JPH0799050A - 電池製造における電解液注入装置 - Google Patents

電池製造における電解液注入装置

Info

Publication number
JPH0799050A
JPH0799050A JP24288093A JP24288093A JPH0799050A JP H0799050 A JPH0799050 A JP H0799050A JP 24288093 A JP24288093 A JP 24288093A JP 24288093 A JP24288093 A JP 24288093A JP H0799050 A JPH0799050 A JP H0799050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic solution
battery
battery container
electrolyte
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24288093A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihide Nagashima
文秀 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24288093A priority Critical patent/JPH0799050A/ja
Publication of JPH0799050A publication Critical patent/JPH0799050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、定められた量の電解液を一度に注入
でき、しかも液浸透に要する時間を大幅に短縮化させ、
電池製造上の作業性の向上と、電池に対する性能信頼性
の向上を図れる電池製造における電解液注入装置を提供
する。 【構成】少なくとも電池容器K内の担体物質aに適応す
る所定量以上の量の電解液を集溜することができる漏斗
状の液溜め容器4を電池容器Kに装着する。ノズル6か
ら電解液を供給して一旦集溜させ、真空ポンプ14を駆
動してチャンバ1内を真空の雰囲気にして、担体物質a
と電池容器K内部および電解液中に含有する空気を吸収
除去する。さらに、チャンバ内を一旦大気圧開放してか
ら、加圧ポンプ15で加圧する。電解液の上下部におけ
る圧力差を利用して、電解液を担体物質に迅速に吸収さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばリチウム電池
を製造する製造装置の一部を構成し、自動的に電解液注
入をなす電解液注入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電解質を多孔性の担体物質に吸収させた
り、あるいは他の方法によって電解質が流動しないよう
になっている1次電池が、通常、乾電池と呼ばれてい
る。本来、乾電池と言う名称は、製品の大部分を示すル
クラシェ電池に限定される。他の種類として、水銀電
池、ニッケル水素電池、アルカリ性亜鉛−二酸化マンガ
ン電池、空気復電池などがある。
【0003】これら電池は、基本的には、水溶液状電解
質を担体物質に吸収させるか、あるいはゲル状にして担
体物質が流動しないようにしている。たとえば、リチウ
ム電池においても、基本構造は同一である。この種の電
池を製造する工程の概略を説明する。
【0004】図6に示すように、担体物質aを製造す
る。これは、(プラス)電極シートと、(マイナス)電
極シートおよび、これらシート間に介在されるセパレー
タセルを重ね合わせて一体化したものである。
【0005】全体的に多孔性であり、たとえば矩形状に
形成される。その上端部には、小片である電極bが、適
宜な手段で固着される。この担体物質aは、長手方向の
一側端から密に巻迴され、最終的に、一つの円柱体を形
成する。
【0006】そして、図5に示すように、円柱体の担体
物質aは、有底筒状をなす電池容器Kに、この上面開口
部から強制的に挿入され、充填される。上記電極bは、
電池容器K上端縁から上方へ突出する長さを有する。
【0007】この状態から、電池容器K内の担体物質a
に電解液が注入される。すなわち、図4に示すように、
担体物質aを収容する電池容器Kを多数本用意して、そ
のうちの複数本を、複数ますに仕切られた筐体であるキ
ャリヤCの、それぞれのますに挿着する。
【0008】そして、注入ノズルNから電解液をそれぞ
れの電池容器K内に注入するのだが、上記担体物質aは
多孔性であるとはいえ、密に巻装された状態で電池容器
K内に強制的に挿着される。
【0009】しかも、ここに含まれる空気が電解液で逃
げ場を塞がれることになり、電解液は担体物質a中に容
易には浸透しない。担体物質a上面と電池容器K上端縁
との差は、極く僅かであり、オーバーフロを避けながら
