JPH08109169A - 非ペプチドタキキニン受容体拮抗物質 - Google Patents

非ペプチドタキキニン受容体拮抗物質

Info

Publication number
JPH08109169A
JPH08109169A JP7105297A JP10529795A JPH08109169A JP H08109169 A JPH08109169 A JP H08109169A JP 7105297 A JP7105297 A JP 7105297A JP 10529795 A JP10529795 A JP 10529795A JP H08109169 A JPH08109169 A JP H08109169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylidenyl
alkoxy
solution
phenyl
benzimidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7105297A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Frederick Bruns Jr
ロバート・フレデリック・ブランズ・ジュニア
Bruce D Gitter
ブルース・ドナルド・ギッター
James Allen Monn
ジェイムズ・アレン・モン
Dennis M Zimmerman
デニス・マイケル・ジンマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH08109169A publication Critical patent/JPH08109169A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 タキキニン受容体拮抗物質として有用な新規
の置換ベンゾイミダゾール、さらに、製薬的な担体、希
釈剤、または賦形剤と共に、1つまたはそれ以上の該置
換ベンゾイミダゾールを含有する医薬製剤を提供する。 【構成】 下記式(I): 〔式中、R及びRは水素、C1〜12アルキル、C
1〜6アルコキシ、フェニル、C3〜8シクロアルキ
ル、ナフチル、複素環など、Rは水素、ニトロ、C
1〜6アルカノイル、アミノなどを示す〕で示される化
合物または製薬的に許容し得るそれらの塩もしくは溶媒
和物は、上記医薬製剤の必須成分として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 タキキニンは、共通のアミド化カルボキシ末端配列: Phe−Xaa−Gly−Leu−Met−NH2 を共有する一群のペプチドである[以下、配列番号1と
称する]。サブスタンスPは、この群で単離された最初
のペプチドであったが、その精製と一次配列の決定は、
1970年代初期まで行われていなかった。サブスタン
スPは以下のアミノ酸配列: Arg−Pro−Lys−Pro−Gln−Gln−Phe−Phe−G
ly−Leu−Met−NH を有する[以下、配列番号2と称する]。
【0002】1983年〜1984年の間に、幾つかの
グループが新たに2つの哺乳類タキキニンを単離したこ
とを報じたが、これらは現在、ニューロキニンA(サブ
スタンスK、ニューロメジンL、およびニューロキニン
αとしてもまた知られる)、およびニューロキニンB(ニ
ューロメジンKおよびニューロキニンβとしてもまた知
られる)と名付けられている[これらの発見を概観する
には、J.E.Maggio,Peptides,6(増刊3号):23
7−243(1985)を参照]。ニューロキニンAは
以下のアミノ酸配列: His−Lys−Thr−Asp−Ser−Phe−Val−Gly−L
eu−Met−NH2 を有する[以下、配列番号3と称する]。ニューロキニ
ンBの構造はアミノ酸配列: Asp−Met−His−Asp−Phe−Phe−Val−Gly−L
eu−Met−NH2 である[以下、配列番号4と称する]。
【0003】タキキニンは、中枢神経系と末梢神経系の
両方に広く分布しており、神経から放出され、大抵の場
合、標的細胞膜上に発現された特異的受容体の活性化に
応じて種々の生物学的作用を発揮する。タキキニンはま
た、多くの非神経組織によっても産生される。
【0004】哺乳類タキキニンであるサブスタンスP、
ニューロキニンA、およびニューロキニンBは、各々N
K−1、NK−2、およびNK−3として示される、3
つの主要な受容体サブタイプを介して作用する。これら
の受容体は、種々の臓器に存在する。
【0005】サブスタンスPは特に、片頭痛や関節炎に
伴う痛みを含め、痛覚の神経伝達に関与すると考えられ
る。これらのペプチドはまた、炎症性腸疾患のような胃
腸管の胃腸障害および疾患にも関係している。タキキニ
ンはまた、以下に論じるように、他の多くの疾患におけ
る役割を担うものとして関係している。
【0006】過剰のタキキニンが関与する莫大な数の臨
床疾患から考えて、タキキニン受容体拮抗物質の開発
は、これらの臨床病態を抑制するのに役立つであろう。
一番最初に開発されたタキキニン受容体拮抗物質はペプ
チド誘導体であった。代謝不安定性から、これらの拮抗
物質は医薬的有用性が限定されたものであることが証明
されている。
【0007】最近の刊行物には、新たに非ペプチドタキ
キニン受容体拮抗物質類が記載されており、これらは一
般に、以前のタキキニン受容体拮抗物質類より優れた経
口バイオアベイラビリティと代謝安定性を有する。その
ような新規非ペプチドタキキニン受容体拮抗物質の例
は、欧州特許公開第591,040号[1994年4月
6日公開]、特許協力条約公開 WO 94/01402
号[1994年1月20日公開]、特許協力条約公開
WO 94/04494号[1994年3月3日公
開]、および特許協力条約公開 WO 93/01160
9号[1993年1月21日公開]に見い出せる。
【0008】本質的には、本発明は、一群の有効な非ペ
プチドタキキニン受容体拮抗物質を提供する。それらの
非ペプチド性により、本発明の化合物には、代謝不安定
性の面において、ペプチドを基本構造とする既知のタキ
キニン受容体拮抗物質が有するような欠点はない。
【0009】本発明は、過剰のタキキニンが関与する生
理的障害を処置する、または予防するための方法であっ
て、式(I):
【化3】 [式中、R1は水素、C1−C12アルキル、C1−C6アル
コキシ、フェニル、C3−C8シクロアルキル、ナフチ
ル、複素環、不飽和複素環、フェニル−(C1−C6アル
キリデニル)−、ナフチル−(C1−C6アルキリデニル)
−、複素環−(C1−C6アルキリデニル)−、不飽和複素
環−(C1−C6アルキリデニル)−、フェニル−(C1−C
6アルコキシ)−、ナフチル−(C1−C6アルコキシ)−、
複素環−(C1−C6アルコキシ)−、または不飽和複素環
−(C1−C6アルコキシ)−であり{これらフェニル、ナ
フチル、複素環、C3−C8シクロアルキル、または不飽
和複素環基のうちいずれか1つは、複素環−(C1−C6
アルキリデニル)−、不飽和複素環−(C1−C6アルキリ
デニル)−、ヒドロキシ、ハロ、C1−C6アルキル、C1
−C6アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミ
ノ、シアノ、C1−C6アルキルアミノ、およびC1−C6
アルキルチオより成る群から独立して選択される1つ、
2つ、または3つの基で置換されていることがある}、
2は水素、C1−C12アルキル、C1−C6アルコキシ、
フェニル、C3−C8シクロアルキル、ナフチル、複素
環、不飽和複素環、フェニル−(C1−C6アルキリデニ
ル)−、ナフチル−(C1−C6アルキリデニル)−、複素
環−(C1−C6アルキリデニル)−、不飽和複素環−(C1
−C6アルキリデニル)−、フェニル−(C1−C6アルコ
キシ)−、ナフチル−(C1−C6アルコキシ)−、複素環
−(C1−C6アルコキシ)−、または不飽和複素環−(C1
−C6アルコキシ)−であり{これらフェニル、ナフチ
ル、複素環、C3−C8シクロアルキル、または不飽和複
素環基のうちいずれか1つは、フェニル−(C1−C6
ルキリデニル)−、ナフチル−(C1−C6アルキリデニ
ル)−、複素環−(C1−C6アルキリデニル)−、不飽和
複素環−(C1−C6アルキリデニル)−、フェニル−(C1
−C6アルコキシ)−、ナフチル−(C1−C6アルコキシ)
−、複素環−(C1−C6アルコキシ)−、または不飽和複
素環−(C1−C6アルコキシ)−、ヒドロキシ、ハロ、C
1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、トリフルオロメ
チル、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−C6アルキルアミ
ノ、およびC1−C6アルキルチオより成る群から独立し
て選択される1つ、2つ、または3つの基で置換されて
いることがある}、R3は水素、ニトロ、C1−C6アル
カノイル、アミノ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコ
キシ、C3−C8シクロアルキル、複素環、不飽和複素
環、ハロ、C1−C6アルキルチオ、ヒドロキシ−(C1
6アルキリデニル)−、ヒドロキシ−(C1−C6アルキ
リデニル)アミノ−、R45N−、R45N−(C1−C6
アルキリデニル)−、R45N−(C1−C6アルコキシ)
−、ヒドロキシ−(C1−C6アルキル)−、複素環−(C1
−C6アルコキシ)−、不飽和複素環−(C1−C6アルコ
キシ)−、アミノ−(C1−C6アルキリデニル)−、また
はトリフルオロメチルである[式中、R4およびR5は、
1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アル
カノイル、アリール、複素環、不飽和複素環、アリール
−(C1−C6アルキリデニル)−、複素環−(C1−C6
ルキリデニル)−、不飽和複素環−(C1−C6アルキリデ
ニル)−、および水素より成る群から独立して選択され
るか、またはR4とR5は結合してC3−C8シクロアルキ
ルを形成する]{これらアルキルまたはアルコキシ基の
うちいずれか1つは、1つまたはそれ以上のハロ、アミ
ノ、あるいはニトロで置換されていることがあり、また
これらアリール、不飽和複素環、または複素環基のうち
いずれか1つは、ヒドロキシ、ハロ、C1−C6アルキ
ル、C1−C6アルコキシ、トリフルオロメチル、ニト
ロ、アミノ、シアノ、C3−C8シクロアルキル、C1
6アルキルアミノ、およびC1−C6アルキルチオより
成る群から独立して選択される1つ、2つ、または3つ
の基で置換されていることがある}](ただし、R1
よびR2のうち、水素であり得るのは、多くともいずれ
か1つである)で示される化合物または製薬的に許容し
得るそれらの塩もしくは溶媒和物の有効量を、過剰のタ
キキニンが関与する生理的障害の処置を必要とする哺乳
動物に投与することから成る方法を包含する。
【0010】本発明はまた、式(II):
【化4】 [式中、Aは−CH2−、−CH2CH2−、または結合
であり、Rc、RdおよびReは水素、複素環−(C1−C6
アルキリデニル)−、不飽和複素環−(C1−C6アルキリ
デニル)−、ヒドロキシ、フェニル−(C1−C6アルキリ
デニル)−、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコ
キシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、シアノ、
1−C6アルキルアミノ、およびC1−C6アルキルチオ
より成る群から独立して選択され、Rbはフェニル−(C
1−C6アルキリデニル)−、ナフチル−(C1−C6アルキ
リデニル)−、複素環−(C1−C6アルキリデニル)−、
不飽和複素環−(C1−C6アルキリデニル)−、フェニル
−(C1−C6アルコキシ)−、ナフチル−(C1−C6アル
コキシ)−、複素環−(C1−C6アルコキシ)−、または
不飽和複素環−(C1−C6アルコキシ)−、ヒドロキシ、
ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、トリフ
ルオロメチル、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−C6アル
キルアミノ、およびC1−C6アルキルチオであり、Ra
は水素、ニトロ、C1−C6アルカノイル、アミノ、C1
−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C8シクロ
アルキル、複素環、ハロ、C1−C6アルキルチオ、ヒド
ロキシ−(C1−C6アルキリデニル)−、ヒドロキシ−
(C1−C6アルキリデニル)アミノ−、RfgN−、Rf
gN−(C1−C6アルキリデニル)−、RfgN−(C1
−C6アルコキシ)−、ヒドロキシ−(C1−C6アルキル)
−、複素環−(C1−C6アルコキシ)−、アミノ−(C1
6アルキリデニル)−、またはトリフルオロメチルであ
る[式中、RfおよびRgは、C1−C6アルキル、C1
6アルコキシ、C1−C6アルカノイル、アリール、複
素環、不飽和複素環、アリール−(C1−C6アルキリデ
ニル)−、複素環−(C1−C6アルキリデニル)−、およ
び水素より成る群から独立して選択されるか、またはR
fとRgは結合してC3−C8シクロアルキルを形成する]
{これらアルキルまたはアルコキシ基のうちいずれか1
つは、1つまたはそれ以上のハロ、アミノ、あるいはニ
トロで置換されていることがあり、またこれらアリー
ル、不飽和複素環、または複素環基のうちいずれか1つ
は、ヒドロキシ、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6
ルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、シア
ノ、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルキルアミ
ノ、およびC1−C6アルキルチオより成る群から独立し
て選択される1つ、2つ、または3つの基で置換されて
いることがある}](ただし、Raが水素であるなら
ば、Rb、Rc、RdおよびReのうち、少なくとも2つは
水素ではない)で示される新規化合物およびそれらの塩
並びに溶媒和物をも提供する。
【0011】本発明はまた、1つまたはそれ以上の製薬
的に許容し得る担体、希釈剤、または賦形剤と組み合わ
せて、式(II)で示される化合物を含有する医薬品製剤
をも提供する。
【0012】本発明の実施例で使用する用語および略語
は、特に指示がない限り、通常の意味を有する。例え
ば、「℃」は摂氏度を示し、「N」は規定または規定度
を示し、「mmol」はミリモルを示し、「g」はグラムを
示し、「ml」はミリリットルを意味し、「M」はモルま
たは重量モル濃度を示し、「MS」は質量分析法を示
し、「IR」は赤外分光法を示し、また「NMR」は核
磁気共鳴分光法を示す。
【0013】本明細書で使用する場合、「C1−C12
ルキル」という用語は、1〜12個の炭素原子を有する
一価の直鎖状または分枝鎖状の飽和脂肪族鎖を示し、こ
れらに制限されるものではないが、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチ
ル、ペンチル、イソペンチルおよびヘキシルが包含され
る。「C1−C12アルキル」という用語には、その定義
範囲内に、「C1−C6アルキル」という用語が包含され
る。
【0014】本明細書で使用する場合、「アリール」
は、フェニルまたはナフチルあるいはそれらの置換誘導
体を示す。
【0015】「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモま
たはヨードを表す。
【0016】「ヒドロキシ−(C1−C6アルキル)−」
は、ヒドロキシ基が結合した、1〜6個の炭素原子を有
する直鎖状または分枝鎖状のアルキル鎖を表す。典型的
なヒドロキシ−(C1−C6アルキル)−基には、ヒドロキ
シメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシイソ
プロピル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブ
チル、3−ヒドロキシイソブチル、ヒドロキシ−t−ブ
チル等が包含される。
【0017】「C1−C6アルキルチオ」は、硫黄原子に
結合した、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分
枝鎖状のアルキル鎖を表す。典型的なC1−C6アルキル
チオ基には、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、
イソプロピルチオ、ブチルチオ等が包含される。「C1
−C6アルキルチオ」という用語には、その定義範囲内
に、「C1−C4アルキルチオ」という用語が包含され
る。
【0018】「C1−C6アルキルアミノ」は、アミノ基
に結合した、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または
分枝鎖状のアルキル鎖を表す。典型的なC1−C6アルキ
ルアミノ基には、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピ
ルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、sec−
ブチルアミノ等が包含される。
【0019】「C1−C6アルキリデニル」は、1〜6個
の炭素原子を有する二価の直鎖状または分枝鎖状の飽和
脂肪族鎖を示し、これらに制限されるものではないが、
メチレニル、エチレニル、プロピレニル、イソプロピレ
ニル、ブチレニル、イソブチレニル、t−ブチレニル、
ペンチレニル、イソペンチレニルおよびヘキシレニルが
包含される。
【0020】「複素環」という用語は、飽和である、安
定な5〜7員の単環式複素環または7〜10員の二環式
複素環を表し、炭素原子と、窒素、酸素または硫黄より
成る群から選択される1〜3個のヘテロ原子とから構成
されるが、このうち、ヘテロ原子である窒素と硫黄は酸
化されていることがあり、またヘテロ原子である窒素は
四級化されていることがあって、先に定義した複素環の
いずれかがベンゼン環に縮合した二環式基が包含され
る。複素環はいずれかのヘテロ原子または炭素原子で結
合して、安定な構造を与えることができる。
【0021】「不飽和複素環」という用語は、1つまた
はそれ以上の二重結合を有する、安定な5〜7員の単環
式複素環または7〜10員の二環式複素環を表し、炭素
原子と、窒素、酸素または硫黄より成る群から選択され
る1〜3個のヘテロ原子とから構成されるが、このう
ち、ヘテロ原子である窒素と硫黄は酸化されていること
があり、またヘテロ原子である窒素は四級化されている
ことがあって、先に定義した複素環のいずれかがベンゼ
ン環に縮合した二環式基が包含される。不飽和複素環は
いずれかのヘテロ原子または炭素原子で結合して、安定
な構造を与えることができる。
【0022】そのような複素環および不飽和複素環の例
には、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、ピロ
リル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、
ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミ
ダゾリジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、
ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソ
オキサゾリル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、
チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キヌク
リジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニ
ル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾ
リル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾアゾ
リル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラ
ニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、
チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスル
ホン、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラヒドロ
キノリニルおよびテトラヒドロイソキノリニルが包含さ
れる。
【0023】「C1−C6アルコキシ」は、酸素原子に結
合した、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝
鎖状のアルキル鎖を表す。典型的なC1−C6アルコキシ
基には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポ
キシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシ等が包含さ
れる。「C1−C6アルコキシ」という用語には、その定
義範囲内に、「C1−C4アルコキシ」という用語が包含
される。
【0024】「C2−C6アルカノイル」は、カルボニル
基に結合した、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状また
は分枝鎖状のアルキル鎖を表す。典型的なC2−C6アル
カノイル基には、アセチル、プロパノイル、イソプロパ
ノイル、ブタノイル、t−ブタノイル、ペンタノイル、
ヘキサノイル、3−メチルペンタノイル等が包含され
る。
【0025】「C3−C8シクロアルキル」は、置換され
ていない、3〜8個の炭素原子を含む飽和炭化水素環構
造を表す。典型的なC3−C8シクロアルキル基には、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチルおよびシクロオクチルが包含される。
【0026】本明細書中で使用する場合、「ヒドロキシ
保護基」という用語は、化合物上の他の官能基が反応す
る間、ヒドロキシ官能性を遮断する、または保護するた
め一般に使用されるヒドロキシ基の置換基を示す。その
ようなヒドロキシ保護基の例には、メトキシメチル、ベ
ンジルオキシメチル、メトキシエトキシメチル、2−
(トリメチルシリル)エトキシメチル、メチルチオメチ
ル、2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエチル、テト
ラヒドロピラニル、フェナシル、シクロプロピルメチ
ル、アリル、C1−C6アルキル、2,6−ジメチルベン
ジル、o−ニトロベンジル、4−ピコリル、ジメチルシ
リル、t−ブチルジメチルシリル、レブリネート、ピバ
ロエート、ベンゾエート、ジメチルスルホネート、ジメ
チルホスフィニル、イソブチレート、アダマントエート
およびテトラヒドロピラニルが包含される。これらの基
のさらなる例は、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts
の「Protective Groups in Organic Synthesis」
[(1991)、第3章]に見い出すことができる。
【0027】本発明の方法で使用する化合物は、1つま
たはそれ以上の不斉中心を有し得る。これらのキラル中
心の影響として、本発明の化合物は、ラセミ体、エナン
チオマーの混合物として、また各々のエナンチオマーと
して、さらにはジアステレオマーおよびジアステレオマ
ーの混合物として存在し得る。不斉型、各々の異性体お
よびそれらの組合せは全て、本発明の範囲内である。
【0028】上記の通り、本発明は、式(I)で定義さ
れる化合物の製薬的に許容し得る塩、さらには式(II)
で示される化合物の塩を使用する方法を包含する。本発
明の化合物は、十分に酸性の官能基、十分に塩基性の官
能基、または両方の官能基を有し得ることから、多くの
有機および無機塩基、並びに無機および有機酸のうちい
ずれかと反応して、製薬的に許容し得る塩を形成する。
【0029】本明細書で使用する場合、「製薬的に許容
し得る塩」という用語は、生体に対して全く毒性のな
い、上記式で示される化合物の塩を示す。典型的な製薬
的に許容し得る塩には、本発明の化合物を製薬的に許容
し得る無機または有機酸、あるいは有機または無機塩基
と反応させることにより製造される塩が包含される。そ
のような塩は、酸付加塩および塩基付加塩として知られ
ている。
【0030】酸付加塩を形成するため一般に使用される
酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸
等といったような無機酸、およびp−トルエンスルホン
酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニル
スルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢
酸等といったような有機酸である。そのような製薬的に
許容し得る塩の例としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫
酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素
塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩
化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デ
カン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、塩酸
塩、二塩酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸
塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハ
ク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マ
レイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6
−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息
香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、
フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フ
ェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸
塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリ
コール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパン
スルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタ
レン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩等が挙げられ
る。好ましい製薬的に許容し得る酸付加塩は、塩酸およ
び臭化水素酸といったような無機酸と形成される酸付加
塩、並びにマレイン酸およびメタンスルホン酸といった
ような有機酸と形成される酸付加塩である。
【0031】塩基付加塩には、アンモニウムまたはアル
カリ金属あるいはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸
塩、重炭酸塩等といったような無機塩基から誘導される
塩基付加塩が包含される。従って、本発明の塩を製造す
るのに有用な塩基には、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリ
ウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化カル
シウム、炭酸カルシウム等が包含される。カリウム塩お
よびナトリウム塩の形が特に好ましい。
【0032】塩全体が薬学的に許容し得る限り、また対
イオンが塩全体に望ましくない特性を与えない限り、本
発明の塩の一部を形成する個々の対イオンの種類は、通
常、重要ではないということを認識すべきである。
【0033】本発明はさらに、式(I)で示される化合
物の製薬的に許容し得る溶媒和物、さらには式(II)で
示される化合物の溶媒和物を使用する方法を包含する。
式(I)および(II)で示される化合物の多くは、水、
メタノール、エタノールおよびアセトニトリルといった
ような溶媒と組み合わせて、対応する水和物、メタノレ
ート、エタノレートおよびアセトニトリレートといった
ような製薬的に許容し得る溶媒和物を形成することがで
きる。
【0034】本発明の化合物はベンゾイミダゾールの誘
導体であって、Ring IndexであるThe American Ch
emical Societyにより名付けられ、また以下の通り番
号がつけられる。
【化5】
【0035】本発明の好ましい方法では、式(I)で示
され、式中、 a) R1がフェニル、ナフチル、複素環、非置換複素
環、またはそれらの置換誘導体であり、 b) R2がフェニル、複素環、不飽和複素環、フェニ
ル−(C1−C6アルキリデニル)−、複素環−(C1−C6
アルキリデニル)−、不飽和複素環−(C1−C6アルキリ
デニル)−、またはそれらの置換誘導体であり、 c) R3がR45N−(C1−C6アルキリデニル)−、
1−C6アルカノイル、C1−C4アルコキシ、イミダゾ
ール、アミノ−(C1−C6アルキリデニル)−、ヒドロキ
シ−(C1−C6アルキリデニル)アミノ−、複素環−(C1
−C6アルコキシ)−、R45N−(C1−C6アルコキシ)
−、またはヒドロキシであって、 d) R3がベンゾイミダゾールの5位または6位に位
置する化合物を使用する。
【0036】本発明の特に好ましい方法では、式(I)
で示され、式中、 a) R1が1つまたはそれ以上の電子供与親油性置換
基で置換されたフェニルまたはナフチルであり、 b) R2が置換ベンジルまたは置換フェニルであり、 c) R3がR45N−(C1−C6アルキリデニル)−、
複素環−(C1−C6アルコキシ)−、R45N−(C1−C
6アルコキシ)−、または非置換複素環−(C1−C6アル
キリデニル)−であって、 d) R3がベンゾイミダゾールの6位に位置する化合
物を使用する。
【0037】本発明の好ましい化合物は、本発明の好ま
しい方法において使用され、また式(II)の範囲内に包
含される化合物である。
【0038】科学文献では、ベンゾイミダゾールの誘導
体が、鎮痛および抗炎症活性[日本国特許公開第75,
126,682号、米国特許第4,925,853号]、
抗胃液分泌活性[欧州特許公開第246,126号]、
抗ヒスタミン活性[米国特許第4,200,641号およ
び同第5,182,280号]、ドパミン作用およびアド
レナリン作用活性[米国特許第4,925,854号]、
気管支拡張活性、および成長促進[米国特許第4,96
0,783号]といったような種々の生物学的活性を有
することは既に知られている。
【0039】式(I)で示される化合物は、文献で既知
の方法により製造することができる[例えば、G.W.
