JPH08118797A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH08118797A
JPH08118797A JP6252448A JP25244894A JPH08118797A JP H08118797 A JPH08118797 A JP H08118797A JP 6252448 A JP6252448 A JP 6252448A JP 25244894 A JP25244894 A JP 25244894A JP H08118797 A JPH08118797 A JP H08118797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
recording medium
optical recording
groups
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6252448A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yanagimachi
昌俊 柳町
Hideki Umehara
英樹 梅原
Yoshiteru Taniguchi
義輝 谷口
Sumio Hirose
純夫 広瀬
Hirosuke Takuma
啓輔 詫摩
Tsutayoshi Misawa
伝美 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP6252448A priority Critical patent/JPH08118797A/ja
Publication of JPH08118797A publication Critical patent/JPH08118797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基板上に記録層、反射層及び保護層を有す
る光記録媒体において、記録層中に波長450〜630
nmに吸収極大を有するアゾ化合物を含有する光記録媒
体。 【効果】 本発明によれば、アゾ色素を記録層とし
て用いることにより、従来より使用されている780n
mの近赤外レーザーで記録再生が可能で、且つ、近年移
行しつつある、波長が635nmや680nmの赤色レ
ーザーでも記録再生が可能である互換性のある光記録媒
体を提供することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光記録媒体、特に波長
620〜690nmの赤色レーザーで記録再生可能で、
且つ、波長770〜830nmの近赤外レーザーで再生
または記録再生可能である光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】基板上に反射層を有する光記録媒体とし
てコンパクトディスク(以下、CDと略す)規格に対応
した追記または記録可能なCDが提案されている[例え
ば、日経エレクトロニクス、No.465,P.10
7,1989年1月23日号]。この光記録媒体は図1
に示すように基板1上に記録層2、反射層3、保護層4
をこの順に形成されるものである。この光記録媒体の記
録層に半導体レーザー等のレーザー光を高パワーで照射
すると、記録層が物理的あるいは化学的変化を起こし、
ピットの形で情報を記録する。形成されたピットに低パ
ワーのレーザー光を照射し、反射光を検出することによ
りピットの情報を再生することができる。このような光
記録媒体の記録再生には一般に波長770〜830nm
の近赤外半導体レーザーが用いられており、レッドブッ
クやオレンジブック等のCDの規格に準拠しているた
め、CDプレーヤーやCD−ROMプレーヤーと互換性
を有するという特徴を有する。
【0003】最近、770nmよりも短波長の半導体レ
ーザーの開発が進み、波長680nm及び630nmの
赤色半導体レーザーが実用化されている[例えば、日経
エレクトロニクス、No.592、P.65、1993
年10月11日号]。記録再生用レーザーの短波長化に
よりビームスポットを小さくすることで、高密度な光記
録媒体が可能になる。半導体レーザーの短波長化とデー
タ圧縮技術などにより動画を記憶できる大容量の光記録
媒体が開発されてきている[例えば、日経エレクトロニ
クス、No.589、P.55、1993年8月30日
号]。このような高密度の光記録媒体は動画のような大
容量のデータを記録することができ、ビデオCDなどの
用途に期待されている[例えば、日経エレクトロニク