一度に注入可能な電解液の量もまた、僅かでしかない。
【0010】したがって、実際の電解液注入作業は、ま
すの一側部に位置する電池容器Kから、オーバーフロし
ない程度の液注入を行い、担体物質aへの完全浸透を待
たずに、隣接する電池容器Kへ液注入をなす。
【0011】このようにして、順次、全ての電池容器K
への液注入を行ったら、今度は最初の電池容器Kに戻っ
て、液浸透状態を見る。完全な浸透がなされたことを確
認してから、再びオーバーフロしない程度のわずかの量
の液注入をなし、さらに次位の電池容器Kへ移る。
【0012】以下、上述の作業を繰り返し、液注入を数
回に分けて行い、完了させる。僅かな量の電解液を注入
後、大気圧下に放置することによる浸透作用を得、これ
を繰り返すところから、非常に時間がかって作業性が悪
い。
【0013】ただし、電池容器K内の担体物質aに対し
て、浸透させるべき電解液の量は計算から求められてお
り、この量から過剰になっても、過少になっても、所定
の電池性能が得られない。
【0014】そのため、注液する都度、その電解液を計
量し、個々の電池容器Kそれぞれに対する合計注入量を
換算しなければならない。たとえ自動計測をなすことを
前提としても、手間がかかって面倒であった。
【0015】本発明は、上述した事情に鑑みなされたも
のであり、その目的とするところは、定められた量の電
解液を一度に注入でき、しかも液浸透に要する時間を大
幅に短縮化させ、電池製造上の作業性の向上と、電池に
対する性能信頼性の向上を図れる電池製造における電解
液注入装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、開口を有する電池容器内に、多孔性
の担体物質を収容し、上記電池容器の開口部側から電解
液を注入して担体物質に吸収させる電池製造における電
解液注入装置において、少なくとも上記電池容器内の担
体物質に適応する所定量以上の量の電解液を集溜するこ
とができる漏斗状の補助集溜手段を電池容器の開口部に
着脱自在に装着し、この補助集溜手段に対して液供給手
段から電解液を供給し、電池容器内の担体物質上に電解
液を一旦集溜させ、この液供給手段による電解液供給が
終了したのに基づき、真空排気手段が電池容器と補助集
溜手段およびその周辺を真空の雰囲気にして、担体物質
と電池容器内部および電解液中に含有する気体を吸収除
去し、この真空排気手段による電解液および担体物質中
に含有する気体を吸収除去したのに基づき、電池容器と
補助集溜手段およびその周辺を大気圧開放し、この大気
圧開放手段による大気開放がなされたのに基づき、電池
容器と補助集溜手段およびその周辺の雰囲気を加圧手段
が加圧し、電解液上下部の圧力差を利用して、電解液を
担体物質に吸収させることを特徴とする電池製造におけ
る電解液注入装置である。
【0017】なお、上記電解液供給手段は、電解液を貯
留する電解液タンクと、この電解液タンク内の電解液中
にその一端部が浸漬され、補助集溜手段に対向する他端
部にノズルが接続され、中途部に供給ポンプが設けられ
る配管系と、この配管系における、上記ノズル近傍位置
に設けられ、真空吸引時など、電解液供給時にのみ開放
し、他の作用時には閉成する弁体とを具備したことを特
徴とする請求項1記載の電池製造における電解液注入装
置である。
【0018】
【作用】第1の発明において、所定量の電解液を一度に
供給し、電池容器の開口部を介して担体物質上に一旦集
溜させる。電池容器と補助集溜手段およびその周辺を真
空の雰囲気にして、担体物質と電池容器内部および電解
液中に含有する気体を吸収除去し、ついで大気圧開放し
てから加圧し、この圧力差を利用して電解液を迅速に担
体物質に吸収させる。
【0019】第2の発明において、電解液の供給時に弁
体を開放して液供給をなし、それ以外の状態、すなわ
ち、真空排気、大気圧開放、加圧時には弁体を閉成す
る。この弁体を、ノズル近傍に備えたところから、圧力
の変動が、上流側の配管系およびポンプ、電解液タンク
に及ばずにすむ。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面にもとづい
て説明する。図1は、電池製造工程中に用いられる電解
液注入装置を示す。図中1はチャンバであって、その上
面には、上蓋2によって開閉される開口部3が設けられ
る。上蓋2の開閉は手動で行ってもよく、あるい専用の
自動開閉機構を備えてもよい。
【0021】いずれにしても、上蓋2の閉成時には、チ
ャンバ1内を完全に密閉する構造としなければならな
い。わずかな隙間があってもシール漏れにつながるの
で、避ける必要がある。そして、充分な板厚を確保し
て、内部の圧力変化に耐え得るよう頑丈に作られる。
【0022】チャンバ1内部には、補助集溜手段である
漏斗状の液溜め容器4を着脱自在に備えた電池容器Kが
収納される。すなわち、上蓋2を開放することにより、
液溜め容器4ごと電池容器Kを出し入れ自在である。
