JPH08112083A - なつめ葉茶および飲料 - Google Patents

なつめ葉茶および飲料

Info

Publication number
JPH08112083A
JPH08112083A JP7047871A JP4787195A JPH08112083A JP H08112083 A JPH08112083 A JP H08112083A JP 7047871 A JP7047871 A JP 7047871A JP 4787195 A JP4787195 A JP 4787195A JP H08112083 A JPH08112083 A JP H08112083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
leaf
rehd
inermis
var
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7047871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2704248B2 (ja
Inventor
Jun Murayama
準 村山
Kazuya Otsuji
一也 大辻
Susumu Yamazawa
進 山澤
Hiroyuki Yoshida
博幸 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP7047871A priority Critical patent/JP2704248B2/ja
Publication of JPH08112083A publication Critical patent/JPH08112083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704248B2 publication Critical patent/JP2704248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糖吸収抑制効果を示し、かつ清涼感があって
飲みやすい新規な茶およびその茶の抽出物を利用する飲
料を提供すること。 【構成】 生のもしくは乾燥したなつめの葉を、所望に
より蒸す操作を施したのち、加熱処理してなるなつめ葉
茶、そしてその抽出物を含む飲料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、なつめの葉を用いた新
規な糖吸収抑制作用を示す茶、およびその茶からの抽出
物を用いる飲料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より健胃、強壮、利尿などの生理効
果の高い茶として、ギムネマシルベスタの乾燥葉を焙煎
したのち、粉末化した茶が知られている。しかしなが
ら、ギムネマシルベスタから得られる茶は苦みや渋みが
強く、また強い甘味抑制効果を示し、常時飲用するには
適さないとされている。このため、ギムネマシルベスタ
茶の優れた生理効果を生かす目的で、ギムネマシルベス
タ粉末と抹茶とを混合した茶なども提案されている(特
開昭63−269950号公報)。さらに近年、ギムネ
マシルベスタの葉から抽出されるギムネマ酸となつめ葉
抽出物にブドウ糖吸収抑制効果が認められたとの報告が
ある(米子医誌 J YonagoMed Ass 37, 142-154, 1986
)。
【0003】一方なつめの葉は、漢方ではその葉を煎じ
て服用すると、小児の発熱、嘔吐の治療に有効であり、
煎じたものを皮膚に塗ることにより「あせも」の治療に
有効であるとされている。また、他の成分と混合した散
剤として嘔吐の治療に有効であることが知られている。
ただし、なつめの葉自体は、苦味や渋味が強く、茶など
のような常時飲用する飲料としての用途については知ら
れていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、糖吸収抑制
効果を示し、かつ清涼感があって飲みやすい新規な茶お
よびその茶の抽出物を利用する飲料を提供することを目
的とする。
【0005】本発明者は、糖吸収抑制効果を示し、かつ
清涼感があって飲みやすく常用可能な茶を得るために研
究を行なった。すなわち、これまでに得られている知見
に基づいて、まずギムネマシルベスタの葉から常用可能
な茶を得るために、そのままの乾燥葉と焙煎処理を行な
った乾燥葉とについて、その茶としての飲みやすさ、飲
んだ後の清涼感、そしてギムネマシルベスタの抽出物特
有の味蕾の麻痺作用の変化などを調べた。その結果、ギ
ムネマシルベスタの葉については、焙煎処理を行なうこ
とによって若干の変化はあるが、基本的にその苦味や渋
味は殆ど改善されず、医薬作用を期待して飲む場合は別
として、他の補助成分を併用しない限りとても常時飲用
できるとはならないとの結論を得た。
【0006】なつめの葉についても通常の乾燥葉の粉末
