hand, when there is no key input from the text input / edit key (S3: NO), it is determined in S5 whether there is a key input from the print key 3.

【0033】 印字キー3からのキー入力があった場合(S5:YES)、S6において後述 する余白設定処理が行なわれ、続くS7で後述の印字処理が行なわれた後S2に 戻る。一方、S5において印字キー3からのキー入力がないと判断された場合( S5:NO)、S8でその操作されたキーに対応する処理が行なわれた後S2に 戻る。When there is a key input from the print key 3 (S5: YES), a margin setting process described later is performed in S6, and a print process described later is performed in S7, and then the process returns to S2. On the other hand, if it is determined in S5 that there is no key input from the print key 3 (S5: NO), the process corresponding to the operated key is performed in S8, and then the process returns to S2.

【0034】 続いて、前記S6において行なわれる余白設定処理について図6に基づき説明 する。図6は余白設定処理プログラムのフローチャートであり、余白設定キー4 が押下されるとS9において、液晶ディスプレイ7が図7に示す余白設定画面に セットされる。図7において、3種類の余白候補が表示されており、第1番目は 「余白小」、第2番目は「余白中」、第3番目は「余白大」である。Next, the margin setting process performed in S6 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart of the margin setting processing program. When the margin setting key 4 is pressed, the liquid crystal display 7 is set to the margin setting screen shown in FIG. 7 in S9. In FIG. 7, three types of margin candidates are displayed. The first is "small margin", the second is "medium margin", and the third is "large margin".

【0035】 ここに、「余白小」、「余白中」、「余白大」はいずれもキーボード6上の数 字キー(1乃至3の数字キー)により選択されるものであり、「余白小」はフィ ルムテープ32上に印字された文字等の印字部分の前後に4mmの余白を設定し 、また、「余白中」は同様に文字等の印字部分の前後に12mmの余白を設定す るものである。更に、「余白大」は文字等の印字部分の前後に25mmの余白を 設定し、この25mmの値は前記印字ヘッド11とカッタ機構55との間のヘッ ド・カッタ間距離n(図3参照)と同一の距離値とされている。Here, “small margin”, “medium margin”, and “large margin” are all selected by the numeric keys (numerical keys 1 to 3) on the keyboard 6, and “small margin”. Is a margin of 4 mm before and after the printed portion such as characters printed on the film tape 32, and "in the margin" is a margin of 12 mm before and after the printed portion of the character. is there. Further, for the "large margin", a margin of 25 mm is set before and after the printed portion such as a character, and the value of 25 mm is a head-cutter distance n between the print head 11 and the cutter mechanism 55 (see FIG. 3). ) And the same distance value.

【0036】 次のS10においては、余白設定処理が行なわれる。かかる余白設定処理にお いては、前記したように1乃至3の数字キーにより前記3種類の余白の内から1 つの余白が設定され、設定された余白の種類を示す余白データがRAM72に記 憶される。これにより余白設定処理が終了する。In step S10, a margin setting process is performed. In the margin setting process, as described above, one of the three types of margins is set by the numeral keys 1 to 3, and the margin data indicating the type of the set margin is stored in the RAM 72. To be done. This ends the margin setting process.

【0037】 続いて、前記S7において行なわれる印字処理について図8を参照して説明す る。図8は印字処理プログラムのフローチャートであり、S11においてRAM 72のテキストメモリにテキスト(文書)が記憶されているかどうか判断される 。テキストがある場合(S11:YES)にはS12に移行し、一方、テキスト がない場合(S11:NO)には、S28でブザー等が鳴動されてアラームが行 なわれた後印字処理を終了し、図5のテープ印字制御プログラムへリターンする 。Next, the printing process performed in S7 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart of the print processing program. In S11, it is determined whether or not a text (document) is stored in the text memory of the RAM 72. If there is text (S11: YES), the process proceeds to S12. On the other hand, if there is no text (S11: NO), the buzzer sounds in S28 and an alarm is issued, and then the printing process ends. , And returns to the tape print control program in FIG.

【0038】 S11でテキストメモリ中にテキストがあると判断された場合(S11:YE S)、S12において展開バッファがクリアされ、続くS13においてそのテキ ストのテキスト長が計算される。When it is determined in S11 that there is text in the text memory (S11: YES), the expansion buffer is cleared in S12, and the text length of the text is calculated in the following S13.

【0039】 S14においては、S13にて計算されたテキスト長が25mmよりも短いか どうか判断される。ここに、25mmの長さは、前記したようにヘッド・カッタ 間距離nに相当するものである。In S14, it is determined whether the text length calculated in S13 is shorter than 25 mm. Here, the length of 25 mm corresponds to the head-cutter distance n as described above.

【0040】 テキスト長が25mmよりも長い場合(S14:NO)には、直ちにS16に 移行し、一方、テキスト長が25mmよりも短い場合(S14:YES)には、 S15において前記RAM72の展開バッファ内でテキスト長が25mmに不足 する分の空白データが展開される。このように、テキスト長が25mmよりも短 い場合不足分の空白データを展開するのは、前記したようにヘッド・カッタ間距 離nが25mmに設定されていることから作成されたテープTをテープ印字装置 1から外部に引き出す際の便宜を考慮して最低限25mmのテープ長を確保する ためである。If the text length is longer than 25 mm (S14: NO), the process immediately proceeds to S16. On the other hand, if the text length is shorter than 25 mm (S14: YES), the expansion buffer of the RAM 72 is moved to S15. The blank data corresponding to the shortage of the text length of 25 mm is expanded. As described above, when the text length is shorter than 25 mm, the insufficient blank data is expanded by using the tape T created from the head-cutter distance n set to 25 mm as described above. This is because a tape length of at least 25 mm is secured in consideration of the convenience of pulling out from the printing apparatus 1.

【0041】 続くS16では、前記のように形成され展開バッファに記憶されているドット パターンデータが印字バッファに転送される。次のS17においては、前記余白 設定処理により設定されRAM72に記憶されている余白データが「余白大」で あるかどうか判断される。In subsequent S16, the dot pattern data formed as described above and stored in the development buffer is transferred to the print buffer. In the next step S17, it is determined whether the margin data set by the margin setting process and stored in the RAM 72 is "large margin".

【0042】 「余白大」でない場合(S17:NO)、S18で前記のように設定されてい る「余白中」または「余白小」の余白設定値に従ってフィルムテープ32がパル スモータ75等によりフィードされる。この場合、サーマルヘッド11とカッタ 機構55の間に、余白設定値よりも大きい無印字のテープ部分が残っているが、 さらに上記余白設定値だけ余白が追加される。続く、S19においては、サーマ ルヘッド11を介して印字バッファに記憶されているドットパターンデータの1 ドット列ずつフィルムテープ32上に文字等が印字されるとともに、印字された 分のフィルムテープ32がフィードされる。When it is not “large margin” (S17: NO), the film tape 32 is fed by the pulse motor 75 or the like according to the margin setting value of “medium margin” or “small margin” set in S18 as described above. It In this case, a non-printing tape portion larger than the margin setting value remains between the thermal head 11 and the cutter mechanism 55, but a margin is further added by the margin setting value. Subsequently, in S19, characters and the like are printed on the film tape 32 one dot row of the dot pattern data stored in the print buffer via the thermal head 11, and the printed film tape 32 is fed. To be done.

【0043】 S20では、S18におけるフィード量を含めてフィルムテープ32が25m mフィードされたかどうか判断される。このような判断を行なうのは、フィルム テープ32が前記余白分のフィード量を含めてヘッド・カッタ間距離n(25m m)フィードされたことを確認するためである。In S20, it is determined whether the film tape 32 has been fed by 25 mm including the feed amount in S18. This judgment is made to confirm that the film tape 32 has been fed with the head-cutter distance n (25 mm) including the margin feed amount.