【0023】図では、模式的に、1個の液溜め容器4を
装着する電池容器Kをチャンバ1内に収納する状態を示
したが、当然、たとえば従来用いられるようなキャリヤ
C(図4で示す)に複数個の液溜め容器4を装着する電
池容器Kを入れて、チャンバ1内に収容可能な容積を設
定してもよい。
【0024】上記液溜め容器4は、下端開口部を閉成し
た状態で、後述するように、電池容器K内の担体物質a
へ浸透すべき最適量の電解液を集溜することができ、さ
らにそれ以上の量の電解液を集溜できる余裕があること
が望ましい。
【0025】上記チャンバ1の上蓋2には、電解液を供
給するための液供給手段5が接続される。この液供給手
段5は、上蓋2に直接取着されるノズル6と、このノズ
ル6に接続される配管系7および、この配管系7の端部
に連通する電解液タンク8とから構成される。
【0026】上記ノズル6は、上蓋2を閉成した状態
で、内部に収納される補助集溜手段である液溜め容器4
に、その先端部が対向する。したがって、液溜め容器4
を装着する電池容器Kが、複数個一度にチャンバ1内に
収納される構成では、その数に見合うだけのノズル6が
設けられ、配管系7も一部から分岐して、それぞれのノ
ズル6に接続しなければならない。
【0027】上記電解液タンク8は、多量の電解液を貯
留する。そして、配管系7は、電解液タンク8内の電解
液中にその一端部が浸漬され、他端部が上記ノズル6に
接続される。電解液タンク8近傍の配管系7部位には、
液ポンプ9が接続される。
【0028】上記ノズル6近傍の配管系7部位には、弁
体であるところの開閉弁10が設けられてなる。一方、
チャンバ1の側壁部位には、導通管11が接続される。
この導通管11には、開閉弁12が設けられ、さらに導
通管11を介して三方弁13の一方のポート部が接続さ
れる。三方弁13の他方のポートには、導通管11を介
して真空ポンプ14が接続され、さらに残りのポートに
は導通管11を介して加圧ポンプ15が接続される。
【0029】上記真空ポンプ14を主体として真空排気
手段が、かつ加圧ポンプ15を主体として加圧手段が、
それぞれ構成されることになる。しかして、先に図5お
よび図6にて説明したように、電池容器K内に担体物質
aを装着充填し、それぞれの電池容器K開口部に、図2
の最上段で示すように、液溜め容器4を装着する。
【0030】そして、これを上蓋2を開放したチャンバ
1内に収納する。複数の電池容器Kを一度に収納する構
成では、それぞれに装着される液溜め容器4が必ずノズ
ル6下方部位に対向する位置を選択しなければならな
い。
【0031】液溜め容器4を装着する電池容器Kをチャ
ンバ1内の所定位置に収納したら、上蓋2を閉成してチ
ャンバ1内を密閉し、チャンバ1に接続される開閉弁1
2の閉成を確認のうえ、配管系7の開閉弁10を開放
し、液ポンプ9を駆動する。
【0032】上記液ポンプ9はタイマ制御されており、
所定時間だけ駆動して停止する。すなわち、電解液タン
ク8に貯留される電解液が、液ポンプ9によって汲み上
げられ、ノズル6から対向する液溜め容器4へ注出され
る。
【0033】このとき、液ポンプ9が所定時間の間に供
給する電解液の量は、電池容器K内に充填される担体物
質aが必要とする所定量に一致する。液溜め容器4と電
池容器K内部とは連通しているが、担体物質aはその特
性上、電解液の浸透を容易には受け付けない。したがっ
て、電解液は液溜め容器4に溜まったままで、その最低
液面と担体物質aの上面とが一致する。
【0034】液供給手段5による電解液供給が終了した
ら、この開閉弁10を閉成するとともに、チャンバ1に
接続する開閉弁12を開放し、かつ三方弁13を真空ポ
ンプ14の連通側に切換えて、このポンプ14を作動さ
せる。
【0035】すなわち、図2の中段で示すように、真空
排気手段が作動し、チャンバ1内である電池容器Kと液
溜め容器4およびその周辺を真空の雰囲気にする。する
と、電解液に含まれる空気は勿論、この電解液によって
蓋をされた状態にある担体物質aに含まれる空気が、泡
状となって浮き上がる。
【0036】真空ポンプ14を所定時間駆動すれば、電
解液および担体物質a中に含有する空気の全てが吸収除
去され、外部に排出される。このことから、担体物質a
は電解液が浸透し易い状態に変わる。
【0037】また、このとき配管系7の開閉弁10を閉
成してあるから、これより下流側の配管系7および電解
液タンク8への悪影響がない。たとえば、電解液タンク
8に集溜する電解液が真空吸引されてノズル6から滴下
し、所定量以上の液量になるような不具合の発生がな
い。
【0038】真空ポンプ14の駆動が終了したら、一旦
上蓋2を開放してチャンバ1内を大気開放する。したが
って、上蓋2を開放する操作および機構が、大気開放手
段を構成することとなる。
【0039】チャンバ1内は真空圧から大気圧に変わっ
て、加圧し易い状態となる。上蓋2を閉成し、チャンバ