は、同様に苦味や渋味が強く、また味蕾の麻痺作用を示
し、やはり特に医薬作用を期待する場合は別として、他
の補助成分を併用しない限りとても常時飲用できるとは
ならないことが分った。しかしながら、更に研究を続け
ると、意外にもなつめの葉については、それを焙煎する
ことによって、苦味や渋味が顕著に弱くなり、また味蕾
の麻痺作用についても大幅な軽減が達成できること、そ
して更に焙煎処理の後であっても、優れた糖吸収抑制効
果を示すことを見い出し、本発明に到達した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、生のもしくは
乾燥したなつめの葉を加熱処理してなるなつめ葉茶にあ
る。この、なつめの葉の加熱処理は、なつめの葉を一旦
蒸した後行なうのが、香味の高い茶とするのに好適であ
る。本発明はまた、上記の生のもしくは乾燥したなつめ
の葉を加熱処理して得たなつめ葉茶からの抽出物を含有
する飲料にもある。
【0008】次に本発明を詳しく説明する。本発明に従
ってなつめの葉から常用可能な茶を得るためには、火力
を利用して焙煎を行なう必要があるが、その原料は、生
のなつめの葉、あるいは通常の茶の製造と同様に、なつ
めの葉を一旦乾燥したものであってもよい。後者の場合
の乾燥は、主として葉に含まれる水分を除くためであっ
て、通常は約80℃から約100℃の温度で30分間か
ら2時間程度実施される。生のあるいは乾燥したなつめ
の葉は、そのまま焙煎等の加熱処理にかけてもよいが、
得られるなつめの葉茶の呈味性や飲みやすさを更に向上
させるためには、加熱処理を行なう前に、なつめの葉
(生もしくは乾燥物)をもんだ後、蒸す操作にかけるこ
とが望ましい。この蒸す操作は、なつめの葉(生もしく
は乾燥物)を高温(約80℃から約100℃)の水蒸気
中に1分間から4時間(好ましくは30分間から2時
間)置く処理である。これらの蒸す処理および焙煎処理
などの加熱処理は、通常の茶の処理に用いられる装置を
利用して実施することができ、通常は約120度以上の
温度で1分間〜1時間程度実施する。
【0009】なつめの葉に対して上記のような処理(加
熱処理、あるいは蒸す処理と加熱処理の組合せ)を加え
ることによって、なつめの葉の青臭さの生臭さが消え、
香ばしさが現われ、また前記のように茶として、その抽
出液(いわゆる、通常の飲料としての茶)を飲用した場
合、苦味や渋味が低減し、優れた清涼感が現われる。そ
して、このように加熱処理して得られるなつめ葉の茶の
抽出液(飲料)の風味や清涼感は、近年、清涼感の強さ
が好感を持たれて広く飲用されるようになったウーロン
茶に匹敵するか、あるいはそれ以上である。一方、加熱
処理を施したにもかかわらず、期待された糖吸収抑制作
用が顕著に現われることも確認された。
【0010】本発明の加熱処理したなつめの葉茶は、通
常の茶と同様に単独で、水、温湯もしくは熱湯で処理し
て飲用することができる。所望により、他の各種の茶
(緑茶、紅茶、ウーロン茶など)と混合したのち、同様
に水、温湯もしくは熱湯で処理して飲用することができ
る。また、各種の他の飲料と併用することもできる。
【0011】
【実施例】
[実施例1]なつめの葉100gを一旦80℃で30分
間乾燥させて粉砕した後、100℃の水蒸気で1時間蒸
し、次いでガスの火力を利用して3分間焙煎を行なっ
て、本発明に従うなつめ葉茶を得た。上記の加熱処理に
よって得られたなつめの葉茶と、乾燥させて粉砕させた
だけのなつめの葉粉砕物とをそれぞれ3.5g採り、こ
れに100℃の熱湯を180g加え、3分間置いたのち
得られた抽出液(茶)を、12人のパネルに飲用しても
らい、その風味を、青臭さ、生臭さ、そして香ばしさに
ついての評価を得た。その結果を、図1に示す。本発明
に従う加熱処理によって得られたなつめ葉茶の飲料調製
用の茶としての特性が、未処理のものに比較して大きく
向上していることがわかる。
【0012】[実施例2]なつめの葉100gを一旦8
0℃で30分間乾燥させて粉砕した後、次いでガスの火
力を利用して3分間焙煎を行なって、本発明に従うなつ
め葉茶を得た。上記の加熱処理によって得られたなつめ
の葉茶と、乾燥させて粉砕させただけのなつめの葉粉砕
物とをそれぞれ3.5g採り、これに100℃の熱湯を
180g加え、3分間置いたのち得られた抽出液(茶)
を、12人のパネルに飲用してもらい、その風味を、青
臭さ、生臭さ、そして香ばしさについての評価を得た。
その結果を、図2に示す。本発明に従う加熱処理によっ
て得られたなつめ葉茶の飲料調製用の茶としての特性
が、未処理のものに比較して明らかに向上していること
がわかる。
【0013】[実施例3]なつめの葉100gを一旦8
0℃で30分間乾燥させて粉砕した後、ガスの火力を利
用して3分間焙煎を行なって、なつめ葉茶を得た。同様
にして、ギムネマシルベスタの葉100gを一旦80℃
で30分間乾燥させて粉砕した後、ガスの火力を利用し