H.CheesemanおよびR.F.Cooksonの「The Chemist
ry ofHeterocyclic Compounds」(A.Weissbergerら
編、1979年版)を参照]。式(I)で示される化合
物の通常の製法は、式(III):
【化6】 で示されるような、適当に置換されたo−フェニレンジ
アミンを溶媒または混合溶媒中で環化することによる。
一般には、溶媒または混合溶媒を、好ましくは溶媒の沸
点まで加熱するのが好ましい。適当な溶媒には、エタノ
ール、イソプロパノール、氷酢酸、ベンゼン、トルエ
ン、クロロベンゼン、グリコール、エチレングリコー
ル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジメチルホ
ルムアミド、クロロホルム、酢酸エチル等が包含され
る。一般には、オキシ塩化リン、塩化チオニル、p−ト
ルエンスルホン酸、塩酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸、
五酸化リン、水酸化メタンスルホニル、塩化メタンスル
ホニル等といったような縮合剤を添加するのが好まし
い。環化反応はまた、水酸化ナトリウム、メシル化ナト
リウム、またはtert−ブチル化カリウムといったような
塩基の存在下に行うこともできる。
【0040】R2がフェニルである化合物では、N−フ
ェニル−o−フェニレンジアミンの誘導体を環化反応の
出発原料として使用した。以下の実施例により、式
(I)で示され、式中、R3が水素である化合物の製造
を十分説明する。
【0041】式(I)で示され、式中、R3が水素では
ない化合物は、文献で教示されている方法により製造す
ることができる。例えば、R3がC2−C6アルカノイル
である本発明の化合物は、米国特許第4,401,817
号[1983年8月30日発行][これは引用によって
本明細書に包含される]に記載されている方法のような
ベンゾイミダゾールの技術において既知の方法により、
式:
【化7】 で示される適当なケト o−フェニレンジアミンから製造
することができる。その製造方法には、4−ハロ−3−
ニトロベンゾイルクロリドを適当な炭化水素と、または
ハロベンゼンを適当な酸クロリドとフリーデル−クラフ
ツ反応させた後、芳香族ニトロ化することにより製造さ
れる、4−ハロ−3−ニトロフェニルケトンのアンモノ
分解および還元が伴う。
【0042】あるいはまた、ケトベンゾイミダゾール反
応体は、適当なC2−C6アルカン酸の誘導体とのフリー
デル−クラフツのアシル化により、アセトアニリドから
製造することができる。その結果得られる4−ケトアセ
トアニリドをニトロ化すると、2−ニトロ−4−ケトア
セトアニリドが得られる。そのアセトアニリドを加水分
解して、2−ニトロ−4−ケトアニリンを得た後、これ
を触媒水素添加して、4−ケト−o−フェニレンジアミ
ンを得、次いでこれを閉環すると、5位または6位が置
換されたベンゾイミダゾールが得られる。
【0043】式(III)で示され、式中、R3が置換アル
キルまたはアルキリデニルである化合物は、通常、塩化
アルミニウム、臭化アルミニウムまたは他のルイス酸と
いったような触媒の存在下にハロゲン化アルキルまたは
オレフィンを使用する、標準的手順を利用した適当なR
3基の誘導体とのフリーデル−クラフツのアルキル化方
法により製造することができる。
【0044】式(I)で示され、式中、R3がC1−C6
アルコキシ、R45N−(C1−C6アルコキシ)−、また
は複素環−(C1−C6アルコキシ)−である化合物、ある
いはそれらの置換誘導体の別の製造方法では、まず最
初、塩基の存在下に3−ニトロ−4−アミノフェノール
をハロゲン化アシルと反応させて、第一アミンの置換反
応、さらにはヒドロキシ基の置換反応を起こす必要があ
るが、そのエステル部分は、後の反応体のヒドロキシ保
護基として働く。
【化8】 次いで、本合成の次の段階では、通常、触媒水素添加に
より、ニトロ基をアミノ基に還元する。
【化9】
【0045】次いで、通常、ベンズアルデヒドまたはそ
れらの置換誘導体といったようなアルデヒドを用いて、
上記化合物の第一アミンを置換した後、必要なら水素添
加する。他の態様において、式(I)で示され、式中、
2がアルキルまたは置換アルキルである化合物は、ト
リアルキルアミン、炭酸カリウム、1,8−ジアザビシ
クロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)等といった
ような適当な塩基の存在下、芳香族アミンをハロゲン化
アルキルまたはトシラート等でアルキル化することによ
り製造できる。
【化10】
【0046】次いで、上記の通り、この置換フェニレン
ジアミンの環化を行った後、ベンゾイミダゾールの6位
に位置するヒドロキシ基を保護しているエステル基を開
裂させる。適当な環化触媒には、オキシ塩化リン、塩化
チオニル、五酸化リン、五塩化リン、および他の強力な
脱水剤が包含される。
【化11】
【0047】このエステルの好ましい開裂方法は、1N
水酸化ナトリウムのような塩基性溶液中で、または炭
酸カリウムのような弱塩基性溶液中で、その中間体をイ
ンキュベーションすることによる。次いで、6位に位置
するヒドロキシ基をハロゲン化アルキルまたはアリール
を用いて置換すると、結果として式(I)で示される化
合物が得られる。
【化12】
【0048】当業者は、出発原料として、先に示した3
−ニトロ−4−アミノフェノールの代わりに3−アミノ
−4−ニトロフェノールを使用することにより、ベンゾ
イミダゾールの5位で置換した式(I)で示される化合
物を上記の通り製造できることが分かる。
【0049】あるいはまた、式(I)で示され、式中、
2がアルキルまたは置換アルキルである化合物は、1
位の窒素が水素で置換されているベンゾイミダゾールを
直接アルキル化することにより製造することができる。
こういったタイプのアルキル化は、通常、水素化ナトリ
ウムのような強塩基の存在下にベンゾイミダゾールをハ
ロゲン化アルキルと反応させることにより行う。この反
応は、通常、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリ
ン酸トリアミド等といったような極性中性溶媒中で行
う。
【0050】さらに以下の実施例では、式(I)で示さ
れる化合物の製造を説明する。該実施例は単に説明する
だけのものであって、本発明の範囲を何ら制限しようと
するものではない。実施例中、「NMR」、「IR」お
よび「MS」という名称は、所望の化合物と一致した、
核磁気共鳴スペクトル(NMR)、赤外吸収スペクトル
(IR)、または質量分析法(MS)により測定された質量
を示す。
【0051】実施例 1 〈1,2−ジフェニルベンゾイミダゾールの合成〉N−
フェニル−o−フェニレンジアミン(10mmol,1.84
g)をジエチルエーテル(100ml)に添加して、塩化ベ
ンゾイル(10mmol,1.41g)を滴加しながら、室温
で撹拌した(塩化ベンゾイルを約2分の1添加した後で
沈澱が形成された)。塩化ベンゾイルを添加した後、そ
の溶液を室温で約15分間撹拌した。その反応混合物を
水酸化ナトリウム水溶液とジエチルエーテルとに分配し
た。有機相を除去して、水性相を酢酸エチル(3×10
0ml)で抽出した。有機画分を合わせて、硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾過して取り除
き、溶媒を減圧下に除去すると、赤色/褐色の固体(2.
88g,99.8%)が得られ、これは環化反応で使用す
るのに適していた。NMR、融点 136〜137℃
【0052】先に合成した中間体(2.5g,8.6mmol)
の五酸化リン/塩化メタンスルホニル(1:10)(30m
l)溶液を100℃で約1時間加熱した。次いで、その反
応混合物を氷と共に撹拌し、5N 水酸化ナトリウムを
加えてpHを14まで上げた。次いで、この混合物を分
液漏斗に入れ、酢酸エチルを加えて分配した。酢酸エチ
ル相を除去して、水性相を酢酸エチル(3×100ml)で
洗浄した。有機相を合わせ、炭酸カリウムで一晩乾燥し
た。その溶液を濾過して、溶媒を減圧下に除去すると、
粗生成物が2.2g(94.6%)得られた。
【0053】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その生成
物を精製すると、純粋な標記生成物が1.98g(85.
2%)得られた。 NMR、MS 271(M+)、融点 108〜110℃ 元素分析(C19142として) 理論値 : C 84.42,H 5.22,N 10.36 実測値 : C 84.72,H 5.27,N 10.35
【0054】実施例 2 〈1−フェニル−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾイ
ミダゾールの合成〉p−アニソイルクロリド(1mmol,
1.71g)を滴加しながら、N−フェニル−o−フェニ
レンジアミン(10mmol,1.84g)のジエチルエーテ
ル(100ml)溶液を室温で撹拌した。その結果得られた
混合物を室温で約96時間撹拌した。アニソイルクロリ
ド/ジエチルエーテルを半分加える前に沈澱が形成され
た。
【0055】その結果得られた反応混合物に1N 水酸
化ナトリウムを加えて分配し、有機相を分取した。水性
相を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機相を合
わせ、炭酸カリウムで一晩乾燥し、濾過して、溶媒を減
圧下に除去した。これにより、暗褐色の粗生成物が3.
57g得られた。塩化メチレンから再結晶することによ
り、さらなる精製を行うことができ、クロマトグラフィ
ーにより測定すると、均一なスポットが得られた。融点
147〜149℃
【0056】先に製造した中間体(3.19g,10mmo
l)の五酸化リン/塩化メタンスルホニル(1:10)(3
5ml)溶液を100℃で約2.5時間撹拌した。その結果
得られた反応混合物を氷の上に注いで、水酸化ナトリウ
ム水溶液を加えながら撹拌した。最終的に得られた溶液
はpHが14であった。この溶液に酢酸エチルを加えて
分配した。酢酸エチル相を除去して、水性相を酢酸エチ
ル(3×100ml)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩
化ナトリウムで洗浄した。次いで、これを炭酸カリウム
で乾燥して、濾過し、減圧下に濃縮すると、褐色/暗赤
色の粗生成物が得られた。
【0057】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1)を用いるクロマトグラフィーにより、この粗生成物
を精製すると、標記生成物が1.38g得られた。 NMR、MS 301(M+)、融点 105〜107℃ 元素分析(C20162Oとして) 理論値 : C 79.98,H 5.37,N 9.33 実測値 : C 79.77,H 5.38,N 9.11
【0058】実施例 3 〈1−フェニル−2−フェニルメチルベンゾイミダゾー
ルの合成〉実質的には、Journal of Medicinal Chem
istry[18:319(1975)]に従って、標記中
間体を合成した。N−フェニル−o−フェニレンジアミ
ン(10mmol,1.84g)および2−エトキシ−1−エ
トキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(12mmo
l,2.97g)を塩化メチレン(60ml)に加えて、室温
で撹拌した。フェニル酢酸(10mmol,1.36g)の塩
化メチレン(30ml)溶液を滴下漏斗より加えて、乾燥チ
ューブをつけて室温で一晩撹拌した。その結果得られた
反応混合物に6N 水酸化ナトリウムを加えて分配し
た。塩化メチレン相を除去して、水性相を酢酸エチル
(3×100ml)で抽出した。有機画分を合わせ、炭酸カ
リウムで乾燥し、濾過して、溶媒を減圧下に除去する
と、暗赤色/褐色の粗生成物が5.28g得られた。
【0059】その粗生成物を酢酸エチルから再結晶した
後、ジエチルエーテルから再結晶すると、標記生成物の
白色結晶生成物(1.77g,58.5%)が得られた。融
点 108〜110℃
【0060】先に合成した中間体の一部(1.35g,
4.5mmol)の五酸化リン/水酸化メタンスルホニル
(1:10)(30ml)溶液を100℃で約6時間撹拌し
た。その結果得られた反応混合物を氷の上に注ぎ、水酸
化ナトリウム水溶液で(pH 14まで)中和した。水性相
に酢酸エチルを加えて分配し、分取した。水性相を酢酸
エチル(4×200ml)で抽出した。有機相を合わせ、炭
酸カリウムで乾燥して、濾過した。溶媒を減圧下に除去
し、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:1)を用い
るクロマトグラフィーにより、暗赤色/褐色の粗生成物
を精製した。 MS 285(M+)、融点 106〜108℃ 元素分析(C20162Oとして) 理論値 : C 84.48,H 5.67,N 9.85 実測値 : C 84.75,H 5.78,N 9.93
【0061】実施例 4 〈1−フェニル−2−(3−クロロフェニル)ベンゾイミ
ダゾールの合成〉3−クロロベンゾイルクロリド(1.9
5g,11mmol)のジエチルエーテル(30ml)溶液を滴
加しながら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン
(1.84g,10mmol)のジエチルエーテル(80ml)溶
液を室温で撹拌した。3−クロロベンゾイルクロリドを
ほぼ全部添加した直後に沈澱が形成された。その結果得
られた反応混合物を室温で約3時間撹拌した。
【0062】その反応混合物に水酸化ナトリウム水溶液
を加えて分配した。有機相を除去して、水性相を酢酸エ
チル(3×120ml)で抽出した。有機相を合わせ、炭酸
カリウムで乾燥して、濾過した。溶媒を減圧下に除去す
ると、所望の中間体が3.5g得られた。
【0063】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1)を用いる薄層クロマトグラフィーを利用して、さら
なる精製を行うことができた。融点 133〜134
℃、NMR
【0064】先に製造した中間体(2.50g,7.7mmo
l)の五酸化リン/水酸化メタンスルホニル(1:10)
(40ml)溶液を100℃で約16時間撹拌した。次い
で、この反応混合物を氷の上に注ぎ、5N 水酸化ナト
リウムで(pH=14まで)アルカリ性とした。次いで、
この水溶液を酢酸エチル(5×150ml)で抽出した。有
機相を合わせて、炭酸カリウムで乾燥し、濾過して、減
圧下に濃縮すると、赤色/褐色の粗生成物が2.2g得
られた。
【0065】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、この粗生
成物をさらに精製した。 MS 305,307、融点 107〜109℃ 元素分析(C1913ClN2として) 理論値 : C 74.88,H 4.30,N 9.19 実測値 : C 74.68,H 4.47,N 9.25
【0066】実施例 5 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)ベンゾイミ
ダゾールの合成〉4−クロロベンゾイルクロリド(1.9
5g,11mmol)のジエチルエーテル(30ml)溶液を滴
加しながら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン
(1.84g,10mmol)のジエチルエーテル(80ml)溶
液を室温で撹拌した。4−クロロベンゾイルクロリドを
ほぼ全部添加した直後に沈澱が形成された。4−クロロ
ベンゾイルクロリドを全部添加した後、その結果得られ
た反応混合物を室温で約17時間撹拌した。
【0067】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配した。ジエチルエーテル相を除去して、水
性相を酢酸エチル(4×150ml)で抽出した。有機相を
合わせ、炭酸カリウムで乾燥して、濾過し、減圧下に濃
縮すると、暗赤色/褐色の固体が3.72g(>99%)
得られた。その粗生成物はそのまま使用することがで
き、またはさらに精製することができた。さらなる精製
においては、その粗生成物をジエチルエーテルにトリチ
ュレートして濾過すると、オフホワイト色の固体が得ら
れた。 融点 169〜171℃
【0068】先に合成した中間体の一部(粗原料,2.8
4g)を五酸化リン/水酸化メタンスルホニル(1:1
0,40ml)に加えて、100℃で約16時間撹拌し
た。その反応混合物を氷の上に注ぎ、5N 水酸化ナト
リウムでアルカリ性とした(pH=14)。水性相を酢酸
エチル(5×150ml)で抽出した。合わせた有機画分を
炭酸カリウムで乾燥して、濾過し、減圧下に濃縮する
と、標記粗生成物が2.52g得られた。クロマトグラ
フィーにより、さらなる精製を行うことができ、黄色の
結晶質固体が得られた。 MS 305,307、融点 139〜141℃ 元素分析(C1913ClN2として) 理論値 : C 74.88,H 4.30,N 9.19 実測値 : C 74.97,H 4.33,N 9.21
【0069】実施例 6 〈1−フェニル−2−(3−メトキシフェニル)ベンゾイ
ミダゾールの合成〉基本的には、Journal of Medicin
al Chemistry[18:319(1975)]に記載さ
れている通り、標記中間体を製造した。N−フェニル−
o−フェニレンジアミン(1.84g,10mmol)およびm
−メトキシ安息香酸(1.52g,10mmol)を塩化メチ
レン(80ml)に加えて、室温で撹拌した。N−エトキシ
カルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン
(2.97g)を滴加して、その反応物を約16時間還流
した。さらにN−エトキシカルボニル−2−エトキシ−
1,2−ジヒドロキノリンを添加して、その反応物をさ
らに18時間還流した。
【0070】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配した。有機相(pH〜14)を酢酸エチル(3
×150ml)で抽出した。合わせた有機画分を炭酸カリ
ウムで乾燥し、濾過して、減圧下に濃縮した。溶離剤と
してヘキサン/酢酸エチル(9:1)を用いるクロマトグ
ラフィーにより、粗原料である赤色の油状物質を精製し
た。白色の固体が幾つかの画分から結晶析出した。融点
118〜120℃
【0071】オキシ塩化リン(0.52g,3.4mmol)の
クロロホルム(35ml)溶液を滴加しながら、先に製造し
た中間体(1.08g,3.4mmol)のクロロホルム(85m
l)溶液を室温で撹拌した。次いで、その反応混合物を一
晩還流した。
【0072】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配した。有機相を除去して、水性相をクロロ
ホルム(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせて、
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥
して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、1.18g
(>99%)得られた。
【0073】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1)を用いるクロマトグラフィーにより、その反応生成
物をさらに精製した。 MS 301(M+)、融点 110〜111℃ 元素分析(C20162Oとして) 理論値 : C 79.98,H 5.37,N 9.33 実測値 : C 79.72,H 5.49,N 9.39
【0074】実施例 7 〈1−フェニル−2−(4−ニトロフェニル)ベンゾイミ
ダゾール、1−フェニルアミン−2−[(4−ニトロフェ
ニル)カルボニルアミノ]ベンゼンの合成〉4−ニトロベ
ンゾイルクロリド(1.86g,10mmol)のジエチルエ
ーテル(40ml)溶液を滴加しながら、N−フェニル−o
−フェニレンジアミン(1.84g,10mmol)のジエチ
ルエーテル(75ml)溶液を室温で撹拌した。即座に沈澱
が形成された。その反応物を一晩撹拌した。
【0075】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配し、有機相を除去した。水性相(pH〜1
4)を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機相を
合わせて、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、炭酸カリウム
で乾燥して、濾過し、減圧下に濃縮した。
【0076】その結果得られた粗生成物をジエチルエー
テルでトリチュレートして濾過すると、橙色/褐色の生
成物が2.48g得られ、これはクロマトグラフィーに
より均質であった。 融点 169〜171℃
【0077】オキシ塩化リン(1.13g,7.4mmol)の
クロロホルム(35ml)溶液を滴加しながら、先に製造し
た中間体(2.48g,7.4mmol)のクロロホルム(80m
l)溶液を室温で撹拌した。ある一定添加した後、その反
応混合物を一晩還流した。
【0078】その反応混合物を冷却し、1N 水酸化ナ
トリウム(pH〜14)を加えて分配した。有機相を分取
し、水性相をクロロホルム(3×100ml)で抽出した。
有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、
炭酸カリウムで乾燥し、濾過して、溶媒を減圧下に除去
すると、黄色/緑色の固体が2.50g得られた。溶離
剤としてヘキサン/酢酸エチル(4:1)を用いるクロマ
トグラフィーにより、その反応生成物を精製した。 MS 316(M+)、融点 175〜177℃ 元素分析(C191332として) 理論値 : C 72.37,H 4.15,N 13.33 実測値 : C 72.67,H 4.16,N 13.30
【0079】実施例 8 〈1−(4−クロロフェニル)−2−フェニルベンゾイミ
ダゾールの合成〉塩化ベンゾイル(1.41g,10mmo
l)のジエチルエーテル(30ml)溶液を滴加しながら、N
−(4−クロロフェニル)−1,2−フェニレンジアミン
(2.19g,10mmol)のジエチルエーテル(75ml)溶
液を室温で撹拌した。即座に沈澱が形成された。その反
応混合物を一晩撹拌し、1N 水酸化ナトリウムを加え
て分配した。
【0080】有機相を除去して、水性相(pH〜14)を
酢酸エチル(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ
て、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、炭酸カリウムで乾燥
して、濾過し、減圧下に除去した。その粗生成物をジエ
チルエーテルにトリチュレートすると、白色の固体が
1.84g(57%)得られ、これはクロマトグラフィー
では均質であった。 融点 158〜160℃
【0081】オキシ塩化リン(1.10g,7.2mmol)の
クロロホルム(30ml)溶液を滴加しながら、先に製造し
た中間体(.33g,7.2mmol)のクロロホルム(80ml)
溶液を室温で撹拌した。添加が終了した後、その反応混
合物を一晩還流した。1N水酸化ナトリウムを用い、そ
の反応混合物をpH=14までアルカリ性として、分取
した。
【0082】水性相をクロロホルム(3×10ml)で抽出
した。有機相を合わせて、飽和塩化ナトリウムで洗浄
し、炭酸カリウムで乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に
除去すると、赤色/褐色の油状物質が2.45g得ら
れ、これを室温において固体化させた。溶離剤としてヘ
キサン/酢酸エチル(4:1)を用いるクロマトグラフィ
ーにより、その生成物を精製した。 MS 305,307、融点 122〜123℃ 元素分析(C1913ClN2として) 理論値 : C 74.88,H 4.30,N 9.19 実測値 : C 75.18,H 4.30,N 9.15
【0083】実施例 9 〈1−フェニル−2−(3−トリフルオロメチルフェニ
ル)ベンゾイミダゾールの合成〉m−トリフルオロメチル
ベンゾイルクロリド(2.09g,10mmol)のジエチル
エーテル(30ml)溶液を滴加しながら、N−フェニル−
o−フェニレンジアミン(1.84g,10mmol)のジエチ
ルエーテル(80ml)溶液を室温で撹拌した。その反応混
合物を一晩撹拌した。
【0084】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
(pH〜14)を加えて分配し、有機相を除去した。水性
相を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機相を合
わせて、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウ
ムで乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、暗
赤色/褐色の油状物質が得られ、これを室温において固
体化させた。溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4:
1)を用いるクロマトグラフィーにより、その反応生成
物を精製した。
【0085】オキシ塩化リン(1.78g,9mmol)のク
ロロホルム(35ml)溶液を滴加しながら、先に製造した
中間体(3.20g,9.0mmol)のクロロホルム(85ml)
溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流し
た。
【0086】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配した。有機相を除去し、水性相をクロロホ
ルム(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせて、飽
和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し
て、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、黄色/褐色の
油状物質が3.00g得られ、これを放置して固体化さ
せた。
【0087】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1ないし4:1)溶液を用いるクロマトグラフィーによ
り、その反応生成物をさらに精製すると、淡黄色の固体
が1.89g(62%)得られた。 MS 339(M+)、融点 99〜101℃ 元素分析(C201332として) 理論値 : C 71.00,H 3.87,N 8.28 実測値 : C 71.21,H 4.07,N 8.42
【0088】実施例 10 〈1−フェニル−2−(3−ニトロフェニル)ベンゾイミ
ダゾールの合成〉3−ニトロベンゾイルクロリド(1.8
6g,10mmol)のジエチルエーテル(30ml)溶液を滴
加しながら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン
(1.84g,10mmol)のジエチルエーテル(80ml)溶
液を室温で撹拌した。その反応混合物を室温で一晩撹拌
した。
【0089】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配した。有機相を除去し、水性相を酢酸エチ
ル(3×100ml)で抽出した。有機相を合わせて、飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し
て、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0090】生成物をジエチルエーテルでトリチュレー
トすることにより精製すると、黄色の固体が2.19g
(65.7%)得られた。 融点 127〜129℃
【0091】オキシ塩化リンのクロロホルム(35ml)溶
液を滴加しながら、先に製造した中間体(2.9g,8.