1の密閉を確認したら、今度は、三方弁13を切換え
て、加圧ポンプ15とチャンバ1内とを連通し、加圧ポ
ンプ15の駆動を開始する。
【0040】配管系7の開閉弁10はそのまま閉成され
ているので、図2最下段に示すように、チャンバ1内で
ある電池容器Kと液溜め容器4およびその周辺の雰囲気
が加圧される。
【0041】上記担体物質aは、先の真空吸引によって
ここに含まれる空気が供出され、しかも電解液で蓋をさ
れているので、それ自体低圧の状態になっている。一
方、加圧ポンプ15の駆動によってチャンバ1内が加圧
され、電解液の上面が高圧を受ける。
【0042】電解液の上下部とに顕著な圧力差が生じる
こととなり、電解液は迅速に担体物質aに吸収されてい
く。このときも、配管系7の開閉弁10が閉成している
ので、これよりも下流側の配管系7に対する悪影響がな
い。
【0043】結局、液溜め容器4への電解液の供給を開
始してから、担体物質aに電解液が完全に浸透し、完了
するまで極めて短時間(約60sec 程度)ですみ、従来
の電解液注入よりも大幅な時間短縮化が得られる。
【0044】ついで、図3に示すように、上蓋2を開放
してチャンバ1内の電池容器Kを液溜め容器4ごと取り
出す。そして、チャンバ1外部において、所定量の電解
液が浸透した電池容器Kから液溜め容器4を取り外す。
この電池容器Kは次工程に回送され、液溜め容器4は新
たな電解液注入を要する電池容器Kに装着する。
【0045】なお、上記実施例においては、大気開放手
段として、上蓋2を開放する操作、もしくは上蓋自動開
閉機構が相当するよう説明したが、これに限定されるも
のではない。
【0046】たとえば、上記チャンバ1に別途、配管を
接続し、この配管に外部に連通する開閉弁を設けて、必
要に応じて開閉弁を開放し、チャンバ1内を大気開放す
る手段に代えてもよい。
【0047】また、真空ポンプ14、および加圧ポンプ
15は、それぞれ別個の配管系統に接続するようにして
もよい。このほか、本発明の要旨を超えない範囲内で種
々の変形実施が可能であることは、言う迄もない。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明は、電解
液を集溜する漏斗状の補助集溜手段を電池容器の開口部
に着脱自在に装着し、液供給手段から電解液を供給し
て、担体物質上に電解液を一旦集溜させ、真空排気手段
が真空の雰囲気にして、担体物質と電池容器内部および
電解液中に含有する気体を吸収除去し、大気圧開放手段
が大気開放をなし、加圧手段が加圧して、圧力差を利用
して電解液を担体物質に吸収させるようにしたから、電
池容器に対して、定められた量の電解液を一度に注入で
きて、作業性がよい。しかも液浸透に要する時間が大幅
に短縮化して、電池製造上の作業性の向上と、電池に対
する性能信頼性の向上を図れるなどの効果を奏する。
【0049】第2の発明は、電解液供給手段として、電
解液を貯留する電解液タンク、この電解液タンク内の電
解液中にその一端部が、補助集溜手段に対向する他端部
にノズルが接続され、中途部に供給ポンプが設けられる
配管系、ノズル近傍位置に設けられ、電解液供給時にの
み開放し、他の作用時には閉成する弁体とを具備したか
ら、電解液の供給時に弁体を開放して液供給をなし、そ
れ以外の状態、すなわち、真空排気、大気圧開放、加圧
時には弁体を閉成する。この弁体を、ノズル近傍に備え
たところから、電池容器周辺の圧力の変動が、上流側の
配管系およびポンプ、電解液タンクに及ばずにすみ、作
業信頼性の向上を図れる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、電池製造装置の一部
を構成する電解液注入装置の概略構成図。
【図2】同実施例の、電解液注入工程を模式的に現す
図。
【図3】同実施例の、電解液注入が完了した状態を模式
的に現す図。
【図4】本発明の従来例を示す、電池製造における電解
液注入作業を説明する図。
【図5】電池容器内に担体物質を挿入充填した図。
【図6】電池容器内に挿入すべく、担体物質を巻装する
作業説明図。
【符号の説明】
K…電池容器、a…担体物質、4…補助集溜手段(液溜
め容器)、7…配管系、9…液ポンプ、8…電解液タン
ク、6…ノズル、1…チャンバ、10…弁体(開閉
弁)、14…真空ポンプ、15…加圧ポンプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端側に開口を有する電池容器内に、多孔
    性の担体物質を収容し、上記電池容器の開口部側から電
    解液を注入して担体物質に吸収させる電池製造における
    電解液注入装置において、 上記電池容器の開口部に着脱自在に装着され、少なくと
    も電池容器内の担体物質に適応する所定量以上の量の電
    解液を集溜することができる漏斗状の補助集溜手段と、 この補助集溜手段に対して電解液を供給し、電池容器内
