JPH08110465A - 撮影レンズ - Google Patents

撮影レンズ

Info

Publication number
JPH08110465A
JPH08110465A JP27187294A JP27187294A JPH08110465A JP H08110465 A JPH08110465 A JP H08110465A JP 27187294 A JP27187294 A JP 27187294A JP 27187294 A JP27187294 A JP 27187294A JP H08110465 A JPH08110465 A JP H08110465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
curvature
radius
lenses
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27187294A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Kobayashi
克誌 小林
Kazuyoshi Yokoo
和良 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOUSERA OPT KK
Original Assignee
KIYOUSERA OPT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOUSERA OPT KK filed Critical KIYOUSERA OPT KK
Priority to JP27187294A priority Critical patent/JPH08110465A/ja
Publication of JPH08110465A publication Critical patent/JPH08110465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2枚の球面レンズで構成し、半画角15度か
ら30度の標準レンズ画角で使用できる撮影レンズを提
供すること。 【構成】 凸面を物体面13側に向けた負のメニスカス
レンズ11を前側に、正の凸レンズ12を後側に配設し
た2枚の球面レンズ構成となっている。そして、上記メ
ニスカスレンズ11の前後面の曲率半径をr1、r2、上
記凸レンズ12の後面の曲率半径をr4、2枚のレンズ
間の空気間隔距離をd2、2枚のレンズ系の焦点距離f
としたとき、 0.8<|r1/r2|<2.0 0.6<|r1/r4|<2.0 0.2<|d2/f |<1.0 の条件を満たす構成としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、2枚の球面レンズ構
成の撮影レンズを提案するもので、テレビカメラ、ビデ
オカメラ、写真撮影カメラなどの撮影機器に使用して適
当な撮影レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】テレビカメラなどの撮影機器に備える撮
影レンズを球面レンズで構成する場合には、少なくとも
3枚のレンズが必要となる。
【0003】すなわち、1〜2枚の球面レンズ構成で
は、レンズの曲率半径、レンズ面間隔、ガラス材料のパ
ラメ−タなどが不足するために、各収差補正(ザイデル
5収差及び色収差の補正)が不充分なものとなり、高性
能の撮影レンズを得ることができない。
【0004】このことから、2枚以下のレンズ構成の撮
影レンズでは、少なくとも1枚のレンズを非球面レンズ
とすることによって各収差の補正を行なう構成となって
いる。
【0005】例えば、物体側から負のパワ−を有する凹
メニスカスレンズと、正のパワ−を有する両凸レンズを
物体側から順次配設した2枚レンズ構成の撮影レンズが
既に提案されているが、この撮影レンズは両凸レンズの
一面または両面を非球面形成したものとなっている。
(特開平2−77712号公報参照)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した如く、非球面
レンズを備えた2枚のレンズ構成の撮影レンズが既に提
案されているが、しかし、この撮影レンズは非球面レン
ズを備えるために、コスト高の撮影レンズとなる。
【0007】広く知られている通り、非球面レンズには
プラスチックを資材としたものとガラスを資材としたも
のがある。プラスチックの非球面レンズは、型成形によ
って生産するために、その型代が高くなることからレン
ズ自体の値段が高くなる。なお、この非球面レンズは温
度と湿度の変化によってレンズ性能が変化し易く、使用
環境に制約される。
【0008】ガラスの非球面レンズは、型成形によって
生産する場合と、研削加工によって生産する場合とがあ
るが、型成形のものは上記同様に型代のために高価とな
り、また、研削加工のものは加工時間とその手数が多く
なるためになお一層高価となる。
【0009】このように非球面レンズ自体の値段が高い
ため、このレンズを備える撮影レンズの生産コストが必
然的に高くなり、2枚レンズ構成のようなコンパクトな
撮影レンズとしては実用的に必ずしも好ましくなかっ
た。
【0010】本発明は上記した実情にかんがみ開発した
もので、その目的は、球面レンズの2枚構成として生産
コストの低廉化と量産化を図り、しかも、半画角15度
から30度の標準レンズ画角で使用可能な撮影レンズを
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明に係る撮影レンズは、凸面を物体側に向け
た負のメニスカスレンズを前側に、正の凸レンズを後側
にして物体側より順次配設した2枚の球面レンズからな
る光学系構造となっいる。
【0012】そして、上記したメニスカスレンズと凸レ
ンズとが次の条件を満たすレンズ構成となっている。 (a) 0.8<|r1/r2|<2.0 (b) 0.6<|r1/r4|<2.0 (c) 0.2<|d2/f |<1.0 但し、 r1: メニスカスレンズの物体側となる面の
曲率半径 r2: メニスカスレンズの像側となる面の曲率半径 r4: 凸レンズの像側となる面の曲率半径 d2: レンズ間の空気間隔距離 f : 2枚のレンズ系の焦点距離
【0013】
【作用】条件(a)は、像面湾曲のバランスを保つ条件
であり、曲率半径r1、r2がこの条件外となると、像面
の倒れが生じ、また、非点収差が大きくなってレンズ性
能が低下する。
【0014】条件(b)、(c)は、球面収差のバラン
スを保って全レンズ系を小形化する条件であり、曲率半