ス、No.594、P.169、1993年11月8日
号]。また、特開平2−278519号公報では、68
0nmの短波長レーザーで高感度に記録して780nm
で再生する方法により高感度高速記録が提案されてい
る。
【0004】一方、特開平6−40162号公報には短
波長レーザーで記録再生が可能な光記録媒体が提案され
ている。この媒体は、記録層にインドカルボシアニン色
素を用いており、630nmの半導体レーザーやHe・
Neレーザーで記録可能である。630nmよりさらに
短波長の490nmの青/緑色半導体レーザーも研究さ
れているが、まだ実用化の段階まで至っていない[例え
ば、Applied Physics Letter,
P.1272−1274,Vol.59(1991)や
『日経エレクトロニクス』No.552,P.90,1
992年4月27日号]。こうした背景から光記録媒体
の記録再生波長が630nm付近まで短波長化されてい
く傾向にある。従って、これに対応した光記録媒体の開
発が必要となり、さらに従来からある780nmにも対
応した互換性のある光記録媒体が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光記録媒体では記録層に用いている有機色素が、波長6
20〜690nmで吸収が大きく屈折率が小さいため反
射率が低く、波長680nmまたは630nmの赤色レ
ーザーでの再生が不可能であることがわかった。しかし
て本発明の目的は、波長680または630nmの赤色
レーザーで記録再生可能で、且つ、780nmの近赤外
レーザー(従来より市販のCDプレーヤーなど)でも再
生または記録再生可能な光記録媒体を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明を提案する
に至った。この問題は以下の発明によって解決される。
すなわち、本発明は、基板上に記録層、反射層及び保護
層を有する光記録媒体において、記録層中に式(1)
〔化2〕で示される波長450〜630nmに吸収極大
を有するアゾ化合物を含有する光記録媒体であり、ま
た、
【0007】
【化2】 (式中、R1〜R10は水素原子、置換または未置換のア
ルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシル
基、ハロゲン原子、アリル基、アルキルカルボキシル
基、アルキルアルコキシル基、アラルキル基、アルキル
カルボニル基、金属イオンと結合したスルホネートアル
キル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、フェ
ニル基、フェニルエチレン基から選択され、同種でも異
種でも良いのである。) 記録層中に式(1)で示される化合物とともに、波長6
50〜900nmに吸収極大を有する光吸収剤を含有す
る光記録媒体であり、また、波長650〜900nmに
吸収極大を有する光吸収剤の重量比率が0.1〜50%
である光記録媒体であり、また、波長620〜690n
mの赤色レーザーから選ばれた光に対する基板側から測
定した反射率が20%以上であり、波長620〜690
nmの赤色レーザーで少なくとも再生可能である光記録
媒体であり、また、波長620〜690nmの赤色レー
ザーから選ばれた光に対する基板側から測定した反射率
が20%以上であり、波長620〜690nmの赤色レ
ーザーで記録再生可能である光記録媒体であり、また、
波長770〜830nmの近赤外レーザーから選ばれた
光に対する基板側から測定した反射率が65%以上であ
り、770〜830nmから選ばれた近赤外レーザーで
再生可能である光記録媒体であり、また、波長770〜
830nmから選ばれた近赤外レーザーで記録再生可能
である光記録媒体であり、また、波長620〜690n
mの赤色レーザーから選ばれた光に対する基板側から測
定した反射率が20%以上であり、波長620〜690
nmの赤色レーザーで再生可能である光記録媒体であ
る。
【0008】本発明に従えば、上記したようなアゾ化合
物またはアゾ化合物と適当な光吸収を有する化合物の混
合物を記録層に用いることにより、波長620〜690
nmの赤色レーザーで記録再生可能で、且つ、770〜
830nmから選ばれたレーザーで再生または記録再生
可能な光記録媒体が実現される。
【0009】本発明の具体的構成について以下に説明す
る。本発明の光記録媒体は基板上に記録層及び反射層を
有する。光記録媒体とは予め情報を記録されている再生
専用の光再生専用媒体、及び、情報を記録して再生する