    の担体物質上に電解液を一旦集溜させる液供給手段と、 この液供給手段による電解液供給が終了したのに基づ
    き、電池容器と補助集溜手段およびその周辺を真空の雰
    囲気にして、担体物質と電池容器内部および電解液中に
    含有する気体を吸収除去する真空排気手段と、 この真空排気手段により電解液および担体物質中に含有
    する気体を吸収除去したのに基づき、電池容器と補助集
    溜手段およびその周辺を大気圧開放する大気圧開放手段
    と、 この大気圧開放手段により電池容器と補助集溜手段およ
    びその周辺の大気圧開放がなされたのに基づき、電池容
    器と補助集溜手段およびその周辺の雰囲気を加圧し、電
    解液上下部の圧力差を利用して、電解液を担体物質に吸
    収させる加圧手段とを具備したことを特徴とする電池製
    造における電解液注入装置。
  2. 【請求項2】上記電解液供給手段は、 電解液を貯留する電解液タンクと、 この電解液タンク内の電解液中にその一端部が浸漬さ
    れ、補助集溜手段に対向する他端部にノズルが接続さ
    れ、中途部に供給ポンプが設けられる配管系と、 この配管系における、上記ノズル近傍位置に設けられ、
    電解液供給時にのみ開放され、真空吸引時など他の作用
    時には閉成する弁体とを具備することを特徴とする請求
    項1記載の電池製造における電解液注入装置。
JP24288093A 1993-09-29 1993-09-29 電池製造における電解液注入装置 Pending JPH0799050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24288093A JPH0799050A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 電池製造における電解液注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24288093A JPH0799050A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 電池製造における電解液注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799050A true JPH0799050A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17095608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24288093A Pending JPH0799050A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 電池製造における電解液注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799050A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019444A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 Valence Technology, Inc. Method for distributing electrolyte in batteries
US6530145B1 (en) * 1999-09-28 2003-03-11 Alcatel Fixture and method for liquid electrolyte impregnation of a battery cell
US6777129B2 (en) * 2000-04-27 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery
JP2006080106A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタの電解液注入方法とその装置
JP2006210316A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Nippon Oil Corp 色素増感型太陽電池素子の製造方法
WO2009117809A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Hibar Sytems Ltd. Method of filling electrolyte into battery cell and apparatus for carrying out the method
JP2010212227A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Panasonic Corp 電池またはコンデンサの製造方法
