JPH0810069Y2 - 車両における衝撃吸収ステアリング - Google Patents

車両における衝撃吸収ステアリング

Info

Publication number
JPH0810069Y2
JPH0810069Y2 JP14163489U JP14163489U JPH0810069Y2 JP H0810069 Y2 JPH0810069 Y2 JP H0810069Y2 JP 14163489 U JP14163489 U JP 14163489U JP 14163489 U JP14163489 U JP 14163489U JP H0810069 Y2 JPH0810069 Y2 JP H0810069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
tube
shaft
intermediate shaft
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14163489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381183U (ja
Inventor
誠治 鹿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14163489U priority Critical patent/JPH0810069Y2/ja
Publication of JPH0381183U publication Critical patent/JPH0381183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810069Y2 publication Critical patent/JPH0810069Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両の衝突時に、バリア側からの衝撃エネ
ルギーを良好吸収することができる車両における衝撃吸
収ステアリングに関する。
〔従来の技術〕
従来より、車両(自動車等)の衝突時に、運転者の身
体の安全を確保するものが種々開発されている。その中
で、衝突時にステアリングに加わるエネルギーを吸収し
て、衝突時の衝撃を緩衝させる装置、即ち、エネルギー
吸収機能を持つステアリングコラム装置が種々開発され
ている。この場合は、ステアリングホイール側から衝撃
を受けた場合の吸収装置である。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかるに、バリア側からの衝突に際してのエネルギー
吸収については存在しなかった。このような衝突時のス
テアリングの挙動については、例えば、第1図におい
て、チューブ2等が存在しない場合で説明すると、ま
ず、バリアに衝突すると、自在継手7,8が所定角度以上
となってロックされ、中間シャフト1が撓み、該中間シ
ャフト1の撓みの反力にてステアリングシャフトB及び
ステアリングコラムDが横に動き、剛性が悪い中間シャ
フト1の反力にて該中間シャフト1が突き上げられるよ
うになる。
このような作用にて、ステアリングホイールS箇所
に、過大な衝撃力が発生し、人体に極めて危険な状態と
なる欠点があった。このため、バリア側の衝突に対して
も良好なるエネルギー吸収機構を有するステアリングを
開発する課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで考案者は、前記課題を解決すべく、鋭意,研究
を重ねた結果、その考案を、ステアリングシャフトとセ
ンタリンク側シャフトとの間に自在継手を介して連結す
るステアリングジョイントの中間シャフトに小径部を形
成し、該小径部の一端の一般径部に外螺子部を形成し、
その小径部を被覆するチューブの一端を中間シャフトの
一般径部外周に固着し、且つ他端を前記外螺子部に螺合
したナットにて締め付け、衝撃時の外力にて最初に外螺
子部又はナットの内螺子部の少なくも一方を破壊可能に
設けた車両における衝撃吸収ステアリングとしたり、或
いは、ステアリングシャフトとセンタリンク側シャフト
との間に自在継手を介して連結するステアリングジョイ
ントの中間シャフトに小径部を形成し、該小径部を被覆
する分割チューブの両端を中間シャフト外周に固着し、
その分割チューブは雌型チューブと雄型チューブとして
常時嵌合状態とした車両における衝撃吸収ステアリング
としたことにより、車両の衝突時に、バリア側からの衝
撃エネルギーを良好吸収することができ、前記課題を解
決したものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図乃至第15図に基づいて
説明する。
Aはステアリングジョイントであって、ステアリング
ホイールS側のステアリングシャフトBと、前輪Wを操
舵するラック軸側のセンタリンク側シャフトC(ステア
リングピニオン等)との中間に存在している。
そのステアリングジョイントAは、主に、鋼製の中間
シャフト1と鋼製のチューブ2とから構成されたり(第
1実施例で、第2図,第4図等参照)、或いは、鋼製の