7mmol)のクロロホルム(85ml)溶液を室温で撹拌し
た。次いで、その反応混合物を一晩還流した。
【0092】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配し、有機相を除去した。水性相をクロロホ
ルム(3×120ml)で抽出した。有機相を合わせ、飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄して、炭酸カリウムで乾燥
し、濾過して、溶媒を減圧下に除去すると、褐色/緑色
の固体が2.50g得られた。
【0093】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1ないし4:1)を用いる薄層クロマトグラフィーを利
用して、その反応生成物をさらに精製した。 MS 316(M+)、融点 166〜168℃ 元素分析(C191332として) 理論値 : C 72.37,H 4.16,N 13.33 実測値 : C 72.54,H 4.27,N 13.55
【0094】実施例 11 〈1−(4−クロロフェニル)−2−(4−クロロフェニ
ル)ベンゾイミダゾールの合成〉4−クロロベンゾイル
クロリド(1.75g,10mmol)のジエチルエーテル(3
5ml)溶液を滴加しながら、N−(4−クロロフェニル)
−1,2−フェニレンジアミン(2.19g,10mmol)の
ジエチルエーテル(85ml)溶液を室温で撹拌した。その
反応混合物を室温で一晩撹拌した。
【0095】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配した。有機相を除去し、水性相(pH〜1
4)を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機画分
を合わせて、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カ
リウムで乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去する
と、粗製物である赤色/褐色の固体が得られた。
【0096】その反応生成物をジエチルエーテルでトリ
チュレートすることにより精製すると、オフホワイト色
の固体が2.91g(81.5%)得られ、これはクロマト
グラフィーでは均質であった。 融点 180〜181℃
【0097】オキシ塩化リン(1.36g,8.8mmol)の
クロロホルム(35ml)溶液を滴加しながら、先に製造し
た中間体(3.16g,8.8mmol)のクロロホルム(90m
l)溶液を室温で撹拌した。次いで、その反応混合物を一
晩還流した。
【0098】その混合物に1N 水酸化ナトリウムを加
えて分配し、有機相を除去した。水性画分をクロロホル
ム(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせて、飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し
て、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、灰色/褐色の
固体が2.83g得られた。
【0099】クロマトグラフィーにより、その反応生成
物をさらに精製すると、淡桃色の固体が2.31g(77
%)得られた。 MS 339,341、融点 162〜164℃ 元素分析(C1912Cl22として) 理論値 : C 67.27,H 3.57,N 8.30 実測値 : C 67.45,H 3.72,N 8.36
【0100】実施例 12 〈1−フェニル−2−(4−トリフルオロメチルフェニ
ル)ベンゾイミダゾールの合成〉4−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイルクロリド(2.09g,10mmol)のジエチ
ルエーテル(30ml)溶液を滴加しながら、N−フェニル
−o−フェニレンジアミン(1.84g,10mmol)のジエ
チルエーテル(85ml)溶液を室温で撹拌した。その反応
混合物を室温で一晩撹拌した。
【0101】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配した。有機相を除去して、水性相を酢酸エ
チル(3×100ml)で抽出した。有機相を合わせて、塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥して、
濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、褐色/黒色の固体
が得られた。
【0102】その粗生成物をジエチルエーテルでトリチ
ュレートして、減圧濾過すると、黄色の固体が2.56
g(72%)得られ、これは薄層クロマトグラフィーでは
均質であった。 融点 143〜145℃
【0103】オキシ塩化リンのクロロホルム(35ml)溶
液を滴加しながら、先に製造した中間体(3.25g,
9.1mmol)のクロロホルム(85ml)溶液を室温で撹拌し
た。その反応混合物に1N 水酸化ナトリウムを加えて
分配した。
【0104】有機相を除去して、水性相をクロロホルム
(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせて、飽和塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥して、
濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、赤色/褐色の油状
物質が得られ、これを放置して固体化させた。
【0105】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1ないし4:1)溶液を用いるクロマトグラフィーによ
り、その反応生成物をさらに精製すると、淡黄色の固体
が2.39g(77.6%)得られた。 MS 339(M+)、融点 133〜135℃ 元素分析(C201332として) 理論値 : C 71.00,H 3.87,N 8.28 実測値 : C 71.28,H 3.99,N 8.46
【0106】実施例 13 〈1−フェニル−2−(2−ナフチル)ベンゾイミダゾー
ルの合成〉塩化ナフトイル(10mmol,1.91g)のジ
エチルエーテル(35ml)溶液を滴加しながら、N−フェ
ニル−o−フェニレンジアミン(1.84g,10mmol)を
ジエチルエーテル(85ml)に加えて、室温で撹拌した。
その反応混合物を室温で一晩撹拌した。
【0107】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性とした。有機相を除去した。水性相(pH〜
14)を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機画
分を合わせて、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸
カリウムで乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去する
と、赤色/褐色の固体(3.91g,>99%)が得られ
た。
【0108】その固体をジエチルエーテルでトリチュレ
ートして、残留した固体を減圧濾過により集めた。溶離
剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:1)を用いるクロマ
トグラフィーにより、その反応生成物をさらに精製し
た。融点 147〜149℃
【0109】オキシ塩化リン(1.1g,7.1mmol)のク
ロロホルム(35ml)溶液を滴加しながら、先に製造した
中間体(2.4g,7.1mmol)のクロロホルム(85ml)溶
液を室温で撹拌した。添加後、その反応混合物を一晩還
流した。
【0110】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性とした。有機相を除去して、水性相をクロ
ロホルム(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、褐色の
固体が2.38g(>99%)得られた。
【0111】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル溶液を
用いるクロマトグラフィーにより、その反応生成物をさ
らに精製すると、淡黄色の固体が1.91g(84%)得
られた。 MS 321(M+)、融点 169〜170℃ 元素分析(C23162として) 理論値 : C 86.22,H 5.03,N 8.04 実測値 : C 86.21,H 5.24,N 8.61
【0112】実施例 14 〈1−フェニル−2−(3,5−ジメトキシフェニル)ベ
ンゾイミダゾールの合成〉3,5−ジメチルベンゾイル
クロリド(2.00g,1.84mmol)のジエチルエーテル
(35ml)溶液を滴加しながら、N−フェニル−o−フェ
ニレンジアミン(1.84g,10mmol)のジエチルエー
テル(85ml)溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を
室温で一晩撹拌した。
【0113】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を酢酸
エチル(3×100ml)で抽出した。有機相を合わせて、
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥
して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、赤色/褐色
の油状物質が3.46g得られ、これを放置して固体化
させた。
【0114】クロマトグラフィーにより、標記中間体の
さらなる精製を行った。 融点 107〜109℃
【0115】オキシ塩化リン(1.01g,6.6mmol)の
クロロホルム(25ml)溶液を滴加しながら、先の反応の
粗生成物(2.3g,6.6mmol)のクロロホルム(85ml)
溶液を室温で撹拌した。次いで、その反応混合物を一晩
還流した。
【0116】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性とした。有機相を除去して、水性相を塩化
メチレン(3×100ml)で抽出した。有機相を合わせ、
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、炭酸カリウムで乾
燥し、濾過して、溶媒を減圧下に除去すると、赤色/褐
色の油状物質が得られ、これを放置して固体化させた。
【0117】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル混合物
を使用して、クロマトグラフィーにより、その反応生成
物のさらなる精製を行うと、淡黄色の固体が1.91g
(87.6%)得られた。 MS 331(M+)、融点 98〜99℃ 元素分析(C211822として) 理論値 : C 76.34,H 5.49,N 8.48 実測値 : C 76.17,H 5.60,N 8.51
【0118】実施例 15 〈1−フェニル−2−(3,4−ジメトキシフェニル)ベ
ンゾイミダゾールの合成〉3,4−ジメトキシベンゾイ
ルクロリド(2.01g,10mmol)のジエチルエーテル
(40ml)溶液を滴加しながら、N−フェニル−o−フェ
ニレンジアミン(1.84g,10mmol)のジエチルエー
テル(85ml)溶液を室温で撹拌した。次いで、その反応
混合物を室温で一晩撹拌した。
【0119】次いで、その反応混合物を1N 水酸化ナ
トリウムでアルカリ性とした。有機相を除去して、水性
相をジエチルエーテル(3×150ml)で抽出した。有機
画分を合わせて、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭
酸カリウムで乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去す
ると、3.11g得られた。
【0120】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル溶液を
用いるクロマトグラフィーにより、この中間体をさらに
精製した後、ヘキサンでトリチュレートすると、白色の
結晶質固体が得られた。 融点 159〜160℃
【0121】オキシ塩化リン(1.40g,9mmol)のク
ロロホルム(30ml)溶液を滴加しながら、先に製造した
中間体(3.11g,8.9mmol)のクロロホルム(30ml)
溶液を室温で撹拌した。次いで、その反応混合物を一晩
還流した。その反応混合物に1N 水酸化ナトリウムを
加えて分配した。
【0122】有機相を除去して、水性相を塩化メチレン
(3×150ml)で抽出した。有機画分を合わせて、飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し
て、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、褐色の油状物
質が得られ、これを放置して固体化させた。
【0123】その粗生成物を1N 塩酸とヘキサン/酢
酸エチル(1:1)溶液とに分配した。水性相を除去し
て、有機相を1N 塩酸(3×100ml)で抽出した。水
性画分を合わせ、水酸化ナトリウムでpH14までアル
カリ性とした。この塩基性化溶液を酢酸エチル(5×1
00ml)で抽出した。有機相を合わせて、飽和塩化ナト
リウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥して、濾過
し、溶媒を減圧下に除去すると、桃色の固体が1.70
g(57.8%)得られた。 MS 331(M+)、融点 114〜115℃ 元素分析(C211822として) 理論値 : C 76.34,H 5.49,N 8.48 実測値 : C 76.31,H 5.63,N 8.53
【0124】実施例 16 〈1−フェニル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)ベンゾイミダゾールの合成〉3,4,5−トリメトキ
シベンゾイルクロリド(2.31g,10mmol)のジエチ
ルエーテル(40ml)溶液を滴加しながら、N−フェニル
−o−フェニレンジアミン(1.84g,10mmol)のジエ
チルエーテル(90ml)溶液を室温で撹拌した。次いで、
その反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、溶媒を
減圧下に除去すると、N−[(3,4,5−トリメトキシフ
ェニル)カルボニル]−N'−フェニル−フェニレンジア
ミンが残留した。
【0125】オキシ塩化リン(1.5g,9.5mmol)のク
ロロホルム(20ml)溶液を滴加しながら、粗製物である
中間体(3.6g,9.5mmol)のクロロホルム(100ml)
溶液を室温で撹拌した。次いで、その反応混合物を室温
で約72時間撹拌した。
【0126】その反応混合物を1N 塩酸と酢酸エチル
とに分配した。有機相を捨て、水性相を1N 水酸化ナ
トリウムでアルカリ性とした。次いで、その水溶液を酢
酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機画分を合わ
せ、炭酸カリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去する
と、白色の固体(2.08g,61%)として標記生成物
が得られた。 MS 361(M+)、融点 139〜141℃ 元素分析(C222023として) 理論値 : C 73.32,H 5.59,N 7.77 実測値 : C 73.17,H 5.71,N 7.72
【0127】実施例 17 〈1−(4−クロロフェニル)−2−(4−メトキシフェ
ニル)ベンゾイミダゾールの合成〉p−アニソイルクロリ
ド(1.71g,10mmol)のジエチルエーテル(45ml)
溶液を滴加しながら、N−(4−クロロフェニル)−1,
2−フェニレンジアミン(2.13g,10mmol)のジエ
チルエーテル(90ml)溶液を室温で撹拌した。その混合
物を室温で一晩撹拌した。
【0128】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配した。有機相を除去して、水性画分を酢酸
エチル(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせて、
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥
して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、褐色/桃色
の固体が3.6g得られた。
【0129】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(3:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、所望の中
間体をさらに精製すると、淡桃色の固体が得られた。 融点 162〜164℃
【0130】先に製造した中間体(3.40g,9.6mmo
l)をクロロホルム(90ml)に溶解した。オキシ塩化リン
のクロロホルム(40ml)溶液を滴加しながら、この溶液
を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流した。
【0131】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配し、有機相を除去した。水性画分を塩化メ
チレン(3×150ml)でさらに抽出した。有機相を合わ
せて、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウム
で乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0132】クロマトグラフィーにより、その反応生成
物をさらに精製すると、淡桃色の固体が2.64g(8
2.1%)得られた。 MS 335,337、融点 183〜185℃ 元素分析(C2015ClN2Oとして) 理論値 : C 71.75,H 4.52,N 8.37 実測値 : C 71.67,H 4.77,N 8.59
【0133】実施例 18 〈1−フェニル−2−(4−メチルフェニル)ベンゾイミ
ダゾールの合成〉p−トルオイルクロリド(1.60g,
10mmol)のジエチルエーテル(35ml)溶液を滴加しな
がら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン(1.84
g,10mmol)のジエチルエーテル(85ml)溶液を室温
で撹拌した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。
【0134】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性とした。有機相を除去して、水性画分を酢
酸エチル(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、赤色/
褐色の固体が3.18g得られた。
【0135】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、中間体を
さらに精製すると、黄色の固体が得られた。融点 14
3〜145℃
【0136】先に製造した中間体(2.63g,8.6mmo
l)をクロロホルム(85ml)に溶解した。オキシ塩化リン
(1.35g,8.6mmol)のクロロホルム(30ml)溶液を
滴加しながら、この溶液を室温で撹拌した。その反応混
合物を一晩還流した。
【0137】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配し、有機相を除去した。水性相を塩化メチ
レン(3×150ml)で抽出した。有機画分を合わせて、
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥
して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、赤色/褐色
の油状物質が得られ、これを放置して固体化させた。
【0138】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製した。その画分を合わせて、溶媒を
減圧下に除去し、その結果得られた油状物質をジエチル
エーテルでトリチュレートした。標記生成物をジエチル
エーテル/ヘキサンから再結晶すると、1.54g(63
%)得られた。 MS 285(M+) 元素分析(C20162) 理論値 : C 84.48,H 5.67,N 9.85 実測値 : C 85.60,H 5.94,N 10.45
【0139】実施例 19 〈1−フェニル−2−(3−メチルフェニル)ベンゾイミ
ダゾールの合成〉m−トルオイルクロリド(1.55g,
10mmol)のジエチルエーテル(30ml)溶液を滴加しな
がら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン(1.84
g,10mmol)のジエチルエーテル(90ml)溶液を室温
で撹拌した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。
【0140】次いで、その反応混合物を1N 水酸化ナ
トリウムでアルカリ性とした。有機相を除去して、水性
画分を酢酸エチル(3×150ml)で抽出した。有機画分
を合わせて、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カ
リウムで乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去する
と、灰色/褐色の固体が3.12g得られた。
【0141】クロマトグラフィーにより、中間体をさら
に精製した。融点 129〜130℃
【0142】オキシ塩化リン(1.30g,8.4mmol)の
クロロホルム(30ml)溶液を滴加しながら、先に製造し
た中間体(2.5g,8.3mmol)のクロロホルム(95ml)
溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流し
た。
【0143】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を塩化
メチレン(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0144】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製した。その生成物をヘキサンから再
結晶すると、白色の固体が0.97g(41.1%)得られ
た。 MS 285(M+)、融点 69〜71℃ 元素分析(C20162) 理論値 : C 84.48,H 5.67,N 9.85 実測値 : C 84.48,H 5.72,N 9.80
【0145】実施例 20 〈1−フェニル−2−(4−シアノフェニル)ベンゾイミ
ダゾールの合成〉4−シアノベンゾイルクロリド(1.6
6g,10mmol)のジエチルエーテル(40ml)溶液を滴
加しながら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン
(1.84g,10mmol)のジエチルエーテル(100ml)
溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を室温で一晩撹
拌した。
【0146】その反応混合物に1N 水酸化ナトリウム
を加えて分配した。有機画分を除去して、水性相を酢酸
エチル(3×150ml)で抽出した。合わせた有機相を飽
和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し
て、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、赤色/黒色の
油状ガム質が3.31g得られた。
【0147】この油状ガム質(2.8g,8.9mmol)をク
ロロホルム(90ml)に溶解した。オキシ塩化リン(1.4
0g,9.0mmol)のクロロホルム(35ml)溶液を滴加し
ながら、この溶液を撹拌した。この反応混合物を一晩還
流した。
【0148】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性とした。有機相を除去して、水性画分を塩
化メチレン(3×150ml)で抽出した。有機相を合わ
せ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、炭酸カリウム
で乾燥し、濾過して、溶媒を減圧下に除去すると、赤色
/褐色の油状物質が得られた。
【0149】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル溶液を
用いるクロマトグラフィーにより、その反応生成物をさ
らに精製した。次いで、標記生成物を酢酸エチルから再
結晶すると、白色の固体が得られた。 MS 296(M+)、融点 182〜184℃ 元素分析(C20133として) 理論値 : C 81.34,H 4.44,N 14.23 実測値 : C 81.55,H 4.50,N 14.47
【0150】実施例 21 〈1−フェニル−2−シクロヘキシルベンゾイミダゾー
ルの合成〉塩化シクロヘキサンカルボニル(1.46g,
10mmol)のジエチルエーテル(3ml)溶液を滴加しなが
ら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン(1.84
g,10mmol)のジエチルエーテル(85ml)溶液を室温
で撹拌した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。
【0151】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性とした。有機画分を除去して、水性相を酢
酸エチル(3×150ml)で抽出した。有機画分を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、褐色の
固体が2.81g得られた。さらに、その反応生成物を
クロマトグラフィーにより精製すると、黄色の固体とし
てN−フェニル−N'−シクロヘキシルカルボニルフェ
ニレンジアミンが得られた。
【0152】先に製造した中間体(2.0g,7mmol)を
クロロホルム(80ml)に溶解した。オキシ塩化リン(1.
05g,7mmol)のクロロホルム(30ml)溶液を滴加し
ながら、この溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を
一晩還流した。
【0153】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性とした。有機相を除去して、水性相を塩化
メチレン(3×150ml)で抽出した。有機画分を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、黒色/
赤色の油状物質が2.81g得られ、これを放置して固
体化させた。
【0154】1N 塩酸と酢酸エチル/ヘキサン(1:
1)溶液とに分配することにより、その反応生成物をさ
らに精製した。1N 水酸化ナトリウムを用いて、水性
相をpH10までアルカリ性とした。次いで、その水性
画分を酢酸エチル(4×250ml)で抽出した。有機相を
合わせて、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリ
ウムで乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、
淡黄色の固体が1.47g(76%)得られた。 MS 277(M+)、融点 99〜101℃ 元素分析(C19202として) 理論値 : C 82.57,H 7.29,N 10.14 実測値 : C 82.33,H 7.45,N 10.21
【0155】実施例 22 〈1−フェニル−2−(2−クロロフェニル)ベンゾイミ
ダゾールの合成〉2−クロロベンゾイルクロリド(1.7
6g,10mmol)のジエチルエーテル(35ml)溶液を滴
加しながら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン
(1.84g,10mmol)のジエチルエーテル(85ml)溶
液を室温で撹拌した。その反応混合物を室温で一晩撹拌
した。
【0156】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を酢酸
エチル(3×100ml)で抽出した。有機画分を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、灰色/
褐色の固体が3.2g(>99%)得られた。
【0157】先に製造した粗生成物(2.7g,8.4mmo
l)をクロロホルム(95ml)に溶解した。オキシ塩化リン
(1.3g,8.5mmol)のクロロホルム(30ml)溶液を滴
加しながら、この溶液を室温で撹拌した。その反応混合
物を一晩還流した後、1N水酸化ナトリウムを加えて分
配した。
【0158】有機相を除去して、水性相を塩化メチレン
(3×150ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩化
ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥して、濾
過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0159】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その粗生
成物をさらに精製した。回収した生成物をヘキサンにト
リチュレートして濾過すると、淡黄色の固体が1.31
g(51.2%)得られた。 MS 305,307、融点 146〜148℃ 元素分析(C1913ClN2として) 理論値 : C 74.88,H 4.30,N 9.19 実測値 : C 75.16,H 4.31,N 9.21
【0160】実施例 23 〈1−フェニル−2−(2−メチルフェニル)ベンゾイミ
ダゾールの合成〉o−トルオイルクロリド(1.55g,
10mmol)のジエチルエーテル(35ml)溶液を滴加しな
がら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン(1.84
g,10mmol)のジエチルエーテル(90ml)溶液を室温
で撹拌した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。
【0161】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性画分を酢
酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機画分を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0162】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(3:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製した。ヘキサンでトリチュレートし
た後、濾過すると、白色の固体が得られた。 融点 118〜120℃
【0163】オキシ塩化リン(1.33g,8.4mmol)の
クロロホルム(30ml)溶液を滴加しながら、先に製造し
た中間体(2.52g,8.3mmol)のクロロホルム(95m
l)溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流し
た。
【0164】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を塩化
メチレン(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0165】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1ないし4:1)溶液を用いるクロマトグラフィーによ
り、その反応生成物をさらに精製した。その生成物をヘ
キサンでトリチュレートすると、淡黄色の固体が得られ
た。 MS 285(M+)、融点 99〜101℃ 元素分析(C20162として) 理論値 : C 84.48,H 5.67,N 9.85 実測値 : C 84.48,H 5.72,N 9.80
【0166】実施例 24 〈1−フェニル−2−(2−メトキシフェニル)ベンゾイ
ミダゾールの合成〉2−メトキシベンゾイルクロリド
(1.55g,10mmol)のジエチルエーテル(35ml)溶
液を滴加しながら、N−フェニル−o−フェニレンジア
ミン(1.84g,10mmol)のジエチルエーテル(90m
l)溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を室温で一晩
撹拌した。
【0167】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性画分を酢
酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機画分を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0168】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製した。その反応生成物をヘキサンか
ら再結晶した。 融点 178〜180℃
【0169】オキシ塩化リン(1.33g,8.4mmol)の
クロロホルム(30ml)溶液を滴加しながら、先に製造し
た中間体(2.65g,8.3mmol)のクロロホルム(95m
l)溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流し
た。
【0170】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を塩化
メチレン(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0171】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製すると、白色の固体として標記生成
物が1.64g(65.7%)得られた。 MS 301(M+)、融点 159〜160℃ 元素分析(C20162Oとして) 理論値 : C 79.98,H 5.37,N 9.33 実測値 : C 80.01,H 5.36,N 9.40
【0172】実施例 25 〈1−フェニル−2−(3−シアノフェニル)ベンゾイミ
ダゾールの合成〉3−シアノベンゾイルクロリド(1.6
6g,10mmol)のジエチルエーテル(35ml)溶液を滴
加しながら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン
(1.84g,10mmol)のジエチルエーテル(90ml)溶
液を室温で撹拌した。その反応混合物を室温で一晩撹拌
した。
【0173】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性画分を酢
酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機画分を合わ
せ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、炭酸カリウム
で乾燥し、濾過して、溶媒を減圧下に除去した。
【0174】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製した。その生成物をヘキサンから再
結晶すると、白色の固体が得られた。 融点 141〜143℃
【0175】オキシ塩化リン(1.33g,8.4mmol)の
クロロホルム(30ml)溶液を滴加しながら、先に製造し
た中間体(2.63g,8.3mmol)のクロロホルム(95m
l)溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流し
た。
【0176】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を塩化
メチレン(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0177】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1ないし4:1)溶液を用いるクロマトグラフィーによ
り、その反応生成物をさらに精製した。標記生成物をヘ
キサンおよび酢酸エチルから再結晶した。 MS 296(M+)、融点 153〜154℃ 元素分析(C20133として) 理論値 : C 81.34,H 4.44,N 14.23 実測値 : C 81.60,H 4.45,N 14.38
【0178】実施例 26 〈1−ジメチルアミノエチル−2−フェニルベンゾイミ
ダゾール二塩酸塩の合成〉窒素雰囲気下、2−フェニル
ベンゾイミダゾール(0.97g,5mmol)のN,N−ジメ
チルホルムアミド(無水,20ml)溶液を室温で撹拌し
た。2当量の水素化ナトリウムの60%分散体(0.40
g,10mmol)を素早く添加して、窒素雰囲気下にその
反応混合物を撹拌し続けた。N,N−ジメチルアミノエ
チルブロミド臭酸塩(1.16g,5mmol)の無水N,N−
ジメチルホルムアミド(12ml)溶液を、その撹拌してい
る混合物に注射器で滴加した。その反応混合物を室温で
一晩撹拌した。
【0179】その反応混合物を酢酸と酢酸エチルとに分
配した。有機相を捨て、水性相をジエチルエーテル(5
×75ml)で抽出した。有機画分を全て捨てた。
【0180】水性相を2N 水酸化ナトリウムでアルカ
リ性とした。次いで、この溶液をジエチルエーテル(4
×100ml)で抽出した。有機画分を合わせて、飽和塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥して、
濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、濁った油状物質が
1.11g得られた。
【0181】その粗生成物を2N 塩酸(エタノール中)
と共に撹拌した。溶媒を減圧下に除去すると、白色の固
体として標記生成物が1.16g(66.8%)得られた。 MS 309、融点 228〜231℃ 元素分析(C17193・2HClとして) 理論値 : C 60.36,H 6.26,N 12.42 実測値 : C 60.09,H 6.22,N 12.18
【0182】実施例 27 〈1−フェニル−2−(3,4−ジクロロフェニル)ベン
ゾイミダゾールの合成〉3,4−ジクロロベンゾイルク
ロリド(2.10g,10mmol)のジエチルエーテル(35
ml)溶液を滴加しながら、N−フェニル−o−フェニレン
ジアミン(1.84g,10mmol)のジエチルエーテル(9
0ml)溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を室温で
一晩撹拌した。
【0183】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性画分を酢
酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機画分を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0184】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4:
1)を用いるクロマトグラフィーにより、その反応生成
物をさらに精製した。その生成物をヘキサンから再結晶
すると、白色の固体が得られた。 融点 146〜147℃
【0185】オキシ塩化リン(1.33g,8.4mmol)の
クロロホルム(30ml)溶液を滴加しながら、先に製造し
た中間体(3.00g,8.4mmol)のクロロホルム(95m
l)溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流し
た。
【0186】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を塩化
メチレン(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0187】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製した。標記生成物をヘキサンおよび
酢酸エチルから白色の固体として再結晶した。 MS 339,341、融点 144〜146℃ 元素分析(C1912Cl22として) 理論値 : C 67.27,H 3.57,N 8.26 実測値 : C 67.53,H 3.61,N 8.13
【0188】実施例 28 〈1−(ピペリジン−1−イルエチル)−2−フェニルベ
ンゾイミダゾール二塩酸塩の合成〉窒素雰囲気下、2−
フェニルベンゾイミダゾール(0.97g,5mmol)のN,
N−ジメチルホルムアミド(無水,20ml)溶液を室温で
撹拌した。2当量の水素化ナトリウムの60%分散体
(0.40g,10mmol)を素早く添加して、窒素雰囲気
下にその反応混合物を撹拌し続けた。N−(2−クロロ
エチル)ピペリジニル(10mmol)の無水N,N−ジメチル
ホルムアミド(12ml)溶液を、その撹拌している混合物
に注射器で滴加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌
する。
【0189】その反応混合物を酢酸と酢酸エチルとに分
配した。有機相を捨て、水性相をジエチルエーテル(5
×75ml)で抽出した。有機画分を全て捨てた。
【0190】水性相を2N 水酸化ナトリウムでアルカ
リ性とした。次いで、この溶液をジエチルエーテル(4
×100ml)で抽出した。有機画分を合わせて、飽和塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥して、
濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、濁った油状物質が
1.11g得られた。
【0191】次いで、これを2N 塩酸(エタノール中)
と共に撹拌した。溶媒を減圧下に除去すると、粗生成物
が得られ、これを酢酸エチル/エタノール溶液から2回
再結晶した。溶媒を減圧下に除去すると、白色の固体と
して標記生成物が0.95g(50.2%)得られた。 MS 306 元素分析(C20233・2HClとして) 理論値 : C 63.49,H 6.66,N 11.11 実測値 : C 63.33,H 6.64,N 10.92
【0192】実施例 29 〈1−フェニル−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
イミダゾールの合成〉1−フェニル−2−(4−メトキ
シフェニル)ベンゾイミダゾール(0.60g,2.0mmo
l)の臭化水素酸(6ml)および酢酸(6ml)溶液を40時間
還流した。その反応混合物をpH 3〜5においてジエチ
ルエーテル(5×150ml)で抽出した。有機溶媒を捨て
た。水性相をpH 8〜9までアルカリ性とし、酢酸エチ
ル(5×150ml)で抽出した。有機画分を合わせて、炭
酸カリウムで乾燥した後、濾過して、溶媒を減圧下に除
去すると、白色の固体が得られた。その固体をジエチル
エーテルにトリチュレートして濾過すると、所望の生成
物が0.25g得られた。 元素分析(C19142O・0.5H2Oとして) 理論値 : C 77.27,H 5.12,N 9.48 実測値 : C 77.56,H 4.96,N 9.39
【0193】実施例 30 〈1−フェニル−2−(3−ニトロ−4−クロロフェニ
ル)ベンゾイミダゾールの合成〉N−エトキシカルボニ
ル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン(3.71
g,15mmol)のテトラヒドロフラン溶液を滴加しなが
ら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン(1.84
g,10mmol)および4−クロロ−3−ニトロ安息香酸
(2.07g,10mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液
を室温で撹拌した。その反応物を室温で約72時間撹拌
した。
【0194】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性とした。水性相を酢酸エチル(4×100m
l)で抽出した。有機画分を合わせて、炭酸カリウムで乾
燥し、濾過して、溶媒を減圧下に除去すると、粗生成物
が得られた。
【0195】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4:
1)溶液を用いて、クロマトグラフィーにより、この反
応生成物をさらに精製した。
【0196】オキシ塩化リン(1.33g,8.4mmol)の
クロロホルム(30ml)溶液を滴加しながら、先に製造し
た中間体(3.00g,8.4mmol)のクロロホルム(95m
l)溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流し
た。
【0197】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を塩化
メチレン(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0198】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(9:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製した。酢酸エチルを用いて、標記生
成物を画分から白色の固体として再結晶した。 MS 349,351、融点 179〜182℃ 元素分析(C1912ClN32として) 理論値 : C 65.24,H 3.46,N 12.01 実測値 : C 65.50,H 3.51,N 12.06
【0199】実施例 31 〈1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−2−フェ
ニルベンゾイミダゾール二塩酸塩の合成〉窒素雰囲気
下、2−フェニルベンゾイミダゾール(0.97g,5mm
ol)のN,N−ジメチルホルムアミド(無水,20ml)溶液
を60℃で撹拌した。2当量の水素化ナトリウムの60
%分散体(0.40g,10mmol)を素早く添加して、窒
素雰囲気下にその反応混合物を撹拌し続けた。N−(2
−クロロエチル)モルホリン(0.93g,5mmol)の無水
N,N−ジメチルホルムアミド(12ml)溶液を、その撹
拌している混合物に注射器で滴加した。その反応混合物
を60℃で一晩撹拌する。
【0200】その反応混合物を酢酸と酢酸エチルとに分
配した。有機相を捨て、水性相をジエチルエーテル(5
×75ml)で抽出した。有機画分を全て捨てた。
【0201】水性相を2N 水酸化ナトリウムでアルカ
リ性とした。次いで、この溶液をジエチルエーテル(4
×100ml)で抽出した。有機画分を合わせて、飽和塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥して、
濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、濁った油状物質が
得られた。
【0202】その粗生成物を2N 塩酸/エタノール
(1:1)溶液と混合した。溶媒を減圧下に除去すると、
白色の固体が1.52g(40%)得られた。 MS 308 元素分析(C19213O・2HCl・EtOHとして) 理論値 : C 59.16,H 6.86,N 9.85 実測値 : C 59.20,H 6.85,N 9.89
【0203】実施例 32 〈1−フェニル−2−プロピルベンゾイミダゾールの合
成〉窒素雰囲気下、塩化ブタノイル(1.28g,12mm
ol)のテトラヒドロフラン(35ml)溶液を滴加しなが
ら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン(1.84
g,10mmol)のテトラヒドロフラン(90ml)溶液を室
温で撹拌した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。
【0204】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性画分を酢
酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機画分を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0205】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(3:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製した。その生成物をヘキサンから再
結晶すると、白色の固体が得られた。
【0206】等モル量のオキシ塩化リンのクロロホルム
溶液を滴加しながら、先に製造した中間体のクロロホル
ム溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流し
た。
【0207】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を塩化
メチレン(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0208】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(3:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製した。標記生成物をヘキサンおよび
酢酸エチルから再結晶すると、白色の固体として1.5
5g(66%)得られた。 MS 237、融点 53〜55℃ 元素分析(C16162として) 理論値 : C 81.32,H 6.82,N 11.85 実測値 : C 81.06,H 6.69,N 12.02
【0209】実施例 33 〈1−フェニル−2−(チエン−2−イル)ベンゾイミダ
ゾールの合成〉窒素雰囲気下、等モル量の2−クロロカ
ルボニルチオフェンのジエチルエーテル(35ml)溶液を
滴加しながら、N−フェニル−o−フェニレンジアミン
(1.84g,10mmol)のジエチルエーテル(90ml)溶
液を室温で撹拌した。その反応混合物を室温で一晩撹拌
した。
【0210】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性画分を酢
酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機画分を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去すると、赤色/
褐色の油状物質が得られた。
【0211】ジエチルエーテルにトリチュレートするこ
とにより、その反応生成物をさらに精製した。酢酸エチ
ルから再結晶すると、白色の固体が得られ、これは薄層
クロマトグラフィーでは均質であった。 融点 150〜152℃
【0212】等モル量のオキシ塩化リンのクロロホルム
溶液を滴加しながら、先に製造した中間体のクロロホル
ム溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流し
た。
【0213】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を塩化
メチレン(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ
て、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで
乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。
【0214】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(3:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製した。標記生成物をヘキサンおよび
酢酸エチルから透明な結晶として再結晶した。溶媒を減
圧下に除去すると、1.70g(64%)得られた。 MS 277、融点 118〜120℃ 元素分析(C17122Sとして) 理論値 : C 73.62,H 4.72,N 10.10 実測値 : C 73.84,H 4.48,N 10.30
【0215】実施例 34 〈1−フェニル−2−(3−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
イミダゾールの合成〉1−フェニル−2−(3−メトキ
シフェニル)ベンゾイミダゾール(0.20g,0.67mm
ol)の臭化水素酸(4ml)および酢酸(4ml)溶液を48時
間還流した。その反応混合物を冷却し、pH 3〜5にお
いてジエチルエーテル(5×150ml)で抽出した。有機
画分を捨てた。水性相をpH 8〜9までアルカリ性と
し、酢酸エチル(5×150ml)で抽出した。有機相を合
わせて、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除去する
と、白色の固体が得られた。その固体を酢酸エチル/ジ
エチルエーテル混合物でトリチュレートした。
【0216】クロマトグラフィーにより、その反応生成
物をさらに精製すると、白色の固体が0.17g(88.