【0044】 フィルムテープ32が25mmフィードされていない場合(S20:NO)、 25mm分フィードされるまで待機すべくS19に戻る。フィルムテープ32が 25mmフィードしたと判断された場合(S20:YES)、印字開始端よりも 余白設定値だけ前の位置がカッタ機構55に達しており、その時点でカッタ機構 55が駆動されテープTのカットが行なわれる(S21)。これにより、余白設 定値よりも前の部分が切りすてられ、文字等の印字部分の前方に前記のように設 定された余白が設けられることとなる。When the film tape 32 is not fed by 25 mm (S20: NO), the process returns to S19 to wait until it is fed by 25 mm. When it is determined that the film tape 32 has fed 25 mm (S20: YES), the position before the print start end by the margin setting value has reached the cutter mechanism 55, and at that time, the cutter mechanism 55 is driven and the tape T Is cut (S21). As a result, the portion before the margin setting value is cut off, and the margin set as described above is provided in front of the printed portion such as characters.

【0045】 続くS22では、印字バッファのドットパターンデータの全部がサーマルヘッ ド11によりフィルムテープ32上に印字されるとともに、これに同期してテー プフィードが行なわれ、更に、S23において前記のように設定された余白設定 値分のテープフィードが行なわれる。In subsequent S22, all of the dot pattern data in the print buffer is printed on the film tape 32 by the thermal head 11, and the tape feed is performed in synchronization with this, and further, in S23, the setting is performed as described above. The tape is fed for the specified margin setting value.

【0046】 更に、作成されたテープTは前記ヘッド・カッタ間距離nに相当する25mm フィードされた(S24)後、S25にてカッタ機構55によりテープカットが 行なわれて印字処理を終了する。これにより、テープTにおける文字等の印字部 分の前後に、前記余白設定処理にて設定された所望の余白を形成してなるテープ Tが作成されるものである。Further, after the prepared tape T is fed by 25 mm corresponding to the head-cutter distance n (S24), the cutter mechanism 55 cuts the tape in S25 and the printing process is completed. As a result, the tape T in which the desired margin set in the margin setting process is formed before and after the printing portion such as characters on the tape T is created.

【0047】 これに対して、前記S17においてRAM72に記憶されている余白データが 「余白大」であると判断された場合(S17:YES)、サーマルヘッド11と テープカッタ24の間に無印字のテープ部分(すなわち25mmの長さの余白) が残っている状態で、S26で印字バッファに記憶されている全てのドットパタ ーンデータがフィルムテープ32上に印字されるとともに、かかる印字動作に同 期してテープフィードが行なわれる。On the other hand, when it is determined in S17 that the blank space data stored in the RAM 72 is “large blank space” (S17: YES), no printing is performed between the thermal head 11 and the tape cutter 24. All the dot pattern data stored in the print buffer in S26 is printed on the film tape 32 with the tape portion (that is, the blank space of 25 mm length) remaining, and the tape operation is synchronized with the printing operation. The feed is done.

【0048】 続く、S27ではヘッド・カッタ間距離nに相当する25mmのテープフィー ドが行なわれた後、前記S24に移行しさらに25mmのテープフィードが行な われる。このように、前記余白設定処理において「余白大」を選択したときの余 白設定値をヘッド・カッタ間距離n(25mm)と同一にしたので、「余白大」 が選択された場合には前記S18乃至S23の処理を行なう必要がなく、これよ りテープ屑を生じることなくカッタ機構55の駆動エネルギ及び時間を節約する ことができる。Subsequently, in S27, a tape feed of 25 mm corresponding to the head-cutter distance n is performed, then the flow shifts to S24, and a tape feed of 25 mm is further performed. As described above, the margin setting value when "large margin" is selected in the margin setting process is the same as the head-cutter distance n (25 mm). Therefore, when "large margin" is selected, Since it is not necessary to perform the processing of S18 to S23, it is possible to save drive energy and time for the cutter mechanism 55 without producing tape scraps.

【0049】 以上詳細に説明した通り本実施例に係るテープ印字装置では、余白設定処理に おいて液晶ディスプレイに複数種類の余白候補を表示し、この中の1つを選択す る操作で、テープにおける文字等が印字される部分の前後に同一の大きさの余白 を形成することができる。しかもその複数の余白設定値の1つをヘッド・カッタ 間距離nと同一にしたので、前側の余白=ヘッド・カッタ間距離nに対して後側 の余白の誤入力で前後の余白の大きさが不揃いになることがなく、カッタ機構5 5の1回の動作でテープTのカット及び余白の形成を同時に実現することができ 、もってテープ屑が生じることなくテープの無駄な使用を防止するとともにエネ ルギ、時間の節約を図り得る。また複数の余白設定値の1つをヘッド・カッタ間 距離nよりも小さくし、印字動作の途中で設定した余白に達したとき余分な部分 を切りすて、さらに印字動作後設定した余白のところで切断するので、前後の余 白が小さいすなわち全体の長さの短いテープ片を形成することができる。したが ってテープ片を貼る箇所に応じた長さのテープを得ることができるものである。 尚、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しな い範囲内で種々の変形、改良が可能であることは勿論である。As described in detail above, in the tape printer according to the present embodiment, a plurality of types of margin candidates are displayed on the liquid crystal display in the margin setting process, and the tape is selected by the operation of selecting one of them. It is possible to form a blank space of the same size before and after the portion where characters and the like are printed. Moreover, since one of the plurality of margin setting values is set to be the same as the head-cutter distance n, the front-side margin = the head-cutter distance n, and the size of the front-and-back margin due to the wrong margin input on the rear-side. Can be realized at the same time by one operation of the cutter mechanism 55, thereby preventing waste of tape without waste of tape. Energy can save time. Also, set one of the multiple margin settings to a value smaller than the head-cutter distance n, cut off the extra portion when the set margin is reached in the middle of the printing operation, and then set the margin after the printing operation. Since the tape is cut, it is possible to form a tape piece having a small front and rear margin, that is, a short total length. Therefore, it is possible to obtain a tape having a length corresponding to the place where the tape piece is attached. The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and it goes without saying that various modifications and improvements can be made without departing from the spirit of the present invention.

【0050】[0050]

【考案の効果】[Effect of device]

以上説明した通り本考案は、簡単な操作によりヘッド・カッタ間距離と同一の 余白を文字等の印字部分の前後に設定可能とすることにより、テープカッタ機構 の1回のカット動作によりテープのカット及び余白の形成を同時に実現すること ができ、もってテープ屑が生じることなくテープの無駄な使用を防止するととも にエネルギ、時間の節約を図り得るテープ印字装置を提供することができ、その 産業上奏する効果は大である。 As described above, according to the present invention, the same margin as the distance between the head and the cutter can be set before and after the printed portion such as characters by a simple operation, so that the tape cutting can be performed by one cutting operation of the tape cutter mechanism. It is possible to realize the formation of a blank space and a blank space at the same time, thereby preventing the wasteful use of the tape without generating the tape scraps, and at the same time, it is possible to provide the tape printing apparatus capable of saving the energy and time, which is industrially advantageous. The effect of doing is great.

【提出日】平成8年4月17日[Submission date] April 17, 1996

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Correction target item name] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content] 【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は長尺状のテープ上に文字等の印字を行なうテープ印字装置に関し、特 に、テープ上に印字された文字等の印字部分の前後に所定の余白を設けてテープ カッタによりテープを切断するテープ印字装置に関するものである。 The present invention relates to a tape printer that prints characters and the like on a long tape, and in particular, cuts the tape with a tape cutter by providing a predetermined margin before and after the part where the characters and the like printed on the tape are printed. The present invention relates to a tape printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来より、この種テープカッタを有するテープ印字装置が提案されており、例 えば特願平3−217859号には、余白設定手段によってテープにおける文字 等の印字部分の前後に所望の余白を形成すると共に、文字等の印字部分の両側に 所望の余白を残した状態でテープカッタの駆動制御を行なうことにより見栄えの 良いテープを作成することができるテープ印字装置が記載されている。 Conventionally, a tape printer having this kind of tape cutter has been proposed. For example, in Japanese Patent Application No. 3-217859, a desired margin is formed before and after a printed portion such as a character on a tape by a margin setting means. At the same time, there is described a tape printer capable of producing a good-looking tape by controlling the drive of the tape cutter while leaving a desired margin on both sides of a printed portion such as a character.