中間シャフト1と鋼製の分割チューブ5とから構成され
ている(第2実施例で、第13図参照)。
その第1実施例のステアリングジョイントAの中間シ
ャフト1の中間部には、小径部1aが形成され、その他の
中間シャフト1の一般径部1bとは、実施例では直径比で
約1対2程度に構成されている。さらに実施例では、そ
の小径部1aは、中間シャフト1の略中央位置より上端を
除いて形成され、且つその長手方向の長さは、前記チュ
ーブ2の長さよりも少なくなるように形成されている。
その中間シャフト1の一般径部1bにおいて、小径部1a
の一端寄りに外螺子部1cが螺刻されている。実施例で
は、中間シャフト1の略中央で、センタリンク側シャフ
トC側に外螺子部1cが設けられているが、ナット3が螺
合可能であれば、第12図に示すように、中間シャフト1
の上側、即ち、ステアリングシャフトB側に設けること
もあり、実施例に限定されない。
前記チューブ2が、中間シャフト1に挿入され、且つ
小径部1aを略覆うようにしてその一端(実施例では、上
側)のみが、前記外螺子部1c位置とは反対側の一般径部
1bに溶接等にて固着されている。そのチューブ2の他端
(実施例では、下側)は、外螺子部1cに螺合されたナッ
ト3にてワッシャ4を介して押圧されている。そのナッ
ト3の締め付けにより、そのチューブ2には圧縮応力
が、小径部1aには引張応力がそれぞれ常時生じつつ構成
されている(第6図参照)。そのワッシャ4の表裏面に
は放射状の凹凸が形成され、そのナット3の締付に対し
ての緩み防止が図られている(第7図参照)。
また、第2実施例のステアリングジョイントAの中間
シャフト1も、第1実施例の中間シャフト1と同様に、
その中間部には、小径部1aが形成され、その他の中間シ
ャフト1の一般径部1bとで構成されている。特に、第2
実施例の中間シャフト1には、外螺子部1cは形成されな
い(第13図参照)。
その分割チューブ5は、第13図,第14図に示すよう
に、雌型チューブ5aと雄型チューブ5bとから構成されて
いる。その雌型チューブ5aの接合端面には、凹部6aが形
成され、雄型チューブ5bの接合端面には、前記凹部6aに
嵌合する凸部6bが形成されている。実施例では、略方形
状の凹部6aが、雌型チューブ5aの端の円周の直径方向に
2箇所形成され、これに対応して、凸部6bも、雄型チュ
ーブ5bの端の円周の直径方向に2箇所形成されている。
このように形成された雌型チューブ5aの凹部6aと、雄
型チューブ5bの凸部6bとが嵌合された状態で、中間シャ
フト1に挿入され、且つ小径部1aを略覆うようにしてそ
の分割チューブ5の両端、即ち、嵌合箇所が設けられな
い側が、それぞれ一般径部1bに溶接等にて固着されてい
る。
7,8は自在継手であって、中間シャフト1の両端(上
下端)にそれぞれ取り付けられ、ステアリングシャフト
B端及びセンタリンク側シャフトC端とに連結されてい
る。
そのステアリングシャフトBは、実施例では、アッパ
ーステアリングシャフトと、ロアーステアリングシャフ
トとに長手方向に分割され、その中間のチルト支点箇所
において、自在継手を介して、両シャフトが連結されて
いる。そのステアリングシャフトBはステアリングコラ
ムDにて抱持されている。
〔考案の効果〕
請求項1の考案においては、ステアリングシャフトB
とセンタリンク側シャフトCとの間に自在継手7,8を介
して連結するステアリングジョイントAの中間シャフト
1に小径部1aを形成し、該小径部1aの一端の一般径部1b
に外螺子部1cを形成し、その小径部1aを被覆するチュー
ブ2の一端を中間シャフト1の一般径部1b外周に固着
し、且つ他端を前記外螺子部1cに螺合したナット3にて
締め付け、衝撃時の外力にて最初に外螺子部1c又はナッ
ト3の内螺子部3aの少なくも一方を破壊可能に設けた車
両における衝撃吸収ステアリングとしたことにより、第
1にステアリングホイールS(ハンドル)の操作時にお
ける回転力(トルクT)の伝達が良好でありながら、バ
リア側からの衝突に対しての衝撃吸収が良好にできる
し、第2に構成が簡単に安価にできる等の効果を奏す
る。
これらの効果について詳述すると、小径部1aを被覆す
るチューブ2の一端を中間シャフト1の一般径部1b外周
に固着し、且つ他端を前記外螺子部1cに螺合したナット
3にて締め付けられているため、通常の状態では、その
回転力(トルクT)は、その直径に起因しており、大き
なチューブ2を力が伝達することとなり、回転力の伝達
を良好にできる。また、通常の状態でも、ナット3にて
締め付けられたチューブ2にはこの長手方向に対して常
に大きな圧縮力が発生し、且つその小径部1aには、その
チューブ2の反力にて引張応力が発生している。このよ
うな状態で、バリア側に衝突すると、自在継手7,8が通
常の回転可能な角度θ(第8図参照)より小さな角度
θ(第9図参照)となって回転不能の状態にロックさ
れ、中間シャフト1に突き上げるような力Fが作用し、
この時の衝撃荷重にて今までバランスが取れていたナッ
ト3及び外螺子部1c箇所をさらに上側、即ち、チューブ
2を衝撃圧縮力が作用したこととなり、これによって、
外螺子部1c又はナット3の内螺子部3aの少なくも一方が
