JPH08117825A - リバース圧延機における異厚圧延パススケジュールの決定方法 - Google Patents

リバース圧延機における異厚圧延パススケジュールの決定方法

Info

Publication number
JPH08117825A
JPH08117825A JP6265637A JP26563794A JPH08117825A JP H08117825 A JPH08117825 A JP H08117825A JP 6265637 A JP6265637 A JP 6265637A JP 26563794 A JP26563794 A JP 26563794A JP H08117825 A JPH08117825 A JP H08117825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass
schedule
thickness
rolling
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6265637A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fujiike
一博 藤池
Toshiaki Otsuka
利秋 大塚
Hirohiko Takei
宏彦 武居
Naozumi Tateshimo
直純 舘下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6265637A priority Critical patent/JPH08117825A/ja
Publication of JPH08117825A publication Critical patent/JPH08117825A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リバース圧延機により一つの母材板厚の圧延
材を複数パスで圧延して圧延機の長手方向の途中から異
なる複数の成品板厚に仕上げて圧延する方法を提供す
る。 【構成】 複数の成品板厚の中で平均パス圧下率の最も
高い板厚のパススケジュールを基準パススケジュールと
し、次に薄い板厚のパススケジュールを前段パスから基
準パススケジュールの板厚に順次合わせて後段側次パス
の圧下率が下限値以上を確保できる範囲内のパスにおい
ては、前記基準パススケジュールの厚みに合わせ、次パ
スの圧下率が下限値以上を確保できないパス以降のパス
においては前記基準パススケジュールとは異厚のスケジ
ュールとしてスケジュール計算を決定スケジュールとす
る。また隣合う板厚の圧延条件により走間板厚変更か停
止板厚変更かを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リバース圧延機(可逆
式圧延機)により一つの母材板厚の圧延材を複数パスで
圧延して圧延材の長手方向の途中から異なる複数の成品
板厚に仕上げて圧延する場合におけるパススケジュール
の決定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リバース圧延機においては、圧延材を搬
送する方向を正方向と逆方向のいずれにも設定できるの
で、圧延材を往復させながら複数パスの圧延を実施する
ことにより、1台のリバース圧延機で粗圧延から仕上圧
延まで実施することができる。昨今、徹底した歩留り向
上対策の動きの中で、リバース圧延機においても、歩留
り向上対策として走間板厚変更の必要性が高まってき
た。さらに、最近建設された圧延機は信頼性の高い制御
装置の充実、高度なシステム化等に伴い、設備的にも走
間板厚変更が可能となる基盤ができており、低コストで
実用化が可能となってきた。
【0003】リバース圧延機による異厚圧延方法に関し
て、特開昭63−144815号公報において一つの方
法が提案されている。この方法は、「走間板厚変更パス
を最終パスのみとして調整、不可能であれば順次前段パ
スへ遡及して調整範囲を拡げて調整する。」ものであ
る。さらに詳しく述べると、母材板厚と成品板厚の差が
最大のものを基準としてパス回数を定め走間板厚変更に
より複数の異厚ゲージを造り込んでいる。
【0004】この方法は圧延ロール材料を常時かつ全
長に亘り圧延する(全長リバース圧延)ために不要な圧
延パスが増える。 圧延負荷は圧延の安定性から必要下限値以上であるこ
とが要求されるため、異厚の範囲(最大板厚〜最小板
厚)を大きくとれない。 全長圧延しながら走間板厚変更して最終パス側で異厚