【0003】[0003]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

しかしながら、一般的にテープ印字装置においてはその機構上、印字ヘッドと テープカッタとの間には必然的にヘッド・カッタ間距離が形成されてしまうとこ ろ、前記従来のテープ印字装置においてはヘッド・カッタ間距離と同一の余白を テープ上に印字された文字等の前後に形成することまでは意図されていなかった 。従って、前記従来のテープ印字装置においては、ヘッド・カッタ間距離に相当 する余白を簡単に設定することができず、敢えてこれを行なおうとすればかなり 煩雑な設定操作が必要となる問題があった。 However, in general, in a tape printer, due to its mechanism, a head-cutter distance is inevitably formed between the print head and the tape cutter. It was not intended to form the same margin as the distance between cutters before and after characters printed on the tape. Therefore, in the above-mentioned conventional tape printer, it is not possible to easily set the margin corresponding to the distance between the head and the cutter, and there is a problem that if one dares to do so, a considerably complicated setting operation is required. It was

【0004】 また、このようにヘッド・カッタ間距離に相当する余白を設定できず、ヘッド ・カッタ間距離とは異なる余白が設定された場合には、所望の余白を形成すべく テープの左端部においてテープカッタによるカット動作が必ず行なわれることと なり、これに伴い再使用不可能なテープ屑が生じてしまう。In addition, when the margin corresponding to the head-cutter distance cannot be set in this way and a margin different from the head-cutter distance is set, the left end portion of the tape is formed to form a desired margin. In this case, the cutting operation is always performed by the tape cutter, and as a result, unusable tape waste is generated.

【0005】 この結果、テープを無駄に使用することとなってランニングコストの高騰を招 来し、また、前記のようにテープカッタにより余分のカット動作が行なわれるこ ととなってテープ印字装置のエネルギと時間の浪費を強いるという問題があった 。As a result, the tape is wasted, resulting in a high running cost. Further, as described above, the tape cutter performs an extra cutting operation, which leads to a tape printing apparatus. There was a problem of wasting energy and time.

【0006】 本考案は前記従来技術の問題点を解消するためになされたものであり、簡単な 操作によりヘッド・カッタ間距離と同一の余白を文字等の印字部分の前後に設定 可能とすることにより、テープカッタ機構の1回のカット動作でテープのカット 及び余白の形成を同時に実現することができ、もってテープ屑が生じることなく テープの無駄な使用を防止するとともにエネルギ、時間の節約を図り得るテープ 印字装置を提供することを目的とする。The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and it is possible to set the same margin as the distance between the head and the cutter before and after the printed portion such as characters by a simple operation. This enables the tape cutter mechanism to cut the tape and form a blank space at the same time with a single cutting operation, thus preventing waste of the tape without waste of tape and saving energy and time. An object of the present invention is to provide a tape printer.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

前記目的を達成するため請求項1記載のテープ印字装置は、テープ送り機構と 、テープ送り機構により送られたテープ上に文字等の印字を行なう印字機構と、 テープ送り機構によるテープ送り方向に沿って印字機構から所定距離だけ離間さ れるとともに印字機構よりも下流側に配設されたテープカッタ機構とを有するテ ープ印字装置であって、前記テープにおける文字等が印字された部分の前後に、 前記所定距離とほぼ同一の余白を設定する余白設定手段を有する。In order to achieve the above object, a tape printer according to claim 1 , wherein a tape feeding mechanism, a printing mechanism for printing characters and the like on the tape fed by the tape feeding mechanism, and a tape feeding direction by the tape feeding mechanism. Te a tape printing device having a tape cutter mechanism disposed downstream of the printing mechanism while being spaced from the printing mechanism by a predetermined distance, the front and rear portions of characters and the like in the tape is printed A margin setting unit that sets a margin substantially the same as the predetermined distance is provided.

【0008】 また、請求項2記載のテープ印字装置は、請求項1記載のものと同様の構成を 有するが、さらに、前記余白設定手段により前記余白が設定されたとき、前記テ ープの端から前記所定距離とほぼ同一の距離を残した位置から前記印字機構の動 作と同期して前記テープ送り機構の動作を開始させ、且つ印字動作終了後、テー プ送り機構によりテープを所定距離のほぼ2倍の距離を送る制御を行う制御手段 を有する また、請求項3記載のテープ印字装置は、請求項2記載のもの塗装用の構成を 有するが、前記制御手段は、印字開始時に、余白作成のためのテープ送りを行う ことなく前記印字機構及びテープ送り機構を作動させる。 Further, the tape printing apparatus according to claim 2, has the same configuration as that of claim 1, further when the margin is set by the margin setting means, the end of the tape from the predetermined distance substantially to initiate operation of the same distance from the position left in synchronization with operation of the printing mechanism the tape feed mechanism and, and after the printing operation is completed, the tape feed mechanism of a given tape length also has a control means for controlling sending almost twice the distance of the tape printing apparatus according to claim 3 has the structure for coating those of claim 2, wherein the control means, when the print start, blank The printing mechanism and the tape feeding mechanism are operated without feeding the tape for making.

【0009】[0009]

【作用】[Action]

前記構成を有する請求項1記載のテープ印字装置は、余白設定手段により印字The tape printer according to claim 1, which has the above-mentioned configuration, prints by a margin setting means. 機構とテープカッタ機構との間の所定距離と同一の余白が文字等の印字部分の前The same margin as the specified distance between the mechanism and the tape cutter mechanism is in front of the printed part such as characters. 後に設定する。Set later.

【0010】 請求項2記載のテープ印字装置は請求項1記載のものと同様の作用を奏するが 、制御手段が、テープ送り機構によりテープを送りつつ印字機構によりテープ上 に文字等の印字を行なう。そして、文字等の印字が終了した後、テープ送り機構 によりテープを前記所定距離の2倍だけ送る。テープ送りが終了した時点で、テ ープカッタ機構が作動されることにより、文字等の印字部分の前後に所定距離と 同一の余白が形成されてなるテープが作成される。 A tape printer according to a second aspect of the present invention has the same operation as that of the first aspect , but the control means prints characters and the like on the tape by the tape feeding mechanism while feeding the tape. . Then, after printing characters and the like, the tape is fed by the tape feeding mechanism by twice the predetermined distance. When the tape feeding is completed, by te Pukatta mechanism is actuated, a tape in which the same margin by a predetermined distance in the longitudinal is formed of the print portion of the characters and the like are created.

【0011】 請求項3記載のテープ印字装置は請求項2記載のものと同様の作用を奏するが 、制御手段は、印字開始時に余白作成のためのテープ送りを行わず、直ちに印字 機構及びテープ送り機構を作動させて、テープを送りつつ印字を行う。 A tape printer according to a third aspect of the invention has the same effect as that of the second aspect of the invention, but the control means does not perform the tape feeding for creating a margin at the start of printing, but immediately performs the printing mechanism and the tape feeding. The mechanism is operated to print while feeding the tape.

【0012】[0012]

【実施例】【Example】

以下、本考案を具体化した一実施例に基づいて図面を参照しつつ詳細に説明す る。 An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0013】 図1はテープカセット収納部の収納カバーを開けて示すテープ印字装置の平面 図である。図1において、テープ印字装置1には文字等を入力するための文字入 力キー2、印字キー3、後述するように文字等の印字部分の前後に余白を設定す るための余白設定キー4、改行や各種処理の実行を指令するリターンキー5等の 各種のファンクションキーが設けられたキーボード6、キーボード6から入力さ れた文字等を表示する液晶ディスプレイ7及び後述するテープカセット30を収 納するカセット収納部8が配設されている。FIG. 1 is a plan view of the tape printer showing the storage cover of the tape cassette storage unit opened. In FIG. 1, the tape printer 1 has a character input key 2 for inputting characters and the like, a print key 3, and a margin setting key 4 for setting a margin before and after the printed portion of characters and the like as described later. A keyboard 6 provided with various function keys such as a line feed and a return key 5 for instructing execution of various processes, a liquid crystal display 7 for displaying characters and the like input from the keyboard 6, and a tape cassette 30 described later are stored. A cassette storage section 8 is provided.