径r1、r4がこの条件外となると、球面収差が大きくな
り、また、全レンズ系の小形化が困難となる。
【0015】特に、条件(c)は、半画角15度から3
0度の標準レンズの画角においてFナンバ−を小さくす
る条件となっている。
【0016】上記の条件(a)、(b)、(c)を満た
すことにより、2枚という少ないレンズ構成とし、しか
も、研磨によってロ−コストに生産できる球面レンズの
みを使用して各収差(ザイデル5収差及び色収差)の補
正が可能になる。
【0017】この結果、実用的に充分なレンズ性能で、
Fナンバ−の小さい撮影レンズが2枚の球面レンズ構成
によって得ることができるため、低廉化と量産化に極め
て有利な撮影レンズの提供が可能になる。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面に沿って
説明する。図1はレンズの配設構成を示し、11は負の
メニスカスレンズ、12は正の凸レンズで、これら2枚
のレンズは共に球面レンズとなっている。
【0019】メニスカスレンズ11は、凸面を物体面1
3の側に向けて配設した前側レンズで、前面の曲率半径
がr1(mm)、後面の曲率半径r2(mm)、レンズ面
間距離d1(mm)となっている。
【0020】凸レンズ12は、上記のメニスカスレンズ
11との間に空気間隔距離d2(mm)をおいて結像面
14の側に配設した後側レンズで、前面の曲率半径がr
3(mm)、後面の曲率半径がr4、レンズ面間距離がd
3(mm)となっている。
【0021】続いて、曲率半径r1、r2、r3、r4、距
離d1、d2、d3、全レンズ11、12の焦点距離fを
具体的に定めて実施した各実施例について示す。
【0022】第1実施例、 f=1.0mm、 FNo.=2.8 曲率半径r(mm) 距離d(mm) 屈折率n 分散ν r1 0.8608 d1 0.40 1.84666 23.8 r2 0.4877 d2 0.27 r3 9.1342 d3 0.27 1.80420 46.5 r4 -0.5766
【0023】この第1実施例の場合、|r1/r2|=
1.7650、|r1/r4|=1.4928、|d2
f|=0.27となり、上記したところの条件(a)、
(b)、(c)を満たす。本実施例によって得られた球
面収差、色収差、歪曲収差、像面湾曲を図2に示す。な
お、図2及び以下に示す図3〜図6において、c、d、
gは色収差の3波長、Mはミリデオナル像面、Sはサジ
タル像面、ω/2は半画角を各々示している。
【0024】第2実施例、 f=1.0mm、 FNo.=2.8 曲率半径r(mm) 距離d(mm) 屈折率n 分散ν r1 0.6024 d1 0.35 1.84666 23.8 r2 0.3162 d2 0.24 r3 8.0228 d3 0.24 1.80420 46.5 r4 -0.5065
【0025】この第2実施例の場合、|r1/r2|=
1.9051、|r1/r4|=1.1893、|d2
f|=0.24となり、上記したところの条件(a)、
(b)、(c)を満たす。本実施例によって得られた球
面収差、色収差、歪曲収差、像面湾曲を図3に示す。
【0026】第3実施例、 f=1.0mm、 FNo.=2.8 曲率半径r(mm) 距離d(mm) 屈折率n 分散ν r1 0.4197 d1 0.25 1.84666 23.8 r2 0.2984 d2 0.21 r3 5.5892 d3 0.16 1.80420 46.5 r4 -0.6225
【0027】この第3実施例の場合、|r1/r2|=
1.4065、|r1/r4|=0.6742、|d2
f|=0.21となり、上記したところの条件(a)、
(b)、(c)を満たす。本実施例によって得られた球
面収差、色収差、歪曲収差、像面湾曲を図4に示す。
【0028】第4実施例、 f=1.0mm、 FNo.=2.8 曲率半径r(mm) 距離d(mm) 屈折率n 分散ν r1 1.2014 d1 0.70 1.84666 23.8 r2 0.8543 d2 0.47 r3 16.0000 d3 0.47 1.80420 46.5 r4 -0.6032
【0029】この第4実施例の場合、|r1/r2|=
1.4063、|r1/r4|=1.9917、|d2
f|=0.47となり、上記したところの条件(a)、
(b)、(c)を満たす。本実施例によって得られた球
面収差、色収差、歪曲収差、像面湾曲を図5に示す。
【0030】第5実施例、 f=1.0mm、 FNo.=2.8 曲率半径r(mm) 距離d(mm) 屈折率n 分散ν r1 0.7254 d1 0.42 1.84666 23.8 r2 0.5158 d2 0.29 r3 9.6607 d3 0.28 1.80420 46.5 r4 -0.6098
【0031】この第5実施例の場合、|r1/r2|=
1.4064、|r1/r4|=1.1896、|d2
f|=0.29となり、上記したところの条件(a)、
(b)、(c)を満たす。本実施例によって得られた球
面収差、色収差、歪曲収差、像面湾曲を図6に示す。
【0032】以上各実施例について説明したが、後側の
凸レンズ12はその物体側の面を平面または凹面として
も同様に実施することができ、また、メニスカスレンズ
11と凸レンズは主にガラス球面レンズとして構成する
が、プラスチック球面レンズとしても実施することが可
能である。
【0033】
【発明の効果】上記した通り、本発明によれば、球面レ
ンズを使用した2枚レンズ構成によって各収差を充分に
補正した撮影レンズが提供できるので、非球面レンズを
備えたこの種の撮影レンズに比べて生産コストの低廉化
と量産化に極めて有利な撮影レンズとなる。
【0034】また、本発明によれば、半画角15度から
30度の標準レンズの画角として構成できる他、Fナン
バ−を小さくし、また、小形形態化の可能な撮影レンズ
となるから、撮影機器への実装に当って実用的なものと
なり、特に、テレビカメラの標準画角レンズとして有利
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮影レンズのレンズ配設構成例を
示す図である。
【図2】第1実施例の収差曲線図である。
【図3】第2実施例の収差曲線図である。
【図4】第3実施例の収差曲線図である。
【図5】第4実施例の収差曲線図である。
【図6】第5実施例の収差曲線図である。
【符号の説明】
11 前側レンズである負のメニスカスレンズ 12 後側レンズである正の凸レンズ 13 物体面 14 結像面 r1、r2、r3、r4 曲率半径 d13 レンズ面間距離 d2 レンズ間の空気間隔距離