ことのできる光記録媒体の両方を示すものである。但
し、ここでは適例として後者の情報を記録して再生ので
きる光記録媒体、特に基板上に記録層、反射層及び保護
層をこの順で形成した光記録媒体に関して説明する。こ
の光記録媒体は図1に示すような4層構造を有してい
る。即ち、基板1上に記録層2が形成されており、その
上に密着して反射層3が設けられており、さらにその上
に保護層4が反射層3を覆っている。
【0010】基板の材質としては、基本的には記録光及
び再生光の波長で透明であればよい。例えば、ポリカー
ボネート樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリメタクリル酸メチ
ル等のアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、エポキシ樹脂
等の高分子材料やガラス等の無機材料が利用される。こ
れらの基板材料は射出成形法等により円盤状に基板に成
形される。必要に応じて、基板表面に溝を形成すること
もある。
【0011】本発明においては基板の上に記録層を形成
するが、記録層に式(1)〔化3〕で示されるアゾ色素
を用いる。本発明におけるアゾ色素は、λmax が500
nm付近に存在し、630〜690nmでの屈折率が大
きく、吸光度が小さいため、反射率が大きくとれる。
又、770〜830nmでの屈折率も大きく吸収も小さ
いため、現在使用されている770〜830nmの半導
体レーザーを搭載したCDプレーヤーやCD−ROMプ
レーヤーでも再生が可能となる。
【0012】
【化3】 式中、 R1〜R10は水素原子、置換または未置換のア
ルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシル
基、ハロゲン原子、アリル基、アルキルカルボキシル
基、アルキルアルコキシル基、アラルキル基、アルキル
カルボニル基、金属イオンと結合したスルホネートアル
キル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、フェ
ニル基、フェニルエチレン基から選択され、同種でも異
種でも良いのである。本発明で用いるアゾ化合物の記録
層中における含有率量にとくに制限はないが通常30〜
100重量%程度である。
【0013】本発明においては、630〜690nmと
770〜830nmに対する記録感度向上のために60
0〜900nmに最大吸収波長のある光吸収剤を0.1
〜50%、好ましくは1〜25%の重量比率で混合して
もよい。この光吸収剤をあまり多く、混合すると、63
0〜690nmと770〜830nmにおける色素膜の
吸収係数が大きくなり再生特性の反射率を低下させてし
まう恐れがある。また、添加量があまり少ない場合は、
630〜690nmと770〜830nmにおける色素
膜の吸収係数が小さすぎて記録感度向上の効果が充分で
はない。
【0014】光吸収剤としては、ヘプタメチンシアニン
系色素、ペンタメチンシアニン系色素、フタロシアニン
系色素、ナフタロシアニン系色素、ポルフィリン系色
素、アゾ系色素、スクアリリウム系色素、ピリリウム系
色素、チオピリリウム系色素、アズレニウム系色素、ナ
フトキノン系色素、アントラキノン系色素、インドフェ
ノール系色素、トリフェニルメタン系色素、キサンテン
系色素、インダンスレン系色素、インジゴ系色素、チオ
インジゴ系色素、メロシアニン系色素、チアジン系色
素、アクリジン系色素、オキサジン系色素などがある
が、600〜900nmに最大吸収波長を有するもので
上記アゾ色素と混合できるものであればよい。また、こ
れらの色素を複数混合して用いても良い。中でも、〔化
4〕や〔化5〕で示されるフタロシアニン色素、
【0015】
【化4】
【0016】
【化5】 1,3,3,1’,3’,3’−ヘキサメチル−2,
2’−(4,5,4’,5’−ジベンゾ)インドジカル
ボシアニンパークロレート、3,3’−ジエチル−2,
2’−(6,7,6’,7’−ジベンゾ)チアジカルボ
シアニンアイオダイド、3,3’−ジエチル−2,2’
−チアジカルボシアニンアイオダイド、1,1’−ジエ
チル−2,2’−キノジカルボシアニンアイオダイド、
3,3’−ジエチル−2,2’−セレナジカルボシアニ
ンアイオダイド、1,3’−ジエチル−4,2’−キノ
オキサジカルボシアニンアイオダイド、3,3’,9−
トリエチル−2,2’−(4,5,4’,5’−ジベン
ゾ)チアジカルボシアニンブロマイド、1,1’−ジエ