【0014】 また、カセット収納部8には、後述するパルスモータ75により回転駆動され 、テープカセット30のリボン巻取スプール38を回動してサーマルインクリボ ン34を巻取るリボン巻取軸9が立設されており、又、その斜め前方(キーボー ド6側)には、パルスモータから適宜の伝達機構を介して回転駆動され、後述す るテープ送りローラ43を回動するためのテープ送りローラ軸10が立設されて いる。更に、カセット収納部8の前方には、サーマルインクリボン34を介して 後述するフィルムテープ32上に印字を行うサーマルヘッド11が固設されてい る。A ribbon take-up shaft 9 for rotating the ribbon take-up spool 38 of the tape cassette 30 to wind the thermal ink ribbon 34 is rotationally driven by a pulse motor 75 described later in the cassette housing section 8. The tape feed roller is erected upright and diagonally forward (on the side of the keyboard 6) is driven to rotate by a pulse motor through an appropriate transmission mechanism to rotate a tape feed roller 43 described later. The shaft 10 is erected. Further, in front of the cassette housing portion 8, a thermal head 11 for printing on a film tape 32 described later is fixedly mounted via a thermal ink ribbon 34.

【0015】 尚、かかるカセット収納部8は、テープ印字装置1の後方に回動可能に枢支さ れた収納カバー12により開閉され、開状態でテープカセット30の交換等が行 われる。The cassette storage portion 8 is opened and closed by a storage cover 12 which is rotatably supported rearward of the tape printer 1, and the tape cassette 30 is exchanged in the open state.

【0016】 次に、テープカセット30の構成について図2及び図3を参照して説明する。 図2はカセット収納部8にテープカセット30を収納した状態を示す平面図(テ ープカセット30は上ケースを除いて示す)であり、また、図3はその一部を拡 大して示す平面図である。Next, the configuration of the tape cassette 30 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a plan view showing a state in which the tape cassette 30 is stored in the cassette storage portion 8 (the tape cassette 30 is shown without the upper case), and FIG. 3 is a plan view showing a part of the tape cassette 30 in an enlarged manner. .

【0017】 これらの図において、下ケース31内には透明なフィルムテープ32が巻回さ れたテープスプール33、サーマルインクリボン34が巻回されたリボンスプー ル35、剥離紙付き両面粘着テープ36が剥離紙側を外側にして巻回された粘着 テープスプール37が配設されており、これら各スプール33、35、37は図 示しない上ケースの下面に設けられた支持部との協働により回転可能に支持され ている。In these drawings, a tape spool 33 around which a transparent film tape 32 is wound, a ribbon spool 35 around which a thermal ink ribbon 34 is wound, and a double-sided adhesive tape 36 with release paper are wound in a lower case 31. Is provided with an adhesive tape spool 37 wound with the side of the release paper as the outside. These spools 33, 35 and 37 cooperate with a support portion provided on the lower surface of the upper case (not shown). It is rotatably supported.

【0018】 また、各スプール33、35、37の間にリボン巻取スプール38が同様に回 転可能に支持されており、かかるリボン巻取スプール38は上記したリボン巻取 軸9に噛合されリボン巻取軸9の駆動により印字で使用されたサーマルインクリ ボン34を巻取る。A ribbon take-up spool 38 is also rotatably supported between the spools 33, 35, 37. The ribbon take-up spool 38 is meshed with the above-mentioned ribbon take-up shaft 9 and ribbons. The thermal ink ribbon 34 used for printing is wound by driving the winding shaft 9.

【0019】 更に、前記したサーマルヘッド11は下ケース31に設けられた凹部39に配 置され、このサーマルヘッド11には後述するローラホルダHに回転可能に支持 されたプラテンローラ40が圧接状態で対向配置されている。かかるサーマルヘ ッド11は多数の発熱素子(本実施例のサーマルヘッド11では128個の発熱 素子が設けられている)を有しており、サーマルインクリボン34を介してフィ ルムテープ32に文字等の印字を行うものである。Further, the above-mentioned thermal head 11 is arranged in a recess 39 provided in the lower case 31, and a platen roller 40 rotatably supported by a roller holder H, which will be described later, is pressed against the thermal head 11. It is arranged opposite. The thermal head 11 has a large number of heating elements (128 heating elements are provided in the thermal head 11 of this embodiment), and characters such as letters are printed on the film tape 32 via the thermal ink ribbon 34. It is for printing.

【0020】 また、下ケース31のテープ排出部41(図1、図2中左下側)の近傍にテー プ圧接ローラ42が回転可能に支持され、このテープ圧接ローラ42には後述す るローラホルダHに回転可能に支持されたテープ送りローラ43が圧接状態で対 向配置されている。A tape pressure contact roller 42 is rotatably supported in the vicinity of the tape ejection portion 41 (lower left side in FIGS. 1 and 2) of the lower case 31, and a roller holder described later is attached to the tape pressure contact roller 42. A tape feed roller 43, which is rotatably supported by H, is arranged face-to-face in a pressure contact state.

【0021】 カセット収納部8において、テープカセット30の前方(図1、図2中下側) には、ローラホルダHが支持軸44により回動可能に枢支され、このローラホル ダHは図示しない手動の切換機構により印字位置とリリース位置とに切換可能と されている(図1、図2は共に印字位置に切り換えられた状態を示す)。In the cassette housing portion 8, a roller holder H is rotatably supported by a support shaft 44 in front of the tape cassette 30 (lower side in FIGS. 1 and 2), and the roller holder H is not shown. It is possible to switch between the print position and the release position by a manual switching mechanism (FIGS. 1 and 2 both show a state in which the print position is switched to the print position).

【0022】 かかるローラホルダHには、図3に示すように上記したプラテンローラ40及 びテープ送りローラ43がそれぞれ回転可能に、且つ、サーマルヘッド11及び 圧接ローラ42に対し圧接されるように配設されている。As shown in FIG. 3, the roller holder H is arranged so that the platen roller 40 and the tape feed roller 43 described above are rotatable and are in pressure contact with the thermal head 11 and the pressure contact roller 42. It is set up.

【0023】 即ち、プラテンローラ40は、ホルダ部材45上に立設された回転軸46を中 心として回転可能に支持され、また、ホルダ部材45はこれとローラホルダHの 後壁Rとの間に介挿された弾性ばね47によりサーマルヘッド11に圧接されて いる。That is, the platen roller 40 is rotatably supported about the rotary shaft 46 provided upright on the holder member 45 as a center, and the holder member 45 is provided between the rear wall R of the roller holder H and the holder member 45. It is pressed against the thermal head 11 by an elastic spring 47 inserted in the.

【0024】 また、テープ送りローラ43は、ホルダ部材48上に立設された回転軸49を 中心として回転可能に支持され、また、ホルダ部材48はこれとローラホルダH の後壁Rとの間に介挿された弾性ばね50により圧接ローラ42に対し圧接され るように配設されている。尚、テープ送りローラ43は前記したテープ送りロー ラ軸10により回転駆動され、同時に、圧接ローラ42は図示しないギヤ機構で テープ送りローラ43と連動して回転駆動される。Further, the tape feed roller 43 is rotatably supported around a rotation shaft 49 provided upright on the holder member 48, and the holder member 48 is provided between the roller holder H and the rear wall R of the roller holder H. It is arranged so as to be pressed against the pressing roller 42 by an elastic spring 50 inserted in the. The tape feed roller 43 is rotationally driven by the tape feed roller shaft 10 described above, and at the same time, the pressure contact roller 42 is rotationally driven in conjunction with the tape feed roller 43 by a gear mechanism (not shown).