成品ゲージに仕上げるため、最終パス側で板厚差が大き
いと圧延張力差、圧延荷重差が大きくなって板破断等の
トラブルを発生するため、異厚の範囲を大きくとれな
い。等の問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の問題
点に鑑み下記の課題を解決することを目的とする。同一
母材板厚の材料から複数の異厚の成品を圧延するに際
し、効率のよいパススケジュールを設定し、さらに、走
間板厚変更と停止板厚変更の組合わせにより、可能な異
厚範囲を広くし、各異厚ゲージに対し、不要な圧延パス
を極力少なくして省エネを図ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、第1の発明は、リバース圧延機により圧
延材を複数パスで成品板厚まで圧延するに際し、一つの
母材板厚から圧延材の長手方向の途中から、異なる複数
の成品板厚に仕上げて圧延するパススケジュールを決定
する方法において、第1ステップとして、該パススケジ
ュールを圧延材の長手方向に順に、厚肉から薄肉へ、あ
るいは薄肉から厚肉へ板厚が推移するように割当てて異
厚順を決定する。第2ステップとして、異なる複数の成
品板厚それぞれについてパススケジュール計算を行い、
パス回数はその計算により得られた回数をそれぞれ決定
パス回数とし、厚みスケジュールは、前記復数の成品板
厚の中で平均パス圧下率の最も高い板厚のスケジュール
を決定スケジュールとし、かつ該決定スケジュールを基
準パススケジュール1とする。第3ステップとして、2
番目に薄い成品板厚のスケジュールについて前記基準パ
ススケジュール1の厚みに第1パスから順次合わせ、後
段側次パスの圧下率が下限値以上を確保できる範囲内の
パスにおいては、前記基準パススケジュール1の厚みに
合わせ、次パスの圧下率が下限値以上を確保できないパ
ス以降のパスにおいては前記基準パススケジュール1と
は異厚のスケジュールとしてスケジュール計算をして決
定スケジュールとし、かつ該決定スケジュールを基準パ
ススケジュール2とする。第4ステップとして、3番目
に薄い成品板厚のスケジュールについて前記基準パスス
ケジュール2の厚みに第1パスから順次合わせ、後段側
次パスの圧下率が下限値以上を確保できる範囲内のパス
においては、前記基準パススケジュール2の厚みに合わ
せ、次パスの圧下率が下限値以上を確保できないパス以
降のパスにおいては前記基準パススケジュール2とは異
厚のスケジュールとしてスケジュール計算をして決定ス
ケジュールとし、かつ該決定スケジュールを基準パスス
ケジュール3とする。以下、前記ステップと同様にして
順次スケジュールを決定していく。
【0007】第2の発明は、前記第1の発明の方法で決
定されたパススケジュールに従って圧延材の長手方向に
順に、厚肉から薄肉へ、あるいは薄肉から厚肉へ板厚が
推移するように複数の成品板厚に仕上げる冷間圧延を行
うに際し、前記パススケジュール途中のパスにおける板
厚変更を、隣り合う異なった板厚の圧延条件差により走
間板厚変更か停止板厚変更かを選択して行う。
【0008】
【作用】リバース圧延機(可逆式圧延機)を用いた圧延
設備の構成例を図1に示す。図1を参照して説明する。
図1においては、圧延前のコイル状の圧延材は圧延機の
左側に配置されたテンションリール(左TR)に装填さ
れる。そして、左側テンションリールから巻き戻された
圧延材は、圧延ロールを通って、右側のテンションリー
ル(右TR)に巻き取られ、圧延ロールを通る時に圧延
される。これが第1圧延パスである。次に、各テンショ
ンリールと圧延ロールの駆動方向を逆転し、右側のテン
ションリールから巻き戻された圧延材を、圧延ロールを
通して、左側のテンションリールで巻き取る。これが第
2圧延パスである。以下同様に、圧延材を往復搬送しな
がら、第3圧延パス、第4圧延パス…の圧延を実施す
る。最終圧延パスが終了した圧延材は、右側のテンショ
ンリール側にある所定の搬送設備により、次の工程に送
られる。従ってこの設備では奇数回の圧延パスで圧延を
完了するのが望ましい。
【0009】単一の鋼種の圧延材(シングルコイル)を
圧延する場合もあるが、この設備では、複数の圧延材を
溶接して連結した圧延材(ダブルコイル)を1回の圧延
工程で圧延することもできる。また、一つの圧延材を複
数の領域に区分し、区分された領域の各々について互い
に異なる仕上厚を設定することもできる。従って、圧延
途中でも、領域間の区切り位置では、目標板厚(圧下
量)の変更が必要な場合が生じる。圧延量の変更は圧延