チル−2,4’−キノジカルボシアニンアイオダイド、
1,3’−ジエチル−4,2’−キノチアジカルボシア
ニンアイオダイドなどは、好適である。この色素に必要
に応じて、消光剤や紫外線吸収剤、燃焼促進剤等の添加
剤を混合あるいは置換基として導入することも可能であ
る。例えば、添加剤としては以下の式(2)〜(8)
〔化6〕〜〔化12〕で示されるものが挙げられる。
【0017】
【化6】
【0018】
【化7】
【0019】
【化8】
【0020】
【化9】
【0021】
【化10】
【0022】
【化11】
【0023】
【化12】 (但し、A、A’はベンゼン環あるいは置換ベンゼン環
を形成するか、またはナフタレン環あるいは置換ナフタ
レン環を形成する原子群であり、同種であっても異種で
あっても良い。これらの置換基としては単数である場合
も複数である場合もあるが、アルキル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、ア
リル基、アルキルカルボキシル基、アルキルアルコキシ
ル基、アラルキル基、アルキルカルボニル基、金属イオ
ンと結合したスルホネートアルキル基、ニトロ基、アミ
ノ基、アルキルアミノ基、フェニル基、フェニルエチレ
ン基等がある。R11〜R33は置換または未置換のアルキ
ル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、
ハロゲン原子、アリル基、アルキルカルボキシル基、ア
ルキルアルコキシル基、アラルキル基、アルキルカルボ
ニル基、金属イオンと結合したスルホネートアルキル
基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、フェニル
基、フェニルエチレン基等がある。Mは、Ni、Co、
Mn、Cu、Pd及びPtなどの遷移金属を示してい
る。Mは電荷を持ち、カチオンと塩構造をとっても良
い。a’はイオン体の電価数を表し、0を含む正の整数
である。Zはカチオンを示し、a’=b’・c’であ
り、a’=0のときは、b’・c’=0でZは存在せ
ず、化合物は中性体となる。) これらの色素はスピンコート法やキャスト法等の塗布法
やスパッタ法や化学蒸着法、真空蒸着法等によって基板
上に厚さ50〜500nm、好ましくは100〜150
nmの記録層を形成する。特に塗布法においては色素を
溶解あるいは分散させた塗布溶媒を用いるが、この際溶
媒は基板にダメージを与えないものを選ぶことが好まし
い。例えば、メタノール等のアルコール系溶媒、ヘキサ
ンやオクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒、シクロヘキサ
ン等の環状炭化水素系溶媒、ベンゼン等の芳香族炭化水
素系溶媒、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶
媒、ジオキサン等のエーテル系溶媒、メチルセロソルブ
等のセロソルブ系溶媒、アセトン等のケトン系溶媒、酢
酸エチル等のエステル系溶媒などが1種あるいは複数混
合して用いられる。また、記録層は1層だけでなく複数
の色素を多層形成させたり、色素を高分子薄膜などに例
えば好ましくは50%程度以上分散して用いたりするこ
ともできる。また、基板にダメージを与えない溶媒を選
択できない場合はスパッタ法、化学蒸着法や真空蒸着法
などが有効である。
【0024】次に記録層の上に厚さ50〜300nm、
好ましくは100〜150nmの反射層を形成する。反
射層の材料としては、再生光の波長で反射率の十分高い
もの、例えば、Au、Al、Ag、Cu、Ti、Cr、
Ni、Pt、Ta、Cr及びPdの金属を単独あるいは
合金にして用いることが可能である。このなかでもAu
やAlは反射率が高く反射層の材料として適している。
これ以外でも下記のものを含んでいてもよい。例えば、
Mg、Se、Hf、V、Nb、Ru、W、Mn、Re、
Fe、Co、Rh、Ir、Cu、Zn、Cd、Ga、I
n、Si、Ge、Te、Pb、Po、Sn、Biなどの
金属及び半金属を挙げることができる。また、Auを主
成分としているものは反射率の高い反射層が容易に得ら
れるため好適である。ここで主成分というのは含有率が
50%以上のものをいう。金属以外の材料で低屈折率薄
膜と高屈折率薄膜を交互に積み重ねて多層膜を形成し、
反射層として用いることも可能である。
【0025】反射層を形成する方法としては、例えば、
スパッタ法、化学蒸着法、真空蒸着法等が挙げられる。
また、反射率を高めるためや密着性をよくするために記