【0025】 更に、プラテンローラ40及びテープ送りローラ43の双方に接触するように 中間ローラ51がホルダ部材52に回転軸53を介して回転可能に支持されてお り、また、かかるホルダ部材52は前記回転軸46を中心としてホルダ部材45 と同軸的に回動可能とされ、常には、ホルダ部材52の後端部とローラホルダH との間に介挿された引きばね54の作用により図2中反時計方向に付勢されてい る。これにより、中間ローラ51はプラテンローラ40及びテープ送りローラ4 3の双方に接触されている。Further, the intermediate roller 51 is rotatably supported by the holder member 52 via the rotation shaft 53 so as to come into contact with both the platen roller 40 and the tape feeding roller 43, and the holder member 52 is It is rotatable about the rotation shaft 46 coaxially with the holder member 45, and is always operated by a pulling spring 54 inserted between the rear end of the holder member 52 and the roller holder H. It is biased counterclockwise. As a result, the intermediate roller 51 is in contact with both the platen roller 40 and the tape feed roller 43.

【0026】 また、フィルムテープ32の送り方向に沿ってサーマルヘッド11の下流側で あるテープ排出部41の近傍にはカッタ機構が55が配設されている。かかるカ ッタ機構55は公知のハサミと同様の構成をしており、固定刃56と可動刃57 とからなる。この可動刃57は枢支軸58を中心として回動する回動レバー59 に固着されており、また、回動レバー59はギヤ機構60を介してDCモータ6 1の駆動軸61Aに固着されたピニオン62と連結されている。Further, a cutter mechanism 55 is arranged near the tape discharge section 41 on the downstream side of the thermal head 11 along the feeding direction of the film tape 32. The cutter mechanism 55 has a structure similar to that of known scissors, and includes a fixed blade 56 and a movable blade 57. The movable blade 57 is fixed to a rotating lever 59 that rotates about a pivot shaft 58, and the rotating lever 59 is fixed to a drive shaft 61A of the DC motor 61 via a gear mechanism 60. It is connected to the pinion 62.

【0027】 これより、可動刃57はDCモータ61の駆動軸61Aの正逆回転に伴いピニ オン62、ギヤ機構60、回動レバー59を介して、枢支軸58を支点として開 閉するものであり、かかる開閉動作に伴い固定刃56と協働して作成されたテー プTを切断するものである。Accordingly, the movable blade 57 opens and closes with the pivot shaft 58 as a fulcrum via the pinion 62, the gear mechanism 60, and the turning lever 59 in accordance with the forward / reverse rotation of the drive shaft 61 A of the DC motor 61. The tape T produced in cooperation with the fixed blade 56 is cut along with the opening / closing operation.

【0028】 尚、圧接ローラ42及びテープ送りローラ43は、これらが協働してサーマル ヘッド11によりサーマリルインクリボン34を介して文字等が印字されたフィ ルムテープ32に対し両面粘着テープ36の粘着剤面を圧着し、最終的にテープ Tを作成するものである。The pressure contact roller 42 and the tape feed roller 43 cooperate with each other to adhere the double-sided adhesive tape 36 to the film tape 32 on which characters and the like are printed by the thermal head 11 via the thermal lil ink ribbon 34. The tape surface is finally prepared by pressure bonding the material surface.

【0029】 次に、テープ印字装置の制御系について図4に基づき説明する。図4はテープ 印字装置のブロック図であり、制御装置(以下、CPUと称する)70を核とし て構成されている。図4において、キーボード6がCPU70に接続されており 、CPU70はキーボード6の文字入力キー2から入力される文字入力信号や印 字キー3、余白設定キー4、リターンキー5等のキーから入力される各種入力信 号を判別する。Next, the control system of the tape printer will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram of the tape printer, which has a controller (hereinafter referred to as CPU) 70 as a core. In FIG. 4, a keyboard 6 is connected to a CPU 70, and the CPU 70 inputs character input signals from the character input keys 2 of the keyboard 6 and characters such as a character key 3, a margin setting key 4 and a return key 5. Differentiate the various input signals.

【0030】 また、CPU70にはR0M71が接続されている。このROM71には、後 述するテープ印字制御プログラム、余白設定処理プログラム、印字処理プログラ ム、キーボード6の文字入力キー2から入力された文字等に対応するコードデー タに基づいてドットパターンデータを発生するCGROM、その他テープ印字装 置の制御上必要な各種のプログラムが記憶されている。Further, R0M71 is connected to the CPU 70. The ROM 71 generates dot pattern data based on code data corresponding to a tape printing control program, a margin setting processing program, a printing processing program, characters input from the character input keys 2 of the keyboard 6, which will be described later. CGROM and other various programs necessary for controlling the tape printer are stored.

【0031】 更に、CPU70に接続されたRAM72は各種データを一時的に記憶させて おくものであり、キーボード6の文字入力キー2から入力された文字等に対応す るコードデータを順次記憶してテキストが保存されるテキストメモリ、前記CG ROMを介してテキストメモリのコードデータがドットパターンデータに展開さ れて記憶される展開バッファ、展開バッファのドットパターンデータが転送され 前記サーマルヘッド11により印字される印字データを記憶する印字バッファ、 液晶ディスプレイ7に表示する表示データを記憶する表示バッファ、その他外字 パターンデータを登録しておくための外字パターンバッファ等のメモリを備えて いる。Further, the RAM 72 connected to the CPU 70 temporarily stores various data, and sequentially stores code data corresponding to characters input from the character input keys 2 of the keyboard 6. A text memory in which text is stored, an expansion buffer in which code data in the text memory is expanded and stored as dot pattern data via the CG ROM, and dot pattern data in the expansion buffer is transferred and printed by the thermal head 11. It is provided with a memory such as a print buffer for storing print data to be stored, a display buffer for storing display data to be displayed on the liquid crystal display 7, and an external character pattern buffer for registering external character pattern data.

【0032】 更に、CPU70には液晶ディスプレイ駆動回路73を介して液晶ディスプレ イ7が接続され、CPU70はRAM72の表示バッファに記憶された表示デー タに基づいて液晶ディスプレイ駆動回路73を駆動し、液晶ディスプレイ7に入 力された文字等を表示させる。また、CPU70はROM71に記憶されたプロ グラムに基づいてパルスモータ駆動回路74を駆動してパルスモータ75の制御 を行い、これによりテープTの送り制御を行う。同様に、CPU70はROM7 1に記憶されたプログラムに基づいてDCモータ駆動回路76を駆動することに よりDCモータ61の制御を行う。Further, the liquid crystal display 7 is connected to the CPU 70 via the liquid crystal display drive circuit 73, and the CPU 70 drives the liquid crystal display drive circuit 73 based on the display data stored in the display buffer of the RAM 72, and the liquid crystal The entered characters are displayed on the display 7. Further, the CPU 70 drives the pulse motor drive circuit 74 based on the program stored in the ROM 71 to control the pulse motor 75, thereby controlling the feeding of the tape T. Similarly, the CPU 70 controls the DC motor 61 by driving the DC motor drive circuit 76 based on the program stored in the ROM 71.

【0033】 また、CPU70にはサーマルヘッド駆動回路77を介してサーマルヘッド1 1が接続されており、CPU70はRAM72の印字バッファに記憶された印字 データに基づいてサーマルヘッド駆動回路77を駆動し、サーマルヘッド11に よりフィルムテープ32上に文字等の印字を行う。Further, the thermal head 11 is connected to the CPU 70 via a thermal head drive circuit 77, and the CPU 70 drives the thermal head drive circuit 77 based on the print data stored in the print buffer of the RAM 72, Characters and the like are printed on the film tape 32 by the thermal head 11.

【0034】 次ぎに、前記のように構成されたテープ印字装置の動作について図5乃至図8 を参照して説明する。図5はテープ印字制御プログラムのフローチャートを示し 、ステップ(以下、Sと略記する)1において各種メモリのクリア等のイニシャ ライズが行なわれる。続く、S2では、キーボード6上のいずれかのキーからキ ー入力があったかどうか判断される。キー入力があった場合(S2:YES)に はS3に移行し、一方、キー入力がない場合(S2:NO)にはキー入力がある まで待機する。Next, the operation of the tape printer constructed as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows a flowchart of the tape print control program. In step (hereinafter abbreviated as S) 1, various memories are initialized such as clearing. Subsequently, in S2, it is determined whether or not there is a key input from any key on the keyboard 6. If there is a key input (S2: YES), the process proceeds to S3, while if there is no key input (S2: NO), the process waits until there is a key input.