6%)得られた。 MS 287(M+)、融点 245〜247℃ 元素分析(C19142O・2H2Oとして) 理論値 : C 78.71,H 5.01,N 9.66 実測値 : C 78.79,H 5.16,N 9.70
【0217】実施例 35 〈1−フェニル−2−ペンチルベンゾイミダゾール塩酸
塩の合成〉等モル量の塩化ヘキサノイルのジエチルエー
テル(35ml)溶液を滴加しながら、N−フェニル−o−
フェニレンジアミン(1.84g,10mmol)のジエチル
エーテル(90ml)溶液を室温で撹拌した。その反応混合
物を室温で一晩撹拌した。
【0218】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性画分を酢
酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機画分を合わ
せ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、炭酸カリウム
で乾燥し、濾過して、溶媒を減圧下に除去すると、赤色
/褐色の油状物質が得られた。
【0219】ジエチルエーテルにトリチュレートするこ
とにより、その反応生成物をさらに精製した。酢酸エチ
ルから再結晶すると、白色の固体が得られ、これは薄層
クロマトグラフィーでは均質であった。
【0220】等モル量のオキシ塩化リンのクロロホルム
溶液を滴加しながら、先に製造した中間体のクロロホル
ム溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流し
た。
【0221】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を塩化
メチレン(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ、
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、炭酸カリウムで乾
燥し、濾過して、溶媒を減圧下に除去すると、赤色/褐
色の油状物質が得られた。
【0222】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(3:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製すると、赤色の油状物質として1.
82g(69.2%)得られた。その赤色の油状物質を2
N 塩酸/エタノール(1:1)溶液に入れて10分間撹
拌した。エタノールを減圧下に除去すると、褐色/緑色
の固体が2.1g得られた。標記生成物を酢酸エチル/
エタノール(1:1)溶液から再結晶した。溶媒を減圧下
に除去すると、標記生成物が白色の固体として1.56
g(51.9%)得られた。 MS 265(M+)、融点 202〜205℃ 元素分析(C18202・HClとして) 理論値 : C 71.87,H 7.04,N 9.31 実測値 : C 72.02,H 7.23,N 9.05
【0223】実施例 36 〈1−フェニル−2−(2−トリフルオロメチルフェニ
ル)ベンゾイミダゾールの合成〉等モル量の2−トリフ
ルオロメチルベンゾイルクロリドのジエチルエーテル
(35ml)溶液を滴加しながら、N−フェニル−o−フェ
ニレンジアミン(1.84g,10mmol)のジエチルエー
テル(90ml)溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を
室温で一晩撹拌した。
【0224】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性画分を酢
酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機画分を合わ
せ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、炭酸カリウム
で乾燥し、濾過して、溶媒を減圧下に除去すると、赤色
/褐色の油状物質が得られた。
【0225】ジエチルエーテルにトリチュレートするこ
とにより、その反応生成物をさらに精製すると、白色の
固体が得られ、これは薄層クロマトグラフィーでは均質
であった。 融点 161〜162℃
【0226】等モル量のオキシ塩化リンのクロロホルム
溶液を滴加しながら、先に製造した中間体のクロロホル
ム溶液を室温で撹拌した。その反応混合物を一晩還流し
た。
【0227】その反応混合物を1N 水酸化ナトリウム
でアルカリ性として、有機相を除去した。水性相を塩化
メチレン(3×150ml)で抽出した。有機相を合わせ、
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、炭酸カリウムで乾
燥し、濾過して、溶媒を減圧下に除去すると、赤色/褐
色の油状物質および固体の混合物が得られた。
【0228】溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(3:
1)溶液を用いるクロマトグラフィーにより、その反応
生成物をさらに精製した後、ジエチルエーテルにトリチ
ュレートすると、1.07g(37.2%)得られた。ヘキ
サンから再結晶すると、白色の結晶が得られ、これは薄
層クロマトグラフィーでは均質であった。 MS 338、融点 142〜144℃ 元素分析(C201332として) 理論値 : C 71.00,H 3.87,N 8.28 実測値 : C 70.70,H 3.97,N 8.12
【0229】実施例 37 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)ベンゾイミダゾールの合成〉o−フェニレンジアミン
二塩酸塩(3.62g,20mmol)、3,4,5−トリメト
キシベンズアルデヒド(3.92g,20mmol)およびト
リエチルアミン(2.02g,20moles)のニトロベンゼ
ン(100mls)溶液を150℃で32時間加熱した。減
圧蒸留(60℃ ポット温度,0.1mmHg)することによ
り、大部分のニトロベンゼンを蒸留して除去した。その
粗生成物を1N 水酸化ナトリウムと酢酸エチルとに分
配した。酢酸エチル画分を除去して、水性相を酢酸エチ
ル(3×100ml)で抽出した。
【0230】有機画分を合わせて、ブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、溶媒を減圧下に除
去すると、赤褐色の油状物質が得られ、溶離溶媒として
ヘキサン/酢酸エチル(1:1)溶液を用いるカラムクロ
マトグラフィーにより、これを精製すると、中間体であ
る2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ベンゾイミダ
ゾールが得られた。 NMR
【0231】臭化ベンジル(0.60g,6.4mmol)を滴
加しながら、先に製造した中間体(0.91g,3.2mmo
l)および水素化ナトリウム(0.26g,6.4mmol)の
N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)溶液を室温で撹
拌した。その結果得られた混合物を室温で30分間撹拌
した後、120℃まで加熱し、この状態を7日間維持し
た。反応を進行させるのに、必要な場合は、さらに水素
化ナトリウムおよび臭化ベンジルを添加した。
【0232】その粗生成物を水と酢酸エチルとに分配し
た後、分液漏斗に入れて酸/塩基で後処理した。有機相
をブラインで洗浄し、炭酸カリウムで乾燥して、濾過
し、溶媒を減圧下に除去した。 MS 375(M+) 元素分析(C232223として) 理論値 : C 73.78,H 5.92,N 7.48 実測値 : C 73.99,H 5.95,N 7.19
【0233】実施例 38および39 〈1−フェニルメチル−2−(3,4,5−トリメトキシ
フェニル)−5−メトキシベンゾイミダゾール(実施例
38)および1−フェニルメチル−2−(3,4,5−ト
リメトキシフェニル)−6−メトキシベンゾイミダゾー
ル(実施例 39)の合成〉実施例 37で使用したo−
フェニレンジアミンの代わりに、4−メトキシ−o−フ
ェニレンジアミンを使用することを除き、基本的には、
実施例 37に記載されている通り、この合成を行っ
た。この結果として、標記生成物の位置異性体の混合物
が得られ、これは常法を利用して分離することができ
た。 実施例 38 : MS 404 元素分析(C242424として) 理論値 : C 71.27,H 5.98,N 6.92 実測値 : C 71.07,H 6.16,N 6.89 実施例 39 : MS 404 元素分析(C242424として) 理論値 : C 71.27,H 5.98,N 6.92 実測値 : C 71.24,H 6.11,N 6.97
【0234】実施例 40 〈1−(3−クロロベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉先の実施
例 37で記載されている通り製造した、一定量の2−
(3,4,5−トリメトキシフェニル)ベンゾイミダゾール
(1.05g,3.69mmol)を、撹拌棒を備えた三ツ頚フ
ラスコに入れた。フラスコの含有物を窒素雰囲気下にお
いて、N,N−ジメチルホルムアミド50mlを注射器で
加えた。次いで、この混合物を撹拌し続けた。次いで、
水素化ナトリウム(60%,0.41g,4.10mmol)を
反応混合物に添加して、その結果得られた混合物を約3
0分間撹拌した。
【0235】次いで、その結果得られた灰色がかった混
合物を油浴中において、3−クロロベンジルブロミド
(0.60ml,4.10mmol)を添加した。次いで、溶液の
温度を60℃まで上昇させて、その溶液を一晩撹拌し続
けた。
【0236】次いで、該溶液を油浴から取り出して、室
温まで放冷した。次いで、酢酸エチル(150ml)を反応
混合物に加えた。この有機溶液を水(3×150ml)で抽
出した後、ジエチルエーテル25mlで抽出した。次い
で、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。
【0237】その有機溶液を減圧下に減量すると、黄色
の油状物質が得られた。この油状物質に、エタノール
(50ml)およびヘキサン(20ml)を加えた。黄色の溶液
を冷却して、放置し、結晶化させた。その結晶を濾過す
ることにより回収した後、ヘキサン20mlで洗浄した。
その液体を減圧下に減量して、放置し、結晶化させる
と、標記生成物が全部で1.05g得られた。 MS 409,411、融点 83℃ 元素分析(C2321ClN23として) 理論値 : C 67.56,H 5.18,N 6.85 実測値 : C 67.82,H 5.21,N 6.64
【0238】実施例 41 〈1−(2−クロロベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−クロ
ロベンジルブロミドの代わりに、2−クロロベンジルブ
ロミド(0.50ml,4.19mmol)を使用することを除
き、基本的には、先の実施例 40で記載されている通
り、標記生成物を製造すると、1.13g(80%)得ら
れた。 MS 409,411、融点 173.5℃ MS 409,411、融点 83℃ 元素分析(C2321ClN23として) 理論値 : C 67.56,H 5.18,N 6.85 実測値 : C 67.33,H 5.21,N 6.60
【0239】実施例 42 〈1−(4−クロロベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−クロ
ロベンジルブロミドの代わりに、4−クロロベンジルブ
ロミド(0.75g,4.03mmol)を使用することを除
き、基本的には、先の実施例 40で記載されている通
り、標記化合物を製造した。 MS 409,411、融点 169℃ 元素分析(C2321ClN23として) 理論値 : C 67.56,H 5.18,N 6.85実
測値 : C 68.07,H 5.34,N 6.46
【0240】実施例 43 〈1−(2−メチルベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−クロ
ロベンジルブロミドの代わりに、α−ブロモ−o−キシ
レン(0.55g,4.10mmol)を使用することを除き、
基本的には、先の実施例 40で記載されている通り、
標記化合物を製造した。 MS 389、融点 140.5℃ 元素分析(C242423として) 理論値 : C 74.21,H 6.23,N 7.21 実測値 : C 73.92,H 6.25,N 7.05
【0241】実施例 44 〈1−(3−メチルベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−クロ
ロベンジルブロミドの代わりに、α−ブロモ−m−キシ
レン(0.55g,4.10mmol)を使用することを除き、
基本的には、先の実施例 40で記載されている通り、
標記化合物を製造した。 MS 389、融点 78℃ 元素分析(C242423として) 理論値 : C 74.21,H 6.23,N 7.21 実測値 : C 73.96,H 6.34,N 7.01
【0242】実施例 45 〈1−(3−メトキシベンジル)−2−(3,4,5−トリ
メトキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−ク
ロロベンジルブロミドの代わりに、3−メトキシベンジ
ルクロリド(0.60ml,4.13mmol)を使用することを
除き、基本的には、先の実施例 40で記載されている
通り、標記化合物を製造した。 MS 405、融点 127℃ 元素分析(C242424として) 理論値 : C 71.27,H 5.98,N 6.93 実測値 : C 71.21,H 6.04,N 6.98
【0243】実施例 46 〈1−(4−メトキシベンジル)−2−(3,4,5−トリ
メトキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−ク
ロロベンジルブロミドの代わりに、4−メトキシベンジ
ルクロリド(0.60ml,4.13mmol)を使用することを
除き、基本的には、先の実施例 40で記載されている
通り、標記化合物を製造した。 MS 405、融点 110.5℃ 元素分析(C242424として) 理論値 : C 71.27,H 5.98,N 6.93 実測値 : C 71.01,H 6.01,N 7.08
【0244】実施例 47 〈1−(2−メトキシベンジル)−2−(3,4,5−トリ
メトキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−ク
ロロベンジルブロミドの代わりに、2−メトキシベンジ
ルクロリド(50% 1.26ml,4.13mmol)を使用す
ることを除き、基本的には、先の実施例40で記載され
ている通り、標記化合物を製造した。この反応は室温で
行い、約6時間攪拌し続けた。 MS 405、融点 136℃ 元素分析(C242424として) 理論値 : C 71.27,H 5.98,N 6.93 実測値 : C 71.47,H 6.13,N 6.92
【0245】実施例 48 〈1−(2−フルオロベンジル)−2−(3,4,5−トリ
メトキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−ク
ロロベンジルブロミドの代わりに、2−フルオロベンジ
ルブロミド(0.48ml,4.33mmol)を使用することを
除き、基本的には、先の実施例 40で記載されている
通り、標記化合物を製造した。 MS 392、融点 153.5℃ 元素分析(C2321FN23として) 理論値 : C 70.40,H 5.39,N 7.14 実測値 : C 70.15,H 5.37,N 7.14
【0246】実施例 49 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合
成〉3−クロロベンジルブロミドの代わりに、2−トリ
フルオロメチルベンジルブロミド(0.48ml,4.33m
mol)を使用することを除き、基本的には、先の実施例
40で記載されている通り、標記化合物を製造した。 MS 442、融点 144℃ 元素分析(C2421323として) 理論値 : C 65.15,H 4.78,N 6.33 実測値 : C 65.18,H 4.75,N 6.28
【0247】実施例 50 〈1−(2−ヨードベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−クロ
ロベンジルブロミドの代わりに、2−ヨードベンジルブ
ロミド(1.0ml,4.33mmol)を使用することを除き、
基本的には、先の実施例 40で記載されている通り、
標記化合物を製造した。 MS 500、融点 179℃ 元素分析(C2321IN23として) 理論値 : C 55.21,H 4.23,N 5.60 実測値 : C 55.26,H 4.27,N 5.71
【0248】実施例 51 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−クロ
ロベンジルブロミドの代わりに、2−ブロモベンジルブ
ロミド(1.0ml,4.33mmol)を使用することを除き、
基本的には、先の実施例 40で記載されている通り、
標記化合物を製造した。 MS 452,454、融点 152℃ 元素分析(C2321BrN23として) 理論値 : C 60.94,H 4.67,N 6.18 実測値 : C 61.18,H 4.62,N 6.09
【0249】実施例 52 〈1−(2,6−ジクロロベンジル)−2−(3,4,5−ト
リメトキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−
クロロベンジルブロミドの代わりに、2,6−ジクロロ
ベンジルブロミド(0.81g,4.10mmol)を使用する
ことを除き、基本的には、先の実施例 40で記載され
ている通り、標記化合物を製造した。 融点 157℃、MS 443,445、NMR、IR 元素分析(C2320Cl223として) 理論値 : C 62.31,H 4.55,N 6.32 実測値 : C 62.84,H 4.57,N 6.31
【0250】実施例 53 〈1−(3,4−ジクロロベンジル)−2−(3,4,5−ト
リメトキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−
クロロベンジルブロミドの代わりに、3,4−ジクロロ
ベンジルブロミド(0.90g,4.45mmol)を使用する
ことを除き、基本的には、先の実施例 40で記載され
ている通り、標記化合物を製造した。 融点 145℃、MS 443,445、NMR、IR 元素分析(C2320Cl223として) 理論値 : C 62.31,H 4.55,N 6.32 実測値 : C 62.35,H 4.65,N 6.17
【0251】実施例 54 〈1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(3,4,5−ト
リメトキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−
クロロベンジルブロミドの代わりに、2,4−ジクロロ
ベンジルブロミド(0.45g,2.23mmol)を使用する
ことを除き、基本的には、先の実施例 40で記載され
ている通り、標記化合物を製造した。 融点 186℃、MS 443,445、NMR、IR 元素分析(C2320Cl223として) 理論値 : C 62.31,H 4.55,N 6.32 実測値 : C 62.22,H 4.65,N 6.34
【0252】実施例 55 〈1−(4−メチルベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)ベンゾイミダゾールの合成〉3−クロ
ロベンジルブロミドの代わりに、4−メチルベンジルブ
ロミド(0.45g,2.23mmol)を使用することを除
き、基本的には、先の実施例 40で記載されている通
り、標記化合物を製造した。 MS 389、融点 84.5℃ 元素分析(C242423として) 理論値 : C 74.21,H 6.23,N 7.21 実測値 : C 73.91,H 6.23,N 6.98
【0253】実施例 56 〈1−(2−クロロベンジル)−2−(3−メチルフェニ
ル)ベンゾイミダゾールの合成〉中間体である2−(3−
メチルフェニル)ベンゾイミダゾールを製造するため、
まず最初に、1−アミノ−2−ニトロベンゼン(8.50
g,61.54mmol)をトルエン(180ml)と混合して反
応させ、100℃まで加熱した。次いで、この混合物に
N,N−ジエチルアニリン20mlを加えて、その反応器
を窒素雰囲気下においた。次いで、この溶液に3−メチ
ルベンゾイルクロリド(24ml,132mmol)を加えた
後、この混合物を一晩撹拌した。
【0254】撹拌した後、1N 塩酸300mlおよび酢
酸エチル300mlを添加することにより、その反応混合
物を中和した。次いで、これを約30分間撹拌した。次
いで、有機相を除去して、水で洗浄した後、硫酸マグネ
シウムで乾燥して、減圧下に還元すると、中間体である
1−[(3−メチルフェニル)カルボニルアミノ]−2−ニ
トロベンゼンの黄色の結晶が得られた。次いで、活性灰
に担持されたパラジウム触媒を使用して接触水素化する
ことにより、先の中間体のニトロ基を還元すると、その
結果として、置換1,2−フェニレンジアミンが得られ
た。
【0255】次いで、先に記載されている通り、オキシ
塩化リン(1.01g,6.6mmol)を用いて、その置換
1,2−フェニレンジアミン(1.01g,4.46mmol)
を環化すると、2−(3−メチルフェニル)ベンゾイミダ
ゾールが製造された。
【0256】次いで、基本的には、先の実施例 40で
記載されている通り、2−(3−メチルフェニル)ベンゾ
イミダゾール(0.75g,3.60mmol)を2−クロロベ
ンジルクロリド(0.50ml,4.19mmol)と反応させる
ことにより、標記化合物を製造した。 MS 332,334、融点 117℃ 元素分析(C2117ClN2として) 理論値 : C 75.78,H 5.15,N 8.42 実測値 : C 75.99,H 5.24,N 8.43
【0257】基本的には、実施例 56で記載されてい
る通り、2−(3−メチルフェニル)ベンゾイミダゾール
を適当な置換ベンジルハロゲン化物と反応させることに
より、以下の化合物を合成した。
【0258】実施例 57 〈1−(3−クロロベンジル)−2−(3−メチルフェニ
ル)ベンゾイミダゾール〉MS 332,334、融点
90℃ 元素分析(C2117ClN2として) 理論値 : C 75.78,H 5.15,N 8.42 実測値 : C 75.51,H 5.20,N 8.56
【0259】実施例 58 〈1−(4−クロロベンジル)−2−(3−メチルフェニ
ル)ベンゾイミダゾール〉MS 332,334、融点
108.5℃ 元素分析(C2117ClN2として) 理論値 : C 75.78,H 5.15,N 8.42 実測値 : C 75.55,H 5.29,N 8.37
【0260】実施例 60 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3−メチルフェニ
ル)ベンゾイミダゾール〉MS 376,378、融点
134℃ 元素分析(C2117BrN2として) 理論値 : C 66.85,H 4.54,N 7.42 実測値 : C 67.13,H 4.60,N 7.34
【0261】実施例 61 〈1−(2−ヨードベンジル)−2−(3−メチルフェニ
ル)ベンゾイミダゾール〉 MS 424,425、融点 129℃ 元素分析(C2117IN2・0.1ヘキサンとして) 理論値 : C 59.93,H 4.28,N 6.47 実測値 : C 60.20,H 4.12,N 6.87
【0262】実施例 62 〈1−(2,6−ジクロロベンジル)−2−(3−メチルフ
ェニル)ベンゾイミダゾール〉融点 148℃、NMR、
IR、MS 366,368 元素分析(C2116Cl22・0.1ヘキサンとして) 理論値 : C 69.02,H 4.67,N 7.45 実測値 : C 69.25,H 4.42,N 7.21
【0263】実施例 63 〈1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(3−メチルフ
ェニル)ベンゾイミダゾール〉融点 161℃、MS 3
66,368、IR、NMR 元素分析(C2116Cl22として) 理論値 : C 68.68,H 4.39,N 7.63 実測値 : C 68.48,H 4.61,N 7.70
【0264】実施例 64 〈1−(3,4−ジクロロベンジル)−2−(3−メチルフ
ェニル)ベンゾイミダゾール〉融点 85.5℃、MS 3
66,368、IR、NMR 元素分析(C2116Cl22として) 理論値 : C 68.68,H 4.39,N 7.63 実測値 : C 68.88,H 4.41,N 7.50
【0265】実施例 65 〈1−(3−メトキシベンジル)−2−(3−メチルフェ
ニル)ベンゾイミダゾール〉室温で油状物質、NMR、
IR,MS 328 元素分析(C22202Oとして) 理論値 : C 80.46,H 6.14,N 8.53 実測値 : C 81.39,H 6.70,N 8.23
【0266】実施例 66 〈1−(4−メトキシベンジル)−2−(3−メチルフェ
ニル)ベンゾイミダゾール〉融点 91℃、NMR、I
R,MS 328 元素分析(C22202Oとして) 理論値 : C 80.46,H 6.14,N 8.53 実測値 : C 80.68,H 6.31,N 8.63
【0267】実施例 67 〈1−(3−ヒドロキシベンジル)−2−(3−メチルフ
ェニル)ベンゾイミダゾール臭化水素酸塩の合成〉まず
最初に、先の実施例 65で記載されている通り、1−
(3−メトキシベンジル)−2−(3−メチルフェニル)ベ
ンゾイミダゾールを合成することにより、本化合物を製
造した。一定量の実施例 65の化合物(4.31g,1
3.12mmol)の氷酢酸(50ml)および臭化水素酸(酢酸
溶液中、48% w/vの300ml)溶液を用いた。加熱還
流しながら、この混合物を2時間撹拌した。次いで、そ
の混合物を還流しながら約3時間撹拌した。
【0268】次いで、その反応混合物を室温まで放冷し
た後、その反応混合物を水(1リットル)と塩化メチレン
とに分配し、次いで、塩化メチレン(3×500ml)で抽
出した。有機画分を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し
た。有機溶媒の量を減圧下に減らした後、有機画分を水
(3×250ml)で洗浄して、残留する臭化水素酸を除去
した。有機相を合わせて減圧下に乾燥すると、灰色の固
体が得られ、これをジエチルエーテル(2×250ml)で
洗浄し、真空オーブンで乾燥した。 NMR、IR、MS 314、融点 235℃ 元素分析(C21182O・HBrとして) 理論値 : C 63.81,H 4.84,N 7.09 実測値 : C 64.45,H 5.02,N 7.23
【0269】実施例 69 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−(ヒドロキシ)ベンゾイミダゾール塩酸塩の合
成〉まず最初に、4−アミノ−3−ニトロフェノール
(25.0g,162.2mmol)を、3,4,5−トリメトキ
シベンゾイルクロリド(112g,485.6mmol)のN,
N−ジエチルアニリン(69ml)およびトルエン(500m
l)溶液と反応させることにより、標記化合物を製造し
た。その反応混合物を撹拌して、温度を100℃まで上
昇させた。その溶液をこの温度で約6時間維持すると、
黄色の沈澱が形成された。次いで、その反応混合物を1
N 塩酸(250ml)と酢酸エチル(250ml)とに分配し
た。次いで、濾過することにより結晶を取り出して、酢
酸エチル(300ml)と水(300ml)で洗浄すると、中間
体である、4−(3,4,5−トリメトキシフェニルカル
ボニルアミノ)−2−ニトロフェノールの1−(3,4,5
−トリメトキシ)ベンジルエステルが得られた。
【0270】次いで、水素雰囲気下(60p.s.i.で60
℃)、活性灰に担持されたパラジウム触媒6.0gを用い
て、先の中間体(10g,18.4mmol)を、ベンズアル
デヒド(6ml)のN,N−ジメチルホルムアミド(100m
l)溶液と反応させることにより、ベンジル基をニトロ基
で置換した。
【0271】先に記載されている通り、オキシ塩化リン
のクロロホルム溶液を用いて、ベンゾイミダゾール環を
閉環した。中間体を1N 水酸化ナトリウム(500ml)
およびテトラヒドロフラン(500ml)でインキュベート
することにより、ベンゾイミダゾールの6−ヒドロキシ
基上に存在するエステルを取り除いた。この溶液を一晩
撹拌した後、十分な量の1N 塩酸で酸性として、pHを
1.0まで低下させた。次いで、この溶液を酢酸エチル
(2×500ml)で洗浄した。有機画分を合わせて、硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去すると、褐
色がかった/赤色の固体が得られた。さらに、フラッシ
ュクロマトグラフィーにより精製すると、灰色がかった
固体が得られた。 MS 390 元素分析(C232224・HClとして) 理論値 : C 64.71,H 5.43,N 6.56 実測値 : C 65.12,H 5.40,N 6.63
【0272】実施例 70 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−[2−(4−モルホリニル)エトキシ]ベンゾイ