録層と反射層の間にそれぞれ反射増幅層や接着層を設け
ることもできる。このようにして得られる本発明は、基
板上に記録層及び反射層が形成された媒体で、630〜
690nmの範囲から選ばれた波長の光に対する基板側
からの反射率が20%以上、好ましくは30%以上あ
り、また、770nm〜830nmの範囲から選ばれた
波長の光に対する基板側からの反射率が65%以上、好
ましくは70%以上有するもので、レッドブック(C
D)規格及びオレンジブック(CD−R)規格の反射率
に満足するものである。これらの規格を満足すれば、従
来より市販されているCDプレーヤーでも良好に再生す
ることができる。
【0026】さらに、反射層の上に保護層を形成させる
こともできる。保護層の材料としては反射層を外力から
保護するものであれば特に限定しない。有機物質として
は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂等を
挙げることができる。ながでもUV硬化性樹脂が好まし
い。又、無機物質としては、SiO2、SiN4、MgF
2、SnO2等が挙げられる。熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂などは適当な溶剤に溶解して塗布液を塗布し、乾燥す
ることによって形成することができる。UV硬化性樹脂
は、そのままもしくは適当な溶剤に溶解して塗布液を調
製した後にこの塗布液を塗布し、UV光を照射して硬化
させることによって形成することができる。UV硬化性
樹脂としては、例えば、ウレタンアクリレート、エポキ
シアクリレート、ポリエステルアクリレートなどのアク
リレート樹脂を用いることができる。これらの材料は単
独であるいは混合して用いても良いし、1層だけでなく
多層膜にして用いてもいっこうに差し支えない。
【0027】保護層の形成の方法としては、記録層と同
様にスピンコート法やキャスト法などの塗布法やスパッ
タ法や化学蒸着法等の方法が用いられるが、このなかで
もスピンコート法が好ましい。
【0028】本発明における赤色レーザーは、630〜
690nmの波長のレーザーであれば何でも良い。例え
ば、可視領域の広範囲で波長選択のできる色素レーザー
や波長633nmのヘリウムネオンレーザー、最近開発
されている波長680nmの高出力半導体レーザーや波
長635nmの半導体レーザーがあるが、装置に搭載す
ることを考えると半導体レーザーが好適である。また、
近赤外レーザーは、770〜830nmの波長のレーザ
ーであれば何でも良いが、市販のCDプレーヤーやCD
レコーダーに用いられている半導体レーザーが適してい
る。
【0029】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れによりなんら限定されるものではない。 〔実施例1〕式(1)および〔表1〕に示されるアゾ色
素(A)0.2gと光吸収剤としてペンタメチンシアニ
ン色素NK2929(1,3,3,1’,3’,3’−
ヘキサメチル−2,2’−(4,5,4’,5’−ジベ
ンゾ)インドジカルボシアニンパークロレート)〔日本
感光色素研究所製〕0.02gをジアセトンアルコール
(東京化成品)10mlに溶解し、色素溶液を調製す
る。基板は、ポリカーボネート樹脂製で連続した案内溝
(トラックピッチ:1.6μm)を有する直径120m
mφ、厚さ1.2mmの円盤状のものを用いた。この基
板上に色素溶液を回転数1500rpmでスピンコート
し、70℃2時間乾燥して、記録層を形成した。この記
録層の上にバルザース社製スパッタ装置(CDI−90
0)を用いてAuをスパッタし、厚さ100nmの反射
層を形成した。スパッタガスには、アルゴンガスを用い
た。スパッタ条件は、スパッタパワー2.5kW、スパ
ッタガス圧1.0×10-2Torrで行った。さらに反
射層の上に紫外線硬化樹脂SD−17(大日本インキ化
学工業製)をスピンコートした後、紫外線照射して厚さ
6μmの保護層を形成した。サンプルを680nm赤色
半導体レーザーヘッドを搭載したパルステック工業製光
ディスク評価装置DDU−1000及びKENWOOD
製EFMエンコーダーを用いて、線速度5.6m/s、
レーザーパワー10mWで記録した。記録後、635n
m赤色半導体レーザーヘッドを搭載した評価装置を用い
て信号を再生し、反射率を測定した。また、この記録し
たサンプルを再生波長が780nmの市販CDプレーヤ
ーで再生評価し、エラー率を測定した。
【0030】
【表1】
【0031】〔実施例2〕実施例1において、式(1)