材を搬送しながら実施(走間板厚変更)できる場合と圧
延材を停止した状態で実施(停止板厚変更)せざるを得
ない場合とがある。
【0010】また、複数パスの圧延の途中では、圧延機
のワークロールの組替えが必要な場合がある。このため
実施例の設備では、1パス目、2〜n−3パス目、n−
2パス目、n−1パス目、n(最終)パス目で、それぞ
れワークロールの組替えが操業上可能になっている。但
し、通常、最終パスではワークロールの組替えが必要で
あるが、その他のパスでは常に組替えが必要なわけでは
ない。
【0011】図1を参照すると、この設備の管理系の最
上位に位置するビジネスコンピュータ(生産管理計算
機)は、必要なコイルデータ(作業指示)を順次にプロ
セスコンピュータに入力する。プロセスコンピュータ
は、入力されるコイルデータに基づいて、各種制御設
備、即ち主幹制御用PLC、荷重検出器、位置検出器、
油圧圧下制御用PLC、AGC制御用PLC、形状検出
器、形状制御用PLC、及びベンダ制御盤等を制御し、
圧延を実行する。
【0012】プロセスコンピュータに入力されるコイル
データには、作業指示番号(圧延後コイル毎の番号)、
圧延材全体のコイル外径、圧延鋼種コード、仕上区分
(表面品質等)、コイル巻状(溶接点に対するコイルの
外径/内径)、板幅、圧延後板厚、圧延前実測板厚、圧
延前圧下率、ワークロールの使用区分、圧延形状目標
値、材料変形抵抗、圧延前形状等が含まれている。これ
らのコイルデータと予め用意されたミル・ロール情報と
に基づいて、プロセスコンピュータは、パススケジュー
ル計算処理を実施して、スケジュール情報を生成し、こ
の情報に基づいて実際の圧延制御を実施する。
【0013】パススケジュール計算処理によって生成さ
れる情報には、圧延材全体に対する作業指示番号と最大
パス数、ならびに圧延後コイル毎の、作業指示番号、ト
ータルパス数、目標板厚、ならびに各コイルのパス毎
の、パス順、モード指示、空パス指示、ワークロール組
替指示、溶接点指示、入側板厚、出側板厚、板幅、圧延
荷重、ミル定数、ロールギャップ等を含んでいる。
【0014】異厚圧延処理の概要を図2に示す。図2を
参照すると、第1ステップでは「異厚順決定」処理を実
施し、第2ステップでは「パススケジュール計算、基準
パススケジュールの決定」処理を実施し、第3,4ステ
ップでは「基準パススケジュールへの合わせ込み」処理
を実施する。さらに次のステップ(請求項2)では「異
厚点、板厚変更方法(走間板厚変更or停止板厚変更)
の決定」処理を実施する。最後に通常行われる「異厚制
約条件のチェック」処理を実施する。
【0015】
【実施例】次に実施例によりステップ順に詳細説明す
る。実施例のパススケジュール決定法のステップを表1
〜表5に示す。
【0016】第1ステップの「異厚順決定」処理では、
通常奇数パス仕上げの圧延機においては、コイル内で仕
上板厚の厚いものから薄いものへ順に並べる。実施例で
は2mm厚の素材を用いて0.60mm、0.45mm、0.
30mmの3サイズの板厚に圧延する例について説明す
る。
【0017】第1ステップの「異厚順決定」処理では、
コイル内で仕上板厚の厚いものから薄いものへ順(0.
60mm、0.45mm、0.30mm)に並べる(表1)。
【表1】
【0018】第2ステップの「パススケジュール計算及
び基準パススケジュールの決定」処理では、各異厚ゲー
ジ、各パスについて通常の圧延荷重モデルを用いて圧延
荷重上限(設備制約、圧延トルク制約)、圧延トルク制
約に基づくパス圧下率上限を求め、ロール間スリップ限
界、表面焼付き限界圧下率のうち最も低い圧下率をパス
圧下率とし、パススケジュールを作成する。厚みスケジ
ュールは平均パス圧下率の最も高い板厚についてはその
計算により得られたスケジュールを決定スケジュールと
し、かつこのスケジュールを基準パススケジュール1と
する(表2)。
【表2】
【0019】第3ステップの「パススケジュールの合わ
せ込み」処理では、2番目に薄い成品板厚(0.45m
m) のスケジュールについて前記基準パススケジュール
1の厚みに第1パスから合わせ、順次前段パス側から、
後段パス側の圧下率が下限値以上を確保できる範囲内
(目標品質、ミル特性等によって決定される値、本発明
の実施例では、第2ステップで計算された各パス圧下率
の70%以上で、前記基準パススケジュール1の厚み
1.47mm、1.12mm、0.84mmに合わせる。4パ
ス以降のパスにおいては前記基準パススケジュール1と
は異厚のスケジュールとして計算する。その結果が0.