ミダゾールの合成〉先の実施例 69の化合物(0.23
g,0.59mmol)を、4−(2−クロロエチル)モルホリ
ン塩酸塩(1.10g,5.91mmol)および炭酸カリウム
(1.63g,11.80mmol)のアセトン溶液と反応させ
ることにより、標記化合物を製造した。使用する反応条
件は、基本的には、先のアルキル化に関して記載した通
りであった。 MS 503 元素分析(C293335として) 理論値 : C 69.17,H 6.60,N 8.34 実測値 : C 69.10,H 6.70,N 8.42
【0273】実施例 71 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]ベンゾイ
ミダゾールの合成〉4−(2−クロロエチル)モルホリン
塩酸塩の代わりに、1−(2−クロロエチル)ピペリジン
塩酸塩を使用することを除き、基本的には、実施例 7
0で記載されている通り、標記化合物を製造した。 MS 501 元素分析(C303534として) 理論値 : C 71.83,H 7.03,N 8.38 実測値 : C 71.95,H 7.27,N 8.17
【0274】実施例 72 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]ベンゾイ
ミダゾールの合成〉4−(2−クロロエチル)モルホリン
塩酸塩の代わりに、1−(2−クロロエチル)ピロリジン
塩酸塩を使用することを除き、基本的には、実施例 7
0で記載されている通り、標記化合物を製造した。 MS 488 元素分析(C293334として) 理論値 : C 71.44,H 6.82,N 8.62 実測値 : C 71.61,H 7.05,N 8.87
【0275】実施例 73 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−[2−(1−ヘキサメチレンイミニル)エトキ
シ]ベンゾイミダゾールの合成〉4−(2−クロロエチ
ル)モルホリン塩酸塩の代わりに、1−(2−クロロエチ
ル)ヘキサメチレンイミン塩酸塩を使用することを除
き、基本的には、実施例 70で記載されている通り、
標記化合物を製造した。 NMR、IR、MS 515、融点 122.5℃ 元素分析(C313734として) 理論値 : C 72.21,H 7.23,N 8.15 実測値 : C 72.18,H 7.19,N 8.42
【0276】実施例 74 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−[3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]ベンゾ
イミダゾールの合成〉4−(2−クロロエチル)モルホリ
ン塩酸塩の代わりに、1−(3−クロロプロピル)ピペリ
ジン塩酸塩を使用することを除き、基本的には、実施例
70で記載されている通り、標記化合物を製造した。 融点 92℃、NMR、IR、MS 515 元素分析(C313734として) 理論値 : C 72.21,H 7.23,N 8.15 実測値 : C 72.50,H 7.26,N 7.90
【0277】実施例 75 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−(3−クロロプロポキシ)ベンゾイミダゾール
の合成〉4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩の代
わりに、1−クロロ−3−ヨードプロパンを使用するこ
とを除き、基本的には、実施例 70で記載されている
通り、標記化合物を製造した。 融点 118.5℃、MS 466,468、NMR、I
R 元素分析(C2627ClN24・0.5H2Oとして) 理論値 : C 65.61,H 5.93,N 5.89 実測値 : C 65.92,H 5.74,N 5.91
【0278】実施例 76 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−(2−クロロエトキシ)ベンゾイミダゾールの
合成〉4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩の代わ
りに、1−ブロモ−2−クロロエタンを使用することを
除き、基本的には、実施例 70で記載されている通
り、標記化合物を製造した。 IR、NMR、MS 452,454、融点 129℃ 元素分析(C2525ClN24として) 理論値 : C 66.30,H 5.56,N 6.19 実測値 : C 67.33,H 5.41,N 6.61
【0279】実施例 77 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−[2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジ
ン−1−イル]エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉塩
基であるN,N−ジイソプロピルエチルアミン、テトラ
−n−ブチルアンモニウムヨージドおよびアセトニトリ
ルの存在下、80℃で、先の実施例 76の化合物(0.
45g,1.0mmol)を4−(ピペリジン−1−イル)ピペ
リジン(2.0g,11.9mmol)と反応させることによ
り、標記化合物を製造した。80℃で一晩インキュベー
トした後、その反応物を水(2×500ml)で洗浄し、次
いで、飽和塩化ナトリウム溶液(1×500ml)で洗浄し
た。次いで、有機相を炭酸カリウムで乾燥して、溶媒を
減圧下に除去すると、淡褐色の油状物質が得られた。所
望の生成物をクロマトグラフィーにより精製し、ジエチ
ルエーテルでトリチュレートすると、淡褐色の粉体が得
られ、これを濾過することにより取り出して、ジエチル
エーテルで洗浄すると、精製された標記化合物が得られ
る。 MS 584,585、NMR、IR、融点 143℃ 元素分析(C354444として) 理論値 : C 71.89,H 7.58,N 9.58 実測値 : C 72.11,H 7.62,N 9.67
【0280】実施例 78 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−[1−メチル−2−(N,N−ジメチルアミノ)]
エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉先の実施例 70
の化合物(0.45g,1.15mmol)を、1−メチル−2
−ジメチルアミノエチルクロリド(1.82g,11.5
1mmol)および塩化カリウム(3.18g,23.01mmo
l)のアセトン(100ml)溶液と反応させることにより、
標記化合物を製造した。反応体を混合した後、一晩加熱
還流した。
【0281】一晩インキュベーションした後、1N 塩
酸500mlを加えることにより、その反応混合物を酸性
にした後、酢酸エチル(2×250ml)で洗浄した。次い
で、水性相を塩基性にして、酢酸エチル(500ml)で抽
出した。有機画分を合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液で
洗浄して、炭酸カリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除
去すると、黄色の油状物質が得られるので、これをヘキ
サンでトリチュレートすると、白色の固体が形成され
た。ヘキサン:エタノール(10:1)から結晶化するこ
とにより、これをさらに精製すると、所望の標記生成物
が得られた。 IR、NMR、MS 475,476、融点 93℃ 元素分析(C283334として) 理論値 : C 70.71,H 6.99,N 8.84 実測値 : C 70.93,H 7.01,N 8.92
【0282】実施例 79 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−[2−(N,N−ジメチルアミノ)]エトキシ]ベ
ンゾイミダゾールの合成〉1−メチル−2−ジメチルア
ミノエチルクロリドの代わりに、2−ジメチルアミノエ
チルクロリドを使用することを除き、基本的には、先の
実施例 78で記載されている通り、標記化合物を製造
した。 IR、NMR、MS 461、融点 108℃ 元素分析(C273134・0.1ヘキサンとして) 理論値 : C 70.51,H 6.95,N 8.94 実測値 : C 70.98,H 6.60,N 8.62
【0283】実施例 80 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−[3−(N,N−ジメチルアミノ)]プロポキシ]
ベンゾイミダゾールの合成〉1−メチル−2−ジメチル
アミノエチルクロリドの代わりに、3−ジメチルアミノ
プロピルクロリドを使用することを除き、基本的には、
先の実施例 78で記載されている通り、標記化合物を
製造した。 IR、NMR、MS 475、融点 112℃ 元素分析(C283334として) 理論値 : C 70.71,H 6.99,N 8.83 実測値 : C 70.42,H 6.97,N 8.68
【0284】実施例 81 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−[2−(N,N−ジイソプロピルアミノ)]エトキ
シ]ベンゾイミダゾールの合成〉1−メチル−2−ジメ
チルアミノエチルクロリドの代わりに、2−ジイソプロ
ピルアミノエチルクロリドを使用することを除き、基本
的には、先の実施例 78で記載されている通り、標記
化合物を製造した。 IR、NMR、MS 517,518、融点 101℃ 元素分析(C313934として) 理論値 : C 71.93,H 7.59,N 8.12 実測値 : C 71.91,H 7.76,N 7.98
【0285】実施例 83 〈1−ベンジル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−6−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エトキ
シ]ベンゾイミダゾールの合成〉4−(ピペリジン−1−
イル)ピペリジンの代わりに、1−メチルピペラジンを
使用することを除き、実施例 76の化合物を使用し
て、基本的には、先の実施例 77で記載されている通
り、標記化合物を製造した。 IR、NMR、MS 517、融点 113℃ 元素分析(C303644・0.5H2Oとして) 理論値 : C 68.55,H 7.09,N 10.66 実測値 : C 68.83,H 7.19,N 10.98
【0286】実施例 84 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−ヒド
ロキシベンゾイミダゾールの合成〉3,4,5−トリメト
キシベンゾイルクロリドの代わりに、3−メチルベンゾ
イルクロリド(18.8g,121.6mmol)を使用するこ
とを除き、基本的には、先の実施例 69で記載されて
いる通り、標記化合物を製造した。 MS 314 元素分析(C21182Oとして) 理論値 : C 80.23,H 5.77,N 8.91 実測値 : C 80.10,H 5.85,N 8.81
【0287】実施例 85 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[2
−(1−ピペリジニル)エトキシ]ベンゾイミダゾールの
合成〉炭酸カリウム(2.20g,15.9mmol)およびア
セトン(150ml)の存在下、先の実施例 84の化合物
(0.25g,0.79mmol)を2−(ピペリジニル−1−
イル)エチルクロリド(17.46g,7.9mmol)と反応
させることにより、標記化合物を合成した。これらの含
有物をフラスコに入れて、一晩還流した。
【0288】一晩インキュベーションした後、0.5N
塩酸(300ml)を加えることにより、その反応混合物を
急冷して、酢酸エチル(300ml)で洗浄した。pH=1
0となるまで、水性相を1N 水酸化ナトリウムで塩基
性とした。この水性相を酢酸エチル(300ml)で抽出し
た。有機画分を合わせ、溶媒の体積を減圧下に減少させ
ると、黄色の油状物質が残った。この油状物質にジエチ
ルエーテルおよびヘキサンを加えた後、−20℃におく
と、標記生成物の結晶が形成され、次いで、これを濾過
により集めた。 MS 425,426 元素分析(C28313Oとして) 理論値 : C 79.03,H 7.34,N 9.87 実測値 : C 78.75,H 7.47,N 10.09
【0289】実施例 86 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[2
−(1−ピロリジニル)エトキシ]ベンゾイミダゾールの
合成〉2−(ピペリジニル−1−イル)エチルクロリドの
代わりに、1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩を
使用することを除き、基本的には、先の実施例 85で
記載されている通り、標記生成物を製造した。 MS 411 元素分析(C27293Oとして) 理論値 : C 78.80,H 7.10,N 10.21 実測値 : C 78.85,H 7.14,N 10.08
【0290】実施例 87 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[2
−(4−モルホリニル)エトキシ]ベンゾイミダゾールの
合成〉2−(ピペリジニル−1−イル)エチルクロリドの
代わりに、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩を
使用することを除き、基本的には、先の実施例 85で
記載されている通り、標記生成物を製造した。 MS 427 元素分析(C272932として) 理論値 : C 75.85,H 6.84,N 9.83 実測値 : C 75.75,H 6.89,N 9.88
【0291】実施例 88 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[2
−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]ベンゾイミダゾー
ルの合成〉2−(ピペリジニル−1−イル)エチルクロリ
ドの代わりに、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルク
ロリドを使用することを除き、基本的には、先の実施例
85で記載されている通り、標記生成物を製造した。 MS 385 元素分析(C25273Oとして) 理論値 : C 77.89,H 7.06,N 10.90 実測値 : C 77.88,H 7.14,N 10.74
【0292】実施例 89 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[2
−(N,N−ジベンジルアミノ)エトキシ]ベンゾイミダゾ
ールの合成〉2−(ピペリジニル−1−イル)エチルクロ
リドの代わりに、2−(N,N−ジベンジルアミノ)エチ
ルクロリドを使用することを除き、基本的には、先の実
施例85で記載されている通り、標記生成物を製造し
た。 MS 537 元素分析(C37353Oとして) 理論値 : C 82.65,H 6.56,N 7.82 実測値 : C 82.47,H 6.73,N 7.81
【0293】実施例 90 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[2
−(N−フェニル−N−エチルアミノ)エトキシ]ベンゾ
イミダゾールの合成〉2−(ピペリジニル−1−イル)エ
チルクロリドの代わりに、2−(N−ベンジル−N−エ
チルアミノ)エチルクロリドを使用することを除き、基
本的には、先の実施例 85で記載されている通り、標
記生成物を製造した。 MS 461,462 元素分析(C31313Oとして) 理論値 : C 80.66,H 6.77,N 9.10 実測値 : C 80.37,H 6.81,N 8.98
【0294】実施例 91 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[2
−(N,N−イソプロピルアミノ)エトキシ]ベンゾイミダ
ゾールの合成〉2−(ピペリジニル−1−イル)エチルク
ロリドの代わりに、2−(N,N−ジイソプロピルアミ
ノ)エチルクロリドを使用することを除き、基本的に
は、先の実施例 85で記載されている通り、標記生成
物を製造した。 MS 441 元素分析(C29353Oとして) 理論値 : C 78.87,H 7.99,N 5.51 実測値 : C 79.07,H 8.12,N 5.60
【0295】実施例 92 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[2
−(ヘキサメチレンイミン−1−イル)エトキシ]ベンゾ
イミダゾールの合成〉2−(ピペリジニル−1−イル)エ
チルクロリドの代わりに、2−(ヘキサメチレンイミン
−1−イル)エチルクロリドを使用することを除き、基
本的には、先の実施例 85で記載されている通り、標
記生成物を製造した。 MS 439 元素分析(C29333Oとして) 理論値 : C 79.23,H 7.57,N 9.56 実測値 : C 79.45,H 7.72,N 9.66
【0296】実施例 93 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[2
−(N,N−ジエチルアミノ)エトキシ]ベンゾイミダゾー
ルの合成〉2−(ピペリジニル−1−イル)エチルクロリ
ドの代わりに、2−(N,N−ジエチルアミノ)エチルク
ロリドを使用することを除き、基本的には、先の実施例
85で記載されている通り、標記生成物を製造した。 MS 413,414 元素分析(C27313O・0.25H2Oとして) 理論値 : C 77.57,H 7.59,N 10.05 実測値 : C 77.60,H 7.42,N 9.74
【0297】実施例 94 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[3
−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイミダゾ
ールの合成〉2−(ピペリジニル−1−イル)エチルクロ
リドの代わりに、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピ
ルクロリドを使用することを除き、基本的には、先の実
施例85で記載されている通り、標記生成物を製造し
た。 MS 399 元素分析(C26293Oとして) 理論値 : C 78.16,H 7.32,N 10.52 実測値 : C 77.93,H 7.32,N 10.25
【0298】実施例 95 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[3
−(ピペリジン−1−イル)プロポキシ]ベンゾイミダゾ
ールの合成〉2−(ピペリジニル−1−イル)エチルクロ
リドの代わりに、3−(ピペリジン−1−イル)プロピル
クロリドを使用することを除き、基本的には、先の実施
例85で記載されている通り、標記生成物を製造した。 融点 84℃、MS 439、NMR、IR 元素分析(C29333Oとして) 理論値 : C 79.23,H 7.57,N 9.55 実測値 : C 79.39,H 7.59,N 9.59
【0299】実施例 96 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[2
−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイミダゾ
ールの合成〉2−(ピペリジニル−1−イル)エチルクロ
リドの代わりに、2−(N,N−ジメチルアミノ)プロピ
ルクロリドを使用することを除き、基本的には、先の実
施例85で記載されている通り、標記生成物を製造し
た。 融点 74℃、NMR、IR、MS 399,400 元素分析(C26293Oとして) 理論値 : C 78.16,H 7.32,N 10.52 実測値 : C 79.58,H 7.44,N 10.49
【0300】実施例 97 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−(3
−クロロプロポキシ)ベンゾイミダゾールの合成〉2−
(ピペリジニル−1−イル)エチルクロリドの代わりに、
3−クロロプロピルヨージドを使用することを除き、基
本的には、先の実施例 85で記載されている通り、標
記生成物を製造した。 融点 97℃、NMR、IR、MS 390,391 元素分析(C2423ClN2Oとして) 理論値 : C 73.74,H 5.93,N 7.17 実測値 : C 73.61,H 5.94,N 7.39
【0301】実施例 98 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−(2
−クロロエトキシ)ベンゾイミダゾールの合成〉2−(ピ
ペリジニル−1−イル)エチルクロリドの代わりに、2
−クロロエチルブロミドを使用することを除き、基本的
には、先の実施例 85で記載されている通り、標記生
成物を製造した。 融点 88℃、MS 376,378、NMR、IR 元素分析(C2321ClN2Oとして) 理論値 : C 73.30,H 5.62,N 7.43 実測値 : C 73.04,H 5.67,N 7.65
【0302】実施例 99 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[3
−(モルホリン−4−イル)プロポキシ]ベンゾイミダゾ
ールの合成〉まず最初に、窒素パージ(吹き込み)下、撹
拌しながら、モルホリン(1.02g,11.77mmol)お
よび先の実施例 97の化合物(0.39g,1.00mmo
l)をアセトニトリル(125ml)に添加することにより、
標記化合物を製造した。次いで、この混合物にジイソプ
ロピルエチルアニリン(1.51ml,8.67mmol)を滴加
した。次いで、この反応混合物を一晩撹拌し続けた。
【0303】一晩撹拌した後、さらにジイソプロピルア
ニリン(1.00ml)を加え、次いで、その混合物を60
℃まで加熱し、この温度で約3日間維持した。次いで、
その反応混合物を水(3×250ml)で洗浄して、溶媒を
減圧下に除去すると、その結果として、黄色の油状物質
が得られた。
【0304】酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーに
より、その黄色の油状物質をさらに精製した後、溶媒を
減圧下に除去して、ヘキサンでトリチュレートすると、
黄色の結晶が得られた。 NMR、MS 441、I
R、融点 120℃ 元素分析(C283132として) 理論値 : C 76.16,H 7.08,N 9.52 実測値 : C 76.39,H 7.26,N 9.54
【0305】実施例 100 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[3
−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ]ベンゾイミダゾ
ールの合成〉モルホリンの代わりに、ピロリジンを使用
することを除き、基本的には、先の実施例 99で記載
されている通り、標記化合物を製造した。 融点 120℃、NMR、IR、MS 425 元素分析(C28313Oとして) 理論値 : C 79.03,H 7.34,N 9.87 実測値 : C 79.22,H 7.39,N 9.83
【0306】実施例 101 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[3
−(ヘキサメチレンイミン−1−イル)プロポキシ)ベン
ゾイミダゾールの合成〉モルホリンの代わりに、ヘキサ
メチレンイミンを使用することを除き、基本的には、先
の実施例 99で記載されている通り、標記化合物を製
造した。 融点 69.5℃、NMR、IR、MS 453,454 元素分析(C30353Oとして) 理論値 : C 79.43,H 7.78,N 9.26 実測値 : C 79.60,H 7.88,N 9.28
【0307】実施例 102 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[3
−(ヘプタメチレンイミン−1−イル)プロポキシ]ベン
ゾイミダゾールの合成〉N,N−ジイソプロピルエチル
アミン(2ml)およびアセトニトリル(5ml)の存在下、先
の実施例 97の化合物(0.39g,1.00mmol)をヘ
プタメチレンイミン(10g,88.3mmol)と反応させ
ることにより、標記化合物を製造した。この反応混合物
を80℃まで上昇させ、その温度で一晩撹拌し続けた。
基本的には、先の実施例 99で記載されている通り、
その化合物を精製した。 NMR、MS 467、融点 77℃ 元素分析(C31373Oとして) 理論値 : C 79.62,H 7.97,N 8.98 実測値 : C 79.50,H 7.99,N 8.99
【0308】実施例 103 〈1−ベンジル−2−(3−メチルフェニル)−6−[2
−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]ベンゾ
イミダゾールの合成〉窒素雰囲気下、N,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン(4ml)およびN,N−ジメチルホル
ムアミド(100ml)の存在下に、先の実施例 98の化
合物(1.89g,5.01mmol)を1−メチルピペラジン
(65ml)と反応させることにより、標記化合物を製造し
た。この反応混合物を50℃まで加熱し、その温度で一
晩撹拌した。基本的には、先の実施例 99で記載され
ている通り、その化合物を精製した。 NMR、IR、MS 440,441、融点 91℃ 元素分析(C28324Oとして) 理論値 : C 76.33,H 7.32,N 12.72 実測値 : C 76.19,H 7.15,N 12.96
【0309】実施例 104 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ
イミダゾールの合成〉まず最初に、3,4,5−トリメト
キシベンゾイルクロリド(112.0g,485.6mmol)
を、4−アミノ−3−ニトロフェノール(25.0g,1
62.2mmol)のN,N−ジエチルアニリン(69m
l)およびトルエン(500ml)溶液と反応させることによ
り、標記化合物を製造した。この反応混合物を100℃
まで加熱し、その温度で約6時間維持した。基本的に
は、先の実施例 69で記載されている通り、中間体で
ある、4−(3,4,5−トリメトキシフェニルカルボニ
ルアミノ)−3−ニトロフェノールのエステルを精製し
た。
【0310】先に記載されている通り、活性灰に担持さ
れたパラジウム触媒を用いる接触水素化により、上記中
間体のニトロ基をアミノ基に還元した。次いで、N,N
−ジイソプロピルエチルアミンおよびテトラヒドロフラ
ンの存在下、2−トリフルオロメチルベンジルブロミド
と反応させることにより、この第一アミノ基をアルキル
化した。この混合物を一晩還流し続けた。
【0311】次いで、その反応混合物を水(5×500m
l)で洗浄した後、飽和塩化ナトリウム(500ml)で洗浄
した。有機相を炭酸カリウムで乾燥して、溶媒を減圧下
に除去すると、褐色の固体が残った。次いで、ジエチル
エーテルにトリチュレートすると、灰色の固体が形成さ
れた。
【0312】先に記載されている通り、オキシ塩化リン
のクロロホルム溶液を用いて、ベンゾイミダゾール環を
閉環した。保護された化合物の1N 水酸化ナトリウム
溶液をテトラヒドロフランでインキュベートすることに
より、ベンゾイミダゾール環の6−ヒドロキシ上に存在
する保護エステルを取り除くと、この基が開裂して、標
記化合物が残った。 NMR、IR、MS 458、融点 191℃ 元素分析(C2421324として) 理論値 : C 62.88,H 4.62,N 6.11 実測値 : C 62.89,H 4.88,N 5.90
【0313】実施例 105 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−6−[2−(ピペリジン
−1−イル)エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉基本
的には、先に記載されている通り、実施例 104の化
合物を1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩と反応
させることにより、標記化合物を製造した。 融点 167℃、NMR、IR、MS 570 元素分析(C3134334として) 理論値 : C 65.37,H 6.02,N 7.38 実測値 : C 65.40,H 6.02,N 7.41
【0314】実施例 106 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−6−[2−(N,N−ジ
メチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉
基本的には、先に記載されている通り、実施例 104
の化合物を2−(N,N−ジメチルアミノ)プロピルクロ
リドと反応させることにより、標記化合物を製造した。 融点 163℃、NMR、IR、MS 543,544 元素分析(C2932334として) 理論値 : C 64.08,H 5.93,N 7.73 実測値 : C 64.00,H 5.86,N 7.68