および〔表1〕に示されたアゾ色素(B)を用いること
以外は同様にして光記録媒体を作製した。作製した媒体
を実施例1と同様に680nm赤色半導体レーザーヘッ
ドを搭載したパルステック工業製光ディスク評価装置D
DU−1000及びKENWOOD製EFMエンコーダ
ーを用いて、線速度5.6m/s、レーザーパワー10
mWで記録した。記録後、実施例1と同様の測定を行っ
た。
【0032】〔実施例3〕実施例1において、式(1)
および〔表1〕に示されたアゾ色素(C)を用いること
以外は同様にして光記録媒体を作製した。作製した媒体
を実施例1と同様に680nm赤色半導体レーザーヘッ
ドを搭載したパルステック工業製光ディスク評価装置D
DU−1000及びKENWOOD製EFMエンコーダ
ーを用いて、線速度5.6m/s、レーザーパワー10
mWで記録した。記録後、実施例1と同様の測定を行っ
た。
【0033】〔実施例4〕実施例1において、式(1)
および〔表1〕に示されたアゾ色素(D)を用いること
以外は同様にして光記録媒体を作製した。作製した媒体
を実施例1と同様に680nm赤色半導体レーザーヘッ
ドを搭載したパルステック工業製光ディスク評価装置D
DU−1000及びKENWOOD製EFMエンコーダ
ーを用いて、線速度5.6m/s、レーザーパワー10
mWで記録した。記録後、実施例1と同様の測定を行っ
た。
【0034】〔実施例5〕実施例1において、式(1)
および〔表1〕に示されたアゾ色素(E)を用いること
以外は同様にして光記録媒体を作製した。作製した媒体
を実施例1と同様に680nm赤色半導体レーザーヘッ
ドを搭載したパルステック工業製光ディスク評価装置D
DU−1000及びKENWOOD製EFMエンコーダ
ーを用いて、線速度5.6m/s、レーザーパワー10
mWで記録した。記録後、実施例1と同様の測定を行っ
た。
【0035】〔実施例6〕実施例1において、式(1)
および〔表1〕に示されたアゾ色素(F)と光吸収剤と
してペンタメチンシアニン色素NK2627(3,3’
−ジエチル−2,2’−(6,7,6’,7’−ジベン
ゾ)チアジカルボシアニンアイオダイド)〔日本感光色
素研究所製〕を用いること以外は同様にして光記録媒体
を作製した。作製した媒体を780nm半導体レーザー
ヘッドを搭載したパルステック工業製光ディスク評価装
置DDU−1000及びKENWOOD製EFMエンコ
ーダーを用いて、線速度2.8m/s、レーザーパワー
10mWで記録した。記録後、実施例1と同様の測定を
行った。
【0036】〔実施例7〕実施例1において、アゾ色素
(G)を用いること以外は同様にして光記録媒体を作製
した。作製した媒体を実施例6と同様に780nm半導
体レーザーヘッドを搭載したパルステック工業製光ディ
スク評価装置DDU−1000及びKENWOOD製E
FMエンコーダーを用いて、線速度2.8m/s、レー
ザーパワー10mWで記録した。記録後、実施例1と同
様の測定を行った。
【0037】〔実施例8〕実施例1において、式(1)
および〔表1〕に示されたアゾ色素(H)を用いること
以外は同様にして光記録媒体を作製した。作製した媒体
を実施例6と同様に780nm半導体レーザーヘッドを
搭載したパルステック工業製光ディスク評価装置DDU
−1000及びKENWOOD製EFMエンコーダーを
用いて、線速度2.8m/s、レーザーパワー10mW
で記録した。記録後、実施例1と同様の測定を行った。
【0038】〔実施例9〕実施例1において、式(1)
および〔表1〕に示されたアゾ色素(I)を用いること
以外は同様にして光記録媒体を作製した。作製した媒体
を実施例6と同様に780nm半導体レーザーヘッドを
搭載したパルステック工業製光ディスク評価装置DDU
−1000及びKENWOOD製EFMエンコーダーを
用いて、線速度2.8m/s、レーザーパワー10mW
で記録した。記録後、実施例1と同様の測定を行った。
【0039】〔実施例10〕実施例1において式(1)
および〔表1〕に示されたアゾ色素(A)とペンタメチ
ンシアニン色素NK2929(1,3,3,1’,
3’,3’−ヘキサメチル−2,2’−(4,5,
4’,5’−ジベンゾ)インドジカルボシアニンパーク
ロレート)〔日本感光色素研究所製〕で形成された色素
層の上にさらに〔化5〕で示されるフタロシアニン色素
0.2gをn−オクタン(東京化成)10mlに溶解し
た色素溶液を用いてスピンコート法により同様の条件で
色素膜を形成し、2層からなる記録層であること以外は