破壊され、第9図,第10図に示すように、ナット3が吹
っ飛び(第9図,第10図において下側に外れる)、これ
によって、トルクTの伝達は、小径部1aを伝わることと
なり、このときに半径が極端に減ることから、小径部1a
への捩じれ力が格段と増大したり、或いは衝撃座屈応力
が増大し、剛性も弱くなり、瞬時に、変形又は破壊が生
じ、この変形又は破壊作用が前記バリア側からの衝突力
を吸収できる。具体的には、例えば、第11図に示すよう
に、中間シャフト1の長さが短くなるように変形又は破
壊する。従って、ステアリングホイールS側への衝撃を
殆ど吸収でき、人体への危険度を格段と軽減でき安全対
策上極めて好適にできる。
また、自在継手7についての角度も、自在継手8と同
様になることが多い。
請求項1の考案では、単にチューブ2及びナット3を
設けたのみであり、部材が増加したとしても、僅かであ
り、安価に提供できる利点がある。
次に、請求項2の考案においては、ステアリングシャ
フトBとセンタリンク側シャフトCとの間に自在継手7,
8を介して連結するステアリングジョイントAの中間シ
ャフト1に小径部1aを形成し、該小径部1aを被覆する分
割チューブ5の両端を中間シャフト1外周に固着し、そ
の分割チューブ5は雌型チューブ5aと雄型チューブ5bと
して常時嵌合状態とした車両における衝撃吸収ステアリ
ングとしたことにより、ステアリングホイールS(ハン
ドル)の操作時におけるトルクTの伝達が良好でありな
がら、バリア側からの衝突に対しての衝撃の吸収が良好
にできる。即ち、通常では、その分割チューブ5を介し
てトルクTが伝達するが、バリア側からの衝突にて、そ
の中間シャフト1を突き上げるような衝撃力とその中間
シャフト1を曲げる曲げ応力が大きく作用し、これによ
って、その分割チューブ5は嵌合箇所を境に分割され
て、トルクTの伝達が不能となり、これによって小径部
1aにトルクTが移行され、このときに半径が極端に減る
ことから、小径部1aへの捩じれ力が格段と増大したり、
或いは衝撃座屈応力が増大し、これによって、請求項1
の考案と同様に、その小径部1a箇所で変形又は破壊が生
じ、この変形又は破壊作用が前記バリア側からの衝突力
を吸収でき、ステアリングホイールS側への衝撃を殆ど
吸収でき、人体への危険度を格段と軽減でき安全対策上
極めて有効である。
他の構成は、請求項1の考案と同様であり、これと同
等の効果を発揮しうる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであって、その第1図
は本考案を組み込んだステアリングの略示斜視図、第2
図は第1図(イ)箇所の一部削除した拡大側面図、第3
図は第2図のIII−III矢視断面図、第4図は第2図の一
部切除した斜視図、第5図は本考案を組立てる過程の断
面図、第6図は第5図を組立てた後の力の作用状態を示
す断面図、第7図は本考案の要部斜視図、第8図は通常
の状態の要部側面図、第9図は衝突した後の要部側面
図、第10図は衝突直後の一部断面とした要部拡大側面
図、第11図は第9図の要部拡大断面図、第12図,第13図
は本考案の別の実施例の一部断面とした側面図、第14図
は分割チューブの分解斜視図、第15図は第13図において
衝突した後の要部断面図である。 A……ステアリングジョイント、B……ステアリングシ
ャフト、C……センタリンク側シャフト、1……中間シ
ャフト、1a……小径部、1b……一般径部、1c……外螺子
部、2……チューブ、3……ナット、3a……内螺子部、
5……分割チューブ、5a……雌型チューブ、5b……雄型
チューブ、7,8……自在継手。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリングシャフトとセンタリンク側シ
    ャフトとの間に自在継手を介して連結するステアリング
    ジョイントの中間シャフトに小径部を形成し、該小径部
    の一端の一般径部に外螺子部を形成し、その小径部を被
    覆するチューブの一端を中間シャフトの一般径部外周に
    固着し、且つ他端を前記外螺子部に螺合したナットにて
    締め付け、衝撃時の外力にて最初に外螺子部又はナット
    の内螺子部の少なくも一方を破壊可能に設けたことを特
    徴とした車両における衝撃吸収ステアリング。
  2. 【請求項2】ステアリングシャフトとセンタリンク側シ
    ャフトとの間に自在継手を介して連結するステアリング
    ジョイントの中間シャフトに小径部を形成し、該小径部
    を被覆する分割チューブの両端を中間シャフト外周に固
    着し、その分割チューブは雌型チューブと雄型チューブ
    として常時嵌合状態としたことを特徴とした車両におけ
    る衝撃吸収ステアリング。