【0315】実施例 107 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−6−[2−(N,N−ジ
メチルアミノ)エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉基
本的には、先に記載されている通り、実施例 104の
化合物を2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルクロリド
と反応させることにより、標記化合物を製造した。融点
151℃、NMR、IR、MS 529 元素分析(C2830334として) 理論値 : C 63.51,H 5.71,N 7.94 実測値 : C 63.79,H 5.57,N 8.02
【0316】実施例 108 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−6−[3−(N,N−ジ
メチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉 基本的には、先に記載されている通り、実施例 104
の化合物を3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピルクロ
リドと反応させることにより、標記化合物を製造した。 融点 142℃、NMR、IR、MS 543 元素分析(C2932334として) 理論値 : C 64.08,H 5.93,N 7.73 実測値 : C 64.33,H 5.78,N 7.47
【0317】実施例 109 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−6−[3−(ピペリジン
−1−イル)プロポキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉基
本的には、先に記載されている通り、実施例 104の
化合物を3−(ピペリジン−1−イル)プロピルクロリド
と反応させることにより、標記化合物を製造した。 融点 138℃、IR、NMR、MS 584 元素分析(C3236334として) 理論値 : C 65.85,H 6.22,N 7.20 実測値 : C 65.74,H 6.07,N 7.35
【0318】実施例 110 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−6−[2−(ヘキサメチ
レンイミン−1−イル)エトキシ]ベンゾイミダゾールの
合成〉基本的には、先に記載されている通り、実施例
104の化合物を2−(ヘキサメチレンイミン−1−イ
ル)エチルクロリドと反応させることにより、標記化合
物を製造した。 融点 156℃、IR、NMR、MS 583,584 元素分析(C3236334として) 理論値 : C 65.85,H 6.22,N 7.20 実測値 : C 65.59,H 5.98,N 7.33
【0319】実施例 111 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−6−[2−(ピロリジン
−1−イル)エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉基本
的には、先に記載されている通り、実施例 104の化
合物を2−(ピロリジン−1−イル)エチルクロリドと反
応させることにより、標記化合物を製造した。 融点 143℃、NMR、IR、MS 555 元素分析(C3032334として) 理論値 : C 64.85,H 5.80,N 7.56 実測値 : C 64.93,H 5.87,N 7.54
【0320】実施例 112 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−6−[2−(モルホリン
−4−イル)エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉基本
的には、先に記載されている通り、実施例 104の化
合物を2−(モルホリン−4−イル)エチルクロリドと反
応させることにより、標記化合物を製造した。 融点 175℃、NMR、IR、MS 572 元素分析(C3032335として) 理論値 : C 63.04,H 5.64,N 7.35 実測値 : C 62.82,H 5.74,N 7.38
【0321】実施例 113 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−6−[2−(N,N−ジ
イソプロピルアミノ)エトキシ]ベンゾイミダゾールの合
成〉基本的には、先に記載されている通り、実施例 1
04の化合物を2−(N,N−ジイソプロピルアミノ)エ
チルクロリドと反応させることにより、標記化合物を製
造した。 融点 184℃、MS 585、NMR、IR 元素分析(C3238334として) 理論値 : C 65.63,H 6.54,N 7.18 実測値 : C 65.67,H 6.42,N 7.35
【0322】実施例 114 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−6−ヒドロキシベンゾイミダゾール
の合成〉2−トリフルオロメチルベンジルブロミドの代
わりに、2−ブロモベンジルブロミドを使用することを
除き、基本的には、実施例 104で記載されている通
り、標記化合物を製造した。 融点 208℃、NMR、IR、MS 468,470 元素分析(C2321BrN24として) 理論値 : C 58.86,H 4.51,N 5.97 実測値 : C 58.61,H 4.81,N 6.12
【0323】実施例 115 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−6−[2−(ピペリジン−1−イル)エ
トキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉基本的には、先に
記載されている通り、実施例 114の化合物を2−(ピ
ペリジン−1−イル)エチルクロリドと反応させること
により、標記化合物を製造した。 融点 145℃、NMR、MS 579,581、IR 元素分析(C3034BrN34として) 理論値 : C 62.07,H 5.90,N 7.24 実測値 : C 61.86,H 5.91,N 7.08
【0324】実施例 116 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−6−[2−(N,N−ジメチルアミノ)
プロポキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉基本的には、
先に記載されている通り、実施例 114の化合物を2
−(N,N−ジメチルアミノ)プロピルクロリドと反応さ
せることにより、標記化合物を製造した。 融点 152℃、NMR、IR、MS 553,555 元素分析(C2832BrN34として) 理論値 : C 60.65,H 5.82,N 7.58 実測値 : C 60.85,H 5.77,N 7.44
【0325】実施例 117 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−6−[2−(N,N−ジメチルアミノ)
エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉基本的には、先
に記載されている通り、実施例 114の化合物を2−
(N,N−ジメチルアミノ)エチルクロリドと反応させる
ことにより、標記化合物を製造した。 融点 152℃、NMR、IR、MS 539,541 元素分析(C2730BrN34として) 理論値 : C 60.00,H 5.59,N 7.77 実測値 : C 59.83,H 5.63,N 7.54
【0326】実施例 118 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−6−[3−(N,N−ジメチルアミノ)
プロポキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉基本的には、
先に記載されている通り、実施例 114の化合物を3
−(N,N−ジメチルアミノ)プロピルクロリドと反応さ
せることにより、標記化合物を製造した。 融点 141℃、NMR、IR、MS 553,555 元素分析(C2832BrN34として) 理論値 : C 60.65,H 5.82,N 7.58 実測値 : C 60.49,H 6.03,N 7.34
【0327】実施例 119 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−6−[2−(N,N−ジイソプロピルア
ミノ)エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉基本的に
は、先に記載されている通り、実施例 114の化合物
を2−(N,N−ジイソプロピルアミノ)エチルクロリド
と反応させることにより、標記化合物を製造した。 MS 595,597 元素分析(C3138BrN34として) 理論値 : C 62.41,H 6.42,N 7.04 実測値 : C 62.48,H 6.48,N 7.03
【0328】実施例 120 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3−
メチルフェニル)−6−ヒドロキシベンゾイミダゾール
の合成〉3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリドの
代わりに、3−メチルベンゾイルクロリドを使用するこ
とを除き、基本的には、先の実施例 104で記載され
ている通り、標記化合物を製造した。 融点 233℃、MS 382、IR、NMR 元素分析(C221732Oとして) 理論値 : C 69.10,H 4.48,N 7.33 実測値 : C 69.40,H 4.49,N 7.27
【0329】実施例 121 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3−
メチルフェニル)−6−[2−(ピペリジニル−1−イル)
エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉実施例 120の
化合物を2−(ピペリジン−1−イル)エチルクロリドと
反応させることを除き、基本的には、実施例 105で
記載されている通り、標記化合物を製造した。 融点 114℃、NMR、IR、MS 493 元素分析(C293033Oとして) 理論値 : C 70.57,H 6.13,N 8.51 実測値 : C 70.77,H 6.22,N 8.50
【0330】実施例 122 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3−
メチルフェニル)−6−[2−(N,N−ジメチルアミノ)
エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉実施例 120の
化合物を2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルクロリド
と反応させることを除き、基本的には、実施例 107
で記載されている通り、標記化合物を製造した。 融点 93℃、NMR、IR、MS 453 元素分析(C262633Oとして) 理論値 : C 68.86,H 5.78,N 9.26 実測値 : C 69.12,H 5.79,N 9.34
【0331】実施例 123 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3−
メチルフェニル)−6−[2−(N,N−ジイソプロピルア
ミノ)エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉実施例 1
20の化合物を2−(N,N−ジイソプロピルアミノ)エ
チルクロリドと反応させることを除き、基本的には、実
施例 113で記載されている通り、標記化合物を製造
した。 MS 510 元素分析(C303433Oとして) 理論値 : C 70.71,H 6.72,N 8.25 実測値 : C 70.48,H 6.59,N 8.26
【0332】実施例 124 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3−
メチルフェニル)−6−[3−(N,N−ジメチルアミノ)
プロポキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉実施例 120
の化合物を3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピルクロ
リドと反応させることを除き、基本的には、実施例 1
06で記載されている通り、標記化合物を製造した。 融点 74℃、NMR、IR、MS 468 元素分析(C272833Oとして) 理論値 : C 69.36,H 6.04,N 8.99 実測値 : C 69.52,H 6.10,N 9.03
【0333】実施例 125 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3−
メチルフェニル)−6−[1−メチル−2−(N,N−ジメ
チルアミノ)エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉実施
例 120の化合物を1−メチル−2−(N,N−ジメチ
ルアミノ)エチルクロリドと反応させることを除き、基
本的には、先に記載されている通り、標記化合物を製造
すると、標記生成物が油状物質として得られた。
【0334】実施例 126 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3−メチルフェニ
ル)−6−ヒドロキシベンゾイミダゾールの合成〉3,
4,5−トリメトキシベンゾイルクロリドの代わりに、
3−メチルベンゾイルクロリドを使用することを除き、
基本的には、先の実施例 114で記載されている通
り、標記化合物を製造した。 融点 218℃、NMR、IR、MS 392,394 元素分析(C2117BrN2Oとして) 理論値 : C 64.13,H 4.36,N 7.12 実測値 : C 64.23,H 4.51,N 6.93
【0335】実施例 127 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3−メチルフェニ
ル)−6−[2−(ピペリジニル−1−イル)エトキシ]ベ
ンゾイミダゾールの合成〉実施例 126の化合物を2
−(ピペリジン−1−イル)エチルクロリドと反応させる
ことを除き、基本的には、実施例 115で記載されて
いる通り、標記化合物を製造した。 融点 107℃、NMR、IR、MS 503,505 元素分析(C2830BrN3Oとして) 理論値 : C 66.67,H 5.99,N 8.33 実測値 : C 66.97,H 6.12,N 8.19
【0336】実施例 128 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3−メチルフェニ
ル)−6−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]ベン
ゾイミダゾールの合成〉実施例 126の化合物を2−
(N,N−ジメチルアミノ)エチルクロリドと反応させる
ことを除き、基本的には、実施例 117で記載されて
いる通り、標記化合物を製造した。 融点 71℃、NMR、IR、MS 464,466 元素分析(C2526BrN3Oとして) 理論値 : C 64.66,H 5.64,N 9.05 実測値 : C 64.58,H 5.58,N 9.04
【0337】実施例 130 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3−メチルフェニ
ル)−6−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]ベ
ンゾイミダゾールの合成〉実施例 126の化合物を3
−(N,N−ジメチルアミノ)プロピルクロリドと反応さ
せることを除き、基本的には、実施例 116で記載さ
れている通り、標記化合物を製造した。 MS 479 元素分析(C2628BrN3Oとして) 理論値 : C 65.27,H 5.90,N 8.78 実測値 : C 64.99,H 5.85,N 8.66
【0338】実施例 131 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3−メチルフェニ
ル)−6−[1−メチル−2−(N,N−ジメチルアミノ)
エトキシ]ベンゾイミダゾールの合成〉実施例 126の
化合物を1−メチル−2−(N,N−ジメチルアミノ)エ
チルクロリドと反応させることを除き、基本的には、先
に記載されている通り、標記化合物を製造した。
【0339】実施例 132 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,4
−ジメチルフェニル)−6−ヒドロキシベンゾイミダゾ
ールの合成〉3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリ
ドの代わりに、3,4−ジメチルベンゾイルクロリドを
使用することを除き、基本的には、実施例 104で記
載されている通り、標記化合物を製造した。 融点 178℃、NMR、IR、MS 396 元素分析(C231932Oとして) 理論値 : C 69.69,H 4.83,N 7.07 実測値 : C 69.40,H 4.87,N 6.90
【0340】実施例 132の化合物を出発原料として
使用することを除き、基本的には、先に記載されている
通り、以下の化合物を製造した。
【0341】実施例 133 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,4
−ジメチルフェニル)−6−[2−(ピペリジン−1−イ
ル)エトキシ]ベンゾイミダゾール〉 融点 131℃、NMR、MS 507、IR 元素分析(C303233Oとして) 理論値 : C 70.99,H 6.35,N 8.28 実測値 : C 70.70,H 6.23,N 8.42
【0342】実施例 134 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,4
−ジメチルフェニル)−6−[2−(N,N−ジメチルアミ
ノ)エトキシ]ベンゾイミダゾール〉 融点 87℃、MS 467、NMR、IR 元素分析(C272833Oとして) 理論値 : C 69.36,H 6.04,N 8.99 実測値 : C 69.42,H 6.01,N 8.91
【0343】実施例 135 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,4
−ジメチルフェニル)−6−[2−(N,N−ジイソプロピ
ルアミノ)エトキシ]ベンゾイミダゾール〉 融点 121℃、NMR、IR、MS 524 元素分析(C313633Oとして) 理論値 : C 71.11,H 6.93,N 8.03 実測値 : C 71.34,H 6.96,N 8.26
【0344】実施例 136 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,4
−ジメチルフェニル)−6−[2−(N,N−ジメチルアミ
ノ)プロポキシ]ベンゾイミダゾール〉 MS 481 元素分析(C283033Oとして) 理論値 : C 69.84,H 6.28,N 8.73 実測値 : C 70.24,H 6.33,N 8.55
【0345】実施例 136A 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,4
−ジメチルフェニル)−6−[1−メチル−2−(N,N−
ジメチルアミノ)エトキシ]ベンゾイミダゾール〉 MS 481 元素分析(C283033Oとして) 理論値 : C 69.84,H 6.28,N 8.73 実測値 : C 69.61,H 6.35,N 8.50
【0346】実施例 137 〈1−(2−ブロモメチルベンジル)−2−(3,4−ジメ
チルフェニル)−6−ヒドロキシベンゾイミダゾール〉
3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリドの代わり
に、3,4−ジメチルベンゾイルクロリドを使用するこ
とを除き、基本的には、先の実施例 114で記載され
ている通り、標記化合物を製造した。融点 213℃、
MS 406,408、NMR、IR 元素分析(C2219BrN2Oとして) 理論値 : C 64.56,H 5.17,N 6.84 実測値 : C 64.76,H 4.95,N 6.62
【0347】実施例 138の化合物を出発原料として
使用することを除き、基本的には、先に記載されている
通り、以下の化合物を製造した。
【0348】実施例 138 〈1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(3,4
−ジメチルフェニル)−6−[3−(N,N−ジメチルアミ
ノ)プロポキシ]ベンゾイミダゾール〉 元素分析(C2730BrN3Oとして) 理論値 : C 65.85,H 6.14,N 8.53 実測値 : C 66.12,H 6.20,N 8.49
【0349】実施例 139 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4−ジメチルフ
ェニル)−6−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]
ベンゾイミダゾール〉 融点 137℃、NMR、IR、MS 517,519 元素分析(C2932BrN3Oとして) 理論値 : C 67.18,H 6.72,N 8.10 実測値 : C 67.45,H 6.30,N 8.01
【0350】実施例 140 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4−ジメチルフ
ェニル)−6−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]
ベンゾイミダゾール〉 融点 102℃、IR、NMR、MS 478,479,
480 元素分析(C2628BrN3Oとして) 理論値 : C 65.27,H 5.90,N 8.78 実測値 : C 65.43,H 5.88,N 8.75
【0351】実施例 141 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4−ジメチルフ
ェニル)−6−[2−(N,N−ジイソプロピルアミノ)エ
トキシ]ベンゾイミダゾール〉 MS 533,535 元素分析(C3036BrN3Oとして) 理論値 : C 67.41,H 6.79,N 7.86 実測値 : C 67.36,H 6.60,N 7.93
【0352】実施例 142 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4−ジメチルフ
ェニル)−6−[2−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキ
シ]ベンゾイミダゾール〉 MS 491,493 元素分析(C2730BrN3Oとして) 理論値 : C 65.85,H 6.14,N 8.53 実測値 : C 66.07,H 6.18,N 8.54
【0353】実施例 142A 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4−ジメチルフ
ェニル)−6−[1−メチル−2−(N,N−ジメチルアミ
ノ)エトキシ]ベンゾイミダゾール〉 MS 491,493 元素分析(C2730BrN3Oとして) 理論値 : C 65.85,H 6.14,N 8.53 実測値 : C 65.74,H 6.20,N 8.32
【0354】実施例 143 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,4−ジメチルフ
ェニル)−6−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキ
シ]ベンゾイミダゾール〉 MS 491,493 元素分析(C111424Sとして) 理論値 : C 65.85,H 6.14,N 8.53 実測値 : C 66.12,H 6.20,N 8.49
【0355】実施例 145 〈1−(2−ブロモメチルベンジル)−2−(3,5−ジメ
チルフェニル)−6−ヒドロキシベンゾイミダゾール〉
3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリドの代わり
に、3,5−ジメチルベンゾイルクロリドを使用するこ
とを除き、基本的には、先の実施例 114で記載され
ている通り、標記化合物を製造した。 融点 213℃、MS 406,408、NMR、IR 元素分析(C2219BrN2Oとして) 理論値 : C 64.88,H 4.70,N 6.88 実測値 : C 64.74,H 4.80,N 7.01
【0356】実施例 145の化合物を出発原料として
使用することを除き、基本的には、先に記載されている
通り、以下の化合物を製造した。
【0357】実施例 146 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,5−ジメチルフ
ェニル)−6−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]
ベンゾイミダゾール〉 IR、NMR、MS 517,519、融点 112℃ 元素分析(C2932BrN3・0.5H2Oとして) 理論値 : C 66.03,H 6.31,N 7.97 実測値 : C 66.17,H 6.50,N 7.46
【0358】実施例 147 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,5−ジメチルフ
ェニル)−6−[2−(N,N-シ゛メチルアミノ)エトキシ]ベンゾイ
ミダゾール〉 MS 477,479 元素分析(C2628BrN3O・H2Oとして) 理論値 : C 62.90,H 6.09,N 8.46 実測値 : C 63.09,H 5.95,N 8.45
【0359】実施例 148 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,5−ジメチルフ
ェニル)−6−[1−メチル−2−(N,N−ジメチルアミ
ノ)エトキシ]ベンゾイミダゾール〉 融点 78℃、NMR、IR、MS 491,493 元素分析(C2730BrN3Oとして) 理論値 : C 65.85,H 6.14,N 8.53 実測値 : C 66.05,H 6.15,N 8.80
【0360】実施例 149 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,5−ジメチルフ
ェニル)−6−[2−(N,N−ジイソプロピルアミノ)エ
トキシ]ベンゾイミダゾール〉 MS 534,536 元素分析(C3036BrN3Oとして) 理論値 : C 67.41,H 6.79,N 7.86 実測値 : C 67.34,H 6.87,N 7.62
【0361】実施例 150 〈1−(2−ブロモベンジル)−2−(3,5−ジメチルフ
ェニル)−6−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキ
シ]ベンゾイミダゾール〉 MS 491,493 元素分析(C2730BrN3Oとして) 理論値 : C 65.85,H 6.14,N 8.53 実測値 : C 65.68,H 6.19,N 8.53
【0362】実施例 151 〈1−フェニル−2−[3−[2−(ピペリジン−1−イ
ル)エトキシ]フェニル]ベンゾイミダゾール〉先に記載
されている通り、実施例34の化合物を、2−(ピペリ
ジン−1−イル)エチルクロリドのアセトン溶液および
炭酸カリウムと反応させることにより、標記化合物を製
造した。 融点 68℃、IR、NMR、MS 397 元素分析(C26273Oとして) 理論値 : C 78.56,H 6.85,N 10.57 実測値 : C 78.41,H 6.90,N 10.45
【0363】実施例 152 〈1−フェニル−2−[4−[2−(ピペリジン−1−イ
ル)エトキシ]フェニル]ベンゾイミダゾール〉先に記載
されている通り、実施例29の化合物を、2−(ピペリ
ジン−1−イル)エチルクロリドのアセトン溶液および
炭酸カリウムと反応させることにより、標記化合物を製
造した。 融点 107℃、NMR、MS 397 元素分析(C26273Oとして) 理論値 : C 78.56,H 6.85,N 10.57 実測値 : C 78.79,H 7.12,N 10.51
【0364】実施例 153 〈1−フェニル−2−[4−[3−(ピペリジン−1−イ
ル)プロポキシ]フェニル]ベンゾイミダゾール〉 先に記載されている通り、実施例29の化合物を、3−
(ピペリジン−1−イル)プロピルクロリドのアセトン溶
液および炭酸カリウムと反応させることにより、標記化
合物を製造した。融点 86℃、NMR、MS 412 元素分析(C27293Oとして) 理論値 : C 78.80,H 7.10,N 10.21 実測値 : C 79.01,H 7.18,N 10.20
【0365】実施例 154 〈1−フェニル−2−(3,4−ジメチルフェニル)−6
−ヒドロキシベンゾイミダゾールの合成〉まず最初に、
1−クロロ−3,4−ジニトロベンゼン(100g,0.