て3分間焙煎を行なって、ギムネマ茶を得た。上記の加
熱処理によって得られたなつめ葉茶とギムネマ茶とをそ
れぞれ3.5g採り、これに100℃の熱湯を180g
加え、3分間置いたのち得られた抽出液(茶)を、12
人のパネルに飲用してもらい、その風味を、青臭さ、生
臭さ、苦味、渋味そして香ばしさについての評価を得
た。その結果を、図3に示す。本発明に従う加熱処理に
よって得られたなつめの葉茶の飲料調製用の茶としての
特性が、ギムネマ茶に比べて明らかに向上していること
がわかる。
【0014】[実施例4]実施例1で調製したなつめの
葉茶を用いて、甘味負荷後のなつめ葉茶の作用効果を下
記の方法によって調べた。24人のパネルに34g/1
00gの蔗糖水溶液を飲ませた後、水(市販のミネラル
水)、またはウーロン茶(市販品)を飲ませ、これらの
飲料となつめ葉茶(抽出物の飲料)を飲んだ際の後味
(甘味の残留感)、およびさっぱり感の違いについて一
対比較法により比較評価した。その結果を図4と図5と
に示す。図4と図5の結果から、なつめ葉茶は、水およ
びウーロン茶のいずれに対しても、甘いものを食べたの
ち、口の中をさっぱりさせる効果があることが分る。
【0015】[実施例5]被検者を空腹状態とし、75
g/225mLのぶどう糖水溶液を経口投与し、経時的
に血中のグルコース濃度及びインシュリン濃度を測定し
た。時間を置いて、同一被検者に同一条件にて、予め実
施例1で得た本発明のなつめ葉茶濃縮乾燥物を3グラム
飲用させたのち、同様にして75g/225mLのぶど
う糖水溶液を経口投与し、同様にして経時的に血中のグ
ルコース濃度及びインシュリン濃度を測定した。
【0016】その測定結果を図6(グルコース濃度)と
図7(インシュリン濃度)にそれぞれ示す。図6の結果
から、本発明のなつめ葉茶は、ぶどう糖の腸菅からの急
激な吸収を抑制することが分かる。また、図7の結果か
ら血中のインシュリン濃度が低下していることが分る。
このことから、なつめ葉茶を飲むことにより、糖分を摂
取しても血中へのインシュリンの急激かつ大幅な放出が
避けられ、このため糖分の体内の脂肪組織への蓄積が避
けられやすいことがわかる。従って、本発明のなつめ葉
茶は、肥満防止に有効であると考えられる。
【0017】
【発明の効果】本発明の加熱処理によって得たなつめ葉
茶は、優れた糖吸収抑制効果を示し、かつ清涼感があっ
て飲みやすい新規な茶として利用できる。また、その茶
の抽出物は、缶や瓶などに詰めて清涼飲料水として利用
することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で調製した本発明の蒸したのちに加熱
処理したなつめ葉茶と未処理のなつめの葉の粉砕物との
飲料としての特性の差異を調べた結果を示す評価グラフ
である。
【図2】実施例2で調製した本発明の加熱処理のみを行
なったなつめ葉茶と未処理のなつめの葉の粉砕物との飲
料としての特性の差異を調べた結果を示す評価グラフで
ある。
【図3】実施例3で調製した本発明の加熱処理したなつ
め葉茶とギムネマ茶(加熱処理物)との飲料としての特
性の差異を調べた結果を示す評価グラフである。
【図4】実施例4で行なった本発明の加熱処理したなつ
め葉茶と水との甘味後処理作用の結果を示す結果を示す
評価グラフである。
【図5】実施例4で行なった本発明の加熱処理したなつ
め葉茶とウーロン茶との甘味後処理作用の結果を示す評
価グラフである。
【図6】実施例5で行なった本発明の加熱処理したなつ
め葉茶の飲用による血中へのインシュリン分泌の影響を
調べた結果を示す評価グラフである。
【図7】実施例5で行なった本発明の加熱処理したなつ
め葉茶の飲用による糖吸収抑制作用の発現を調べた結果
を示す評価グラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生のもしくは乾燥したなつめの葉を加熱
    処理してなるなつめ葉茶。
  2. 【請求項2】 生のもしくは乾燥したなつめの葉を一旦
    蒸したのち加熱処理してなる請求項1に記載のなつめ葉
    茶。
  3. 【請求項3】 加熱処理を120℃以上の温度で1〜3
    0分間行なう請求項1もしくは2に記載のなつめ葉茶。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載のなつ
    め葉茶からの抽出物を含有する飲料。
JP7047871A 1994-08-26 1995-02-13 なつめ葉茶および飲料 Expired - Lifetime JP2704248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7047871A JP2704248B2 (ja) 1994-08-26 1995-02-13 なつめ葉茶および飲料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22572594 1994-08-26