69mm、0.60mm、0.52mm、0.45mmとなる。
このパススケジュールを基準パススケジュール2とする
(表3)。
【0020】
【表3】
【0021】第4ステップの「パススケジュールの合わ
せ込み」処理では、3番目に薄い成品板厚のスケジュー
ルについて前記基準パススケジュール2の厚みに第1パ
スから、後段パス厚みに合わせ、それ以降のパスにおい
ては前記基準パススケジュール2とは異厚のスケジュー
ルとして計算をして決定スケジュール1.47mm、1.
12mm、0.84mm、0.69mm、0.60mmとし、こ
のスケジュールを基準パススケジュール3として全体の
パススケジュールを決定する(表4)。
【0022】
【表4】
【0023】次に、第5ステップの「異厚点、異厚圧延
方法の決定」処理では、目標とする各板厚成品の長さの
入力情報から異厚点を計算し、異厚点での異厚圧延方法
を決定する。その決定基準は、板厚差率〔(圧延前板
厚)−(圧延後板厚)/圧延後板厚×100〕が25%
以上の場合は走間板厚変更とし、25%未満の場合が停
止板厚変更とした。その結果を表5に示す。
【0024】
【表5】
【0025】最後に目標品質、ミル特性等によって決定
される板厚制御条件のチェックを行う。
【0026】
【発明の効果】以上の説明のように、一つの母材板厚か
ら圧延長手方向の途中から、異なる複数の成品板厚に仕
上げて圧延するパススケジュールを決定する方法におい
て、本発明によれば、走間板厚変更と停止板厚変更の
組合わせにより、仕上板厚差が大きく異なる圧延材の圧
延範囲を広くする。各スケジュールは通常圧延時のパ
ス回数で仕上げ、以降のパスは空パス又は非挿入とする
ことにより、各異厚ゲージに対し、不要な圧延パスを極
力少なくして省エネを図る。前記の走間板厚変更と
停止板厚変更の組合わせ及び隣接するゲージ間の板厚差
の少ない状態で薄肉側ゲージを仕上げることができ、複
数圧延パスのスケジュールを適切に決定することができ
るので圧延の作業効率が改善される。しかもスケジュー
ル決定の作業は自動化できるので、作業者の負担が軽減
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用対象である圧延設備の構成の一例
を示すブロック図である。
【図2】本発明の異厚圧延パススケジュール決定フロー
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 舘下 直純 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リバース圧延機により圧延材を複数パス
    で成品板厚まで圧延するに際し、一つの母材板厚より圧
    延材の長手方向の途中から異なる複数の成品板厚に仕上
    げて圧延するパススケジュールを決定する方法におい
    て、 第1ステップとして、該パススケジュールを圧延材の長
    手方向に順に、厚肉から薄肉へ、あるいは薄肉から厚肉
    へ板厚が推移するように割当てて異厚順を決定し、 第2ステップとして、異なる複数の成品板厚それぞれに
    ついてパススケジュール計算を行い、パス回数はその計
    算により得られた回数をそれぞれ決定パス回数とし、厚
    みスケジュールは、前記複数の成品板厚の中で最も平均
    パス圧下率の高い板厚のスケジュールを決定スケジュー
    ルとし、かつ該決定スケジュールを基準パススケジュー
    ル(1)とし、 第3ステップとして、2番目に薄い成品板厚のスケジュ
    ールについて前記基準パススケジュール(1)の厚みに
    第1パスから順次合わせ、後段側次パスの圧下率が下限
    値以上を確保できる範囲内のパスにおいては、前記基準
    パススケジュール(1)の厚みに合わせ、次パスの圧下
    率が下限値以上を確保できないパス以降のパスにおいて
    は前記基準パススケジュール(1)とは異厚のスケジュ
    ールとしてスケジュール計算をして決定スケジュールと
    し、かつ該決定スケジュールを基準パススケジュール
    (2)とし、 第4ステップとして、3番目に薄い成品板厚のスケジュ
    ールについて前記基準パススケジュール(2)の厚みに
    第1パスから順次合わせ、後段側次パスの圧下率が下限
    値以上を確保できる範囲内のパスにおいては、前記基準
    パススケジュール(2)の厚みに合わせ、次パスの圧下
    率が下限値以上を確保できないパス以降のパスにおいて
    は前記基準パススケジュール(2)とは異厚のスケジュ
    ールとしてスケジュール計算をして決定スケジュールと
    し、かつ該決定スケジュールを基準パススケジュール
    (3)とし、 以下、前記ステップと同様にして順次スケジュールを決
    定していくことを特徴とするリバース圧延機における異
    厚圧延パススケジュールの決定方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法で決定されたパス
    スケジュールに従って圧延材の長手方向に順に、厚肉か
    ら薄肉へ、あるいは薄肉から厚肉へ板厚が推移するよう
    に複数の成品板厚に仕上げる冷間圧延を行うに際し、前
    記パススケジュール途中のパスにおける板厚変更を、隣
    り合う異なった板厚の圧延条件差により走間板厚変更か
    停止板厚変更かを選択して行うことを特徴とするリバー
    ス圧延機における異厚圧延パススケジュールの決定方
    法。