50mole)をアニリン(140ml,1.54moles)のエタ
ノール(95%,550ml)溶液と反応させることによ
り、標記化合物を製造した。この反応混合物を室温で約
72時間撹拌した。橙色の結晶を最初に濾過した後、ヘ
キサンで洗浄することにより、その結果得られた1−ク
ロロ−3−フェニルアミノ−4−ニトロベンゼンを精製
した。次いで、その結晶を80℃で約4時間乾燥した。
エタノールから再結晶することにより、生成物をヘキサ
ンからさらに回収した。
【0366】次いで、1−クロロ−3−フェニルアミノ
−4−ニトロベンゼンを2モル当量のナトリウムメトキ
シドと反応させるが、そのナトリウムメトキシドは、基
本的には、KottenhahnらのJournal of Organic Che
mistry[28:3114(1963)]に記載されてい
る通り製造した。金属ナトリウム(5.0g,217mmo
l)をメタノール(400ml)に少しずつ添加した。ナトリ
ウムを全部、溶液に入れた後、1−クロロ−3−フェニ
ルアミノ−4−ニトロベンゼンを加え、その赤色〜橙色
の溶液を加熱還流し、その温度で一晩維持した。1−メ
トキシ−3−フェニルアミノ−4−ニトロベンゼンの金
色の結晶を濾過により回収して、水(2リットル)で洗浄
し、減圧下に乾燥した。
【0367】次いで、基本的には、先に記載されている
通り、活性灰に担持されたパラジウム触媒を用いる接触
水素化により、上記中間体のニトロ基をアミノ基に還元
すると、その結果として、3−フェニルアミノ−4−メ
トキシアニリンが得られ、次いで、先に記載されている
通り、これを3,4−ジメチルベンゾイルクロリドと反
応させた。次いで、先に記載されている通り、オキシ塩
化リンを用いて、この中間体を対応するベンゾイミダゾ
ールに環化すると、1−フェニル−2−(3,4−ジメチ
ルフェニル)−6−メトキシベンゾイミダゾールが得ら
れた。
【0368】次いで、窒素雰囲気下、この中間体を臭化
水素酸(48%)および氷酢酸と反応させると、ベンゾイ
ミダゾールの6位からメトキシ基が開裂した。その反応
混合物を水(1リットル)に加えて、塩化メチレン(3×
500ml)で抽出することにより、その結果得られた標
記化合物を精製した。有機画分を合わせ、硫酸マグネシ
ウムで乾燥して、溶媒を減圧下に除去すると、赤みがか
った結晶性固体が得られた。その結晶を水(3×250m
l)で洗浄して、過剰の臭化水素酸を除去した後、乾燥
し、次いで、ジエチルエーテル(2×250ml)で洗浄し
て、減圧下に乾燥した。 融点 251℃、IR、NMR、MS 314 元素分析(C21182Oとして) 理論値 : C 80.23,H 5.77,N 8.91 実測値 : C 79.98,H 5.77,N 8.94
【0369】実施例 155 〈1−フェニル−2−(3,4−ジメチルフェニル)−6
−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンゾイミダ
ゾール〉先に記載されている通り、先の実施例154の
化合物を2−(ピペリジン−1−イル)エチルクロリドと
反応させることにより、標記化合物を製造した。 NMR、IR、MS 425、融点 111℃ 元素分析(C28313O・0.5H2Oとして) 理論値 : C 77.39,H 7.42,N 9.67 実測値 : C 77.38,H 7.24,N 10.36
【0370】基本的には、先に記載されている通り、以
下の化合物を製造した。
【0371】実施例 156 〈1−ベンジル−2−フェニルベンゾイミダゾール〉
【0372】実施例 157 〈1−(1−ジエチルアミノペント−4−イル)−2−
(3−ニトロフェニル)ベンゾイミダゾール〉
【0373】実施例 158 〈1−(1−ジエチルアミノペント−4−イル)−2−
(4−メトキシフェニル)ベンゾイミダゾール〉
【0374】実施例 159 〈1−(1−ジメチルアミノエチル)−2−フェニルベン
ゾイミダゾール〉
【0375】実施例 160 〈1−(1−ジメチルアミノプロピル)−2−ベンジルベ
ンゾイミダゾール〉
【0376】実施例 161 〈1−(4−クロロフェニルメチル)−2−(4−クロロ
フェニルメチル)ベンゾイミダゾール〉 融点 89〜90℃
【0377】実施例 162 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−6−メト
キシベンゾイミダゾール〉 融点 171〜172.5℃
【0378】実施例 163 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−5−(1
−エチルアミノエチル)ベンゾイミダゾール,(Z)−2
−ブテン二酸塩〉 融点 228℃
【0379】実施例 164 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−6−クロ
ロベンゾイミダゾール〉 融点 210〜212℃
【0380】実施例 165 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−6−(イ
ミダゾル−1−イル)ベンゾイミダゾール〉 融点 223℃
【0381】実施例 166 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−5−ニト
ロベンゾイミダゾール〉 融点 194℃
【0382】実施例 167 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−6−ヒド
ロキシエチルアミノ−ベンゾイミダゾール〉 融点 225℃
【0383】実施例 168 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−5−(1
−アミノエチル)ベンゾイミダゾール,(Z)−2−ブテ
ン二酸塩〉 融点 206℃
【0384】実施例 169 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−6−(N
−イソプロピルカルボニル−N−ブチルアミノ)ベンゾ
イミダゾール〉 沸点 213〜220℃
【0385】実施例 170 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−5−アセ
チルベンゾイミダゾール〉 融点 159℃
【0386】実施例 171 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−5−(2
−ヒドロキシエチル)ベンゾイミダゾール〉 融点 165℃
【0387】実施例 172 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−6−[2
−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンゾイミダゾー
ル〉 融点 138〜140℃
【0388】実施例 173 〈1−フェニル−2−(4−クロロフェニル)−6−[3
−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイミダゾ
ール〉 融点 126℃
【0389】実施例 174 〈1−フェニル−2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−
ヒドロキシベンゾイミダゾール,塩酸塩〉 融点 212℃
【0390】本発明の化合物の生物学的活性は、既知の
NK−1およびNK−2受容体部位に対する試験化合物
の結合を迅速かつ正確に測定する初期スクリーニングア
ッセイを利用して評価した。タキキニン受容体拮抗物質
を評価するのに有用なアッセイは、当業界にて周知であ
る[例えば、J.Jukicら,Life Sciences,49:1
463−1469(1991);N.Kucharczykら,
ournal of MedicinalChemistry,36:1654−1
661(1993);N.Rouissiら,Biochemical an
d Biophysical Research Communications,176:
894−901(1991)を参照]。
【0391】NK−1受容体結合アッセイ 放射線受容体結合アッセイは、既に公表されているプロ
トコル[D.G.Payanら,Journal of Immunology
133:3260−3265(1984)]の誘導方法
を利用して行った。このアッセイでは、高濃度の競合物
質の存在下、IM9細胞(1×106細胞/チューブ:こ
のチューブは10%のウシ胎児血清を添加したRPMI
1604培地を含む)を20pMの125I−標識化サブス
タンスPと共に4℃で45分間インキュベートした。
【0392】IM9セルラインは、十分に特性化された
セルラインであり、一般には容易に入手できる[例え
ば、Annals of the New York Academy of Scienc
e,190:221−234(1972);Nature(
ンドン),251:443−444(1974);Proc
eedings of the National Academy of Sciences(
),71:84−88(1974)]。これらの細胞
は、50μg/mlの硫酸ゲンタマイシンと10%のウシ
胎児血清を添加したRPMI1640で慣例的に培養し
た。
【0393】あらかじめ0.1%のポリエチレンイミン
に20分間浸しておいたフィルターを使用するガラスフ
ァイバーフィルター採取システム(glass fiber filter
harvesting system)を通して濾過することにより、反応
を終結した。20nMの標識していないリガンドの存在
下、標識化サブスタンスPの特異的結合を測定した。
【0394】以下の表1では、そのような幾つかのサブ
スタンスP結合アッセイの結果を示す。第1欄には、拮
抗物質である試験化合物の実施例番号を記載する。次の
欄では、試験化合物の置換形式を詳述する。最後の欄で
は、競合アッセイの結果を示しており、ここでは、ある
特定濃度(以下に示す通り、マイクロモル濃度で)の拮
抗物質が存在する場合のNK−1受容体に対するサブス
タンスPの結合阻害パーセントを詳述し、さらには、サ
ブスタンスPの結合を50%阻害する試験化合物の濃度
を(マイクロモル量で)記載する。ある値は、1回以上の
実験平均値を表す。
【0395】
【表1】
【0396】
【表2】
【0397】
【表3】
【0398】
【表4】
【0399】
【表5】
【0400】
【表6】
【0401】本発明の方法で使用する化合物の多くはま
た、NK−2受容体の有効な拮抗物質でもある。
【0402】NK−2受容体結合アッセイ CHO−hNK−2R細胞、すなわちヒトNK−2受容
体で形質転換した、1細胞につきそのような受容体を約
400,000個発現するCHO−誘導化セルライン
を、10%のウシ胎児血清を添加した最少必須培地(α
改変)を含む75cm2のフラスコまたは回転瓶中で増殖さ
せた。ヒトNK−2受容体の遺伝子配列は、N.P.Ger
ardらのJournal of Biological Chemistry[26
5:20455−20462(1990)]に記載され
ている。
【0403】膜を製造するために、回転瓶を各々、カル
シウムとマグネシウムを含んでいないダルベッコのリン
酸緩衝溶液(PBS)10mlで洗浄した後、酵素を含んで
いない細胞解離溶液[PBSを基礎とする、Specialty
Media,Inc.製]10mlを添加することにより、30
個の全面成長回転瓶瓶培養細胞を解離した。さらに15
分後、解離した細胞を集めて臨床用遠心分離機に入れ、
1,000RPMで10分間遠心分離した。Tekmar(商
標)のホモジナイザーを用い、50mMのトリス緩衝液(p
H7.4)300mlに細胞ペレットを10〜15秒間で均
質化した後、Beckman JA−14(商標)のローターを
用い、12,000RPM(20,000×g)で30分間
遠心分離することにより、膜を製造した。そのペレット
を上記手順で一回洗浄し、最終的に得られたペレット
を、50mMのトリス緩衝液(pH7.4)100〜120m
l、および−70℃で凍結保存しておいたアリコート4m
lに再び懸濁した。この製造物のプロテイン濃度は2mg
/mlであった。
【0404】受容体結合アッセイを行うためには、CH
O−hNK−2Rの膜製造に関する一つのアリコート4
mlを、50mMのトリス緩衝液(pH7.4)、3mMの塩化
マンガン、0.02%のウシ血清アルブミン(BSA)お
よび4μg/mlのキモスタチンを含むアッセイ用緩衝液
40mlに懸濁した。1試料につき200μl量(タンパク
40μg)のホモジネートを使用した。放射性リガンド
は、[125I]ヨードヒスチジル−ニューロキニンA
[New England Nuclear,NEX−252,2200
Ci/mmol]であった。アッセイ用緩衝液中、100μl
につき20nCiの割合でリガンドを調製すると、アッセ
イで最終的に得られる濃度は20pMであった。非特異
的結合は、1μMのエレドイシンを用いて測定した。
0.1〜1000nMまで、10段階濃度のエレドイシン
を標準濃度−応答曲線に使用した。
【0405】インキュベーションを行うために、全ての
試料および標準品をスクリーニング用のジメチルスルホ
キシド(DMSO)10μl(1回量)、もしくはIC50
定用のDMSO5μlに添加した。インキュベーション
を行うための添加順序は、アッセイ用緩衝液190また
は195μl、ホモジネート200μl、試料を含むDM
SO10または5μl、放射性リガンド100μlであっ
た。試料を室温で1時間インキュベートした後、0.5
%のBSAを含む50mMのトリス緩衝液(pH7.7)に
あらかじめ2時間浸しておいたフィルターを通して、細
胞採取機(cell harvester)で濾過した。フィルターを5
0mMの冷トリス緩衝液(pH7.7)約3mlで3回洗浄し
た。次いで、12×75mmのポリスチレンチューブにフ
ィルター環をあけ、γ−カウンターで計数した。
【0406】以下の表2では、式(I)で示される多く
の化合物のうち、NK−2受容体拮抗物質として有効で
ある典型的なサンプルを示す。第1欄では、試験化合物
の実施例番号を示す。第2欄では、化合物が10マイク
ロモル濃度で存在する場合のニューロキニンA結合阻害
パーセント、もしくはニューロキニンAの結合を50%
阻害するのに必要な化合物の量(マイクロモル量で)のい
ずれかを示す。IC50値を示す値は括弧で示す。
【0407】
【表7】
【0408】
【表8】
【0409】式(I)で示される化合物は、有効なタキ
キニン受容体拮抗物質であるので、これらの化合物は、
過剰のタキキニンが存在することを特徴とする、広範囲
にわたる種々の臨床的病態を処置する際に重要な化合物
である。従って、本発明は、過剰のタキキニンが関与す
る生理的障害を処置する、または予防するための方法で
あって、式(I)で示される化合物または製薬的に許容
し得るそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの有
効量を、過剰のタキキニンが関与する生理的障害の処置
を必要とする哺乳動物に投与することから成る方法を提
供する。「過剰のタキキニンが関与する生理的障害」と
いう用語には、実際局部に存在するタキキニン量には関
係なく、タキキニン受容体の不適当な刺激が関与する障
害が包含される。
【0410】これらの生理的障害には、不安、うつ病、
精神病、および精神***病といったような中枢神経系障
害、アルツハイマー型の老人性痴呆、アルツハイマー
病、エイズ(AIDS)関連痴呆、およびダウン症候群を
含む痴呆といったような神経変性障害、多発性硬化症お
よび筋萎縮性側索硬化症といったような脱髄疾患並びに
末梢神経障害、糖尿病および化学療法により誘発される
神経障害、並びに疱疹後神経病および他の神経病といっ
たような他の神経病理学的障害、成人呼吸障害症候群、
気管支肺炎、気管支痙攣、慢性気管支炎、ドライバーカ
フ(drivercough)、および喘息といったような急性およ
び慢性の閉塞性気道疾患、炎症性腸疾患、乾癬、結合組
織炎、変形性関節症および慢性関節リウマチといったよ
うな炎症性疾患、骨粗鬆症といったような筋骨格系障
害、湿疹および鼻炎といったようなアレルギー、毒ヅタ
といったような過敏症障害、結膜炎、春季カタル等とい
ったような眼疾患、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、じ
んま疹、および他の湿疹様皮膚炎といったような皮膚疾
患、アルコール中毒症といったような嗜癖障害、ストレ
スが関係する身体障害、肩手症候群といったような交感
神経反射性異常行動、気分変調障害、移植組織の拒絶反
応といったような免疫学的有害反応および全身性エリテ
マトーデスといったような免疫増強または抑制が関与す
る障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、嘔吐および過敏腸
症候群といったような臓器神経細胞調節が関与する胃腸
障害または疾患、膀胱排尿筋反射亢進および失禁といっ
たような膀胱機能障害、動脈硬化症、強皮症および好酸
性肝蛭症といったような繊維化並びに膠原疾患、良性前
立腺肥大の刺激性症状、アンギナ、片頭痛、およびレイ
ノー病といったような血管拡張および血管痙攣疾患が原
因で起こる血流障害、また例えば、前述の幾つかの病
態、特に片頭痛における痛みの伝播が原因となる、もし
くは関与する痛みまたは痛覚が包含され得る。例えば、
式(I)で示される化合物は、不安、精神病、および精
神***病といったような中枢神経系障害、アルツハイマ
ー病およびダウン症候群といったような神経変性障害、
気管支痙攣および喘息といったような呼吸性疾患、炎症
性腸疾患、変形性関節症および慢性関節リウマチといっ
たような炎症性疾患、移植組織の拒絶反応といったよう
な有害な免疫学的障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、嘔
吐および過敏腸症候群といったような臓器神経細胞調節
が関与する胃腸障害および疾患、失禁、血管拡張が原因
で起こる血流障害、また例えば、前述の幾つかの病態、
または片頭痛における痛みの伝播が原因となる、もしく
は関与する痛みまたは痛覚を処置する際に使用するのが
適当であろう。
【0411】幾つかの実験結果より、式(I)で示され
る化合物の多くは選択的タキキニン受容体拮抗物質であ
ることが証明されている。これらの化合物は、他のその
ような受容体に比べて、あるタキキニン受容体サブタイ
プを優先的に結合する。そのような化合物が特に好まし
い。
【0412】例えば、NK−1拮抗物質は、痛み、特に
神経障害痛、術後痛、および片頭痛といったような慢性
痛、関節痛に伴う痛み、癌関連痛、慢性下部背痛、群発
頭痛、ヘルペス性神経痛、幻想肢痛、中枢性疼痛、歯
痛、神経障害痛、オピオイド耐性痛、内臓痛、外科手術
痛、骨損傷痛、分娩時および出産時の痛み、火傷によっ
て起こる痛み、分娩後の痛み、アンギナ痛、並びに膀胱
炎を含む尿生殖路が関係する痛みを処置する際、特に最
も好ましい。
【0413】痛みの他に、NK−1拮抗物質は、尿失
禁、良性前立腺肥大の刺激性症状、過敏腸症候群といっ
たような胃腸管運動性障害、気管支痙攣、気管支肺炎、
および成人呼吸障害症候群といったような急性および慢
性の閉塞性気道疾患、動脈硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍
性大腸炎、クローン病、慢性関節リウマチ、変形性関節
症、神経性炎症、アレルギー、鼻炎、咳、皮膚炎、じん
ま疹、乾癬、結膜炎、刺激誘発性縮瞳といったような炎
症性病態、移植組織拒絶反応、サイトカイニン化学療法
等によって起こる血漿の血管外遊出、脊髄外傷、発作、
脳卒中(虚血)、アルツハイマー病、パーキンソン病、多
発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、精神***病、不安、
およびうつ病を処置する、また予防する際、特に好まし
い。
【0414】NK−2拮抗物質は、尿失禁、気管支痙
攣、喘息、成人呼吸障害症候群、過敏腸症候群といった
ような胃腸管運動性障害、および痛みを処置する際、特
に好ましい。
【0415】式(I)で示される化合物は、通常、医薬
組成物の形で投与する。これらの化合物は、経口、直
腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および鼻腔内を含
め、種々の経路により投与することができる。これらの
化合物は、注射用組成物としても、また経口組成物とし
ても有効である。そのような組成物は、医薬業界におい
て周知の方法で製造され、少なくとも一つの活性化合物
を含む。
【0416】本発明はまた、活性成分として、製薬的に
許容し得る担体に加え、式(II)で示される化合物を含
有する医薬組成物をも包含する。本発明の組成物を製造
する際は、通常、活性成分を賦形剤と混合して、賦形剤
により希釈するか、またはカプセル、サシェ、紙または
他の容器の形態にすることのできる担体内に充填する。
賦形剤が希釈剤として働く場合、賦形剤は、固体、半固
体、または液体の物質であってよく、活性成分に対して
はビヒクル、担体または媒質として働く。従って、配合
物は、錠剤、丸剤、粉末剤、ロゼンジ剤、サシェ剤、カ
シェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、溶液剤、シロッ
プ剤、エアゾール剤(固体として、または液体媒質中
に)、例えば、活性化合物を10重量%まで含有する軟
膏剤、軟カプセル剤および硬カプセル剤、坐剤、滅菌注
射用溶液剤、および滅菌密封粉末剤の形にすることがで
きる。
【0417】製剤を製造する際は、他の成分と組み合わ
せる前に、活性化合物を粉砕して適当な粒子径とするこ
とが必要である。活性成分が実質的には不溶性であるな
らば、通常、粒子径が200メッシュ未満となるまで粉
砕する。活性成分が実質的には水溶性であるならば、通
常、粉砕することにより調節して、実質的には、製剤中
での分布が均一(例えば、約40メッシュ)となるように
する。
【0418】適当な賦形剤の幾つかの例には、ラクトー
ス、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マン
ニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウ
ム、アルギン酸塩、トラガント、ゼラチン、ケイ酸カル
シウム、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、セ
ルロース、水、シロップおよびメチルセルロースが包含
される。製剤はさらに以下のものを包含し得る:タル
ク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油といったよう
な減摩剤、湿潤剤、乳化剤並びに懸濁剤、メチルおよび
プロピルヒドロキシ安息香酸塩といったような保存剤、
甘味料および香料。当業界で既知の製法を利用すること
により、患者に投与した後、活性成分を即座に、持続的
に、または遅延して放出するよう、本発明の組成物を製
剤化することができる。
【0419】組成物は、単位用量形態で製剤化するのが
好ましく、各々の用量に、活性成分を約0.05〜約1
00mg、さらに通常は約1.0〜約30mg含有する。
「単位用量形態」という用語は、対象となるヒトや他の
哺乳動物に対する単位的用量として適当な、物理的に独
立した単位を示し、各々の単位は、所望の治療効果が得
られるよう、適当な製薬的賦形剤と共に、あらかじめ決
定された量の活性物質を含有する。
【0420】活性化合物は、広い用量範囲にわたって有
効である。例えば、1日の用量は、通常、約0.01〜
約30mg/kg(体重)の範囲内である。成人を処置する際
は、1回の服用量または分割する服用量が、約0.1〜
約15mg/kg/日の範囲であるのが特に好ましい。しか
し、実際に投与される化合物の量は、処置すべき病態、
選択された投与経路、実際に投与される化合物、個々の
患者の年令、体重および反応、並びに患者の症状の重篤
度を含め、関連事情を考慮した上で、医者により決定さ
れるであろうから、上記用量範囲は、本発明の範囲を何
ら制限するものではないということが分かるであろう。
ある場合には、前記範囲の下限より低い用量レベルがも
っと適していることがある一方で、他の場合には、有害
な副作用を何ら起こすことなく、もっと多い用量を使用
することがある(ただし、そのような多い用量は、1日
かけて投与するため、最初に幾つかの少ない用量に分け
る)。
【0421】製剤例 1 以下の成分を含む硬ゼラチンカプセル剤を製造する。 成 分 量(mg/カプセル剤) 活性成分 30.0 デンプン 305.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 上記成分を混合して、硬ゼラチンカプセルに340mg量
を充填する。
【0422】製剤例 2 以下の成分を用いて、錠剤を製造する。 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 25.0 セルロース,微晶質 200.0 コロイド二酸化ケイ素 10.0 ステアリン酸 5.0 各成分を混合し、圧縮して、各々の重量が240mgであ
る錠剤を成形する。
【0423】製剤例 3 以下の成分を含む乾燥粉末吸入剤を製造する。 成 分 重 量 % 活性成分 5 ラクトース 95 活性混合物をラクトースと混合し、その混合物を乾燥粉
末吸入器に入れた。
【0424】製剤例 4 活性成分を各々30mg含む錠剤を以下のようにして製造
する。 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 30.0mg デンプン 45.0mg 微晶質セルロース 35.0mg ポリビニルピロリドン(10%水溶液として) 4.0mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1.0mg 合 計 120 mg 活性成分、デンプンおよびセルロースを米国No.20メ
ッシュの篩にかけて、完全に混合する。その結果得られ
た粉末とポリビニルピロリドン溶液とを混合した後、こ
れを米国No.16メッシュの篩にかける。このようにし
て製造した顆粒を50〜60℃で乾燥し、米国No.16
メッシュの篩にかける。次いで、あらかじめ米国No.3
0メッシュの篩にかけておいたカルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびタ
ルクを顆粒に加え、混合した後、これを打錠機で圧縮し
て、各々の重量が120mgの錠剤を得る。
【0425】製剤例 5 薬物を各々40mg含むカプセル剤を以下のようにして製
造する。 成 分 量(mg/カプセル剤) 活性成分 40.0mg デンプン 109.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 合 計 150.0mg 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マ
グネシウムを混合し、米国No.20メッシュの篩にかけ
て、硬ゼラチンカプセルに150mg量を充填する。
【0426】製剤例 6 活性成分を各々25mg含む坐薬を以下のようにして製造
する。 成 分 活性成分 25mg 飽和脂肪酸グリセリドを加えて2,000mgとする。活
性成分を米国No.60メッシュの篩にかけ、必要最小限
の熱を用い、あらかじめ溶融しておいた飽和脂肪酸グリ
セリドに懸濁させる。次いで、その混合物を容量2.0
gの坐薬型に注入して放冷した。
【0427】製剤例 7 5ml用量につき、薬物を各々50mg含有する懸濁液剤を
以下のようにして製造する。 成 分 活性成分 50.0 mg キサンテンゴム 4.0 mg カルボキシメチルセルロースナトリウム(11%) 50.0 mg 微晶質セルロース(89%) スクロース 1.75g 安息香酸ナトリウム 10.0mg 香料および着色料 適量 精製水を加えて5.0mlとする 薬物、スクロースおよびキサンテンゴムを混合して、米
国No.10メッシュの篩にかけた後、あらかじめ製造し
ておいた、微晶質セルロースおよびカルボキシメチルセ
ルロースナトリウムの水溶液と混合する。安息香酸ナト
リウム、香料および着色料を少量の水で希釈して、撹拌
しながら加える。次いで、水を加え、所望の容量とす
る。
【0428】製剤例 8 薬物を各々15mg含むカプセル剤を以下のようにして製
造する。 成 分 量(mg/カプセル剤) 活性成分 15.0mg デンプン 407.0mg ステアリン酸マグネシウム 3.0mg 合 計 425.0mg 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マ
グネシウムを混合し、米国No.20メッシュの篩にかけ
て、硬ゼラチンカプセルに425mg量を充填する。
【0429】製剤例 9 静脈注射用製剤を以下のようにして製造する。 成 分 活性成分 250.0mg 等張食塩水 1000 ml
【0430】製剤例 10 局所製剤を以下のようにして製造する。 成 分 活性成分 1〜10g 乳化ワックス 30g 液体パラフィン 20g 白色ソフトパラフィンを加えて100gとする。白色ソ
フトパラフィンが溶融するまで加熱する。その液体パラ
フィンと乳化ワックスとを組み合わせて、溶解するまで
撹拌する。活性成分を添加して、分散するまで撹拌し続
ける。次いで、その混合物が固体となるまで冷却する。
【0431】実施例 11 活性成分を各々約10mg含む舌下錠またはバッカル錠は
以下のようにして製造することができる。 成 分 一錠中の量 活性成分 10.0mg グリセロール 210.5mg 水 143.0mg クエン酸ナトリウム 4.5mg ポリビニルアルコール 26.5mg ポリビニルピロリドン 15.5mg 合 計 410.0mg 連続的に撹拌して、温度を約90℃で維持することによ
り、グリセロール、水、クエン酸ナトリウム、ポリビニ
ルアルコールおよびポリビニルピロリドンを一緒に混合
する。ポリマーが溶液となったら、その溶液を約50〜
55℃まで冷却して、薬物を少しずつ添加する。その均
質な混合物を不活性材料で作られた型へ流し込んで、厚
さ約2〜4mmの薬物含有拡散マトリックスを製造する。
次いで、この拡散マトリックスを切断して、各々適当な
大きさの錠剤を成形する。
【0432】本発明の方法で使用する他の好ましい製剤
は、経皮吸収形態(「パッチ」)を利用する。調節された
量の本発明の化合物が連続的に、または不連続的に浸出
されるよう、そのような経皮パッチを使用することがで
きる。薬剤吸収のための経皮パッチの構成と使用法は、
当業界において周知である[米国特許第5,023,25
2号、1991年6月11日発行を参照][この米国特
許に記載された内容は本明細書の一部を成す]。そのよ
うなパッチは、薬剤が連続的に、一定に、または要求あ
り次第吸収されるよう構成することができる。
【0433】医薬組成物を脳へ直接、または間接的に取
り入れることが望ましく、または必要であることが多
い。直接法では、通常、血液脳関門を迂回させるため
に、薬物導入カテーテルを患者の脳室系へ配置する必要
がある。身体の特異的解剖部位へ生理学的因子を輸送す
るのに利用される、そのような移植可能な導入系の1つ
は、米国特許第5,011,472号[1991年4月3
0日発行]に記載されている[この米国特許に記載され
た内容は本明細書の一部を成す]。
【0434】一般に好ましいとされる間接法では、通
常、親水性薬物を脂溶性薬物またはプロドラッグへと転
換することで薬物潜在性が得られるように、組成物を製
剤化する必要がある。一般に潜在性は一般に、薬物上に
存在するヒドロキシ、カルボニル、スルフェート、およ
び第一アミン基を遮断し、薬物をより脂溶性として、血
液脳関門を介して輸送しやすいようにすることにより得
られる。あるいはまた、血液脳関門を一時的に開放する
ことのできる高張溶液の動脈内潅流により、親水性薬物
の導入を高めることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルース・ドナルド・ギッター アメリカ合衆国46033インディアナ州カー メル、ウッドゲイト・ドライブ1223番 (72)発明者 ジェイムズ・アレン・モン アメリカ合衆国46268インディアナ州イン ディアナポリス、アレンウッド・コート 7518番 (72)発明者 デニス・マイケル・ジンマーマン アメリカ合衆国46158インディアナ州ムー レスビル、マックスウェルトン・ドライブ 239番

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過剰のタキキニンが関与する生理的障害
    を処置する、または予防するための医薬組成物であっ
    て、式(I): 【化1】 [式中、 R1は水素、C1−C12アルキル、C1−C6アルコキシ、
    フェニル、C3−C8シクロアルキル、ナフチル、複素
    環、不飽和複素環、フェニル−(C1−C6アルキリデニ
    ル)−、ナフチル−(C1−C6アルキリデニル)−、複素
    環−(C1−C6アルキリデニル)−、不飽和複素環−(C1
    −C6アルキリデニル)−、フェニル−(C1−C6アルコ
    キシ)−、ナフチル−(C1−C6アルコキシ)−、複素環
    −(C1−C6アルコキシ)−、または不飽和複素環−(C1
    −C6アルコキシ)−であり{これらフェニル、ナフチ
    ル、複素環、C3−C8シクロアルキル、または不飽和複
    素環基のうちいずれか1つは、複素環−(C1−C6アル
    キリデニル)−、不飽和複素環−(C1−C6アルキリデニ
    ル)−、ヒドロキシ、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C
    6アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、
    シアノ、C1−C6アルキルアミノ、およびC1−C6アル
    キルチオより成る群から独立して選択される1つ、2
    つ、または3つの基で置換されていることがある}、 R2は水素、C1−C12アルキル、C1−C6アルコキシ、
    フェニル、C3−C8シクロアルキル、ナフチル、複素
    環、不飽和複素環、フェニル−(C1−C6アルキリデニ
    ル)−、ナフチル−(C1−C6アルキリデニル)−、複素
    環−(C1−C6アルキリデニル)−、不飽和複素環−(C1
    −C6アルキリデニル)−、フェニル−(C1-C6アルコキ
    シ)−、ナフチル−(C1−C6アルコキシ)−、複素環−
    (C1−C6アルコキシ)−、または不飽和複素環−(C1
    6アルコキシ)−であり{これらフェニル、ナフチル、
    複素環、C3−C8シクロアルキル、または不飽和複素環
    基のうちいずれか1つは、フェニル−(C1−C6アルキ
    リデニル)−、ナフチル−(C1−C6アルキリデニル)
    −、複素環−(C1−C6アルキリデニル)−、不飽和複素
    環−(C1−C6アルキリデニル)−、フェニル−(C1−C
    6アルコキシ)−、ナフチル−(C1−C6アルコキシ)−、
    複素環−(C1−C6アルコキシ)−、または不飽和複素環
    −(C1−C6アルコキシ)−、ヒドロキシ、ハロ、C1
    6アルキル、C1−C6アルコキシ、トリフルオロメチ
    ル、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−C6アルキルアミ
    ノ、およびC1−C6アルキルチオより成る群から独立し
    て選択される1つ、2つ、または3つの基で置換されて
    いることがある}、 R3は水素、ニトロ、C1−C6アルカノイル、アミノ、
    1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C8シク
    ロアルキル、複素環、不飽和複素環、ハロ、C1−C6
    ルキルチオ、ヒドロキシ−(C1−C6アルキリデニル)
    −、ヒドロキシ−(C1−C6アルキリデニル)アミノ−、
    45N−、R45N−(C1−C6アルキリデニル)−、
    45N−(C1−C6アルコキシ)−、ヒドロキシ−(C1
    −C6アルキル)−、複素環−(C1−C6アルコキシ)−、
    不飽和複素環−(C1−C6アルコキシ)−、アミノ−(C1
    −C6アルキリデニル)−、またはトリフルオロメチルで
    ある[式中、R4およびR5は、C1−C6アルキル、C1
    −C6アルコキシ、C1−C6アルカノイル、アリール、
    複素環、不飽和複素環、アリール−(C1−C6アルキリ
    デニル)−、複素環−(C1−C6アルキリデニル)−、不
    飽和複素環−(C1−C6アルキリデニル)−、および水素
    より成る群から独立して選択されるか、またはR4とR5
    は結合してC3−C8シクロアルキルを形成する]{これ
    らアルキルまたはアルコキシ基のうちいずれか1つは、
    1つまたはそれ以上のハロ、アミノ、あるいはニトロで
    置換されていることがあり、またこれらアリール、不飽
    和複素環、または複素環基のうちいずれか1つは、ヒド
    ロキシ、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキ
    シ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、シアノ、C
    3−C8シクロアルキル、C1−C6アルキルアミノ、およ
    びC1−C6アルキルチオより成る群から独立して選択さ
    れる1つ、2つ、または3つの基で置換されていること
    がある}](ただし、R1およびR2のうち、水素であり
    得るのは、多くともいずれか1つである)で示される化
    合物または製薬的に許容し得るそれらの塩もしくは溶媒
    和物を必須成分とする組成物。
  2. 【請求項2】 式(II): 【化2】 [式中、 Aは−CH2−、−CH2CH2−、または結合であり、
    c、RdおよびReは水素、複素環−(C1−C6アルキリ
    デニル)−、不飽和複素環−(C1−C6アルキリデニル)
    −、ヒドロキシ、フェニル−(C1−C6アルキリデニル)
    −、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ト
    リフルオロメチル、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−C6
    アルキルアミノ、およびC1−C6アルキルチオより成る
    群から独立して選択され、 Rbはフェニル−(C1−C6アルキリデニル)−、ナフチ
    ル−(C1−C6アルキリデニル)−、複素環−(C1−C6
    アルキリデニル)−、不飽和複素環−(C1−C6アルキリ
    デニル)−、フェニル−(C1−C6アルコキシ)−、ナフ
    チル−(C1−C6アルコキシ)−、複素環−(C1−C6
    ルコキシ)−、または不飽和複素環−(C1−C6アルコキ
    シ)−、ヒドロキシ、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C
    6アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、
    シアノ、C1−C6アルキルアミノ、およびC1−C6アル
    キルチオであり、 Raは水素、ニトロ、C1−C6アルカノイル、アミノ、
    1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C8シク
    ロアルキル、複素環、ハロ、C1−C6アルキルチオ、ヒ
    ドロキシ−(C1−C6アルキリデニル)−、ヒドロキシ−
    (C1−C6アルキリデニル)アミノ−、RfgN−、Rf
    gN−(C1−C6アルキリデニル)−、RfgN−(C1
    −C6アルコキシ)−、ヒドロキシ−(C1−C6アルキル)
    −、複素環−(C1−C6アルコキシ)−、アミノ−(C1
    6アルキリデニル)−、またはトリフルオロメチルであ
    る[式中、RfおよびRgは、C1−C6アルキル、C1
    6アルコキシ、C1−C6アルカノイル、アリール、複
    素環、不飽和複素環、アリール−(C1−C6アルキリデ
    ニル)−、複素環−(C1−C6アルキリデニル)−、およ
    び水素より成る群から独立して選択されるか、またはR
    fとRgは結合してC3−C8シクロアルキルを形成する]
    {これらアルキルまたはアルコキシ基のうちいずれか1
    つは、1つまたはそれ以上のハロ、アミノ、あるいはニ
    トロで置換されていることがあり、またこれらアリー
    ル、不飽和複素環、または複素環基のうちいずれか1つ
    は、ヒドロキシ、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6
    ルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、シア
    ノ、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルキルアミ
    ノ、およびC1−C6アルキルチオより成る群から独立し
    て選択される1つ、2つ、または3つの基で置換されて
    いることがある}](ただし、Raが水素であるなら
    ば、Rb、Rc、RdおよびReのうち、少なくとも2つは
    水素ではない)で示される請求項1に記載の化合物また
    はそれらの塩もしくは溶媒和物。
JP7105297A 1994-04-29 1995-04-28 非ペプチドタキキニン受容体拮抗物質 Withdrawn JPH08109169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23540194A 1994-04-29 1994-04-29
US235401 1994-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08109169A true JPH08109169A (ja) 1996-04-30

Family

ID=22885338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7105297A Withdrawn JPH08109169A (ja) 1994-04-29 1995-04-28 非ペプチドタキキニン受容体拮抗物質

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0694535A1 (ja)
JP (1) JPH08109169A (ja)
KR (1) KR950031074A (ja)
CN (1) CN1113236A (ja)
AU (1) AU1765695A (ja)
BR (1) BR9501770A (ja)
CA (1) CA2148053A1 (ja)
CO (1) CO4560552A1 (ja)
CZ (1) CZ104795A3 (ja)
FI (1) FI952064A (ja)
HU (1) HUT70637A (ja)
IL (1) IL113472A0 (ja)
NO (1) NO951613L (ja)
NZ (1) NZ270985A (ja)
PE (1) PE27997A1 (ja)
PL (1) PL308334A1 (ja)
RU (1) RU95106649A (ja)
ZA (1) ZA953311B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024425A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de benzimidazoles et sels de ces derniers acceptables sur le plan pharmaceutique
JP2006500369A (ja) * 2002-08-20 2006-01-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ベンズイミダゾール誘導体
JP4767857B2 (ja) * 2003-09-30 2011-09-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ベンゾイミダゾール化合物

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5966096A (en) * 1995-06-09 1997-01-09 Eli Lilly And Company Methods of treating cold and allergic rhinitis
US5849759A (en) * 1995-12-08 1998-12-15 Berlex Laboratories, Inc. Naphthyl-substituted benzimidazole derivatives as anti-coagulants
EP0891334A1 (en) 1996-04-03 1999-01-20 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
ATE387429T1 (de) 1999-11-03 2008-03-15 Amr Technology Inc Arly- und heteroaryl-substituierte tetrahydroisoquinoline und ihre verwendung als hemmer der wiederaufnahme von norepinephrin, dopamin und serotonin
US7163949B1 (en) 1999-11-03 2007-01-16 Amr Technology, Inc. 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
US6770666B2 (en) 1999-12-27 2004-08-03 Japan Tobacco Inc. Fused-ring compounds and use thereof as drugs
TR200103147T1 (tr) 1999-12-27 2002-06-21 Japan Tobacco Inc. Kaynaşık halkalı bileşikler ve bunların ilaç olarak kullanımı.
EE05515B1 (et) * 2000-01-14 2012-02-15 Schering@Aktiengesellschaft 1 2 diarlbensimidasoolid mikrogliia aktivatsiooniga seotud haiguste raviks
US7115645B2 (en) * 2000-01-14 2006-10-03 Schering Aktiengesellschaft 1,2 diarylbenzimidazoles and their pharmaceutical use
US7329679B2 (en) 2000-01-27 2008-02-12 Schering Aktiengesellschaft 1,2 Diarylbenzimidazoles and their pharmaceutical use
BR0112350A (pt) 2000-07-11 2003-06-24 Albany Molecular Res Inc Composto, composição farmacêutica, e, método de tratar um animal afligido por um distúrbio neurológico ou psicológico
AU2002221239A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-18 Astrazeneca Ab Therapeutic benzimidazole compounds
ES2291455T3 (es) 2001-03-12 2008-03-01 Avanir Pharmaceuticals Compuestos de bencimidazol para modular ige e inhibir la proliferacion celular.
US7405235B2 (en) 2001-05-04 2008-07-29 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Transcription factor modulating compounds and methods of use thereof
UA83620C2 (ru) * 2001-12-05 2008-08-11 Уайт Замещенные бензоксазолы и их аналоги как эстрогенные агенты
US6962932B2 (en) 2002-02-15 2005-11-08 Schering Aktiengesellschaft 1-phenyl-2-heteroaryl-substituted benzimdazole derivatives, their use for the production of pharmaceutical agents as well as pharmaceutical preparations that contain these derivatives
PT2275102E (pt) 2002-03-13 2015-10-27 Array Biopharma Inc Derivados de benzimidazole alquilado n3 como inibidores de mek
CN1681487A (zh) 2002-07-15 2005-10-12 美瑞德生物工程公司 化合物、组合物及其使用方法
TWI276631B (en) 2002-09-12 2007-03-21 Avanir Pharmaceuticals Phenyl-aza-benzimidazole compounds for modulating IgE and inhibiting cellular proliferation
AU2003270426A1 (en) 2002-09-12 2004-04-30 Avanir Pharmaceuticals PHENYL-INDOLE COMPOUNDS FOR MODULATING IgE AND INHIBITING CELLULAR PROLIFERATION
DE10248925A1 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Proteosys Ag Neue Verbindungen mit dopaminerger und/oder serotoninerger Aktivität
CA2534649A1 (en) 2003-08-01 2005-02-10 Genelabs Technologies, Inc. Bicyclic imidazol derivatives against flaviviridae
AU2005324492B2 (en) 2004-04-23 2012-06-07 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Transcription factor modulating compounds and methods of use thereof
ZA200701232B (en) 2004-07-15 2008-08-27 Amr Technology Inc Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine and serotonin
DE102005012873B4 (de) 2005-03-19 2007-05-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Aminocarbonyl substituierte 8-N-Benzimidazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
ATE550019T1 (de) 2005-05-17 2012-04-15 Merck Sharp & Dohme Cis-4-ä(4-chlorophenyl)sulfonylü-4-(2,5- difluorophenyl)cyclohexanepropansäure zur behandlug von krebs
US7956050B2 (en) 2005-07-15 2011-06-07 Albany Molecular Research, Inc. Aryl- and heteroaryl-substituted tetrahydrobenzazepines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
EP2109608B1 (en) 2007-01-10 2011-03-23 Istituto di Richerche di Biologia Molecolare P. Angeletti S.p.A. Amide substituted indazoles as poly(adp-ribose)polymerase (parp) inhibitors
US8389553B2 (en) 2007-06-27 2013-03-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
US8940730B2 (en) 2007-09-18 2015-01-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions of treating a Flaviviridae family viral infection
US9149463B2 (en) 2007-09-18 2015-10-06 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University Methods and compositions of treating a Flaviviridae family viral infection
US9101628B2 (en) 2007-09-18 2015-08-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and composition of treating a flaviviridae family viral infection
AU2008302295B2 (en) 2007-09-18 2013-11-28 Stanford University Methods of treating a flaviviridae family viral infection and compositions for treating a flaviviridae family viral infection
KR101492308B1 (ko) 2008-05-14 2015-02-11 가부시키가이샤 오츠까 세이야꾸 고죠 벤젠 유도체를 포함하는 지단백 지방 분해 효소 활성화 조성물
AR071997A1 (es) 2008-06-04 2010-07-28 Bristol Myers Squibb Co Forma cristalina de 6-((4s)-2-metil-4-(2-naftil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolin-7-il)piridazin-3-amina
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
EP2408449A4 (en) * 2009-03-18 2012-08-08 Univ Leland Stanford Junior METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING INFECTION WITH A FLAVIVIRIDAE FAMILY VIRUS
EP2413932A4 (en) 2009-04-01 2012-09-19 Merck Sharp & Dohme INHIBITORS OF AKT ACTIVITY
WO2010132437A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Albany Molecular Research, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocycle substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
JP5739415B2 (ja) 2009-05-12 2015-06-24 ブリストル−マイヤーズ スクウィブ カンパニー (S)−7−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの結晶形態およびその使用
CA2760837C (en) 2009-05-12 2018-04-03 Albany Molecular Research, Inc. 7-([1,2,4]triazolo[1,5-.alpha.]pyridin-6-yl)-4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline and use thereof
EP2488028B1 (en) 2009-10-14 2020-08-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted piperidines that increase p53 activity and the uses thereof
CN103068980B (zh) 2010-08-02 2017-04-05 瑟纳治疗公司 使用短干扰核酸(siNA)的RNA干扰介导的联蛋白(钙粘蛋白关联蛋白质),β1(CTNNB1)基因表达的抑制
KR102072631B1 (ko) 2010-08-17 2020-02-03 시르나 쎄러퓨틱스 인코퍼레이티드 짧은 간섭 핵산 (siNA)을 사용한 B형 간염 바이러스 (HBV) 유전자 발현의 RNA 간섭 매개 억제
US8883801B2 (en) 2010-08-23 2014-11-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as mTOR inhibitors
WO2012030685A2 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
US9242981B2 (en) 2010-09-16 2016-01-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel ERK inhibitors
EP2624696B1 (en) 2010-10-06 2016-12-21 Glaxosmithkline LLC Benzimidazole derivatives as pi3 kinase inhibitors
EP3766975A1 (en) 2010-10-29 2021-01-20 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acid (sina)
WO2012087772A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
JP6001049B2 (ja) 2011-03-31 2016-10-05 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH Mps−1キナーゼ阻害剤としての置換ベンズイミダゾール類
US20140046059A1 (en) 2011-04-21 2014-02-13 Piramal Enterprises Limited Process for the preparation of morpholino sulfonyl indole derivatives
US9023865B2 (en) 2011-10-27 2015-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds that are ERK inhibitors
US20150299696A1 (en) 2012-05-02 2015-10-22 Sirna Therapeutics, Inc. SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA) COMPOSITIONS
WO2014052563A2 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
ES2651347T3 (es) 2012-11-28 2018-01-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Composiciones y métodos para el tratamiento del cáncer
CA2895504A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazopyridines as hdm2 inhibitors
US9540377B2 (en) 2013-01-30 2017-01-10 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as HDM2 inhibitors
WO2015034925A1 (en) 2013-09-03 2015-03-12 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
CN104072425B (zh) * 2014-07-09 2016-12-07 大连理工大学 苯并咪唑类化合物及其应用
CN105837522A (zh) * 2016-06-14 2016-08-10 绍兴文理学院 一种1,5-苯并二氮卓酮衍生物的制备方法
GB201617630D0 (en) 2016-10-18 2016-11-30 Cellcentric Ltd Pharmaceutical compounds
BR112019021400A2 (pt) 2017-04-26 2020-04-28 Basilea Pharmaceutica International AG processos para a preparação de furazanobenzimidazóis e formas cristalinas dos mesmos
US10947234B2 (en) 2017-11-08 2021-03-16 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 inhibitors
GB201806320D0 (en) 2018-04-18 2018-05-30 Cellcentric Ltd Process
WO2020033284A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
WO2020033282A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
CN111004183B (zh) * 2019-12-27 2022-04-22 阜阳欣奕华材料科技有限公司 一种有机电致发光化合物、电子传输材料和有机电致发光器件

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1174493A (en) * 1967-05-10 1969-12-17 Manufactures J R Bottu New Benzimidazoles and process for their preparation
JPS50126682A (ja) 1974-03-25 1975-10-04
US4200641A (en) 1976-12-21 1980-04-29 Janssen Pharmaceutica, N.V. 1-[(Heterocyclyl)-alkyl]-4-diarylmethoxy piperidine derivatives
EP0178413A1 (en) 1984-08-17 1986-04-23 Beecham Group Plc Benzimidazoles
US5023252A (en) 1985-12-04 1991-06-11 Conrex Pharmaceutical Corporation Transdermal and trans-membrane delivery of drugs
FR2597478B1 (fr) 1986-04-21 1988-12-16 Esteve Labor Dr Benzimidazoles et imidazopyridines sulfonamides, leur preparation et leur application en tant que medicaments.
DE3728695A1 (de) 1987-08-25 1989-03-09 Schering Ag Neue benzimidazol-derivate
DE3800096A1 (de) 1988-01-05 1989-07-13 Bayer Ag Verwendung von benzimidazolderivaten als leistungsfoerderer
US5011472A (en) 1988-09-06 1991-04-30 Brown University Research Foundation Implantable delivery system for biological factors
JPH0772181B2 (ja) * 1989-06-26 1995-08-02 株式会社大塚製薬工場 ベンズイミダゾール誘導体
FR2665161B1 (fr) 1990-07-26 1992-11-27 Esteve Labor Dr Nouveaux derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en tant que medicaments.
US5472978A (en) 1991-07-05 1995-12-05 Merck Sharp & Dohme Ltd. Aromatic compounds, pharmaceutical compositions containing them and their use in therapy
US5612336A (en) 1992-07-13 1997-03-18 Merck, Sharp & Dohme Ltd. Heterocyclic amide derivatives as tachykinin antagonists
PT655055E (pt) 1992-08-13 2001-03-30 Warner Lambert Co Antagonistas de taquiquinina
FR2696178B1 (fr) 1992-09-30 1994-12-30 Sanofi Elf Amides basiques quaternaires, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques en contenant.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024425A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de benzimidazoles et sels de ces derniers acceptables sur le plan pharmaceutique
US6248768B1 (en) 1997-11-07 2001-06-19 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazole derivatives and pharmacologically acceptable salts thereof
JP2006500369A (ja) * 2002-08-20 2006-01-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ベンズイミダゾール誘導体
JP4767857B2 (ja) * 2003-09-30 2011-09-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ベンゾイミダゾール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
BR9501770A (pt) 1995-11-21
RU95106649A (ru) 1997-01-10
CN1113236A (zh) 1995-12-13
CZ104795A3 (en) 1996-02-14
EP0694535A1 (en) 1996-01-31
KR950031074A (ko) 1995-12-18
PL308334A1 (en) 1995-10-30
IL113472A0 (en) 1995-07-31
HUT70637A (en) 1995-10-30
NO951613L (no) 1995-10-30
AU1765695A (en) 1995-11-09
ZA953311B (en) 1996-10-24
HU9501249D0 (en) 1995-06-28
PE27997A1 (es) 1997-09-20
CA2148053A1 (en) 1995-10-30
FI952064A (fi) 1995-10-30
FI952064A0 (fi) 1995-04-28
CO4560552A1 (es) 1998-02-10
NZ270985A (en) 1997-06-24
NO951613D0 (no) 1995-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08109169A (ja) 非ペプチドタキキニン受容体拮抗物質
JP4485353B2 (ja) 有効な抗ヒスタミン剤および抗アレルギー剤としての新規インドリルピペリジン誘導体
US6130235A (en) Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
EP0708101B1 (fr) Dérivés de pipéridine utiles comme antagonistes des récepteurs des neurokinines
TWI386403B (zh) 用於治療肥胖及其它中樞神經系統(cns)病症之吡唑化物
US20030073699A1 (en) Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
JPH08225568A (ja) 3−〈1,2,3,6−テトラヒドロ−〈1−アルキレンアリール〉−4−ピリジニル〉−および3−〈1−アルキレンアリール〉−4−ピペリジニル−1h−インドール類:新規5−ht1f作動薬
JP2007538045A (ja) Cns障害の治療のための5−ht6受容体アンタゴニストとしての3−アリールスルホニル−キノリン
CZ20001621A3 (cs) Bioisoterické nahrazení katecholu indazolem v terapeuticky aktivních sloučeninách
US6025379A (en) Methods of treating or preventing interstitial cystitis
JP2010507664A (ja) ベンズイミダゾール化合物
EP0694536A1 (fr) Dérivés de 1-benzyl-1,3-dihydro-2H-benzimidazol-2-one, leur préparation, et compositions pharmaceutiques les contenant
HU215125B (hu) Eljárás 3-[aril-(tio)karbonil]-1-amino-alkil-1H-indol-származékokat tartalmazó, glaukóma-elleni gyógyszerkészítmények előállítására
DE602004004378T2 (de) Verbindungen mit einer 5-ht2c rezeptor-wirkung und ihre verwendung
EP1339710B1 (en) 3-oxadiazol-5-yl-1-aminoalkyl-1h-indole derivatives
EP2521714B1 (en) Aromatic sulfone compounds useful in the treatment of central nervous disorders
KR20100135248A (ko) 인돌리논 화합물
US6030992A (en) Methods of treating or preventing sleep apnea
EA010893B1 (ru) Новые производные бензоилмочевины
WO1997031635A1 (en) Methods of treating or preventing sleep apnea
JP2004512364A (ja) 中枢神経系疾患の治療のためのスルホンアミド
CA2179678A1 (en) 6-substituted-1,2,3,4-tetrahydro-9h-carbazoles and 7-substituted-10h-cyclohepta¬7,6-b| indoles
CA2307114A1 (en) Arylpiperazines as serotonin reuptake inhibitors and 5-ht1d.alpha. antagonists
JPH0812650A (ja) 縮合複素環化合物、その製造法および剤
AU2002213668A1 (en) 3-oxadiazol-5-YL-1-aminoalkyl-1H-indole derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702