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凸面を物体側に向けた負のメニスカスレ
    ンズを前側に、正の凸レンズを後側にして物体側より順
    次配設した2枚の球面レンズを備え、上記メニスカスレ
    ンズの物体側となる面の曲率半径をr1、同レンズの像
    側となる面の曲率半径をr2、上記凸レンズの像側とな
    る面の曲率半径をr4、2枚のレンズ間の空気間隔距離
    をd2、2枚のレンズ系の焦点距離をfとしたとき、 0.8<|r1/r2|<2.0 0.6<|r1/r4|<2.0 0.2<|d2/f |<1.0 の条件を満たす構成としたことを特徴とする撮影レン
    ズ。
JP27187294A 1994-10-12 1994-10-12 撮影レンズ Pending JPH08110465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27187294A JPH08110465A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 撮影レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27187294A JPH08110465A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 撮影レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110465A true JPH08110465A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17506080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27187294A Pending JPH08110465A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 撮影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010028A1 (en) * 1996-11-29 2000-06-21 U.S. Precision Lens Inc. Lenses for electronic imaging systems
RU2582207C1 (ru) * 2015-02-26 2016-04-20 Открытое акционерное общество "Лыткаринский завод оптического стекла" Двухлинзовый объектив

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010028A1 (en) * 1996-11-29 2000-06-21 U.S. Precision Lens Inc. Lenses for electronic imaging systems
EP1010028A4 (en) * 1996-11-29 2001-03-21 U S Prec Lens Inc LENSES FOR ELECTRONIC IMAGING SYSTEMS
RU2582207C1 (ru) * 2015-02-26 2016-04-20 Открытое акционерное общество "Лыткаринский завод оптического стекла" Двухлинзовый объектив

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545654B2 (ja) 撮像レンズ
US7636205B2 (en) Wide-angle imaging lens
JP4173210B2 (ja) 結像レンズ
US10302917B2 (en) Super wide-angle lens and imaging device including the same
JP2004177435A (ja) 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
TWI383188B (zh) Camera lens
JP3444454B2 (ja) 広角レンズ
JP4233062B2 (ja) 結像レンズ
JPH1039207A (ja) 結像レンズ
JP2000105334A (ja) 結像レンズ
US5835288A (en) Imaging lens
JP2000249911A (ja) 撮像レンズ
JP3925748B2 (ja) 小型レンズ
JPH1184234A (ja) 撮影レンズ
JPH11249008A (ja) 結像レンズ
JPH09222558A (ja) 広角レンズ
KR20050036953A (ko) 렌즈 장치
JPH05264895A (ja) 広角レンズ
JPH1138316A (ja) 撮像レンズ
JPH09281387A (ja) 撮像レンズ
JPH11295592A (ja) 結像レンズ
JP2003195162A (ja) ワイドレンズとその製造方法
JP2000019391A (ja) 撮影レンズ
JPH08110465A (ja) 撮影レンズ
JP4052493B2 (ja) 結像レンズ