JP6-225725 1994-08-26
JP7047871A JP2704248B2 (ja) 1994-08-26 1995-02-13 なつめ葉茶および飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08112083A true JPH08112083A (ja) 1996-05-07
JP2704248B2 JP2704248B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=26388078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7047871A Expired - Lifetime JP2704248B2 (ja) 1994-08-26 1995-02-13 なつめ葉茶および飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704248B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103444947A (zh) * 2012-06-04 2013-12-18 弓正田 红枣叶芽花果保健养生茶及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101744069A (zh) * 2010-01-29 2010-06-23 青岛万里江茶业有限公司 一种复合野山枣茶

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103444947A (zh) * 2012-06-04 2013-12-18 弓正田 红枣叶芽花果保健养生茶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2704248B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3668408B2 (ja) 緑茶飲料の製造方法
JP5658918B2 (ja) 緑茶エキス
KR100512886B1 (ko) 한방식물증류액을 함유한 음료의 제조방법
JP5981234B2 (ja) 茶含有飲食品用呈味改善剤
JP4589212B2 (ja) プロアントシアニジン含有食品及びその製造法
JPH0870772A (ja) カフェインを低減した茶類抽出液を得る方法とカフェインを低減した茶類飲料を得る方法とカフェインを低減した茶類抽出液の濃縮液を得る方法とカフェインを低減した茶類抽出液の乾燥利用方法とカフェインを低減した茶類抽出方法とカフェインを低減した茶類飲料とカフェインと加工時に生じる異臭を低減した茶類飲料を得る方法と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料用固形素材を得る方法と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料の濃縮液を得る方法と水だしティーバッグ方式によるカフェインを低減した茶類の抽出方法と水だしティーバッグ方式によるカフェインを低減した茶類の抽出方法によって抽出された茶類飲料
JP2013042669A (ja) あたたまり感を保持した高香味麦茶飲料
JP2704248B2 (ja) なつめ葉茶および飲料
KR20110009686A (ko) 가용성 커피-기재 조성물 및 인스턴트 음료
JP4514210B2 (ja) 甜茶飲料
JP4111414B2 (ja) 密封容器入り緑茶飲料及びその製造方法
JP7455645B2 (ja) 焙じ茶エキスの製造方法
JPS62259570A (ja) 麦葉茶
JPH08317781A (ja) 紅茶配合甜茶飲料およびその製造方法
JP3467576B2 (ja) Sod様作用抗酸化飲料
JPS60227637A (ja) アロエ健康茶
JPS6296428A (ja) 梅成分を含有した清涼飲料
JP4053204B2 (ja) 血糖値上昇抑制作用を有するインスリーナ茶の製造方法及び飲料の製造方法
KR20010063336A (ko) 인스턴트 현미녹차 추출분말의 제조방법
JP2852333B2 (ja) 羅漢果ゼリ−
KR102554596B1 (ko) 천연향과 단맛이 함유된 맑은 투명 커피 제조방법
JPH0739339A (ja) 色調、風味の優れたルイボスティーエキスの製造法
KR19980076960A (ko) 녹차엽을 원료로한 청량음료의 제조방법
CN106234693A (zh) 一种提神清热麦香苦荞茶饮及其制备方法
JP2810014B2 (ja) 杜仲の種子を原料とする飲料品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 15