【0035】 S3では文字入力キー2等のテキスト(文書)の入力/編集キーからのキー入 力があったかどうか判断され、テキスト入力/編集キーからキー入力があった場 合(S3:YES)には、S4においてテキストの入力/編集処理が行なわれた 後S2に戻る。これに対し、テキスト入力/編集キーからのキー入力がない場合 (S3:NO)、S5において印字キー3からのキー入力があったかどうか判断 される。In S3, it is determined whether or not there is a key input from the text / document input / edit key such as the character input key 2, and if there is a key input from the text input / edit key (S3: YES). Returns to S2 after the text input / edit processing is performed in S4. On the other hand, when there is no key input from the text input / edit key (S3: NO), it is determined in S5 whether there is a key input from the print key 3.

【0036】 印字キー3からのキー入力があった場合(S5:YES)、S6において後述 する余白設定処理が行なわれ、続くS7で後述の印字処理が行なわれた後S2に 戻る。一方、S5において印字キー3からのキー入力がないと判断された場合( S5:NO)、S8でその操作されたキーに対応する処理が行なわれた後S2に 戻る。When there is a key input from the print key 3 (S5: YES), a margin setting process described below is performed in S6, and a print process described below is performed in subsequent S7, and then the process returns to S2. On the other hand, if it is determined in S5 that there is no key input from the print key 3 (S5: NO), the process corresponding to the operated key is performed in S8, and then the process returns to S2.

【0037】 続いて、前記S6において行なわれる余白設定処理について図6に基づき説明 する。図6は余白設定処理プログラムのフローチャートであり、余白設定キー4 が押下されるとS9において、液晶ディスプレイ7が図7に示す余白設定画面に セットされる。図7において、3種類の余白候補が表示されており、第1番目は 「余白小」、第2番目は「余白中」、第3番目は「余白大」である。Next, the margin setting process performed in S6 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart of the margin setting processing program. When the margin setting key 4 is pressed, the liquid crystal display 7 is set to the margin setting screen shown in FIG. 7 in S9. In FIG. 7, three types of margin candidates are displayed. The first is "small margin", the second is "medium margin", and the third is "large margin".

【0038】 ここに、「余白小」、「余白中」、「余白大」はいずれもキーボード6上の数 字キー(1乃至3の数字キー)により選択されるものであり、「余白小」はフィ ルムテープ32上に印字された文字等の印字部分の前後に4mmの余白を設定し 、また、「余白中」は同様に文字等の印字部分の前後に12mmの余白を設定す るものである。更に、「余白大」は文字等の印字部分の前後に25mmの余白を 設定し、この25mmの値は前記印字ヘッド11とカッタ機構55との間のヘッ ド・カッタ間距離n(図3参照)と同一の距離値とされている。Here, “margin small”, “margin medium”, and “margin large” are all selected by the numerical keys (numerical keys 1 to 3) on the keyboard 6, and “margin small” is selected. Is a margin of 4 mm before and after the printed portion such as characters printed on the film tape 32, and "in the margin" is a margin of 12 mm before and after the printed portion of the character. is there. Further, for the "large margin", a margin of 25 mm is set before and after the printed portion such as a character, and the value of 25 mm is a head-cutter distance n between the print head 11 and the cutter mechanism 55 (see FIG. 3). ) And the same distance value.

【0039】 次のS10においては、余白設定処理が行なわれる。かかる余白設定処理にお いては、前記したように1乃至3の数字キーにより前記3種類の余白の内から1 つの余白が設定され、設定された余白の種類を示す余白データがRAM72に記 憶される。これにより余白設定処理が終了する。In step S10, a margin setting process is performed. In the margin setting process, as described above, one of the three types of margins is set by the numeral keys 1 to 3, and the margin data indicating the type of the set margin is stored in the RAM 72. To be done. This ends the margin setting process.

【0040】 続いて、前記S7において行なわれる印字処理について図8を参照して説明す る。図8は印字処理プログラムのフローチャートであり、S11においてRAM 72のテキストメモリにテキスト(文書)が記憶されているかどうか判断される 。テキストがある場合(S11:YES)にはS12に移行し、一方、テキスト がない場合(S11:NO)には、S28でブザー等が鳴動されてアラームが行 なわれた後印字処理を終了し、図5のテープ印字制御プログラムへリターンする 。Next, the printing process performed in S7 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart of the print processing program. In S11, it is determined whether or not a text (document) is stored in the text memory of the RAM 72. If there is text (S11: YES), the process proceeds to S12. On the other hand, if there is no text (S11: NO), the buzzer sounds in S28 and an alarm is issued, and then the printing process ends. , And returns to the tape print control program in FIG.

【0041】 S11でテキストメモリ中にテキストがあると判断された場合(S11:YE S)、S12において展開バッファがクリアされ、続くS13においてそのテキ ストのテキスト長が計算される。When it is determined in S11 that there is text in the text memory (S11: YES), the expansion buffer is cleared in S12, and the text length of the text is calculated in the following S13.

【0042】 S14においては、S13にて計算されたテキスト長が25mmよりも短いか どうか判断される。ここに、25mmの長さは、前記したようにヘッド・カッタ 間距離nに相当するものである。In S14, it is determined whether the text length calculated in S13 is shorter than 25 mm. Here, the length of 25 mm corresponds to the head-cutter distance n as described above.

【0043】 テキスト長が25mmよりも長い場合(S14:NO)には、直ちにS16に 移行し、一方、テキスト長が25mmよりも短い場合(S14:YES)には、 S15において前記RAM72の展開バッファ内でテキスト長が25mmに不足 する分の空白データが展開される。このように、テキスト長が25mmよりも短 い場合不足分の空白データを展開するのは、前記したようにヘッド・カッタ間距 離nが25mmに設定されていることから作成されたテープTをテープ印字装置 1から外部に引き出す際の便宜を考慮して最低限25mmのテープ長を確保する ためである。When the text length is longer than 25 mm (S14: NO), the process immediately proceeds to S16, while when the text length is shorter than 25 mm (S14: YES), the expansion buffer of the RAM 72 is moved to S15. The blank data corresponding to the shortage of the text length of 25 mm is expanded. As described above, when the text length is shorter than 25 mm, the insufficient blank data is expanded by using the tape T created from the head-cutter distance n set to 25 mm as described above. This is because a tape length of at least 25 mm is secured in consideration of the convenience of pulling out from the printing apparatus 1.

【0044】 続くS16では、前記のように形成され展開バッファに記憶されているドット パターンデータが印字バッファに転送される。次のS17においては、前記余白 設定処理により設定されRAM72に記憶されている余白データが「余白大」で あるかどうか判断される。In subsequent S16, the dot pattern data formed as described above and stored in the development buffer is transferred to the print buffer. In the next step S17, it is determined whether the margin data set by the margin setting process and stored in the RAM 72 is "large margin".

【0045】 「余白大」でない場合(S17:NO)、S18で前記のように設定されてい る「余白中」または「余白小」の余白設定値に従ってフィルムテープ32がパル スモータ75等によりフィードされる。この場合、サーマルヘッド11とカッタ 機構55の間に、余白設定値よりも大きい無印字のテープ部分が残っているが、 さらに上記余白設定値だけ余白が追加される。続く、S19においては、サーマ ルヘッド11を介して印字バッファに記憶されているドットパターンデータの1 ドット列ずつフィルムテープ32上に文字等が印字されるとともに、印字された 分のフィルムテープ32がフィードされる。When the margin is not large (S17: NO), the film tape 32 is fed by the pulse motor 75 or the like according to the margin setting value of “medium margin” or “small margin” set in S18 as described above. It In this case, a non-printing tape portion larger than the margin setting value remains between the thermal head 11 and the cutter mechanism 55, but a margin is further added by the margin setting value. Subsequently, in S19, characters and the like are printed on the film tape 32 one dot row of the dot pattern data stored in the print buffer via the thermal head 11, and the printed film tape 32 is fed. To be done.