JP6265637A 1994-10-28 1994-10-28 リバース圧延機における異厚圧延パススケジュールの決定方法 Withdrawn JPH08117825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265637A JPH08117825A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 リバース圧延機における異厚圧延パススケジュールの決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265637A JPH08117825A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 リバース圧延機における異厚圧延パススケジュールの決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08117825A true JPH08117825A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17419909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265637A Withdrawn JPH08117825A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 リバース圧延機における異厚圧延パススケジュールの決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08117825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144450A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 Jfeスチール株式会社 可逆式圧延機のパススケジュール設定方法および設定装置、ならびに鋼帯の製造方法
JP2018012130A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社日立製作所 圧延制御装置、圧延制御方法およびプログラム
JP2018192504A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 株式会社日立製作所 圧延制御装置、圧延制御方法およびプログラム
JP2020049519A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日鉄日新製鋼株式会社 冷間圧延金属帯を製造するパススケジュールの設定方法および設定装置、ならびに冷間圧延金属帯

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144450A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 Jfeスチール株式会社 可逆式圧延機のパススケジュール設定方法および設定装置、ならびに鋼帯の製造方法
JP2018012130A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社日立製作所 圧延制御装置、圧延制御方法およびプログラム
JP2018192504A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 株式会社日立製作所 圧延制御装置、圧延制御方法およびプログラム
JP2020049519A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日鉄日新製鋼株式会社 冷間圧延金属帯を製造するパススケジュールの設定方法および設定装置、ならびに冷間圧延金属帯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9352367B2 (en) Cold rolled material manufacturing equipment and cold rolling method
US5463801A (en) Rolling mill coating equipment
CN113751510B (zh) 一种带钢的轧制控制方法
JPH08117825A (ja) リバース圧延機における異厚圧延パススケジュールの決定方法
JP4289062B2 (ja) 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法
JP2004237346A (ja) 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法
JP6399012B2 (ja) 可逆式圧延機のパススケジュール設定方法および設定装置、ならびに鋼帯の製造方法
JPH0379087B2 (ja)
JPH09295020A (ja) 連続式タンデム圧延機の走間板厚変更方法
JP3145227B2 (ja) 可逆式圧延機による自動圧延方法
KR20030054637A (ko) 평탄도 제어를 수행하는 피드백 제어 장치 및 방법
JP2576916B2 (ja) ペアクロス圧延機における厚板圧延方法
JP3067913B2 (ja) 圧延における反り制御方法
JPH1094811A (ja) 熱延連続化プロセスにおける鋼板の圧延順決定方法
JP2931239B2 (ja) 可逆式圧延機のパススケジュール決定方法
JP3396774B2 (ja) 形状制御方法
JPH07112205A (ja) 可逆式圧延機の自動圧延方法
JPH07256319A (ja) 可逆式圧延機の圧延制御方法
JP3141926B2 (ja) 中間溶接点を持つ帯状材のクラスタミルによるリバース圧延方法
JPH06102201B2 (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JP2002059211A (ja) 差厚鋼板の製造方法
JPH11277123A (ja) 金属帯の圧延方法
CN113111452A (zh) 一种面向热轧带钢的极限规格轧制建议的分析方法
JPH0899105A (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JP2000271622A (ja) 圧延機の圧延条件算出方法及び圧延条件算出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115