JP4759704B2 (ja) * 1999-09-10 2011-08-31 シーエヌシーシー アイティー コンサルティング ユージー アキュムレータのセルに電解質を充填するための装置
DE102013001576A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 CMWTEC technologie GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen einer Zelle eines Akkumulators mit Elektrolytflüssigkeit
KR101441732B1 (ko) * 2011-01-13 2014-09-18 주식회사 엘지화학 이차전지의 전해액 주입장치, 주입방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지
CN105406020A (zh) * 2015-12-11 2016-03-16 山东精工电子科技有限公司 一种圆柱锂离子电芯的吸液方法
CN107681107A (zh) * 2017-10-18 2018-02-09 四川西丹孚能源科技有限公司 一种新型的锂电池电解液高效连续消泡供料***
KR20180081911A (ko) * 2017-01-09 2018-07-18 주식회사 엘지화학 진공을 이용한 전해액 주액 방법
KR20180081916A (ko) * 2017-01-09 2018-07-18 주식회사 엘지화학 진공을 이용한 전해액 주액 방법

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759704B2 (ja) * 1999-09-10 2011-08-31 シーエヌシーシー アイティー コンサルティング ユージー アキュムレータのセルに電解質を充填するための装置
US6530145B1 (en) * 1999-09-28 2003-03-11 Alcatel Fixture and method for liquid electrolyte impregnation of a battery cell
US6777129B2 (en) * 2000-04-27 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery
WO2002019444A3 (en) * 2000-08-30 2002-08-08 Valence Technology Inc Method for distributing electrolyte in batteries
WO2002019444A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 Valence Technology, Inc. Method for distributing electrolyte in batteries
JP2006080106A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタの電解液注入方法とその装置
JP4617784B2 (ja) * 2004-09-07 2011-01-26 株式会社明電舎 電気二重層キャパシタの電解液注入方法とその装置
JP2006210316A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Nippon Oil Corp 色素増感型太陽電池素子の製造方法
WO2009117809A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Hibar Sytems Ltd. Method of filling electrolyte into battery cell and apparatus for carrying out the method
JP2010212227A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Panasonic Corp 電池またはコンデンサの製造方法
KR101441732B1 (ko) * 2011-01-13 2014-09-18 주식회사 엘지화학 이차전지의 전해액 주입장치, 주입방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지
DE102013001576A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 CMWTEC technologie GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen einer Zelle eines Akkumulators mit Elektrolytflüssigkeit