【0046】 S20では、S18におけるフィード量を含めてフィルムテープ32が25m mフィードされたかどうか判断される。このような判断を行なうのは、フィルム テープ32が前記余白分のフィード量を含めてヘッド・カッタ間距離n(25m m)フィードされたことを確認するためである。In S20, it is determined whether the film tape 32 has been fed by 25 mm including the feed amount in S18. This judgment is made to confirm that the film tape 32 has been fed with the head-cutter distance n (25 mm) including the margin feed amount.

【0047】 フィルムテープ32が25mmフィードされていない場合(S20:NO)、 25mm分フィードされるまで待機すべくS19に戻る。フィルムテープ32が 25mmフィードしたと判断された場合(S20:YES)、印字開始端よりも 余白設定値だけ前の位置がカッタ機構55に達しており、その時点でカッタ機構 55が駆動されテープTのカットが行なわれる(S21)。これにより、余白設 定値よりも前の部分が切りすてられ、文字等の印字部分の前方に前記のように設 定された余白が設けられることとなる。When the film tape 32 is not fed by 25 mm (S20: NO), the process returns to S19 to wait until it is fed by 25 mm. When it is determined that the film tape 32 has fed 25 mm (S20: YES), the position before the print start end by the margin setting value has reached the cutter mechanism 55, and at that time, the cutter mechanism 55 is driven and the tape T Is cut (S21). As a result, the portion before the margin setting value is cut off, and the margin set as described above is provided in front of the printed portion such as characters.

【0048】 続くS22では、印字バッファのドットパターンデータの全部がサーマルヘッ ド11によりフィルムテープ32上に印字されるとともに、これに同期してテー プフィードが行なわれ、更に、S23において前記のように設定された余白設定 値分のテープフィードが行なわれる。In subsequent S22, all of the dot pattern data in the print buffer is printed on the film tape 32 by the thermal head 11, and the tape feed is performed in synchronization with this, and further, in S23, it is set as described above. The tape is fed for the specified margin setting value.

【0049】 更に、作成されたテープTは前記ヘッド・カッタ間距離nに相当する25mm フィードされた(S24)後、S25にてカッタ機構55によりテープカットが 行なわれて印字処理を終了する。これにより、テープTにおける文字等の印字部 分の前後に、前記余白設定処理にて設定された所望の余白を形成してなるテープ Tが作成されるものである。Further, after the produced tape T is fed by 25 mm corresponding to the head-cutter distance n (S24), the cutter mechanism 55 cuts the tape in S25 and the printing process is completed. As a result, the tape T in which the desired margin set in the margin setting process is formed before and after the printing portion such as characters on the tape T is created.

【0050】 これに対して、前記S17においてRAM72に記憶されている余白データが 「余白大」であると判断された場合(S17:YES)、サーマルヘッド11と テープカッタ24の間に無印字のテープ部分(すなわち25mmの長さの余白) が残っている状態で、S26で印字バッファに記憶されている全てのドットパタ ーンデータがフィルムテープ32上に印字されるとともに、かかる印字動作に同 期してテープフィードが行なわれる。On the other hand, if it is determined in S17 that the blank space data stored in the RAM 72 is “large blank space” (S17: YES), no printing is performed between the thermal head 11 and the tape cutter 24. All the dot pattern data stored in the print buffer in S26 is printed on the film tape 32 with the tape portion (that is, the blank space having a length of 25 mm) remaining, and the tape is synchronized with the printing operation. The feed is done.

【0051】 続く、S27ではヘッド・カッタ間距離nに相当する25mmのテープフィー ドが行なわれた後、前記S24に移行しさらに25mmのテープフィードが行な われる。このように、前記余白設定処理において「余白大」を選択したときの余 白設定値をヘッド・カッタ間距離n(25mm)と同一にしたので、「余白大」 が選択された場合には前記S18乃至S23の処理を行なう必要がなく、これよ りテープ屑を生じることなくカッタ機構55の駆動エネルギ及び時間を節約する ことができる。Subsequently, in S27, a tape feed of 25 mm corresponding to the head-cutter distance n is performed, and then the flow shifts to S24, and a tape feed of 25 mm is further performed. As described above, the margin setting value when "large margin" is selected in the margin setting process is the same as the head-cutter distance n (25 mm). Therefore, when "large margin" is selected, Since it is not necessary to perform the processing of S18 to S23, it is possible to save drive energy and time for the cutter mechanism 55 without producing tape scraps.

【0052】 以上詳細に説明した通り本実施例に係るテープ印字装置では、余白設定処理に おいて液晶ディスプレイに複数種類の余白候補を表示し、この中の1つを選択す る操作で、テープにおける文字等が印字される部分の前後に同一の大きさの余白 を形成することができる。しかもその複数の余白設定値の1つをヘッド・カッタ 間距離nと同一にしたので、前側の余白=ヘッド・カッタ間距離nに対して後側 の余白の誤入力で前後の余白の大きさが不揃いになることがなく、カッタ機構5 5の1回の動作でテープTのカット及び余白の形成を同時に実現することができ 、もってテープ屑が生じることなくテープの無駄な使用を防止するとともにエネ ルギ、時間の節約を図り得る。また複数の余白設定値の1つをヘッド・カッタ間 距離nよりも小さくし、印字動作の途中で設定した余白に達したとき余分な部分 を切りすて、さらに印字動作後設定した余白のところで切断するので、前後の余 白が小さいすなわち全体の長さの短いテープ片を形成することができる。したが ってテープ片を貼る箇所に応じた長さのテープを得ることができるものである。 また、ヘッド・カッタ間距離と同一の余白を設定した場合、印字開始時に余白 を形成するためのテープ送りを行うことなく、印字がテープ送りを伴って開始さ れ、印字終了後、ヘッド・カッタ間距離の2倍の距離だけテープ送りを行うので 、印字部分の前後に所定長さの余白を容易に作成することができ、また、その作 成時間を短縮できる。 As described in detail above, in the tape printer according to the present embodiment, a plurality of types of margin candidates are displayed on the liquid crystal display in the margin setting process, and the tape is selected by the operation of selecting one of them. It is possible to form a blank space of the same size before and after the portion where characters and the like are printed. Moreover, since one of the plurality of margin setting values is set to be the same as the head-cutter distance n, the front-side margin = the head-cutter distance n, and the size of the front-and-back margin due to the wrong margin input on the rear side. Can be realized at the same time by one operation of the cutter mechanism 55, thereby preventing waste of tape without waste of tape. Energy can save time. Also, set one of the multiple margin settings to a value smaller than the head-cutter distance n, cut off the extra portion when the set margin is reached in the middle of the printing operation, and then set the margin after the printing operation. Since the tape is cut, it is possible to form a tape piece having a small front and rear margin, that is, a short total length. Therefore, it is possible to obtain a tape having a length corresponding to the place where the tape piece is attached. When the same margin as the head-cutter distance is set , printing is started with tape feeding without tape feeding to form a margin at the beginning of printing, and after head printing only since the tape feed distance twice between distances, you can easily create a margin of a predetermined length before and after the printed portion, also can shorten the creation time.

【0053】 尚、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しな い範囲内で種々の変形、改良が可能であることは勿論である。The present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various modifications and improvements can be made without departing from the gist of the present invention.

【0054】[0054]

【考案の効果】[Effect of device]

以上説明した通り請求項1記載のテープ印字装置によれば、簡単な操作により ヘッド・カッタ間距離とほぼ同一の余白を文字等の印字部分の前後に設定可能と なり、テープカッタ機構の1回のカット動作によりテープのカット及び余白の形 成を同時に実現することができ、もってテープ屑が生じることなくテープの無駄 な使用を防止するとともにエネルギ、時間の節約を図り得るテープ印字装置を提 供することができ、その産業上奏する効果は大である。As described above , according to the tape printer of claim 1, it is possible to set a margin substantially the same as the distance between the head and the cutter before and after the printed portion such as characters by a simple operation. By providing the tape cutting device, it is possible to cut the tape and form the blank space at the same time. Therefore, it is possible to prevent the wasteful use of the tape without producing the tape waste and to provide the tape printing device that can save energy and time. It is possible, and the effect that it plays in the industry is great.