JP14163489U 1989-12-08 1989-12-08 車両における衝撃吸収ステアリング Expired - Lifetime JPH0810069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14163489U JPH0810069Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 車両における衝撃吸収ステアリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14163489U JPH0810069Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 車両における衝撃吸収ステアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381183U JPH0381183U (ja) 1991-08-20
JPH0810069Y2 true JPH0810069Y2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=31688512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14163489U Expired - Lifetime JPH0810069Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 車両における衝撃吸収ステアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810069Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217173B2 (ja) * 2007-01-25 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
JP5233278B2 (ja) * 2007-04-27 2013-07-10 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP6939124B2 (ja) * 2017-06-20 2021-09-22 日本精工株式会社 ステアリング装置及び中間シャフト
JP6939123B2 (ja) * 2017-06-20 2021-09-22 日本精工株式会社 ステアリング装置及び中間シャフト
JP6939125B2 (ja) * 2017-06-20 2021-09-22 日本精工株式会社 ステアリング装置及び中間シャフト
JP7052310B2 (ja) * 2017-06-20 2022-04-12 日本精工株式会社 ステアリング装置及び中間シャフト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381183U (ja) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139704B1 (ko) 전동 파워 스티어링 장치부착 충격 흡수식 스티어링 칼럼 장치
EP1245472A2 (en) Steering apparatus
US5580314A (en) Energy absorbing intermediate shaft
JPH0810069Y2 (ja) 車両における衝撃吸収ステアリング
US4274299A (en) Collapsible steering column
JP3186424B2 (ja) エネルギ吸収式中間シャフト
JP3374582B2 (ja) エネルギ吸収式中間シャフト
JP3419100B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置用シャフト
JPS626866A (ja) 分離可能な接続装置
JPS6339473B2 (ja)
US3934486A (en) Safety steering column
JP2586569Y2 (ja) エネルギ吸収式中間シャフト
JPH10315986A (ja) 電動パワーステアリング装置付衝撃吸収式ステアリング装置
JP3070445B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2000159043A (ja) 衝撃吸収式電動パワーステアリング装置
JP2001315649A (ja) ステアリングコラムの支持装置
JP2578295Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフト
KR20210130339A (ko) 자동차용 프로펠러 샤프트
JPH01249571A (ja) 衝撃エネルギー吸収チルト式ステアリングコラム
JP3409600B2 (ja) 電動パワーステアリング装置付衝撃吸収式ステアリングコラム装置
KR200154278Y1 (ko) 자동차의 스티어링 유니버셜 조인트 충격 하중 흡수 및 차단장치
JP3003663B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトとその製造方法
JP2002114155A (ja) ステアリング装置
KR20060101983A (ko) 차량용 조향장치의 타이로드
JPS63101168A (ja) 衝撃吸収ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term