同様にして光記録媒体を作製した。作製した媒体を実施
例6と同様に780nm半導体レーザーヘッドを搭載し
たパルステック工業製光ディスク評価装置DDU−10
00及びKENWOOD製EFMエンコーダーを用い
て、線速度2.8m/s、レーザーパワー10mWで記
録した。記録後、実施例1と同様の測定を行った。
【0040】〔比較例1〕実施例1において色素をペン
タメチンシアニン色素NK2929(1,3,3,
1’,3’,3’−ヘキサメチル−2,2’−(4,
5,4’,5’−ジベンゾ)インドジカルボシアニンパ
ークロレート)〔日本感光色素研究所製〕を用いること
以外は同様にして光記録媒体を作製した。作製した媒体
を実施例1と同様に680nm赤色半導体レーザーヘッ
ドを搭載したパルステック工業製光ディスク評価装置D
DU−1000及びKENWOOD製EFMエンコーダ
ーを用いて、線速度5.6m/s、レーザーパワー10
mWで記録した。記録後、実施例1と同様の測定を行っ
た。
【0041】〔比較例2〕実施例1において色素をペン
タメチンシアニン色素NK2627(3,3’−ジエチ
ル−2,2’−(6,7,6’,7’−ジベンゾ)チア
ジカルボシアニンアイオダイド)〔日本感光色素研究所
製〕を用いること以外は同様にして光記録媒体を作製し
た。作製した媒体を実施例1と同様に680nm赤色半
導体レーザーヘッドを搭載したパルステック工業製光デ
ィスク評価装置DDU−1000及びKENWOOD製
EFMエンコーダーを用いて、線速度5.6m/s、レ
ーザーパワー10mWで記録した。記録後、実施例1と
同様の測定を行った。
【0042】〔比較例3〕実施例1において色素をペン
タメチンシアニン色素NK1456(1,1’−ジエチ
ル−2,2’−キノジカルボシアニンアイオダイド)
〔日本感光色素研究所製〕を用いること以外は同様にし
て光記録媒体を作製した。作製した媒体を実施例6と同
様に780nm半導体レーザーヘッドを搭載したパルス
テック工業製光ディスク評価装置DDU−1000及び
KENWOOD製EFMエンコーダーを用いて、線速度
2.8m/s、レーザーパワー10mWで記録した。記
録後、実施例1と同様の測定を行った。
【0043】これらの結果を〔表2〕、〔表3〕にまと
めて示す。
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、アゾ化合物からなる色
素を、記録層として用いることにより、従来より使用さ
れている780nmの近赤外レーザーで記録再生が可能
で、且つ、近年移行しつつある、波長が635nmや6
80nmの赤色レーザーでも記録再生が可能である互換
性のある光記録媒体を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光記録媒体の断面構造図
【符号の説明】
1 基板 2 記録層 3 反射層 4 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広瀬 純夫 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 詫摩 啓輔 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 三沢 伝美 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に記録層、反射層及び保護層を有
    する光記録媒体において、記録層中に式(1)〔化1〕
    で示される波長450〜630nmに吸収極大を有する
    アゾ化合物を含有する光記録媒体。 【化1】 式中、R1 〜R10は水素原子、置換または未置換のアル
    キル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシル
    基、ハロゲン原子、アリル基、アルキルカルボキシル
    基、アルキルアルコキシル基、アラルキル基、アルキル
    カルボニル基、金属イオンと結合したスルホネートアル
    キル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、フェ
    ニル基、フェニルエチレン基から選択され、同種でも異
    種でも良い。
  2. 【請求項2】 記録層中に式(1)で示される化合物と
    ともに、波長650〜900nmに吸収極大を有する光
    吸収剤を含有する請求項1記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 波長650〜900nmに吸収極大を有