【0055】 また、請求項2記載のテープ印字装置によれば、請求項1記載のものと同様の 効果を奏するが、自動的にテープの印字部分の前後にヘッド・カッタ間距離とほ ぼ同一の余白を形成することができ、印字部分の前後に所定長さの余白を有する テープを容易に作成することができる。 Further, according to the tape printing apparatus according to claim 2, but the same effects as those of claim 1, wherein automatically pot ho a head cutter distance before and after the printed portion of the tape the same The blank can be formed, and a tape having a blank of a predetermined length before and after the printed portion can be easily prepared.

【0056】 また、請求項3記載のテープ印字装置によれば、請求項1記載のものと同様の 効果を奏するが、印字開始時に余白を作成するためのテープ送りが行われないの で、テープ作成作業時間を短縮できる。 [0056] Further, according to the tape printing apparatus according to claim 3, than is the same effect as that of claim 1 wherein, is not carried out the tape feeding for creating a margin at the print start, the tape It can reduce the creation time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】テープカセット収納部の収納カバーを開けて示
すテープ印字装置の平面図である。
FIG. 1 is a plan view of a tape printer showing a storage cover of a tape cassette storage unit opened.

【図2】カセット収納部にテープカセットを収納した状
態を示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing a state where a tape cassette is stored in a cassette storage portion.

【図3】カセット収納部にテープカセットを収納した状
態を一部拡大して示す平面図である。
FIG. 3 is a partially enlarged plan view showing a state where a tape cassette is stored in a cassette storage portion.

【図4】テープ印字装置の制御系を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a control system of the tape printer.

【図5】印字制御プログラムのフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of a print control program.

【図6】余白設定処理プログラムのフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart of a margin setting processing program.

【図7】液晶ディスプレイに表示された余白設定画面を
示す平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing a margin setting screen displayed on a liquid crystal display.

【図8】印字処理プログラムのフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of a print processing program.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テープ印字装置 2 文字入力キー 3 印字キー 4 余白設定キー 6 キーボード 7 液晶ディスプレイ 10 テープ送りローラ軸 11 サーマルヘッド 30 テープカセット 32 フィルムテープ 33 テープスプール 40 プラテンローラ 42 テープ圧接ローラ 43 テープ送りローラ 55 カッタ機構 70 CPU 71 ROM 72 RAM 74 パルスモータ駆動回路 75 パルスモータ 76 DCモータ駆動回路 77 サーマルヘッド駆動回路 T テープ 1 tape printer 2 character input key 3 print key 4 margin setting key 6 keyboard 7 liquid crystal display 10 tape feed roller shaft 11 thermal head 30 tape cassette 32 film tape 33 tape spool 40 platen roller 42 tape pressure roller 43 tape feed roller 55 cutter Mechanism 70 CPU 71 ROM 72 RAM 74 Pulse motor drive circuit 75 Pulse motor 76 DC motor drive circuit 77 Thermal head drive circuit T Tape

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成8年4月17日[Submission date] April 17, 1996

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Correction target item name] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【書類名】 明細書[Document name] Statement

【考案の名称】 テープ印字装置[Title of device] Tape printing device

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】テープカセット収納部の収納カバーを開けて示
すテープ印字装置の平面図である。
FIG. 1 is a plan view of a tape printer showing a storage cover of a tape cassette storage unit opened.

【図2】カセット収納部にテープカセットを収納した状
態を示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing a state where a tape cassette is stored in a cassette storage portion.

【図3】カセット収納部にテープカセットを収納した状
態を一部拡大して示す平面図である。
FIG. 3 is a partially enlarged plan view showing a state where a tape cassette is stored in a cassette storage portion.

【図4】テープ印字装置の制御系を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a control system of the tape printer.

【図5】印字制御プログラムのフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of a print control program.

【図6】余白設定処理プログラムのフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart of a margin setting processing program.

【図7】液晶ディスプレイに表示された余白設定画面を
示す平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing a margin setting screen displayed on a liquid crystal display.

【図8】印字処理プログラムのフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of a print processing program.

【符号の説明】 1 テープ印字装置 2 文字入力キー 3 印字キー 4 余白設定キー 6 キーボード 7 液晶ディスプレイ 10 テープ送りローラ軸 11 サーマルヘッド 30 テープカセット 32 フィルムテープ 33 テープスプール 40 プラテンローラ 42 テープ圧接ローラ 43 テープ送りローラ 55 カッタ機構 70 CPU 71 ROM 72 RAM 74 パルスモータ駆動回路 75 パルスモータ 76 DCモータ駆動回路 77 サーマルヘッド駆動回路 T テープ[Explanation of symbols] 1 tape printer 2 character input key 3 print key 4 margin setting key 6 keyboard 7 liquid crystal display 10 tape feed roller shaft 11 thermal head 30 tape cassette 32 film tape 33 tape spool 40 platen roller 42 tape pressure roller 43 Tape feed roller 55 Cutter mechanism 70 CPU 71 ROM 72 RAM 74 Pulse motor drive circuit 75 Pulse motor 76 DC motor drive circuit 77 Thermal head drive circuit T Tape

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 テープ送り機構と、テープ送り機構によ
り送られたテープ上に文字等の印字を行なう印字機構
と、テープ送り機構によるテープ送り方向に沿って印字
機構から所定距離だけ離間されるとともに印字機構より
も下流側に配設されたテープカッタ機構とを有するテー
プ印字装置において、 前記テープにおける文字等が印字された部分の前後に、
前記所定距離と同一の余白を設定する余白設定手段を備
えたことを特徴とするテープ印字装置。
1. A tape feeding mechanism, a printing mechanism for printing characters and the like on the tape fed by the tape feeding mechanism, and a predetermined distance from the printing mechanism along the tape feeding direction of the tape feeding mechanism. In a tape printer having a tape cutter mechanism disposed on the downstream side of the printing mechanism, before and after the portion on the tape where characters and the like are printed,
A tape printer comprising a margin setting means for setting the same margin as the predetermined distance.
JP1249794U 1994-10-11 1994-10-11 Tape printer Expired - Lifetime JP2584180Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249794U JP2584180Y2 (en) 1994-10-11 1994-10-11 Tape printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249794U JP2584180Y2 (en) 1994-10-11 1994-10-11 Tape printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081273U true JPH081273U (en) 1996-08-13
JP2584180Y2 JP2584180Y2 (en) 1998-10-30

Family

ID=11807018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1249794U Expired - Lifetime JP2584180Y2 (en) 1994-10-11 1994-10-11 Tape printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584180Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584180Y2 (en) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409317A (en) Tape printing device capable of setting appropriate margin
WO2006035559A1 (en) Label creation device and program
JP3382659B2 (en) Code label making device
JPH04122660A (en) Tape printer
JP3864567B2 (en) Tape printer
JP3342149B2 (en) Tape printer
JP3876533B2 (en) Tape printer
JPH061000A (en) Printing device
JP3350082B2 (en) Tape printer
JPH081273U (en) Tape printer
JP2586991Y2 (en) Tape printer
JP3332244B2 (en) Tape printer
JP3873162B2 (en) Printing device
JPH0691964A (en) Tape printing device
JP2643676B2 (en) Tape printer
JPH1170707A (en) Printer
JP2007301760A (en) Printing apparatus
JP4635927B2 (en) Printing device
JPH07251533A (en) Tape printer
JPH07200556A (en) Document preparing device
JPH05177883A (en) Tape printer
JP3285223B2 (en) Electronics
JPH06243135A (en) Tape printing device
JPH06199003A (en) Tape printing machine
JPH06242766A (en) Print image display device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9