WO2014118057A1 (de) * 2013-01-30 2014-08-07 CMWTEC technologie GmbH Vorrichtung und verfahren zum befüllen einer zelle eines akkumulators mit elektrolytflüssigkeit
DE102013001576B4 (de) * 2013-01-30 2015-07-23 CMWTEC technologie GmbH Verfahren zum Befüllen einer Zelle eines Akkumulators mit Elektrolytflüssigkeit
CN105009329A (zh) * 2013-01-30 2015-10-28 Cmwtec技术有限责任公司 用于以电解液充注蓄电池的单体的设备和方法
JP2016511919A (ja) * 2013-01-30 2016-04-21 ツェーエムヴェーテック テヒノロギー ゲーエムベーハーCMWTEC technologie GmbH 蓄電池のセルを電解液で充填するための装置および方法
US9680146B2 (en) 2013-01-30 2017-06-13 CMWTEC technologie GmbH Apparatus and method for filling a cell of a rechargeable battery with electrolyte liquid
CN105406020A (zh) * 2015-12-11 2016-03-16 山东精工电子科技有限公司 一种圆柱锂离子电芯的吸液方法
KR20180081911A (ko) * 2017-01-09 2018-07-18 주식회사 엘지화학 진공을 이용한 전해액 주액 방법
KR20180081916A (ko) * 2017-01-09 2018-07-18 주식회사 엘지화학 진공을 이용한 전해액 주액 방법
CN107681107A (zh) * 2017-10-18 2018-02-09 四川西丹孚能源科技有限公司 一种新型的锂电池电解液高效连续消泡供料***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0799050A (ja) 電池製造における電解液注入装置
US9065131B2 (en) Electrolyte injection device and electrolyte injection method
JP5683938B2 (ja) 二次電池の製造方法および電解液注入装置
JP2004247120A (ja) 電解液注液方法および電解液注液装置
EP2008826A1 (en) Liquid charging apparatus and liquid charging method cross-reference to related application
JP2007335181A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法およびその製造装置
WO2000058100A1 (fr) Procede et dispositif de remplissage d'encre dans une cartouche
JP2001110400A (ja) 電解液注入装置および電解液注入方法
KR102586807B1 (ko) 전해질 주입장치 및 전해액 주입방법
KR100634151B1 (ko) 용기 내로의 액체의 주액장치 및 주액방법
TWI225319B (en) Electrolyte injection device and battery production method
CN109637849A (zh) 一种全自动电解液加压含浸装置
JPH09199109A (ja) 電池製造における電解液注入装置および電解液注入方法
JPH09283114A (ja) 電解液注入装置および電解液注入方法
JPH07118307B2 (ja) 蓄電池への電解液の注液法並びに注液機
JPH11126598A (ja) 電解液注入装置
JPH09199108A (ja) 電池製造における電解液注入装置および電解液注入方法
JP2003059485A (ja) 電解液注入方法及び装置
JPH09199110A (ja) 電池製造における電解液注入装置および電解液注入方法
JP2022120351A (ja) 開放型電池の電解液注液システム及び開放型電池の電解液注液方法
JP3521296B2 (ja) インク注入方法及びインク注入装置
US4326015A (en) Battery activate assembly
JPS61171061A (ja) 円筒形電池の真空注液方法
JP3257764B2 (ja) 電解液の注液装置
JP2005197087A (ja) 電解液注液装置