    する光吸収剤の重量比率が0.1〜50%である請求項
    2記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 波長620〜690nmの赤色レーザー
    から選ばれた光に対する基板側から測定した反射率が2
    0%以上であり、波長620〜690nmの赤色レーザ
    ーで少なくとも再生可能である請求項1〜3の何れかに
    記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 波長620〜690nmの赤色レーザー
    から選ばれた光に対する基板側から測定した反射率が2
    0%以上であり、波長620〜690nmの赤色レーザ
    ーで記録再生可能である請求項1〜3の何れかに記載の
    光記録媒体。
  6. 【請求項6】 波長770〜830nmの近赤外レーザ
    ーから選ばれた光に対する基板側から測定した反射率が
    65%以上であり、770〜830nmから選ばれた近
    赤外レーザーで再生可能である請求項1〜5の何れかに
    記載の光記録媒体。
  7. 【請求項7】 波長770〜830nmから選ばれた近
    赤外レーザーで記録再生可能である請求項1〜5の何れ
    かに記載の光記録媒体。
  8. 【請求項8】 波長620〜690nmの赤色レーザー
    から選ばれた光に対する基板側から測定した反射率が2
    0%以上であり、波長620〜690nmの赤色レーザ
    ーで再生可能である請求項1〜3の何れかまたは請求項
    6の何れかに記載の光記録媒体。
JP6252448A 1994-10-18 1994-10-18 光記録媒体 Pending JPH08118797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6252448A JPH08118797A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6252448A JPH08118797A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08118797A true JPH08118797A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17237525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6252448A Pending JPH08118797A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08118797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000057627A (ja) 光反射膜及びそれを用いた光記録媒体
KR100204455B1 (ko) 광기록매체
US5658707A (en) Optical recording media
JPH10330633A (ja) サブフタロシアニン化合物及びそれを用いた光記録媒体
JPH08118800A (ja) 光記録媒体
JPH0899467A (ja) 光記録媒体
JP3482481B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH08108625A (ja) 光記録媒体
JPH07262604A (ja) 光記録媒体
JPH07309069A (ja) 光記録媒体及び情報記録再生方法
JPH08108623A (ja) 光記録媒体
JPH08108624A (ja) 光記録媒体
JPH08118797A (ja) 光記録媒体
JP3375432B2 (ja) 光記録媒体
JPH08118799A (ja) 光記録媒体
JPH08118798A (ja) 光記録媒体
JP3704230B2 (ja) 光記録媒体
JP3654398B2 (ja) 光記録媒体
JP3608873B2 (ja) 光記録媒体
JP3480536B2 (ja) 光記録媒体
JP3398495B2 (ja) 光記録媒体
JPH08235637A (ja) 光記録媒体
JPH08111034A (ja) 光記録媒体
JPH07156550A (ja) 光情報記録媒体
JP2968801B2 (ja) 光記録媒体